ノート用GPU総合 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ノート用グラフィックチップについて語るスレッドです。

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

ATI Technologies Inc.
http://www.ati.com/

蹴茶
http://kettya.com/

前スレ
ノート用GPU総合
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118196988/
2[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 22:02:51 ID:YSS+BJH8
即死回避に、>>1お疲れさん
3[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 22:16:27 ID:EOKqEyCD
英語は読めないぞ。
4[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 01:00:24 ID:it9gW0bz
アスペクト比の固定ってGeForce以外無理ですか?
5[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 01:31:02 ID:b8HTRUIE
GPUスレにありがちなFAQ

Q.MXMボードを交換したいんですけど?
A.MXM厨うぜえよ、バカ?

Q.なんで外付けでGPUアダプターみたいの作れないの?
A.ま た お ま え か

Q.「オンボード」とか「内蔵」とか、言い方おかしくね?
A.しねよカス

Q.内蔵グラなんだけど3Dゲームできますか?
A.あっち逝けヴォケ

Q.内蔵グラじゃVista無理ですか?
A.Aeroオフれよ散々既出
6[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 01:47:45 ID:ER9qg/SK
>>5
答えヒドスwwwwww
7[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 19:39:11 ID:abEnRcXJ
>5
回答でもなんでもねぇwww
8[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 21:00:06 ID:66FjktSK
GPUスレにありがちなFAQ
Q.ゲームをさくさくやりたい。色々あるけどどれを選べばいいの?
A.圧倒的にGeforceを搭載したPCがおすすめ
9[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 13:42:07 ID:x0vEoy59
7900GTXと7950GTXはかなり違う?

7900GTXをオーバークロックして7950GTX並みに出来ないであろうか?
10[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 14:44:49 ID:xt7itkCu
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1013/nvidia.htm
http://kettya.com/notebook2/3dmark05.htm
コア・メモリ共に少しクロックアップしてるけど、蹴茶のレポート見る限り同じぐらいまではオーバークロックができるみたい。
11[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 21:09:01 ID:07je5luO
5が見えない
12[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 21:11:00 ID:07je5luO
スマン>>1
13[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 23:27:07 ID:R6b7pvUM
>>1乙です
14[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 10:57:23 ID:lxPXhsdm
Go7900GTXをオーバークロックするには
どうすればいいの?
またオーバークロックしすぎるとどうなるの?
15[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 11:58:10 ID:CIs5qv+9
GPUスレにありがちなFAQだな、それは
16[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 12:59:43 ID:qB/GUXRv
GPUスレにありがちなFAQ
Q.Go7900GTXをオーバークロックするにはどうすればいいの?
またオーバークロックしすぎるとどうなるの?
A.お前には無理。あ き ら め ろ
17[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 13:11:32 ID:S+8izxKS
>>14
Q.coolbitsって何?
A.グ グ レ カ ス

Q.nVidiaコントロールパネルって何?
A.グ グ レ カ ス
18[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 15:21:27 ID:JOJWGaBa
>>17
おまえ優しい奴だな
19[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 16:09:49 ID:bM4BV7rM
GPUって何ですか。初心者です。
20[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 16:13:59 ID:RAThIZ21
ググレカス
21[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 16:19:08 ID:bM4BV7rM
ググレカスってなんですか。初心者です。
22[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 16:25:01 ID:6htKdMmk
>>21
       ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
23[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 16:45:45 ID:RXO9NXfm
ググレカス(Gugurecus)は、古代ローマの思想家。

帝政ローマの時代に現在のアルバニアあたりで生まれたといわれている。
父は役人で、家の巨大な書斎にはあらゆる本が並べられていた。
このため物心ついた頃から興味を持ったものは何でも検索する習慣がつき、
13歳頃からはほぼ一日中図書館で過ごすようになった。
それ以来さまざまな発見をしては、それを地元の図書館で検索するという日々を続けていた。

だが20代になると、故郷の図書館の蔵書はすべて制覇したのか、
図書館通いに飽きてしまいローマに移住する。
ローマでも毎日多くの事柄を発見しては図書館で検索しており、
その探究心と教養を買われて役人として出世する。
何でも知っていたググレカスは人々の注目を集めたが、
やがて図書館で少し調べればわかるような事柄を質問されると
即座に「ググれカス」という返答をすることが習慣となってしまった。
このため人々の反感を買い、ググレカスはローマで孤独に一生を終えた。

当時の人々からは憎まれたが、人が多様な物事に興味関心を持つことの自然さや、
それらの物事について検索する楽しみを見出した思想家として知られている。
24[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 16:46:10 ID:lxPXhsdm
googleで「ググレカス」をググレカス
25[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 16:50:27 ID:esndIDeL
googleって何ですか?初心者なので教えてください。
26[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 16:57:24 ID:RXO9NXfm
yahooで検索しなさい。
27[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 17:01:01 ID:bM4BV7rM
GPUって何ですか、と聞いたのにググレカスと答えられました。
意味がわからず、不快です。早く答えてください。忙しいんです。
あと、初心者です。
28[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 17:04:02 ID:RXO9NXfm
そろそろ面白くないっすよ。
29[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 17:06:43 ID:bM4BV7rM
OK。やめるわ。

GPU周りでネタないから、つい暇つぶししちゃった。今は反省してる。
30[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 18:16:31 ID:lxPXhsdm
もうすぐ
げふぉGO7900GTXちゃんwithデルXPS1710がやってくるo(^-^)o
7950GTXちゃん並みにクロックアップするぞぉ(=^▽^=)
31[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 19:11:42 ID:RXO9NXfm
オレはGMA 950をクロックアップするぜー。
だれかやり方教えてくれ。
32[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 19:13:58 ID:S+8izxKS
Goシリーズでnvflash使えた奴いる?ノートでやったらEEPROMがunknownだた。

デスクトップ用ならリファレンスデザイン準拠のEEPROMってある程度絞れて、
開発もできるんだろうけど、ノート用だと、そのへんどうなんだろか。
33[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 19:37:49 ID:3iUoZc8r
>>31
無理


終了
34[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 21:13:49 ID:gVGa6MLj
EEPROMって何です(ry

初心(ry
35[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 21:58:29 ID:01FKbhb3
>>31
945GMから945GTに換装
36[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 22:04:12 ID:cfBO+qwM
俺は945GTXに換装した
37[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 23:28:21 ID:ABVCtix0
そこでSLIの出番ですよ
38[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 23:30:55 ID:qB/GUXRv
オンボードのSLIはあんまりオススメ出来ないなぁ・・
39[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 23:32:26 ID:gVGa6MLj
オンボのSLI?
40[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 01:21:08 ID:qRTj2BF6
あるわけない
4131:2006/12/08(金) 02:19:52 ID:xirKJxtK
>>35
やり方教えてくれー。
てかそこ変えてもグラフィックには関係なくね?
42[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 03:33:45 ID:HL962dob
おまえらネタ大好きだなwwwwwwwwww
43[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 04:27:09 ID:O5eIJ9bD
>>41
GMのコアクロックは250MHzだがGTは400MHz
やり方は>>36よろ
4431:2006/12/08(金) 14:05:12 ID:Dvw/eTLY
うちのGMA950のコアクロックはもともと400MHzですが?

とりあえず600MHzまでは上げたいな。
誰かOCのいいソフト教えてくれー。
45[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 14:12:00 ID:nX+d0bcD
ハイハイ
釣も
それに対するネタも
もういいから
つまんないよ

46[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 14:48:24 ID:Dvw/eTLY
ネタじゃねーっつの。
47[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 15:10:37 ID:Z2fUkjRo
出来ると思うんなら
自分でぐぐって調べろ
48[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 19:08:30 ID:pDjFkSOz
こういう気違いて、
リアルでもまともじゃないんだろうな。
49[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 20:11:33 ID:rutO7HeI
前スレもこんなふいんきだっけ?
50[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 23:46:06 ID:HL962dob
いや、前スレは動き自体があんましなかったけど、
どっちかっつーとマジメ傾向だった。

まぁひろゆきの言うとおりって事ですよ。
ネタ混じりで楽しもうじゃないか。
51[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 00:20:50 ID:xBaXqxlz
52[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 12:42:22 ID:TnxhQGsp
DX10対応のモバイルGPUはいつ出るんだぜ?
53[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 20:28:54 ID:RxIrKZ3p
一応転記

外付けマルチグラフィックボックス
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/02/siggraph02/
54[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 21:03:37 ID:3p8QtaW6
残念ながらそれデスクトップ用
ノート本体の液晶に出力できない
55[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 01:30:00 ID:VUdEpVwf
>ノート本体の液晶に出力できない

結局これがいつも壁になるんだよな
56[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 11:22:21 ID:aVGc+6rQ
>>52
GeForce 7800 GTX→GeForce Go 7800 GTXで3ヶ月なんだぜ。
57[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 00:48:27 ID:9wwT6c7U
Q.なんで外付けでGPUアダプターみたいの作れないの?
A.ま た お ま え か
58[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 02:09:19 ID:gYlzxHHF
>>57
Q.Quadro Plexって何?
A.グ グ レ カ ス

でもスレ違いだ罠。
これってノートでやろうとすると大変だろうなぁ・・・。
59[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 02:16:51 ID:gYlzxHHF
まああれだ、俺は数レス前も見れないうんこちゃんですよ。

 ゚ 。 ,∧_∧ ゚。               
 ゚ ・(゚´Д`゚ )。 うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん
    (つ   ⊃
     ヾ(⌒ノ
      ` J

ところでGMA950のクロックアpp(ry
60[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 04:50:00 ID:86+K58Bu
>>53
油田探査用かよ。
てか200万円てありえねーw
61[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 07:39:42 ID:h0KztjUd
オプションつけていったら大して価格が変わらなくなるから、
メモリ2Gキャンペーンでnw8440を買っておいたのは正解だったか。

nw8440は変な異音とかないな。
静かなもんだ。
62[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 19:40:37 ID:WMTFszot
GeForce Go 8800…
出るとしたら消費電力・発熱はどうなるかな…


GeForce Go 8600まで待ったほうが懸命か…
63[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 23:11:47 ID:EBXrYoT5
シュリンク版の8900がすぐに出るって話。
ノート用が出るとしたらそのとき。
64[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 01:08:02 ID:09yRIK+r
Vistaが出るころまでにはGo8000系も出るキガス
65[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 11:31:47 ID:Or7KA1cF
Go6シリーズ発表が7ヶ月後
Go7シリーズ発表が3ヵ月後
Vistaまで後7週間、はてさてどうなるやら
66[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 00:31:56 ID:ABwIKCbS
Go8000系って、噂が全く出てこないんだが、ほんとに開発してるのか?

デスクの8800みたいのはシュリンクしてもノートに押し込めるのは厳しそう。
ユニファイド型は当面諦めて、従来のGo7000系をプロセス下げて
DX10に対応させて当面しのぐ、って路線に落ち着く悪寒。
67[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 14:22:20 ID:AvmBkjMd
そうか、内蔵グラはIGPって呼べばいいのか。
68[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 21:11:55 ID:DhdvfvpA
Go7700積んだノートが出てこないのはなんでだぜ?
69[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 22:58:09 ID:PiUs+tZA
そういえばGo7700積んだノートは
まだ日本では出ていないな…
70[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 00:05:36 ID:WwSTB92r
>>66
>従来のGo7000系をプロセス下げて
>DX10に対応させて当面しのぐ
モバイル用のためだけにそんなアホな事はしないと思う。
71[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 01:09:30 ID:alzaa+tm
>>70

そうか?極めて現実的な選択だと思うが。
ユニファイドシェーダ型でスクラッチでGoを作るより手っ取り早いし。
つーか、Vista登場時点でDX10対応のモバイルGPUが無いって
状況は作れないわけで。
72[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 02:44:27 ID:WwSTB92r
>ユニファイドシェーダ型でスクラッチでGoを作るより手っ取り早いし。
まずはこの考えの根拠を示す必要があるな。
Goなんてのは選別品の省電機能を少し調整してあるだけだが、G70をDX10に対応させようとしたら、最低でもジオメトリシェーダやマルチスレッドやSM4.0に対応させる必要がある。
それにVistaはWGF1.0に対応している現行GPUで何とかなるし、WGF2.0までに8000シリーズのハイエンドを出せなかったとしても、ATiがX1xxxでやったように、ミドルの8600シリーズでとりあえずしのぐという手もあるわけだ。
73[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 23:28:29 ID:HCvBft5e
GMA950とGeforce4 440Goとではどちらが性能が上でしょうか?
それぞれの良い点悪い点を教えてください。
74[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 21:53:30 ID:3vGpvrhZ
XPRESS 200Mは、ハードウェアT&Lを装備している?
75[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 22:10:03 ID:lIwGcYmN
してない。
最近のCPUは高速だから、VertexShaderを無駄に1本とか搭載されても逆効果だろうがね。
76[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 22:23:55 ID:3vGpvrhZ
MobilityRadeon X1400は、ハードウェアT&Lを装備している?
77[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 22:24:46 ID:3vGpvrhZ
>>75
回答有り難うございます。


そのタイプのPCは買わないと決めた。
78[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 00:36:44 ID:DCK5CpXg
VAIO type S使ってるんだけど、モバイルPCなのに
ゲフォ積んでるからバッテリーの持ちが悪い。

VAIO SZみたいにゲフォとGMA950とチェンジーできれば
便利なんだけど 無理なのかな
SZの特権なのかな
79[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 01:09:16 ID:jh5SS4LL
うん。特権です。
80[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 03:59:21 ID:O3T/cYUZ
Notebook Hardware Control
って言うソフトで
コアとメモリのクロックコントロールできる場合があるみたいだよ
ラデ9000はでけた
オンボは持ってないから知らない
試してミソ
81[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 04:00:08 ID:O3T/cYUZ
アンカー打ち忘れたけど
>>44
82[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 17:33:03 ID:VzWnnMdZ
>>80
もうやりましたよ。
できたけど元がカスなのでほとんど意味なかった。
83[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 19:02:23 ID:BV0ncdEi
>>82
VzにWnnとはまた渋い。
84[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 21:38:39 ID:Z5OLIcUq
>>80
910GLのGMA900はダメだった
85[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 09:27:51 ID:I4Q7+YfM
携帯でGPUと打つと「玉湯」になる不思議
86[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 23:36:58 ID:SSz3rtnR
「みられたっちゃ」みたいなもの?
87[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 03:35:26 ID:JkHgk/G2
仕事用のノートにQuadro NVSつけて買った。
チップセット統合でなければ何でも良かった。
今でも反省していない。
88[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 20:54:19 ID:M4ZBtKfM
QuadroNVSって、3D性能ダメダメなんでしょ?
89[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 22:00:56 ID:JkHgk/G2
スペック見る限り7300GSに似てるようだ。
でもこれでゲームするわけでもないし。
90[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 22:05:19 ID:M4ZBtKfM
じゃあチプセト内蔵でもいいんジャマイカ??
91[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 01:25:27 ID:D0VkdRuE
でもそれを言っちゃうと7300とかX1300とかもどうだろう。
CPUのクロックを133MHzあげるのに万単位で取られることを
思えばそんな高いものじゃないし、帯域幅、外部出力、Vista
対策などを考えると性能重視ならとりあえずつけとくっていう
のも手だと思う。
92[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 23:30:59 ID:4VZCaYcB
ついにキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

http://kettya.com/forum2/wwwforum.cgi?id=5&az=msg&number=14827&page=
93[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 00:08:10 ID:YKeWPrOG
そんなに高性能な外部出力アダプタ欲しかったの…?
94[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 00:11:08 ID:PDTm1yE1
Q.なんで外付けでGPUアダプターみたいの作れないの?
A.出るぞオラ
95[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 05:14:39 ID:ZCUQuFhm
昔あった、ZVポートみたいなのをさらにリファインして、
外付けビデオカードをノートで利用できるようにならんかな。
液晶コントローラだけ内部を流用して。
96[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 09:17:32 ID:wpQIKkhE
Radeon系で、手に入る一番良いノートGPUはX1600と考えて妥当かな?
97[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 09:27:04 ID:obIiQlP4
>>92
外付けディスプレイが必要みたいね。。。

それより、日本での売り出しはあるんだろうか。
98[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 11:52:28 ID:06baFL17
外付けディスプレー必要に決まってるだろw
ノート内蔵のGPUでは通常使用あるいは
出先でゲーム、家で本格3Dゲームやるときは
こういうアダプター使う、ってことになるな。
ノート向けハイエンドGPU(Go7900とか)
は失業だなw
99[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 12:57:31 ID:DnYjJ63H
へ?
GPUも出先で3Dゲーやる時に必要なんだが・・
100[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 13:55:43 ID:uCxjNnJO
へ?
おまいさんはハイエンドGPU積んだノート持ち歩いてるんか?
まあ大体7900クラスだと17インチだよな?w
101[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 14:15:29 ID:0LR39d1b
要するに、ミッドレンジ、エントリークラスの
GPU積んだモバイルノート買って、家では
こういうアダプター繋いで使う、
出先ではノート側のGPUで使う、
って使い分けになるってことだよな。

Go7900みたいなハイエンドクラスの
モバイル向けGPUはどのみち17インチ
クラスのノートにしか積めないから、
出番がなくなるってことを言いたいんでしょ。

家でも外部ディスプレー使うのが嫌だ、
って人は別だけれど。
102[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 14:49:36 ID:OXNS42qo
業界初のキワモノで、7900GS搭載となると日本に流れたとしても4万は下りそうにないな…
まともなディスプレイと合わせて10万以上?
103[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 17:11:55 ID:DnYjJ63H
俺の受けた印象とずいぶん違うんだな
逆にハイエンド?GPU搭載ノートは無くならないと思うんだが・・・
どっちかと言うと、このアダプターはGPUが弱いモバイルノート向けだろ
104[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 18:34:52 ID:uCxjNnJO
アダプタ側でデスク向けGPUが使えるなら、性能的にもアダプタの圧勝だよな。
105[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 18:38:54 ID:zGg464Ml
santa rosaのGM965で、UMDあきらめて専用VRAM載せたほうが高性能になると思うんだがなあ…
106[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 20:16:23 ID:8FTrph18
これって、8800GTXのカードも挿せるのかなあ?
107[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 20:49:46 ID:XhOFqU1q
物理的に(ry
108[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 21:44:36 ID:QNtwUzrc
こういうのが欲しかった!と言うところだが漏れ的には
・外部ディスプレイにしか出せない
 →カード一枚に収めて内蔵ディスプレイに出力出来るように汁!
・7900GSが微妙
 →Go7950GTXか8800系に汁!
だな

まぁ、当面要らないけど
109[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 00:06:05 ID:EdgkHG5s
カードはサイズとか合えば自分で別に買って挿せばいいんじゃねーの??
110[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 01:43:22 ID:d9fSBPhR
>>105
×UMD
○UMA
UMDなんて採用したらゲーム中にVRAMが飛び出すだろ。
そもそも専用VRAMなんて積むとコストがかかるから
それを回避するために生まれた技術がUMAであるわけで。
UMAのコストと代わらないなら言われなくともVRAM積んでるよ。
111[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 07:38:13 ID:+9E37RLn
ExpressカードにGPU直接のせればMXMの方のGPUとSLI接続ってのは技術的に可能な気がする。
冷却をどうするかってのは考えないものとすればだが。
112[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 13:20:33 ID:wEGtXBE4
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0108/ces0.htm
写真が真ん中にあるで。

GeForce 8800 GTXがダメならGTSを載せるまでだ!
113[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 15:03:42 ID:2Z3buJIu
「ただし。。。。」以降が非常に重要ね
114[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 18:02:04 ID:vbpvfni2
メーカー製PCに苦肉策でつけたりするPCIのカードと大してかわらんってことか?w
115[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 19:18:23 ID:1/2neZPA
G550よりは高性能じゃろ
116[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 20:04:00 ID:o3KFc04U
結局のところ、持ち運びノートと、趣味用デスクを買うのが一番安上がりか。
117[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 20:47:42 ID:9cZvnrZQ
結局、ストレスを抱えつつこういうのわざわざ買うくらいなら、
「デスクトップ一台用意するほうがいいよね」って結論に落ち着く。

Q.なんで外付けでGPUアダプターみたいの作れないの?
A.ま た お ま え か

やっぱこれは真理だw
118[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 21:39:25 ID:mVHMazD9
携帯で変換

GPU→玉湯
CPU→熊湯
119[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 22:20:18 ID:PK/0Plsn
>>117
やっぱり現状ではソレがマトモだよなぁ
まぁ、俺はバカ高いノート買っちゃったけどw
120[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 23:13:40 ID:PfbRuUol
USB接続の外付けGPUあれば買うのになぁ
121[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 23:19:11 ID:9cZvnrZQ
>>120

USB接続じゃ遅くてゲームは到底無理だよw

「サインはVGA」使ってみれば?
122[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 23:31:29 ID:qNnqhQJK
>>112
2スロット占有カードが使えるってのはいいな
123[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 00:09:44 ID:x1j/yk/s
>>112
GeForce 7600 GTのビデオカード込みで500ドル前後か…

貧乏ユーザーの俺には手が出せそうに無い…
124[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 00:29:08 ID:zNQjQWcQ
六万数千コースか…無理だorz
125[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 00:40:19 ID:rgZ0J+L1
どうせこれ買うなら、セットで8800GTSのカードも買わんとw
126[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 03:45:04 ID:UCIkRwsM
>>112
>ただし、ExpressCardで利用できるPCI Expressはx1のみであり、
>かつバスはノースブリッジではなくサウスブリッジに接続されている
>ことが多い(Intelのチップセットの場合)

まいったな…これじゃぁせっかくのゲフォ8800も台無しじゃないか!!!!
127[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 06:24:20 ID:LBRA/rIZ
それどころか7600でも全く性能発揮できないだろ・・・
言うなれば、接続するいかなるGPUも64bit地雷化
128[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 14:26:47 ID:1uFjzVbq
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   何 ま た お ま え か?GF8800使っても強制64bit化で性能出ないから駄目?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  DQN それはGF8800を使おうとするからだよ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「GF6200をGF8800化する事ができる」
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       と考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
129[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 22:49:11 ID:4OKV8YGd
上田新聞から転載

「上記のうちで一番気になるのは、「ExpressCardで利用できるPCI Eはx1となる」という
ところ。以前にTHGに掲載されたPCI E x1/x2//x4/x8/x16 ベンチにあるUT2004、
DOOM3、3DMark03/05の比較を見る限りでは実ゲーム時のスコアがx1でもそれほど
落ち込んでいないので、なんとか使えそうな感じか。ここらへんは商品のレビュー時
の確認ポイントですね。」

「ノートPCで3Dゲームといえば蹴茶さんですが、「ExpressCardポートが腐っているノート
も存在します。繋いだはいいがまったく実力が発揮されないという事態もありそうです」
とのコメントおよびeSATA ニコイチBOXのレビューがあります。ExpressCardポートの
事前チェックはしたほうがよさそうですね(^^;」

http://nueda.main.jp/blog/archives/002461.html



130[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 23:34:44 ID:VMSRa31r
CES 2007: MSI Notebooks with Crystals and New ATI X2600 and Nvidia NB8P Graphics Cards

http://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=3440&article=ATI+X2600

X2600とN88P....サンタとモバイル向け新GPUキタコレ
131[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 23:44:10 ID:GfBPL7Aj
>>130
4月にsanta rosaと同時出荷、ってとこかね
132[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 01:18:22 ID:GLxVbsN8
B5以下にもある程度の性能持ったチップ搭載PCが出て欲しいな・・・
家で使うにもデスクノートはでかすぎる。
133[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 12:10:57 ID:NG6D215J
LGがワンスピモバイルでGo7300搭載のやつ出してたな。
どうしても欲しければ海外逝って買えってことか。
134[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 23:49:43 ID:IAHP/6c9
デスク向けの話で恐縮だけど、8800GTXのシングルと、
7950GX2(シングルカードでチップ2個積んでSLIになってるやつ)
ってどっちが速いの?
135[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 01:20:23 ID:wDl/TwzR
7900GTX SLIなノートなら存在するな
136[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 03:34:40 ID:pd6oh+Tn
>>134
8800GTX
137[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 13:20:57 ID:pFxkERQh
XGStationって、130Wのカードまで対応ってことで、8800GTSまで対応らしいが、

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0108/ces0.htm

ASUSの8800GTSのカードEN8800GTS/HTDP/640Mって必要電源400W以上に
なってるんだけど、本当に大丈夫なのか?
138[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 18:23:58 ID:aVX8niz4
それはシステム全体でだよ。
GTS自体は最大130W程度。
139[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 23:54:55 ID:tgfe1Ynn
ASUSTeKが世界初のノートPC用外付けGPUボックスを展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0108/ces0.htm

これはどう見る?でかいけど革命の部類ではないか?
140[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 23:56:27 ID:PcTwDndm
>>139

散々既出
141[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 08:16:12 ID:MtkPI/a6
2レス前を読まないとは。
142[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 14:13:27 ID:MuWLXDsn
しかしまあこういうのが出てくると選択肢が増えてありがたいのも事実だな。
ゲームは家でしかしない、って割りきれば、GPU無しのモバイルを買ってメインにしてもいいわけだし、
今までGPU無しな為に選択肢に入らなかったノートも選べるわけで。
143[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 14:18:07 ID:V5NPtmBy
アダプタには注意した方がよさそうだけどね
144[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 14:26:39 ID:MuWLXDsn
そうだね。
ところで、ExpressのバスがちゃんとNorthブリッジに繋がってるかとか、
バスの接続を調べる方法ってある?
145[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 14:42:04 ID:EsS4iAxC
146[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 16:08:06 ID:EH7812fk
最高につまんないっすよ
147[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 17:32:02 ID:MuWLXDsn
URL見た瞬間大体読めちゃうし
148[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 02:28:11 ID:GDiK5KgQ
さいたまあたりを走ってる乗合自動車だな。
149[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 14:18:35 ID:6Qb75Q2W

それよりさあ、Go8000系っていつ出るの?
150[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 23:57:33 ID:V3j2kuHm
07春モデルでB5以下で独立チップ積んだのって発表されたか?
SONYがまだだが、それ以外は未だに945GMSだな・・・
151[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 00:01:48 ID:hDrSH2Un
>>150
ねえよ。

そもそもリアルB5で単体GPUって、ここ数年見てない。
昔はあったけどな。
152[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 03:18:51 ID:TqRa4caT
>>144
ExpressCardを挿してデバイスマネージャを見るか、分解してパターンを追うくらいしかないんじゃないかな。

もっとも、intelのモバイル用チップセットの場合、(G)MCHにはPCIe x16しかないから、
ExpressCardが(G)MCHに直接ぶらさがっていることはないと思うけど。
945GMとかの統合チップセットでPCIe x16のうちのx1レーン分を使ってExpressCardを構成する、
とかいう奇特な設計をするメーカがあれば別だけど、
デスクトップのPCIe x1ポートですらICHにぶらさがっているのに、ノートでそんな設計はしないでしょ。

153[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 09:27:55 ID:orbY2tpX
そうなのか。

じゃあアスースはX1がサウスに繋がってる
ことを大前提にしてXG作ったのかな?
それでも十分な性能が出るならそれは
それでいいけど。
ATIやNVIDIAのチプセトだとどうなんだろうね?
154[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 23:30:05 ID:E7Pcn2W/
まぁ、なんかよくわからないけど、GPUからは離れた場所にあるみたいだ
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/945pm/945pm_diagram.htm
155[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 01:32:05 ID:362hPYsy
>>153
ちっとは自分で調べろや。
http://ati.amd.com/products/radeonxpress1100dskintel/specs.html
| All PCI Express lanes connect directly to north bridge for maximum performance

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0311/cebit06_19.jpg

ただ、こういうレポートもある。
http://kettya.com/review/esata/

まぁ、どっちにしても、ノートPC本体の画面には出力できないのだから、
速度はある程度どうでもいい気もする。
156153:2007/01/17(水) 18:46:37 ID:UyIXOojq
>>155
怒られたけどサンクスです。
157[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 01:15:33 ID:JXpM6kw4
>>150
B5ではないけどA4モバイルのVAIOのTypeSZが7400Go載せてるよ。
モバイルPCというカテゴリにしてはデカイがな。重量は1.6kgぐらいだったかな。
158[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 01:23:23 ID:rUjFQD69
モバイル系で単体GPU積んでるのは、大手系だと、
typeSZ、M1210、エプダイNA701くらいかな。

B5じゃないけど。

NA701は後継機が30日以降に出るみたいだな。
159[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 08:34:55 ID:Ru8fT7zg
LGで、10.6インチで7300Goってのがあったね。
160[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 13:11:48 ID:eEXppjPv
>>159
どうせ日本じゃ手に入らない。
161[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 13:36:06 ID:Ru8fT7zg
そだな・・
売りゃいいのに。
162[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 15:20:29 ID:JRt8143N
んなもん買うな
売国奴になるぞ
163[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 18:10:09 ID:c607b3RK
そういう事だと、皆売国奴だが。
大半のノートPCの生産国をみろ…。
164[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 18:15:25 ID:Ru8fT7zg
台湾とかが多いんでないの?
165[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 22:18:43 ID:Q6H3X4fF
ほう。俺のパソコンはどうかな?
















Lenovoて書いてあるお!
166[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 23:41:21 ID:g09SNGgK
MobilityRadeon9000で外付けのデカイ液晶買って1920x1200にしたらモッサリ
仕様を見たらメモリー64Mしか無いのか。

X1600の512Mのパソコンにすると大分違うかな?
167[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 00:15:24 ID:s2mLz673
>>166
俺のX1300も標準でVRAM64Mだったけど、メインメモリ2Gに増やしたらVRAMが512Mになったよ。
ノートの場合、勝手に振り分けてくれるんじゃないかな?詳しくはわからんが。
168[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 00:40:43 ID:2uNiy9sN
>>167
チップによって違うんじゃないかな?
BIOSで設定できるのもあったような気がするし。
169[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 05:31:02 ID:3DDlqCVr
>>167
君が言っているのはおそらくHyperMemory機能。
内蔵グラフィックのUMAと似たような機能だ。
>>166のMR9000は世代が古いので当然こんな機能は無い。
的外れ。

そもそもVistaじゃあるまいし2D表示するのに必要な
VRAMなんてたかが知れてるんだよ。
32bit WUXGAにですら必要なのは9MB弱。
デュアルにしても64MBあればお釣りがくる。
MR9000で描画が遅いとしたらVRAM不足というより
9000自体の性能不足にあると思うぞ。
X1600搭載のマシンだったら快適に使えると思う。
170[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 06:42:38 ID:wQVrPh6d
? 当然FPSでもっさりするって話だろ
171[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 14:19:04 ID:iXs36BPK
>>167,119
X1300載ったThinkPad T60をFF11ベンチをHiで回したら、
オブジェクトが少ないとすごく快適に回るけど、増えだすといきなりコマ落ちするんだよね

多分内蔵VRAM64MBで足りなくなってUMA使い出してペナルティが発生したからなんだろうな
本当なら内蔵VRAM128MBのモデルがほしかったんだけど、日本じゃ14インチだとない・・・
172[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 16:24:27 ID:JDzBVKYh
>>171
>本当なら内蔵VRAM128MBのモデルがほしかったんだけど、日本じゃ14インチだとない・・・
つ価格.com
173[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 19:59:00 ID:iXs36BPK
>>172
たしかにあったんだよね、X1400搭載モデル。2007-6EJってのが。
ただ、CoreDuoの上製造中止モデルで高いわけで。
これのCore2Duoの後継機が出てこなかった…
http://www-06.ibm.com/jp/pc/enterprise/thinkpad/t-series/t60_lineup_other.shtml#t2500
174[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 21:43:15 ID:SI1YJ7eU
>>173
ついでに言うとアメリカではR60にも独立VGAモデルが存在するんだが、国内では影も形もないw
175[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 23:27:55 ID:cCNIgmCi
てか、ノートのグラフィック機能高いの探すより、デスクトップつかえやいいんじゃね?
176[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 03:38:36 ID:cVBBXOBB
>>175
今はノート用GPUの性能も上がってて、
デスクトップでないといけないような高度なグラフィック性能が求められる局面が減ってる
それこそハイスペックを要求するようなゲームかCAD位。
177[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 07:12:54 ID:fnfkfLcO
あと一部のOS
178[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 22:36:11 ID:iBiFilgL
>>175
ヨッバカの一つ覚えw
179[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 23:56:35 ID:AvOfgUOM
GPUスレにありがちなFAQテンプレ

Q.MXMボードを交換したいんですけど?
A.MXM厨うぜえよ、バカ?

Q.なんで外付けでGPUアダプターみたいの作れないの?
A.ま た お ま え か

Q.「オンボード」とか「内蔵」とか、言い方おかしくね?
A.しねよカス

Q.内蔵グラなんだけど3Dゲームできますか?
A.あっち逝けヴォケ

Q.内蔵グラじゃVista無理ですか?
A.Aeroオフれよ散々既出

Q.Go7900GTXをオーバークロックするにはどうすればいいの?
  またオーバークロックしすぎるとどうなるの?
A.お前には無理。あ き ら め ろ

Q.coolbitsって何?
A.グ グ レ カ ス

Q.nVidiaコントロールパネルって何?
A.グ グ レ カ ス

Q.ノートのグラフィック機能高いの探すより、デスクトップつかえやいいんじゃね?
A.ヨッバカの一つ覚えw

180[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 00:56:08 ID:eRBtNqVr

Q. ググレカス って何ですか?
A.
       ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
181[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 00:56:40 ID:eRBtNqVr
ググレカス(Gugurecus)は、古代ローマの思想家。

帝政ローマの時代に現在のアルバニアあたりで生まれたといわれている。
父は役人で、家の巨大な書斎にはあらゆる本が並べられていた。
このため物心ついた頃から興味を持ったものは何でも検索する習慣がつき、
13歳頃からはほぼ一日中図書館で過ごすようになった。
それ以来さまざまな発見をしては、それを地元の図書館で検索するという日々を続けていた。

だが20代になると、故郷の図書館の蔵書はすべて制覇したのか、
図書館通いに飽きてしまいローマに移住する。
ローマでも毎日多くの事柄を発見しては図書館で検索しており、
その探究心と教養を買われて役人として出世する。
何でも知っていたググレカスは人々の注目を集めたが、
やがて図書館で少し調べればわかるような事柄を質問されると
即座に「ググれカス」という返答をすることが習慣となってしまった。
このため人々の反感を買い、ググレカスはローマで孤独に一生を終えた。

当時の人々からは憎まれたが、人が多様な物事に興味関心を持つことの自然さや、
それらの物事について検索する楽しみを見出した思想家として知られている。
182[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 01:05:13 ID:UHqgjuq2
BIOSの設定以上にメモリ割り振りたいんだけどBIOS自体がアップデートされなければ無理ですか?
183[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 01:18:11 ID:zp225edB
Q.Aero(アロエ)って何ですか?
A.びんちょうたんの登場人物です

                ,..-‐彡''‐
        ..-‐''''^''ー 、/,,r''' ____
      _ノ−コ=-、_ ゙イ // _,,.... ニ\
       / ........‐''''ゝ'' !ン< 、   ゛′
      _ノ'彡''ゞ __-〜 ′  ‖'' 、
      / ,,」..┘   /   丿  ゝ
     丿 ../U  − │  ⊥   1
     h 〔    │y仆  ./-ヽ、  |
     │ │ ..'ナ1r?ヘ| _/{┬x "'、丿
     ゙、 ヽ_ ,jリ l1 ゙||''"  !' 「l゙! ト′
      ヘu;コ'll’!l゙|! ..│  { -./'∧
       と│1  '┴'  _、゙''''’ l 」
     ,,/  ゙''「j亠..、  1「 __..-''l┘
    イ、 __ / ,,-〈ニー-j勺卜ぇ,,,,,,.... 、
     `゙''^ _..<´''-(ユ/〉'く|ヒ丿 , _ン′
     ォっ''´ 丿,,..、 '''ニ'´'l,'`''^" `
     `ー‐''"冖 '、     │
          ,'l1     ||
          ノlュゝ、,,_......|!
         ィゝ__  `│ _│
          |゙ー-ニコニみ'′
         丿  /〉  ノ
         1  l│ ./
         │ / j'、 ィ
        ィと 7ゝ(〜i彡 、
       ‐V`ー"  ゙''''‐''′

泳ぐのが大好き。
水分が少なくなると元気がなくなります。(CV:斎藤桃子)
184[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 01:25:28 ID:IzoKKyEV
>>182
何についての話?GMA950?
チップ自体で最大VRAM容量は決まってるよ。
185182:2007/01/25(木) 01:55:41 ID:B0fVZbfs
>>184
ATI RADEON XPRESS 200 で今のPCが最大64Mなんですが後継機が同じ200で128Mまで設定可能となってたんです。
目的はエアロです
186[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 02:48:39 ID:IPQ4LXf0
目的がAeroならXPRESS 200を捨てるのが一番手っ取り早い
187[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 22:17:56 ID:P0sRCkbA
188[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 23:54:40 ID:yDJ4IrzZ
>>187
同じか分からんがTurion64X2モデルは蹴茶のレポでCPUがめっちゃ足引っ張ってて萎えた
189[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 01:23:38 ID:DnAWF+pU
X2300とX2600がそろそろ登場するみたいだな。

さて、ゲフォは?
190[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 22:41:57 ID:AJ+w9OKN
>>188
FFベンチなら確かに俺のコスミオと大差ないなぁ
ただ、FFベンチって本来そういうものだし、3DMarkで伸びてれば良いんじゃね?
191[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 20:06:13 ID:WqQkPTai
なんかVISTAモデルは、GPU搭載モデルで無いと悲惨な数値しかでないっぽいな…
GMA950で2とか
192[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 04:54:28 ID:1AZ83RLn
XPで動画見るくらいなんですけどビデオメモリは何Mくらいが良いですか?
メインメモリが2Gで余ってるので多めに振り分けた方が良いですか?
193[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 11:50:43 ID:M5qJHTK1
 サンタロサになるとintelのGPUも次のやつが搭載されるんでしょうか?そのへん詳しいひと
いますか?
194[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 14:19:47 ID:X93iWvLj
>>192
8MBくらいあれば十分じゃない?
195[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 14:20:43 ID:X9Nm887V
まあ、2GBあるなら
ビデオメモリの最大値でいいじゃん
196[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 14:35:28 ID:nLRxBvpx
>>191
945でデュアルチャネルなら3.0以上出てないか?
915以下は確かに対象外
945GMSでPremium入れてるのは正直疑問だがスコアが分からん
197[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 15:00:22 ID:NKxjUGfC
>>192
512M
198[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 17:02:52 ID:jJAFkaR2
モバイル向け新GPUは少なくともCeBitまではおあずけっぽいね。
DX10対応GPUとDX10対応ゲームが揃わないと、Vista導入の価値無しだな。
199[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 21:52:24 ID:hG3wfb3s
     (⌒─⌒)
    ((´^ω^`)) プギーw
    m9    つ
     ιー-J
200[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 00:37:42 ID:J08S1WWz
 モバイル向けGPUも早くDX10対応になってほしいものです。
201[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 19:12:19 ID:BWj4Wf3c
Radeon X1700 1450 1350 は夏以降?
それとも日の目を見ずにこのまま?
202[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 23:22:36 ID:kn5dS3/g
X1700は日本のメーカーはスルーなキガス
203[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 16:57:48 ID:Zhik0Q01
次はX2600でしょ?
204[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 23:24:29 ID:8uKeC7vJ
Xboxでしょ?
205[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 16:20:48 ID:HMA/y6Zc
NVIDIA GeForce Go 7600 と ATI MOBILITY RADEONR X1400
どちらがいいですか?
206[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 16:27:44 ID:TvJe41GF
3D性能では、
NVIDIA GeForce Go 7600>>ATI MOBILITY RADEONR X1400
207[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 16:29:40 ID:948+Cfyi
圧倒的にNVIDIA GeForce Go 7600。
208[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 16:42:01 ID:HMA/y6Zc
>>206
>>207
ありがとうございます。
209[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 18:13:13 ID:SxKQ791G
X1600でも勝てないのに
210[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 21:08:58 ID:acPmZKln
ゲフォ厨にだまされないように。
Geforce Go 7600はパイプカットされてるから低性能。
211[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 21:10:31 ID:BTnDsbFg
212[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 21:19:51 ID:KBOArChM
正直わからないんだが
7400Goってどのくらいの能力なの?
213[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 21:30:00 ID:acPmZKln
Geforce Go 7400のスペックシート
ttp://www.notebookcheck.net/NVIDIA-GeForce-Go-7400.2143.0.html
4pp3vsつまり6200と同レベルのGPU
214[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 21:43:20 ID:KBOArChM
ありがとん。
まあ、7600GTからかなり落ちますね。しかなたいか
215[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 23:23:34 ID:SmF/Ke2b
なんでさ

皆ゲフォゲフォ言うの?正式名称はジーフォースでしょ?
略したらジフォジャマイカ
216[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 23:47:33 ID:82EIDOba
>>210>>213
蹴茶にM1210のゲフォ7400をOCして6800並にしたレポがある
217[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 23:47:42 ID:zhROgQbo
>>215
GeFo =>ローマ字読み





と、釣られてみるテスト
218[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 00:19:36 ID:HfM10iSN
なんにしてもSanta Rosa待ち
219[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 01:24:03 ID:kQNM82Oj
Santaが出たって、新しいゲフォ8000シリーズやモビラデx2000シリーズ
が出ないことにゃ3D性能は上がらん。
220[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 10:05:03 ID:k6vcXyHu
>>210
GPU平均スコア(蹴茶より)
3DMark03
GeForce Go 7600     7850
MobilityRadeon X1600   6465
MobilityRadeon X1400   4727

無知は恥ずかしいよ?
221[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 17:45:57 ID:OEIUYjAr
3dmark03のスコア、x1400で4000台なんて出るか?
222[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 17:51:07 ID:FuggG+Fg
だね
7600の方がX1600よりはるかに高性能
223[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 17:55:45 ID:yfVA8YQi
ID:acPmZKln

今頃自分の無知に顔を真っ赤にしてるなw
ちょっとは調べてから発言しろよな

蹴茶GPUランキング
http://kettya.com/notebook2/gpu_ranking.htm
224[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 18:07:19 ID:ZPRcpsJv
ノート用GPUに関していうとげふぉ一択
高発熱、低性能な赤いやつはだめだめ
225[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 18:28:48 ID:71Q0gmtf
>>224
廃熱処理部分の違いもあるから一概には言えないが、GPU単体ではGefoの
方が確かに低発熱のような感じがするね。
226[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 18:49:15 ID:Aanavd6u
>>221
GatewayのとInspiron6400は64bitだから別集計
227[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 19:26:41 ID:T95TdYbH
>>220
3Dmark03のスコアしか晒せないところにワロタ。
でもDirectX7,8世代のベンチマークのスコアがそんなに重要?
まあ確かにチョンゲやエロゲの性能を知る事はできるだろうが、そんな用途だったらどのGPU使っても変わらんだろ。


3Dmark03がDX8以前のエンジンを使ってることは常識過ぎて誰でも知っていると思うけど念のため。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041021/3dmark1.htm
>2003年2月に登場した「3DMark 03」は、プログラマブルシェーダ1.Xをメインに活用した3Dグラフィックスがメインであった。
>プログラマブルシェーダ2.0仕様の活用は、蝶が飛び、亀が這うGame Test4「Mother Nature」に限定的に活用された

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041022/3dmark2.htm
>ちなみに、「3DMark 03」ではGame Test1がマルチテクスチャベースのDirectX7時代の処理系を採用していた

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0212/3dmark.htm
>Game Test4が20%、それ以外のGame Test1、2、3が26.6%となるように出されたものである
228[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 19:30:16 ID:T95TdYbH
>>222
http://kettya.com/notebook2/3dmark05.htm
DX9のベンチマークの結果。
X1600の方が7600より速いね。
229[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 19:43:07 ID:k6vcXyHu
>>228
それだと7600(256MB)>X1600(256MB)>7600(256MB)になるよw
3Dmark06なら7600(256MB)>7600(128MB)>X1600(512MB)になってるよ。
230[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 02:25:15 ID:FTMCE3nn
ちょろっと聞きに来ました。どなたか小生に教えてくだせぇ。

エアロってShaderModel3ってやつで動いててGPUがそいつに対応してると
CPUじゃなくてGPUで描画するからむしろエアロONの方が軽くなるって認識は合ってる?

それとDirectX10(ShaderModel4?)対応のGPUを搭載しても
ゲーム用途以外では無意味?
エアロの描画がさらに高速なるとか、DVDの再生が軽くなるとか
231[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 04:13:40 ID:vu8JNr8A
>>230
こんなとこでソースの出所も分からない/内容を保証できない名無しの話聞かされて納得するよりも
MSの公式情報とかMVPのブログとかITライターの記事とか、そういうの調べた方が万倍マシだよ
232[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 20:56:41 ID:AQTjQoym
ある程度のGPUを搭載したPCならば、エアロONでCPU負荷は減るみたいだね。
ただオンボードだらけの国内メーカーPCだと殆どOFFだろうけど
233[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 22:05:06 ID:B61HF3gL
>>230
原理的にはそうなんだが、ノートの場合は消費電力と熱というファクターが結構重要なので、
必ずしもよくなるとは限らない、ってか明らかに熱すぎてヤバイとの報告がある
234[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 00:02:01 ID:vShXJxwm
>>230
×ShaderModel3
○エアロONの方が軽くなる
×ゲーム用途以外では無意味
○さらに高速なる
△DVDの再生が軽くなる
+エアロOFF(ベーシック)でもGPUで描画する
235230:2007/02/21(水) 01:55:56 ID:zYSbaLi2
>>231-234
皆様どうもありがとうございます。
またちょこちょことウェブでも漁って勉強します
236[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 19:29:26 ID:SNvqhpOQ
Santa Rosaっていつごろ発売なの?
そろそろだとおもうんだけど…
4月ぐらいなら待った方がいいと思ってるんだよね
237[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 20:09:16 ID:ipX0tfkW
>>236
「夏モデルで・・」とintelが言ってるから4〜5月?
238[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 01:56:17 ID:EHmoYtqP
239[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 09:57:48 ID:1fiJE+D4
 
240[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 14:54:09 ID:MDMhCc/g
15インチクラスのノートの最速GPUって
まだGeForce Go 7600なのかな
7950GTXを搭載するのはやっぱ無理なのか
241[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 18:08:13 ID:tfwaIjiw
7600GTってのがあるな
クロックUP版7600っぽいが
242[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 18:40:28 ID:1fiJE+D4
gefogo 8 早くでないかな〜
243[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 19:22:47 ID:tOopMjwE
>>238
>they plan to ship the new-and-improved hardware in time for the launch
>of Intel's upcoming Santa Rosa platform

意外と早いな。M7xが11月らしいから、半年ほどはG8xMの一択か。
(リバッジモデルのX2300は除く)
244[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 19:31:18 ID:BVugaSLA
szが現時点だとベストモバイルな機がするね
245[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 22:38:53 ID:dpYbrkEJ
悔しいが、SZだな。
糞ソニーのくせい良いの作りやがって。
246[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 22:45:57 ID:yOEY5NbQ
すいません。
247[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 22:47:22 ID:auN98Bbd
ワイドは嫌いなんだが
248[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 23:05:06 ID:hjXV4iM9
>>247
ワイド買ってから言ってねボクちゃん。
249[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 23:15:39 ID:auN98Bbd
嫌いな物を買う気はないぜ
250[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 02:54:30 ID:wb6V7WcA
重量とVRAMと性能を考えるとSZがベストだろうなあ
2キロまでいくと、NA702やThinkPad T60などのA4ノートも視野に入ってしまう
251[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 08:06:05 ID:0ligGtad



ここのパソ買ったけどサポートが反日教育丸出しの中国人に飛ばされた
サポートの内容もでたらめで、日本の帰化朝鮮人のところに飛ばされて
やっとまともになりました
こんなDELLなんてクソ企業は絶対不買ですよ




252[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 11:35:52 ID:iR1ujS5s
sz90から1年経ったのにどこも太刀打ちできないのかよ
253[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 12:38:56 ID:zpC1BH3u
市場的にどうなのか知らないけど、パワー重視のモバイルノートって
選択肢が少ないよね。ずっとThinkPadだったけど、おれにもSZは魅力的に見えるもん。
254[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 15:50:51 ID:OZy1cq6T
最近真面目にノート開発してるのはソニーだけだから。
他は中身は汎用で済ませて見た目だけ変えるメーカーばかり。
レノボや東芝みたいにコストパフォーマンスに徹底していて見た目も変えないなら説得力もあるけれど。
255[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 18:55:49 ID:Wf+bL1IP

               /.:.:.:.:::::::::::::::::::::\_/::::::::::::::::::::.:.:.ヽ
               〉.:.:.:.:, イ ̄\.:.::::::::.:.:/ ̄\.:.:.:.:.〈
             / |    丁イ /,ィ´ ̄`ー一'´ ̄`ヽ"\厂
          / /|   // / /"´   !     !  ! ! \\       /uiu、
           / //  ./| / / /  |   !    |   ! ! ! ヽ!       |   |
        / //   |/// /   |  l|    j!   ! !: | `ト、     ヽ /
         / //   ,イ// l    i」, -‐ト、  /Nー- /、 |:.l|   | \     | |
       | //_/ ̄ | |/ゝ'、 ,イ/ \| `"´  |/``l/:/ / / ̄` \   | |
        , ヘ〈_ト、.   |/l/ハ ゝ‐'`,r=='  .   '==ュ l/イ_/_ _ __ ,.ィ^Y⌒)
        〈 , ィ7:7ゝ、, -‐_丿::L , , , , r──┐ , , , , /::::::.::7::.:_/::::ヽ Yソ
      6〉7/:/   \_〔三二ニヽ   |.:.:.:.:.:.:.:|     !二三〕'´  `ヾ::|  !}
       {j |::|       \〔二ニ〕   ヽ.:.:.:.:ノ    ,イニ二〕      |::|  |}
         {j |::|        `Z7二ニヽ、_,r ニニ二7Z弐7.       !::!  !}
        ,{j |::|           |厂 ̄\只/ ̄ ̄了        |::|  !}
       fj」::|             ||   ,イXト、    ||            |::| 」}
         ̄`ー- 、       \_// ⌒ヽ\_ /      , -‐'´ ̄
              ̄ \.        |.:|   |:.|       /  ̄
                  〉       |::|   |::|     〈
                    /         |」   |」      ',
                /   , --一(´ ̄ ̄`)ー-- 、   ',
                 /_∠_     ̄ ̄     _ ヽ..ハ
         -─メシンミミラゝ;:;:;:;;;ヽ __人 __ ノ;:;:;:;)ミミミメメハ、─-
          (゙;゙;゙;゙;゙;゙)三ヽヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ミソソシソソミミ、
256[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 22:06:12 ID:VJqoOd7k
>>254
コスミオ使いの俺が異を唱えようw
257[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 23:07:36 ID:jktFsSVN
ソニーかぁ…
自分の中では逆ブランドになってるんだよな。
ソニー以外にまともなモバイルクラスのGPUノートはないのか。
258[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 01:18:41 ID:PNbWcWFg
B5 2kgまでのクラスだと、HPのTX1000がGeForce積んでるよ。Go6150だけど。

他は…1台もないね?
259[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 04:31:50 ID:ey3d8syl
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002505.html
こいつが今月中にデビュー予定。
こんな化け物はノートとは無関係だがR600系は統合とモバイル用も同時開発中なので期待して待て。
260[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 15:13:39 ID:J+j/xRBr
>>256
それ巨大筐体にパーツ押し込んだだけじゃん。
モバイルノートの話だよ。
261[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 15:16:01 ID:J+j/xRBr
>>259
> 「もう、いいよ」 (2/28)
> -----某ショップ店員談
>  AMDの次世代GPU“R600”だが、国内代理店にも正式に延期の連絡が来たとのこと。
デスクトップ用パーツでこれじゃ、ノートなんて何年後になるやら。
262[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 16:29:49 ID:pp2ZhJ8E
もう技術力の差が付きすぎたな
いままでなんとか2強で持ってたが
これからは1強になるのだろうか
今でもノートでは圧倒的にげふぉの天下だが・・・
263[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 18:53:30 ID:seXvMW3I
そんな事いえるのもあと数週間w
俺はこっちに注目してるけどね。
http://www.dailytech.com/AMD+Readies+Trevally+Mobile+Platform/article5989.htm
264[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 19:39:37 ID:zMpTv26N
>そんな事いえるのもあと数週間w
いやだから延期したってば。
265[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 23:25:03 ID:H8GfuwLN
【DELL】Inspiron 9400【ノート】スレより、誘導されました

機種:DELL Inspiron9400  OS/XP-HOME VGA/Go7900GS 256MB
搭載されているGo7900GS 256MBの共有メモリの有無について質問をし
上記スレにてTurboCacheなしとレスを頂きました
TurboCacheでは無い=メインメモリ(システムメモリ)は使用しないと言う認識であってますか?

レスを頂き改めて調べた所、下記の2点が引っかかり自分には判断できないでいます
@
http://72.14.235.104/search?q=cache:Eetej9Ox4TEJ:www.braininvest.hu/szamtech/mobil/insp9400.html+Dell+9400%E3%80%807900GS+256MB+TurboCache&hl=ja&ct=clnk&cd=6&gl=jp
ここでは、TurboCacheと記載されている
A
http://72.14.235.104/search?q=cache:6WpXAqgr9i4J:support2.jp.dell.com/docs/systems/ins9400/JA/om/specs.htm+Dell+9400%E3%80%807900GS+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
>ビデオメモリ/最大 224 MB の共有メモリ(512 MB を超えるシステムメモリ搭載の場合)
本家では、TurboCacheの記載はありませんが、↑のようなことが書かれていました

宜しくお願いします
266[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 23:48:25 ID:0rTjDgJl
267[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 05:27:21 ID:53CDpaJE
Latitude D600に積んでるRADEON9000って、当時ととしてはどの位のグレードのモノだったんでしょうか?
現在の目で見て実力は?詳しい方、教えてください。
268[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 08:32:42 ID:4Py8+MFq
ずっと使ってたwindows98が壊れて、新しいノートパソコンを買おうと思ったんですが、
素人なもんで右も左も分かりません。
そこで、コジマで働いている友達に聞いたら
日立のノート、windowsXPが15万でありましてそれを進めてくれるんですが
日立の製品って信頼出来きるんでしょうか?
安い買い物ではないので出来ればアドバイスを頂けたらうれしいです。
用途は、普通に調べものをしたり、動画を多少保存したりです。
269[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 09:52:22 ID:NQk3uxqZ
いったいいくつのスレで質問すれば気が済むのやら・・・・・・・・・・・・・・・・・・
270[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 12:48:50 ID:53CDpaJE
>>269
初心者?で不安なんだろ?
誰もレスしてくれなくて、あちこちに書く泥沼状態w
271[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 13:49:18 ID:NjbGq/Zg
よりによって、GPUスレに書くかって無いようだやな。
272[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 19:11:40 ID:lhdgSlDT
>>265
TurboCacheの有無に関係なく、AGPの時代からビデオメモリが不足したらある程度メインメモリ使う
3DMarkのシステム情報見ればテクスチャメモリが256MB以上と表示されるはず

>>267
当時:すげー(中の下)
現在:ゴミ(チップセット内蔵以下)
273[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 02:07:34 ID:66GYdOoj
GPUにシルバーグリス使ってる人いますか?このあたり↓
ttp://www.ainex.jp/products/as-05.htm
274[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 10:59:55 ID:qV2ev+FB
>>273
塗りなおすの?

モバGPUがどんなかんじか知らないけどやることは一緒だろう



自作板 ”買い!”なシリコングリスはどれだ? 7kg
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157717573/
275[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 00:00:04 ID:STL1KPNc
RADEON9000も2003年三月じゃノートの中ではトップクラスだったな
276[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 02:21:17 ID:cs/4lCA/
RADEON 9000=i915G くらいかな?
277[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 07:46:00 ID:AeIJ0/5t
Mobility RADEON 9200もドライバが枯れているのか、安定はしているが
これにオメガ突っ込んだところでもっさりするし不安定になって萎えた。
そろそろ買い替えかなぁ・・・
278[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 09:12:28 ID:tmYcz/5C
>>275
当時はハイエンドGPUがノートに降りてくることが無かったからね。
CPUも含め、当時のノートはデスクに比べてパフォーマンス面で大きく劣ってた。
279[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 19:22:07 ID:cs/4lCA/
>>277
これ以上、最新なものはみつからない

Pack Catalyst 5.13 (8.203)
http://www.station-drivers.com/telechargement/ati/ati-radeon-mobility-5.13-all-2kxp-whql.exe
280[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 21:52:39 ID:kPoTegD1
俺、愛機のモバラデ9700の性能が内蔵グラフィックに追いつかれたとき
次のマシンを買おうと思うんだ。
281[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 06:53:40 ID:Q3htbphM
>>276
HALO動かした限りじゃM-Radeon9000のがずっと上だったな
282[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 13:06:43 ID:ngnwIkuB
>>280の死亡フラグが立ったが、実際にしんじゃうのはまだ少し先かもな。
283[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 17:52:45 ID:WgZsVO6N
X1250のデスクトップ版発売。
こんな感じ。
http://www.firingsquad.com/hardware/amd_690_chipset_performance/page5.asp
965GMと互角つー事はCrestlineの性能は現行X1250程度という予感がよぎる。
でも965はShader Model 3.0対応してるのがポイントか。
284[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 20:54:08 ID:PVd1QstT
内蔵グラのスコアが伸びてGF 8800 GTXと同じになったら♪
約束どおり町の教会で結婚しようよ whm…
285[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 23:16:09 ID:jhL794At
>>280
MR9700使ってるけどVRAMが64MBなくせにメインメモリから割り当て付加なのでなんか損した気分になる
出た当時は9600XT相当だなんていわれてたな
286[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 01:02:06 ID:VRdaJjJq
>出た当時は9600XT相当だなんていわれてたな
まあ実際にその通りだ。
コア、メモリを軽くオーバークロックして500、600にすると
9600XTと同じスコアになる。
搭載機種によってデフォルトのクロックは違うけどね。
9700の場合64MBと128MBが運命の分かれ道かもね。
128MBタイプだったらゲームもVistaも何とか耐えられることが多いが
64MBだと色々と苦しい。
287[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 07:31:25 ID:61HTwy6S
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162876031/257-270
3Dとは少し離れるが、ATiの動画再生支援機能のAVIVOって、グラフィックチップごとに制限があるようだけど
MobilityRadeonはどうなんだろうかな

DivxでAVIVOをONにするには、デコーダ設定ユーティリティあけて、
ビデオ設定の高度なハードウェアオーバーレイを使用にチェックを入れるようなんだけど、
いうほど恩恵があるように見えないんだが…

逆に、線が不自然にぼやけるのが目に付くかも
288[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 22:31:30 ID:4/N08jug
http://www.4gamer.net/news/history/2007.03/20070309190102detail.html

GeForce Go 7700搭載ノート出るらしいぞ、と
289[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 11:13:37 ID:yBdwfzjT
予想実売価格は39万9800円(税込)

とても手が出ないクマ
290[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 12:34:46 ID:FpTkSRxi
40万だして4年使おうと思えば高いとは思わないが、4年使い続ける自信が無い
291[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 13:09:01 ID:2dXB2VZD
Go7700ってどんな性能なんだろうな
7600以上、7800以下ってことなんだろうか
聞かない代物だからなぁ
292[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 13:31:11 ID:0v0+Qu/+
>>291
ちょうど7600と7800の間の性能だが3つの中では一番新しいから低発熱と言われてるが、はて
293[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 18:58:12 ID:YOHnLj35
今の時期に7700買うくらいなら
もう少し待って8600だろうな
294[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 23:49:48 ID:CHQlkVjq
初めてノートPCでゲームできるものを買う予定なんですけど7400って6000シリーズ台と比べるとどのぐらいの実力なんですか?
6600無印ぐらいの実力はあるんでしょうか?
295[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 00:04:59 ID:2jag2dRl
>>294
GF7600を搭載したのにしとけ
296[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 00:18:47 ID:dEQUr+xa
>>295
自分も7600以上がいいと思うんですがイロイロ事情があって12インチクラスのノートPCじゃ無いと駄目なんですよね。
そうなると必然的に7400以外選択肢がなくなるわけです・・。

そうなると7400で何のゲームが比較的普通に動くのか知りたいわけです。
297[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 00:34:34 ID:EdltJMmN
>>296
GeForce Go 6600と同じぐらい

3DMark05では約1800前後
3DMark03では約3500〜4000ぐらい

↑の数値は蹴茶サイトを参考
298[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 09:58:08 ID:og6xIwqi
チップセット内臓のPC使ってる俺からすれば
きっと7600でもX1600でも誤差の範囲なんだろうな
早く買い替えてネトゲやりたい
299[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 11:30:10 ID:WOUdZirA
http://www.tsukumo.co.jp/bto/caderna_17wg_2.html

GeForce Go7800 GTX(256MB)搭載で
この値段は安くないか?

いや…全体的にチップ自体は確かに古いが性能は高い

ゲームだけするなら買いか!?
300[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 11:39:23 ID:hA73OXfQ
>>296
GeForceといっても通常版とモバイル向けのGeForce Goとは
別物なんでベンチとか見るときそこは注意な

とりあえず、Go7400は現行のGPUとしては最低ランク。
まぁ、最低設定でもかまわないならたいがいはいけるとおもうが

ふつうはやりたいゲームがあってどのPCで動くか。
PCありきでどのゲームなら動くかってのは順番が逆だね

なぜ12インチ級かしらないけど
Go7400っていうか、バイヨSZしかないんじゃね?

>>299
旧世代のGPU偏重型ってかんじだね
301[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 13:38:25 ID:1eQ2aWDf
http://www.notebookcheck.net/NVIDIA-GeForce-Go-7400.2143.0.html

GPUスペックの詳細はここを見れば分かるよ。CPU諸々環境が不揃いな蹴茶のベンチマークリストを見ても、チップ自体の性能は分かりづらい。
Go7600(8pp 5vp)は、デスクトップ版の7600(12pp 5vp)に比べてパイプカットされて性能ダウンしているので、ゲーム目的で買う場合は注意する必要がある。
Go7800シリーズより上のチップはそのままのスペックなので大丈夫。
302[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 13:39:59 ID:TdbefLYw
なんだ、種無しか
303[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 14:38:14 ID:Vz7xmsi7
悪いか
304[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 14:49:54 ID:bE1asZ2T
失敗しなくていいじゃん
305[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 18:50:22 ID:tIOPVxrL
>>301
そこの3DMark06のスコア見ると、いくらローエンドカードとはいえX300程度だとオンボードと
あまり変わらない所まできてるんだな。
出始めのころに気合入れてInspiron6000買った俺としてはちょっと悲しい。

>>299
ずいぶん偏った構成だな、ゲームに徹するんであればコストパフォーマンスは高いと思うが。
306[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 19:14:43 ID:qXKCkAI9
PCをこの構成で買う予定なんですがエアロがサクサクですかね?
FMV-BIBLO NX90UN/D(一式)
・OS:Windows Vista(TM) Home Premium 正規版
・CPU:Core(TM)2Duoプロセッサー T7200(2GHz)
・ディスプレイ:17型ワイドスーパーファインDXII液晶(1440×900)
・メモリ:1GB(1GB×1)
・メモリ:1GB(1GB×1)
・ハードディスク:400GB

cpuとメモリは気にならないのですが
ATI MOBILITY RADEON X1400 PCI-Express接続
64MB(最大320MB HyperMemory )
ってのが凄く気になります。

カタログモデルの1番いいやつはATI MOBILITY RADEON X1600 PCI-Express接続
256MB(最大512MB HyperMemory ) です。

ゲームしなければ気にする項目じゃないですか?
307[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 20:12:19 ID:HhbLjNoi
>>299
GPUに比べてCPUが弱いな。
915PMモデルでFSB400のPenMを組み合わせて売るってのも
あまりみたことがないパターンだ。
まあ、別に対応してるから問題ないけどね。
オーバークロックできるのならPenM725の場合
FSB533で普通に回って2GHオーバーは自作板では
当たり前のことなのでもしかしたら強力なゲームマシンかもしれない。
メモリも暴落中なのでこの際1GBx2でデュアルにするといいかもね。

>>305
たしかに3DMarkとかゆめりあではスコア的に近いところまできているけど
実際のゲームを元にしたベンチは(FFとか)イマイチなところがあるので
X300といえどまだ分があると思うよ。
308[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 21:28:28 ID:mglh6PXH
7400やX1400のVRAMはどこに在る?
メインメモリ共有なのでGPUの性能上げるとCPUが動けなくなるジレンマがある。
メモリは一人づつしか相手にできない。
CPUとGPUが同時にアクセスしに来たときはCPUを待たせてGPUの相手をする。
CPUがアクセスしている間はGPUが待たされる。
CPUもGPUもフル回転できない。
だからパイプカットする。
309[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 22:18:34 ID:fWRDrahS
>>308
7400もX1400もメインメモリ共有とは別枠でVRAMあるよ

64MBか128MBだけど
310[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 22:23:10 ID:fWRDrahS
311[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 22:29:42 ID:SOZVbVUD
xpsかszか迷うな
312[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 00:34:17 ID:g1h1EGCa
XG Station来月発売らしいな。
モバイルノートで専用GPU乗ってるのがでないなら買っちゃいそうだ。
313[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 02:56:37 ID:m8zJqo1m
>>306は64MB(最大320MB HyperMemory )
本物のVRAMはたったの64MBで残り256MBはメインメモリだ。
同じX1400でもたとえば
http://jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_MP6925j
256MB HyperMemory? (ローカル オンボード 128MB)
となる。
どちらが高性能なのか検討の余地がある。
初心者は無条件で320MB>256MBだけど(悩みが少なくて羨ましい)
パイプライン数、バス幅、帯域、そしてVRAM容量も内訳まで見ないとならない。
ややっこしい話だよ。
314[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 04:29:53 ID:CEp2wuml
>>297
SONYのSZでリネ2やってる。狩は十分、大型レイドや戦争は辛い。
DELLの1210だとチューニングがきくから、2割くらい数値は上じゃない?
315[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 04:32:45 ID:CEp2wuml
>>314
何という安価違い・・・orz
>>294だった
316306:2007/03/13(火) 10:37:20 ID:VYkrPzhy
>>313

レスサンクスです。
実装してるのは64Mで後はメインから拝借するのは判りますがvistaのエアロが
サクサク描画できるなら問題ないです。
メインを2Gにするので、256M取られても問題ないかなぁ?っておもってます。
でも実装メモリが少なければ単純に性能比較出来ないってことですね!
どもです。
317[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 10:50:04 ID:o+no49Wv
>>316
VistaはローカルでVRAM128MBないと正直きつい。
だからメインから持ってきても元のVRAMが64MBだとしんどいよ。
318306:2007/03/13(火) 11:30:15 ID:VYkrPzhy
>>317
そうなんですか。
富士通のサイトでメモリ半額とかHDD半額してるから
買う予定だったんですけどね。
実装メモリが64Mだと、確かにvistaの環境では128Mってかいてありますね。
HyperMemoryはあまり過信しない方がいいってことですね?
レスありがとうございます。
319[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 08:19:54 ID:2q9+Ib39
ノート用のGPU 交換したりできるの?
ッて言うか、GPU単体で売っているの?
320[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 08:45:04 ID:QKC8heMi
>>319
無理
321[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 09:03:51 ID:/FHgQxxU
>>319
残念無理なんだ…


と釣られてみる
322[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 11:15:07 ID:SDVRIZS9
既出の話題だが、XGStationてのが出る予定
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002533.html
ただし、性能に過大な期待は抱かない方がいい。
デスクトップでいえば、PCI接続のグラボに相当するんだから。
323[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 13:29:37 ID:W6yC2AQg
初心者ですが、Divエンコされた動画見てると途中で止まる
ようなカクカクする感じがあります。
XPにペンM733の1.1GHzに512MB積んでてメモリは不足
してないようです。
これはチップセットの855GM内蔵GPUに問題があるのでし
ょうか?
324323:2007/03/14(水) 13:36:37 ID:y837u6EU
ちなみにVRAMは最大64MB(システムメモリより割り当て)となってます。
325[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 14:09:42 ID:0V3wc71W
最大64MBに割り当ててますか?
326324:2007/03/14(水) 15:20:58 ID:vob7xJC8
>>325
回答ありがとうございます。
それはどこで設定するのでしょうか?BIOSですか?
327[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 17:02:39 ID:UY2duQ1Z
XPSM1210をGefo付でポチってしまったが、
Gefo7400のVista版ドライバって、まだ供給されてないの?
nVidiaのHPでは、7400のドライバはXP/2000版しかなかったんだけど。

いったい、どういうドライバが入ってるんだろう。
328[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 17:46:24 ID:5A3iLM6v
>>323
再生時CPU負荷が90%超えてるとまともに再生できない。
コーデックは画質を落としてコマ落ちを回避しようとするがそれでも間に合わなければコマ落ち。
(90%ならまだ大丈夫と思ってる人も多いけどタスクマネージャで90%だと瞬間最大は100%いってる)
ちなみにGPUメーカーが再生支援の宣伝で画質の比較するけれど比較相手は90%以上かもしれない。
もし意図的に画質低下するがコマ落ちしないぎりぎりを狙っているなら誇大広告なわけ。
329323:2007/03/14(水) 18:29:29 ID:x0A1OMlH
>>328
回答ありがとうございます。
CPU使用率は90%に達しておらず起動しているアプリケーション
がDivXプレイヤーのみの場合でも同様の結果になってしまいます。
330[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 19:15:01 ID:K1dA3NJC
>>329
ストリーミングでダメでも落としてファイル再生なら大丈夫な場合もある
ただ動画が1280x720とか60fpsとか重かったらだったらそのCPUじゃムリ
331[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 19:32:14 ID:IgQ1ah2U
mplayer使ってみて駄目だったらあきらめる
332[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 23:26:26 ID:VlIjPLVn
メモリの振り分けをBIOSでするPCは以外の方法で変更するのは不可能でしょうか?
BIOSだと64Mまでしか出来ないので困ってます
機種はシャープのPCーWA80KZです
333[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 23:51:50 ID:sqzXZE9O
やれやれ
334[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 23:53:25 ID:bbS90V9M
>>330-331
回答ありがとうございます。
落としてから見ている448×336の30fpsです。
mplayer検討してみます。
GPUが古いからという訳ではないということですね。
335[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 08:53:20 ID:OxgQgIua
No GeForce Go 8800 Series For Notebooks

http://www.vr-zone.com/?i=4477

これって既出ですかね?
336[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 02:14:19 ID:h3/INsxW
さらにバーグマン氏は、ノートPCについても触れ、「R600世代は65nmのプロセスルールで
製造される。これにより、ワット性能(消費電力あたりの性能)は大きく改善されるはずだ」
と述べた。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0317/cebit06.htm
337[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 03:57:44 ID:HjsqKCaf
↑ただしリーク電(ry
338[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 06:28:39 ID:XAKiMEeX
べつにモバイルに使われるわけではないので消費電力より性能を優先するのが当然。
燃えないならいいよ。
最近低性能な言い訳として消費電力をあげる事が多いのでR600はそんな言い訳無用で願いたい。
339[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 06:33:31 ID:XAKiMEeX
他注目点
>MPEG-4 AVC/VC-1デコーダチップからエンジンをもってきて、R600のエンジンに統合したのだ。
こいつはエンコにも使えるのか?

>R600世代のHDMI実装に関しても説明を行なった
これからはHDMI必須。
HDMI接続の画質はすさまじいもんがある。
340[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 13:51:36 ID:HjsqKCaf
HDMIは滲み、ボケが無いのがイイね。
341[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 01:15:59 ID:TjcqNDua
>>339
デコーダはデコードだろ
342[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 10:00:49 ID:o1wBwF9k
B5ノートのxps1210の安売り、迷っているうちに終わってしまった!!
どうしてもパームレストの部分の銀色塗装がネックだった。あれが
DYNABOOK Gシリーズのようなブラックだったら速攻でポチっていたろうな。

今日見積もったら同じ構成で10万くらい高くなってるぜバロチクショー

またセールってやってくれるかな?やってくれるよね?
343[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 10:39:18 ID:Sfy43eQV
これ欲しいけど
日本じゃ無理だなあ

Santa Rosa、DirectX 10対応機など

 Samsungの「Q45」は1,280×800ドット(WXGA)表示対応12.1型液晶を
搭載し、
本体サイズ299×214×22.2〜35.8mm(幅×奥行き×高さ)、
重量1.89kgというモバイル機。

 PM965モデルとGM965搭載モデルが用意されるが、
前者の場合、CPUにはGeForce 8000Mを搭載。
しかもオプションでBlu-ray Discドライブも搭載可能という
意欲的なスペックとなっている。
日本では同社のノートPCは販売されていないが、
このサイズにGeForce 8000Mシリーズが搭載可能という事実だけでも、
ハイスペックモバイル機に注目しているユーザーには嬉しいだろう
344[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 11:01:19 ID:NP/A7wOw
Go7600ですが128MBと256MBでは結構差があるんですか?
345[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 12:01:52 ID:R7VxdQe/
ノート用きたね
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.03/20070316214326detail.html
しかし、MXMって現実的にノートに搭載できるん?熱設計的に。
346[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 20:52:31 ID:jO79IXjE
熱は問題ないよ。
冷やせばいいんだから。
熱設計の限界と言っているけど本当は電池駆動の限界がボトルネック。
347[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 21:26:31 ID:k1X7eibl
348[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 22:30:42 ID:SOijpihd
Go8000Mってどういう代物なんだろう?12インチから17インチまで満遍なく採用されてるが。
「8000M」というのはGeGorce8シリーズの総称を意味しているのだろうか?
349[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 22:34:36 ID:SOijpihd
>>345

「ある業界関係者は「日本のゴールデンウィーク前には,潤沢に製品が供給できるはず」と
述べており...」

キタね。夏モデルでSantaと共にどっと出ればいいが。
350[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 00:22:52 ID:crvfD8Fb
351[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 00:27:08 ID:zeGDAgMn
かーぼんかっこいいです
352[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 00:35:40 ID:HmmyHYTZ
G1の解像度1200×800かw
353[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 02:22:20 ID:qGDRbBiT
ASUSってことは、エプダイが出すことに期待すればいいんじゃね?
354[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 04:03:22 ID:kyK1OQMO
>>348

7900GTX〜さえ、おもにデルしか採用しないのに
それ以上の性能GPUを
日本の有名メーカーが出せるのかな
355[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 11:05:36 ID:9Jp79b3y
>>348
8000Mがそのまんまの名前で出るとしたら、
Geforceは以前から、世代が1桁目性能は2桁目の数字だからなあ。
「0」ですかあw
356[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 11:07:16 ID:Ln5O7nyU
>>354
あのー、当然8000シリーズにもローエンドやミッドレンジもあるわけで。
357[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:29:40 ID:BUYo12lF
単にDX10に対応した新シリーズですって意味じゃないの
358[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 22:40:06 ID:DdfX20re
新シリーズの型番みたいなもんだな
359[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 22:57:27 ID:Cc0X4/B5
>>347の記事の、
>CPUにはGeForce 8000Mを搭載。

ってのは「GPU」の誤植だよね?
360[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 23:17:25 ID:xUyLHs/h
>>359
他に何が有ると言うんだ
361[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 23:27:34 ID:Cc0X4/B5
>>360
もしかしてnVIDIAがCPUを出すのかなぁって勘繰っちゃって…
8000Mってのも聞きなれない単語だったので。
まぁ、普通に考えてGPUに決まってますよね(;^J^)
Geforceって名称自体がGPUの名前なんだし…
362[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 23:28:16 ID:ehVJsBCF
どうもG80Mと書きたかったんじゃないか、というような感じだが…
ま、書いたヤツにしかわからんか
363[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 00:07:51 ID:OyvBxevn
CPUとGPU、汎用プロセッサと専用プロセッサの違いこそあれ機能は同じなのよね。
CoreDuoの代わりにGo8800をCPUとして使うパソコンを作るのも可能。
Go8800の代りにCoreDuoを搭載するグラボも可能。
最初に今のGPUの形態(DirextXやOpenGLが動く)となったのは自分の知る限りはアップルの
グラフイックアクセラレーター(試作)
AMDの29Kを積んでいてQuickDrawを実装。
29Kの速さに驚いたアップルはグラボではなくMac本体のCPUにしようと頑張る事になる。
Go8800のコアを汎用に使ってみたらインテル真っ青になるかもねw
364[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 03:13:08 ID:x1ncfoFN
>>363
x86は走らないだろ常識的に考えて・・・
365[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 03:49:38 ID:orZPkgh0
G88がSM4.0実装してやっとこさ申し訳程度の整数演算できるようになったレベルなのに汎用性とか・・・
まあ別の意味で真っ青ではあるな、intelじゃなくても
366[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 14:38:37 ID:tqGj4HCQ
CPU:C2D
GPU:C2D

この構成が最強
367[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 16:00:42 ID:OmJ8KZMD
C2Dなんて、頂点処理させたらNV40のVertexShader1本といい勝負。
368[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 20:10:12 ID:iiSK/2yV
すんまそん
369[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 20:59:59 ID:IP8lKkjk
GPUの別の使い道を考えるのなら、GPUでMIDI音源やサウンドを演算させるというのは?
これなら、演算速度ではどんなサウンドボードにも負けないと思う。
370[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 22:18:05 ID:sct77g4j
質問ですが、最近の内蔵GPU(GMA950、ビデオメモリは最大256MB)は以下と比べて性能的にどんな感じでしょうか?

○GeforceFX5700
○Geforce6600
○RADEON9500
○RADEON1300
(以上は全てデスクトップ用です)

使用環境はOSがvista、CPUがC2D T5500、メモリが1Gです。

よろしくお願いします。
371[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 22:32:41 ID:SpZIwMVt
蹴茶のHPに行ってベンチマークランキング見ればわかる
372370:2007/03/21(水) 23:05:23 ID:UYlqjCA4
すいません自己解決しました。

ttp://kamurai.itspy.com/nobunaga/PCnewbie.htm
こちらでいうランク4でよいのですね。


極論、aeroとPSエミュをするだけなら内蔵で足りますか?
373[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 23:19:08 ID:iiSK/2yV
んそまんす
374[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 23:28:22 ID:CXCXARiN
>>372
たりるたりる
買っとけ
375[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 23:30:53 ID:2Ii6t4HA
最近買ったばかりのPCに、Mobility Radeon X1400というのが乗ってました
これはいいものなんですか?
376[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 00:38:31 ID:TpHgdF+J
>>375
いいものです
377[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 03:28:16 ID:Vhwxbgp7
あれは・・・・・いいものだ・・・・・
378[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 13:56:34 ID:TpHgdF+J
キシリア様に伝えてくれよ。
379[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 14:09:35 ID:10veKl8l
名誉の戦死をなされました!
380[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 17:50:28 ID:d2SARugc
GPUを換装したいのですが
Goの単品はどこで買えますか?
381[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 17:58:29 ID:PjGf+V/l
>>380
米nVidia社にいえば買えるんじゃないかな。1000個単位のバルクで。
382[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 13:44:19 ID:ioktUvYR
>>372 アドレス見てとても懐かしくなった
UOの巨大なファンサイト作っていた人だね
383[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 20:52:02 ID:fJikChC5
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-693.html

AMDはR600のローンチをチュニジアで行う。
ローンチは4月23日から4月24日にかけてチュニジアの首都チュニスで行われる。
ローンチイベントは2日間にわたって行われ、AMDの新世代GPUのラインナップが
デスクトップ向け・モバイル向けともに全て披露される。
384[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 14:56:24 ID:yXwkFh9S
age
385[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 16:09:17 ID:WDgtt21R
55nmプロセス…


え?
386[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 17:30:36 ID:NeTMc3QN
来年出るDX10.1は55nmって話だろ。
387[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 23:05:48 ID:713WCCf8
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20070327/121373/
「NEXTGEAR-NOTE」はCore 2 Duo T7200(2.0GHz)、「NVIDIA GeForce Go 7950GTX」を
搭載するノートパソコン。液晶は17型ワイドWUXGA(1920×1200ドット)の光沢タイプ
388[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 23:17:37 ID:2vQaAKUL
>>387
そんな巨大なノート・・・・
389[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 02:58:33 ID:4ckHGs7F
日本メーカーの
17インチノートより筐体は薄いぉ
390[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 03:11:01 ID:yh0L/8R5
今15.4インチノートで一番性能良いGPUってGo7600?
391[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 05:38:06 ID:N51RQN6q
>>387のスペックで15.4とかはさすがにお馬鹿すぎるから17なのです。
392[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 17:19:30 ID:aLFh3YyM
4:3でSXGA+が良い
393[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 18:02:30 ID:7XWFGqbY
>>390
Go7600GT
394[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 10:46:50 ID:hYdmBnsU
>>381
商社通さないと無理じゃないか?
395[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 19:43:48 ID:x3WXBTA8
>>394
亀でしかも真面目なレス乙
396[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 01:38:33 ID:vr6KVC1g
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.04/20070403202840detail.html

これに関心ある奴いないか?
397[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 03:56:44 ID:4yXVn+yU
ExpressCardスロットないから関係ない...orz
でもx1で80%程度も出るのか?
398[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 12:56:11 ID:by6T8bXT
特別な工夫が無い限りゲフォはRadeon以上に激遅化する
399[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 13:46:17 ID:gGKfecSc
>>396 凄いがそこまでするならデスクトップ買うかもと思ったりする
最後に買ったデスクはPC-9821V200あれ以来買ってないや
400[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 14:11:41 ID:phvogyNu
400
401[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 14:54:32 ID:q7zzIeyc
>>397
PCI-E×1って滞域500Mだろ。66で動いてるPCIと変わんない。
昔から話し半分ていうだろ。40%と思ってたほうが幸せになれる。
メリットは、最新エンジン積めるってとこだな。これは、なかなかソソラレル
402[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 18:16:24 ID:YatYB77d

これってノートの液晶に出力できるの?
別途外付け液晶が必要ですって落ちじゃあないだろうな?
403[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 18:30:26 ID:umN4qj7H
>>402
ちゃんと読めよ
404[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 18:38:46 ID:zI0Zx4nE
>>402
指したグラボの出力がノートの液晶と物理的に繋がってない以上、
どう考えても外付けモニタが必要なモジュールだよ。
使用例の絵にもそう書いてある。

「CPUだけ高性能なノートを買って、家でゲームしようと思ったらできなかったショボン」という層には福音だ。
そんな彼らがコレを使えるだけのスキルがあるかと言えば、ないと思うけど。
405[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 20:02:07 ID:hMrOtW8A
これで外も家もサブノート一台で賄えるようになるなら朗報だな。
GF7100あたりを挿して、DVI出力が可能なドック代わり。
406[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 22:32:55 ID:hk2tnFl8
この手の製品は外部ディスプレイが必須になる時点で
「今利用しているノートPCのグラフィック強化」というニーズを
完全に満たすものにはならない。
セガサターンの4MB拡張RAMカートリッジやPCエンジンのアーケードカード
みたいに「刺すだけで強くなる」ものが素人的な理想の姿。
407[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 22:34:30 ID:umN4qj7H
>>406
ノートのグラフィック機能を強化しようという時点で素人じゃないだろ…
408[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 22:47:36 ID:cVhztQhZ
サブのデスクトップ買った方がいいよ。
GPU中心でCPUやメモリは付属品みたいなの組む。
ハードディスクもそこそこ積んでサーバー兼用。
ノートにもグラボいれるスペースあるのよね->バッテリーと非排他
家帰ったらバッテリー外してグラボを刺して。
409[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 01:07:54 ID:+MAgIA5y
>>408
あんた面白いこと考えてるな。
それイイネ
410[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 03:05:17 ID:mxt0lTNV
いや、ケーブルは?
411[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 07:16:59 ID:8RbWCZcV
バッテリー収容部にPCI-Ex16スロット一本と排熱用スリット追加。
412[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 08:18:04 ID:tYW+3ldt
普通に考えたらメインがデスクトップでサブがノートだよな。
413[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 11:43:23 ID:B+ZhlOcc
414[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 12:43:20 ID:8RbWCZcV
>>412
何故?
デスクトップはホームサーバーかゲーム用でメインはノートの方が便利だと思うけどな。
パソコンの目的がゲームな人はデスクトップがメインになるけど。
415[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 14:58:53 ID:ODq19JPj
>>414
性能の違いを言っただけじゃないか?
ノートは持ち運びはできるが性能の面ではデスクトップに劣るからな
文章処理だけならノートで十分だが
416[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 18:50:40 ID:oh0nLjE1
俺は、家でc3マッタリデスクトップ、外でc2dサクサクノート。
外だと時間との戦いだから性能高いの使ってる俺様の場合、どっちがメインpcですか?
417[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 20:33:50 ID:8RbWCZcV
性能じゃなくて便利な方をメインとして使うでしょ。
今のノートより高性能なデスクトップってオタの領域に入るしその性能の必要性がある人は少ない。
やっぱハードディスク一杯積んでホームサーバーくらいしか用途ない。
418[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 20:58:57 ID:4kRnPIaE

ノートの方が利便性が良いね。
疲れた時とかベッドの上に寝そべりながらPC使えるから。
1階のリビングとかにも持っていけるし。
デスクトップは完全に机に据え置きだから不便。
419[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 22:18:20 ID:9GviFRGN
もう性能基準でメイン/サブを決める時代じゃないって事さ。
一番使ってるのがメイン。
ノート使いだすとどうしてもノートがメイン機になっちゃう。
アホらしいのは家ではデスクトップ、外ではノートなんだけどほとんどおんなじ事やってる場合。
二台ある意味が無い。
デスクトップは倉庫として使われるケースが多くて、この場合デスクトップに高性能は要らない。
ドライブベイがあればいい。
倉庫化を合理化するとデスクトップにはキーボートやモニタも要らなくなる。
デスクトップはノートの外つけサブPCと化す、ホームサーバー。
この板の住人ならサブPCに最新グラボ刺して遊ぶんだろうけど。
420[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 22:31:57 ID:DiZ/tkUL
>>411
いや、だから、VGAと液晶をつなぐケーブルは…?
421[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 22:53:15 ID:by1linMo
>>420
DisplayPort 1.1
422[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 23:29:09 ID:DiZ/tkUL
>>421
規格はそれで、一方はVGAに挿すとしてまあこれは筐体に穴あければ済むから、もう一方は?
423[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 00:59:33 ID:6OZaVMqm
>>442
>>408のアイデアパクッタメーカーがそれに合うグラボ作ればいいだけだろ。
424[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 01:58:02 ID:ELx8fBTt
それ何てMXM?
そろそろバルクでなら単体発売してもいい頃合なのに
425[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 09:48:13 ID:315TAhWA
ビス太効果でMXMが増える事を願う。
426[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 12:14:01 ID:Og9hCLEt
ていうかデスクトップとの差別的扱いが嫌なのよね。
バッテリー外してそこにデスクトップ用のグラボを挿せたら楽しいじゃん。
無論グラボを挿してる間はノートとしての機能は無くなる。
デスクノートとは違うノートとデスクトップ両用パソコン。
スロットと外部入力端子を付けるのは簡単だしあとはACアダプタの容量up。
デスクトップのグラボそのままだからグラボと外部入力端子はケーブル接続。
仕上げに火傷注意とシール張ればOK。
427[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 12:25:03 ID:vofZnPFm
>デスクトップとの差別的扱いが嫌
それの現実解がXGStationなんだと思うよ。
第一上位のものだと物理的に入らないでしょう。
428[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 12:37:04 ID:2ycbYOB7
個人的には攻守最強形態はデスクトップ+小型ノートだと思うのね
で、ノートPCでの優先順位からしたらやっぱ3D性能は低くなっちゃうよ
外部GPU搭載してると発熱も多くなるし熱設計も厳しくなる
理想のノートは高性能CPUと2GBメモリで、事務処理作業に特化し、出来るだけ軽くて薄いことだと思う。
ファンレスとか付加価値があればなおよし。

でもなんでそんなことをこのスレに書き込んでいるんだろう
429[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 12:39:59 ID:2ycbYOB7
ああ
そうそう。

で、そういうノートをメインで使ってるうちに、デスクトップは処分してもいいように感じてくる場合もある
その場合に、XGStationは役に立つだろうな、と。
何でもノートPCでやってしまいたい人にはうってつけだね。

てかそのうちデスクトップもこういう形式になっていくんじゃないか。
グラボだけ独立電源で外部接続形式に。
430[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 14:01:44 ID:J1eWYLH2
>>419
それならデスクトップの代わりにNASでいいんじゃね?
431[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 15:59:25 ID:+JsgSB2g
>>430
PenMノート使い始めたあたりから、俺もそうだと思ってたけど、
FPSライクのネトゲ始めたらグラボ、ディスプレー、キーボードがノートで事足りなくなった。
用途によって人それぞれだな。
432[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 18:05:04 ID:zpuHUaOK
ここに来る人で、「ノートでゲーム」の問題に当たった事ない人いるんだろかw
433[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 22:10:31 ID:PbRJLWTe
>>432


ゲームはRPG(英雄伝説、空の軌跡)しか持ってない。
coreduo機だけどね。
434[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 07:10:14 ID:B6aH4yUL
>>432
915GMくらい積んでれば軽いゲームは問題ない品
435[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 19:50:04 ID:K38Ko80H

ノートで3Dゲーとかしたければ
DELL XPS M1710とか
ツクモ のとか
買えばいいだけでは?

GeForce Go 7950GTXとかあるじゃん
436[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 03:46:11 ID:5p7/3YlB
ノートにも最新の3D性能を、と唱われ出してから早数年
何機種か外部GPUのノートを使ったが
悟ったことひとつ

俺あんまゲームやらないんだよね
あんま、ていうより全然w

時々エミュでFF5嗜む程度
437[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 05:35:08 ID:PknISmwv
>>435
でかくて、重いノート買うぐらいならデスクトップ買うだろ。
438[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 06:05:12 ID:5p7/3YlB
>>437
でも持ち歩けるってのは大きいかと。
毎日持ち歩くとかではなくて、いざって時にメインマシンの環境をそのまま外に持ち出せる
重い高性能ノートPCの需要はそこにあると思う。

毎月PC買い漁るようなブルジョワでもない限り
どうせデスクトップ買っても
次買い換えるころには色んな企画が新しくなってて
結局ケース以外全部買いなおしたりする。流用できてせいぜいHDDくらいでしょ

それだったら可搬性を視野に入れてデスクノートを選ぶという選択肢もありかな、とか。
同価格で購入できるスペックにまだまだ差はあるけどね
デスクトップで30万出したらハイエンド一歩手前、って感じだけどノートだとほぼハイエンドだったり。

幸せなのは1年毎にハイエンドのデスクノート買い継ぐような買い方だと思う。
439[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 08:20:09 ID:k5IZUTYP
だからメインをノートにしてサブをデスクトップにすればいいのよ。
たとえばノートにゲームをインストール。
ノートでストレス溜ったらデスクトップ接続。
ノートのHDDからゲーム立ち上げて快適ゲーム環境。
ノートの外つけデスクトップPCのイメージ伝わったかな?
メインに集約しとかないと並列化の手間かかってめんどくさいからノートメインと決めたら徹底的にメイン。
440[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 09:20:38 ID:fL0rOmtU
マンドクセ

と言われそう…
441[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 09:39:05 ID:TQYw318M
XPS M1710を持ち歩くくらいなら
ハイエンドデスクトップ買ってUSBメモリとかで環境持ち出すほうがマシ
442[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 11:31:23 ID:+Y/0JeVd
まぁ可動性は少なくともノートのほうがあるわな
「持ち歩く」のは無理だけどね
443[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 12:48:46 ID:nQzGHO61
持ち歩くとか短期の出張なら軽くなきゃだるすぎ。
長期の出張に宿で据え置きに使うってのならでかいノートだけど。

そういう使い分けを俺はしてる。
444[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 13:11:25 ID:z1i+0rBO
でかいノートって言っても最近は17インチと15,4インチが主流だからねえ
持ち運び楽な3`切る14インチ以下クラスはGPUないのが多いし
445[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 15:51:14 ID:PknISmwv
17インチノートとかで、プレゼンやったらウケルかもな。
446[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 17:28:52 ID:hVkX713B
>>444
【モバイル〜デスク】A4薄型ノートを語る【最強厨】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1175779268/l50
447[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 18:06:17 ID:7D6amtE5
448[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 03:30:57 ID:+dbPva2f
デカイ液晶テレビモニタ持ってたら高スペックコンパクト静音デスクトップに外付けGPUで使う人増えるんじゃないかな?
コンパクトならサイズデザインもスペックも申し分ないしGPUさえバージョンアップできれば寸胴みたいなデスクトップとかわらないし一生部品増強で使えるんじゃね?
449[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 23:16:56 ID:pZvp/s0N
まあ、17型巨大ノートPC見せると、大抵の人が
「なんて大きさだ」
みたいなこと言うしなぁ

>>447
Go8600って情報少ないのかな
その記事で初めて見た
QosmioG30使いとしてG40もかなり気になるが
450[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 23:31:48 ID:AJciKyLI
GeforceGo8000シリーズは4月17日発表?

R600シリーズはデスクトップ・モバイル含めて4月23日にチュニジアで発表?

SantaRosaは5月前半発表?

ということで、どいつもこいつも夏モデルにからんでくるぞ...
451[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 01:35:18 ID:PBy4sobK
持ち歩くのに不便な17型巨大ノートPCにバッテリーが付いてるのがナンセンスなんでバッテリー廃止して
空いた場所をPCI-Eスロット+ベイにしてしまえばいい。
PCカードスロットをフルサイズのPCI-Eスロットにしてしまう。
ノート型は持ち歩かねばならないという強迫観念に縛られ過ぎ。
ノート型のデスクトップは持ち歩けなくてもメリットがある。
452[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 01:39:03 ID:PBy4sobK
パソコンとして便利な形を考えるとノート型。
箱型はあまり便利ではない。
用途にもよるけれどね。
453[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 06:26:54 ID:K9yYhvDJ
分かった分かった、そう何度も言わんでいいからとっととメーカーに直訴して来い
454[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 10:33:40 ID:XrB96dWv
>>451
停電しても落ちないっていう魅力があるよな。バッテリー。
455[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 11:22:52 ID:ATOXA41i
たとえ家で机でしか使わなくとも、
使用中以外は片付ける事が普通のノートPCの電源は、その辺のタップに挿すことが多い。
そして家人が抜いただの、足ひっかけただの、といったトラブルが起きやすい。
456[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 14:50:58 ID:szwRfVOH
バッテリ部分にACアダプタを収納可能にすれば
ユーザが好きなほう選べていいね

光学ドライブベイ用のアダプタ収納キットでもいい
457[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 23:50:37 ID:zSNfp8k9
458[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 21:07:38 ID:1EVXT70D
ラデオンX1600ってゲフォに換算するとどれくらいになるの?
459[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 21:10:47 ID:wBGv7vFP
Go7600
460[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 17:39:03 ID:tWaCXvYs
>>458
ラデもゲフォも4ケタの数字は
一番左が世代

二番目がパフォーマンス別クラス
2とか3がローエンド。5とか6がミドリレンジ。8とか9がハイエンド
ここの数字がデカイほど高性能。

ゲフォとラデでも二番目の数字の大小で性能はだいたい似たようなもん

X1600だとX1シリーズのミドルレンジ
Go7600だとGo7シリーズのミドルレンジ
461[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 11:14:44 ID:tQ1da58/
IntelのGPUアーキテクチャの概要

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-747.html
462[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 02:15:12 ID:EtRxUWQD
X505とM1210持ってるけど、デスクトップばかり使ってるわ俺は

GeGo7600じゃ非力過ぎる
463[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 02:22:41 ID:pnQQA1HD
どっちもGo7600じゃないじゃん
464[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 12:43:21 ID:1ESCwlLL
w
465[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 17:45:16 ID:jwjENmtc
S端子(7ピン)→コンポーネント端子(赤・青・緑)
っていう変換ケーブルを売ってるところ知らない?
466[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 14:19:29 ID:D+oFSDe1
7600でも、もう非力な部類だな
467[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 15:03:01 ID:j+sxH4JM
ミドルレンジGPUを非力というのは、ハイエンドゲーマーだけだよ。
Aeroや並のゲームには十分すぎる。
468[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 15:17:19 ID:kHdCjVU9
17型くらいの巨大ノートじゃないと
ハイエンドの7900とか7950とかは載ってないからなぁ
469[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 23:16:10 ID:rRos4G5S
>>468
それも怪しいDELLとかのメーカーしか載せてないからな…
東芝アメリカは載せてるくせに、何故日本に持ってこないのか
幾らかは支持が得られるだろうに
470[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 11:23:58 ID:S7h/IdZC
>>469
フルスペックGeFo7600載せたAW6が、ネットで予想外に好評だったのを東芝がどう見るかで、
ハイエンドGPUノートの日本投入の可能性もあるんじゃないのかね
471[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 00:37:56 ID:8QM2Lj15
もし東芝が動いてくれれば、ソニーが対抗してきて嬉しいことになりそうだけどなぁ
まぁ、取らぬ狸の皮算用だが

取り敢えずコスミオG40は8600GTらしいが
472[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 11:50:51 ID:94uxiU0g
8600って自作板で盛大に葬式やってるじゃねーか
473[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 12:55:29 ID:Zf7Vp4/R
128bitだからとかいう話でしょ?
少なくともGo7600よりは性能良くて
Go7900GS以上らしいから
AW6クラスを買う奴には無問題だろ
474[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 12:58:15 ID:QXuwPbyR
東芝しか選択肢ないのがどうかと思う
もっと増やせ
475[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 08:51:32 ID:u5hUfeP2
NVIDIA、第2世代PureVideo HDの詳細を解説
〜H.264デコード時のCPU負荷をゼロに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0427/nvidia.htm

こゆファンクションってノートにとって大事になるのかな。
よく新幹線でDVD見る人いるじゃん?あんな時とか。
476[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 10:36:03 ID:Ao6KulP9
CPUが休んでも、GPUが爆熱じゃあ・・・
477[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 01:28:08 ID:yrNQWGnl
GPUもTDPを開発指標の中心に置け!
478[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 05:40:07 ID:K4COa8LU
>GPUもTDPを開発指標の中心に置け!

お前みたいな奴のせいで
GeForce8600/8500がミドルレンジの割りに低性能になっちまったんだよw
熱を気にしないでプロセッサーの数64個にすりゃあもっと性能良くなったのに・・・
ちくしょうめ
479[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 06:03:38 ID:2kTFOmQ1
>>475
CPUのやる事が無くなる->CPUの性能は無用->安くなる
HDレコーダーの中身は実質パソコンと同じだがCPUは8086程度の性能でしかない。
昔はpen4つんでソフトで再生してたおバカなのもあったけどね。
480[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 10:18:04 ID:p7YNJK1L
>>478
つ8800
つSLI
481[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 11:57:03 ID:EHVUPMit
>>478

そういうこと言ってるヤシは8800買えってことだよ。
ついでに言うなら、金がないなら諦めろってこったな。
482[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 01:47:04 ID:qD3AY+as
>>478
GeForce8600/8500もTDP発熱共に高いですよ
その上低性能で高コスト
だから7900GSあたりで祭りが起きてる
483[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 17:49:43 ID:t9gCGcMS
ドライバの出来って問題もあるんじゃないのか?
もう少し様子を見た方が良いように思うが
484[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 19:29:03 ID:qrXHcEUs
やっぱりDirectX10の第一世代はスルーする方が正解かな?
485[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 19:32:58 ID:i99l7w+H
10.1からだな
486[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 00:35:16 ID:YDAQUwml
つまりGeForce Go 9x00

まで待つって事でFA?
487[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 03:33:28 ID:AeXwQwWd
その前に8900とか8950とか来そうな悪寒
488[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 00:49:29 ID:qJZt0vKu
ま、来年には9000シリーズですから
489[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 15:07:20 ID:xEHNcYSb
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0509/nvidia.htm
GeForce 8M来た・・・来たけど・・・
490[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 15:26:09 ID:cL5s7Nqe
さすがに8800は出せなかったかw
まあどのみちデスク向けより性能落ちるわけたから、
どうしても妥協できないヤシはデスク買うか、XGStationでも買えとw
491[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 16:10:38 ID:i9WKiit4
256bit版が出そうな予感
492[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 16:15:35 ID:9MKorjb5
なんで8600が脂肪で8800マンセーなのか誰かkwsk
消費電力とかですか??
493[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 16:19:04 ID:aH/mjwqM
単に速度でしょ
8600だと7000シリーズと性能が変わらない
494[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 16:20:13 ID:9MKorjb5
>>493
でも>>489の資料みると結構早くなってるような
まあ、いっか
495[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 17:02:53 ID:99qS8wM4
7950と8600だとどっちが性能↑なの?単純に数値比較するだけだと8600が勝っているようにみえるけど。
496[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 17:08:08 ID:x5/dFZCK
>>495
DX10完全対応のソフトならね・・・
497[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 17:12:16 ID:99qS8wM4
ということはDX10対応のものでないと7950にまけちゃうってこと?
498[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 17:13:48 ID:x+kVFTYM
8600がハイエンドの7950に勝てるわけない
499[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 17:16:04 ID:9MKorjb5
>>498
まじっすか
んならPC工房の7950かっちまうかな・・・。
時期的には今買って丁度いいっすかね?ものっそいスレチだけど・・
500[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 17:30:53 ID:PcQDmB27
8と7を比較するのはあまり意味ない気がする。
ビスタしか選べないノートではDX9対応ゲームは満足な速度では動かないし、
そうすると結局ビスタ+DX10+DX10対応GPU+DX10ゲームという組み合わせしか意味を成さない。

DX10対応GPU搭載サンタノートに無理矢理XPのっけても、ドライバがちゃんと対応するかわかんないしな。
501[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 18:43:18 ID:x5/dFZCK
ぶっちゃけノートでハイエンドゲームやろうとする事自体地雷。
発熱対策、メモリ増強、HDD換装、やってるうちに新機種があぁ、と万難がキミを待っている。
502[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 19:02:29 ID:ZAPB9BmB
8600の場合、GTよりGSの方がクロック高いんだな
なんで?
503[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 19:25:20 ID:brAsaq7q
パイプラインが半分だから。
同じクロックだったら半分の性能しか出ない。
nVidiaはデスクトップチップとパイプライン構成が違うからからわかりづらいな。
唯一最上位モデルの8600M GTはデスクトップ用と同じパイプライン構成だけど、デスク用7600GTと同じ性能だから、
フルパイプラインのモバイル7900シリーズから見るとかなり見劣りする。
504[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 19:27:34 ID:ZAPB9BmB
解説サンクス
ややこしいのぉ
505[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 19:40:51 ID:oRFTOizE
7400から8400だったら性能向上してそうだけどね。
506[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 20:41:39 ID:LQrfiy5m
メーカー製なら76GTが最高だったんだから、
86GTにうpれば倍くらいの性能になる

78/79系搭載機は少し怪しいショップ系しか出してない
そっちは88系が出てから期待すればいい
(しばらくは78/79系で不足は無いだろうし)

まあ、別に問題ないんじゃないの?
507 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/09(水) 21:05:53 ID:A/9QLEPn
3D性能だけじゃなく動画再生性能も見ろよwww
ブルーレイ搭載のVAIOにとってこれは良いよwww
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0509/nvidia.htm
>動画高画質化機能「PureVideo」は、デスクトップ向けのGeForce 8600シリーズと同じ第2世代のPureVideo HDを搭載。GeForce Go 7シリーズに比べ、HD動画再生時のCPU負荷は1/3〜1/2にまで低減されているという。

508[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 21:41:54 ID:hcI5PtNC
素朴な疑問。

これからのソフトベンダーはDX10対応してくるだろうが、それらはDX9でも動くように作られるのだろうか。

509[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 23:29:34 ID:PcQDmB27
そりゃケースバイケースだろ。
対応と専用で分かれるだろな
510[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 23:35:38 ID:LSgNwjnx
普及数と切り替えレベルから見れば、DX9を切るのは相当先になりそうな。
511[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 00:16:46 ID:Aww0+zCk
ロストプラネットはDX10専用?
512[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 01:31:58 ID:bjHTYsAM
>>507
元気そうだな。A系にいつか採用されるだろうから当然買い換えか?
513[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 11:52:10 ID:DooXUURW
>>511
10専用
514[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 14:28:00 ID:dwsB07Dq
Geforce8Mのビデオメモリって、専用で256〜512M持ってるの?
それとも、Go7400みたいにメインメモリからも引っ張ってるの?
515[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 15:35:55 ID:3dMF9ch+
>>514
VRAMは256MBか512MB
メインメモリも消費して合計で1GB
516[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 15:42:45 ID:dwsB07Dq
>>515
ありがとう。うちのノートPCのGo7400はVRAM64でメインメモリを消費して
256だから、凄い差だな。
しかし、>>489のリンク先のグラフ見ると、多くのソフトではせいぜい1.5倍程度しか変わらんのだな。
なんか、VRAMの量が性能の差に現れてないような。
517[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 16:07:42 ID:3dMF9ch+
>>516
VRAMこそ増えたものの
帯域1.3倍
フィルレート1.7倍
性能的には7400から劇的に凄くなったわけじゃないよ
518[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 18:27:50 ID:YeAHbn+f
8800相当は夏ぐらいに来そうでつね。

ttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce_m_series_jp.html
>近日発売 ? エンスージアストのためのGeForce8Mシリーズは2007年夏発売!
519[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 23:52:34 ID:DooXUURW
ってことは去年の7900と同じく9月の頭に搭載された奴が出るかな
520[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 21:07:07 ID:0D4CiHkM
ロストプラネットはDX9版もあるみたいね
521[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 23:14:25 ID:BIJ/A4Ma
>>518
エンスージアスト版GeForce8Mが出たら買い換えるか・・・・
発熱とかすごそう・・
522[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 23:29:28 ID:CI4M1e1/
注:PDF
注:英語
ttp://www.hp.com/hpinfo/newsroom/press_kits/2007/mobilitysummit/ds_hdx.pdf

馬鹿が来ましたよ
523[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 00:12:34 ID:+xGZXOzK
今更な質問なんですが、MラデX1600は、
3DMARK05に最適化された設計なんですか?
蹴茶をみると3DMARK05以外のベンチでは
GeForce Go7600に大きく劣っているんですが...。
524[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 00:41:07 ID:LxnOT9/W
>>522

VISTA x64っていう時点で終わってる…TT
525[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 00:50:39 ID:kORAL1F3
ツクモのカデルナn154j−522mの購入を考えているのですが、
コレに搭載されているグラボのATI MOBILITY RADEON X700はどれくらいの性能なのでしょうか?

やりたいゲームとして ヒットマンブラッドマネー、グランドセフトオートサンアンドレス、バトルフィールド1942 できれば2142も
がやりたいのですが快適にできますでしょうか
宜しくお願いします。

メモリーが256しかないので買ってすぐに1Gか512M増設してから遊ぶというつもりですが。 
526[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 01:13:53 ID:MsFMvjQH
どれも快適にできないでしょうね

X700は旧世代だしCPUがPenMというのもネックだし
メモリも512MBにしても少ない
527[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 01:15:55 ID:gITw2Ale
>>525
家でゲームをやるならデスクトップを買ったほうがいいよ
メモリ増やしたところでグラフィックの性能は変わらないんだから
外でもゲームをやりたい!って思うならもう少しいいのを買ったほうがいいとおもう
528[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 06:15:01 ID:MsFMvjQH
Geforce 8600 GTSの256bit/512MB版が登場するみたいです

現在発表されている8600 GTSは128bit/256MBとなっていますが、その倍の256bit/512MB版が6月第一週に登場するとのこと
ちょうど6月第一週というとComputexが開催される時で、出るならそこで発表されるでしょう

CHWに載っていた表を見ると、現在の8600 GTSとの相違点はメモリバンド幅と容量だけで他は一緒のようです
さらに48usとかになっていたら嬉しいのですがね

高負荷に弱かった8600 GTSですので、256bit/512MB化によって高負荷時のパフォーマンスが結構上がりそうですね
6月というとRadeon HD 2600シリーズも同時期に発売されるでしょうから、これに合わせたのかもしれません

ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50937113.html
ttp://www.chilehardware.com/foro/exclusivo-geforce-8600gts-t79568.html?t=79568
529528:2007/05/12(土) 06:16:06 ID:MsFMvjQH
ごめん、ちゃんと読んでなかった。
モバイル関係ないね…
530[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 08:44:15 ID:Fa3eVyib
>>524
4GBのメモリを活かすためにx64にしたとか何とか…
まあ、本末転倒という気もするけど
531 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/12(土) 08:59:25 ID:1ctgg4cT
>>522
デルも似たようなの出してたけど、ノートにする必要性があまり感じられないPCだねwww
大きい割に解像度がしょぼいしwww
VAIO typeLのような省スペースデスクトップの方が良いだろwww
それより2600XTってまだ発表してないだろwww
532[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 09:02:13 ID:0qHlfVIh
>>525
そのスペックじゃメモリ1Gでも絶望的に難しいぞw
金ためてgeforce7600 512Mあたり搭載したノート買えばかなり長くもつだろうね
金がないならデスクトップにするしか無いだろうな。

147 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2007/05/09(水) 08:58:12 ID:6e3zG50e
GeFoece Go 7300 / MobilityRadeon X1400 (VRAM128MB)なら 
ラグナロクオンラインやパンヤまでなら結構サクサク。 
FFXIも大体においてプレイできる。 

GeForce Go 7600 / MobilityRadeon X1600 (VRAM 256MB)なら 
FFXIも快適に遊べる 
リネージュIIも贅沢言わなければ充分プレイ可能。 

GeForce Go 7900があれば、 
リネージュIIやAOE IIIも快適に遊べる。 

ただ、どれにでもいえるが、GPUやCPU、メモリのスペックだけでなく、筐体の排熱性能に注意! 
排熱がうまくいかないと、どんな高性能GPUやCPUでも内部に篭った熱のために 
クロックダウンやPCが落ちる、最悪PCが発熱死。何て事態を起こしかねない。 
533[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 09:04:27 ID:5hlWA81G
まあノートの10万以下じゃさすがにきついだろうなってことか
534[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 09:18:35 ID:F0tI+8n0
>>531
一応来週頭に発表らしいよ
ラデのX2000シリーズ
ATIのGPUをよく採用するエプソンやNEC辺りに動きあるかも
535[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 09:18:36 ID:0qHlfVIh
>>525
PenM 1.6Ghz
MEM 768M
GPU X700
メインノートがぶっ壊れてドスパラに修理依頼出してるから、今はこんなスペックのサブノート。
このスペックだとトリックスター、ラグナロクをローエンドでやるくらいが限度だよ
Galleria DN早く帰って来いこい
536[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 09:22:59 ID:Fa3eVyib
dynabookTXWグラ強化版が14.8万とかのメールが来てたよ
…俺の持ってる奴(性能ほぼ同じ)の半額
537[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 09:36:16 ID:0qHlfVIh
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/070427_dv9200_campaign/

C2D 1.66Ghz
MEM 2040MB
HDD 320GB
GPU 7600 512MB
\178500

500台限定だってよ
538[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 09:40:48 ID:Fa3eVyib
だが、ちょっと待って欲しい
17型でWXGAは狭すぎではないか
539[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 09:50:02 ID:2Tg/4Ymw
>>538
WSXGA+だったらな・・・いちおうWXGA+みたいだが
540[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 10:10:40 ID:PkDgjeRj
俺は14型でSXGA+使ってるが普通だぞ。ノートなら画面近いし問題ないだろ。
541[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 11:28:11 ID:rnMdsD6B
いちどSXGA+の広さに馴れちゃうと、WXGA+はなぁ
542[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 11:59:24 ID:0qHlfVIh
XGAの俺に謝れ
543[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 13:19:21 ID:igaSx4uz
>>542
m9(^Д^)
544[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 13:36:34 ID:vV5Q1yj8
>>525
メモリは1G↑が必須だね。
そのGPUなら1942はデフォ設定なら問題なくOK。
2142は低設定でもキツイかな。
他はやってないので判らん・・・

1世代前のGPUなので、最新&3D高設定は無理だけど
中設定で我慢できれば大抵のゲームはできるよ。

545[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 19:19:02 ID:PVtdqMPR
>>525
>グランドセフトオートサンアンドレアス
なら問題なく出来ると思う
うちはオプション最高にしても高負荷な所でちょっともたつくぐらいだし

うちのPC PenM1.6M Mem512M GeForceFX Go 5700 (64M)
FF11ベンチHi 3500前後
3DMark03 3000前後

Caderna N154J PenM1.6M Mem512M MobilityRadeon X700 (128MB)
FF11ベンチHi 4200前後
3DMark03 5000前後

他のゲームはプレイしてないのでわかりません。
546[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 21:12:04 ID:K0H9rA39
グラフィックメモリが名前が同じだけどメモリー量が違うのは
性能がどれくらい違うのですか?
製品名は同じでもグラボのメモリーが64のと128のとの違いとか
547[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 08:51:06 ID:3Llub8m/
GeForceGo7600使ってるんですが、
ドライバはLaptopVideo 2Goにある最新ので問題ないのかな?
548[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 12:25:26 ID:UCdyQgDj
>>547
普通のForceWareも混ざってるんじゃないの?
それと8800と8シリーズと7シリーズとはドライバが違う
549[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 15:40:49 ID:qxiOq/VP
GeForce8シリーズは、GPGPUとして使った場合の性能はどんなもんなんでしょう?

例えばFolding@homeのGPUクライアントはRADEON X1800以上専用です。
GeForce7シリーズ用も作ったが、性能が悪すぎたのでお蔵入り。

GeForce8シリーズは統合シェーダ型GPUなので、GPGPU用途に向いているのでは、
と期待しているのですが。
550[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 15:52:24 ID:PW+zUII+
>>549
この辺で特集組んでるからどーぞ。
Mシリーズでどの程度かは知らん。

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/19/cuda/index.html
551[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 15:59:26 ID:qxiOq/VP
ありがとう。
読んでみます。
552[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 16:14:55 ID:qxiOq/VP
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/19/cuda/004.html
> 生物学の遺伝子マッチングは47倍、金融情報処理については197倍、
> CUDA on GeForce 8800 GTXの方が高速とされる

ワオ!何という火力!
本当にありがとうございます。
553[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 22:56:10 ID:Vaih1fJh
C2Dとの比較だけ取り上げて、Radeonと比べてないのが面白い
速いなら確実にRadeonとの比較グラフを持ち出すだろうに

R600 64UnifiedShader(1スカラ+4要素ベクタ)=320FP Unit
X1900XT 48PS(4要素ベクタ)+8VS(1+3要素ベクタ)=224FP Unit
8800GTX 128ShaderProcessor(スカラ)=128FP Unit
GPGPU用途の演算性能ではX1900にすら負けてて表に出せないってか?
554[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 01:25:38 ID:RfPjx4II
GPGPUは主目的じゃないので使い物にならないレベルでなければ構わないけどね。

グリッドコンピューティングでGPGPUが普及する可能性がある。
今すぐに必要なわけではないけど、できるだけ潰しの効くものを選びたい。
一度買ったら3年くらい使う予定なので。
555 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/14(月) 13:43:50 ID:1o92aFDE
Radeon 2000シリーズ来たね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0514/amd1.htm
556[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 14:28:26 ID:AicHwT69
これで現行の機種が安くなるといいなぁ〜
557[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 14:33:39 ID:BWaaeWhh
Radeon HD 2000シリーズなんか今一だな
GeForce8000シリーズの半年遅れなのに・・・
かなり期待はずれ
558[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 14:44:34 ID:c87zQDM6
しかもHD2300はDX9c世代かよorz
559[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 14:56:28 ID:SbrtpMOr
ITmedia +D
RadeonもDirectX 10時代に突入──「R600」正式発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/14/news031.html

すべてのGPUでチップの出荷は発表と同時に開始され、Mobiblity Radeon
HD 2300を搭載したノートPCは5月から6月に、そのほかも7月に登場する予
定になっている。
560[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 17:21:23 ID:OdbHfH21
そういや、Radeonってアスペクト比固定フルスクリーンって出来るようになったんかな。。。
561[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 18:52:34 ID:OsOWmTwv
あたりさわりなく大手の電機メーカーから選ぶとなると
いつ頃になるんだろう
562[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 19:06:09 ID:8+q1Iq03
たまにタイミングが違うシリーズがあったりするけど、
主に9月後半〜10月前半発表の秋モデルからじゃない?
563[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 19:19:34 ID:EI7+I3wx
おお、モバイル版はHD 2600XT、HD 2600、HD2400XT、HD2400か。
早く搭載モデルでないかな。

2300は無視。
564[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 19:26:32 ID:Unyw/RRP

GeForce 8600M GT VS mobirity RADEON HD2600 XT

モバイル用はどっちが良いんだろう。
早くベンチが見たい。
565[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 19:34:30 ID:9sY0tnCk
どっちも興味ない。

本命はどっちもまだだろう。

nVIDIAは8800Mは近々と書いてるから。

AMDは…2800…か?
566[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 19:40:50 ID:EI7+I3wx
>>564
GPGPUに期待する奇特な人以外はGeForceでおk
Team 2chに参加する人はRadeon(現状ではX1800以上)でおk

Team 2ch 支援サイト
〜まだ見ぬ誰かの笑顔のために〜
http://team2ch.info/WorldCommunityGrid/
567[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 21:54:24 ID:GXd7Le5W
俺は病弱な少女のためにしかリソースは提供しない
568[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 22:06:14 ID:qXDUZcwh
エンスージアスト向けはSLIで...

「...その状況証拠となりそうのが左のスライドで,ハイエンド(Enthusiast)向けには,
NVIDIA SLI(以下SLI)とあり,(GeForce 8600M GTなどの)SLI構成によって,
パフォーマンスニーズには対応するとされている。」

http://www.4gamer.net/news/history/2007.05/20070509220009detail.html
569[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 22:28:35 ID:EI7+I3wx
>>567
病弱な少女が助かるかも知れないんだぞ。
570[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 23:23:08 ID:GXd7Le5W
金転がしや金貸しが助かっちゃうかも知れないんだぞ。
571[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 23:28:54 ID:EI7+I3wx
…確かに、筑紫が助かってしまうかも知れないのは事実だ。
だがそれを恐れて何もしないというのは如何なものか。
572[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 23:29:53 ID:g079PaYh
そこでPS3ですよ
ttp://www.scei.co.jp/folding/jp/

PCに回す予算を削ってガンを治すんだ
573[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 01:06:40 ID:3vkV0E7v
>>572
Folding@homeならX1900の方がいいよ。
574[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 01:14:51 ID:Wyh63ANk
>>572
PS3よりラデの方が良くないか?
あとPS3ってゲームやりながらバックグラウンドで回せる?
コンシューマーに載せたのは評価出来る。
575[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 07:49:39 ID:JnJu8I8F
予算
576[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 08:39:34 ID:TaOrZicK
PS3のグラフィック部分だけ外してパソコンに増設できないのかな?
577[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 16:36:41 ID:6Rwrc/sJ
>>574
Cellならバックでガンガンまわせるはず。
つーか、フツーのゲームで7つのプロセッサを使いきることなんてありえない。
問題はメモリが256Mbyteしかないこと。
578[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 21:03:03 ID:JnJu8I8F
>>576
グラフィックというかGPUは単なるGeForce7800GTXだが
579[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 21:06:07 ID:jY1ogjCU
今週の週刊アスキーはここの住人なら買ってるよな?
580[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 21:28:16 ID:5d5qu8I1
>>575
PS3は5万円もするのに、X1900の半分の性能しか出ないよ。
581[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 23:32:04 ID:ZasShCTe
>>574
普通に無理

>>578
実質7600GT以下だろ

>>579
立ち読みした
582[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 09:31:28 ID:EV9s1UY+
ビスタに快適なノートのグラボってどこからなんだろ?
583[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 09:45:47 ID:sgIz62BV
7200(失笑)
584[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 13:05:14 ID:3qfDOYCP
>>579
7000系とかX1000系を紹介しておいて、
8000Mノートが買い!ってしめる記事ってどうよ。
585[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 13:29:56 ID:0kDNPxy1
>>582
NVIDIAならGeForce Go 7600
ATIならMOBILITY RADEON X1600
ぐらいからだと思う><
586[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 13:31:27 ID:ZxbfkXqK
VISTAが求める性能とゲームの要求性能は微妙に違うんで、
今の世代の外付けGPUなら十分快適のはず。もちろんVRAMは要求性能満たす必要歩けど
587[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 13:45:13 ID:Wlpqy7Q/
デスクトップのグラボを外付けできるASUTEK 「XG Station」
ってどれくらい期待できるんだろうな〜。過度の期待してるとバカを見るんだろうな〜
588[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 13:58:47 ID:SVx2dfX1
その話題散々既出
外付けディスプレイが必要な時点で
イラネって結論に至った。
589[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 13:59:39 ID:SVx2dfX1
813 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/05/12(土) 05:06:51 ID:WtGsFWIy
ポまいらーーーっ!!
いっくら言うても分からん懲りないメンメンだな!!

eSATA接続した外付けHDはOSの起動も簡単に出来るっつってるのが分からんか!!
外付けで起動が出来るという事はかな〜〜〜りヤバいくらいに便利だぞ〜〜ぅ。

万一の時のデータ救済などにもマジヤバでイイしっ!!
PC本体でXP、外付けでVistaなんていうマルチブートも超簡単に出来る。
ここでも転送速度が速い(超速い)と感動的に使い勝手が違ってくる!!
日常の使い勝手ではCPUの良し悪しよりもこういう方が重要度が高いんだズぇ〜〜!!
やはり超高速な転送速度を持つExpressCardスロットは絶対的に必要不可欠なのだな!!

将来的にはこの超高速なExpressスロットを利用した外付けのグラフィックボードも使えるようになるズェ〜〜〜ぃ。
今まではこんな高速スロットは存在しなかった為に無理だったが、これからは超高性能な
グラフィックボードも外付けで使えるようになる。既に試作品も出ているしの〜〜〜ぅ。

そう!!、他にもまだ色々とあるのだが!、とにかく!
ExpressCardスロットの無いPCはタコの入っていないタコ焼きと同じなのだ分かったかポまいらーーーっ!!

TXW・・・何故・・ナゼに付いていないのだ・・・Express・・・
みんなーーーっ!!、エクスプレスですかーーーーーーーっっ!!!
590[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 14:00:20 ID:SVx2dfX1
814 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/05/12(土) 07:28:23 ID:GL1Z2uGC
>>813
eSATAの外部接続→そんなものいらない
外付けグラフィックボード→お前馬鹿?外部ディスプレイ専用のそんなボード、過去に色々でて売れなかっただろ
591[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 14:01:18 ID:SVx2dfX1
829 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/05/12(土) 16:28:20 ID:WtGsFWIy
>>814
>お前馬鹿?外部ディスプレイ専用の
ハィ〜?、言っている意味が分からんなwww
普通にノートPC用なんだがwww

>過去に色々でて売れなかっただろ
ハ??、過去どころか現在でもまだ出てないんですけど、、、ププっwww

とりあえずはこれでも見てみれば?、大バカさん。
 http://www.rbbtoday.com/news/20070401/40316.html
 http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.04/20070403202840detail.html

うむ、ありがちだが馬鹿に馬鹿と言われてしまいましたな。
自分が本当の大馬鹿である事に気付かない・・・プっ。
何も知らないのに平然と語る知ったかぶりは始末が悪いの〜。
なんとも哀れだな、、、コイツ恥ずかしすぎる・・・www

ハ〜、、、めんどくせぇな。
592[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 14:02:00 ID:SVx2dfX1
833 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/05/12(土) 17:19:29 ID:31hunQ+L
>>829
馬鹿発見

>ハィ〜?、言っている意味が分からんなwww
普通に意味がわかるが。それ使うには外部ディスプレイ必須だろ。
ノートの液晶で表示できない。

>ハ??、過去どころか現在でもまだ出てないんですけど、、、ププっwww?
過去にカノープスとか発売してたね



て、この人なんでふぁびょってるんだろうね?
593[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 14:02:50 ID:SVx2dfX1
835 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/05/12(土) 18:31:22 ID:pFgKc0oZ

>お前馬鹿?外部ディスプレイ専用の
ハィ〜?、言っている意味が分からんなwww
普通にノートPC用なんだがwww



ID:WtGsFWIy お前、これ見えないの?
http://www.4gamer.net/news/image/2007.04/20070403202840_23big.html

外部ディスプレイが必要だろ?
その時点で論外なんだよ。
ノートの液晶に表示できなきゃ意味が無い。




ID:WtGsFWIy

余りにも馬鹿すぎて釣りかと思っちまったじゃねえかw
594[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 14:03:36 ID:SVx2dfX1
837 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/05/12(土) 18:47:27 ID:WtGsFWIy
>>833
>>835
>外部ディスプレイ必須だろ。ノートの液晶で表示できない。
 ハーッハッハッハーーーーーーーーーーぅ!!
 外部ディスプレーーーイ!!、悪いが!!、その話は!!、、、無しだ!!
 まぁ待て、これからは液晶TV(PCディスプレイにもなる)がバンバン普及してくる!!
 高スペックを要求する3Dゲームをしたい時はTVに接続すれば良いではないかオイボケェー!!

>過去にカノープスとか発売してたね
 か〜〜〜・・・ま〜だそんな事言うてるのか・・・知ったかぶりも程々にしないと顔がサルになるぞ?。
独立型の高性能チップが搭載できる外付けユニットとしては世界初だっつってんだぜ!!
文字もちゃんと読む事ができないのか?。よく調べてみろ。
「ふぁびょってる」とか訳分かんねー事いってんじやねー!!キモい。

>>834
オメーもだ!、「らめぇ」とかキモイ事いってんじゃねぇ!!
アタマ悪ソ・・・プwww
595[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 17:55:15 ID:TmMVZAei
>>585
MOBILITY RADEON X700 250MB だときついの?
596[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 17:57:49 ID:mleAk6aG
>>595
何用途のはなし?
オンボでもじゅうぶんだよ
597[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 18:03:32 ID:TmMVZAei
>>596
ビスタでエアロが快適に動作するかの話。
あとGM965がX1400より性能が上って記事あったけどエアロもいけるの?
598[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 18:18:43 ID:2oRs2vCO
GMA950でも普通に動くよ、快適かどうかなんて主観だからなんともだけど
店行って触って来な
599[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 19:19:34 ID:ZxbfkXqK
>>597
あのベンチ嘘八百だから
X1400のFFベンチV3で2000以下なんてありえない。普通は4000出る。
600 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/16(水) 20:02:30 ID:xJ0s13Iv
馬鹿だねwww
Vistaだから4000は出ないでしょwww
2000はありえないというのは同意www
601[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 20:02:52 ID:WSiNClzJ
つうか、V3はモバラデ9700でも3000出るって。
602[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 20:33:13 ID:b486cMJS
つうか、MGA-2064Wでも3000出るって。
603[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 22:35:31 ID:aEtx7lwL
MMOやってて人が多いところでのラグとか、突然画面内に複数の人が入って
来た時のラグってGPU性能に因るところが大きいの?
604[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 00:36:15 ID:04+zK4OJ
そうだよ
605[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 06:18:52 ID:AMn/LsyZ
おはよう、そしてありがとう。
GPUは8000台じゃなくていいけどsanta rosaがいいからもう少し我慢…。
606[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 17:03:22 ID:nVixv4wh
夏モデルはSantarosaCore2+Gefo8MSLIが最強モデルになるのかなあ。
607[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 19:06:59 ID:Z9/bGhXj
流石にSLIはやりすぎだとは思うけどね
解像度にこだわらない俺としてはTWOTOPの新型に期待してる
608[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 20:59:37 ID:FOI30rIF
>>603
ソフトの設計による。
GPUはほとんど使わずにCPUでゴリゴリやってるゲームもある。
609[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 08:12:11 ID:AbKxoX83
エミュレータとかはだいたいがそうだね
610[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 22:27:50 ID:RobV/kAJ
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   学生時代に特に打ち込んだものは?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::|



       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \    キーボードです
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
611[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 11:48:52 ID:QPFGWABe
>>610
YouTubeのキーが外れるほど打ち込むの思い出した。
何か懐かしくなった。
612[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 13:49:58 ID:OcMUqy3j
613[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 15:38:27 ID:vTZVNoFa
出張が増えまくりんぐで、
ゲーム出来るノーパソがかなりホスィ。
参考になります。
614[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 17:41:23 ID:xTvlFsxs
新幹線の中で暇だもんなぁ、M1210マジおすすめ
615[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 18:31:16 ID:sL9kCOia
XPS M1710 マジおすすめ
ただし人の目がきにならないなら
S.T.A.L.K.E.R. - Shadow of Chernobyl
も最高スペックでガシガシ動くよ
616[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 19:24:08 ID:I5mwTZpy
>>615
17インチのノーパソなんか持ち歩けるかっつーのw
617[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 20:24:13 ID:USl3yFiS
17型は無理だな
せいぜい実家に持って帰る程度だ
ついでに言うと、DELLなんて選択肢も論外だろ
618[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 20:49:29 ID:FO5Y1KdX
XPS M1710は別格だけどな。3Dゲーム目的ならこの機種買っておけば間違いはない。
619[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 20:58:38 ID:I5mwTZpy
性能だけを追求するならそうだろうけどなぁ
620[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 21:20:09 ID:0YwZ1Hh+
モバイル可能な機種で3Dゲームも楽しみたいとなると、
ソニーのVaioSZかDELLのXPSM1210の2択かと。
2キロ弱で、Geforce7400積んでるから。
これより軽い機種はグラボがオンボードだし、
これより上の3D機能を持つ機種は、重すぎて持ち歩けない。
621[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 21:33:29 ID:Cq0eSQ31
BXはダメかな。
もうちょっと軽くして欲しいとは思うけど。
もしくはSZにSXGA+モデルを追加されればSZでもいいけど。
622[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 21:36:51 ID:QPFGWABe
>>620
糞ビス太のおかげでモバイルにもグラボ乗ってくれるといいな。
623[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 00:13:24 ID:PvSQVeS6
>>622
インてルががんばるからムリ
624[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 00:55:38 ID:pl1NZG8g
ThinkPad T60やNA702も忘れないでください…

そういや、ThinkPad T61はQuadroNVS 140M(GeFo8400M GS相当)みたいだね
625 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/21(月) 09:12:01 ID:u4fZ+8um
>>620
typeS 1.69kg+ACアダプタ0.29kg=1.98kg
M1210 1.98kg+ACアダプタ0.4kg=2.38kg
400gの差は大きいよ。
626[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 10:00:11 ID:GAzRVABD
軽さでソニー、小ささでデル。
どちらを選んでも大差ないな。
ソニータイマー改めソニー爆弾は、どちらも変わらないし。
627 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/21(月) 10:18:11 ID:u4fZ+8um
大きいほうが画面が見やすいじゃん。
628[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 10:45:47 ID:psCDhHZ5
軽いならデカイ画面でもいいけどな
629[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 10:49:52 ID:pl1NZG8g
筐体剛性や耐久性を考慮してない点について。
SONYはマグネシウムフレームで武装した反面、DELLはかなりふにゃふにゃしてやばいという話が
630[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 10:52:08 ID:xVkEUl3Z
>>627
それは、人それぞれじゃないか?
俺様的には、10インチ位で8600載ったの出たら神機
631[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 10:54:16 ID:AzRmsp8o
>>628
でも17インチ860gは持ち歩かないだろ?
632[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 12:05:30 ID:2055yJBh
Geforce 7600 512MBなんだけど、Aero有効にするとメモリ食いまくるとか聞いたので有効にしてなかったんですが、
昨日から有効にしてみたら何故か早くなってるような気がする。。。なぜだ・・・
633[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 12:19:39 ID:Bau8oHkx
速くなるよ
634[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 12:35:33 ID:2055yJBh
>>633
なんで?
Aero有効にするとさんざん遅くなるって2chでいってたじゃん><
635[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 12:51:28 ID:tzTHDEZE
AeroはGPUのメモリをメインに使うから、GPUのメモリがあれば逆にCPUとメインメモリの負荷は減る。
フルスクリーンで3Dゲームしてる時はAeroもへったくれもないので関係ない。
これ以上はスレ違いなので、当該スレなり板なりで訊け。
636[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 13:10:58 ID:pl1NZG8g
VISTAベーシックが一番バランスいいんじゃね?
AeroみたいにVRAMもGPUパワーも食わないけど、DirectDrawのGPU機能はつかってるからね
637[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 13:20:16 ID:psCDhHZ5
ベーシックならXPでおk
638[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 13:36:57 ID:2055yJBh
>>635
ありがとうございます><
これからはAeroガシガシいこうとおもいます><
639[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 21:12:45 ID:CeIPo/7Q
電池の減り方がどうなのかは気になるけどな<エアロ
640[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 21:49:20 ID:s2xq+NXo
Aeroよりむしろハードの省電力制御が問題なんだそうな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0216/mobile365.htm
641[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 22:11:05 ID:64GguLSK
つまるところ、当分XPのが全てにおいて上でFAなんだよな。
ドライバ云々が直ったとしても、Aeroに必要なGPU自体が馬鹿食いなんだから。
642[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 22:38:37 ID:dFlLQjgg
なんかいろいろ言われているけど

チップセット内蔵でビデオメモリがメインメモリ共有で最大128MBとか、ましてや最大4MBとかいう世界からだと
全てにおいて異次元なんだろうな・・・。
643[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 22:41:29 ID:5WCtvveR
昔使ってたノートはVRAMが2MBだったよ。
MagicMedia256とかいうチップ。
644[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 08:58:32 ID:2z+YaCQL
>>643
オレはその1つ前のMagic128が現役なんだが
645[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 14:36:29 ID:gVz3NCGx
3D RAGE LT Pro の俺も現役
646[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 16:29:11 ID:jE8eu2V6
パソコンって不思議なモノで初めてパソコンに興味が出てきたときに欲しかったパソコンがいまさら欲しくなってくる。
デスクトップのシンプレムとノートのvaio C1とリブレットLLなんだけど
647[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 16:36:47 ID:p9ax3Bac
ネットだのテキスト打ちだのやってる分にはGPUは
あんまり関係ないからな。
648[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 00:07:46 ID:x4t0E8qz
DELLは一時期物凄い安かったから1710買おうかと思ったけど
リアルサイトで液晶見たら物凄い萎えて帰った
去年の出来事、それ以降デルは絶対買わないと思った
649[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 11:24:16 ID:yLw/5VKm
俺はMagic256が現役だ
win98だけど。
650[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 23:10:20 ID:rkoblvb2
俺はMobilityRadeonX1400が現役だ
winxpだけど。
651[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 20:36:00 ID:eIzUmEvB
なんでこのスレ時間止まってんの?
652[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 20:47:23 ID:MuKGb73a
>>651
お前さんが書き込まなかったから。
653[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 22:19:30 ID:PmO6x6Xw
mobi radeX1400をクロックアップして使ってる
なんだかなぁと自分でも思う

親にあげた自作デスクトプには9600proが乗ってるんだが
あまり性能変わらないみたいね…
654[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 22:36:48 ID:OMP3A4DM
>>653
クロックアップってこういうのだっけ?
お前金持ちなんだな…
ttp://www.youtube.com/watch?v=6F5d7_O4NV8
655[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 23:40:04 ID:cN2vU58m
液体酸素より液体窒素の方がオヌヌメ。
直に銅タンク使うよりも、ヒートパイプで繋げた銅の塊をドブ漬け。
これがなんだかんだで一番お手軽。ヒートパイプを増やせば冷却効率も上がるし。
656[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 01:23:03 ID:ye9Enmgz
ときに、GPUベンチといえば、これもう試した?
http://www.teatime.ne.jp/download/ld2tv2_top.htm

思ってるよりは結構ノートに負荷がかかってるかんじ
MobilirityRadeon X1300 64MB+HyperMemで、服着用時24〜31です(FPS)だった。
945GMだったらどうなんだろうかなーと

今スレ立て規制がかかってて立てられないので、だれかこれのベンチスレでもたててくんろ
657[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 01:32:14 ID:CCOom/yW
>>656

萌えベンチ総合 twins
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165846142/

ノート向けのスレではないが一応ある
658[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 01:49:32 ID:ye9Enmgz
>>657
自作は、最近ノートPCに押されて左前だからノートアレルギー強いよ
あそこにノートのこと書き込むと拒否られる

だからノートスレにもほしいってわけなんですわな
659[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 02:57:19 ID:FP7nQnEI
ノートのベンチ需要なんてこのスレしかないだろうから、ここでやれば良いんじゃないか?
660[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 03:34:59 ID:Km7wQf5P
GeForce 8Mシリーズって

8400M GT=7600GS
8600M GS=7600GT
8600M GT=7900GS

性能的にこんな感じかな?
661[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 04:10:19 ID:Ns0ru4J2
そんな感じ
ただし注意点がある

8600M GS は 8400Mと同じコア(SP数が16個)なので
正しい名前は8400M GTXの方が相応しい
662[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 08:15:28 ID:zXuKleiO
8400M GT = 7300GS
8600M GS = 8500GT = 7300GT = Go7600
8600M GT = 8600GT = 7600GT = Go7600GT
663[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 08:51:18 ID:ZHBIzjEA

8600M GSは実は8400M GTのクロックアップ版
名前の付け方が今回はセコイなw>nVidiaさんよ
664[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 09:48:00 ID:4oQ52xg6
>>662
俺も同意。
665 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/27(日) 09:54:42 ID:5uwNV1Rx
8600MGT>>8600MGS>Go7600GT=8400MGT>Go7600=8400MGS>>8400MG
666[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 12:59:16 ID:49pMn/4m
>>660からの流れって3DMark性能?
DX9ゲームだと8xxxはさっぱりじゃね?
667[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 13:40:37 ID:Km7wQf5P
8600M GT搭載(しそうな)メーカーって
東芝Qosmio G40/97CとG40/95C
SONY VAIO 新型F or A?
Dell Inspiron 新型9400?
メーカー製だとこんな感じ?
668[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 14:15:33 ID:ljHcGzTn
要するにVISTAが熟成するまで8Mはイラネってこと?
……買い時がまたごんごん難しくなってきたぜ。
669[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 14:24:23 ID:xatWq0j9
現状でCore2DuoでXPモデル買うのがサクサクで快適だと思うんだがな。
670[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 14:35:32 ID:ip8hnwwd
SP1がでたらVistaに移行で良いと思う。
WindowsはいつもSP1がβ版。
671[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 15:43:39 ID:gEnm5U37
´`c_,'`
672[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 22:08:50 ID:8DUna53T
>>670
その理屈で行くとSP1出ても駄目で、SP2まで待てってことにならね?
まあ、俺もそのくらいで良いとは思うけどさ
673[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 00:09:26 ID:ikFndwod
2.0時代の今、βなら実用レベルと解釈するんだ。
674[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 09:56:59 ID:oDjIeXrl
Go7600>>8400MGT

の予感
675[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 09:59:37 ID:QYW87C9w
確実に間違いないのは

Go7600(XP) >>> 8400M GT(Vista)
676[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 13:27:12 ID:sseJZ52h
つまりあと2年は7600で持ちそう
677[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 14:37:46 ID:1rds39Iv
来年の今頃、VISTAが熟成したころを見計らってでてくるG92コアの9Mシリーズで8Mは黒歴史。
G92コアって1TFlopsとかいう噂もあるそうな。
678[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 17:15:53 ID:8TpAxqUY
nVidiaのやつ、GeForceGo系のXPドライバ完全放置かよ・・・

79系のハイエンド作って売っておいて、それは無いだろ!
679[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 18:54:40 ID:fGNvZwd8
>>656
とりあえずcore2Duo T7200 + Mobilityradeon X1300で、
服着た状態で23〜28です(FPS)でてたな
680[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 22:29:05 ID:PuU+YQX/
GeForce Goはメインメモリから不足分をとるみたいだけど
Mobillity RADEONはどう?
681[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 22:56:17 ID:TU89i01L
同じ

VistaならOS標準機能
XPなら
nVidia > ターボキャッシュ
ATI > ハイパーメモリー
682[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 23:18:36 ID:PuU+YQX/
>>681
やっぱりそうか。さんくす。
683[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 14:53:05 ID:ZsKDP5Er
残念な結果が判明w


8600M GS = Go 7600


http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=125246

3DMark06(1280x1024)

8600M GT > 3630
8600M GS > 2032

(参考値)蹴茶より
Go 7900GTX > 4740
Go 7900GS  > 3627
Go 7600    > 2023
X1600     > 1727
684[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 15:00:08 ID:CCo/bpfk
8000系のGPUは3Dmarkだけ異様に速いことで有名。
実際のゲームだったら
7900GS > 8800MGT = Go7600GT > Go7600 > 8600MGS = X1600
って感じになると思う。
685[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 15:02:19 ID:ngvMF9+x
ATI完全勝利
686[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 15:04:46 ID:ngvMF9+x
まあ俺はあと三ヶ月はかわないからどうでもいい><;
687[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 17:15:14 ID:tqX43pOI
9000シリーズ待てって事か。
ついでにサンタもキャンセルだな。
688[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 17:51:29 ID:fupe2z9W
GTとGSでえらい違い棚。
GS\(^o^)/オワタ
689[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 18:03:13 ID:r7dFfV9q
8000Mって、要するにDX10に対応させた7000系列というだけの代物っぽいなあ。
これだったら、7000系SLIの現行最速ノート買っとけでFAじゃね?
どーせ、VISTA完熟まであと2年ぐらいはかかりそうだし。
690[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 18:49:18 ID:drwRgUnw
蹴茶のはほとんどXPだろ
OSの違いがどの程度影響するのか分からないとなんとも言えんと思うけど
691[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 18:56:32 ID:ngvMF9+x
なんかしらんけど、vistaだとXPよりベンチが1000くらい落ちててワロタ
692[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 22:13:28 ID:qqC4+Mgi
マジレスだけど15.5インチノートでゲーム目的で買う場合、
8600M GTとGo 7600ってどっちが良いと思いますか?
693[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 22:14:35 ID:BUckS4D1
>>692
ゲーム目的ならXPがオススメ
いや、その2つのGPUの差よりよっぽど重要
694[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 22:57:43 ID:zh3PBLF5
ゲームに限らず、今パソコン買うならXPが良さそうだな。
で、今買ったヤツが寿命になる頃にvistaが熟成されてる、と。
695[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 23:05:16 ID:anLmq+kj
XP最初期に買ったうちの安物NECノートは
それなりに頑張りながら何とか今までやってきました。

マシンの寿命が来る前にXPの時代が終わりそうなんですが・・・。
今買い換えると寿命のころにはvistaの次になってそう。
696[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 23:16:32 ID:mhfliw47
とりあえず、2000proはよくガンガッタ。
697[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 00:08:52 ID:E7p1eOaB
santaの為に新しいの買うの我慢してたけど
予想を反してかなりハズレっぽいな
8000系やVistaにしても・・・
698[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 10:24:36 ID:1qtChlr2
>>697
>予想に反して

どういうこと?

そんなに期待してた人なんているの?
699[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 11:33:00 ID:qI+oUQjw
俺様は、サンタに期待してた。
内容が分かるにつれ、ゲンナリだけど。
待ちを決断させてくれたのは8600だけどね。
ありがと〜8000系。そしてサヨウナラ。
700[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 11:44:28 ID:uyiR5nj3
7600はガチ
701[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 12:09:11 ID:EPKrw89O
なあに、すぐ8950、いや8995かな?が出るだろ。
702[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 12:10:21 ID:9LaAvkJ5
まだDell XPS M1710に搭載されるであろう8800M?があるんです
あと8700GTとかー
703[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 14:11:05 ID:3LvQ62Pz
>>692
ありがとう、とりあえずXPのgo7600買ってみようと思う
704[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 14:43:59 ID:ksuMXL1L
省電力用の7400の後継はどうなるんだろ?
705[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 17:30:21 ID:z78Ym9FW
なんか、8000M系列ってSLI前提の設計になってる悪寒。
706[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 00:25:58 ID:xw4ILPxj
とりあえず、8600はスルーだな
707[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 08:50:35 ID:Q5ySciV4
GTなら買うw
GSなら\(^o^)/オワタ
708[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 15:40:03 ID:t7zmSBz5
俺様用メモ。

84G 84GS 84GT 86GS 86GT
 8   16   16   16   32    ストリームプロセッサ
400  400   450   600  475     コアクロック (MHz)
800  800   900  1200  950    シェーダークロック (MHz)
600  600   600   700  700     メモリークロック (MHz)
256  256   512   512  512     最大メモリ(MB)
 64   64   128   128  128     モリインターフェイス(bit)
9.6   9.6   19.2             メモリバンド帯域 (GB/秒)
3.2   3.2    3.6             テクスチャ・フィルレート (10億/秒)

http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_8400M_jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_8600M_jp.html
709[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 23:59:15 ID:GTTN9njJ
>>708
乙。見やすくていい。
710[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 02:45:20 ID:/nfMxcOa
GSのSP16個ってのが致命的だな。クロックもオーバー気味でイッパイイッパイ。
GTならオーバークロックでさらにパフォーマンスUPの余地があるし。
そもそも名前の付け方がセコイ。
8600 GSは8400GTX
8400 Gは8300に変更すべき
711[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 03:59:46 ID:D6xRAAtY
コスミオスレにG40のスコア上がってた。何も弄らない状態で
Aero4.5
Gameグラフィック5.1

8600M GTってこんなもんなのかぁ。
712[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 05:13:55 ID:FoR/WCYH
Go7600ですら
Aero4.6
Game4.6
です
やっぱり第一世代は地雷だね
713[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 11:49:37 ID:qcbLLR1G
8800がもし出るとしたら、どの程度まで改善してくるかだよなあ。
ドライバの更新で劇的に性能あがってみえたりしないかな。。。
714[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 18:19:14 ID:xrV4d9Ov
8600GTも地雷か
よし、回避決定だな・・・
715[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 21:02:54 ID:MridEbxe
8600GTはそこまで地雷じゃないよ。見劣りするのは認めるけどw
GSがもの凄い糞なだけ。
716[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 23:08:40 ID:v8eN002q
蹴茶とかいろいろググって見たんだけど8600MGTとGo7950GTXを比べてる
ところ見つからない・・・どっちが性能いいの?教えてください。
717[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 23:56:08 ID:kmxU7hhp
7950の一人勝ちだよ
718716:2007/06/02(土) 00:03:25 ID:v8eN002q
>>717
そうですか・・・ドスパラで8600MGTのノート買おうかと思ったけど・・・
もう少し待ってNVIDIAのHPにあるエンスージアストの8Mシリーズが出るのを待ってみます。
夏か・・・長いな。。。レスさんくすです。
719[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 00:08:21 ID:xklLC1LE
>>716

>>683見ろ
720716:2007/06/02(土) 00:34:13 ID:/16vIZjX
>>719
ぬぉ!?こんなに差があるのか・・・
やっぱ夏まで待ってみます。ありがとう。
721[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 00:50:04 ID:eOeRSmwT
8600M GTってGo7900GS程度の性能なんだよね
個人的には期待はずれ
722[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 01:07:00 ID:rj+h9/qv
素朴な疑問なんだが

>>683の結果って、体感速度にはどの程度反映するんだろうか。
ベンチマーク1400程度じゃAeroとかゲームがまともに動かないとかあるんだろうか。
723[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 01:38:27 ID:Azdkahw0
どこまでがまともでどこからがまともじゃないか分からないのどう答えろと…
ベンチで数字出てるやつ使ってみてこの数値ならこの程度なんだなって自分で感覚身につけるしかないでしょ
724[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 21:27:43 ID:ayY3nIRX
なんでこのスレ時間止まってんの?
725[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 21:32:06 ID:n/kbwsMO
話題が無いから
726[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 21:56:19 ID:T4gHbw9D
727[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 08:52:33 ID:yDDWwRIt
>>724

VISTAとかいう糞OSのせいで各メーカーのやる気が0な為。
728[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 13:29:33 ID:wMCsqreD
オメガドライバの落とせるURL教えて下さい
729[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 13:48:43 ID:37zdcXB8
730[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 16:25:13 ID:wMCsqreD
>>729
ありがとうm(__)m
731[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 19:01:56 ID:4z22od9h
ドザの友達に聞いたら,GeForce 8600M GTとはMacのくせになにを贅沢しとるかと言われた。
8600M GSで上等だコノヤロウと。
GTとGSってそんなに違うのか
と思ったら,Pixel Shaderが2倍ある…
732[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 19:22:11 ID:VV+9pA9S
GSは8600とは名前だけで8400のクロックアップ版
733[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 21:01:30 ID:CasRnLM4
エンスージアスト版8Mは何時発表なのかな?
734[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 21:05:41 ID:gfSr36Es
Quadro NVS 140M がThinkPadT61購入ページで選択できるんだが、
140Mは8400GSと捉えていいのかの?
735[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 21:15:15 ID:Qws0Vnun
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/06/news036.html
HPのdv9500/CTも8600GSかよ…もっと気合い入れてくれよ
736[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 21:34:02 ID:lsZjmUWE
>>734
140MはGeForce 7400Mと同等です。
パフォーマンス求めるならNVSって付いてるやつは避けるべき。
737734:2007/06/06(水) 21:41:24 ID:gfSr36Es
>>736
ありがとうございました。
見合わせます。。。。
738[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 22:49:02 ID:R1YsvQRf
QuadroNVS 140M=8400M GS相当であってる
>>736
嘘いくない
本当にそうなら即日出荷してるはずだし、
T61やLatitude D630には、GeFoece 8400M GSいれてる
739[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 23:45:09 ID:AKg82vde
QuadorNVS 140M = 8400M GS = 7600GT

これが答えだ!!
740[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 23:56:16 ID:e/cR/cIu
T60のRadeon X1400よりは、T61のQuadro NVS 140Mのほうが性能は高いですか?
741[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 00:34:05 ID:KLSC5SJG
>>740
よくなきゃ進歩した意味がないし、LenovoがRadeon HD 2400捨てたりゆうがなりたたん
742[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 15:43:15 ID:81yhpxvT
XP搭載のT60とVISTA搭載のT61なら前者の方が3Dベンチは上だな
743[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 17:03:48 ID:zGxnWR/7
◆XP+7950GTX
TWOTOP:一年保障…
マウス:一年保障…
フェイス:一年保障…

◆Vista+7950GTX
DELL:保障はがっつり付けられるけどVista...
ツクモ:5年保障があるが内容がしょっぱい。Vista...

もうね、XPモデル消える前に買った奴羨ましすぎ
744[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 20:04:08 ID:kY1IRt3j
>>741
モデルチェンジして、コストダウンのため部分的に性能が下がるのはよくあること。
特にCPU性能あげてGPU性能下げるのは、ベンチマークで3D性能はある程度以上あまり反映されないため、
某CPUベンダがアレしてる場合特に効果的。
745[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 22:37:11 ID:OEmur23d
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=5&x10=1&x20=n&t10=5a&a=r

Prime Note Chronos IS
って8600M GT積んでるなぁ
CPUもコア2だし、
15.4インチでビスタ無しも選べそうだし16万って
皆さんお買い得だと思いますか?
746[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 23:11:42 ID:gOiBIhkf
>>745
値段相応で訳のわからんメーカーのパーツ使ってたりするよ
まあドスパラは比較的マシだからお買い得なんじゃないの?
サポートはマウス以下だけど。
747[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 23:22:23 ID:V2QNPT2H
ショップメイドに初期不良以外のサポートを期待する方が間違いだって。
メーカーでもサポが腐ってるのがこの業界なんだから。
748[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 23:27:05 ID:zGxnWR/7
>>745
これすごくバランスいいよね。3年保障が2種類あるし。
OS無し選べるけど「XPには対応してません」ってのはひっかかる。
今やりたい重いゲーム無くて3年以内に他のに乗り換えるならかなりよさげ。
749[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 23:42:39 ID:OEmur23d
>>746
>>747
>>748
意見ありがとうございます。MacBook Pro と比べて寸法や重さに
やや不満がありますが。かなり購入欲そそられます。
XPはドライバ問題ですかね?
750[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 00:15:03 ID:sLjYFCJI
近くにドスパラあるなら液晶は絶対見ておいたほうがいいよ
751[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 01:09:52 ID:LkTjFEQ1
>>749
あと3ヶ月待っておけ。CPU価格改定するしGeForceの新型が出てくる。
752[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 01:15:39 ID:epoEarb9
>>749
自分もクロノスISをXPで使えるかが気になってて、この前お店で聞いてきた。
ドライバかチップセット自体がXPに対応してないかのどちらからしいが、現物が店にもないからわかりませんだと。
気になるから届いたら検証しときますよとは言ってた。
753749:2007/06/10(日) 00:09:01 ID:9IDHaOLy
>>750
近くにドスパラはあるのですが、同じ製品はおいてないと思います。
ドスパラのノートならどれも液晶は同じ品質ですか?
今現在はデスクトップは奮発して液晶はEIZOのFlwxscanM190使ってますが
見劣りしますかね?
>>751
そうなんですか?出来れば早く欲しかったのですが、新型がでるなら
長く使おうと思ってるので、待ちたいと思います。
今現在はノートは1台も持ってません。
FPSゲームもバリバリやりたいと思ってます
>>752
マジですか?自分も同じ質問しようと思ってたので、
かなり参考になります。現物は6月中旬ですかね?
とりあえず、今の所は第1候補なのですが、>>751さんの意見で
待ってみようかとも考えてます
754[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 00:59:27 ID:xq0obnDS
>>753
いや、待たなくて良いよ。
GeForceの新型が出るなんてソースはないし。

まぁ3ヶ月待つつもりなら、Intelの45nm待ったほうが
絶対に良いよ。
755[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 02:46:11 ID:I05joIvi
ASUSのC90ってどうなんだろうね

ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070608/274207/?ST=pc_news
756[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 05:24:12 ID:yDgREE7+
>>755
8600M GTは地雷。
757[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 07:09:39 ID:hlp3MxqG
地雷はGSちゃうの
758[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 09:51:33 ID:eQ48gMV8
GTも地雷だよね。てか8Mは全部地雷。
所詮は次の製品の繋ぎw
759[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 12:43:22 ID:10xYSXTV
次の待っておいたほうがいいよ
といっておきながら次々出て来るから意味なさげ

サンタまで待っておいたほうがいいよと色々見てきたけど
結局サンタもかなり微妙でその上グラボもアレだしなwwwww
欲しい時に買うのが一番
760[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 13:48:01 ID:zhL2B/fl
ラデの2600の消費電力は気になる
ノート用ならそこだけでも勝たないと
761[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 14:00:12 ID:DmlbAiBA
>>759
8000シリーズの次はいつごろ出ると思う?
762[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 14:14:08 ID:f/gW9ZgJ
まあ、あれだ、、、最高スペックで買ってしまえば一週間くらいはわくわくしていられるよ
763[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 14:22:29 ID:wfDNYEQo
テラ一週間ww
764[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 15:27:52 ID:yDgREE7+
8800Mは出ないとか言ってたな。ロードマップにも名前が登場していないんだと。
メモリ規格がDDR2-800に対応したあたりが落とし所じゃね?
765[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 15:48:24 ID:CrS4M2U1
どうみても8シリーズは9シリーズのための生贄っぽ。
766[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 16:32:50 ID:QrWrP8It
一番の糞はDirectX10でFA?
767[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 17:34:24 ID:lAj5cIL0
X1400が最強
768[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 22:56:59 ID:eQ48gMV8
今リリースされてるノーパソの中で最速はGo 7950GTX SLIでFA?
769[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 23:42:36 ID:sMQG2LXY
結局はDirectX10がどれぐらいの速さで浸透するかだよなあ。
770[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 00:03:18 ID:10xYSXTV
8600GTのベンチが蹴ちゃに来てるけど
ありゃダメだなww
8000系の乗ったノート買おうかと思ったけどハズレだわ
771[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 00:22:29 ID:/16FAj37
Vistaの鳴かず飛ばずっぷりを見るにまだまだ
DX9で十分な気がする。
772[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 01:49:15 ID:NcY2wKrd
ノート向けGeforce 8800シリーズが登場予定
ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40032

まあ、信じるか信じないかは自由だ。
773[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 04:30:05 ID:mtY1gowd

どっちにしろ8000M系は地雷臭漂ってるなあw
早く9000M系発表してくれ
774[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 08:33:14 ID:5c4O3IFx
8600GTが7600より少し劣ってるのは
アレかな、やっぱVistaが足引っ張ってるからかな
775[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 09:29:04 ID:IEBPiIwS
FFベンチだと1000以上スコア減るからねぇ
776[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 12:12:01 ID:8JIy6+6h
ノートの場合はGPUだけ差し替えて、他は全く一緒っていうテスト環境がなかなか構築できないからなあ。
どうにも性能差が見えにくくてしょうがない。
777[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 17:49:34 ID:z+7tlQJY
だからこそ蹴茶のHPが役に立つ。
初心者の頃テキトーにノートPC選んで
3Dゲームがろくに出来なくて
つらい思いをしたからね。
で、8600Mが地雷だって確認できて良かった。

9600Mまだ〜?
778[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 18:14:09 ID:8JIy6+6h
inspiron9300の漏れは買い替えを狙ってるんだが……
どーにも微妙な状態だよなあ。
夏のハイエンドまでとりあえず様子見すっか。。。

ひょっとしたら生まれ変わった8800Mが出てくれるかもしんまいし。
779[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 19:01:46 ID:juMynvX+
蹴茶のHPでガセスコアあるよね。
VAIOとかみてらんない。
780[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 19:17:44 ID:wBDOHWoL
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/11/news035.html
ノート用も今月にでればいいが・・・
どこが最初に乗せてくるかな?
781[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 19:21:36 ID:DGbpWeoK
Dell Inspiron 9400
OS XP Pro
GeForce Go 7900 GS

東芝 Qosmio G40/95C
OS Vista→XP Home
GeForce Go 8600M GT

色々スコア計ってみたら殆ど同じだった
OSがVistaなのが駄目なんだよw
まあ3DゲームやらないならVistaでも問題ないんだろうけど。
782[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 01:07:04 ID:BooJ7AFb
express card経由外付けでデスクトップ用GPUが利用できるようなこと言ってたが、あれどうなったんだろ。
GPU換装OKだったら間違いなく買うんだが。
783[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 01:12:14 ID:W/5iIgNA
スレ内検索したら良く分かるよw
784[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 02:19:41 ID:+p6iBEl1
>>782
このスレの上の方検索しろ
785[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 08:44:25 ID:NkfDVTBG
あんなもの
外付けディスプレイいるあたりでもうダメだろ
786[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 09:20:27 ID:yhAN3/uw
だな、あれはグラボ挿せない小型PCに使うぐらいだな
787[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 10:18:10 ID:xfKOCtOQ
vin端子があるノートつくればおk
788[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 13:43:28 ID:TOLvGZ16
モニタ外だしせずに3D拡張するには
PowerVRみたいなコプロ風味のGPUが必要だな
789[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 13:50:08 ID:H2E/9uDp
ttp://japanese.engadget.com/2007/06/10/msi-luxium-gpu/
こんなデカくなるのかぁ
790[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 14:38:09 ID:3qKKLkW/
確かにデカいが、最近のプリンタより小さいし。
そもそもデカい熱いGPUをノートから切り離すのが目的なので、
デカさよりは十分な性能が出るかどうかが問題。
Ex×1で「8600M GSなんて糞」なんて連中の需要を満たすとは思えないが。
791[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 16:24:16 ID:xY2kwPy+
このスレで既に結論が出てるけど

ノートの液晶画面に表示できなきゃ意味ねえ
792[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 16:33:23 ID:xfKOCtOQ
省スペースのデスクトップ一式揃えるようなもんだな
793[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 16:35:57 ID:3qKKLkW/
>>791
そうか?むしろ持ち歩き用ノートの小さい画面より、
大画面でゲームとかしたいだろ。
17インチのデカノートなら、そもそもこんなBOX要らないわけで。
794[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 16:41:24 ID:xY2kwPy+

持ち歩き用ノート + XGStation + 外付け液晶
より
持ち歩き用ノート + ゲーム用デスクトップ
の方が良いと思わないの?
795[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 17:05:12 ID:Apt91t6D
13.3インチ微妙モバイル+24インチWUXGAで全てをこなす俺としては欲しいなぁ。

まぁカードスロットがUSBにぶら下がってるという致命的アレでアレな訳ですが・・・orz
796[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 17:05:35 ID:QpMMGfw0
これって、ノート向けというよりもエアフロー確保しづらいし大容量電源も乗せられない小型PC向けじゃまいか?
797[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 18:43:27 ID:zBzJZtPp
これ欲しいと言ってる人、カノープスの過去の製品の失敗とか知らないのかな。

流行らない理由は
・高い
・新しいグラボに交換できない(これは予想)
・独自の技術の為、相性問題がある。(現にまだ脳内ではうまく逝きます段階)
・そもそも外付けディスプレイ専用なので、欲しい人がいない

たぶん出すには出すだろうけど、新しいグラボが出たら載せ替えようかとか、そういうのは期待しないほうがいいよ
798[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 18:47:47 ID:xfKOCtOQ
載せ変えできないとなるとなんの利点もなさそうだね
799 ◆XRoRt4vi3. :2007/06/12(火) 19:12:06 ID:BG4T0y4f
待望のVAIO ARが8600MGT搭載だよwww
これは最高のPCだよwww
800[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 20:06:21 ID:zbtCdhqD
また糞がきたな
801[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 21:29:05 ID:WJZGU66a

8600M GTは地雷 性能悪い
ロストプラネットもカックンカックン
802[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 23:11:58 ID:aWiacy08
17型高性能ノートをモバイルすれば解決だな
筋トレにもなる
803[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 23:26:20 ID:fWco48jk
なんでMXMって普及しないんかな?
804[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 23:35:05 ID:OrGTVnZP
>>802
頑丈なの使わないと、ノートPCのほうがもたない
それこと、ThinkPad T60とか、HP nw9440とか
805[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 23:37:02 ID:viVHIxQo
>>745
これにXP対応してれば最強
806[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 01:16:00 ID:UD/sdD5v
17インチWUXGAグラボ付きで一番軽いのは3.08kgのMac

37万ですが
807[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 01:54:28 ID:0X7xfott
それも8600MGTですがwww
AppleのことだからGPUはダウンクロックされてるしwwwヴァイオ以下www
808[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 02:38:56 ID:zGMkpqsS
何にしても8600GTはないわな
809[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 03:59:08 ID:BbxNluYq
そんなこと言ってたらずっと買えなくなるぞ
810 ◆XRoRt4vi3. :2007/06/13(水) 08:26:45 ID:oHcsJpDQ
馬鹿だねwww
8600MGTはGo7600GTの約2倍の超高性能だよwww
811[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 08:54:16 ID:Jg6/Rdnz
7600GTの2倍… ( ´,_ゝ`)プッ


孤高の79xxGTXユーザーより
812[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 10:17:02 ID:ujw/D+NN
813[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 10:33:29 ID:ujw/D+NN
814[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 10:44:38 ID:Q08dxxTU
今回はx800カテゴリそのものがノートから消えたのか……
815[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 11:11:03 ID:sN8OU5rq
ラデもノートは2600XTが最上位だっけ?
ノートだと熱処理がキツイからねぇ
採用メーカー少ないししょうがないいんじゃないか
816[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 11:23:58 ID:SuDHM232
vistaだとメモリ2GでCPUも↑にしないといけないから割高だよなぁ
817[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 11:25:29 ID:t6eUmHrU
>>813
http://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070613100001detail.html
HDDの回転数が5400rpmなのと液晶が1680×1050なこと以外は非の打ちどころが無くないっすか?
しかしこのスペックで23万5千円は熱い。
818[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 11:39:39 ID:Q08dxxTU
HDDは換装出来るから、そんなに致命傷でもないしなあ。
ところで、ひょっとして8000M系統って同じグレードでもメモリの量でガラっと性能が変わってそうな悪寒。
819[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 11:46:58 ID:zZZF5wQH
俺彷徨うメモ。

 84G 84GS 84GT 86GS 86GT 87GT
 8   16   16   16   32   32     ストリームプロセッサ
400  400   450   600  475   625     コアクロック (MHz)
800  800   900  1200  950  1250    シェーダークロック (MHz)
600  600   600   700  700   800     メモリークロック (MHz)
256  256   512   512  512   512     最大メモリ(MB)
 64   64   128   128  128   128     モリインターフェイス(bit)87GTはDual-rank
9.6   9.6   19.2  22.4  22.4  25.6     メモリバンド帯域 (GB/秒)
3.2   3.2    3.6    4.8   7.6   10.0    テクスチャ・フィルレート (10億/秒)

http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_8400M_jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_8600M_jp.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0613/nvidia01.jpg
820[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 11:47:22 ID:UD/sdD5v
8700mでちゃったね
821[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 11:53:43 ID:Q08dxxTU
スペック的には8600GTS>8700MGT>8600GTって感じではあるんだよなあ。
822[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 11:54:28 ID:zZZF5wQH
こうして見ると、8600M GTと8700M GTの関係は、クロックとメモリだけって
感じだなぁ。これを「だけ」と形容するかはさておき、だけど。

まぁ彼の肩を持つ訳じゃないが、そう捨てたもんでもないかと。
4〜6kg級+8700M GTをとるか、3kg級+8600M GTをとるか、って話に
なるんでない?ユーザーとしては。

あとは8900M GT系があるのか、いつになるのかって所か。
823[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 11:56:40 ID:zZZF5wQH
ちょっとIDが眠いらしいんでメシ食って昼寝してくる。
おまえらも寝不足には注意しろよ。
こないだ気づいたらセンターライン超えてて残業もほどほどにって思った。
824[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 12:01:11 ID:zZZF5wQH
Dual-rankってよくわからんかったからググったら4亀がかいてたわ。

http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.06/20070613100000detail.html

俺様メモ\(^o^)/オワタ
825[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 12:22:32 ID:w2tsM8dt
ノートのGPUで35W!
馬鹿じゃないの
826[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 12:26:49 ID:Q08dxxTU
ハイエンドノートはすでにモバイルじゃないし。
むしろ、持ち運び式折りたたみPC。
827[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 12:33:18 ID:H7Kij+ob
828[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 12:51:37 ID:0f13Kd9H
>>822
8600MGTと8700MGTの関係って、つまり8400Mと8600MGSじゃん・・・
nVidiaも、もう適当に番号増やしてあそんどるな。
829[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 13:09:01 ID:Jg6/Rdnz
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0613/toshiba_02.gif

WXWダセェ!!!ジジィパソコンかよwwwwxwwwxwxwwxw

830[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 13:47:51 ID:0AeCoIcw
>>829
これは使えないwwwwwwwwwwww
831[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 15:29:38 ID:LOyWCI+f
結局8700MGTとGo7950GTXってどっちが性能いいの?
832[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 15:42:53 ID:Q08dxxTU
>>831
NVIDIAを信じるならば、8700MGT。
ただし、3DMark05が根拠なのでイマイチ信憑性に欠ける。

Go7950GTX 9395
8700MGT 10371

がスコア。
蹴茶で見ると、7900GTXSLIには素で負けてるもより。
833[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 15:46:10 ID:ujw/D+NN
まあしかしNVIDIAはATi潰す気満々だな
834[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 15:46:51 ID:0f13Kd9H
>>832
その負け、A級戦犯はVistaじゃないの?
835[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 15:54:10 ID:+8GvApIn
今頃、FZとかARポチッた奴プギャ〜だなw
836[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 16:07:04 ID:Q08dxxTU
たぶん、28日発表とかいうDELLの夏モデルがサンタさんcore2と8700MGTを乗っけてくるんじゃまいかなあ。
問題は512MB摘んでくれるかどうか。。。
837[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 17:13:21 ID:Lgg2OfJi
8700GTの性能は

7900GTX>>8700GT>>7900GS

でしょ
838[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 17:17:17 ID:/tbII1Cx
NVIDIAのHPで8700MGTってエンスージアストの覧にあるんだね。
839[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 18:48:28 ID:Q08dxxTU
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50970256.html
ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40032

この辺だと8800Mの影もちらほらと見えてるんだよなあ。
840[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 18:51:26 ID:ujw/D+NN
>>839
いや、しかし8700でもあの消費電力なんだが
それ以上でACアダプタ平気なのか?
841[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 19:23:15 ID:2TgfKzSn
>>840
100hクラスのが要るな。こうなると「ACアダプタ」って大きさでないと思う。弁当箱サイズかな。
842[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 20:10:42 ID:Jg6/Rdnz
ちなみに7900GTX搭載のCLEVO 575U系のACはこれ。
http://www.pc-sonderposten.de/files/bilder/0227a20120.jpg

7cm x 30cm x 4cm くらい。結構アツくなるよ。
843[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 20:49:47 ID:Qlnep/s+
俺のコスミオなんてMAXで120W喰ってる
まあ、SLIノートとかあるんだし、何とかなるんじゃないの?
844[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 21:26:02 ID:uF7cjx8S
なんかもう筐体の下部分の厚みを1.5倍とか2倍してもいいよって思う
どうせ大型ACだし、持ち運びPCの部分は諦めて、折りたたみPCでいいよ。
845[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 21:35:34 ID:52kDS6fl
>>842
VAIOのSZシリーズはアダプタが異常にデカイので不評のようですが、7900にしては小さいかな。
NECは総じて小さいね。8000シリーズではいっそ筐体にスイッチング電源内蔵したほうが幸せでは?
846[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 22:21:35 ID:FaAfqOkC
俺もモバイル系の省電力機能満載のデスクトップPCがあったらノートPC買わないかもしれん
847[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 22:25:47 ID:5yOXOXg1
ソニーやNECから出てるジャン
液晶一体型のラップトップが
あれがモバイル系省電力機能満載のデスクトップだろ?
848[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 22:29:23 ID:qwtfQkl0
>>846
mini-itxあたりで自作したら?
ACアダプタ起動なんてごろごろあるぞ
849[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 22:40:10 ID:FaAfqOkC
>>847,>>848
こんなPCがあったのか・・・まさに目から鱗が落ちるってやつだわ・・・
850[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 22:44:17 ID:BbxNluYq
>>842 XBOX360のACアダプタみてえだな
851[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 00:57:47 ID:yhT6HT/h
ノートって物書くときキーボードじゃまなんだよね。その線は期待してる>847
852[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 01:09:28 ID:N2ntJk1a
>ノートって物書くときキーボードじゃまなんだよね。
そんなあなたにピッタリ
キーボードの方を上に畳める
VAIO type L
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/L15/index.html
853[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 01:12:19 ID:9ro7KbC9
ってゆーか
ディスプレイ閉じてその上で物書きしろや!!!1
854[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 01:15:29 ID:qA/cm63f
プラ板一枚買ってくりゃいい
855[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 09:57:46 ID:cNjsPywm
ノートの可搬性もデスクトップの拡張性もない省スペースは
あまりメリットを感じない
856[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 10:40:29 ID:iAjZ5TFI

誰もお前の意見なんて聞いてねーよ
857[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 12:01:09 ID:RhZiJTsN
デスクトップ買うならやっぱりタワー型だ罠
858[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 12:06:44 ID:gurMC66c
はいはい、デスクトップなら2台目でもフルタワー、
ノートならどこに持ち歩くにも17インチしかあり得ないよな。
859[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 12:36:10 ID:qA/cm63f
スレ違いだが、デスクトップもノートと同じような感覚で買うというのなら
GPUの交換=PC買い替えにも耐えられるってことなんだろうさ。
860[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 19:16:35 ID:WMv1TmEV
>>852
おれ自身こういうのでいいと思ってるけど
ちょうどワイドなら17インチのがないし
無駄に高さがあるのがいやだ
あとNECのは最初オオっと思ったけど
性能が中途半端
861[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 22:27:10 ID:Po21e2pk
デスクトップはやっぱり横置き静音HTPCだね
従来型は正直オタク臭がして駄目だわ
862[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 23:08:05 ID:5u5Tr+He
88時代から使ってる漏れとしては、横置きこそ「従来機」にしか見えないわけで。
やっぱ、漢は黙ってラックで並列だろう。
863[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 23:11:00 ID:bXdvMBmS
俺は9821V13からの新参だが、横置きは従来機に見えるな。
864[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 23:18:49 ID:Po21e2pk
そういえば俺も9801BX使ってたわ
まぁ、特有の雰囲気が苦手だ
865[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 08:11:06 ID:a4DYtu13
>860
17インチってほとんど売れなかったんじゃね。各社減り具合見ると。
欲しいのは痛いほど分かる!

VAIO Lの19インチでも買うか。部屋移動できるレベルではあるかと
866[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 22:10:51 ID:6cMhEUuZ
1600x1200じゃないと満足できないから19インチでも
微妙。20インチ以上かなぁ。
867[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 09:23:57 ID:OAKESGgB
お前はSXGAの俺を怒らせた
868[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 09:35:29 ID:RNPBxcOS
2048x1536は?
869[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 10:36:54 ID:RseOYL+0
>>866
コスミオG40の下位機種とか良いんじゃね? WUXGAだし
870[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 14:11:56 ID:PrGqwXYV
外付けGPUってdvi端子あるのかな
871[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 17:13:27 ID:0WMkWt5I
640X480で十分
872[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 03:52:26 ID:VCnxkmSI
FFベンチだとXPとvistaだと1000ぐらい違うみたいだけど
体感でもかなり違うの? vista買うか躊躇してしまう
873[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 06:28:29 ID:fau3KV3G
お前の持ってるマシンのスペックにかなり依存すると思うのだが
874[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 08:12:22 ID:mYkp1gm/
875[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 11:17:19 ID:K/Uw6P0S
何でこんなに8Mはパッとしないんだろ DX10が本格的に出てきてからが
本番である事には変わりないんだろうけど
876[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 12:33:38 ID:yV55LAQS
8800Mもちょっと期待できそうにないな。。。
まあ、出るかどうかもわからんからどうこう言ってもしゃーないんだが。
877[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 12:40:09 ID:bwSo8TC3
まだカーネルすら完成してないんだよVistaは
intelがGM865ドライバ開発一時停止したのでわかるように
MSはさっさと年末までにSP1完成させないといけない
こんな土台すらできてないのに8Mはよくやってるほうでしょ
878[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 12:51:28 ID:K/Uw6P0S
Vista&8M「年末になったら本気出す」
879[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 13:31:40 ID:TiMUb4tE
>>877

kwsk <INTEL
880[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 14:37:37 ID:bwSo8TC3
>>879
とりあえずDX9cとして出しとくってさ
881[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 23:37:37 ID:0roM+Jht
VistaはME以来の地雷。
残存バグが多い、無駄にリソースを消費する、見かけの
豪華さだけで操作性はXPより向上していない、何をする
にも管理者権限を要求される、などなど。

OSなんだからそれ単体でリソースを馬鹿食いするなんて
論外。それを言ったら2000時代のXPもそうなんだけど、
XPはルナとか切ればそれなりに使えた。Vistaはもうね。
882[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 23:52:30 ID:cOQ1+0O3
>>881
どんなバグがあるの?具体的に挙げてみて

こういうこと信じちゃう初心者がVistaからスキルも無いのにXPに乗り換えようとするから
質問スレになってうざい。
883[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 23:56:43 ID:dWWSc9SM
2chのVista叩きを真に受けてわざわざVista搭載ノートにXPインスコして、
ドライバが見つかりませ〜んなんて泣き付く連中が増えたな
884[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 00:05:47 ID:8oHRoMAm
>>883
おお、VISTA厨とは珍しい。手でも合わせてあげるかw
885884:2007/06/19(火) 00:08:59 ID:kmcmKE2e
現状に反抗するのがかっこいいんだよw
だから自民党もくそ、Vistaもくそ、Windowsもくそ

俺って知的ーーーw
886[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 00:44:45 ID:RFlOKLyE
ノートの外付(外部?)グラボって載せ換えできないっけ?
887[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 00:46:30 ID:nezleIxd
XPのときもさんざんいわれてたな。2000入れてなんぼだって。
まあ当時は本当に2000が必要な機種もあったけど。クルーソー機とか。
ただ当時はP3とかDuronとか乗っているやつまでダウングレードしようとして
阿鼻叫喚だった記憶が。

現状、少なくとも普通の用途ならc2d機をダウングレードする意味は全くないかと。
Celeron300番台のオンボードGPU機をVista化しちゃったとかなら別だけど。
888[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 00:57:28 ID:HqSCbFuX
ノートこそXPに戻した方がいいっしょ。GPUの発熱、バッテリーの餅を鑑みても。
デスクならベンチは落ちるけどあまり気にしなくてもいいと思うが。俺は使わないけどな。
889[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 03:59:17 ID:IpKJ+KFp
デスクトップ買うなら自作だろうな〜
pc−9821v200を最後にデスクは買ってもいないが
きっと自作はよさそうだ
890[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 07:49:30 ID:JTy4Vc3n
>>886
もし簡単にできるんならみんなやってると思わないか?
891[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 08:16:05 ID:EO3s74pM
MXMがもっとお手軽になればなあ。
メモリ増設とかネットワークカード増設のノリで入れ替えできるようになれば、ノーと買うときの足枷も減るんだけど。。。
892[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 09:21:42 ID:RFlOKLyE
>>890
簡単とは思ってなかったけど、できなかったんだ
前出来るみたいな表現があったから、勘違いしてたわ
サンクス
893[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 21:02:20 ID:AHRNimSL
>>890
XG Stationの事じゃないの?
XG Stationなら、そもそもGPUを交換できるノートPCを!って事で出来たモノだと理解してるんだけど
894[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 21:22:23 ID:Fq5NMhE6
このスレだけでループ4回目位じゃね?
895[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 22:05:32 ID:2Le+2HLV
>>882
Windows板へ行って回れ
896[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 17:59:37 ID:QXuZshxw
ノートPCって常に限界ギリギリのことでやり繰りしてるからねぇ
大きさ、消費電力、発熱とか

パーツ交換は難しいよ

スペース足りなくて付きません
物理的には付くけど電力不足で動きません
発熱を抑えきれず動きません

なんてなっちゃうしね
897[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 11:18:38 ID:+eddrrdl
>>867
最高解像度1280*960の3Dアクションゲーが
フル表示できて羨ましい事だ
898[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 12:28:24 ID:+eddrrdl
じゃねえ最高解像度SXGAのだ。
899[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 17:44:55 ID:BGoqJXRZ
なんでノートPCはベアボーンタイプでもGPU交換できないの?規格化されてないから?
900[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 18:08:39 ID:m0SDsXiy
>>899
GPUソケット規格なるものを作ってくれ。
901[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 18:52:41 ID:+7jksAkW
>>899
ノートってのは独自規格満載の超特殊PC
汎用パーツになじまない

GPU、というか、VGAってのも独自規格満載の超特殊パーツ
大きさ、発熱、消費電力、それこそピンキリ

>>896にも書いたけど、ノートってすでにいろんなところが限界ギリギリだから
ほんのちょっとの違いでもNGになったりする


ノートっていったらメーカー製だから
保証命、勝手にパーツ交換させない、
他のラインナップもご用意致しております、そちらをご利用ください、だしな
902[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 19:13:55 ID:fcG3cSdj
どうせデスクノートが多いんだから
モバイルタイプ以外は液晶と本体切り離したのとか
キーボードと本体切り離したのメインでいいのに
903[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 19:39:09 ID:oiFe+vOJ
MXMとかあったはずだけど、どうなったんだろう
904 ◆XRoRt4vi3. :2007/06/21(木) 20:04:34 ID:dbotmDVp
>>902
馬鹿だねwww
VAIO typeL買えよwww
905[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 22:40:21 ID:W/6xzQ7A
>>904
ソニーを選ぶ奴の気が知れない
906[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 23:40:34 ID:dMXpQ7Kk
糞ニーのどのへんがいいのかを糞ニースレに戻って展開してください。
907[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 23:41:23 ID:/EOwCk/J
液晶がいいよ。ソニーが作ってないから。
908[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 23:59:05 ID:YD+ziJaM
あんまり2chに洗脳されて
ソニー製品は全て駄目とか決め付けないほうがいいよ
909[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 00:17:05 ID:4WieqsnU
ノートの使い道って3種類あると思う
軽量コンパクト、重量ハイパフォーマンス、
軽量でそこそこハイパフォーマンス。
ソニーは軽量ハイパフォーマンスでは、一番バランスが取れてると思う。
8700MGT積んだ、15インチ以下はソニー以外無理だろ!
それでヴィスタ以外に換装できれば、それ以外の選択肢はなくなるな。
910[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 00:17:51 ID:IB0+VzND
10年前のソニーは良かった。壊れないから。
911[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 00:18:10 ID:kdqDQ2jg
てs
912[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 00:18:44 ID:OMmgWLeh
たとえば、壊れやすいところがいいよね
なんかこう日本人的な、儚さの中にある美が表現されていると思う。
ソニータイマーとか無粋な呼び方されてるけど
913[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 00:54:22 ID:9YWEmvnq
台湾OEMではない国内設計のノートって言うとソニーが視界に入ってくるから困る。
914[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 01:18:23 ID:5d6jdNiR
静音声だけは抜群だぜソニーのノートは。
新幹線でも聞こえるくらいDVDみてるだけでファンが回るレッツとはわけが違う。
915[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 08:10:19 ID:hkwKQSp0
つ TypeS
916[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 09:09:55 ID:v4rn7tkt
ツクモがノート発表しないのは何でなんだろ?
917[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 09:38:13 ID:E1Riy9YL
まだ、次があるからじゃまいか?
つか、8700Mがなんだかんだ言いながら一機種しかリリースされないのが不気味でしょうがない。
918[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 11:51:53 ID:sU8q9MGp
>>914
>DVDみてるだけで、新幹線でも聞こえるくらいファンが回るレッツとはわけが違う。

のほうが、文章が読みやすい。
919[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 12:07:24 ID:OMmgWLeh
レッツってファンレスだったよな
920[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 12:43:31 ID:M10HGwNp
レッツを好きな人が回るんだろ
921[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 12:44:35 ID:hkwKQSp0
GTX待ち。
922[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 12:45:19 ID:Fw31lbPk
Yはたしかファンついてなかったっけ?
923[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 17:55:26 ID:t4/di02h
Y5 使っていますがファンは付いていますよ
924[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 18:04:09 ID:TRwUlYiT
レッツは4モデル中3モデルがファンレス
レッツの中では異端児といえるYシリーズのみファン有り
925[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 18:06:09 ID:TRwUlYiT
っていうか、レッツは全てオンボVGAじゃん
926[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 23:43:36 ID:1+6W4dhD
でも、intelが965はDX10が出てからが本番だ!って言ってんじゃん!!
927[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 00:00:25 ID:+5M2Gdc1
まあノートだとVAIOが最高だからな
デザイン、性能、値段、どれをとっても他に追随を許さない
悔しいけどこれに勝てる製品はどこにもないわ
928[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 00:01:00 ID:AdaqFgLZ
そういうのいいから
929[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 00:17:54 ID:jZDE4CV9
一年前くらいNECがVAIOっぽいの作って、
ああ買ってもいいかなぁと思ったけど今またみょうちくりんなのしか作ってないから笑える。
930[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 01:22:56 ID:H/DNzv8V
>>929
昔から「NECの平凡定番に外れなし、フラグシップと斬新モデルに当たりなし」は定説。
NECがデザインや個性を気にしてろくなことになったためしがない。
LavieLの売れ筋は優秀だが他はまるでいらん。

Vaioは逆に売れ筋はおもしろくもおかしくもおいしくもないが
フラグシップとみょうちくりん機はやたら魅力的。
931[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 01:25:52 ID:/eX4j/LC
Vaioはいわゆるカタログスペックだからなー。カタログに書かなくていい部分は手を抜きすぎ。
なんだろう、たとえるならそれなりの美人なんだが付き合ってみたら乳首が黒かったり、体臭が
きつかった感じに似ている。
932[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 02:06:16 ID:rIvZKxAd
乳首が長かったり
933[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 02:18:19 ID:4qAVjF9c
手を繋いだだけで手首がポッキリ折れたり。
934[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 03:17:23 ID:bfMSlu8T
>>931
吹いた

>>927
MacBook Proが一番だお(´・ω・`)
935[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 04:31:25 ID:6S138AYD
Macのはアップルケアだっけ?延長保障の値段見て吹いた。
936[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 04:44:54 ID:RUSyPbiI
GMAの3D性能って、Core一つ潰してエミュさせたほうがマシだったりする?
937[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 14:18:58 ID:5pufi8EU
>>927
GKさんそういうのはいいから
938[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 17:04:27 ID:3+cs3FHg
GKまじうぜーからきえてくれ
ほんとPSPのころからかわってねーな
939[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 17:12:11 ID:EZE8JcNs
どうみても釣りじゃん
そういう見えない敵と戦うのはゲハでやれよ
940[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 17:14:52 ID:oFOuAsDs
ネタが無いのはわかるけど、何でGPUスレでGPUと関係ない話でスレが潰れてるのかと。
それはともかく、デスクトップのgefo8900系ではプロセスルール変わるらしいから8800Mも8600Mとか8700Mとはガラっと変わってくるかも。
941[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 17:39:44 ID:3+cs3FHg
942[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 17:45:17 ID:EZE8JcNs
ハード・業界
http://ex23.2ch.net/ghard/


ほら、ここ行きな
943[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 17:52:30 ID:3+cs3FHg
944[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 21:24:44 ID:BT+jeDGw
>>943
>−「ソニータイマーという言葉は認識している」中鉢社長

分かっててやってたのか…
945[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 20:58:42 ID:8QOq0iS3
>>939
GK乙
946[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 22:09:40 ID:tGFrleuv
ゲハ板がどんな敵と戦ってるのか知らないけど
今日俺は月曜日と死闘してきたよ
947[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 22:46:03 ID:0J+sTwmn
>>946
kwsk
948[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 03:11:42 ID:OsWRcM/q
>>946
VIPでやれ
949[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 08:27:27 ID:0Mi57QII
いきなりs○ny応援団が静かになったな。みんなお行儀よくゲハにいったのか。エラい!
950[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 11:38:25 ID:3fcd2ba6
GKは空気読めるようになったな
951[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 13:00:40 ID:A6qkZCDC
http://kettya.com/notebook2/report_det.php
ねつ造にも程があるだろGK
952[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 13:02:00 ID:A6qkZCDC
953[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 13:08:55 ID:0Mi57QII
954[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 19:32:28 ID:19+AL/9O
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0627/dell2.htm
なんか15.4インチクラスは8400GS採用が多いな・・・つまらん
955[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 19:38:13 ID:19+AL/9O
すみません、8600GTも選べるみたい・・・
956 ◆XRoRt4vi3. :2007/06/27(水) 20:11:42 ID:GJb8EuKm
馬鹿だねwww
デルなんてゴミだよwww
957[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 22:17:05 ID:4ZHqaN/l
デルがゴミなんじゃなくて搭載されてるGPUがゴミなんだろ?ww
958[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 22:49:50 ID:oA34QNn/
GKの話題そらし乙
959[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 23:48:58 ID:iIQKk/vV
っ ちんこぱっど
960[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 08:06:54 ID:uXUZsf8y
今日もGKもどきがんばってるな
会社ごとタイマーの件認めてるくせに。ワロス。
961[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 21:11:24 ID:fAQVjNMZ
ATI Mobility? Radeon HD 2000シリーズのモバイル製品ラインアップ
っていうのがひっそりと発表になったようですね。
ttp://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~117428,00.html
962[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 04:16:54 ID:JD3haCWU
8400GT>7600GOのようだな ほぼ同等だけど
963[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 04:19:15 ID:JD3haCWU
って結構差が出てるな

8400GT>>7600GO
蹴茶に3DMarkのベンチ載ってたけど
ゲームの体感もベンチ通り??
964[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 04:23:51 ID:JD3haCWU
3DMark03の数値が相当低い・・・。
DX8以下でのパフォーマンスは相当低いのか

詳しい人おせーて
965[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 04:42:59 ID:YA+hz01U
8Mってよくわからん
例えば8700M GTだと

3DMark5で良い数値が出た!→ベンチ通りのパフォーマンス出ないだろ
3DMark3の結果が低いよママン→こんな低いんじゃだめだな

8700M GTってまだ蹴茶の人しか持ってないし、そのベンチ結果が↑だったんだけど。

ベンチを信じていいのか悪いのか。
Mark3は信じてMark5は信じないのが正しいのか。
966[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 04:46:17 ID:SM7Y5C2e
dellからこんなんが出たみたいね。
結構デザインがいいね。
http://up.tseb.net/src/up22701.jpg
967[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 04:50:01 ID:YA+hz01U
>>965
あー、真ん中のは蹴茶さんの評価ではなく2ch内で目についた意見ね。
968[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 09:58:09 ID:NZYrfiAR
DX8のソフトは元々そんなにベンチ高く無くてもサクサク動くの多いから、DX9とDX10を重視すればいいんでないの?
統合シェーダーがDX8以下だと、うまく回らんのだろうね。
この辺はドライバの熟成で何とかなるんじゃまいかという気もする。
969[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 12:21:45 ID:JD3haCWU
そうそう俺もそう思ったんだけど
DX8とかDX9とうのがよくわからんとです
当初DX8だったのにDX9をアップデートの際入れろって言われたらDX9のゲーム?

05、06重視なら8400GT>>7600だから
8400GTの悪評見まくってたから素直に受け入れられない自分
970[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 18:18:28 ID:8g15L2aC
シェーダーモデル1.0ならDX8、シェーダーモデル2.0以降ならDX9
971[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 19:45:04 ID:1QLwT62l
HD2X00には期待できますか?
972[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 21:52:24 ID:T5be8mtV
>>966
素晴らしいデザインだ。
脇が甘いが
973[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 16:26:05 ID:i6aQlGFq
なんで7950GTXより8700Mの方が性能悪いの?いくらDX10に対応してるからって、これじゃあ・・・
974[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 17:36:02 ID:pfbSl4xN
設計思想が全然違うので、単純にベンチの結果=性能とは言えない罠。
おまけにテスト環境が見事に統一されてないので、GPUが原因かどうかもはっきりしない罠。
かってくわえて、新しい設計思想だけにドライバが腐ってやがる早すぎたんだ。という可能性も高い罠。

結論。
秋まで待ってから考えても遅くはない。
975[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 19:11:40 ID:cHhdfy6H
XPとVISTAだけでも大分違うしね
976[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 21:00:25 ID:IV9T63Ld
crysisがそこそこレベルで動くのか
快適レベルなのかが個人的に気になるな>8000シリーズ
977[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:00:29 ID:K+puMC38
>>976
XPでなら うごくんじゃなねーの かな
978[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 01:21:23 ID:4n4fMnFx
>>976
crysis絶対買うぞ
979[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 10:17:35 ID:z8mSKYjA
キターーーーー。
HD 2600。
ttp://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/satellite_txw_69cw/index.htm
性能ってどんなもん?
980[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 15:09:39 ID:A3r81RmE
>>979
8600M GTと同じぐらいじゃなかった?
981[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 18:25:13 ID:A3r81RmE
Apple MacBookPRO
GeForce 8600M GT (256MB) Windows XP(Bootcamp)
3DMark06 3769
3DMark05 7669

8600MGTですがnTuneで見るとNVIDIAの発表と比べて大分クロックダウンされています。
リネージュ2をやっている時、ファンが全開で回っている事が殆どだったので
熱対策の為のようです。

Toshiba dynabook Qosmio G40/95C
GeForce 8600M GT (256MB) Windows Vista
3DMark06 2874
3DMark05 5321

Dell XPS M1710
GeForce Go 7900 GS (256MB) Windows XP
3DMark06 3591
3DMark05 6425

MacBookPRO(8600M GT)はクロックダウンされているにも関わらず
XPS M1710(GeForce Go 7900GS)のスコアを超えているw
やっぱりVISTAがネックだな。。。
982[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 00:14:12 ID:i+Uvjh67
>>981
ノート購入予定の者ですが、貴重な意見ありがとうございます
VISTAのノート買って、XPにダウングレードさせることは
可能なのでしょうか?いろいろと機能が制約されるのかな?
今の所、ドスパラの8600M GTノートが候補なのですが。
15.4インチで他に候補ありますかね?
983[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 05:22:29 ID:AQ2CSwCG
>>982 つ新品限定ノートPC購入相談スレッドその25
       http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1182406884/l50
984 ◆XRoRt4vi3. :2007/07/06(金) 09:04:55 ID:kOwHxBWn
>>982
VAIO typeFが良いよ。
液晶が最高だし、静音性もすごいし、デザインも良い。
BDも選べる。
985[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 11:52:59 ID:i+M44FRi
VAIOは8600GTなら買ってた。
986[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 15:42:44 ID:CxDy13kW
>>982
>>984はひどいGKモドキ。Googleで◆XRoRt4vi3.検索すればわかる。
参考にすると。。。
987[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 15:46:35 ID:uM2MCkMY
>>984
VAIO type FZ
8400M GT=7600GS
OSがVistaじゃ7600GS以下だし
静音性、デザインも他メーカーのメインモデルと比べて大差ない
BDは再生互換性に問題があるうえに2層書き込みが1倍速とお粗末な仕様

良い所は液晶ぐらいしかないな
988[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 18:01:33 ID:lTCvDvqT
8400M GT>>7600
989982:2007/07/06(金) 22:46:11 ID:i+Uvjh67
>>983
ありがとうございます。でもあんまり質問に答えてくれなさそうですね。
>>984
バイオは軽さやデザインは良いんだけど、Vistaだし、ソフトがたくさん
入ってて動作が重そうですね

ドスパラのにXPを入れれれば一番良いのですが・・・
990[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 22:56:36 ID:/PawX3+2
Xpこーてきてズボッと入れりゃいいじゃんよ!
991[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 23:02:38 ID:idjiNZEi
やらしいな
992[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 18:29:18 ID:VbF64rM3
>>988
残念ながらそれは無い
Go 7600 > 8400M GT
993[Fn]+[名無しさん]
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/24/news003_2.html
これ見てると、8X00Mが腐ってるんじゃなくて8X00Mのドライバが腐ってるっぽいね。
VISTAだと7x00系列でもかなり悲惨なことになってる。
Go7X00系列はXPでのドライバの熟成はほぼ終わってるから、XPで性能を余すところ無く引き出せる。
VISTAではドライバが腐ってるのでろくなスコアが出てこない。
一方、DX10系列の8x00M系列はVISTAを主眼においているけど肝心のVISTAそのものが熟成してないし、当然ながらドライバもこなれてない。
つかOSが熟成どころかβに近いような状況なんだからドライバを熟成させようがない。つまり、やっぱりドライバは腐ってる。
かといって、XP用にはそもそも最適化するつもりが無いからXPでもまともなスコアが出てこない。

要するに   XP VISTA
go7x00系列  ◎   ×
8x00M系列   ×   △
ってな感じなので、かなり悲惨な状態に見えてるんじゃないだろうか。