母艦との同期・リモートデスクトップ関連の雑談スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
このスレのテーマ

・同期関連
・リモートデスクトップ関連
・ハイスペックモバイルノート1台 vs デスクトップ+モバイル用PC
・リモートデスクトップ使うからモバイル用PCは低スペックでも良い等
・PDAや携帯電話絡みも出てくると思うがOKOK
・これらに関係することならなんでもOK 脱線もキニシナイ
2[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 09:36:15 ID:mS1AM33B
家でノートPC使うときは大抵リモートデスクトップな俺が2ゲト
3[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 10:04:51 ID:MNz6sRJc
つーかリモートじゃないやつって基地外だろ
と思っている俺様が華麗に2げっと(^ω^)
4[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 10:07:03 ID:1wPF2utr
5[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 10:20:25 ID:cx+4FT4q
リモートのやり方教えてよー
昔何度か試したけどできんかったよ
6[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 10:24:42 ID:1wPF2utr
7[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 11:00:03 ID:MNz6sRJc
リモートログオン汁
8[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 13:02:53 ID:J4gAIlR3
PHSしかネットワークのない環境でリモートデスクトップを快適に使うには、
何kbps必要なんですか?
9[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 13:54:40 ID:MNz6sRJc
あんたばかぁ?
10[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 14:38:06 ID:i1WBc4l/
>>5
家のLAN内でよければVNC使うと簡単だよ
XP,ME,98 何でもいいしね
11[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 20:46:33 ID:1wPF2utr
VNCはもっさりだから嫌だな
12[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 21:02:57 ID:qBAP8cwW
VistaのリモートデスクトップはVista同士ならDirect3DのリダイレクトがOKとか
いうが、よくわからんけどそれってリモートデスクトップで3Dゲームがサクサクって
こと?
13[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 21:07:10 ID:YfZnocdz
IBMのRescue and Recoveryってどうやって使うんだろうか…
一応対象製品なんだけどあんまり気にもしてなかった

http://www-06.ibm.com/jp/pc/think/thinkvantagetech/rescuerecovery.shtml
14[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 23:08:21 ID:mS1AM33B
windowsもXみたいなシステムを取り入れろ
15[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 23:29:28 ID:VyDgI9RR
つ cygwin
16[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 08:02:16 ID:X5/1zqIC
おかんとの合体、かと思った
17[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 08:44:31 ID:KXj5jonV
リモートデスクトップでも快適に出来ること・快適には出来ないことを誰か教えてくれませんか?
回線速度レベルに応じて。
18[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 09:50:09 ID:VoNrlLYW
MURAMASAのDirectHDが最強
19[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 10:35:39 ID:w4ba+V16
FolderShareで
20[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 16:48:59 ID:T0iUcqTw
>>17
どれだけ早いネットワークを使っても、あらゆる動作のレスポンスが落ちる。
それが嫌な人には、どんな用途にも利用できない。
それを許容できる人には、動作さえすれば利用できるだろ。
21[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 16:49:30 ID:T0iUcqTw
>>15
w
22[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 11:43:26 ID:Q8DtWZ0+
>>17
ADSLで接続した場合、Windowsの標準コントロールを使うソフトであればほぼローカルで操作しているのと
変わらない感じ。(動画やゲームは論外)
23[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 18:26:47 ID:IqkxRHK2
>>20
コンマ何秒くらいレスポンス落ちるわけ?
128kbpsの回線では。

>>22
winの標準コントロールを使うソフトとはどんなものでしょう?


そんなに快適に使えるのなら、モバイルPCには、入力装置とネットワーク機能さえついていれば、
自宅のデスクトップをリモートデスクトップして快適なモバイル生活が送れるのかな?
工人舎のあの安物でもいいかもしれない。
24[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 20:16:22 ID:j3VL38E1
>>23
128kというと、PHSを想定しているのだろう。
こういう用途に使う場合、回線速度より遅延時間が問題になる。
air edgeでは遅延が500ms越えることも珍しくないわけで、回線部分だけで往復1秒近く遅れる。

GDIリソースを転送するのにかかる時間とは別でな。
25[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 20:41:13 ID:aXvCAK87
リモートデスクトップって、野外から自宅の母艦と同期とるって意味??
おれはてっきり自宅内でLANでリモートするって意味かとおもってたんだが・・
どうなの?前者なら契約回線に依存するけど後者なら契約に依存しないよね。
HUBとかの性能しだいだし。
ちなみに外部にいて自宅のデスクトップと同期とるってどうやるんですかい??
26[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 20:46:09 ID:j3VL38E1
>>25
>>外部にいて自宅のデスクトップと同期とる
つDDNS+VPN

hubとルータの区別が付いていないと、難しいかな?
27[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 21:00:03 ID:aXvCAK87
>>25 金かかるじゃんそれ
28[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 21:42:37 ID:P4GsPoWY
>>25 想像する前にググれよ、バカ!
29[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 22:53:11 ID:aXvCAK87
無知で悪かった。おれの母艦ホームエディションだったんだけど
リモートできないってことで確定?
30[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 23:20:02 ID:Xc/ble5e
31[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 01:00:24 ID:AlXTFJO3
関係ないが上の方でcygwinが笑われてるけどなんか問題あるの?
32[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 01:24:50 ID:KCSt4+YA
>31 プ
33[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 08:25:03 ID:j5RImAKb
>>31
linux使えよ馬鹿ってことです
34[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 09:10:54 ID:zLgey7bb
>29
ちょっと前までは、HOME→PROにアップグレードするソフトが有ったのだが。
35[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 20:55:59 ID:FCacLqe9
>>31
笑いの説明が必要ですか?
36[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 22:00:08 ID:cjHLy2tu
>>34 いまはもうないの?
37[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 01:20:39 ID:jnBQh9rR
ヒント:ステップアップグレード
38[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 06:48:58 ID:brWGCBUy
リモートデスクトップは実によく出来てるな
Xで画面飛ばすのより速い
欠点は画面全部1枚だからウザイっちゃーウザイってことぐらいか
39[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 06:57:10 ID:D7STGz0K
>>24
んじゃあ、主な通信環境がPHSの場合、リモートデスクトップでなんでもかんでもやるってのは現実的じゃないかな?
40[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 07:36:17 ID:8RyG0Cv8
俺の使い方では持ち歩き用の良スペックノートと
サーバ兼雑用常時立ち上げ古デスクトップで十分
41[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 09:52:31 ID:DkzZdtjQ
Remote Desktop Connection 6.0.6000 for XP,2003(English)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=26f11f0c-0d18-4306-abcf-d4f18c8f5df9&DisplayLang=en

入れてみたが、項目増えた
42[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 09:54:06 ID:5hEzwM0S
MacでTimbuktu
20年前からこれ
43[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 12:55:50 ID:touVXCdD
デスクトップ、ノートそれぞれ同じ設定にしてあるのに
デスク→ノートは実行可能
ノート→デスクはホストにつながらない
なぜ、、、
44[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 23:33:49 ID:qKBkd7Bs
>>43 FW、セキュリティ機能から洗ってみろ。
45[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 00:01:01 ID:hUZpO3HY
>>43
windowsセキュリティーセンターから下の方のwindowsファイヤーウオールをクリックして
例外ってタブからリモートデスクトップにチェックを入れてみてごらん。

 ちなみに次回からウイルスバスターとかノートンを使ってるか使ってないかぐらい書こうね
46[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 00:07:37 ID:/E1/BTtk
>>45やさしいなおまえw おれが意地悪みたいじゃないか
47[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 00:54:54 ID:0aEmE8GF
結局はそのほうが楽。情報の出し惜しみが非効率なのは、質問者も回答者も同じ。
48[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 09:27:29 ID:BDZbcMll
>>46
いや、つい暇だったもので・・へへ
49[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 20:33:05 ID:e5ZHi3DI
age
50sage:2007/05/08(火) 17:35:58 ID:eTrUkxXF
誰かこれ使ってみてくれ
ttp://www.mron.jp/
51[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 17:36:42 ID:eTrUkxXF
ド級アホスマン・・・
52[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 17:40:27 ID:rirV3cWY
3台パソコンがあって、それらのデータを一カ所にまとめて共有したいんだけど、
サーバーマシンを24時間動かすような電気代の無駄はしたくない。
外付けハードディスクを無線ランにつなげて、
どこからでも見られるようにしたいけどできる?
53[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 20:11:27 ID:rAjqQlD0
すれ違いだけどできるんじゃね?
持ってないし、興味もないけど
おそらくNASでググればわかるんじゃね?
54[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 21:18:47 ID:rirV3cWY
>>53
アリガd

NAS対応のHDDケースが玄人志向で6000円ぐらいで売ってるので、
それを無線ランルータに繋いで共有できそう。
速度はたぶん遅いと思うけど。
55[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 20:47:22 ID:DpX1no6C
LogMeIn のFree版を使ってますが、接続した後のリモート制御の説明に
「PC 間のコピー アンド ペースト 」と書いてありますが、それができません。
どこか設定が必要なのでしょうか?
わかるかたいらっしゃいますでしょうか?
56[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 21:08:24 ID:FPDc1Stp
その昔「FusionOne」という、マイドキュメントからOutlook、お気に入りまで
インターネット経由で高速に同期できるサービスがあったのだが、
採算が合わなかったのかなくなってしまった。

これに相当するような協力な同期ユーティリティってないっすかね。
57[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 22:27:18 ID:mqjDq5zC
そんなんオフラインファイルフォルダーで同期できるしー。
58[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 06:23:00 ID:djsGI9qX
Outlookのアイテム一つひとつも???
59[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 03:30:06 ID:OPM53s4f
つgmail
60[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 21:01:39 ID:a/3tfVmb
 
61[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 02:43:24 ID:mju07nH/
究極のリモートデスクトップ

NEC Lui キター!
62[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 20:06:52 ID:x7Aio+fa
比較的高速で、ユーザー切り替えやフルスクリーンのアプリでも安定して動作する
リモート操作ツールはありますか?
(UltraVNCはどうにも不安定でした。ユーザー切り替えで落ちることが多かったです)
今はLogmeinを使ってるんですが、描画が遅いのが少し不満です
それ以外の条件は満たしているし、外からも操作できるので重宝してますが
63[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 23:13:56 ID:zl4xOEdx
ログイン画面を全世界に公開してセキュリティに不安はないの?
64[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 00:05:10 ID:C+5e7oMC
どんなアプリでも外部に公開するにはリスクを伴うよ。
65[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 00:32:12 ID:rexkUOPG
リモートデスクトップはアプリどころじゃないだろ
66[Fn]+[名無しさん]
>>63
1. ポート番号が3389じゃないので他人がログイン画面まで辿り着くのは難しい。
2. RDPを通すIPアドレスは絞っておく。
3. 最終ログインユーザー名は画面に表示させてない。
4. サーバーの電源は基本的に切ってある。電源はWOLで入れる。
5. ホストしてるのは仮想PC。最低限の環境しか載ってない。