【タッチパネル】P8210/LOOX Pシリーズ5【富士通】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■富士通のタッチパネルノート。
●LOOX P70T/V(2006年秋冬モデル・ワンセグチューナー付き、BTO可能)
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0608/biblo_loox/lp/method/index.html
●P8230(企業向け・BTO可能)
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/sty0610/feature/p8230.html

●LOOX P70R(2005年12月モデル・DVDドライブ付き)
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/biblo_loox/lp/index.html
●LOOX P70S(2006年4月モデル・DVDドライブ付き・ロングバッテリ付属)
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/biblo_loox/lp/lineup/index.html
●P8210(企業向け・BTO可能)
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/sty0510/feature/p8210.html

※ロングバッテリーの形がわかるP70Rの記事
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/19/news075.html


■過去スレ
前スレ
【タッチパネル】P8210/LOOX Pシリーズ4【富士通】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1157968886/

【タッチパネル】 P8210/LOOX Pシリーズ3【富士通】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148626631/
Part2
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1134689368/
Part1
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1129217926/

スペック等は>>2-5くらい
2[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 16:35:30 ID:40q3THCf
■スペック(P70T/V,P8230)
1,280×768ドット(WXGA)8.9型液晶
サイズ 232×167×34.5mm(幅×奥行き×高さ)
重量 約997g
感圧式タッチパネル(指で操作できるタッチパネル)

CPU : 超低電圧版 U1400(1.20GHz)
HDD : 30GB (BTOにて60GB/80GB選択可)
チップセット : intel 945GMS Express(ビデオ機能内蔵)
メモリ : 512MB(P8230は256MB)(BTOにて1GB選択可)(最大1GB)
OS : XP Tablet PC Edition 2005 正規版

インターフェイス :
USB 2.0×2, PCカードスロット, SDカードスロット,
IEEE 802.11a/b/g無線LAN, 1000/100/10 Ethernet,
,ミニD-SUB15ピン,指紋認証,マイク端子(3.5mmモノラル・ミニジャック),
ヘッドホン端子(3.5mmステレオ・ミニジャック),
(P70T/Vのみ)
Bluetooth Ver.2.0+EDR準拠
アンテナ入力端子(ワンセグ)/※ヘッドホン端子と共用


■スペック(P8210,P70R,P70S)
1,024×600ドット(WSVGA)8.9型液晶
サイズ 約232×167×34.5mm(幅×奥行き×高さ)
重量 約990g
感圧式タッチパネル(指で操作できるタッチパネル)

CPU : 超低電圧版Pentium M 753(1.20GHz)
HDD : 30GB (P8210には60GBのオプションもあり)
チップセット : intel 915GMS Express(ビデオ機能内蔵)
メモリ : 256MB (P70R,P70Sは512MB)(最大1GB)
OS : XP Tablet PC Edition 2005 (P8210はBTOでWindows XPも可能)

インターフェイス :
USB 2.0×2, CFスロット, SDカードスロット,
IEEE 802.11a/b/g無線LAN, 100/10 Ethernet,
ミニD-SUB15ピン, 指紋認証
3[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 16:37:31 ID:40q3THCf
P70T/Vの変更点まとめ
 ・Core Solo U1400 ← Pentium M 753
 ・Intel 945GMS Express ← Intel 915GMS Express

 ・WXGA(1280×768)液晶 ← WSVGA(1024×600)液晶
 ・LEDバックライト ← 冷陰極管バックライト
 ・半透過型液晶 ← 全透過型液晶
 ・写りこみする ← あんまりしない

 ・Gigabit Ethernet ← 100BASE-TX
 ・Bluetooth Ver2.0+EDR ← なし
 ・PCカードスロット ← CFカードスロット

 ・ワンセグチューナー(選択可能) ← なし
 ・カスタムメイド(HDD60GB,80GB メモリ1G)対応可 ← 不可
 ・モニタ(15%off AzbyClubなら16%off)適用可 ← 不可

 ・カラー黒&メタリック ← 黒&シルバー
 ・液晶横滑り止めなし(レビューではあまり気にならないと書かれていた) ← あり
 ・液晶左右360度回転 ← 液晶片側180度回転
 ・約997g ← 約990g
 ・USB口 本体右側に2個 ← 左右に1個ずつ


その他
(以下の情報はLOOX P70T/V,P8230では未確認)
●保護シートは196×115がお勧め
●Windows2000やVine Linux3.2もインストール可能。しかし、輝度調節ができない。
●HDDは1.8型ハードディスクドライブ 東芝製
●メモリは http://www.adtec.co.jp/products/adf3200m-_/index.html が利用可能
 現在1GBの最安値は27000円くらい?
●スピーカーは底面
●排熱FANもついているが、普段は回ってないしそんなにうるさくない
4[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 16:39:32 ID:40q3THCf
●ソニー株式会社のバッテリーパック自主交換プログラムについて
ttp://azby.fmworld.net/support/info/20060929/index.html?supfrom=top_info


●付属のCDドライブ・スーパーマルチドライブのバスパワー化(自己責任で)

やりかた:
1.裏豚をあける(ねじ4個+粘着テープ固定)
2.4連ディップスイッチを「1:ON、2:OFF、3:OFF、4:OFF」にする
 「1:OFF、2:OFF、3:OFF、4:OFF」でもできると言う報告あり
 (初期設定はOFF-ON-OFF-OFF)
3.裏蓋を元に戻す。
以上。


●Q&A
Q タンバイ・休止状態に入るときのビビッという音を消す方法は?
A BIOSでOFF

Q P70Tでいろいろお絵かきソフト試してるんだけど、
  ペンをタップした瞬間から0.1秒くらいペンの追従をしないソフトと
  するソフトがあるけど、違いは何だろう?
A プレス&ホールドを切ったら追従が良くなる。

Q VISTAを入れたい
A 優待アップグレードキャンペーン
  ttp://www.fmworld.net/campaign/vista/?fmwfrom=top_info
5[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 19:04:33 ID:TBT+bGva
乙綺麗!
6[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 20:46:01 ID:7+kj9KxV
>>4
スーパーマルチドライブ(FMV-NSM51)ですが、裏蓋外さないでも
スイッチ操作できますよ。裏に貼ってあるシールの下のほうを
めくると、穴が開いていてディップスイッチが見えます。
7[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 00:39:48 ID:DX1fN90Y
アドミネーター乙
8[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 23:32:12 ID:D9ZquP0A
ワンセグの音声を青歯経由で出力できないのかな?
9[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 00:52:02 ID:EnF8qOm0
ワンセグに限らず普通に出来るかと…
10[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 01:10:15 ID:nBZaLckz
ワンセグ受信感度ほんとに酷いな…
ベランダ出ないと受信できん。
ピッチみたいな室内中継アンテナとかないんだっけ?
11[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 07:36:15 ID:bjwFzzD3
>>8
できない。
これは技術的にではなくワンセグ放送の規約として
やってはいけないらしい。
VAIOとかもできないとの話だ(他のもおそらく)。
12[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 08:17:36 ID:KB2+Iblf
>>11
えーっと、ちょいテレとUX50の組み合わせで、
青歯ヘッドフォン(A2DP)から音が出てるんだが。
ちなみに今度出るP903iTVでもできるので、
単にソフトが出来てないだけだと思う。
13[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 09:05:06 ID:bjwFzzD3
>>12
あれ?そうなの。
VAIO-UXの内臓ワンセグはできないとの話で
ワンセグは青歯では飛ばせないと書いてあった
サイトがあったんで。
んじゃ、規約じゃないのかも。
嘘情報スマソ。
14[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 09:40:10 ID:FTOJ4rem
>>10
うち、マンションなんだけど、買った当初はNHK1局しか入らなかったけど、
んであまりの使えなさに放置してたんだけど、
数日前、久々に起動してみたら、民放1局以外、全部受信可能になってた。
なんでだろ。
15[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 09:48:22 ID:zey0qz9T
8230って何でBluetooth抜いたかね。仕事でもあれば便利だと思うけど。
あと英語キーボードも選べるようにして欲しかったな。
実際「かな」でキーボード使ってる人って職場でも見たことないよ。
16[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 10:24:20 ID:OLi//j9d
かな入力のためだけに日本語キーボードが用意されているわけじゃない。

英語キーボードで一番文句が出るのが記号配置。
日本は圧倒的に日本語キーボード配列で慣れている人が多いので、日本語キーボードをデフォルトに。
英語キーボードが選べないのは、単なるコスト問題。
17[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 10:34:21 ID:w71RnG9b
P70Tを昨日ソフマップにて購入しました。
富士通のWebの方が安い、通販のほうが安いのですが5年保障落としても平気なことも
考慮して購入してみました。
U100からの乗り換えですが一回り大きくなり今まで入れていたバックには入らなくなり
ましたが、文字が見やすくなりキーボード入力も楽にできるようになりました。
スペック的にはあまり変わらず、U100で不満だった液晶が全部倒れない、リブポイント
の位置が操作に不向きなど細かい部分でP70のほうが使いやすいです。

これから使い倒していこうと思っていますが、お勧めのペン(付属のはしょぼい)は
何かありますでしょうか?
18[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 11:05:12 ID:zey0qz9T

>英語キーボードが選べないのは、単なるコスト問題。

それもあるけど、マッキントッシュなんか導入当初から英語、日本語のキーボードが選択できたよ。あれだけ売れてないマックで可能なんだから「こころざし」の問題とみた。
19[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 11:34:32 ID:bjwFzzD3
質問ですが、HDD交換したら延長保障ってやっぱりなくなってしまう?
ラベルはがしてしまうんでしょうか?
20[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 12:15:32 ID:yWdvuJ/b
>>13
Pはワンセグ外したんだが、UX90でワンセグもってる。
公式には、Bluetoothでは聞けない。だが、とあるソフトを使うと、
ワンセグもBluetoothから聞けるようになる。問題は、スピーカーからも
音が流れ続ける(ヘッドホン端子になにか差して音を消すという対処法を利用)
のと、音声が1秒ほど遅れて聞こえる。(対処法無し)
http://thumbtype.asablo.jp/blog/2006/08/29/503688
ここにやり方書いてあるので試してみたら?
21[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 14:00:02 ID:L0L9nGaT
>>17
感圧式なので、ロットリング等のスタイラス入りマルチペンとかが便利ですよ
22[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 15:40:49 ID:hSpv3AjC
>>18
マックは何機種あるんだ?富士通のラインナップは?
まず条件が違うのではないか。

「こころざし」と言っても間違いじゃないが、それだと感情論が
入ってしまうので、やはりコストをどこに掛けてどこを削るかの
バランスがアップルと富士通では違うということだろう。

富士通の海外向けPCは当たり前だが英語キーボードなので、
よく言えば「適材適所」に部品を供給しているということではないか。
アップル/IBM/DELLと同じようにしろと言っても、それはそう
一筋縄ではいかないことくらい判ろうもの。そこまで子供じゃあるまい。

まあ、「こころざし」で自分が納得できるならそれはそれでもいいが。
23[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 15:42:12 ID:UyvT8h6E
英語キーボードなんかいらないよ。
そういうPCじゃないし。
24[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 18:40:38 ID:raNTOemA
英語キーじゃNICOLA使えないしな
25[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 21:16:41 ID:zey0qz9T

>「こころざし」と言っても間違いじゃないが、それだと感情論が
>入ってしまうので、やはりコストをどこに掛けてどこを削るかの
>バランスがアップルと富士通では違うということだろう。
>
>富士通の海外向けPCは当たり前だが英語キーボードなので、
>よく言えば「適材適所」に部品を供給しているということではないか。

まあ、そうだわな。了解。
メーカー社員でないのでどの程度のコストがかかるか分からないし。
せっかくBTOシステムがあるのに残念と思ったのだった。
26[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 21:36:52 ID:UyvT8h6E
そういう声が大きくなれば、そのうち選択可能になるんじゃないかな。
27[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 22:24:17 ID:w71RnG9b
市販モデルの30GBHDDを80GB換装しようと思います。
これは取り替えてリカバリするだけでOKなんでしょうか?

MK8007GAHは厚さが違うようですが、HDDについている透明なカバーは
流用できるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございませんがご存知の方、また交換の手順などを
掲載したHPなどありましたらお教え願います。
前スレッドに載っていたかもしれませんがすでに落ちてしまっていて
見ることができませんでした。
28[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 23:09:42 ID:yMKO6Vuu
>>27
・MK8007GAH買う
・環境継続しなくてよければリカバリでどうぞ
環境ごと引っ越すならAcronis True Image Personal\1980買う
・アクリルカバー流用可
・裏のネジ3個外して蓋とればわかる
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/19/news075.html#l_ht_0604fujitsu07.jpg


29[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 02:20:24 ID:HbpfrBA4
英語キーボードだと、設定が変わるのが問題ではないかと。
そのためだけにいちいち製品に書き込むための
ディスクイメージを別に作らないといけなくなる。

尤も、日本語環境で英語キーボードを選ぶような人が相手の場合、
デフォは日本語キーボード向けだから自分で設定変更しる、
の紙切れ一枚入れておけばいいだけだろうけどね。
30[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 08:19:24 ID:H9WsDtuu
【A5】Flybook V33i/VM series【2.5インチHDD】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1164237466/
31[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 08:33:31 ID:PsphiB5w
>>30
そうだな、2.5inchHDDにこだわる奴はFlybookを買えばいいな。

でもスレ違い。宣伝乙。
32[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 10:30:34 ID:/z9MaH5v
>デフォは日本語キーボード向けだから自分で設定変更しる、
>の紙切れ一枚入れておけばいいだけだろうけどね。

それは富士通の場合許されないだろうな。法人向けならありうるが。
「画面で見るマニュアル」を高い頻度でアップデートしているくらいだし、
個人向けは初心者を相当意識していると思うよ。AzbyクラブのHP内容を見れば一目瞭然。
33[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 14:51:08 ID:Wmhttu/K
P70R改売りたいと思います。60G、青歯、1Gメモリ、アメリカキーボード等。1ヶ月ぐらいしか使ってません。メールください
34[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 15:45:53 ID:opJEM0tL
>>32
UX90英語版は手動だったなw
35[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 16:50:12 ID:2Thhz766
>>33
つI
36[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 17:39:37 ID:izUqzImQ
>>33
つ@
37[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 18:07:08 ID:b9mNPZAJ
>>33
つSペリカ
38[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 20:41:09 ID:yl50n/Nh
LOOX P で英語キーボード欲しい!
ソニスタのバイオでもやってるんだから、
富士通でもしてくれ!!
39[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 23:34:24 ID:t6v2K5Vl
28>>
HDD乗せ換えました。
成功しました。
ありがとうございました。
40[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 21:15:22 ID:vMl8F6Tx
>>39です。
成功はしたのですが、最初マニュアルをよく読まずに実施したために、Cドライブが30G程度しか確保されて
いませんでした。
領域を変更してCドライブを約60G、Dドライブを12Gにして再セットアップしました。
これで満足いく容量となり音も静かになりました。

これから大切に使っていきたいともいます。
41[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 23:36:48 ID:zaHaBme9
p8210用のオーバレイブリリアントてでてますか?
42[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 09:27:25 ID:6clYP1I7
母艦との同期・リモートデスクトップ関連の雑談スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1164414173/
43[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 18:33:54 ID:iQpuf+QO
ショップの価格変動眺めているんですが
なんかショップが競って売りぬこうとしてるように見えます。
これはそろそろ次の機種出るんでしょうかね?
44[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 19:23:54 ID:YrUUDjpr
↑パソコンに張り付いて、なにやってんだか・・・
せこいっつーか、粘着質つーか、キモいっつーか・・・一言でいうと、ちっちぇえ人間だな。
そんなに、損するのが嫌か。一円でも安く買いたいか。買った途端に次機種が出たら悔しいか。
欲しい(必要)な時が買い時だろ。

45[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 19:26:25 ID:/wIY6CzU
>>44
全機種と比べてよくなった点もあれ悪くなった点もあるから微妙に思う気持ちも分からなくもないじゃん。
46[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 20:05:00 ID:iQpuf+QO
>>44
欲しいときが買い時かもしれんが、P70Tでいくつか満足できない
点があるから値段見ながら考えていただけ。値段よりも改良を期待してる。
多少高くても使いやすいマシン欲しいんで。
欲しくなったら買うのも勝手だが、モデルチェンジの度に買い換える
ほど酔狂じゃないんで。
47[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 20:25:17 ID:enOI2Y3c
>>44
欲しい物を買うために、1円でも安い場所を探すのも一つの楽しみだと思うぞ。
んで、そこで価格変動から次機種の影を読み取るのも一つの楽しみ。

欲しいときが買い時なのは確かだが、欲しいからと調べずに買うのは、楽しみを放棄してるようなもんだ。
48[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 20:36:08 ID:YujFkyg1
液晶が暗いらしいじゃん。次の機種で2倍にしてくるかもね。
49[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 21:18:34 ID:OK6jxVUd
まだ年が明けてないのに、次の機種には早い。
ただ、今回は在庫のはけ方がダッシュ型だったので、出荷を押さえ気味にしているとは聞いた。
(初回のペースが速すぎたので、後半は失速する恐れがあるため)

次回は春モデルとなり、とうぜんVistaが視野に入ってくるわけだけど、Vista用のドライバ整備に
フル回転状態だから、ハードウェアで機能を強化してくるのは次の次という話だそうだ。

どちらにせよ、次の機種はちょっとVista合わせの過渡期的な構成らしいよ。

XPマシンとしてのバランスが最上の今の機種と、Vistaの要求性能に追いつくまでの過渡期なマシンと
どちらがいいかは好みがあるけど、これまでの経緯からすると、新しいOSが出たばかりの時期の
PCは、性能的寿命が短いことが多いから、次は様子見が賢い選択かと思うけどね。
50[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 22:27:09 ID:ZV2YmjAe
>>49
すぐにvistaにしても、逆にvistaに対応してないソフトばっかりで、
逆に使い辛いよな?
今xpマシン買っとくのがベストか?
51[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 23:06:44 ID:iQpuf+QO
>>49
なんとなくメモリ1G、Core2Duoだけの変更で終わりそう。
本格的なモデルチェンジは夏以降かねぇ。
そのころには今度はクワッドコアの名前が挙がってくるだろうし
イタチゴッコだね。
52[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 23:07:54 ID:22jAIxpW
TabletPCにVistaって搭載されるのかな?

タブレット機能そのものはサポートしてるエディションあったが
MSもわざわざTabletPC用にはXPベースで行くと明言してるし・・・
53[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 00:07:13 ID:dMPDxCHd
Core2Duoって超低電圧版が出ているんだっけ?
CoreDuoですらTDPがCoreSoleの1.5倍以上になるのに、Core2Duoなんて
積んだら熱いのとバッテリーが持たなくなるだけで、モバイル用途には
当分搭載されないんじゃないの?
54[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 02:21:46 ID:rrlcIPh3
P70TN HDD80GB メモリ1GB仕様で、使い始めて1ヶ月程で時々不正終了してたんだけど、
今週になってどうにもならなくなっったんでBIOSの動作チェックを何度か試した結果、
メモリが不良っぽいことまで判明(エラーの再現性はあるけど毎回ではない)
今日メーカーチェックに出しました。

純正メモリで外れ引くなんて、引きが強い証か?
それとも考えを改めたほうが良い?
55[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 08:19:33 ID:RS04H/zt
>>51
メモリは価格に即跳ね返ってくるからCapableを満たす512MBでキープ。
CPUはバッテリ持ちに跳ね返ってくるから、CoreSoloをキープ。
Vista搭載で春モデルセールス的にはOKだから、あってもP70Sのような変更だけらしい。

>>52
セールス的には春モデルは全モデルVista搭載が必須だよ。秋冬モデルは「地デジ」が売りだったから
ある意味改悪的な変更をLOOX Pに入れちゃった部分もあるくらいだったし。
春モデルにLOOX Pがラインアップされるなら、Vistaは必須でしょ。例え、性能的に実用に乏しくてもね。
56[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 09:10:49 ID:KXj5jonV
>>53
core2duoはすでにB5ノートに搭載されて発売されてるだろうが
バッテリ持ちはCPUが全てではないから、C2Dにしたところでそんなにバッテリ持ちが悪くなるわけじゃない。
同じシリーズのC2D搭載機とSolo搭載機比べても、それほどバッテリ持続時間は変わらない。
それならCPUパワーをとるのが吉。
57[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 09:29:47 ID:9/5AJJr4
CPUやメモリよりも2.5インチHDDを搭載して欲しい・・・
58[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 09:35:41 ID:dMPDxCHd
>C2Dにしたところでそんなにバッテリ持ちが悪くなるわけじゃない
>同じシリーズのC2D搭載機とSolo搭載機比べても、それほどバッテリ持続時間は変わらない。
どのマシンを指しているのか分からないけど、超低電圧版のCoreSoloと比較して
そうなの?
もしそうなら超低電圧版の意味がなさすぎ。TDPだって34Wと5.5Wで桁違いなのに。
59[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 09:48:23 ID:KXj5jonV
>>58
ThinkPad X60ならC2D搭載機で3.9時間、Solo搭載機で4.2時間
60[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 15:35:40 ID:h8ZUABcY
メモリも意外とバッテリの持ちに響くよ
61[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 17:41:59 ID:dMPDxCHd
>>59
webページをみるに、CoreSoloの方は通常版だからバッテリー駆動時間の差が
少ないのはある意味当然な気がす。TDPも通常版は27Wだし。
P70T/Vは超低電圧版を採用してるから、比較としてはあまり参考にならんかと。

>バッテリ持ちはCPUが全てではないから
というのは同意だけど、CPUの占める割合って小さくないんじゃないの?
ttp://www.sotec.co.jp/direct/ws5000/spec.html
あたりをみると、C2DとCelMでバッテリの持ち時間が1時間以上違うし。
まぁ、何がどの程度の割合で電力食っているかは正確なところはわからないけど。

しかし、B5ではC2D採用が始まっていたんだなぁ。ファンをぶん回さないと
相当熱くなるんじゃないのかねぇ?
62[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 18:00:56 ID:dBnCdk/R
バッテリの持ちに一番、というか半分以上は液晶の輝度が影響すると思ってる
それ以外のは大同小異
63[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 18:16:49 ID:BCwIFdt6
標準ばってりーの出っ張り部分をもうちょっと左右に拡張して本体と同じ幅にしてくれないかなぁ。
64[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 18:19:53 ID:FoIt+mkd
>>63
デカバでしょ?前スレで俺も指摘したyo
65[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 18:50:47 ID:JpscA2ND
>>61
セレロンMはまともな電源管理がないから駄目なのであって、ちゃんと電源管理してくれているなら
最大消費電力が大きいCPUでも意外と何とかなったりする。バッテリーの持ちは。
発熱的に駄目って可能性の方はあるかもしれないけど。
・・とはいえTDPで30wも差があるようだとバッテリーの持ちもかなりの差になるのでは。ていうかバッテリーの容量見て考えてよw
66[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 19:12:11 ID:Ywd+4Ntl
>>61
ほんとだ・・。
4.2時間のほうは通常電圧版だったのね。
でも、Thinkpad X60sにはCoresoloの超低電圧版を使ったのがあるね。
これだと4.5時間らしいね。
T7200とU1300の性能差で3.9時間と4.5時間ってどう思うよ?
67[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 20:34:45 ID:dMPDxCHd
>>62
ちょっとワットチェッカー使って調べてみた。
まぁ、結局どのパーツがどれほど電力を食うかは分からないんだけどさ。

・アイドル時
  - 13-15W(輝度MAX)
- 9-11W(輝度MIN)
・PI実行時
  - 19-20W(輝度MAX)
  - 16W(輝度MIN)

うーんデスクトップからすると考えられん省電力だな。
68[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 20:44:00 ID:BCwIFdt6
>>64
そうそう。
デザインした奴相当お馬鹿だよな…
69[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 21:27:45 ID:PZ4LjWHb
デザインということをしていないのだろう。
70[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 21:37:58 ID:dMPDxCHd
>>65
なんか俺の書き方がまずかったかも知れんが、そこで言いたかったのは
CPUがPC全体の消費電力の中で結構なウェイトを占めるのでは?という
ことであって、URL先の具体的なバッテリー保ち時間云々はあまり関係なかった。
強いて言うのなら、その証拠にCPUの省電力機構の有無でバッテリーの保ちが
3割程度変わるっていうようにパーセンテージで書くべきだったかも。

バッテリーの保ち時間はバッテリー容量を考慮しなきゃならないのは、指摘のとおり。
71[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 22:26:48 ID:dMPDxCHd
>>66
うーん、なんとも。モデルが違うしな。CPU以外はスペック上はほとんど差がないように
見えて、重量が160g違うし。JEITAの測定値に関しては2つの測定方式の個々の値が
分かればまだなんかいえると思うけど。


以下、チラシの裏(というか半分妄想)。
JEITAのwebをみるとJEITAの測定値はアイドル時に放置した時のバッテリー持続時間と
負荷時(mpeg1の連続再生)のバッテリー持続時間の平均値。
ただし、現状のCPUにとって後者のテストはあまり負荷になっていない。実際にP70T/Vで
再生しても負荷10%前後でクロックも800MHzのままで消費電力も2W程度しか上がらない。
CPUが消費電力が高くなるのは高負荷時なの(言い換えるとC2DとCSで大きく差が
つくのは高負荷時)で、C2Dで再生してもCSと比べてTDPのような差はまったくでない。
極論してしまうと、JEITAの測定値はアイドル時とほとんど負荷のない状態でのバッテリー持続
時間の平均であり、むしろこの状態で0.6時間も差が出ているのはC2DがCS(低電圧版)に
くらべて電気食いであることの証で(ry  すまん、ウザ過ぎだった...orz
72[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 09:34:27 ID:lE32JrOP
>>71
むしろアイドル時の割合が多いほど、C2Dは不利になるんじゃないか?
C2Dの売りは、その圧倒的な処理能力を発揮しても、それほどTDPが高くないってことじゃまいか?

処理の重いことをする場合、C2Dのほうが速く処理が終わるってすぐアイドル状態に戻れるが、
CoreSoloだと時間がかかっていつまでもアイドルに戻れない。
73:[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 14:05:06 ID:0PZPpp18
話変わるけど・・・
この機種でCoreSolo メモリ1GBでサクサクオフィス動きますかね??office2007をサクサク
使いたいのだが・・・・  もしそうなら間違いなく買いなんだけど・・・
OSはxpベースで行きたいので。次期モデルのOSはvistaぽいので。
誰か試された方いますかね?
74[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 14:38:00 ID:ftFKQdgE
>>73
サクサクという表現は体感の問題だから一概に言えないが、
少なくともLOOX Sから移ってきた俺にとっては快適だ。
75[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 14:57:18 ID:p/4vHx21
>73
俺もさくさく
P-M 1.7で1.2GB乗っけたノートより快適
76[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 19:26:42 ID:dGbjeKJ/
>>73
サクサク重視するなら、2.5インチHDDのやつのがいいんじゃないのか?
77[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 19:51:54 ID:KtrGpD8y
>>73
おれもさくさく、2.5インチHDDをつんだFIVA103Sよりもずっとねw
78[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 19:53:39 ID:dGbjeKJ/
2.5インチで、他もこれと同スペックなのをつかえっつーの
79[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 19:55:32 ID:KtrGpD8y
そんな怒ることないじゃまいか(´・ω・`)
80[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 21:54:48 ID:9RBAnw0+
>>78
値段も同じならそれを考えただろうけどw
81[Fn]+[名無しさん]::2006/11/28(火) 02:44:55 ID:QS8m0LzN
そうよね。そうじゃなきゃ選択肢は増えるが・・・
しかしやはりタブレットの魅力は捨てがたく・・・
この重さでタブレットなのはloox Pしかないので。
他のタブレットはみんな2kg近く。今使ってるノートはMGだが、
とても持ち運ぶ気にはなれなくて。
82[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 06:43:38 ID:2OrtWmgW
ザウルス使ってるが、
タブレットの何がいいのかわからん
マジでいらねーよあれ
ザウルスはポインティングデバイスがないから仕方なく使ってるがマジでイライラする
83[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 07:24:00 ID:RyqcksNz
エロ漫画を描くのに凄い便利だよ!!
84[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 16:37:23 ID:Dz6dEGdm
>>83
試しにタブレットPCのみで描いてうpしてくれまいか
85[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 17:30:03 ID:PJbwjJkM
便乗で聞いてみたいのだが感圧式なのを承知で
フォトショやスケッチブックなどで絵を描いてる人って居るの?

探してもP70で描いてる人や画像上げてる人って見ないんだけど。
86[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 02:51:45 ID:wGSjwvKO
>85
私は仕事でCGを書きますが少し手直しをしたりするときは重宝しますよ
ただP70Tになってからは感度が少し悪くなったので辛い部分がありますが、簡単な地図とか、スケッチ位なら大丈夫です
87[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 23:12:34 ID:QsmXYSld
絵描きじゃないけど論文校正に重宝してる。
タブレットの良さがわからない人はPCの用途が違うってことだから使わなきゃいいだけ。
タブPCそのものを貶めるのはおかどちがい。
88[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 00:35:06 ID:IxHfTnas
論文校正?
うーん、どんな使い方なんだろう?
TeXとかだったら必要ない気もするし...

Zaurusほどペンをうまく使えていないんだよねぇ。
PCだとほかにポインティングデバイスあるからペンじゃないと
出来ないとか、ペンが最適って使い方を見つけられれば良いとは
思うんだが...
89[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 00:59:58 ID:6huw+fTN
「用途によって便利だと思う人もいるし思わない人もいる」でFAだと思うけど、
俺がタブPCを便利だと思う理由はモバイルに適しているから。
マウスだと持ち運びが面倒、つなぐのも面倒。
タッチパッド、スティックポイントは使い勝手が悪すぎ。
だからペン。
90[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 01:11:57 ID:lhIMNXQ6
ん〜論文校正はなんとなく想像つくかも

でも自分は論文校正は何十枚あろうが途中でも印刷しておいて
HiTech0.3青ペンでガシガシ直すというスタイルが染み付いてるからなぁ

ここらで論文翻訳もOCR駆使して全部PC内作業に切り替えたいんだが
なかなかこれも踏み切れない
つーかP70のキーボード未だに慣れない

せっかく小さいPC買ったのにまったく使えてないや
91[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 01:30:01 ID:IxHfTnas
>せっかく小さいPC買ったのにまったく使えてないや

(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
せっかく毛色の違うPCを買ったのに、なんか使いこなせていない
自分が悔しい。かなり高かったから、納得のいくつかい方をしないと
とは思うんだが...
92[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 01:33:24 ID:9ucplM44
Vista待ちだから今買う気ないんだがなんとなく量販店の売り場で眺めた。
明るいところだとツルテカすさまじいな。
以前展示イベントで見たときはあまり気にならないように感じたんだが…
デスクトップに何があるのかわからんのってどうかとw
93[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 01:42:47 ID:9kIILBOH
>>92
Technet+でVistaを入手してテストしてるが、どう考えてもXPの方がいいと思うよ。
快適に使おうとしてクラシック表示にしたりするとAEROは無効になるから、Vistaである意味など皆無だし。
ガジェットなんか画面の裏にあるだけで表示を見る機会などないし...

という事でXPのうちに買ったほうが良いと思うよ
94[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 04:23:39 ID:rn1TKMZk
液晶が改善されたvista版を買ってxpをクリーンインスコする奴が勝ち組。
95[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 04:35:09 ID:tIbSN7/F
>>89
俺がザウルスを使っていて、タブレットが糞だと思った点。

・入力の際いちいちペンをスロットから取ったりしまったりするのが面倒すぎ。キーボードと同時に使うってのは無理がある。
・だからいつも爪でやってる
・画面を突っついても思ったところが突けていないことが多くて、連続で何回も突っつかないとクリックすら出来ない
・ペン先や指先での精密突きは結構疲れる。なんとなく触るだけじゃ正確には突付けない。画面手前で狙うことが必要になって、変な筋肉使う。
・キーボードと同時使うなら斜めに傾いた画面を突っつくことになるが、これはやりにくい。


キーボードを使いながら手の位置をほとんどかえることなく入力できるポインティングデバイスに比べたらはるかに使いにくいよ。
タブレットって斬新な気がするのはわかるけどねぇ・・
実際に使ってみると糞すぎ
96[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 04:46:20 ID:XhyEB98B
>>92
Vistaなんて今買っても十分使えるだろ。
Aero機能なんて見た目の問題なんだから別になくてもいいし。

それに、Vista発売後すぐに乗り換えても、逆に使えないだろ。
対応ソフトとかの関係で。
だから結局これから1年くらいはxpのまま使うことになるんだし、
その後もアップグレードクーポンで安くアップグレードできるし、別にそれでいいじゃん。
Vista標準搭載のものとか出たら、グラフィック性能をあげたばっかりに、バッテリ駆動時間が少なくなって、ファンがよく回るものになってるかもしれないぜよ。
xpの旧バージョンがオクで高値で取引されるようになったりして・・
97[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 05:20:18 ID:XLRoWNQn
>95
だからそれはタブレットが糞なんじゃなくてお前の用途がタブレットに合ってないの。
98[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 10:17:35 ID:wcaoXM+F
>>95
貴方の意見は有難く拝聴しました。だから消えろ。
99[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 11:01:22 ID:WwwnDLOP
>>95
消えろとまでは言わないがマジレスすると,喪前の認識で根本的に漏れとずれてるのは,
タブレットをキーボードと一緒に使おうとしていることだと思う.
漏れはタブレットを使うときはキーボードは使わない.
キーボードから手を離したくないから.
逆にキーボードを使うときはスティックポイントを使っている.
タブレットは,タブレットだけで使うために作られてると思う.

漏れのタブレットの用途は,電車の中や電車待ちで立ったまま仕事するとき.とっても重宝してる.
さすがにプログラミングは厳しいが,日本語手書き認識は結構優秀で,かなり早く書いても認識してくれるので,
メール書きや資料の手直しなどは十分快適だと思う.
で,席が空いて座れればノートとしてキーボード使ってる.
あとは自宅でくつろぎながらネットするときなんかもタブレットモードの方が楽だな.

あと,クリックしづらいってのは,ウィンドウの枠や「×」ボタンなどの大きさを大きめに設定すると
随分楽になるよ.
100[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 16:06:10 ID:MKbS9GRE
俺はタブレットとキーボード、一緒に使ってるなぁ。

仕事場では同じ机の上でデスクトップと併用している。
そのせいでキーボードに手を載せっぱなしってわけじゃないから
手を動かすことにそれほど不便さを感じないな。

キーボードと一緒に遣うのになれると(俺の場合は)そのスタイルがかなり速くていい感じ。
他の人のPCを使う際に、つい液晶を指でつついちまうのが難点だw
101[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 18:27:11 ID:vJ+4QI+q
タブレットしかついてないわけじゃないんだから、
無理してタブレットだけで使うことないだろ。
102[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 19:45:59 ID:6ZqDtdvJ
右手でキーボードを叩きながら左手で画面タッチ、左手でキーボード叩きながら右手で画面タッチ
的な使い方をすると意外に便利。まあザウルスで駄目な奴にそれが出来るわけもないが。

というかキーボード上のホームポジションに手を確実に戻せるならむしろタブレット使った方が
速いこともある。ケースバイケースだが、そのためにスティックポインタも付いている。
103[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 21:31:55 ID:u3inV1jD
>>95
いつも爪でやってるなら、爪でタッチパネル調整すれば良いんじゃね?
104[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 23:28:16 ID:5yRt3KLM
俺はタブレットまったく使ってないw
戌の延長と思っているし。でも会議で画面回して見せれるのは便利。
105[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 23:34:08 ID:GzXpt/UM
>>103
P8210を爪で調整すると、右端のスクロールバーをドラッグできない諸刃の剣。
と思ったけど、>99 を思い出して、スクロールバーの幅を広くしたらドラッグできたっす。(`・ω・´)

調子に乗って×ボタンも大きくしたら、右下(タスクバー?)のアイコンも全部大きくなってさみしかった。

95さんではないですが。
106[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 23:39:28 ID:9ucplM44
>>96
ドライバやユーティリティのOEM検証は
XPからのアップグレードよりVistaプリインストールのが
優先するからVista正式版を待つ価値があるんだYO!
この手のPCはユーティリティに不具合が出たらひじょーに使いにくい
107[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 00:44:02 ID:jQs3PS9x
俺はZaurusの場合は、タブレット(というかペン)とキーボードはほとんど同時に
使うことはないなぁ。
ペンを使うときは液晶をひっくり返してタブレット状態の時がほとんどだな。

同じ感覚でP70が使えないところが、使いこなせていないと実感する原因の
1つかもしれない。
108[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 02:06:14 ID:dzwmVD3S
>俺はタブレットまったく使ってないw
>戌の延長と思っているし。でも会議で画面回して見せれるのは便利。

お前は俺か・・・・
っていうか、P70R/Sは正直タブレットなしでもかなり優秀なパソコンだと思う。
(2.5inch HDDなら文句なし)
で、タブレット使いたいやつは、使えばよし。
「タブレット無しにして安くしろ」ってのもごもっともだが、そこは我慢汁。
新機種はツルテカが評判悪いけど、電源ボタンやら品時の周りとか作りこみが
えらいちゃちい感じがすんだけど、使ってみてどうよ?
109[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 09:37:43 ID:oSHMiCW3
>>106
初心者にもわかるように詳しく教えてください
110[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 10:23:46 ID:WGF51oua
>109
106氏は十分詳しく書いている。
何がわからないのか明確にして質問しろ。
出直してこい。初心者を言い訳にするな。
111[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 11:34:46 ID:+1FaDAxE
>>109
とりあえず、こういうところで心構えを勉強してから来い。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5656/
112[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 13:09:49 ID:84yWRzwR
>>109
漏れ初心者っつーか全然素人だが、少なくとも106の意味は分かるぞ。
つかおまいはなんの初心者だ?
113[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 13:19:46 ID:N3nGiKqe
日本語の初心者ニダ
114109:2006/12/02(土) 11:44:15 ID:tKz2DkUP
>>110
ほとんど意味がわからない。
専門用語使わずに説明しろっつーことだ。
優先するって何が優先するのよ?
マイクロソフトの対応状況が?
115[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 12:26:25 ID:o8dAU9w3
>>114
富士通がVISTAプリインストール版を出すときはタッチパネルとか諸々の
テストを済ませてだすだろうけど。現在販売中のXPプリインストール版でV
ISTAにアップグレードする機種はVISTAプリインストール版より後に検証
するだろう。
ってな意味でどう?
116[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 12:29:41 ID:3DBMtrod
>>114
>専門用語使わずに説明しろっつーことだ。
>専門用語使わずに説明しろっつーことだ。
>専門用語使わずに説明しろっつーことだ。




\もうね、アボカド/ \バカかと/
      ヽ         ∩∩
     γ⌒^ヽ      γヾ 丶
     /::::::::::::::ヽ      (^---^)
     /::::::::(,,゚Д゚)      i. ・,,,,・丶
    i:::::(ノDole|)     ( o   o )
     ゙、:::::::::::::ノ       i (,,゚Д゚)
      U"U        U"U
117109:2006/12/02(土) 12:30:04 ID:tKz2DkUP
>>115
そっちのほうがはるかにわかりやすい。
検証して何か問題あっても、別に現行機種でも時間がたてば問題なく使えるようになるんだよね?
ドライバとか更新すれば。
だったら別に現行でもいくない?
そこまでVistaが早く使えることにこだわらなくても・・。
118[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 12:50:37 ID:0O9oWS7I
なんで教えてもらうほうが偉そうなんだ。
119109:2006/12/02(土) 12:54:48 ID:zAm1SX6/
偉そうとか偉そうじゃないとかそういうことにネットでもこだわる人って、
よっぽどリアルで身分が低いんですか?
120[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 13:24:37 ID:lSuBdPsn
>>117
> 検証して何か問題あっても、別に現行機種でも時間がたてば問題なく使えるようになるんだよね?

とは限らないんだが お前さんには問題ないっことで問題ないです
121109:2006/12/02(土) 13:47:34 ID:zAm1SX6/
>>120
そーなんですか・・
んじゃあ、Vistaにアップグレードさせておいて、
不具合が出てくるなんて無責任なことにもなりかねないの?
それは心配だなぁ・・
122[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 15:01:56 ID:czsBAq03
よくいるよな。クレーマー一歩手前の「ユーザー様」。
こういう人は、ここみたいなユーザー同士で知恵や情報を集める場所には来ないで、ユーザーサポートにだけ電話して
高飛車に文句を垂れ流してればいいと思うよ。
123[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 15:10:14 ID:L9FANpkk
>>121
190はどう考えてもレスに対する理解力が足りてない。
> そっちの方がはるかにわかりやすい
とか書いてるけど、どのレスも分かってないから。
分かってるつもりになっているだけ。
初心者を売りにしたいならカスタマーサービスに聞いたほうが良い。
124[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 16:52:57 ID:pUuHy8Yx
ほっとけ、道具なんて必要なことが出来れば最新にこだわる必要はないし、
最新にこだわるからには人柱上等の気構えがなきゃいけない、
ってのが理解できてない奴に何言ったって無駄。

MSのOSなんざ出始めなんて不安定な上に穴だらけ、SP1が出る頃に
やっと使えるようになるって代物。そのころにはP70Tも引退できるだろうし
そうしたら買い替え、位の割り切りで行かないとこの手の道具は使えないぞ。

昔のPCならいざ知らず、ハードウェアとOSがべったりの今のご時世に
ハードウェアそのままでOSだけをアップデートして使おうという神経が理解できない。
125[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 21:42:25 ID:klMKfwPw
とりあえず
>>190氏は自分で調べてみるという気持ちを持ちましょう
126[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 23:25:53 ID:0O9oWS7I
ロングパスが出たー
127[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 00:43:20 ID:IpWjuA3N
おまえら急いで埋めろ
128[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 02:28:57 ID:eBPZf+0V
埋めろっていわれても、と、取り敢えず・・・ぬるぽ。
129[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 05:00:19 ID:6t/vbml+
とりあえず
ガッ!>>128
130[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 12:05:36 ID:M/rXxkYm
あのー、通りすがりですが、
次機種にCoreDuoかCore2DuoのULVとか載りそう?
CoresoloU1300の機種使ってるが、どうにも遅くて耐えられない。
PenM1.7の1.2GB搭載のマシンと同等に快適ってホント?
信じられないんだが。俺の体感ではどうしても
U1300=PenM1GHzなんだけど。ウイルスセキュリティソフトとか、
常駐アプリもバンバン入れたいからやっぱりU1400だと
マシンの寿命短い気がしてどうも購入に踏み切れない。
誰か背中を押してくれ。
131[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 12:41:49 ID:Sapkr5Ow
これで遅くて耐えられないって、根本的に考え方が間違ってる。
132[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 13:55:15 ID:0GRu8cc/
HDDの問題じゃねえの?>遅くて
133[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 13:59:16 ID:+aZ6hB5R
スペックに合わせた使い方できない人は何買っても不満を持つと思う
結局高スペックなPC買ってもバンバン常駐ものとかいれそう
134[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 15:13:37 ID:Y0f7s5YJ
>>130
どちらというと、背中を引いてやりたい気分だな。
前提としてこの機種を買う人はCPUの速度にシビアな仕事させない使い方をする人たち。
主にセカンドマシンとして。ファーストマシンとしてもWebブラウジングやジャーナルなどの
軽い用途にしか使わない人向けだ。

3DゲームバリバリorオフィスバリバリorVisualStudioバリバリorFlashバリバリorAdobeバリバリ
な人には薦められない。

それから、この機種が遅いと感じるとしたら、主にメモリ搭載量とHDDに原因がある。
メモリ1GB+HDD80GBと、標準の512MB+HDD30GBでは体感も結構違う。
135[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 17:30:41 ID:ylQW5iXx
メモリ2Gにできないのがいたいなぁ
136[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 18:31:18 ID:5zEk2jzD
軽い使い方しかしない俺でも
起動が遅いのだけはストレス感じる。
やっぱHDDのせいなんだろうけど
137[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 19:49:14 ID:I3RJNuTz
>>136
モバイルPCをコールドブートさせてるお前のせい
138[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 20:01:27 ID:EQpyQ6/s
やっぱり寒いと駄目なのかい?
139[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 20:30:56 ID:IpWjuA3N
ブートに十分時間かけないとCPUが割れる
140[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 20:58:55 ID:eirj6Vea
最低でも休止モードってことでしょ
蓋開けると自動的に復帰するしね。

ただやっぱりHDDがネックかなあ。
HDDのアクセスが頻繁だとたまにトラックポイントとか
タッチパネルの反応が止まっちゃうし。
141[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:28:08 ID:Sapkr5Ow
ようやくLバッテリー来たけど、ほんとダサイなこれw
しかし俺は、他にやりようがないとも思う。この前面配置では。
ちょっと重くなっちゃったけど、やっぱこのくらい保たないと話にならんよ。
142[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:39:36 ID:pDzm37f5
>>130
もまいのPCの使い方がよくワカランからなんとも言えんが、CoresoloU1300を遅く感じるなら
買うのは控えた方がいいんジャマイカ?
(当然もまいのCoresoloU1300機はメモリは充分に積まれてるんだよな?)

134が言うように、デスクトップ機並みの仕事させるにはさすがに荷が重いと思う。
そういうことをさせるなら素直にLet'sあたりを選択すべきじゃね?

とはいえU1300=PenM1GHzはさすがに言い過ぎかも。
CPUが違うから得手不得手はあるだろうけど、漏れが前に使ってたマシン(PenM1.6)から比べて
全然重さに不満はないけどな?


>>136
ここ数年、漏れはもっぱらスタンバイばっかり。
再起動なんて週一で充分だと思われ。
Win2K以降、安定感は劇的に改善されたからな。
143[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 03:17:59 ID:rDMmnMpF
メモリを増やしておくと、起動時のHDDアクセス(恐らくスワップアウトしてる)
が格段に減るよ。金はかかるけど。
それと、WindowsXPなんてPCの電源を落とすときにはモバイルPCに限らず
休止モードかスタンバイにしておくもんだと思っていたが。
144[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 06:36:47 ID:728c42oj
スタンバイにしておくと何故か勝手に復帰してる事があるので普通に電源切るよ@デスクトップ
145[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 11:05:26 ID:653ewXom
>>142
Let'sでデスクトップ並のことが出来るのか?
デスクトップ並っていったら、ThinkPadのXシリーズでCore2Duo T7200,HDD2.5"120GB,メモリ1GBのやつが必要だとオモタ
146[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 12:44:38 ID:XUp2DaV9
デスクトップでWebとメールくらいしかやらない人間が
ユーザーの大半を占めてる気がするんだが。。。
実際、ビデオエンコードしたり、最新GPUのビデオカード買ってるのは極一部じゃまいか?

>>130
ウィルス対策ソフトによって、かなり速度差が出るから色々調べた方がいいよ。
オイラのお気に入りはNOD32。機能は少ないが必要十分。
ノートンなんかいらない機能が多すぎて、処理が遅くなって逆に使えない。
147[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 13:30:38 ID:ynsynUI7
円コードしなくても、coresoloのU1400では不十分じゃね?
U1400くらいではちょっと重い作業してるだけで、cpu使用率100%をいったりきたりすると思う。
148[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 13:53:30 ID:FeQEZT50
自分はモバイルPCではいらないサービスや常駐モノは全部切って
設定もカツカツに詰めてシェルも互換シェルに換えてるから重い作業
ってのは全然ピンとこない
149[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 21:53:08 ID:74mZY45Y
購入考えてます。 この機種の大きな問題は、液晶、HDDの2つと認識してよいのでしょうか。 使用目的は、ネットとパワポ、PDFの閲覧です。
150[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 22:21:21 ID:xtw6OHD5
問題はキーボードだけと言ったほうがいいんじゃないかな。
それ以外は二の次な希ガス。
151[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 22:22:07 ID:xtw6OHD5
あ、UXスレじゃなかった。ごめんなさい。
152[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 23:02:21 ID:WwADGFsH
>>145
ThinkPadのXでかいじゃん。(といいつつも、サブ機はT4xユーザーだったりするが)
つうか、そもそもモバイル機にデスクトップと同じ事やらすことが間違いなんだよな。
153[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 01:07:20 ID:RLV2k2lW
こいつのキーボードはかなり打ちやすいほうだ、ゴラァ
154[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 13:11:17 ID:Wj9O9CyG
Officeとの連携が強力なWindows Vistaのタブレット機能を試す
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061204/120014/
155[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 15:53:35 ID:Kj17kPxh
毎日持ち歩くPC探してて、これとThinkPad Xで迷ってます。
どっちもスティック、青歯内蔵、指紋、という条件は満たしてる。
違うのは、サイズ(LOOX Pの大きさは最高)、HDD(1.8inch30GBと2.5inch120GB)、CPU(U1400とT7200)、キーボード(thinkpadのキーボードは秀逸)、液晶(光沢とノングレア)など。
大きさ以外ではほとんど全てthinkpad Xのがいいわけだが、
このちっちゃい筐体には惚れ惚れする。
どうするべきだろうか。
ちなみに、タブレットには興味なし。
156[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 18:33:29 ID:VH0VJcL4
>>155
そんなナイスなアナタにはThinkPad Xがお勧め
これでいい?
157[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 18:40:38 ID:7bqgjNC7
>>155
ThinkPadのBluetoothがA2DPで音飛びが発生しまくるので注意が必要だ
P70TのHDDは1.8インチは本当に遅いから注意。メモリも1Gがリミットだから、
ソフトを色々立ち上げて使う人は避けた方がいい。
俺はX60s CoreDuo 1.5GB 80GB HDDから乗り換えたが、やはり遅く感じる。
HDDにアクセスしたときに、かなり違いを感じた。あとAlpsPointのドライバが糞で、
たまにクリックができなくなることもある。あとどういうタイミングかはしらないが、
スタンバイから復帰したときにユーザーがひとりも表示されず、指紋でもログインできなくなり、
電源を強制的にOFFにしないといけないことがある。X60sでは一度もなかった現象なので、
なにが悪いのか分からない。
158[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 21:02:00 ID:7jnqC2S8
タブレットに興味ないのにこの機種って正直よくわからん。
159[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 21:04:48 ID:FntfeDJq
>>157
Bluetoothって同じ2.0でもメーカーでそんなに差があるわけ?
つか、トータルだとやっぱりThinkPadのほうがはるかに優れてる感じ?
でもLOOX Pはマジでサイズが理想的なんだよなぁ
あのくらいなら電車の中で気軽に開ける。
160[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 21:05:57 ID:FntfeDJq
>>158
だから、大きさ、青歯、指紋、スティック、という点に惹かれたんだってば。
161[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 21:36:31 ID:1w58DiGX
漏れも絶妙な大きさに惹かれてLOOX S9を買った。
それで使いはじめてから乳首から離れられなくなった。
正直タッチパネルはいらん。プライヴァシーフィルタつけて
タッチパネルが使えるならかんがえるけど。

# P70Sのモニターアンケートがいまごろきやがったわ。
162[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 22:09:49 ID:l/jpDtCF
>>160
いいからThinkPad買ってろよ。で、さっさとThinkPadスレに池。

>>161
プライバシーフィルタつけてタッチパネル使えるよ。
163[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 22:41:17 ID:1w58DiGX
>>162
プライヴァシーフィルタ何使ってる?
LOOX S用の純正は厚すぎてダメだから、薄いヤシ買おうかとおもたけど
ヘタすりゃ万越えするからなぁ。失敗したらコワくて試してないわ。
ちなみにオイラのはP70S。
164[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 22:49:35 ID:yvOxiuo3
久々にLOOX Sを持ち出したが、何度も画面をつついてクリックしようとする自分がいた。
165[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 12:00:43 ID:QbHjLDIB
>>159
2.0だからとかじゃなくて、ThinkPad全般的にA2DPが音飛びすることが多いらしい。
なにが問題なのかはシラネ
ThinkPadの方が速いが、それは2.5インチHDDであり、メモリも1G以上乗せれるから。
でも熱いからP70Tのがいいし、サイズはこっちのが俺は好みだ。
166[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 13:00:55 ID:JBlDzFil
R5と迷うならまだしもThinkPadXシリーズと
LOOX Pで迷うってのはどうも理解できん・・・

サイズや電池の持ち考えたらXシリーズでは
モバイル性能は比べるべくもない
167[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 13:32:05 ID:X/tITqvm
こんちは。P70T欲しいなと思いROMらしてもらってました。
LOOX PのHDDは東芝製ですよね(上読んだ限り)?
ゼロスピンの話もありましたが、これもある意味朗報じゃないですか?

東芝、100GBと世界最大記憶容量の1.8型磁気ディスク装置を商品化
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20337758,00.htm?ref=rss
168[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 15:00:21 ID:3jdzDVzS
>>163
確かにLOOX Pに適したプライバシーフィルタは見つからない。
俺はLOOX Sのものをカットして使ってるので、タブレットはあきらめている。
W-ZERO3用のものを大きくしたサイズが出ればいいのだが。
169[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 18:53:25 ID:cTrpeFnV
>>167
今が旬のMK8007GAHが量産化開始とニュースに出たのが2004年12月で
バルク販売は2006年7月頃から店頭で見かけられるようになったのね。
当面は組み込み用でバルクで流れ出すのは...Vistaモデル発売後で
しょう。
「欲しいと思った今が買い時」と背中押してあげよう。
170[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 19:52:54 ID:3lkzhZ7z
指紋認証は、富士通、東芝はWindowsログオンとそれ以降す。
LenovoとソニーはBIOSパスワードも指紋でいけます。
171[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 20:01:27 ID:9f97/xDu
>>166
B5以下でスティックポインタなものといったら必然的に選択肢はそれしかない。
今日もまたヨドバシでLOOX Pを見てきたが、スティックがトラックポイントのように使いやすくはないな。
指にかかる面積が小さいし、結構力を込めないとカーソルの移動速度が上がらない。
色々とスペックに不満な点の多いLOOX P70TVだが、やっぱりサイズは妥協してThinkPad Xを買うべきかな。
Zaurusを使っていて不満だったところは、結局スペック(キーボードやポインティングデバイスの操作性も含めて)が低すぎてwebや2chですら快適なものではなかったってことなんだよな。
1.8"HDDは激おそだと聞くし、キーボードは小さいし、スティックもいまいちだし、やっぱり小ささより快適さを重視するほうがいい気がしてきたな。
172[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 21:07:37 ID:C3WOO0hN
>>171
タブレット使わないなら、
どう考えてもThinkPad Xで決定だろ。

LOOX Pのカーソルの移動は
大きな移動は画面つついて、そこからの細かい移動でスティック。
スティックだけに頼る使い方で使いにくい。と思うなら
LOOX Pは止めた方がいい。
173[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 21:21:19 ID:moRCBGOc
新しいThinkPad XのデュアルタッチパネルはLOOX Pにも欲しいよね。
次のLOOX Pにおながいします>富士通
174[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 21:40:06 ID:tJYHIvik
>>172
> 大きな移動は画面つついて、そこからの細かい移動でスティック。

いちいち手を動かすのが疲れそう。
ていうか、空きスペースがなくて画面を突付いたら何か開いてしまう状況だとそれは使えないな。
175[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 21:52:40 ID:3D8EuY5x
>>155
なーんかよくわかんない人だね。
タブレット興味なしなら、VaioTypeTとかがいいんじゃないの?
このマシンの良さはタブレットに80%くらいあると思うんだけど。
タブレット機能が使えるミニマムな構成だと思う。
VaioUXとかはタブレットとして使えないからな。
処理能力を狙うなら当然Thinkpadだし。何をしようとしているのかまったく分からない。
ちなみに、タブレットPCをガシガシ使いたいっつーことなら、
やっぱり新しく出たThinkPadX60tをすすめる。
LOOX Pは本気でモバイルしたい人向け。文字通りPCが手放せない人。
使い方がぜんぜん違うと思うんだけど。
176[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 22:49:22 ID:tJYHIvik
>>175
LOOX Pにかなりひかれ始めてる自分がいる・・
VAIO typeTはありえない。スペック低すぎだし、何もいいところない。
Thinkpad X買うならデスクトップは買わないつもりだったけど、
LOOX P + デスクトップにしようかな・・。
LOOX Pはスペック低いけど、モバイル用途なら許せるだろうか。
177[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 22:57:21 ID:3D8EuY5x
>>176
VOMだったら同等レベルのマシン十分買えると思うんだけど……。
なんか、人の好みとか考え方っていろいろなんだね……。勉強になる。
178[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 23:54:52 ID:MNbLivLN
NECでCore Duo搭載で1kg切るモデルが出るじゃないか
スペック重視でタブレットいらないならそっちでは?
179[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 02:29:28 ID:GtSf2C9r
http://www.express.nec.co.jp/products/versapro/ultralite/
これだな。
それにしてもビジネス向けにこういうの作れるのに、
一般向けはいまいちなのはどうしてなんだろうな。
LOOX-Pだって元をたどればこういう位置づけのPCだったし。
180[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 07:57:38 ID:7VBmOmeJ
>>177
スペック以前にスティックポインタついてるのが前提だし、オーダーメイドでもHDDは1.8"でしょ?
181[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 00:46:23 ID:2UAsOhLL
P70T/NにBluetoothのヘッドホンを使いたいんだけど
ロジクールのFP-10かSONYのDR-BT30Qで使った人いる?
どうも青歯は相性が恐ろしい。
外付けのコネクタ挿して出っ張らせたくないしなあ。
182[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 06:31:05 ID:6LZVdm2p
X60にも惹かれるけど、小ささはやっぱりLOOXに軍配が上がるな。
ただ店でジャーナル使ってみたけどかなり強めに押さないと
線が飛ぶね。会議とかで手書きメモとれるかと思ったんで
かなりがっくり。
液晶暗め、タブレット機能、1.8HDDこの辺を改良したものを
3月まで待つか・・・。
183[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 08:58:24 ID:kGVPofyn
スタイラスに重さが増したら、書きやすくなるのかな?
esだとデフォルトのスタイラス(1g)をメタルスタイラス(7g)に変更したら、すごく書きやすくなったと報告があったんだけど。

重さの増したP70専用のスタイラスどこか作ってくれないかな。
調べたけど全然引っかからないわ。
格納できないスタイラスなら山のようにひっかかったけど。
誰かその辺の知っていたら教えてください。
184[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 14:48:43 ID:+gCt9IjL
>>183
重さもそうだけど、樹脂製でへにゃへにゃなのがいまいち。<スタイラス>
本体に収納可能で金属製なのが欲しい。
あと手がでかくて長さも不満なんで、伸縮式だとなおよろし。

185[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 17:20:48 ID:PBlBGMaX
>>183
操作性を重視して、格納は諦めました。
複合筆記具を使ってます。適度な重みでとても操作しやすいです。
トンボ  ズーム414 長さ:138mm 軸径:9.5mmφ 重さ:25.3g
ロットリング トリオペン・インプット 長さ:145mm 軸径:10mmφ 重さ:22g
両方ともペン先をMiniBarというのに取り替えました。これはいいですよ。
ペン先が細く画面を遮る部分か小さいから、操作し易いです。
186[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 19:21:37 ID:LlwzJtta
>>182
初代機だけど
液晶保護フィルム張った状態で
手書きメモバッチリです
187[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 19:22:32 ID:NxcaHa0c
外部ディスプレイを擬似的に液晶に表示させて、タブレットで利用できるようにするソフトがMSから
配布されているが、画面が一つしかないと怒られて使えない・・・orz

188[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 19:44:02 ID:aVqi7xPI
今、店頭で触って来たんだけど、やはりデジタイザ機能ほすぃな…。
しかしX60Tの重さはちょっと耐えられないので、次期LOOX Pで
対応してほしい。しばらく静観かな。
189[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 22:00:25 ID:UzDO/23N
次期 LOOX Pは、腐れVistaが載ってくるんじゃないの?
だったら今XPを買っというたほうが100倍賢い。
190[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 22:20:20 ID:PPAw+zjM
ほんとうだ そうだな
191[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 23:23:42 ID:AaTpi5x9
Vista登場後は、XPのドライバクレクレ厨が蔓延する悪寒。
192[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 01:26:03 ID:em9aByVh
タッチパネルまわりさえ問題ないなら2000でもいいくらいなのに
193[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 08:50:03 ID:i7K+I9Dz
>>187
Extended Desktop for Tablet PC
のこと?

P70TN で問題なく使えているよ。
デュアルモニターの設定がきちんと出来ていないだけじゃない?
識別を押して、きちんと1,2が現れる?

194[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 15:38:56 ID:j4TzKcpo
SDHCに対応させるためのアップデートプログラムは出ないのかな。
195[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 16:19:40 ID:cR53JO9L
リコー製だろうからそっちから攻めてみてはどうだろうか?>SD
196[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 16:13:03 ID:5x53gxJE
vista搭載機かって、XPクリーンインスコ。
これが賢いんじゃない?
197[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 16:26:59 ID:ilPcySff
XP Tablet PC Edition 2005が普通に買えるならね
198[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 22:23:06 ID:UpPlxoZH
Win95登場時期のWin3.1/Win95両用モデルのように、
XPとVistaの二つのWindowsがプレインストールされていて、
購入後初めて起動するときに、選択できるようになったらいいなぁ。
199:2006/12/12(火) 01:36:24 ID:HEU7meku

液晶下のボタンが機能しなくなってしまいました、、、

ハードウェアの故障かソフトウェアの不具合かを見極めたいので
再インストールをする前にドライバーを入れ直したいのですが
どのドライバーか分かる方いませんか?

P8210(Tablet PC版)を使用しています。
200[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 06:41:12 ID:3f2/MV7m
ヒューマンインターフェースデバイスのFujitsu Button Deviceのドライバ更新じゃいかんのか?
201[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 06:47:10 ID:ermDA2yC
LOOX SのときはXP搭載機なのに、わざわざ2000のドライバも公開してたのにな。
あーゆー気の利いたことはしてくれんかな。
202[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 09:43:02 ID:LrS06XUZ
そもそも1510として海外で売られてたときには、タブレットPCじゃなかったしねえ。
ドライバはあるはず。

Tはしらんけど。
203[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 12:52:09 ID:vVyOd1Z8
LOOX Sの場合はXPを動作させるには無理があるという認識が
富士通にあったような気がしないでもない。
2000用のドライバーで勝手に仕上げてくれってところだったのかもw
204[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 21:13:50 ID:UGwTqnU7
P70T、Linux でタッチパネル使えた人いないかね。
2.6.16でevent2,mouse1あたりまでは割り当てられてそうなんだが反応なし…。
205[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 21:19:25 ID:yPEmclaC
Linuxでタッチパネルって使えないの?
それは痛いな・・
俺もLinuxはいつかは手を出したいと思っていたのに
206[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 23:00:48 ID:KFjSDy4R
いつかでいいよ
207[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 05:17:56 ID:wEtqE9pV
Vista 高すぎるからな…。
208[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 22:03:15 ID:G6SKaPay
今日、タブレットモードでVGA端子にプロジェクタつないだんだけど
映像信号が出ない・・・ orz  
あれっと思ってFn+F10押そうとディスプレイを起こすと、ちゃんと画像が出る。

もしかしてタブレットモードではダメなんでしょうか。
なんか設定とか勘違いしてるんかな。
209[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 22:31:52 ID:MtVVqDgP
ところでDialKeysのダウンロードは
いつまで「commingsoon」なんだ。。。orz
http://www.dialkeys.com/
210[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 23:24:27 ID:X/+w07Hc
8210にavast入れてみた。常駐型はめちゃくちゃだるい動きになるんじゃないかと思って敬遠してたんだけど、これは悪くないね。起動とか少し遅くなったかもしれないけど、十分我慢というか無視できる程度。

211[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 01:23:27 ID:8IfSGtzn
>200
変化ありませんでした。
やはりハード側の問題かな?
212[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 03:16:16 ID:/GMNyOZs
>>204
P70Sだけど、
http://samengstrom.com/nxl/3566/p1510_touchscreen_page.en.html
を参考にしたらPlamoで動いた。でもSlackwareに入れ替えたらどうにも動かなくなってもうた。
213[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 14:22:24 ID:kOV5Lxww
>>212
ぉー、そういや最初に試してよくわからんくて放置してたので、
あらためてきちんとやってみたらあっさり動いた。
214[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 14:56:43 ID:2RIlnOdO
この前100Gとか書いてたけど、2月には300Gだってよ…

って書こうかと思ったらこの機種1.8インチなのねん。
215[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 16:54:32 ID:xcuvYfjI
LOOX P70Rをつかっていまつ
上のほうにメモリ最安値27000円て書いてあったのですが、
どこに行けば、そのくらいの価格で購入できるのでしょうか。
Google等で調べたのですが、MicroDimmも種類多すぎて
どれが対応しているのかわからなくなってしまいました。
初心者でスマソ
216[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 17:54:11 ID:ma2hwhf4
>>208
当方 P70TN では
タブレットモードでも外部出力できるよ。

切り替えるごとに設定をし直さないといけないけど、
一度 Fujitsu Display manager に記録しておけば、
そんなに手間ではない。
217[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 20:59:54 ID:Mlc3TKZl
秋淀にいったらP70Tメモリ1GB同時購入でプラス2.1万かよ。
型録モデルじゃHDD交換が手間だからどうしようもないが。

>>215
PC2-3200と表記してあるやつ。
218[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 21:12:28 ID:ub8+3F5S
次期LOOX Pってvista搭載だろうか?
あとThnikPadX60Tみたいにデジタイザ機能搭載の
可能性はあるのかな?
しかしPC買うには悩ましい時期ですな。。。
219[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 21:30:10 ID:Mlc3TKZl
ハードウェア的には次のLOOX P70U(仮称)はP70Tのマイナーチェンジだろうよ。
メインボードに大幅に手を入れた直後だから、暫くそいつで商売しないといかん。
やっても精々次はCPUが速くなるていどだろう。CoreDuoが乗れば御の字だが。
ハードウェアそのままOSだけ差し替えってのもあり得ん話じゃない。
220[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 21:33:02 ID:laTJGENp
一応MSもOrigami(ウルトラモバイルPC)では当分XPベースで行くと
言ってたしFujitsu次第じゃないかな?
221[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 21:37:08 ID:HA5zI9Ja
>>217
実際あるのはメモリはPC4200でないの?
>>215さんへ。正確には前スレ、前々スレにもあるけど
PC2-4200 172pin MICRO-DIMM DDR2(書き方ちがうのもあるけど)。
売ってるのはPCボンバーなど。
正確には>>217さんの言う通リ3200なんだけどこれの1Gは定価でも特注のようになるみたい。
なので4200を書って代わりにしてると思う。自分も多少の不安はありつつそうしてるし。
ちなみにメーカーはいろいろあるけど、知ってる範囲では
高い(定価\43800):Buffero、IODATA
安い (\30000前後) :GreenHouse、Major、Prioston
でPCボンバーで今売ってる1GメモリがPrinston(Pr社と表記)でツクモパソコンで定価で売っていたのと同じメーカーのもの。
だからと言って品質は保証されないけど。
自分の知ってる情報は以上です。
222[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 23:26:33 ID:JTZeKmrd
>>219
もしもCoreDuoが乗るのなら確実に待ちだなぁ。
とりあえずネットと動画再生くらいできれば
スペック的に十分なんだけど。
223[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 23:42:42 ID:3J036s/V
個人的には液晶というかタッチパネルの感度を上げて欲しいな。
というか、現行のP70TNもBIOSアップデートとかでどうにかならないかな?

CoreDuoはTDPが現行の倍近くになるから、あの小さな筐体では
設計しなおす必要が出てくるってことはないかな?
載るとしても来秋な希ガス。
224[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 23:48:53 ID:197QMKt1
Core Duoなんかのせたら膝の上にのっけられないか
爆音ファンまわりっぱかのどっちかだぞ…
225[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 00:28:01 ID:YkpOQPsb
今でも十分熱いしな。
ファンの音は比較的静かなのは良いんだけど。

枕もとで唸られるのは嫌だからなぁ。
226[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 00:33:28 ID:XxfTpa8e
このモデルの位置づけ考えたら無駄にバランス崩してまで
スペック求めて欲しくないなぁ

定期的に高スペック厨がわくけど使い方間違ってる奴は
どんなPC使っても無駄だよ
227[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 00:37:22 ID:D2vP9URf
同意。
これにCoreDuo載せて欲しいとか言ってるヤツは、自分の感覚を疑え。
228[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 00:40:04 ID:ZS0B+d0U
もうちょっと各社がモバイル用途タブレットPC競ってくれたら選択の幅も出るんだけどね。
コンパチ型はこれ以外軒並み2kg近いんだもんなぁ。
229[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 00:44:58 ID:7Y9FwcsC
Flybookは無視ですか。
230[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 01:14:32 ID:nAWyXDac
LGからほぼ同サイズでCore Duo搭載のモデルの噂が出てるが
どういう作りしてんだあれは…
231[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 03:40:52 ID:4JRNIFnl
>>217
>>221
PC4200でも使用可能ならば、少し納期が早くなりそうですね。
172pinであることに注意して購入しようと思います。
情報、ありがとうございました。
232[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 06:29:23 ID:aVsiwq+L
CPUよりディスクだよ
つーか、フラッシュ
233[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 13:16:36 ID:iPpUyPmI
p8210もってるけど、買い換えは
ゼロスピンドルまで待ち。
234[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 04:09:27 ID:HI1aOvM3
>>233
この筐体でゼロスピやるのかなぁ?
235[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 15:03:06 ID:r9rVAkwB
いやむしろC7搭載の激安モデルを。GeodeLXはSA1Fがあるし。
236[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 16:33:06 ID:r7LET5re
>>235
そういうVegaみたいな方向性は、省く物を間違えると全然売れないけどね。
まさにVegaそのままに。

しかしSA1Fの見切りようは見事だったな。

P70はP70で、個人的には電源OFFもしくは休止時にはDドライブを他のPCから外付けHDDとして使える機能さえあれば
と思う。
237[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 23:58:42 ID:O259Pllv
>>236
お前、それこそマイナーな機能だぞw
238[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 00:43:58 ID:Or/LF2AD
村正とか昔のマックとかそうだったよね。便利だとは思う。
239[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 01:47:58 ID:Cwf/MqwL
だけど、折角LANが付いてるんだし。
240[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 16:06:03 ID:C3MmiZMT
企業だと野良HDD接続禁止になってきてるから
コストかけて実現するほどのニーズはないんじゃね?
241[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 18:24:32 ID:Qq776YYE
>>240
それを言うなら、ノートパソコンの持ち込みもな…。
自宅から会社のメールを見るのすら、課長の決済印貰って情報シスからアカウントもらわにゃいかんし。

寒い時代だと思わんかね?
242[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 20:53:43 ID:iHAkh5Eg
懐かしいな、ミノフスキーワッケインか
243[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 21:30:53 ID:IIpHaks/
>>241
司令、前が開いてらっしゃいます。(違
244[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 22:53:59 ID:EuvDYGUv
SA1Fスレからコピペ
意外とSA1Fは大きいんだな。店頭デモで見るとずいぶん小さいように見えたが。

824 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 22:45:38 ID:1rT6qBD4
http://up.spawn.jp/file/up59225.jpg
http://up.spawn.jp/file/up59226.jpg
http://up.spawn.jp/file/up59230.jpg
Sig3とLOOX Pとの大きさ直接比較。
閉じたときのフットプリントは意外とLOOX Pが若干大きい。
厚みがSA1Fはテーパーがあるのに対してLOOX Pはどこを取ってもほぼ同じ厚みのせいで
SA1FにくらべてLOOX Pは印象だけならマッシブな感じだが、
重量もほぼ同等だしSA1Fの最厚部を考慮すれば、可搬性は似たようなもん。
拡げてみると液晶パネルの有効面積のぶん、LOOX Pの方がぐっと大きい印
245[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 22:55:22 ID:1rT6qBD4
自分で貼ろうと思ったんだけど・・・しかも途中で切れてるし。
とりあえず>>244
246[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 02:03:30 ID:bGtd8rEf
常駐ものの自動起動をOFFにしたいんだけど窓の手みてもどれがどれだかようわからん…
とりあえず富士通メニューとかいらんのだが。。。

あとなんかスタンバイとか休止状態に入らないことがたまにない?
スタンバイだと真っ暗、休止状態だと「休止状態に〜」のとこで固まって反応なくなる。
247[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 02:18:51 ID:ShdYWmc/
SDとかCF刺しておいてサスペンドすると電池の減りが早い気がするのですが、これは基本でしょうか?
248[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 03:09:03 ID:OL8eK1i3
>>246
窓の手とかでぐちゃぐちゃやってると、スタンバイとかいろいろ支障が出るよ。
そんなに体感で変わらん(HDDの遅さで全て相殺w)から、そのままの方がいい。テーマを変えとくくらいにしておけ。

後、システム復元ポイントはこまめにセットしておいた方がいいよ。
予期しないところで挙動がおかしくなるから。
249[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 09:17:47 ID:zYngDB7Z
P8210買ってから一度も富士通関連ソフトのアップデートしてなかった。
昨日見てみたら6つあったので、全部入れたけど、それでよかったんかいな。
250[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 14:16:37 ID:t4peAJjY
窓の手なんてトリッキーなもの使わなくても
普通に消せた記憶があるんだが。
251[Fn]+[名無しさん]::2006/12/19(火) 19:22:41 ID:IMkinCZN
この機種にonenote2007をインストールしてる人(メモリ1GBに増設してある人)、
使用感を教えてくださいな。
252[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 20:03:55 ID:Ba5Bt9Ak
市販品が価格comで見る限り結構安くなってきてるけど、
HDDの容量がなあ...
さすがに30GBは少なすぎる。
またカスタムメイドでHDDを安くしてくれないかなあ。
253[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 20:37:36 ID:J+/Cr51N
>>252
あのキャンペーンはカタログモデルのHDDをそろえるために敢えて30GBを
選ばないように誘導したんじゃないかと思っている。
254[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 00:55:36 ID:Ne10mBCU
どうせこのモデルはサブで使うこと想定してるんだし30GBもあれば十分でしょ
20GB程度のフラッシュメモリでもいいと思ってる
255[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 01:00:18 ID:8ySMhcYl
画像動画は外付けHDDでいいんじゃね?
256[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 01:02:55 ID:cjMoecVq
でも外付け持ち歩くのって、1サイズ上のノート持ち歩くより面倒つーか大変かも。電源もあったりして。バスパワーの遅いし。
257[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 01:03:46 ID:Tn5Dbm36
そこでipod80Gですよ
258[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 03:02:56 ID:V7r0PtrZ
LOOX P70TVを買ったが、HDDがパーティション区切っているのに萎えた。
高々30GBでそんなことするか?
付属のソフトも重くするだけのものばかりだし、富士通のセンスを疑うわ。

大きさやカタログスペックがいいだけに、なんだか不思議。

259[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 03:05:46 ID:T7BkzPKM
まぁ、人は簡単に萎えるもんさね。
260[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 03:15:41 ID:b80uicQU
俺は20Gでも区切ってるけど。
OS領域は気分的に独立させておきたい。
まあ趣味の問題だ。
261[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 04:52:38 ID:4kdxzQnq
>>260
98世代乙。
漏れも昔区切ってたが、今はもうOS領域を区切る時代じゃないぞ。
262[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 04:57:15 ID:nBSTnN3/
36GBのSCSIを使い慣れると容量は気にならん。
ところでbackup用だろってマジレスはなしか?
263[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 08:54:14 ID:Ne10mBCU
>今はもうOS領域を区切る時代じゃないぞ。

意味が分からん
264[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 09:24:04 ID:1ScFInYr
>区切る時代じゃないぞ。
趣味の問題って言ってる人に何言ってるのさ…
265[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 09:38:52 ID:/z471Npm
俺もデスクトップの母艦は必ずパテーション切るけど、(DドライブにMy Documentsとか辞書移してる)
LOOX Pではやってないな。データもほとんど入れてない。
266[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 09:42:59 ID:9fYBdJVZ
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈      もうOS領域を区切るって時代じゃねぇぞ
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
267[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 10:11:30 ID:MotEYK+9
Boot Camp...
268[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 10:27:22 ID:cjMoecVq
俺も区切らなくなった。インストール時にCを指定してくるのがあって、CとDの棲み分けがきれいにいかなくなるってのも理由。
269[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 10:43:57 ID:u541HsoI
アプリとデータで分けないか?
と言っても、LOOX側のデータは2chとかチャットのログだけになってしまっているが
270[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 10:47:30 ID:cjMoecVq
ものによって同一パーティションを指定してくるのがあるよ。
271[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 10:54:05 ID:9fYBdJVZ
インストール時うんぬんって・・・
もしかして\Program Filesを(フォルダ名そのままではないにせよ)
Dドライブ下にとかそういう気持ち悪いことやってる人?
そうじゃなく大概の人が想定してるパーティション分けって

Cドライブ:OS アプリ
Dドライブ:データ (アプリの設定等の)バックアップ

みたいな感じじゃないの?
272[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 10:58:37 ID:cjMoecVq
説明が悪くてごめん。普通の分け方は書いてる通りだと分かってる。
データ(にあたるもの)の置き場所を、アプリと同一パーティションであることを要求するアプリがあったので、ということです。
273[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 16:04:52 ID:T9t4QeeV
遅い1.8"HDDなんだから、フラグメントが盛大に生じるTempやWebBrowserCache等は
別パーティションに隔離した方が…
274[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 23:32:38 ID:qegfoNBM
春夏モデルが出るとすればVistaプレインストールになるんでしょうかね?
VistaがXP完全互換だったら良いのですけどそうでなければ現行モデルを買いたいなと
275[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 01:10:17 ID:82Y0oI0p
そりゃ完全互換を定義してからの相談だな
276[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 01:53:30 ID:hlwAiEmo
ワンセグって、あのヘッドホンつけてないと映らない?
277[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 02:08:10 ID:bKEq016F
>>276
んなことはない。
278[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 02:56:54 ID:egOIdXIo
>251
1GBメモリ、80GB_HDDのP70Rで使ってるけど、まま使えてる。
OUTLOOK2007も同時起動でね。
あ、デザインはクラシックです。
279[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 10:37:52 ID:ThQBCVT8
>>251
ふつーに使えてる。
os は vista/xp dual
280[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 14:37:09 ID:rVjoUi6U
WEBMARTってつねに16%OFFやってるのね。
いつもこんな感じ?
281[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 14:44:51 ID:oDVywWQv
>>280
場合によっては17%の時もあり
282[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 16:25:16 ID:aH552wGh
>>281
あんまり変わらないような…
今ポチれば年内に届くかな?
283[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 18:07:05 ID:wCYHcdLQ
このPCの対抗馬ってどんなのがありますか?
284[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 18:13:40 ID:4bkmTwCy
ハリケーンラン
285[Fn]+[名無しさん]::2006/12/21(木) 22:32:57 ID:xw3utVll
278/279 サンクスです  どうするかな、春モデルまで待つか今買ってしまうか

悩みどころすぎる
286[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 23:01:54 ID:ozpf0osD
おそらく次のモデルでも1.8HDDはかわらないだろう。
でも、液晶とタブレットの機能が改善されることを願って
今はひたすら耐える・・・。
287[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 23:26:54 ID:82Y0oI0p
液晶だけでも頼むよ
288[Fn]+[名無しさん]::2006/12/21(木) 23:54:36 ID:xw3utVll
確かにHDDはサイズ上変わらないだろうな  あのテカ液晶は痛いなぁ・・・
せめてノングレア液晶と選択できれば  
289[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 23:58:34 ID:dUmx5gxv
それは、上に貼る液晶でプロテクタでどうにでもなる。
一応、本体添付のはノングレア仕様だしw
290[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 10:09:34 ID:8o+87UcT
やっぱり最大の欠陥はタッチペンの感度だな・・・。
291[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 14:30:52 ID:Y0wCXW9u
>>290
俺もPTVを買ってから愕然としたよ。
感圧式でもこれはひどいだろ。

液晶もマイナスだが、店頭ですぐにわかる。
ペンの感度は、使いだ押そうとしていく中でわかってくる問題。

やっぱデジタイザがいいね・・
292[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 14:51:43 ID:xRwwVa2f
現行のPってそんなにタッチ悪いの?
293[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 16:50:32 ID:5soz2hhc
ローテーション機能のカスタマイズできないの?

ボタン押すたんびに4方向回転するのはうざい。
2箇所行ったり来たりで十分だろうが

あとコンバートするごとにいちいち回転するな。
横固定したいやつはいくらでもいるだろ!


この辺不治痛のいい加減さ頭に来る!!!
294[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 16:59:55 ID:2FtUwL6B
>>293
横固定は簡単にできるよ
295[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 17:33:58 ID:a7FG54I2
>>294
教えろやゴラァ!!!

おながいしますorz
296[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 20:47:49 ID:xfuPCpQQ
自分の無知を富士通のせいにするなよ
297[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 21:17:28 ID:DQmP/MTH
>>293
・4方向回転→2方向回転
 コントロールパネル タブレットとペンの設定 画面 順序 変更
 3と4を(なし)にする

・画面が回転しないようにする
 コントロールパネル 富士通タブレットコントロール ノート時/タブレット時の表示方向
 「自動方向制御を有効にする」のチェックを外す
298[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 21:18:04 ID:DQmP/MTH
>>297
ちなみにこれはP8210の場合なので
最新のものと違ってたらごめん。
299[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 21:30:50 ID:Hg/LJ0Wj
>>292
みたいね
前機種の方がマシって報告あったし
300[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 21:48:30 ID:jeenH9iv
前の機種は知らないけど、ザウルスと比べると確かに悪い。

ただ、easy protecter付けて、多少力をいれても平気にしたせいもあり、
またなにより使っているうちに慣れてきて、結構使えると感じている。

今までペン入力をしたことがなく、変な先入観持っていなければ、
そんなに不満を感じないんじゃないかな?
301[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 22:31:30 ID:z68nPl5e
>300
DS持ってる奴に触らせたら、「わ!なんでこんなに反応悪いの!?」って言われたぞ。
ペン入力したことない奴は確実に減っている。
302[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 23:38:51 ID:Y0wCXW9u
>>297
2回転その状態でできないよ。

固定は意味なしお。設定解除が面倒。
303[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 02:19:13 ID:zg5B0RlO
月曜日LOOX P 届くよ!楽しみです。
304[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 03:58:01 ID:kUbV41Vz
プリインストールソフトって削除した後、再インスコできるの?
30GBしかないのにいらないの多すぎ。富士通さん、これはないぞ。
305[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 04:32:00 ID:VIM0wfNs
成人病PC
306[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 13:24:48 ID:HAvd1Sm+
>>304
どうせ要らないものなんだから再インストールなんか考えなくてもいいんでないかい?

>>305
国内大手メーカー製なんてどこもそんなもん。
307[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 14:09:42 ID:FOBXNjae
>>306
あとで必要になるかもしれんでしょ。ソフト代も購入代金に払ってるんだから、
権利まで放棄するのは池沼だぞ。

308[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 15:01:42 ID:lXx/Y1ZF
>>307
貧乏症だなぁ。しばらく使っていて、HDD容量が逼迫してきてからはずしゃいいだろ。
その頃には要る物と要らないものの切り分けはすでに出来ているし、
プレインストールされているもの自体が旧バージョン化しているだろうし。
309[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 15:45:08 ID:NnDE80IG
>>302
P8210ならできる
できないと言ってる機種は何?

固定が意味あるかないかは人それぞれ
そこでお前が否定するほうが意味ないだろ。
310[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 17:48:04 ID:LF8DrzBW
P70Tはできない。
というか最初から3、4は無効設定なのに、全回転するんだよ。
311[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 21:35:28 ID:feWkf3Yx
>>310
俺もそれすごく疑問だった・・・
312[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 01:39:49 ID:5dWaHT4T
>>309
>そこでお前が否定するほうが意味ないだろ。

どうみても>>302は個人の感想

喧嘩腰イクナイ
313[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 04:35:28 ID:JIfT8Zeg
>>309は荒らしたいだけだから相手しないように
314[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 14:54:06 ID:ZDclZOfO
>>310
そうなのか。
>>298でも書いたけどP8210ではそれで2方向回転と4方向回転の切り替えができるんだよ。

>>312
>>293が設定わからないと言うから>>297を書いたのに
個人の感想で「意味なしお」と書かれたので、ついけんか腰になった。
まあ精進足りんな、スマン。
315[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 19:53:21 ID:GCXd2Tbx
昨日 LOOX P届いて今いじりたおしてます。
キチンと機能を理解して購入したらこんなに使いやすい機種は無いと思います
歴代購入機種のなかでも特に素晴らしい
316[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 19:59:55 ID:cI8i3VNv
>>315
>今いじりたおしてます。

志村〜!!
今夜はイブイブ!!!!
317[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 00:28:27 ID:8vY8mbW4
>>316
独身とは限らんじゃん。結婚20年目とか冷え切ってたらイブなんて
関係ないだろ。



と彼女の手料理食べてエチーして送って帰ってきたばかりの俺が言う。
318[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 15:14:37 ID:GzBX+5ZS
冷えるというか、イベントごとに熱くならなくなるのは、
そんなに時間はかからないよ。
特に子供が出来たら、お互いそっちに気をとられちゃうし。
319[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 07:03:46 ID:C4C1MZwO
MC30以来、やっと本気で欲しいと思えるのがデタ(゚∀゚)!! と思ったのに。
そですか。タブレットがいかんですか。次モデルまで待つか。ハァ…
320[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 09:27:29 ID:yOBqs6E9
ビスタがちょうどいい時期に来るんで、小改良機で出して欲しいもんです。
スクリーンまわりを特に。

すれ違いですまんけど、X60タブの方も微妙な仕様。
コア2で、輸出仕様の高解像度で出てたら間違いなく注文だったのにな。

小出しはやめてけろ。
321[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 16:24:21 ID:cm3X7R3M
探すのに苦労したんで貼っとくわ。
Windows XP Tablet PC Edition 2005 にマウス ポインタまたはペン ポインタ動作が不規則です。
http://support.microsoft.com/kb/920295/ja
322[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 17:55:57 ID:jDSOAlfI
>>321
探すのに苦労したろうけど、読むのにも苦労するな。
英語版のほうがシンプルに記述してあるじゃん。
それって、処理にタスクが食われてカーソルの処理落ちが出てるから
しかたないとおもってた。
323[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 17:56:38 ID:jDSOAlfI
英語版はこっちね。
http://support.microsoft.com/kb/920295/en-us
324[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 18:10:11 ID:cm3X7R3M
前スレだったかでガイシュツ。オレ彷徨うメモだから気にせんでくれ。
325[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 18:26:43 ID:MatwRGB1
>>323
これってWIndows Updateで更新されないの?
326[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 18:45:29 ID:cm3X7R3M
されない。いまのところは。
SPがでたら入るかもしれんと書いてある。
327[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 19:02:02 ID:43qMF20q
>>326
ってことは、サポートに電話しなきゃなんないってことですか?
OneNoteとか使うときにえらく困っとります・・・


つーか、この現象をPCが遅いせいかと思って買い換えたので
むかついています。
328[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 20:02:00 ID:Vf6yOtrb
ThinkPad X41用のアップデートが使える。
過去スレでそう言われてたのでosfx32jp.exeからパッチ抜き出して試したらいけた。

329[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 20:51:31 ID:cm3X7R3M
スキルもないし事務機のマシンももってないから、素直に電話したよ。
10分もかからんよ。文書番号伝えて、OS訊かれてサポートイラネっていって、
メールアドレス伝えて終了。30分ぐらいでURLが書かれたメール着。

>>327のような犠牲者を出さないように次スレではテンプレに入れといてくれ。
330[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 00:49:26 ID:x1Z8lC8C
月曜日届いたよ!
ソースネクストのソフト入れたら原因不明のエラーが消えなくて
早速リカバリする羽目に・・・
331[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 01:08:18 ID:XvQlftfg
>>330
P70Tが届いて最初にすることは復元ポイントの設定。
使っている時もこまめに設定することを忘れるな。
アプリをインスト/アンインストしてもいないのに、突然音が鳴らなくなる時だってある。
332[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 02:00:26 ID:+gm/GmzZ
いまさらだが、HexicDeluxeにはまってしまった。
でも、P70Tだと高解像度がアダになってるような希ガス。
333[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 13:56:53 ID:8Bx3BEtz
>>332
最大化すればいいよ。
334[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 22:54:34 ID:l5s7dYME
ThinkPad X60 Tablet良さ毛だにゃあ
335[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 23:48:16 ID:ruKPQSeS
>>334
スペックに全く不満は無いが、重杉
336[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 23:58:30 ID:vQ5ZlNoU
>>335
X60で重いか……。LOOX P持ってる人はそういう用途はLOOX Pでやるわけだから問題ないんじゃないの?
337[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 00:04:21 ID:7dF+daKo
X41Tを仕事で使ってますが、重いですね。デカバッテリーも2本もってますが、もう使いたくないな。
LOOXは非常に魅力的ですね。
でも、机で仕事をするときは小さすぎるんだろうな・・・
338[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 02:59:01 ID:ZIYtxu7h
本日購入したP70Tから夏季子。
ただいま、過去スレ&レス見て勉強中
339[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 03:16:00 ID:302sZrav
>>336
持ち歩かないのなら、もっと大きくていい。いや、大きい方がいい。
340[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 03:17:36 ID:7dF+daKo
>>338
キーボードはどうですか?
X41Tからの乗り換えのネックがキーボードなんで・・・
341[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 03:23:58 ID:JZGlyR/e
この機種クリーンインスコ容易にできますか?
342[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 09:45:05 ID:tvJs/n+j
流行っているのかどうか微妙な感じのWiFiプロジェクト「FON」について、ネットスポット板より転載。

> 574 名前: 774円/60分 [sage] 投稿日: 2006/12/25(月) 01:05:15 ID:8uOISAZe0
> 富士通LOOX使い。
> 無線チップが Atheros AR5006X なのだが、ドライバをアップデートしないと繋がらなかった。
> フォネロの超近傍なら繋がるが、ちょっと離れると「制限あり」となるパターン。
> 富士通のサイトで2006/8/15付のドライバ(V4.2.2.17)にて解決。

当方、P8210がFONルータに無線接続できずに困っていたがこれで解決。
無線LANドライバは法人ページ(P8210)には載っていないので、個人ページからP70R用をダウンロード。

ってか、P70Tの無線LANはIntelチップなのか。
343[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 09:58:35 ID:93ES07Ur
昨日、店頭で触ってきたのですがちっちゃくてかわいいですね。
あとお聞きしたいのですが、液晶の輝度って屋外でもはっきりと
見えますか?具体的には電車の中で背中に日があたる状態でも
十分な明るさがあるかどうかが気になっています。
ヨドバシで見たのですが輝度最大になってても暗く感じたもので。
344[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 13:26:11 ID:C5tTCkTa
>>343
直射日光が当たる状態なら、逆にバックライトをオフにして反射液晶にしてしまうボタンがある。実際にやってみたが、ちゃんと見えるよ。

直射日光レベルで無いなら、蛍光灯下で見た印象とさほど変わらない輝度が
確保されていると思うよ。

普通の状態で暗いと感じるなら、明るいところで見ても同じように暗いと思うだろうけどね。
そこらへんは人それぞれ。
345[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 14:18:31 ID:ZIYtxu7h
>>340
106キーボードを主に使っていたんで誤打が多い。これは慣れるしかないな。
タイピング感触は、ちょっと重いかなぁ。
あと、パームレスト代わりになるバッテリーL買ったほうがいいかも
346[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 17:56:33 ID:daC3Zlxe
>>342
言われてみれば、ヤマトのシールが貼ってあるね。
347[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 14:45:47 ID:qxhlX0aJ
悪評判の感圧液晶も慣れれば使えるけど、1.8インチHDDの爆激遅さに閉口した。
348[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 15:36:30 ID:qJLRyUVb
もうゼロスピ化されたほうが早くなるんじゃない?
349[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 16:22:26 ID:7Epa7csn
メモリを1GB装着した状態で、
http://journal.mycom.co.jp/special/2003/gigamemory/
・カーネルメモリのページプールを物理メモリに置く
・入出力用のメモリサイズを拡張してファイルシステムを高速化する
の2つをいじったら多少マシになった。
350[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 16:26:46 ID:qJLRyUVb
VistaのReadyBoost的なものをハード的に実現すればいいのにな
1.8や2.5インチHDDのボトルネックがかなりマシになる
351[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 05:28:00 ID:WSrtFrQT
ふと気がつけば、漏れの手持ちの中でLOOXが一番高解像度なのだな。
あとは大きくてもXGAだから・・・
352[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 20:33:00 ID:7KLNgXdc
>>350
つ Robson
353[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 21:26:30 ID:DEZtQGoS
>>352
Santa Rosa専用ではLOOX Pじゃ使えないよね。
OSにデバイスドライバーみたいな形で後付け出来る奴がいいな。
P70TだったらCardBusにも対応してるしUSBと違って
内蔵できるからUSBよりもCardBusでもいい。
354[Fn]+[名無しさん]:2006/12/31(日) 18:48:46 ID:TteZd61t
>>349-350
OSのスワップ領域をCFメモリ上に置いてみた・・・多少改善??
355[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 01:04:31 ID:7yaGcFfH
今や2GBの高速SDでも4000円足らずだし
1.8HDDのボトルネック解消にフラッシュメモリで
大容量キャッシング(もしくはゼロスピ化)ってのは
ありだと思う
356[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 10:26:24 ID:89bO2HJa
結局、Vistaにして大容量フラッシュメモリを併用したほうがパフォーマンスは良い?
HDDがせめて2.5だったらいいんだが・・・だったらFlyBookにしろとか言う話になりそうだが。その分デカイが。
あっちは標準でメモリ1GBだったしな。
357 【だん吉】 【793円】 :2007/01/01(月) 11:28:03 ID:rXqKMwo/
メモリ1GBにして、スワップを無しにした方が良くない?
358[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 11:46:32 ID:J974BP1P
スワップ無しにするのはバカだろ
359[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 12:50:08 ID:rSXElJ5Y
足るを知る


現状に満足するようにしたほうが早そうだねw
360[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 14:51:08 ID:207VTUdW
XPの載ったLOOX S9を使ってりゃ、たいていのマシンはガマンができる。
361[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 15:30:39 ID:BG23b4gB
>>357
パフォーマンスをあれこれ言う場合、メモリ1GBは最低条件ですよw
362[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 15:33:26 ID:Wgehpabp
XPなら1GBないとちょいキツいな
カリッカリにチューンすれば512MBでも不自由しないけど
HDDがボトルネックになる以上やっぱ1GBは欲しい
363[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 22:20:43 ID:qllj9Z45

>OSのスワップ領域をCFメモリ上に置いてみた

どうやんの?
364[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 00:16:38 ID:Xxr5smM/
スワップだけじゃなくて全ファイルアクセスを
高速シリコンメモリでのキャッシング経由に
できないものだろうか・・・

完全に1.8インチHDDのボトルネックは解消
されそうじゃない?
365[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 01:37:25 ID:aRdE+V4o
1.8インチ東芝コネクタじゃどうしようも無いし。
366[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 16:44:19 ID:QFQbQ4ic
いよいろvistaでxp tabletとどう違ってくるのか楽しみでやんす。
マイナーチェンジハードにも期待。
367[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 18:16:23 ID:uEkblqxz
>>364
ゼロスピ化すればおk
368[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 04:02:46 ID:dhHi1t55
>>366
マイナーチェンジったって、HDDとかメモリとか、
BTOモデルでは普通に選べるところが、店頭販売される
カタログモデルで底上げされるに過ぎないんじゃないかと。

実質的なパフォーマンスに関わるプロセッサもシステムボードそのままで
後継で使えそうな物は今の所これといったものが無いような。
次点で使えそうなCoreDuo-ULVですらTDPが5.5W(U1400)→9W(U2500)にあがって
さらに発熱仕様なるけど、今の筐体で冷やしきれるのかどうか・・・
369[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 05:33:46 ID:cqw74K7I

>マイナーチェンジったって、HDDとかメモリとか、
>BTOモデルでは普通に選べるところが、店頭販売される
>カタログモデルで底上げされるに過ぎないんじゃないかと。

アップルみたいにつるぴかとアンチグレアを選択できるとよいのお。
個人的にはドライバーのチューンに期待する。
370[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 12:46:47 ID:+UKgIk1C
>>360
XPの乗ったLOOX S7を使ってた俺は、他のマシンでは我慢と感じることすらない
371[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 20:26:30 ID:Sv/XL905
確かにゼロスピ梅雨からtntに変えたんだがえらく遅く感じるんだわさー
少しチューンしてなんとか耐えられるところまで持ってきたんだが、折角なかなか良いマシンなのにねーと感じるのでした。
372[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 14:45:54 ID:tonIDZQ7
早いマシンからこのマシンに移行するから駄目なんだよ
古いPCが使い物にならなくなって乗り換えるとすばらしく快適
373[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 22:34:02 ID:qQlLQehS
でも、普通はこういうの買う人って、
大部分はデスクトップや大型ノートなどの
別のそれなりのスペックのPCが別に有って、
セカンドマシンとして買うんじゃないかと。
374[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 23:15:13 ID:Bo36xMkU
作業内容によるけど、メインをはれる機種ではないな。
現時点では、さわっている時間はP70が多いけどねw
375[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 23:22:12 ID:FzGRypuS
>>374
そんなこと言うと、「何か厨」が来るよ
376[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 23:26:50 ID:Bo36xMkU
そ、そうなのか!?済まなかった、ゴメン、申し訳ない。
では、トンズラさせていただく。
377[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 00:03:15 ID:ePYY+Ux2
外で使って、デスクトップと同期でいいじゃん。
俺は外でも、X41Tと同期させて使いたいな。
立ち仕事のときはLOOXで座れるときはX41Tでバリバリ入力とかどう?
X41Tは重くて嫌なんだよね。
378[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 22:14:57 ID:ivDL4S61
同期の方法おしえて。ブリーフケース以外で
379[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 22:56:36 ID:VeNzs4IX
>>378
同期ソフト+USBメモリがデフォルト

次に考えられるのが、Wake on LANでたたき起こしてFTPサーバー
をブリッジさせる。やはり同期ソフトを使う。

あとは本体に直接入り込むとかデータそのものをサーバーにおいておく
のが考えられるな。

俺はネットワークなんて使える場所に制約されるし、セキュリティなんか面倒
だから、USBメモリを使って、小型機にデータをすべて移しておく。
380[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 13:14:24 ID:fhyQBFri
>>377
LANと同期ソフトでいいじゃん。
俺は外回りから帰ったら、デスクトップとX41TをLAN+bunbackupで同期しているけど。
ハブ経由だからストレートケーブルを使うけどね。ノート同士ならクロスケーブルだけど、無線でもいいはず。アドホックモードだっけ?
でも、同期というよりはコピーと削除だから、方向を指定する必要はあるよ。
381[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 00:53:52 ID:diaV/xBB
漏れはUSBメモリとZCOPYでフォルダを同期させてる。
382[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 03:14:44 ID:uZ4yGtX3
383[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 04:08:50 ID:qMsaEXvZ
>>382
こういうのが出る現状では、HDDはネジはずすくらいで抜き差し簡単にできる
構造にしてほしいもんだね。

リブ20〜70はその点楽だった。
384[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 04:26:44 ID:diaV/xBB
>>383
LOOX PだってHDD交換のハードルは低いと思うが。
385[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 06:21:10 ID:ZdH+kMhA
>OEMのノートPCに採用した場合の価格が「+$600」程度とされている点。

リテールだとやっぱり10万円くらいするってこと?
俺的には16じゃ駄目だったけど、32は食指が動く。でも10万越えだと高すぎ。

>稼働中消費電力はHDDの1Wに対して0.4W。

ってあたりは意外とHDDとの差がないのね。
っていうかHDDが結構省エネがんばってるのか?
386[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 12:17:42 ID:qJDEvaVS
東芝もフラッシュは力いれてるみたいだし、もうしばらくしたら何とかしてくれるとオイラは信じているw
387[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 23:36:49 ID:5w5655S0
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070106_windows_ready_boost/

vistaのWindowsReadyBoostを生かすには、1GBの場合3GB以上の外部メモリが必要。
どうせCFはBTかPHSで埋まるから、狙うならSDカードだな。
150倍速の4GBSDを買うつもりだけど、このSDカードスロットのスペックはどんなもんだろう?
VAIO-UのCFみたいに変なウェイトが入ってなきゃいいんだけど。
388387:2007/01/08(月) 00:15:46 ID:JMODqku1
で、今Adataの150倍速SDメモリでXP上の速度を測ってみたけどちと厳しいっぽ。
Random Readは2,728KB/Sで下限をぎりぎり満たしてるけど、Random writeは978KB/Sしか出てない。
USB用の高速メモリ使ったほうが確実かもな。
でも個人的に出っ張らないSDカードで高速化できたほうがありがたいので、Vista対応のP8210用ドライバ
が改良されて高速になり、Vista発売までに4GB150MBSDの値段がさがることと、さらにこのADATEの150倍速
表示が嘘であることを祈ろう。
389[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 00:16:49 ID:DU2RFUq0
>>387
BTって何?
390[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 00:34:32 ID:QDgl+GmO
>>389
青葉
391387:2007/01/08(月) 00:41:54 ID:JMODqku1
>389
Bluetoothの略のつもりだった。今は反省している。

ついでに、マイクロソフトのホワイトペーパーより要求スペックを書いておく。
Flash storage devices must meet minimum performance requirements to support ReadyBoost, including 2.5 MB/s throughput for random 4K reads and 1.75 MB/s for random 512 K writes.
Higher performance requirements must be met for the device to be designated as "enhanced for ReadyBoost": 5 MB/s for random 4K reads and 3 MB/s for randmon 512 K writes.

バッファローのRUF2-S4G-BSあたりでも持ってこないと最高のパフォーマンスは無理かもな。
392[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 01:24:18 ID:YH4vtY+s
>>329
そのQ920295のURLをうpしてもらえないでしょーか
393[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 02:43:58 ID:DU2RFUq0
>>390-391
それはすまんかった。
BluetoothってP70Tなら内蔵されてるから、外付けは思いもよらなんだ。
しかもBluetoothアダプタって、最近では店頭に有るのはUSBばかりで
CF型はなかなか売ってないようだけど。
なにしろPDAで使える物を探しまわって、だいぶ苦労したんで。
394[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 02:46:23 ID:/fCptn2x
>>388
P70T/VにMSDNのVistaうるち米入れて試してみた
内蔵SD+PanaSD/1GB/20MB/s
ELECOMのUSB2R/W+PanaSD/1GB/20MB/s
Transcend JF110 512MB
IODATA ToteBag B 256MB
全て速度足らずと出た

というかOS入れたてペンデバイスのみMicosoft UPDATEで
認識の状態でコミットチャージ600MB超じゃ、ReadyBOOST
395[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 02:49:43 ID:/fCptn2x
<チラウラ>キーボード調子ワリー</チラウラ>

以前の問題かと
結局使いにくいからXP環境にリカバリ中

でも、マウスカーソルの反応はKB920295を適用した後のXPよりも更に自然かも
396[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 05:02:12 ID:GdkRLwAh
>>392
URLをうpするのはかまわんけど、パスワードもいるんだな。
しかも7日ごとに変わるから、オイラのは知ってるパスワードは
もう無効になってる。
397388:2007/01/08(月) 07:20:55 ID:JMODqku1
>>393
CF型アダプタは少ないです。
ttp://www.expansys.jp/p.aspx?i=124933
とか出っ張りがなくてよいのですが、高い。

>>394
ありがとうございます。ダメかやっぱりorz。
P8210なので、Vistaに変えずにXPで使うかな。
398[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 07:48:38 ID:j0odICcD
OQOもいつのまにか安くなってたのね。
18万ってよくね?
399[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 09:59:44 ID:YH4vtY+s
>>396
素直にサポートに連絡しますorz
400[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 10:02:23 ID:JMODqku1
>>398
これか?
ttp://www.expansys.jp/p.aspx?i=129271

確かにいいな。ProよりTabletの方がちと安いのもいい。



02が出たらもっと下がるだろうからそれ待ちかな。昔OQO01を10万円割れで売ってたりしたし。
401[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 05:38:56 ID:YSJvOd2v
これね。

http://www.engadget.com/2007/01/07/oqo-model-02-arrives/

スペックはいい感じ。HSDPA版も出るのかな。
デザインはちょっとsonyよりになったかも。01plusの方がいいじゃん。
402[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 06:13:12 ID:TaU97zb7
あまり画面が小さいとTabletPCのメリットは無いよな。
デスクトップと同じことができるPDAってメリットはあるが。
403[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 07:18:31 ID:+ynak6jZ
>>401
sonyってよりlx200みたい。

404[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 09:17:56 ID:YSJvOd2v
初代03と間違われてガッカリするというメもあるな。
405[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 11:34:01 ID:63koFQGP
>>401
激しくかっけぇ。








でも、性能的には圧倒的にPの方が上なんだよなあ…。
406[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 15:12:41 ID:lj4E0dz2
>>405
それを言ってしまうと、Dellのゲーム用モンスターデスクトップマシンはPより高性能だが比較は無意味。

だが、Pは今のまま使ってサブサブマシンに02使いたいなー。
こういう、PDAに希望があった事大を思い起こさせるデザイン大好き。あの頃のデザインを今の技術で作り
直せたらってスレもあったとおもけどそんな感じだね。

ところで、P8210にVista載せた人いない?
407394:2007/01/09(火) 18:41:33 ID:DyUHApoW
>>406
ノシ
408406:2007/01/09(火) 20:19:08 ID:+ynak6jZ
>>407
ごめん見落としてた…。
メモリ1GBでAero使わなきゃ快適かと思ったが、XPのままのがいいみたいね。
409[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 00:35:46 ID:zvYNbEqO
vistaはあきらめるとして、コレ買うことにします。

ttp://newtonperipherals.com/Documents/DataSheets/NEW-6339%20datasheetDAPTER_72.pdf
これならP8210に刺してもそれほど出っ張らずにBluetooth使えそう。
410[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 03:31:48 ID:KoAS0Y4h
「vistaはあきらめるとして」

LOOX Pクラスでゲームやるなんて無理だから。
411[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 12:43:24 ID:zvYNbEqO
>410
いやー、Aeroはどうでもいいけど、起動やレジュームが早くなったり、縦横切り替えたときのツールバーのバグが
修正されてたらうれしいかな、と思ったもんで。
412[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 14:42:51 ID:RsB2Q0DW
413[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 21:12:36 ID:kgNoRRC+
新宿淀が何故か値札を外してる。デモ機はちゃんとあるのに
414[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 21:37:32 ID:IWf1loU3
>>413
Vistaになった奴がでるんじゃね?
415[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 00:29:18 ID:AhNHqJVW
>>410
ゲームバリバリやってるよ。
416[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 00:54:33 ID:swRyFP0Y

>Vistaになった奴がでるんじゃね?

たぶんね。
417[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 01:21:01 ID:x1B4Rdxs
ビスタのったのは、メモリが1GBなのか?

どっちにしろ高いし、性能が追いついていないしで、買う価値無しだろうな。

ビスタで出すなら、設計から見直さなきゃ駄目だろ。
メモリ2GB以上搭載できて、HDDは2.5インチにしなきゃもっさりで使い物にならん。
ただ、ここまで派手にすると、感圧式では物足りないだろう。

いっそのことレッツのRシリーズサイズまで大きくしたほうが価格的には
いいだろうな。
418[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 01:35:35 ID:G6N7RQzI
>>417
俺はX41TとVersaPro VY11F/GL-Rもってますが、レッツノートのRシリーズ並の重量だったら、速効で買いますよ。
419[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 01:49:17 ID:K9X/wH1Y
>>417
>いっそのことレッツのRシリーズサイズまで大きくしたほうが
それはTじゃね?よく知らんが
420[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 01:56:47 ID:x1B4Rdxs
>>419
それはタブレットじゃないから。
421[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 02:02:33 ID:swRyFP0Y

>メモリ2GB以上搭載できて、HDDは2.5インチにしなきゃもっさりで使い物にならん。

エアロ使わないなら、そんなに遅くならないってテストもあるよな。セキュリティーの点からもvistaが好ましいってことになるはずだし、xpが載ったまま売られることないんでないの?

そんなこんなで俺はvista待望派。OS Xなんか新しいものの方が旧マシンでも速くなるけど、そんなこと期待しちゃ駄目?
422[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 02:03:26 ID:PrlFgXBH
P70T購入検討中っす。
次モデルはvista搭載なのかな?
なら待たずに現行機種買ってしまおうかと悩んでるんだけど。
423[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 09:38:23 ID:AFUytWNf
正直、タッチパネルに慣れてしまうと他のノートPCでもどかしく思うことが多い。
職場で他の人のPCを使ったとき、何度液晶をつついたことか・・・
424[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 10:20:28 ID:kGwjlnlS
電車の中での使用を視野にいれて検討中なんだけど、
やはりタッチパネルは必須なんですよね。
vista待ちにするか今のうちXPにするか悩んだのですが
ここまできたらvista発売後の状況を見てからに
しようと今のところ静観してます。
425Fn]+[名無しさん]::2007/01/11(木) 11:55:18 ID:Leqfg91D
昨日ビックでカタログモデル17万に値下げされてた。。。
そろそろ新型出るのかな??
426[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 16:52:23 ID:swRyFP0Y
でしょうなぁ。
Vistaのパッケージ発売前にVista搭載パソコンって発売されんのかな。
ま、大した差はないけど。

Vistaモデルが出た時にXPモデルが完売してるとも思えないので、俺もVistaモデル見てからにする。今週や来週買う必要ないし。
427[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 18:18:28 ID:cj2fIuD4
ゼロスピ期待age
428[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 18:31:29 ID:smTDjmVJ
>>427
電磁誘導期待sage


ねーな、そんなこと。orz
429[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 21:55:45 ID:SbAmbnbz
もし仮にメモリ最大2GB対応になるとして、対応したMicro-DIMMって幾らになるんだよ・・・
1GBですら小さいチップをちまちまと実装してるのに、一昔前のペースならともかく、
今のペースでそれが手ごろな価格で手に入るようにメモリチップの容量増大と
価格の低下はあるのか?
430[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 22:38:38 ID:LligIsDf
>>429
>>もし仮にメモリ最大2GB対応になるとして、対応したMicro-DIMMって幾らになるんだよ・・・
定価で30万超えるなw
431[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 22:48:33 ID:JJl6xw8l
UMPCでは当分XPベースってのがMSの方針じゃなかったっけ?
この機種はまたUMPCとはコンセプト違うだろうけど無理にVistaモデル
出しても売れる機種とも思わないんだよなぁ

小排気量エンジンなのにやたらと重くてデカい車みたいでイメージ悪い
432[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 23:45:43 ID:a9yX3FMg
正直、Windows2000でいいわ。
Vista容量喰いだよな。ゼロスピにするならまた価格が
跳ね上がるぞ。
433[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 00:00:18 ID:4RQ81ua6
>>432
タブレットPCのスレでそのレスは無いだろ
434[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 00:03:24 ID:xgfMQvob
>>432
DOS使ってろ
435[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 00:54:34 ID:vOLT9kCY
>>433
タブレットじゃないけど、昔NECとかで2K積んだマシンで
ペン操作のノートPC出していたよね?
あのペンどうやって使うんだろう?
436[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 02:46:19 ID:srLj1Gf3
パネリーナだろ。
>>433-444はシラナイようだがな(プ
437[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 03:26:18 ID:mdZwFmDe
折角の富士通系スレなので、誰かFM PenNoteでWin2Kインストールが
可能だったことも触れてやってください。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/11/20/619852-000.html?geta
438[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 05:59:34 ID:4RQ81ua6
>>435
そんなことをいったらWin95だってほほえみくんがあった

>>436
だから?
439[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 11:06:34 ID:MdFwuXe1
>>424
P70Tにてかり防止シート張って使ってるけど
電車の中すごく見づらいよ。画面明るくすればまだ見れるけど、
バッテリーの持ちが…

UX90の方が全然見やすい。
440[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 11:38:20 ID:EqpYhNvY
タプレットPC使ってるとノーマルのが物足りなくなってくるよね。
タッチスクリーンじゃないとねって。

で、今MacWorld ExpoでJobsがiPhoneをデモしてるヴィデオを見てたんだけど、これすごいね。マウス操作をペンで置き換えたタブレットPCよりも一つ先の世代って感じ。拡大縮小を日本の指の先をつまむように狭めたり、広げたりでできたりとか。ジェスチャーってすごいのね。

俺の8210がクラシックに見えてきた。。。
441[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 11:55:35 ID:4RQ81ua6
>>440
指ジェスチャーは機能を限定しているから出来ると思われ。
442[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 12:07:50 ID:EqpYhNvY
うん、それにアップルはハードとソフトが自前だからね。
443[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 12:10:31 ID:nP+/cizO
AppleのUI思想は世界一ィィィィィィィィィィx!
444[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 13:12:03 ID:WovEvay0
ソフトをインストールできないお仕着せ携帯電話とコンピュータを比較されても困るな。
445[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 13:51:42 ID:sCCGRVP1
>>438
それを言いだしたら、DOS/Win3.1だってPC-486Portableがあった。
446[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 14:29:52 ID:WovEvay0
>>435
ぐぐったらこんなの見つけた。435はこれを買って心ゆくまで試してはどうか。

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n46430757
128MBでXP…。売ってる奴には悪いが、悪夢だな…。
447[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 15:42:19 ID:EqpYhNvY
ThinkPadは60で2.5"に替えたみたいね。
41は俺にはもっさりし過ぎだったけど、TB作ってる人もCPUチェンジだけじゃ
足りないと認識してくれてたのな。

速度からいえば8210ってそのままでも結構満足出来てませんか、他のユーザー様。
448>>370:2007/01/12(金) 15:53:36 ID:xfLrXCX9
>>447
何の不満もなし
449[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 15:56:29 ID:EqpYhNvY
>>444
>ソフトをインストールできないお仕着せ携帯電話とコンピュータを比較されても困るな。

下の読んで「超小型マッキントッシュ」にしてくれたらと思ったよ。

______________________________________________________________________

[記者団] iPhoneではMac OS Xが稼動していると言いますが、Mac OS X用のアプリケーションをユーザーが自由にインストールできるのでしょうか?

[ジョズ氏] できません。iPhoneはクローズドなプラットフォームです。これにはセキュリティー上の理由があって、コンピュータウィルスなどの侵入を防ぐ上でも重要になります。さまざまな情報を表示するウィジェットについても同様です。

[記者団] iPhoneはMac OS Xで動作するとされていますが、一体どういう意味ですか? iPhoneのOSは、Mac OS Xのどの程度の部分を再現しているのでしょう。

[ジョズ氏] iPhoneのOSは、すべての機能を再現した完全なMac OS Xです。もちろん、携帯電話のデザインにあわせて最適化されている部分はある。しかし、Mac OS Xとしての機能はすべて備えています。

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2007/01/10/667103-000.html
______________________________________________________________________

450[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 16:02:33 ID:EqpYhNvY

>何の不満もなし

同志!
8210、今まで数知れず買った・使ったパソコンの中で一番満足度が高いかも。
451[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 16:08:51 ID:NUveyHlm
>>449
きっと、すぐに好き者がハックして超小型Macに仕立ててくれるよ。
最悪でも超小型LinuxPCにはなりそうだ。
452[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 16:34:25 ID:mYidnceN
>>451
それはかなりホスィ
453[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 18:06:17 ID:WovEvay0
>>449
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20070110/258323/?ST=newtech

質問:iPhoneではMac OS Xが稼働しているそうだが,OS X用のアプリケーションをユーザーが自由にインストールできるのか。

ウィーアッグ氏:できない。iPhoneはクローズド・プラットフォームだ。これは,セキュリティの要件による。コンピュータ・ウイルスなどの侵入を防ぐためだ。ミニ・アプリケーションの「Widgets」も同じで,限られたアプリケーションしかインストールできない。

質問:iPhoneのOSやハードウエアについて詳細を教えてほしい。

ウィーアッグ氏:OSは,Mac OS Xをモバイル・デバイス用に最適化したものになる。それ以上の詳細や,ハードウエアについては,消費者用製品ということで公表していない。

質問:iPhone用アプリケーションをサード・パーティが自由に開発したり販売したりできるのか?

ウィーアッグ氏:サード・パーティ戦略は今のところない。前にも述べたように,セキュリティ面を考慮してのことだ。


せめてWidgetだけでも好きにさせて欲しいよな。
454[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 19:18:12 ID:UsDcFiqf
そろそろすれ違い・宇宙(そら)ということに気付いて欲しいよな。
455[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 19:32:30 ID:4HbzG8R5
>>454
それは、この状況を打開するようなLOOX Pネタを君が提供してくれれば
指摘されるまでも無く簡単に本来のスレ進行に戻るよ、で、どうなんだい?
456[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 19:54:01 ID:F22TNwAI
457[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 20:14:12 ID:UsDcFiqf
もともと過疎ってるんだから無理にネタ出ししなくてもいいんすよ。
Vista後に活気付けば。マカーはマカーで勝手にやっててくださいと。
458[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 20:18:49 ID:HxFmDOOS
>>453
だけど、そいつ商標権侵害で訴えられてるじゃん。ちゃんとその名前で出るの?
MacPhoneになりそうな悪寒。
459[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 20:28:53 ID:24WQIDl+
iFoneとかになるんではないか
460[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 20:37:00 ID:yr6Zly4+
P70T結構売り切れてない?
有楽町ビックは完売表示で秋葉淀は展示なし。
あるところにはあるのかもしれんが、
カスタムモデルの割引もなくなっちゃったんで、結局箱傷品を買った。

つうか欲しい人はもう買っちゃったから結局新機種出るまでネタなしか。
461[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 20:48:57 ID:4HbzG8R5
>>460
あちこちの在庫切れ情報を晒して、今迷ってる人の物欲を煽るってのはどうだろ。
462[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 23:24:00 ID:9UiLywLc
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1165081369/l50
UMPCスレでも同じように脱線してたw
463[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 13:22:23 ID:22eOvyGv
在庫調整して、新型が出る頃には旧型在庫なしって感じかな。
464[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 15:15:52 ID:PKIdIrzL
せめて、CoreSolo U1500くらいは搭載してほしいもんだ。
465[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 15:43:17 ID:LodCw5+Y
せめて、SATAくらいは搭載してほしいもんだ。
466[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 16:03:38 ID:WPKbXIuh
ドカッと載せてほしいよな
467[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 22:03:08 ID:XfDIDw2r
せめて、まともな感度のタッチパネルくらいは搭載して欲しいもんだ。
468[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 22:06:44 ID:ERWGQqRT
会社のデータは持ち出し禁止なのでリモートデスクトップで仕事。
自宅のデータは自宅内でもやりとりが面倒になって、ブックマークもレシピブックも家計簿もこまごましたエクセルシート
も写真も全部Googleにup。

なんか、もう32GBのフラッシュメモリでも十分になってきた今日この頃。
P70TYPEUは、今の半分の厚さで32GBストレージ、そのかわり無線LANとかHSDPA内蔵してほしい。
469[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 22:07:34 ID:saIhj8cV
P70RにVistaRTMとか入れてみた人いますか?
動作はどんなものですか?劇重かったり?
470[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 22:14:15 ID:WT/JvV2B
新宿淀、ついにPのデモ機が消えた
471[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 19:19:27 ID:0bNtn6u6
RTMで判断するのは難しくない?
俺はドライバーもファインチューニングされてるはずのVista搭載ハードに期待するぞ。
472[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 21:41:07 ID:EIdnGcIp
ファインチューニングはSP1が出た後くらいでないと、
出来てるとは言い難くないか?
473[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 23:59:08 ID:7ZCy45vi
>468
いま使ってるP70SのHDDは30G。
最初は「容量たりねー」って思ってたけど、
最近は30G以内でやりくりして、どうしてもだめなときは
外付けを使うようにしてる。
正直、動画とデータのバックアップファイル、DVD焼くときの
テンポラリファイルを除けば、30Gあればやりくりできると
最近思ってる。
0スピ、やりてーな。
474[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 00:01:49 ID:0bNtn6u6
今年中に64Gのゼロスピ出すっていってるメーカーもあるよ。
475[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 08:14:23 ID:L3Ahg2Hc
金曜夜にWebMartで箱傷品買った者だけど、
日曜には早速届いていた。早すぎw
昔使ってたコクヨ製レッツノート専用バッグのポケット部分に
ぴったりだったのが元レツノミニ使いとしてはうれしい。
476[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 11:59:42 ID:/2dL1UuN
477[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 12:06:08 ID:S2xR3jMu
Vista以外は代わり映えなしか
478[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 12:13:03 ID:qAgN2r/K
メモリ1G&HDD60GBだな
479[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 12:17:38 ID:qAgN2r/K
値段その分アップしとるがな。
やっぱ前モデル買った俺GJだな
480[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 12:41:54 ID:rwzhPLHa
>>479
俺も年末買ったけど、良かったと思う。

ソフト使い回しも限られるし、本体以上の出費をかくごせんといかんよ。
481[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 14:49:46 ID:S2xR3jMu
だなあ。本体の仕様が変わらないのなら
Vistaはアップグレードで両方使える方が良い。
ゼロスピは乗せてこなかったな。
来年の今頃には1.8SSDの32GBが3-4万になってるだろうから載せ替えだなー
482[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 14:57:45 ID:02OL5DjG
スペックの変更よりも液晶が改善されてるかが重要だな。
483[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 15:19:42 ID:rwzhPLHa
>>481
SSDってHDDと同様に簡単に載せかえられるわけ?
484[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 15:25:39 ID:1sJYmgTS
>>483

簡単に可能。問題は値段のみ。

サムスンの50nm 16Gb NANDフラッシュに続いてゼロスピンドルなニュース。
サンディスクが1.8インチ・32GBのフラッシュメモリディスクSanDisk SSD UATA 5000 1.8を発表しました。
性能は連続読み込み速度62MB/秒、ランダム読み込みで7000IOPS(512byte転送)と
サンディスクいわく「一般的な HDDの100倍以上」。イメージしやすい速度ではWindows Vista Enterpriseが
35秒で起動など(Dell D420上で)。稼働中消費電力はHDDの1Wに対して0.4W。
485[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 16:11:25 ID:sg+b2Zg6
>>482
だなぁ
個人的には前の液晶&タッチパネルで解像度だけ上げて欲しかった。
486[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 17:02:36 ID:rwzhPLHa
>>484
サンクス

30GB→80GBへ換装したいって思ってるんだが、サブマシンだし、
容量より読み出しスピードとバッテリの持ちを優先させたほうが
幸せになりそうだな。データの持ち出しは高容量化したメディアや
外付けHDDでどうにでもなるし。

俺も3〜4万になったら検討しよ。
487[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 17:42:52 ID:wBUjyDi8
エントリーの受付の案内来た奴いる?
488[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 18:37:29 ID:lKSMxB7H
>>485
絶対解像度上げてpix/inchが下がった分、タッチパネル感度下がったんじゃないの?
489[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 18:40:47 ID:NHNXKG6q
旧品安くなってるな。
先週買った箱傷品と値段変わらずか。
本当はカスタムで80GB品が欲しかったからあと3日待てばよかったのか
490[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 19:42:26 ID:SETgXJju
さて、スペックの変更が無いことが判ったんで、旧品のカスタマイズモデルを
ポチろうかな。
491[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 20:35:52 ID:74h62LdT
俺はぽちらないで、スペック以外の部分、特に液晶が改良されてるか確認する。
492[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 21:31:16 ID:h66rhrRQ
モニター登録で安くなったのだが、ついにアンケート依頼ないまま新モデル発表か・・・
493[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 21:31:21 ID:PX4Bd7GJ
P70T使ってます
真ん中ボタンを押して上下でスクロールすると、
まったく動かなくなったり画面が変にフリッカーしたりして
スクロールしないことが多々ある。それ後、マウスボタンが全部
使えなくなることがあって、再起動するしかなくなるんだけど、
みなさんは大丈夫ですか?

494[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 21:40:35 ID:CjTwmVVW
>>492
忘れたころにくるぞ。
去年の4月に買ったP70Sのアンケート依頼が来たのは12月だ。
495[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 22:22:18 ID:tFaVwza7
アンケートのことなど、跡形もなく忘れてたわ。
496[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 22:28:11 ID:GUd2KUME
思わず旧モデルポチっちゃった
497[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 00:03:06 ID:4zurPnKm
液晶はそのまま。べつにいいじゃん。慣れれば不満ないよ。
498[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 01:04:55 ID:AL80EiM2
春モデルはLOOX Tがフルモデルチェンジか。
998gのモデルもあるのね。
499[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 01:46:12 ID:tGf14c0d
>>498
だけど、それは光学ドライブをはずしたときの重量だし。
500[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 01:56:22 ID:c/LnmNCK
>>496
正解!
501[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 02:08:30 ID:IXQYMSD9
VISTA絡みなんだけど、P70Rっつーか、915GM expressでなんで、AEROglass使えない?
DirectX9・・・必要要件満たしてるのかと思ってたのに・・・。
502[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 02:14:26 ID:UFWt3fbR
945GMメモリ1GでもAEROglassなんてとても使えたもんじゃないと思うが
503501:2007/01/16(火) 02:25:14 ID:IXQYMSD9
>>502
今、RC2をクラシックモードで使ってるんだけど、AeroGlassをONに下ほうが負荷が軽くなるという話を
読んだので試してみたいな・・・と。

本当は単純に試してみたいという欲求のほうが強いんだけなんですが^^;
504[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 07:55:22 ID:6IFvcxFu
>>501 915GM はグラボのドライバがXPDMなので対象外。
WDDM対応のドライバでないとAeroGlassは不可。
505[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 09:02:03 ID:P0cA0uoW
>493
条件はわかりませんが、スティクポイントが同じように無反応になることが稀にあります。
頻発するようなら修理にださんといけないかな。
506[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 09:55:11 ID:pndfV9b3
>>488
いや、そもそもルツぴか液晶が嫌いだ。
感度下がってもいいから映りこみはやめて欲しい。
507[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 10:05:11 ID:s/TzJwSO
映りこみがなぁ。
正直、ここまで酷いと思ってなかった。
ある角度でないと、マトモに見えないので、使い物にならんわ。
いくら軽量だからって、1キロもあるもん、そんな長いこと持ってられん。
寝そべったりしながら使いたいとか思ってた俺は、完全にアテが外れた。
近いうちに売っ払う。
508[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 12:30:17 ID:8CPVyjdF
昨日初めて使ったんだけど、家ではそれほど映りこみひどいとは思わなかったな。
画面が暗いのが気になったぐらい。クルーソー機より暗いんでない?

まだ環境移行が済んでないから外では使ってないんで、
まだなんとも言えないがな。
509[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 13:04:48 ID:CqwQNmqB
>>508
室内と太陽光の下じゃ全然違うっしょ。
屋外で使ってから発言してね。
510[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 13:26:28 ID:pndfV9b3
>>508
それよりも1世代前のほうが、より映り込まずに見やすいよ。
それと家で使う分には光源が少ないからまだましだけど、
オフィスで使うと蛍光灯が多いのであらゆる角度で映り込む。
俺の場合は仕事でも使ってるので、あの映り込みはやってられないな。
511[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 14:01:07 ID:pndfV9b3
バッテリーの交換、忘れるところだった。
http://azby.fmworld.net/support/info/20061020/
512[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 14:33:55 ID:cdwlF3Dg
購入検討中なのだが、映り込みってフィルタで何とかならない?
513[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 17:38:20 ID:FvDRpeDu
1世代前の方が、液晶の反応もいいんじゃなかったっけ?
514394:2007/01/16(火) 18:53:08 ID:ITBij/pZ
>>512
pocketgamesのEasy Protector貼ったら気にならなくなった
515[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 20:46:03 ID:SYihDzbJ
>>493

同じ症状で 321さん が書き込まれている Q920295
のパッチをあてたら正しく動作するようになりましたよ
516[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 22:51:38 ID:EauCJxYb
だけど、チンコパッド持ってないと中身出せない支那。
517[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 22:56:54 ID:UD4g7qbX
サポートに電話すりゃいいじゃん。
518[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 23:40:29 ID:5o+IoYpt
>>506-509,512
PocketGamesのEasyProtectorがオススメ。
ttp://pocketgames.jp/
のガジェットのコーナーにある。
間違えてSuper Protector選ばないように注意。
今日Super Protector からEasyProtectorに張替えたorz

ちなみに貼り付けの際は、フィルタの接着面につくホコリを爪楊枝などで丁寧に除去するとキレイに貼り付けられる。
気泡やホコリが一つも無い状態で貼り付けられて大満足。
519[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 23:48:02 ID:CTtnnFEY
>>502
同意。
デスクトップだけどRC1をX2 4200+、7600GS、1GBの環境で使ってみたら
ストレス溜まったから、こいつにはAEROなんて不可能だと思った。
520[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 00:06:20 ID:nwURqVgt
それでダメならうちには入れられるマシンがないなぁ。
TechNetサブスクリプションだから試してみてもいいが、メモリは512だしな。
521512:2007/01/17(水) 00:32:41 ID:RIzLzYKF
thx。試してみる
522[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 01:26:08 ID:HNljSvdg
外付けドライブについてなんですけど、これってUSBだけでは動作しませんか?
やっぱり外付けのACアダプタ必要ですか?
523[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 01:51:55 ID:xdoNftUi
>>522
>>4
 自己責任で。
524[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 01:56:21 ID:4u7RTyze
液晶改善してないかな・・・
レビュー待ち・
525[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 01:59:44 ID:uPZ9yadi
デフォルトでは必要だけど、少しイジれば無しで動かせるんじゃなかったっけ。
どこかで読んだような。

と、まだ持ってない奴が言ってみる。
金曜納品予定。
526[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 03:11:39 ID:xKaw/+aH
>>524
一見すると、P70TとP70Uのジュピターグレーで基本ユニットが
共通のようにみえるWEBMARTモデルでも安売りをしてるって事は、
それ相応の改良が有るんじゃないかと思ってしまうが。
527[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 08:16:49 ID:CnVVYU4g
おまいら!
SA1Fスレですよ!
なんでLOOXの話題してんだよ!
俺だってLOOXのほうが良かったよ
528[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 09:23:14 ID:u+QbKa/6
>>527
まずスレタイを読め。
529[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 09:58:22 ID:EWTIKucq
>>527
東芝信者は東芝スレ池
530[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 10:16:43 ID:u+QbKa/6
>>529
東芝信者がなぜ下朝鮮製のSA1Fの話をするのか説明せよ。
531[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 20:29:17 ID:3n+ijaZ7
>>516

ThinkPad持ってなくても可能。

osfx32jp.exe をダウンロードして実行(解凍)。
解凍してできた osfx32jp\WXPUP\OSX056WW\Q920295 ディレクトリの中にある
920295JP.exe を実行するだけ。

tp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-0337B81
532[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 20:50:14 ID:3n+ijaZ7
・・・LOOXでは実行できなかった。
ごめんなさい。
533394:2007/01/17(水) 20:53:54 ID:S2hCZRAP
>>532
散々ガイチュッチュだし
せめて自分で試してから書けと
534[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 21:10:42 ID:3n+ijaZ7
結構前にLOOX Pには入れてあったんだが、やはりThinkPadで解凍していたようで、
普段は使わないThinkPadの中にファイルが残っていたよ。
ごめんごめんごめん。

535[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 23:51:53 ID:HNljSvdg
>>523
サンクス。
536[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 00:00:36 ID:HNljSvdg
カスタマイズでマルチドライブ選ばないでコンボドライブ選んじゃった。
損したかな?

世の中の動きが速いから、今年中にブルーレイ標準装備になりそうだし、
外部ドライブもどんどん安くなるからなぁ。
537Fn]+[名無しさん]::2007/01/18(木) 00:11:46 ID:WQuhGElo
letsnoteのR6が発売決定  しかもファンレス dual coreだし
loox pもがんばってほしいなぁ  
タブレットは今回目をつむったほうがよいのか?
迷いに迷うな  
538[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 00:21:33 ID:yqrAqO1F
ファンレスでも平気なのかな。
539[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 00:28:28 ID:pc1OEmaB
パナはフットプリントで選考外だからなぁ
540[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 00:35:30 ID:/HO6w+66
だけど、バッテリ駆動時間を意識してデカバをつけると
フットプリントがLet'sRと大差無くなる。
541[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 00:39:29 ID:QFxgT7O5
残念ながら液晶は前モデルとまったく同じハードウェアだって。
542[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 00:40:07 ID:/HO6w+66
>>536
カスタマイズでドライブ無しの項目が欲しいよな。
543[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 00:43:04 ID:mTkolzBI
チンコパッドもってないけどチンコサイトから落とした
Q920295をゴニョゴニョして取り出してLOOXにあてたよ
544[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 00:44:31 ID:dTWV0niB
>>542
リカバリーできない人がいるんだろうなぁ 多分。
LOOXSなんかのときにサポートが苦労したから標準添付なんだろうけど。

まぁDVD-RAMが読み込める点が良いね。
今使ってるSONY(TypeA)はこうはいかない。
545[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 00:48:21 ID:IU6Pe4W4
R6、CoreDuo積んでファンレス?マジか。
会社でW4使っているけど、かなり熱くなるぞ?

発熱の大きいPCカード刺しても大丈夫なんだろうか?
熱暴走とか。
546[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 01:08:05 ID:yqrAqO1F
それにしても930gってのもすごくない?バッテリー容量減らしても8時間。
LOOXもモデルチェンジの時によっぽど考えてもらわないと。
547[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 01:12:37 ID:yqrAqO1F

>だけど、バッテリ駆動時間を意識してデカバをつけると
>フットプリントがLet'sRと大差無くなる。

デカバも持ってるけど、ちょっとしたことで持ち歩きににくいので外行くときも標準B。でももちろんそれだけじゃ不安なのでACアダプターも一緒。間抜けな気もする。R5ってほんとに11時間も持つの?Looxerからは信じられない数字なんですが。
548[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 10:46:58 ID:z1bxDfYg
俺はワイド厨なのでレッツには逝けんのだけど、
LOOX、圧倒的に劣ってるよな。
標準バッテラの駆動時間なんて、下手なジョークのつもりかと思う。
車の燃費もそうだけど、まったく意味をなさないカタログスペック掲載、やめろや。
549[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 11:43:57 ID:qBbUInCN
標準バッテリー、実使用でどのくらい持つんですか?
550[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 12:49:29 ID:tXNLZvZ8
パナ厨うざすぎ。
このすれに書き込むのは、タッチパネルで画面が回せてこの大きさのモデルを出してからにしろ。
551[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 12:55:58 ID:x/mq2+uK
でも正直タッチパネルと画面回転なしでLOOX Pより
数万安いA5ノートあればそっちいくかもなぁ

2.5インチHDDとそこそこのバッテリ容量ならなおのこと
552[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 13:05:19 ID:ULB2tm6N
>>549
PHSでつなげたり無線LANにつないだり,HDDがからから回る作業をしたり
してると,実質2.5時間くらいかなあ。
輝度を中くらいにして文章を打ったりするくらいなら3時間くらい?
でも,HDD回すと直ぐに残り時間が減るよ。

どっちにしろ4.4時間とかありえん。輝度を思いっきり下げたり、
実用性を完全に無視したスペック。
だから>>548の最後の一行の言いたいことはすごくわかる。

カタログスペック5時間、実働4時間ならそんなに不満ないんだけどね。
実働2.5時間じゃ、カタログに騙されたといいたくなる。
(もう一台のダイナブックがカタログ6時間,実働4.8時間で不満は全くなし)



東芝と富士通の違い(あとは使ったこと無いから知らん。過去すべて東芝だし)
残り時間表示で東芝が移動平均で表示するのに対し、富士通はリアルタイムの
電力消費量で概算する。富士通のほうが不誠実に思えてしまう。
っていうか、富士通のメーカーカスタマイズが糞過ぎるw
ハードは液晶とHDDアクセスの遅さ以外はとてもいいだが・・・
ハード屋とソフト屋の連携ができてない感じか?
553[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 14:00:40 ID:z1bxDfYg
>>550
パナ厨て。俺はれっきとしたLOOX Pユーザーだが。

>>552氏の言うように、だいたい、二時間台かな。
残量50%切るとバッテリランプが赤くなるから、余計、短く感じる。
仕方なく、はみ出しバッテリ買ったけど、それでようやく及第だ(4時間半強くらいかな?)
554[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 15:20:06 ID:yqrAqO1F
俺もパナ中じゃないよ。むしろパナにしっくり来ないからLOOX使ってる。
でも久しぶりにR5,R6のスペック見てびっくりしたわけさ。

>このすれに書き込むのは、タッチパネルで画面が回せてこの大きさのモデルを出してからにしろ。

でもさ、LOOXより大きくて何十グラムも軽いわけで、「この大きさ」ならもっと
頑張ってよ、と思いたくなるでしょ。
555[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 16:07:10 ID:KLjem008
珍しい物好きの自分はLOOX
以上
556[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 17:06:44 ID:fdEv/ccB
あのボンネットバスみたいのどうにかならないのかねパナは
557[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 17:17:30 ID:6koXF9Jd
LOOX P狙いでこのスレ覗いてたんだけど、R6発表につられて
レッツ見てきたらバッテリーの持ちが全然違うのね…。
外で使うのなら液晶の輝度だってそれなりに必要だし、
公表値はそういった通常使用の状況かでの値を表示して欲しいかな…
558[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 17:44:40 ID:dTWV0niB
>>552
仕事しすぎ笑
559[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 18:35:00 ID:2tEaGDZJ
タブレットPCとして使う分には今のサイズで十分だけどな。






oqoほすい。
560[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 18:45:35 ID:c0SoZvOX
オイラも、LOOX止めて、鼻のLetsにしようかな?
561[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 19:23:35 ID:hlDq5SIC
みんな結構厳しいな。
バッテリーの持ち時間は公称の半分って最初から頭に入れてあるから別に構わん。
ただ、使用しながらバッテリー交換できないのがなあ。
今までT使っててベイバッテリー併用だったから休止しなくても交換できたのだが...
外付けバッテリーでオススメある?
562[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 20:13:46 ID:/Unzkc2H
>>554
液晶がヒンジ1箇所で支えている上に回転するっていうギミックがあるから
頑張りようが無い。

タッチパネルで液晶自体頑丈だし。
563[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 20:17:31 ID:/Unzkc2H
>>562>>552だよ

>>561
お勧めというわけじゃないがSlim60を持っていて,俺はこれでしのいでいる.
当然バッテリー交換は必要ないし,たぶん+3〜4時間いけるんじゃないか?

ただし,コンセントつないだ状態扱いだから,輝度の調節とか怠らないようにね.
564[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 21:58:23 ID:/jZERWV6
P8210ユーザーです
休止に入るピピッて音はBIOSのどのメニューで消せるんでしょうか?
無知ですみません…
565[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 22:26:55 ID:/Unzkc2H
>>564
どっかサウンドOFFがあるから探せ


OS上からBIOSいじれない仕様なんか不治痛といいたくなるんだよなあ
566[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 23:41:31 ID:GEomUIKO
>>535
もう開けちゃったかな?
>>6らしいけど。
567[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 00:39:01 ID:4jzFQNOo
>>566
俺のはFMV-NCB52だが,裏豚シールをはがしていくと右上あたりにあった。
「仕様電源ACアダプタ *********」の右あたりの下(*は英数文字)

確かに>>4に書かれているとおりにディップスイッチを変更したら
バスパワーでDVDが再生できた.

これは便利。

サンクス
568[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 01:21:49 ID:ea1xxlKg

>液晶がヒンジ1箇所で支えている上に回転するっていうギミックがあるから
>頑張りようが無い。
>
>タッチパネルで液晶自体頑丈だし。

それはそうだと思う。けど、それ以外はあんまり言い訳できないよね。R6とか机の上から落としても動画再生が中断しないとか、コップの水一杯かけても大丈夫とか、長時間駆動とか、いろいろおまけつけて930gだよ。(R中ではないよ)
569[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 01:44:01 ID:N0irrz+7
>>566
お気遣いどうも。
でも実はマダ届いていないのです笑
USBバスパワーならマルチドライブモデルにしようかと思ったのですが、
本家を見るとどうもUSBバスパワーのときは書き込みが4倍らしいので、
予算の都合とかもあってコンボドライブで直販注文中です。
来週には届くので早速USBバスパワーで試してみようと思います。
570561:2007/01/19(金) 08:39:08 ID:svReor4x
>>563
サンクス
Slim60は結構でかいね。本体より一回り大きい。
薄型だから下敷きみたいにして使うのがいいのかな。
Lバッテリーとこれ併用なら1日中持ちそうだが、ちょっと重いなあ。
軽さで選ぶならENAXのPowerBattryHalfかと思うが、
こっちは全然電池保たなさそうだしなあ。
571[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 08:48:31 ID:AZqXaOns
>>568 
だったらR買ってそっちのスレに逝け
572[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 09:54:40 ID:4jzFQNOo
>>570
薄いシート状のこともあって持ち運びはそれほど苦痛じゃないよ.
重さは・・・520グラムをどう感じるかだねえ.

下に敷くのは,熱がたまるので,バッテリーということを考えると危険だと思う.
まさか爆発するとは思わないが,その可能性は完全に否定できないから.

個人的にはUSBケーブルで携帯やPHSにも充電できることもあって
まあ購入に踏み切れた.

あと参考までに,Slim60のACアダプタをLOOXのACアダプタを大体出来るよ.
これは・・・LOOXのアダプタが小さいのにたいし,Slim60は大きいので
ありがたくないw
自宅職場両方純正を用意しちゃったし.
出張時にSlim60のアダプタを持っていかなきゃならんときに,純正側は
持っていかなくて済むけどね.
573[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 11:01:31 ID:ea1xxlKg

>だったらR買ってそっちのスレに逝け

だから俺もLOOXerだってば。
スレタイになってるもののネガティブは語ってはいけないっていうの気持ち悪いよ。
574[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 11:33:08 ID:+RhlMcv8
気に入らないPCをうだうだ言いながら使い続けてる奴の方がよっぽど気持ち悪いと思うのだが
575[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 11:38:41 ID:k3jChron
なんにせよLOOX PもRも新モデルは魅力薄だね
576[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 11:52:23 ID:ea1xxlKg
伝わりにくかったかもしれないが、気に入っているのだ。
さらにその先も望んでいるってことで。
気を悪くしたらすまんかった。
577[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 13:27:41 ID:Mgmdf37E
>>576
皆ビンカンになってるから気にしないでネ
578[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 14:14:36 ID:L24LKGcQ
>>576
そうじゃないよ。
不満点を言うだけならいいんだよ。
そうじゃなくて、R6と同じ機能、重さにしたLOOXPを、みたいな風に言うから
ああ言われるんだよ。
R6はR6の必然があって、あの形、機能であって、LOOXPも、必然があって
あの形、機能なわけで、見た目が似てるから、同じカテゴリだからって
同じ性能が出せるだろっていうのはどうかってこと。そこまで比較対象が優勢なら
それを選べばいいんじゃないの?という反応がくるのはおかしくないよ。

R6の性能に、タッチパネル他のLOOXPの特徴的機能を付加してR6と同じ重さ、バッテリ
を実現しろというのは、高望みだし、タッチパネルや液晶回転を捨ててもいいから、R6と
同じ性能にしろっていうのなら、それこそR6買えば?ってことになる。

そう受け取られたってことだよ。そういうつもりが無いとしてもね。
バッテリ持ちが短いのはすごく同意できるし、もっと軽くなって欲しいけど、
それによってLOOXPの特徴は失って欲しくないから、そもそもその特徴がないR6が
できてるじゃん。ていうのは、土台が違うものを持ってきて比較しているように感じたわけ。

「不満を言ったら反論された」からって、「このスレは自由に発言できない」っていうのも
また「気持ち悪い」かもよ。常に自己を省みようぜ。
579[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 15:51:20 ID:PriTwx7w
「省みようぜ。」まで読んだ。
580[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 15:56:10 ID:gReDQE/s
どっちも「必然」ってほどのものか?パナは一つのシリーズを作りこんできた
結果の現在形。だからこそあの性能を実現できてる。R7もR6とは変わるでしょ。
Pタブレット系列もパナに匹敵するような作りこみの歴史がついてくれば自ずと
変化するでしょ。でもCPU乗せ替えが2回くらいあって、このままお仕舞いな
気もする。。。
581[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 16:14:49 ID:N0irrz+7
タブレットPCというものを最大限理解していれば、
他のPCと比べるという方向には行かないわけだが、
多分新型のLOOXSという感じで考えていると、
やはり他の機種が気になるわけだ。

だがレッツノートもLOOXTもTypeTもメモ書き込みも対面表示もできないわけで、
それを考えればおのずとこのPCの利点が見えてくる。

バッテリーの持ちなどは改善しようと努力してきた跡が見られる
(旧型には標準と長時間両方付属していた)

だが、あきらめたんだろう笑

そんなことより富士通がこのシリーズをやめてしまうのではないかという
危機感がある。
582[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 16:29:47 ID:btuVdfIt
あの液晶の映りこみの酷さは、開発陣の姿勢に疑問を感じるよ。
あんなもんで、ユーザーの理解を得られると思ったわけ?
実用性を真剣に突き詰めるなら、あんなもん、到底世に出せんと思うがな。

あと、光学ドライブの強制添付もな。
583[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 16:39:32 ID:N0irrz+7
>>582
私は結果として人柱であってもルークスPの開発を支持したい。
他のメーカーが収益を考えて出さなかったモデルだから。
584[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 17:21:20 ID:gReDQE/s
>>582
P8210なんで映りこみは気にならないけど、ACアダプターの発熱は危険を
感じるレベル。俺はこれを平気で出してくる姿勢に疑問を感じた。事故で
も起きて騒がれないと真剣に考えないのかな。
585[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 21:01:08 ID:oSygV31d
P70Tに付いてる奴は、そこまで思うほどじゃないな。

それに、昔COMPAQのARMADA M300のACアダプタリコールに
巻き込まれたことがあるけど、そのときもACアダプタは
ヤバイと思うほど熱を持っているわけじゃなかったんだよな。

そもそも大して高価でもない変換効率の良くない
スイッチング電源は発熱するものだ、
という認識で居るからかもしれんが。
586[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 23:08:54 ID:ea1xxlKg

>そもそも大して高価でもない変換効率の良くない
>スイッチング電源は発熱するものだ、
>という認識で居るからかもしれんが。

それは玄人の認識だな。
8210のも状況によってやばいってレベルから殆ど発熱なしのレベルまであるし、ThinkPadの似たようなアダプターもかなり熱くなる。業界標準?
587[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 23:19:55 ID:asGTuWZc
P8210のアダプタはサンケン製だし
アジアメーカーよりもは安全だと思うよ。
588[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 23:22:27 ID:4jzFQNOo
ACアダプタなんて、実際に発火事件が起きてから文句家といいたい。
589[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 23:43:50 ID:ea1xxlKg
遅くねっか?
590[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 00:19:18 ID:e8SylZv/
P70T/Vのメモリって高いんだな。
1Gbはグリーンハウスで3〜4万か
591[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 00:49:00 ID:H3zIvmol
本体同時購入と比べる馬鹿が出てくるからその話はやめれ。
592[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 23:30:48 ID:ymOzMjC9
593[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 00:32:21 ID:xHr0c9yw
かっこいいね。メーカーはどこなのかな。
それとポインターどうやって動かすんだ?
594[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 20:08:27 ID:mLfAgZLU
>>592
軽いのは良いけどキーボードが鬱
工人舎と同じ。

595[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 20:10:44 ID:HF9efQtf
>>592
解像度とCPUがダメだな。
596[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 23:06:29 ID:003i5bqk
P70TN がWEB MARTで税・送料込み145,950円かぁ。
今日実機を見たくて出かけたが、新製品入れ替えで見れなかったんだよな。。。
週末5000円引きってタマにやるの???
597[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 23:19:27 ID:eHecOMQU
US702W惹かれる。
メモリの増設とかできればサブ機としてなら活躍できそう。
598[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 06:15:16 ID:A1viOQma
P70Tなんだけど、マカフィと相性悪いってことある?
順調に環境設定してたんだけど、
マカ入れた途端立ち上げが極端に遅くなってエラー頻発して無線LANも認識しなくなった。
リカバリしてみるけど折角1週間かけて移行作業してたのにorz
599[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 07:37:05 ID:6BWcm9om
ばかピィだもん
600[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 15:06:24 ID:Hs8hzHd3
マカフィは…なんだろうねあのあらゆるソフトとの相性の悪さ。
ノートン・マカフィはトラブルばっかり多いから、自宅では絶対に使わない。
601[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 18:47:31 ID:Geb3bIZI
ウチではウイルスバスターとT70TNでトラブルでてるよ。
2007を入れるとなぜかサスペンドがたまにコケるようになる。
仕方ないんで2006使ってるけど。
602601:2007/01/22(月) 18:49:21 ID:Geb3bIZI
ゴメン。P70TNの間違い(汗)
603[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 19:37:53 ID:cOHADxk+
トラブルの多い有料パッケージ物なんかよりも、フリー版で流通してる物の方が優秀じゃね?
604[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 23:02:54 ID:I4H2DKg2
キーボードは自力で交換可能ですか?
英語キーボードをなんとか調達して交換を目論んでいるのですが。
605[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 23:16:27 ID:dcC6EF7v
ウイルスバスターの2007はダメダメ

2006にダウングレードして使うのがお約束
606[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 23:21:24 ID:zTTtnuXH
魔かフィーokですが安定華道中
607[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 23:22:07 ID:4k/2of4N
別にバスターの2007でも問題ないが。

608[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 23:22:40 ID:rHi+n7Lu
>>604
そういう事を他人に聞かないと出来ないような人には無理でしょ。
取り敢えず分解して中見て見るベ、くらいの分解工作能力がないと。
609[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 23:43:17 ID:3kjJGsM8
俺もウィルスバスター2007で安定しているよ
610[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 00:10:34 ID:m0vsB/Lt
Avastで超安定
少し重いらしいけど↑の奴とかよりマシ
611[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 01:10:44 ID:K2q8jaP/
Avast!は軽いと想うけどなぁ。バスターとか先生に比べて
612[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 03:56:09 ID:r8rBTU4w
AVGとZoneAlarmで無問題。P70Sな
613598:2007/01/23(火) 07:18:31 ID:CzQyTq02
どうやらマカフィーは無実でした。
ポインティングデバイス周りの競合が原因みたい。
ALPSドライバ消さずにインテリポイント入れちゃったからなあ。
ここらの作業を同時期にやったもんだから思わずマカのせいにしてしまった。

まあマカは2007になって重くなったのは確かだが、
市販品はどこも似たようなもんみたいだね。
614[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 07:43:22 ID:ylqymcre
XPタブレットのサポートってProに準じるのかな。Homeと同じってことはないよね。
615[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 07:52:00 ID:dA/jFvdk
>>608
所有していないので、分解したくてもできないのです。
なので分解したことある人に聞いてみたいのです。
または分解させて下さる人がいれば貸して下さい。
616[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 07:59:18 ID:ylqymcre
しかも厳密には組み込みたい部品も確認しておかなくちゃならないよね。これも誰か貸してあげてください。

PCじゃないんだけど、同じ製品の日本市場向けと海外市場向けで外装品のスワップをしようとしたらネジ規格が違って苦労したこともあったよ。
617[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 09:04:23 ID:5Lz8gBwT
うち(LooxP70TN)でもウイルスバスター2007をインストールした途端に
サスペンドの失敗が多発するようになった。
(バージョンアップしていくうちに少なくなっているような気もするが)
いつも恐る恐るサスペンドしている。
618[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 09:51:00 ID:KPSHgq5S
俺も、プリインストールのバスター、ノートン両方試して、
重くなったり、不安定になったりするので、結局両方とも使わずに
NOD入れて、現在快適中。
619[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 17:34:30 ID:5eln5GO2
LOOXのハードディスクを交換したいんだけど、
5ミリと8ミリのどっち?

東芝ちゃんが100GB出したようだけど
あれは入るのかな?
620[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 22:25:31 ID:DPcnJSYQ
>>615
てめぇで買って分解しろ。
保証が切れたらお前が保証するのか?
621[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 00:54:53 ID:l/YkhbCP
P8210のキーボードを取り外したヤシのblogがあったな。
P70Sでもそれを参考に分解したよ。
622Fn]+[名無しさん]::2007/01/24(水) 01:16:35 ID:/WeigR5l
xpモデル ポチッとしちゃった
  80GB 1GB ワンセグ付き 送料込みで21万
明日までだとさ 安いと思った俺は正解?
OSだけ変えたのに(とりあえず現時点では)新モデル8万近く高いのは微妙ですな 
623[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 01:26:27 ID:HKzuibVS
ああ やっちゃった
624[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 01:27:25 ID:l/YkhbCP
欲しいと思ったとき買うのがが正解。
個人的には3年保証はいいな。
漏れのP70Sは同じ箇所の故障で2度目の修理中。
4月には保証がきれるから心配だわ。

625[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 01:59:26 ID:1N7OA2xs
>>624

参考に、どこが壊れやすい?
626[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 02:02:07 ID:ZJc+dx8w
あ、俺も知りたい。
ほとんど持ち出さないとはいえ、気をつけたいからヨロ。
627[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 02:22:43 ID:l/YkhbCP
CFカードスロット。
ま、カード刺したまま落下させた(30センチほどの高さから)オイラが
悪いんだけどね。
以前のLOOX SでのPCカードスロットで、同じようにカード刺したまま落下させた
(60センチの高さ)ときはカードはひん曲がったけどスロットはダイジョブ
だったんだけどね。
628[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 09:34:00 ID:ryC1IBfA
>>627
なんで落とすかな。状況がまったくのみこめないんだけど。
会社にもいるよねー、1ヶ月に1回くらいの割合でコーヒーこぼす奴とか。
どーしてこぼす! どーして落とす! 普通にしてたら絶対に落とさないと思うんだけど。
精密機器をそこまで雑に扱える神経を疑っちゃうのだが。










と、昔、ノートPC片手に走っていたら鎖に引っかかってノートPCが宙に舞った俺がカキコorz
629[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 09:47:02 ID:vus1KEgb
>>627
ノートPC扱ってる時くらい注意しなきゃいかんだろ。
それなりに高額な代物なんだし、正直信じられない。



と、先日机の上から落下させた俺がカキコ。
PCバッグに入っていたので無事でしたが、心臓が止まるかとオモタよ……。

630[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 13:10:58 ID:yO9G/sBa
>>622
明日までって本当?
どこにも書いてないけど。
631[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 13:14:02 ID:LBbg0lSa
>>628
お前さん、何スレか前にも書いてなかったか?w
632Fn]+[名無しさん]::2007/01/24(水) 13:24:10 ID:/WeigR5l
>>622 24日に更新されてた・・・  今は31日になってる
 すまん 
633[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 20:30:48 ID:jtl/1RMW
>>614
そだよ。os自体はpro だもん。
634[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 23:26:44 ID:d6qWUs12
すげぇ人気だな。照れちまうでよ。
狭いところで作業しながら使ってるから、動いたときに電源かLANのケーブルが
ひっかかって落下だよ。
LOOX Sにコーヒーをこぼしたときは、すぐに電源を切ってキーボードを取り外し
無水アルコールで洗ったけどダメだったな。認識しないキーができちまった。
で、乾かすときにドライヤー使ったら、熱でキートップが縮んでハマらなくなった
キーもできるし、散々だったわ。
635[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 23:27:55 ID:d6qWUs12
ん〜ん。なぜかID変わってるわ。ま、いいか。
636[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 00:03:28 ID:AEr2XmHB
>>634
えーと、ただのバカ
637[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 11:07:13 ID:2EJMUseJ
いまさらだけど、MogoDapterってP8210にぴったりだよね。
ttp://japanese.engadget.com/2007/01/08/mogo-dapter-bluetooth-adapter/
638[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 16:48:18 ID:FbvtCTMk
>>637
>>409
もう日本で普通に買えるようになった?
どこかで買えるようになったら検討しようとは思ってるんだけど。
639[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 17:59:08 ID:2EJMUseJ
>>638
パンツに一応予約ページができてる。
http://www.expansys.jp/p.aspx?i=145120&tab=price
そもそも発売予定が第2四半期だから、まだ先だけどな。
640[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 09:38:40 ID:cDI+hGTs
70T/V先週買ったけどこれいいね。
ただ画面が小さいのに高解像度なんで
アイコンやWeb画面が老眼気味の自分には
つらすぎ。
なので、OQOで使ってたツールを導入。
→Portrait Displays社のLiquid surf &
Liquid View
これで幸せになれた。
老眼の人おすすめです。
641640:2007/01/26(金) 09:54:43 ID:6xzm5rbg
ちなみにLiquid view はデスクトップのアイコンの大きさを自由に変更できるツールで、
Liquid surfはIEの画面の表示倍率を変更できるツール。
セブンイレブンの通販でLiquidToolというセット品として去年買ったけど、今は売ってるのかな?
OQOよりもこちらのほうにぴったりのツールと思った。
642[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 12:23:34 ID:NJ4h3FZQ
昨日、いきなり熱暴走気味になった。
ブルー画面になって再起動かかって立ち上げ途中でまたブルー画面、
そのうちBIOS画面すらでなくなった。
強制電源OFF後、2時間ぐらい放置して電源入れたら普通に立ち上がった。
会社の机が、プリンターの廃熱口のすぐ横なんで熱せられたんだね。
クルーソー機ではこんなことなかったのだが、夏場に車の中で使っても大丈夫だろうか。
643[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 14:48:49 ID:F1jjlCE7
Portrait Displays社のサイトにLiquid surf のサポートページはあるけど、
商品としては見あたらないね。
644[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 14:57:53 ID:Nz630LTW
改善版のホワイトがこんなに早く出てくるってことは
現状のSA1Fは市場βテストだったってことなのね。
所有者テラカワイソス(´・ω・`)
645[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 23:53:10 ID:ExLnULVz
>>636
愛されるバカといってくれ。
で、結局、火曜の午前中に持って逝ってもらって、金曜の午前中に戻ってきた(@都内)。
前回もそんな感じだった。仕事のはやいのはいいことだ。
646[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 00:19:55 ID:lBId3w/k
バカというより、おっちょこちょい
647[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 01:53:06 ID:WnLFsCzE
LOOX PってUSB外付けHDDもブータブルディスクにできるっぽいね。
これは助かる。
つーか、いまどきのPCはみんなそうなのかもなあ。
648[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 06:00:26 ID:ElWKqR8k

>改善版のホワイトがこんなに早く出てくるってことは
>現状のSA1Fは市場βテストだったってことなのね。
>所有者テラカワイソス(´・ω・`)

目立ったスペックは変わってないように見えるけど、どこが改善されてんのかな
649[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 08:48:29 ID:yEYYFBnZ
>648
君の目はfusianasanか!色が違うだろう、色が。
650[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 12:39:08 ID:7HqI9xMx
新モデルと旧モデルの差は同スペック(メモリ1GB, ワンセグ, HDD80GB)だと
結局クーポン使えば18000円差になった・・・。
迷ったけど、お遊びということでVistaモデルぽちってしまった。
651[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 19:27:18 ID:GWhzlpxY
>>649
赤なら3倍速いんだろうけど白はテスト機の方が性能いいしなぁ
652Fn]+[名無しさん]::2007/01/27(土) 20:13:04 ID:F729qy6e
もうヨドバシ行ったらvistaのデモ機おいてあったど
。あの画面はかっこいいが、動作は何ともいえない。ちょっと遅いかな?
ぐらいで意外に実用性あったりして。セッティング途中だったのかな?
俺もよかったらultimateにパワーアップしゃちゃおうかな 
DSP版なら25000円ぐらいだし。
653[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 22:04:51 ID:6K1DjFgM
>>651
ガノタウゼーよ、黒が先に出て白が後から出ても、性能は一緒だろうが。
白になっても、そのうち番組タイトルの変形する奴が出たら旧式化するのさ。
654[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 03:38:22 ID:a1h6LAn8
ガノタはΖが眼中にない
655[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 17:46:18 ID:FH+xQlWN
>>641
デスクトップのアイコンの大きさって普通に変えられるよな・・・
IEの表示倍率ってIE7なら普通に変えられるよな・・・
IE7じゃなくてもフリーソフトで普通にあるよな・・・
656[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 01:34:47 ID:bn2StwJd
>>641
Liquid surfは海外でポチしたけど
最新版は既になく、起動毎エラーのダイアログが表示されるw
OQOにも導入したけど、あんま実用性なかったな
P8210にも導入してみますわ
657642:2007/01/29(月) 18:27:01 ID:VOe3bsVk
十分に廃熱される場所で使ってもブルースクリーンになるorz
前スレ見てみるとディスプレイドライバ更新すればおkみたいだが
なんか廃熱ファン付近から定期的に電話のベルみたいな音がするんだが、
これはやっぱり外れ機体なのか?
658640:2007/01/29(月) 22:15:18 ID:+wZlBk0S
IE7ではズーム機能がついているんですね。
IE7にしてみようかな?
比較結果をそのうち報告させてもらいます。
659[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 22:37:39 ID:EYJ38jOQ
こんなトコで聞くもんでもないんだろうけど、LOOXPが欲しいので質問。
買い換えるきっかけって何?
スゲー欲しいが使用頻度と経済力考えるとポチれん…
660[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 23:12:48 ID:T+Dc3RwB
そんなの、買換えを考える時期に来ないと分かるわけないでしょ。
なにがどう買換えのきっかけになるかなんて、分かりゃしない。
661[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 23:14:14 ID:lSy+j7WX
>>659
この大きさのタブレットPCが必要になったから。
662[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 23:16:31 ID:EYJ38jOQ
>>660
>>661
まぁそうだよな。あんがと。


PCで衝動買いはないかぁ…
年を跨いでのこの購買意欲がどっからくるのか自分にもワカランwww
663[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 23:42:59 ID:TBCYftus
>>659
経済力がイマイチとか思うのならまだ買わない方がいいよ
しばらく我慢すればC2D出るだろうし

・・・俺は年に数回帰省した時のためだけに8210買ったw
664[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 23:51:42 ID:EYJ38jOQ
>>663
うわ俺がいるwww
帰省、飛行機だから手荷物に持たないとイカンのよね。だと今のが重いでかい。
ただ、そんだけのため(失礼)に買うのもなぁ…とも思うしでwww

ここで、中古でもっと安いのに走らんのがなんともwwww
665[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 23:56:48 ID:f69LDK1Y
そこでR6ですよとか書くとまた荒れるので書かない。
666[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 00:29:11 ID:MR4P59vH
>>665
書いてる書いてるw
んー、正直タブレットが使ってみたいってのもあるが…
必要な生活はしてないしなぁ。


会話のレベル下げちまったな。すまん。ネル。
667[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 02:41:27 ID:0Yvhb2C2
買い換えるきっかけ?
LOOX Sにコーヒーこぼしたからに決まってるだろ。
認識しないキーはできるわ、分解の仕方が悪かったのかUSBも使えなく
なるわ。
この絶妙な大きさに慣れてるからな。ほかの機種は考えもせんかったわ。
668[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 04:43:27 ID:Dp4j1KHv
スタンバイ・休止状態に入らなくなったんだけど何が原因かな?
以前窓の手とかで弄るとそうなるって書いてあったけど
どの項目が関連してるのかさっぱりわからん
いったんリカバリするのはめんどいしなあ…
669[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 09:31:28 ID:oohZUQhc
買い換えるきっかけ?
普段使ってたTC1100のマザボがとうとうお亡くなりになって、ちょうど欲しかったから。一度タブレットPCに慣れると、
画面に書き込めないPCなんてありえない。

なお、Tc1100を念のため修理に出したら無償で即直してくれた。で、新しく買ったP70の配送と同じ日に戻ってきた。
670[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 12:04:15 ID:eG6YaoOv
買い換えるきっかけ

別れた妻が当時クルーソーLoox使ってたのが思い出されてだ。
671[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 13:15:39 ID:pj/69UJq
LOOX Tユーザーの俺だが、Pも欲しくてVistaモデルが出るのを待っていたが
あと半年待つべきだろうか
672[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 13:29:19 ID:J+NR+qH2
>>671
その半年の快適な時間に十数万払えるかどうか、だな。
人生なんて短いんだから、半年十数万で楽しめるなら安いもの、と思うけどね。
Tより出番多いと思うよ、Pは。どこでも使えるから。
673[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 17:35:34 ID:e/z0rOPY
買い替える(自分は買い増しだけど)きっかけは、昨年末の里帰り用に購入
お遊びからお仕事まで、メインのデスクトップ以上に活躍している。P70です。
674[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 13:02:04 ID:NQBLiyYz
LOOX Pバッテリー交換キタ━━━━━━y=ー( ゚д゚)・∵. ━━━━━━ ン
675[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 14:10:35 ID:ErUZQUkz
VISTA絡みなんですが、千葉ヨドでP70UVとT70Uがほぼ隣り合わせ(間に
T50UVがある)で置いてあるので、いろいろ試してみたのですが、
P70UVの方がなにをやってもワンテンポ遅いのです。
HDDの違いによるものであそこまで差が出てしまうものなのか疑問
なのですが、なにか他に想定される原因てありますか?
676[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 17:46:30 ID:8ZdmZKQ2
>>675
きっと液晶の違いだろ
677[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 18:41:27 ID:6d+ZJ4tT
678[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 22:48:30 ID:c2eQOS7S
お、Vistaアップグレードキットが配達されました
679[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 01:10:25 ID:iSHC5oku
>>675
HDDの違いだ。I/Oロスをなめるな
680[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 02:28:30 ID:L6j5G0Gl
はやく1.8インチSSD市販されんかね。
32GBが6〜7万くらいなら買う
681[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 02:46:17 ID:pYkMasLn
>>680
俺は普及までの2〜3年を待てなくて、80GBを楽天で注文したorz
682[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 04:35:39 ID:NsXgaBlX
Vistaな新機種を店頭で触ってきた
タッチ位置がズレるの直ってないよね、これ

また見送りか〜
683[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 08:00:27 ID:lXwRY++8
>>680
俺は昨日どこかに売ってないかとウェブをさまよいまくった。
かなりのメーカーから発表はあるのに、まだぜんぜん出回ってないorz
684[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 12:25:14 ID:tDNinVq9
当初はOEM向けってなってるのが多いので、LOOXも搭載機が出るかもね。
VAIO以外にゼロスピPCって発売されてるの?
685[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 12:56:48 ID:lXwRY++8
>>684
QにたしかSSDモデルあるでしょ。
686[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 14:45:48 ID:cDbtrim6
16GB程度でもいいから1.8インチSSD欲しいなぁ
687[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 18:54:29 ID:pYkMasLn
>>686
富士通は出荷時に無駄なソフトを入れまくっているから、16GBだと
厳しいだろうな。

本日再セットアップしたが、しょっぱなから使用領域7〜8GBとかありえん。
富士通はもう少し考えてソフトを入れてほしいと思う。
HELPなんてCDから読み込みでもいいと思うんだけどな。
買って2ヶ月もすりゃ要らなくなるし。
688[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 23:53:43 ID:yU+m+iMb
Vista用のドライバって、無償配布はされないの?
689[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 00:01:40 ID:RVBLwAl2
>>688 ttp://www.fmworld.net/campaign/vista/a_disc.html?azbyfrom=vista_sg
>[注] アシスタントディスクで提供する、アプリケーション・ドライバ・BIOSは、ドライバダウンロードのページから個別に入手することも可能です。
690[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 01:24:25 ID:FC9kehrb
東芝の80GBに換装した。交換作業自体はえらく簡単だね。
ベイの取り付けなんかの作業もいらんから、デスクトップの
HDD交換、増設より楽だった。
691[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 01:39:28 ID:pvp7I5c4
で、早くなんの?>.80GB
692[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 01:51:27 ID:FC9kehrb
>>691
換装3日前にメモリ1GBに交換したこともあって、体感がどうなるか
わからんす。カタログ的には若干早くなるはずだけどねえ。

それより空き容量を気にしないでよくなったのが俺的にでかい。
せめて40GBあったら、換装は考えなかったんだろうがな。
30GBの上にパーティション区切ってあるのは全く駄目だ。
693[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 06:26:17 ID:rw9EoZPw
まー所詮1.8だからなあ
やはりパフォ求めるならSSDが欲しいところ。
VistaにするならReadyBoost用のSDカードもかわなきゃだなあ…
694[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 08:05:11 ID:KAd8twFT
P70T/Vの場合は厳しいみたいだねー。
ttp://blogs.shintak.info/archive/2007/01/31/32877.aspx
695[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 08:28:10 ID:/dsa0BEG
ゼロスピ機を買って換装するってのも大人買いの一種だ。
696[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 08:39:06 ID:l+Ijv9Bq
>>695
それいいなーw
UXのセレゼロスピで22万くらい?
HDDをスワップしたら、最強のLOOXPと最弱のUXができる。
22万なら出す人はいないか? 俺は無理。
697[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 09:06:22 ID:ahi6t0vF
>>689
OmniPassがディスクのみになってるのが気になる。

http://azby.fmworld.net/vista/soft/2006winter.html

すでにP70TNのドライバ出だしたけどやっぱり無いし。
698[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 09:51:50 ID:6yvVtd0H
vistaモデルの液晶の暗さと感度の改善はしてないよね?
699[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 10:42:58 ID:RVBLwAl2
>>697 OmniPassのサポートは△だから、そのうち無償で修正モジュールが提供されるんじゃなかろうか。
アシスタントディスクの申し込みは2007年3月31日までだから、それまで様子見てても良いかも。
...たしか他のLOOXのOmniPassがインストールできたと過去スレにあったような記憶があるので、試してみるのも良いかも。
700[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 21:15:33 ID:R6vMfL3p
>>698
P70Tで起こした新部品っぽいから、あと数世代は使い回すポ…
701[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 22:38:28 ID:GS6To5r7
≫516
LOOXPのみでできたよ

ヒント:解凍ツール
702[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 01:04:47 ID:VteR97ve
タブレットボタン1回押しの機能を変更する方法って無いかな
703[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 17:22:59 ID:IG4PNfLB
ビックカメラで見てきたけど、VISTAモデルの液晶は暗いね。SONYのVAIO Uの方が
液晶の視認性はよかった。
704[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 19:01:13 ID:/IBeZdwN
それってVISTAとXPモデルのハード上の差ってこと?
705[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 22:05:13 ID:WHrOmr0Z
>>701
解凍ツールに何使った?
LHAユーティリティとWinZIPとXacRettは全滅だった。
706[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 00:00:13 ID:jgkqZ6R/
7-zip を使ってみ

707[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 00:38:25 ID:p/bqegP/
Vistaモデル見てきた。
少し心配してたがAeroでもFlip3Dとかグイグイ動くな。Graphicのほう問題ないと思った!
しかしなんか壊れてるのかと思うぐらい重たいのはディスク周りなんだろう。
そろそろハイブリッドが来ないとモバイルでVistaはきついね。
708[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 02:52:45 ID:lIrJGJKQ
さてVitaも届いたし、アップグレードしちゃうぞ!と思っていたんだが、
突然アプリケーションエラーやら、ブルーバック→再起動だのが頻発しだした。

いろいろチェックしていくと、どうも2週間前に差し替えた1Gメモリ(富士純正)が
エラーっぽい。。。すげー、鬱に。。。

とりあえず、元からついてた512に戻したら無問題なので、りかばり(XP)かけて、
さらのシステムで1G挿し直し→チェックしてると、やっぱりエラーの嵐。。

あーこりゃ絶対メモリだなー。ってげんなりしてたんだが、
不調になる直前に導入したMoGoマウスをつないでみたら、不調がうそのよう。。

つまり、MoGoマウスが原因らしいだが。。。
だれかP70T/Vで、MoGoマウス使ってるやついねーかぁ?

今のところ快調なんだけど、気持ちわりぃ〜
709[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 08:07:41 ID:SXeKYTJh
藻誤使っていますがなにも?

インストール時ならドライブも疑うべし
710[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 09:21:52 ID:7QDo5pdL
>>708
Vitaなんて買う奴にはびた一文負けてやらん!
とか書いてみたり。

値段次第でMoGoダプター欲しいんだけど、相性とかあったらやだなぁ・・・
711[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 12:00:19 ID:UfIFFTIB
>>708 つmemtest
712[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 16:09:12 ID:SXeKYTJh
mogoって充電するために刺すだけだろ
電源取るだけなんだけどね
認識するが当てる必要ないのよ
しかとしないで適当に変なドライバあてなかったか?

相性?<藁
713708:2007/02/04(日) 21:07:57 ID:lIrJGJKQ
その後調子がいいんで、結局Vistaいれてルンルン弄ってたんだけど、
windowsメモリ診断ツールかけてみたら、やはりメモリエラーが。。。

712の云うように、ドライバなんぞはあててないが、
結論としては、相性うんぬんは関係なくて、
マザー挟んでPCカードの端子とメモリスロットが、
丁度表裏にあるので、充電時の熱でメモリが死んだんではないかと想像。。。
結構熱くなってた記憶があるので。。。

相性ってわけじゃないけど、MoGo使うやつは気をつけれ。

とはいえ、XPではメモリエラーでストレスたまりまくりだったんだが、
Vistaだと全然落ちたりしないのな。
これってよくわからんがメモリ管理とかがよろしくしてくれてんのかな?

Vistaがなかなか良いヤツってのはわかったが、鬱だ。
これって保証きくのかね。。。
714[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 23:11:17 ID:JkCIjmzW
>>710
もちつけ。
MoGoマウスが使えるってことはP70TだからBluetooth内蔵でMoGoダプターは不要。
MoGoダプターが必要ってことはP8210かP70RかSだからCFスロットしかないからMoGoマウスは使えない。

お前の心配は「Sonyバッテリーが爆発するらしいから怖くてPS3買えません」てのと同レベル。
715[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 00:01:19 ID:SXeKYTJh
そんなに熱くなるか?もう何ヶ月も使ってるがね
だいち当のmogoが熱で壊れないでメモリ壊れる?こわれるほど熱かったら発熱の元が先にこわれるんじゃねーか
それに充電時間短いぞ
716[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 00:02:22 ID:9zoG4x3a
P70T/VのHDDを80GBに,メモリを1GBにした者だが、
どっちが効果あるかわからんが、確実にもっさりでいらつく場面が減った。

っていうか、最初からメモリ1GB、HDD80GBの市販モデルを用意しても
いいような希ガス。
717[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 00:04:44 ID:0pCgHYTG
>>715
どれくらいの熱で壊れるかはそのチップの素性によるから
50度で壊れるものもあれば200度でも壊れないものもある
718[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 00:07:47 ID:EGOREtQm
はずれ引いたか
静電気ばちばち
しなかったか?
719[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 00:20:38 ID:EGOREtQm
メモリ焼き鳥になるほど熱くはないな
とりあえずさわれるほどの熱で壊れるようじゃ返品だろ
720[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 06:08:37 ID:Yjj7925M
>>716
>P70T/VのHDDを80GBに,メモリを1GBにした者だが、
>どっちが効果あるかわからんが、確実にもっさりでいらつく場面が減った。

このもっさり感が減った/V�は/XPと感覚的に同じくらいってこと?
721[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 19:43:19 ID:mBJlMeAK
>>713
俺もブルーバック連発するんでチェックしてみたらメモリエラー出る。
本体購入時のままなんで修理に出すつもり。
株取引してるときに突如再起動は心臓に悪いんだよな。
売ろうと思って準備→再起動→暴落orz
722[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 21:25:44 ID:qfWkdWVn
8210だがSDからレデーブースト利かないのは痛え…
CFからはおっけーか試した方いませんかー??
723[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 22:25:14 ID:CXFrU6vK
>>721
m9(^Д^) プ(ry
724[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 23:59:17 ID:Xl2dX8EX
>>720
あくまでも俺の忍耐力基準
HDD2.5インチのペンM,メモリ1GBのB5ノートの軽快さに近づいた感じ。

725[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 00:04:33 ID:3eGzjN9q
P8210/P70はUSBだけでしょ?>レディーブースト
726[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 00:49:27 ID:qmLF9fGO
そこで初めてPCカードスロットが生きるわけだ。
727[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 00:50:50 ID:qmLF9fGO
しまった8210か。
728[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 01:13:36 ID:DcCnoiW4
>>725
RC2ではP70Rでreadyboost出来てるんだけど、製品版はダメなのかい?(1GB SD 133×)
729[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 10:19:53 ID:+9aMao9C
ここしばらくウィルコムのAX420S使ってるけど、こっちの方がいいぞとか
ある?WS002INだとマックと共有できるんだけど、でっぱり過ぎだよね。
730[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 18:41:48 ID:cecT1xEH
>>728
出来ないです泣
SDの転送速度は十分足りてるはずなので
アダプタが悪いような気がするんですが…

731[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 19:18:48 ID:Ie2msHPM
今のモデルではXPで使うのが良さそうだね
せめてきっちりフルスペックSDHC対応のスロットくらい
用意してからVista云々やってほしい
732[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 20:22:13 ID:N3/1MwEf
>>730
OS板のVISTAスレで、読んだ話。

書き込み速度が足りてるSDカードでも、
LOOXのSDカードスロットの転送速度がボトルネックで
レディーブースとは不可らしい。
733[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 21:04:06 ID:i2aqkYYz
P8210の中古が98,000って安いですかね?
734[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 21:37:09 ID:/RXhy3Z7
>>733
状態が良くて付属品が完備してればいいんじゃね
メモリが256MBだったらちょっと・・・
735[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 21:46:33 ID:N3/1MwEf
256MBなら、1GBのメモリ代3〜4万を考えておくべきだな。
736[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 01:11:30 ID:tQZ0rMju
休止にしても、裏側に耳付けるとキーンと音が聞こえるんだけど、仕様?
電池外すと音は収まる。再度電池付けても収まったまま
シャットダウンだと聞こえない
設定変えて何かおかしくしたかな・・
737[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 01:56:43 ID:s19aggh4
このPC噂に違わず液晶がひどいね。
SofmapでXPモデルを見てきたけど
激暗いうえに写り込みが凄いからてみてたら気分が悪くなったわ。
その前のモデルの液晶も写りが凄い薄かったが、
光沢になっただけ悪化した気がする。
モバイルだから長時間の使用は想定してないからなのかも試練が
この値段で公人社の激安モデルよりも液晶がひどいというのはどうなんだと思うが・・・
Vistaモデルではこの欠点は解消されてるのかね〜?
738[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 04:53:50 ID:2VDmuv08
購入を検討してますが、その液晶の暗さって調整できるもんなんですか?
739[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 06:18:28 ID:PscAwNEz
P70Tが出てから、液晶の明るさのことはよく言われているけど、
実際使ってみれば、ちょっと暗いかな程度でしかないし、写りこみ対策も散々既出。
サイフごときのスペックで満足できるなら最初からサイフを買えば良い。
740[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 09:37:26 ID:tjm0aDwl
>>737
同梱されている液晶保護シートを貼ると、移りこみは一応許容範囲になる。

液晶がいただけないのは、全くそのとおりなんだが。
ペンの反応といい・・・

あとは全く不満が無いんだがなあ。
741[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 10:45:40 ID:aFq8XVll
液晶は1スレ内に何度も何度も話題になるが
その使用感は個人差が大きく、他人の評価は参考にもならない
自分で確かめれ。
742[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 12:51:26 ID:W7LSFgns
液晶が暗かったら輝度上げれば良いんじゃないの?
屋外は知らないが店頭でなら別に気にならなかったけどなぁ。

とりあえず色々様子見で次期モデル待ちですけどね。
743[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 15:34:17 ID:rlC7QHvs
輝度最大にしても、思ったほど十分に明るくならないから不満なんだよ。
室内で輝度最大にしたときに、ぎらついて眩しくなる位でないと、
外の光に勝てないよ。安価なSA1Fですら、かなり明るくなるというのに。
744[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 18:44:30 ID:0m24iBIg
>>743
半透過型液晶は外で使うためのもの
745[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 19:13:26 ID:1hywm16m
>半透過型液晶は外で使うためのもの
だがグレア液晶がその利点を無価値にしている気がするw
746[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 21:31:45 ID:GeIQrWVG
半透過なのに光沢があるおかげで、
微妙な角度でしか半透過の利点が生かせない。
直接光に当てると反射して眩しいので少し斜めにしなくてはならないんだよな。
747[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 21:53:12 ID:fDFT7R/M
HWの輝度MAXでも足りない場合、950GMAの輝度調整をいじれば
多少はマシにはなるよ。
748[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 22:17:44 ID:BZom+9iu
>>747
うまく調節しないと白飛び起こすんだよなぁ

ところで、前に液晶の回転を無効にしたいってカキコがあったけど、
950GMAのプロパティに回転を無効化できるオプションがあるね。
ボタンでも回転できなくなるけど・・・
749[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 22:19:11 ID:3dyHJ0zh
初歩的だけどこれのペン使ってるときって右クリックってどうするの?
長押し?
750[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 23:52:21 ID:nTL99M5e
画面が暗いのは技術的にまだ新しい8.9型WXGAと
抵抗膜の透過率とかあってしょうがないんだろうけど
グレアだけは納得いかないな
流行り廃りに惑わされずに実用性を重視して欲しかった
そもそも、LOOX Pってグレア好きのミーハー(偏見)とは客層違うと思うんだが
あぁいうのはLOOX T辺りに任せとけって

>>749
うn
押したまま維持すると右クリックになる
長押しの時間は調整可能
751[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 00:55:05 ID:/Lan69Cj
>>743
何この馬鹿。

カタログなり鳥説なり嫁よ。
752[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 01:12:27 ID:vzh8JI+m
>>751
何この馬鹿。

カタログに最大輝度書いてあるのかよ。
753[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 01:13:46 ID:/Lan69Cj
>>752
何この馬鹿

バックライト消せと書いてあるだろ(たぶん
754[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 04:08:06 ID:Wna38RI6
P70RでSDを使ったレディブーストって不可ですか?
RC2で使えてたのに製品版で使えないとは・・・トホホ
755[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 06:07:46 ID:esUpISkG
「ワイヤレスネットワークが検出されました」を
表示しない方法ってある?
756[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 16:27:55 ID:u5CUZqiV
P8210でキートップと入力される記号がずれました。
デバイスマネジャーではキーボードドライバとして
・HIDキーボードデバイス
・日本語 PS/2キーボード(106/109キー)
と表示されてます。正しいキーボードドライバは
なんでしょう?お願いします。

757[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 17:54:57 ID:u5CUZqiV
>>756です。
解決しました。IMEをATOKににしたらキートップと一致しました。
MS-IMEだとキートップと不一致になることが再現できました。
MS-IMEすてよっと...
758[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 23:19:34 ID:UxP+24vF
>>755
絶対簡単、確実ににできる方法を教えてあげよう。
まずは富士の樹海に行きたまえ。
そこでパソコンを立ち上げるんだ。
「ワイヤレスネットワークが掲出されました」が
表示されないことに気づくであろう。
ただし、君が世間から検出されなくなる可能性が
あることはご愛嬌ってことで。
759[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 04:59:10 ID:91UiSxIm
スタンバイ・休止に入らないのがウイルスバスター2007のせいだと知った
avastに入れ替えたら問題なかった…
760[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 09:16:35 ID:WEJD1kW7
>>759
正確に言うと、ウィルスバスターと何かのソフトじゃない?
うちは快適に休止状態に入るよ。
761[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 09:38:56 ID:DYUljkiS
VISTAモデルまだ見てないけど、XPモデルかどっちかを買う。
年度予算を消化しなくてはならない。
そういう人多いでしょ。
個人購入だったらVISTAモデルはちょっと割高に感じるなぁ。
762[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 09:47:13 ID:kgEYTZPW
CSにレーティング下げられた。信用取り組み最悪。底なし沼
763[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 11:59:43 ID:HgfyFDkI
失礼ながらP70T中古狙いなんだが、コレは値段が下がらんかもわからんね…
つかVista搭載のくせして、最大メモリ1Gから変わらんてのはどーよ?
764[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 12:35:27 ID:MB4f9/D3
次期モデル、高速USBメモリ2GB位を内部に搭載して
最初からレディブースト状態になってたら嬉しいなと。
どうせ5000円高くなるくらいでしょ。
とか建設的な話題してはどーよ?ここで言うだけでは何も変わらないが。
アンケートに答える人書いておいてくれると嬉しいのですよ?
765[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 13:18:15 ID:ib9gfBeM
高速USBメモリ2GB位を内部に搭載?建設的な話題?

ほっときゃSDHCの高速規格に対応したスロット搭載されるだろ
常識的に考えて・・・
766[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 14:18:59 ID:X/7oXApA
>>764
それってUSBメモリじゃなくてフラッシュメモリな。

んで、レディブースト対応のメモリは結構高いようだから、設計見直しも
含め5000円で済むかどうか。

>>765が現実的だな。
つーか、秋冬モデルでSDHC対応がないのがいただけない。
767[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 16:44:05 ID:Q8pxm50C
直販でP70TN買おうと思ったら、外付けドライブの入荷が
未定だから購入出来ないってメッセージが出る。
もう売り切れた?
768[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 17:49:56 ID:6lKYXpIt
ソフトウェア追加・修正モジュールダウンロード - AzbyClub - サポート : 富士通
富士通 タブレットボタンユーティリティ (Pシリーズ 5ボタン用)
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1005405

これも出たし、そろそろP8210をVistaにしようかな。
指紋認証ソフトってVistaに対応してる?

769[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 21:58:14 ID:HWN0GS0Y
>>768
>指紋認証ソフトってVistaに対応してる?

OminiPassのコトか? だったら最初から付いているものは対応はしていない。
というか、ページ見るだけのことだから↓、少しは自分で確認したらどうだ?
http://www.fmworld.net/biz/fmv/winvista/soft/cs2006kami.html

P8210を使ってないので詳しくは知らないが、今、見たところによると、P8210用
としてはVista用のモジュールは配布されていないようだから、個人モデル向け
に配布されている(P70Sになるのか?)モジュールを使うことになると思うが、
上記のP8210の対応表を見ると、OmniPassは無料配布のようだが、個人モデルの
対応表↓だと、OmniPassは有料対応なのだが。
http://azby.fmworld.net/vista/soft/2006summer.html

どちらにしても添付のOmniPassは使えない。



でも、オレはVista対応版のOmniPass使ってるけどね。
簡単な調べものすらせずにすぐ2ちゃんに頼るキミには無理だと思うけどね。
770[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 22:46:07 ID:JH0NyGm+
>でも、オレはVista対応版のOmniPass使ってるけどね。
>簡単な調べものすらせずにすぐ2ちゃんに頼るキミには無理だと思うけどね
...
771[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 23:11:35 ID:gE3njo2T
>>758
正解
772[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 23:16:47 ID:HWN0GS0Y
>>767
P70TNは1/30辺りに売り切れで、もう販売終了のようですよ。
販売終了ならそういう表記になれば良いのですが、
現状では待っていれば買えるようになりそうに取れちゃいますよね。
価格.comにも、同じような記載があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00352010045/SortID=5964888/
773[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 01:47:19 ID:zI3gUpNV
>>769
何行も書いて言いたいことは「俺は偉い。お前低脳」

駄文だな。
774[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 07:12:15 ID:qULUxhQg
>768は、少なくとも更新ドライバの情報を教えてくれたけど、>769はだらだら自慢を書いてるだけですか。
チラシの裏に書いてろよ。
775[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 09:06:02 ID:6yT63L4P
で、少しは役に立つ情報をあげてみます。
USのサイトにいくと結構ドライバそろってるらしい。
今日Ultimate Upgrade買ってきて試してみますわ。
776[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 09:44:21 ID:aCEq0Qha
>>772
俺も先週、フジツーに電話したけど、
「(新製品に在庫を振り分けるために)アウトレットに入荷する
予定は極めて低いが、稀に在庫が余って流れる可能性もある」と言われたw。

諦めて一番下の1年保証のワンセグ付き30Gを注文してたら
次の日、偶然にもカスタムメイドでCPUと外付けドライブが注文可能に
なっていたので、速攻で電話してキャンセルして注文し直しました。

数時間後、カスタムメイドの項目には再び「入荷未定」となっていた。。。
すげーラッキーだったのかな、、、。
777[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 11:08:31 ID:ZAXXQKzJ
WEB MARTでVistaのカスタムモデル買ったんだが、トラブってる。
Office 2007 Standrard別で買ったんでインスコしたら、色々不具合でる。

不具合1.
省電力マネージャーでのモード切り替えが1/2くらいの確率でTray Managerが
動作を停止しましたとかいって、エラーで止まって、その後再起動までモード
切り替えできず。

不具合2.
ほかのアプリをインスコしようとするとエラー同じくエラーで止まる。ただし、
全部のアプリでそうなるというわけでもない。
NOD32、ExpLzhは確認した。さっき、富士通usでタブレットのドライバ落として
きて日本のと同じが確認しようと思って実行したら同じくエラーで落ちたw

リカバリして、直後にOffice 2007インスコでもダメ。
Tablet PC Input Serviceのサービスを切るか、Office 2007をアンインスコするか
FCL Serial Pen Tabletのデバイスを無効にしたら不具合は起きなくなる。

・・・つかれたよ。
778[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 15:41:32 ID:ZwlmAD3q
>>775
P1610だからね! 日本で公開されていないBluetooth Stackもあります。

>>773-774
これが自慢と取れるという香具師もひねくれていると思うけど。
実際HP見るだけでわかることを聞くくれくれ君もどうかと思うし。
でも、>>769の最後の2行は書き方は何だけど大きなヒントではあるよね。

自分はP70T/Vを使っているので個人モデルの方しかチェックしていなかったが、
>>769の発言が気になってチェックしてみると、確かにOmniPassは無償
アップデートのほうに入ってますね。でも詳細の部分が詳しく書いてない。
これは富士通も対応に迷っているのかな?

でも、手に入ったからいいけどね。
ダウンロード一覧表示のページのリンクは貼れないので、各自、USサイトで探してみてください。
779[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 19:11:02 ID:4JhvyE9L
今日8230買いに行ったけど、噂の液晶てかりにどうしても馴染めず、辞めました。
P70だけじゃなくって、ビジネスモデルもツルピカなのね。
売り場でそのことを尋ねてる人がいたから、みんな思うんだろうな。
反応はきびきびでいいのに、ほんと惜しいモデルです。
780[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 00:54:41 ID:kn5dS3/g
液晶いつになったら改善するんだ?
モノはいいのに残念だ・・・・
781[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 02:07:24 ID:TvGaxxIX
横で聞いていたお店の人の説明によれば、秋までは何もなし。
秋にVISTA/XPの選択が可能になるってことでした。
82xx系列ではなく、P系列として企画・製造された場合、今回のようなコンシューマー用途優先の液晶がつくかもとのことです。

782[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 02:11:35 ID:kn5dS3/g
>>781

秋って・・・春(夏モデル)の間違いじゃない?
783[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 06:23:23 ID:123HorsO
>>760
ウイルスバスター2007と wireless lan のなにかの問題だと思うよ。
うちも wireless lan のある部屋だと高確率で休止でフリーズする。

トレンドマイクロは役に立たない定型文を送って
誤魔化そうとするから腹が立つ。
784[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 10:18:21 ID:avNZUpPq
Bluetoothマウスを探しているのですが、
品数が少ないですね・・・。
何かおすすめありますか?
785[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 10:25:13 ID:DksujrLQ
>>783
P70T/Vにウィルスバスター2007を入れてるけど
無線LAN使いっぱなしでの休止も全く問題無しだよ

ただし、無線LANのユーティリティはアンインストールして、
intelから落とした無線LANドライバ+ユーティリティを入れてるけど
786[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 11:09:01 ID:BCxbawug
>>785
それは素晴らしい!
intelから落とした無線LANドライバ+ユーティリティ
についてもう少し具体的に教えて。

あとアンインストールした理由はVB2007のため?
787775:2007/02/11(日) 11:46:04 ID:NAt6NDGX
とりあえずVistaは入ったものの、上のほうでちょこっと出ているTrayManagerが起動時に
エラー吐いて落ちる。Office入ってないのになー。

OmniPass5はFujitsu USAでは見つけられなかった。メーカーでもUpgradeは
なくてTrialだけだし(入れてみたら日本語版だったけど)いったいどこに…??

USでもいくつかドライバが足りないことも判明。

さて、もう一回最初から入れてみるか。
788[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 11:48:31 ID:DksujrLQ
>>786
http://support.intel.com/
Download Center
Wireless > Wireless LAN Products > 3945ABG
Windows XP Tablet PC Edition
Software Applications >
IntelR PROSet/Wireless Network Connection Software
[WIRELESS_TIC_131935_V10.5.2.0_XP32.EXE]

アンインストールの理由は以前から使ってたから
PROSet で定義したアクセスポイントのプロファイルは
エクスポート/インポートで簡単に移行できるので
789788:2007/02/11(日) 11:52:00 ID:DksujrLQ
もちろん自己責任でね
同じ support.inhtel.com に置いてあるグラフィクスドライバは要注意かも
最新の 14.2550 入れたら、オーバーレイを使うアプリ終了後に、
画面表示が点滅して不安定になった
一つ前の 14.25 に戻して安定してるけど
790[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 12:41:21 ID:Jear6s5q
液晶が気になる方へ
easy protecterでググッてみんしゃい 貼り付けるだけでぜんぜん違うから
付属のプロテクションシートがバカみたいに思える
2100円でここまで変わるのなら価値あり  張り方ムズいけど
シートも薄いからペン使うときも純正品に比べて自然に書き込める

loox P70TN使いより
791[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 13:21:38 ID:40k5xHZ6
easy protector ・・
792[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 13:26:08 ID:8aAx0bW5
>>787
これ読んでチェックしたら無くなってますね。
Fingerprint Applicationとして、FINGERPRINTAPP_SOFTEX_V5.00.10_VISTA.EXE、というファイルが公開されていたのですが。
うっかり公開してしまったが、やはりOmniPassは有償配布なのかな?
というか、ここに書いたから消されちゃった気もするが・・・。
間に合わなかった方、ご愁傷様です。有償で手に入れてください。
793[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 14:19:13 ID:RYHjihQ+
>>788
ありがとう。やってみる。
794[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 14:20:10 ID:KSm5IoyL
>>790

液晶の暗さも改善されるんでしょうか?
795[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 15:42:17 ID:NAt6NDGX
まあさすがにここに書いたからってことは無いわな。
でも、全機種分で消えてるから、問題があったか有償かどっっちかか。
ところでディスクで入手した方っているんでしたっけ。

とりあえずもう一回やり直して、まだ問題が起きるようなら様子見するかな。

796[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 16:13:03 ID:NAt6NDGX
ファイル名を教えてもらったのでググったら、確かに公開されていたらしい。
で、入れてトラブってた人もいたようだ。

ttp://jkontherun.blogs.com/jkontherun/2007/02/vista_upgrade_u.html

ukとか見たらFUJ02B1, Fujitsu FUJ02E3を発見。
797[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 17:31:48 ID:ifmCngYy
>791 間違えました  申し訳ない

>794個人的には光の透過率が変わるのかな?明るくなるような気がします。
 ただ標準状態でも他の機種(ー般のPC)よりかは暗いので、それを基準とする
 には微妙かもしれんです。
 現在パソコン本体をお持ちなら試されてはいかが?
 お持ちでないのなら・・・
 んー感じ方は人それぞれなのでなんとも申し上げられないが。
798[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 19:31:56 ID:PA7628QQ
自宅に家族専用のPCはあるんだが、最近嫁がブログに目覚めて占有状態…
で、新しくモバイル買おうと思ってるんだが、
用途はソファやベッドで気軽に寝っころがりながらWebブラウジングや2ちゃん、
たまにEXELやWORD、マンガミーヤで漫画鑑賞等。
で、このPCに行き着いたんですが、背中押して貰えそうでしょうか?
799[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 20:47:03 ID:j+yGkAGz
>>798
自宅オンリーならA4ノートでもよくないか?
800[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 20:48:36 ID:TvGaxxIX
その用途だといいと思うけど、ここまで小さくなくてもいいんでないの?

もし欠点らしい欠点があるとすれば、
・つるぴか。映り込み大。視野角狭い。(easy protectorは試したかことなし)
・解像度高すぎ?

外に持ち出さないならTがお勧めかも。
801798:2007/02/11(日) 21:00:55 ID:PA7628QQ
さっそくどうもです。

>>799
A4だと寝ながら(あお向け)はキツくないすか?w

>>800
外には持ち出しますです。月イチで2〜3日出張あるもんで。
あと、「寝っころがりながら」が重要なんで(不精でスマソ…)
画面が回転してキーボードが邪魔にならないコレがいいかな〜と思いました。
Vaio Type Uもそうなんですが、あれはちょっとデザインが苦手でして…。

似たように寝ながらWebブラウジング等してる方いたら使用感教えていただけますでしょうか?
また、買うにしてもスペック的には先代のP70Tで充分でしょうか?
802[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 21:14:02 ID:2aitkhPO
いくら小さくてもこれをあお向けで寝転がって使うのは無理がある
携帯ゲーム機かなんかと勘違いしてる?

外に持ち出すのがその出張程度ならB5ノートで良いと思うよ
803800:2007/02/11(日) 21:17:00 ID:TvGaxxIX
そこまで言うなら手に入れておくしかない!
先代スペックでも十分でしょう。
Core solo プラス XPは非常に快適に動きます。
804[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 22:11:20 ID:Xt9nd5TS
>>798
ぶっちゃけ同じ理由で買ったが、その程度の出張回数と「寝ころんで」が重要なら、A4のPCとごろ寝DEスクの
組み合わせの方が幸せになれると思う。
一年前にP8210買って出張に使ってるが、結局ごろ寝用にA4の普通のノートPC買ったよ。
805[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 22:16:23 ID:rmG+K7bW
これとレッツの一番小さい春モデルで悩んでるんだが、頑丈な方が欲しい。
特にキーボード周りがきになるんだが。
806[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 22:25:52 ID:rpccR2gb
1kgって寝転んで持つには重いよ。798はもう少し普通のPCにしたら?
よくもわるくもマニアの機械だと思われ
807[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 01:16:36 ID:CcMzOEdV
前に書いたけど、寝転んで、映り込みのないベストな角度って、すごい狭いよ。
そのポジションを維持するために、手で支持しとかないといけないんだけど、
1キロもあるもん、そんなに長時間、手が保たない。
ちなみに自分は、何度か既出のeasy protectorを使ってなお、その有様。

ごろ寝で使おうと思ってると、間違いなく当てが外れて後悔する。
808[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 01:18:01 ID:CcMzOEdV
ツルピカ液晶は、欠点どころか、致命傷、癌といってもいい。
開発責任者は首吊れ馬鹿野郎!
809[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 03:31:57 ID:rzil23i1
CFカードスロットが鬱陶しくなってきた。
やっぱPCカードスロットがいいわ。
810[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 06:33:12 ID:WOPSm6z1
毎晩DSで無線LANのブラウザ寝転びながら見てるけど、
DSでさえ、手で常時支えているのは疲れる。
811[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 08:53:00 ID:1XYS8g0C
>>798

P8210を寝ころんで使用中
回転させずに胸の辺りに本体の重さをかける感じ
私の腕の力は、平均(女)より少し劣る程度ですが
数時間ならOKです
本のように浮かせて持とうと思うのでしたらお奨めできません

良い点:マウスの代わりに指で操作できるので便利
悪い点:夏は地獄

ソニーのType-Uも持ってるので、単純な閲覧のみの
場合は、そっちも使うことがありますが、液晶の見やすさ以外は
P8210の方が使いやすいです
812[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 09:33:57 ID:+vpmcaMM
>>810
携帯だろうが、冊子程度の紙媒体だろうが、仰向け、うつ伏せは疲れるよ。
とどのつまり、読んでいるものがどうかは重要じゃないってこと。

ちゃんと椅子に座って作業し、寝転ぶときは寝るのが合理的ってこと。
813798:2007/02/12(月) 10:28:23 ID:AI6qJG3o
みなさんご意見どうもです。
たしかに仰向け読書は文庫本であれ疲れますね。
ちなみに811さんの胸の辺りに置くスタイルは女限定のようなw
男だと首が疲れそうですね^^;
自分に合うスタイル、サイズをもう少し悩んでみます。
その後この機種を選んだらまたよろしくです。

教えて厨の質問に親切に答えて頂き、どうもありがとうございました。
814[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 11:15:37 ID:QR+waJF6
そんな事無いですよ。
180度近くディスプレイを開いて、大きな枕にベッドで少し体を起こして、
胸(腹?)の上において読むなら結構大丈夫です。
ページ送りも画面をタップするだけだし、カーソルキーも使えるし、
815[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 11:22:08 ID:niZjSp4g
僕もベッドで上半身おこして8210使う時もあるけど、タブレットというより、
小型PCとしてかも。画面も回転させていないで。
ベッドで使う時は排気口をふさがないように注意だよね。

お腹や胸の上に直接置くと熱くなっちゃうので、そういう時はポートリプリケーターをつけてます。軽いし持ちやすくもなるし、傷も付きにくくなるので、家の中ではポトリつけっぱなし。
816[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 12:14:30 ID:kT49cigd
>>805
レッツのキーボードはゴミだからww
817[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 14:20:58 ID:RRjxTWIE
>>811 俺と同じ姿勢で使う人発見。笑。

だが一番楽なのは、BlueToothレーザーマウスとの組み合わせだ!
この場合、LOOXは縦置きだろうと横置きだろうとタブ状態だろうと、
画面さえ視認できればどのような状態で置いてあろうともOK。

冬の寒い夜はマウスを持ったまま布団にもぐって顔だけ出して
LOOX見ながら、敷布団上でマウス操作...

...などど堕落した操作は万人にはおすすめしないが...
818[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 14:26:37 ID:cBtMizen
looxPのキーボードはB5以下のクラスでは
結構いいと思う。
IBMは別格として
819[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 21:11:54 ID:niZjSp4g
長年のThinkPadユーザーだけど、もはや別格に感じないです。
ここ数年チープな雰囲気がびしびし。
タブレットでも41にはさすがと思うところがあったけど、
60はぺなぺなに感じる。
820[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 01:27:44 ID:LiKl/6CP
今日P70U/V購入しました。
vistaおもいおもいっていうから実際買ってみたけど、おもい?か?結構軽いけど。
付属ドライブはFMV-NCB52、中のスイッチを切り替えたらバスパワーで動いた、けど消費電力が6Vだから怖い。
あとワンセグ、音と画像が一秒ぐらい遅れる、感度はまぁまぁ。ファンは超清音。
画面シールついてきたけど、はらないほうがいい。ペンで触るとすぐに傷がいく。
821[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 01:31:00 ID:S+FlHaKA
>>820
店頭で触った限り、VISTAでも悪くない感じだな。

あとはセキュリティソフトやオフィスなど入れたときにどうなるか心配。
822[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 10:24:08 ID:GCBcv2Zt
下取りの査定額が大きく違うんだろうなぁ。VISTAとXPでは。
823[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 14:52:25 ID:Yd+bXC1v
>821
セキュリティ関連入れるとかなりストレス溜まるくらい動きが緩慢になるよ。
クラシックでもほとんど変わらない(分からない)
824[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 20:55:35 ID:RaNA4DAQ
そのセキュリティソフト、Vistaに対応してるの?
825[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 21:46:31 ID:WNxF/L7a
購入して一週間になるが、起動スイッチが未だに慣れない。
ひっかかりが悪くていつも滑る。あまり力入れると、壊れそうなんだよな・・・
826[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 00:01:55 ID:16oTBxWJ
起動スイッチてあんまり使わないよね・・・
827[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 00:52:27 ID:Xls/k3yC
パテで埋めろ
828[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 02:17:19 ID:EEAStPN/
起動スイッチよりも、PCカード取り出しボタンの方が慣れないなぁ。
829[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 02:18:11 ID:EEAStPN/
飛び出させるには、押し込むだけじゃ出てこなくて、
何度も押しながらはじくようにしていないとうまく出てこない。
830[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 07:05:49 ID:9TZPx+rX
そこまで不器用な人はさすがの富士通でも想定外だろ
831[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 07:55:41 ID:KC5Iy9Xb
標準バッテリーの持ちが最近また短くなって気がする。
832[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 08:10:21 ID:NWTEgCKd
PCカードなれない人。
PCダミーカードは親指のつめで下からくいこませてひっぱるとすっぽりとれますよ。
てか起動スイッチのどこがつかいにくいの?今までスライドスイッチのPC使ってたってこともあるからだろうけど。俺は結構使いやすい。
親指のつめを出っ張りにひっかけて第一関節をグってまげたらすぐに電源つくじゃん。
833[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 08:11:00 ID:NWTEgCKd
ぁ、ダミーカードは中指、いと指し指のつめをしたからくいこませる。ね。
834[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 09:31:05 ID:Dvw5tidP
まさかスイッチの押し方まで教授してもらえるとは。
いいスレですねここはw
835[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 10:10:49 ID:32quYYZc
PCカード取り出しボタン。普通に押したら、1cm弱くらい飛び出してくるが?
固体不良じゃないか?
836[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 16:35:06 ID:ZVqG8mji
P70TにVista入れてみました。
インストール自体は別パーティションにいれたのでスンナリ進みました。
その後富士通サイトからタブレットとして必要なドライバーだけ(3種類か4種類)
入れて、Windowsアップデートを実施。
その結果、デバイスマネージャーで4つの黄色の!マークを確認。
1.FingerPrint Sensor
2.Toshiba RFBUS Driver
3.マルチメディアコントローラー
4.不明なデバイス(ICH7M LPC
これさえ、クリアできれば完全に導入できますね。
というか、富士通のサイトにあるドライバーを全部入れて見ます。

しかし、12G空いていたDドライブにVistaとOffice入れて残り1.3GBってなんだろ。
837[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 17:15:21 ID:ZVqG8mji
>836 です。
ペンで画面をタッチすると出てくるマウスの絵あまり便利じゃないので消したいのですが
消し方がわからない。
マウスの絵の正式名称がわからないので調べようもない(;;)
838[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 19:43:40 ID:7nha8kFJ
>>829
不器用っ娘に萌えたw
839[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 20:14:42 ID:FrYkTUvl
アウトレットP70TN カスタムメイド注文できるね。
840[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 00:48:47 ID:FMkCCEdI
>>836
>ICH7M
この名前からするとINTEL臭い
841[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 04:13:42 ID:4V8/Wvao
>>836
>その結果、デバイスマネージャーで4つの黄色の!マークを確認。
>1.FingerPrint Sensor
>2.Toshiba RFBUS Driver
>3.マルチメディアコントローラー
>4.不明なデバイス(ICH7M LPC

1.は、1/31の時点でドライバが出ています。なぜか、P70Uのページにしにかありませんけどね。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1005316

2.は、Bluetooth Stack for Windows by Toshibaをインストールすれば認識します。Vista対応は5.xxです。

ウチでは、3、4は出ないのですが、これってワンセグモデルですよね?
P70Tと書かれても、ワンセグ有り無しがありますので。
店頭モデルのP70T/Vでしょうか?

後、FUJ02E1にも「!」つかないですか?

>というか、富士通のサイトにあるドライバーを全部入れて見ます。

1/30前で富士通からVista対応のドライバが一切配布されていない時なら意味のある報告だが、
2月も半ばになってドライバ全部入れてない状態で報告されてもなぁ・・・。
842[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 11:20:48 ID:0puexDBk
VISTAモデルのリカバリーCDがXPインストール機で使えるってことはないよね?
843[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 12:17:01 ID:VNBLiUnx
使えないと思うし仮に使えたとして怖々使うことになると思うけど。
いつ不具合出るかわかんないし。
844[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 16:06:47 ID:iX7pUkZs
いまポチリました。
UX-90売らないと。
845[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 19:15:08 ID:4V8/Wvao
>>842-843
とりあえず、ここはP8210/LOOX Pシリーズのスレなんだから機種名は書けよ。
Vistaモデルと言うぐらいだから、おそらくP70Tのことだと思うけど。

以下、P70Tということを前提にレス。

>>842
>VISTAモデルのリカバリーCDがXPインストール機で使えるってことはないよね?

試せる環境ではないのでなんですが、機種のチェックがしっかりされているようならダメだろうね。

>>843
>使えないと思うし仮に使えたとして怖々使うことになると思うけど。
>いつ不具合出るかわかんないし。

機種のチェックでリカバリ出来ないと言うことは考えられるが、P70TとP70Uは
ハードウェア的に違いが無いのだから、リカバリできれば動作に問題は無いだろ?
いつ不具合出るかわからん、って思う根拠は何だ?
846[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 20:29:28 ID:0puexDBk

>とりあえず、ここはP8210/LOOX Pシリーズのスレなんだから機種名は書けよ。
>Vistaモデルと言うぐらいだから、おそらくP70Tのことだと思うけど。

書かなくても自明と思った。P70T。
レスさんくす。

847[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 21:53:47 ID:3IRCd/Vq
P70U/V使用してるけど、ワンセグ感度わりいなこりゃ。
窓際じゃないとうつらない。アンテナ線接続ケーブルついてきたけど、あれつけてたら本体のスピーカーから音ならないし。
いいほうほうないかね。
848[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 22:50:33 ID:+OOztTZu
寝室でのWEB閲覧、動画鑑賞が目的なのですが、これとvaio typeTとどちらがよろしいでしょうか?
YouTubeやavi、mpeg動画は綺麗に再生可能ですか?
849[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 00:07:34 ID:XG0KecYS
次モデルで、液晶の暗さ改善されないかな・・・ここだけなんだよな。不満って。
850[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 03:01:58 ID:UjXqyeqX
>>847
>あれつけてたら本体のスピーカーから音ならないし。
切り替えの設定ぐらいあるだろ・・・面倒って話なら分かるが・・・無いの?
851[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 03:31:08 ID:gfDfgJ0o
>848
絶対LOOXp 再生問題なし。昨日買った。バイオTももってるけど
腹の上に載せると重い。LOOX寝ながらやるとタッチパネルが凄くよく
感じる。でもランコードの差込を右か左にするべきだ。メインマシーンは
あくまで別だけど、寝室、ランニングマシーンやりながらはとてもいい。
気に入った。タッチパネルはマジ寝転びながらだと凄くいい。
字を書くようにして打ち込めるなんてしらなんだ。なれるとこれもいいよ。
見ながら寝ちゃってベッドから落とすんだよね。バイオは二回落としたけど
平気だった。

ところでLOOXP70S昨日アウトレット未開封っての買ったんだけど
バッテリー番号が一致しなければ平気だよね。
なんで大丈夫のと駄目なのがあるのですか?
852[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 03:34:30 ID:gfDfgJ0o
上はリコールのことね。ソニーの。
今なら新品で2006年モデル安いよ。
853[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 07:49:42 ID:PtrZzwHC

>次モデルで、液晶の暗さ改善されないかな・・・ここだけなんだよな。不満って。

正面から見るとまあまあなので、視野角の狭さなのかと思う。
俺にその暗さは我慢の範囲だけど、ツルピカは限界越えてる。
854[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 11:27:09 ID:GXMKqEXL
>>850
P70TNのStationMobile for FMVには設定あります。UNはナニが入っているのかな。

VistaUltimateにしたらStationMobileが動かない。
たしかに動作環境HomeBasic,HomePremium,Businessって書いてあるけど
そのせいなんだろうか
855[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 12:20:30 ID:gNcJlNVv
>854
P70UVにはintervideo Mobile TVってソフトがはいってます。
そのソフトには出力先設定とかなにもないんですよ。orz
856[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 09:33:51 ID:oI7r4Gpn
P8230のタブレットボタンをフルカスタマイズできる方法、ツール、ドライバ等は無いですか?
具体的には、
  ・「FN→1」などだけでなく、「1」そのものの動作も定義しする
  ・「マウスの右クリック」「ESCキー押下」などを割当てる
をおこないたいんですが…
857854:2007/02/18(日) 10:18:02 ID:x/Xn2SYz
>>855
Q&Aにはこんな事が書いてあるんですけれども
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=417&PID=0106-8407

FMV-BIBLO LOOX P70U/Vをお使いの場合
ワンセグ放送の音声は、ヘッドホンでのみ聞くことができます。
858[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 10:56:59 ID:2Dzx6jWp
1月にP70T買って、このスレで何回か不具合報告したんだが、
結局メモリ不良というとで交換になった。
交換された本体ではメモリエラーもなく快適で、気のせいか以前より発熱しないみたい。
ただなぜか右クリックのボタンが堅い。結構個体差あるんだね。
買ったものは10月製造品で、交換されたものは9月製造品みたいだが、
そういうのも関係あるのかな?
859[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 12:14:36 ID:J1i5aNDv
P70TV XP→Vista にアップグレードした人いますか
使用感教えて下さい
普通に動いてます?
860[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 14:04:05 ID:sftzaYE3
>>859
1月中旬辺りにWEB MARTで安くなったP70TNを購入し、速攻でDドライブにVistaをクリーンインストールして使っているが、
特に困ることもなくほとんどVistaしか使ってない。
それでも、XPを残したのは、プリインストールのアプリなどのチェックのため。
購入後すぐVistにしたので全然見ていなく時間のあるときに見ようかと。
どうでもよいアプリも多いが、あると便利なものもあるし、それがVistaに対応してないものもあるので。
それでも、個人的にあると便利な、OmniPassや、Shock Sensor Utilityは入手済みなので、もうXPを消してもよいような気もする。

ちなみに、メモリ1GBに、HDD80GB、です。

後、アップグレードって、クリーンインストールのことか? それともアップグレードインストールのことか?
一応、(富士通だけではないが)メーカーとしては、アップグレードインストールを推奨しているよね。
個別に必須のドライバやユーティリティをインストールできるように配布していないメーカーもあるのでわからないでもないですが。
861[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 14:08:54 ID:sftzaYE3
>>854
>VistaUltimateにしたらStationMobileが動かない。
>たしかに動作環境HomeBasic,HomePremium,Businessって書いてあるけど
>そのせいなんだろうか

Ultimateで全然普通に動いているが。
動作環境にHomeBasicとか書いてあるので1/30のアップデータは利用しているよね?
862[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 14:54:05 ID:sftzaYE3
>>847
>P70U/V使用してるけど、ワンセグ感度わりいなこりゃ。
>窓際じゃないとうつらない。アンテナ線接続ケーブルついてきたけど、あれつけてたら本体のスピーカーから音ならないし。
>いいほうほうないかね。

感度悪いですね。こちらは窓際でも内蔵アンテナは無理。
アンテナをつなぐとスピーカーから音声が出なくなるが、
P70TのStationMobileの場合、スピーカー常時出力に切り替えるとよいのですが、
P70Uのmobile TVでは無理なのかな?

ただ気になるのは、Q&Aの、

>FMV-BIBLO LOOX P70U/Vをお使いの場合
>ワンセグ放送の音声は、ヘッドホンでのみ聞くことができます。

てのは、実はアンテナを刺しても刺さなくても、音声はヘッドフォンからしか音が出ないのでしょうか?

予約録画に対応するために、StationMobile→mobile TVへの変更だと思いますが、
ちょっとワンセグが見たいだけの人には不便ですね。

手元にP70Uがないので確認はできませんが、オーディオデバイスの設定で内蔵スピーカー
から音を出す設定にできないのでしょうか?
もちろん、2/1のアップデートをした状態での話です。
863[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 15:14:48 ID:qZCRpK36
さっきP70TN来ていじってたら
タッチパネルが使えなくなった・・・・
どーしたら良いですか?
864854:2007/02/18(日) 15:18:12 ID:2hnflW4w
>>861
まあ普通はそうですよね。
どうもインストールで不具合が起きているようにしか見えない。
(一回目もなんか不調でやり直したし)

アプリの起動時に「利用可能なミキサーが見つかりません。アプリケーションを終了します。
(エラー番号8030)」と表示されて立ち上がりません。

Vista用のオーディオドライバとStationMobileを何度か再インストールしてもダメなので
OS側がうまく行ってないようです。

日本の富士通サイトでファームウェアアップデートとかも含めてドライバ一式
出そろったらもう一回1からインストールし直すことにしますわ。
865[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 15:53:58 ID:J1WjrDFT
店頭で触ってみて、トラックポイントが小さくて使いづらいと感じました。
自分はThinkpadで皿状のポイントを使っていますが、同じものが刺さったりしませんかね。
キーボードの一部が隠れたり、液晶を閉じたときに接触しそうな感じはしますが。
866[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 16:52:31 ID:Mx9rmfty
>862
無理みたいです。ゲーム機みたく、イヤホン(アンテナ)がささると、中のスイッチを押し、本体スピーカーを切り、イヤホンに出力。
となってみるみたいで。でもどうやらアンテナ受信部が差込口前で変換ケーブルのが半さし状態だと音がとまらないみたいなので。
変換ケーブルの接触部、前から二つ切断するといけるかもしれません。
867[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 18:04:41 ID:sftzaYE3
>>864
>アプリの起動時に「利用可能なミキサーが見つかりません。アプリケーションを終了します。
>(エラー番号8030)」と表示されて立ち上がりません。

これは以下のドライバを入れると解決できます。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1004810

基本的にはメーカーはXPからVistaのアップグレードインストールを推奨しているので、
今回に限らずこういう時はXPのドライバをインストールして試すと良いのでは?
868[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 18:11:00 ID:sftzaYE3
>>865
>店頭で触ってみて、トラックポイントが小さくて使いづらいと感じました。
>自分はThinkpadで皿状のポイントを使っていますが、同じものが刺さったりしませんかね。
>キーボードの一部が隠れたり、液晶を閉じたときに接触しそうな感じはしますが。

確かに小さく、カーソルを動かす時にも硬く指が疲れます。
気になって外してみたのですが・・・穴の大きさが全く異なり付けられません。
トラックポイントの方が大きいので何かで埋めてしまえばよいのかもしれませんけどね。
869[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 21:14:11 ID:M+dhWAjo
looxp70s買ったらバッテリー2つあるけどこれって片方もたまに使わないと
駄目になりますよね?皆さんどうしてます?
870[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 21:35:40 ID:kquF0xAP
>>869
>たまに使わないと駄目になりますよね?
たまに使えば良いじゃん。
871[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 21:42:32 ID:PD0RVxMh
US702Wみたいに7inchくらいの液晶でかるくすりゃいいのにー
750gくらいならかうな
872[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 22:03:25 ID:M+dhWAjo
バッテリーは少ないやつ満タンで4時間位の表示でるけど実際一時間半位
ですよね・・
873864:2007/02/18(日) 22:56:15 ID:2hnflW4w
>>867
残念ながら、同ドライバを入手してVista上に入れてみましたが、エラーには変化が
みられませんでした。そのあとにまたVista用入れたり何パターンかやってみたのですが

元々アップグレードインストールをしていたんですが、XPのドライバ入れると言う概念は
ありませんでした。なるほど。


874[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 01:26:45 ID:ldFykTC9
P8210ってSDカードからレデーブーストだめぽなのね…泣
CFからやってみたかたいらっしゃいますでしょうか??
875[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 03:47:25 ID:NgnvSB3h
>>874
RC2のときは、P70RでSDを使ったReadyBoostは使えたよー
使ってるSDが遅いってことない?
876[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 04:09:39 ID:0l4cpTl3
標準のACアダプターより小さい互換品ってありますか?極小パッケージにして
携帯したいのです。
877[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 12:48:26 ID:3Meghiqe
PCWatchのLOOXPの広告面白いね。
「どこでも見やすい液晶でモバイルシーンがグッと広がる」とか書いてあるよ。
ここで言われてるほど画面悪くはないと思うが、
それでも売りに出来る部分でないことは俺にもわかる。
878[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 14:37:11 ID:yX2uREfz
>>876
おれはvaioのやつを使ってる。
879[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 16:11:20 ID:0l4cpTl3
おっ、はじめて知りました。
自己責任でやりますが、どのモデルのがお勧めですか?
880[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 16:21:49 ID:KEy1cFtR
LOOXP70Sのバッテリーって十分小さいと思うけど?いくらするんですか?
俺ももう1本欲しい。
881[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 20:34:10 ID:3XbSE6pI
VAIOのウォールアタッチメント?だっけ?あれ便利だと思うんだけど
あれ使えないのかなぁ?
882[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 22:10:35 ID:klWmoUV/
ACアダプタを直接コンセントに刺すようにするやつなら、以前
ショップインバースにあったなあ。300円だったか。
NECのLavie用だったかと。librettoのACアダプタに計ったように
ぴったり。とはいえ、それ以外のでもよほどぶ厚くなければ、
付けられそうです。
883[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 22:19:54 ID:x4jCVLs4
ACケーブルを短いのに変えたらいいんでない?
884[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 22:21:19 ID:3XbSE6pI
ttp://direct.sanwa.co.jp/product/item.php/item_cd/ACA-F06_p.html

これとか純正より小さいかな?
885[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 23:20:41 ID:PsMsC/++
http://www.mobile-power.com/
うおー、今見たら閉店かよ! >小型ACアダプタ屋
(株)ユニファイブ から辿って同等品を手に入れるられるかなぁ
886[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 23:32:28 ID:74Era81f
>>884
少しは探せ
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/ocr/fmv-ac313s.html
39mm×88mm×27mm
約280g以下(ケーブル含む)
http://direct.sanwa.co.jp/product/item.php/item_cd/ACA-F06_p.html
W98×D42×H29mm
重量:260g
887873:2007/02/19(月) 23:47:16 ID:M3AIRcK5
>>867
その後も何度かやり直してみたら、XPのドライバで動きました。大変失礼しました。
どうもうちのマシンはインストール、アンインストールがちょっと不安定なようです。
メモリがいまいちなのか??

しかし、ホームページの記述にあわせてその上にVista版のドライバ入れると動かなくなるってなに…。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=488&PID=0206-8341
888[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 23:49:33 ID:xIcerRyd
>>879
type u とか t とか。
そのまま使ってた。
まぁ容積は変わらないかも。薄いから気に入ってる。
889[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 00:13:01 ID:LfQIBtF/
たまに上司の机のVAIO T用のACアダプタを拝借して充電してます。
2.2Aだかでちょっとアンペア数少ないけど。

VAIOの16V用なら自己責任の元で使用可能と思われるので、
話題のウォールマウントのできるTypeG専用のVGP-AC16V11だと
2.8Aらしいし、よさそうなんですよね。

でも、ラージバッテリーでACアダプタ持ち歩かないから人柱の予定はなし...

890[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 01:53:34 ID:mHGSf1r3
ここだっけ?USのOmunipass V5が無いとか言ってた人がいたのは?
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_vista_t4210.html
891[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 01:54:50 ID:mHGSf1r3
あ、スペル・・ま、いいや・・・w
892[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 08:25:39 ID:Q15KU52e
>>885
発見した。96×44×29mm、180g
http://www.devicenet.co.jp/store/shop/mobile/item/dtl/dnp-s16.html

やっぱりプラグ収納式は便利。
VAIOのと違ってウォールマウントアダプタ不要だから、ほんとに持ち歩くならこっちをオススメする。
893[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 10:58:08 ID:LfQIBtF/
>>890
シンガポール...そんなところに。
無事、OmniPass動きました。ありがとうございます。

さて、これでBIOSアップデートが残ってるくらいか。
うちだと画面の輝度を覚えてくれない症状が該当してます。
(実用上は困りません)

894[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 12:04:08 ID:a4Q1bPft
>>892
対応機種にLOOX Pが無いけど、大丈夫なのかな?
895[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 17:10:27 ID:bYVc7Q7l
アンペアの少ない充電器で充電するとか。自殺行為ですか。
アンペア少ない充電器で充電すると充電器死亡かバッテリー死亡かのどっちかだぞ。
>889
上司の壊さないように自分のつかえよ。
896[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 18:45:56 ID:d6YtSyFH
>>890
シンガポールで発見ですね!
USサイトのOmniPassとは若干バージョンが違うようなのでこちらも試してみます。

ちなみに、P70TやP70Uシリーズに該当するのはこちら↓です。
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_vista_p1610.html
897[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 19:46:51 ID:zj9ApkPe
>>891
精子
898[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 19:50:15 ID:Q15KU52e
>>894
所詮、マイナー機種だからねえ。Pシリーズ。
<純正ACアダプターの型番が、FMV-AC313Sで下記のモデルなど>
とあるので問題ないでしょう。純正=2.5A、本品=2.8Aだし。当然どちらも16Vで。
まあ最大電流未満での特性の違いで支障がでる可能性もゼロじゃないでしょうが。

>>885 の店で「P8210で使う」と言ってOK回答貰ったのと同じ製品のはず。
心配ならショップにお問い合わせですな。
899[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 20:13:40 ID:y6TR5B1o
次モデルはフルモデルチェンジかな?
マイナーでもいいから液晶を改善してくれよな。
感度と明るさ。
900[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 00:26:02 ID:5n8pi9Pb
VISTAにアップグレードしたらSDHCが読めるようになった。
8GB SDHCもOK。
901[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 01:34:41 ID:I717ppkT
>>900
ほんとーですか?
手元にSDHCが無いので試せませんが・・・。
てか、機種名かけよな。
902[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 04:02:32 ID:quFzHRKj
純正ACも小さいとは思うけど、コードを束ねるとかさばるとも言える。
コンセントにささる方のケーブルが10cmくらいのとかあると1番いい。
vaioの壁直結ってオフィスではタップにささらないので、よくある極短い延長コード必携かな。
903[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 09:16:45 ID:fazqMGnv
つか、アダプターって高いのね。。。5000円以上もするなんて。。。
904[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 09:28:58 ID:n1C+wnbl
>>902
> コンセントにささる方のケーブルが10cmくらいのとかあると1番いい。

淀とかで売ってるので使ってます。便利ですよ。
905[Fn]+[名無しさん]::2007/02/21(水) 11:46:32 ID:5qWJViD5
>>900

失礼。LOOX P70TVをVISTA優待アップグレードにて。
906[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 19:18:14 ID:3sycA8fY
そのSDHCでReady Boost機能は使えますか?
907[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 22:37:33 ID:wlDfshgB
おまけの光学ドライブ用のコードがいいよ>短いコード
908[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 01:50:40 ID:GPUUjKHN
お金がないのにさ。。どうしてもほしくてポチったww
カスタムすると時間がかかるんだねえ。待ち遠しい。
909[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 08:08:35 ID:CK/HXrci
>>905
HPで見る限りではP70TはSDHC未対応で、VistaモデルのP70UもSDHC未対応。
さらに、公開されているリコーのSDCardドライバにもSDHC対応の記載はないのですが、
利用できるようになっているのですか?

ちょっとSDHCを借りて試してみます。
910[Fn]+[名無しさん]::2007/02/22(木) 15:42:50 ID:2/7gvQ0y
>>906

Ready BoostはNGです。原因は、class 2(Transcend の8GB) or
リコーのドライブが遅いからか。

>>909

Transcend のSDHC(8GB)を使っていますが、入れた際に
ワーニングがでますが、その後は問題なく使えています。




911[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 23:20:04 ID:DRTFM2Pd
>>909
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/biblo_loox/lt/info/index.html

T70UはSDHC対応の旨記載はあるが・・・
912911:2007/02/22(木) 23:26:28 ID:DRTFM2Pd
スマソ、Pスレだったorz

Pは、
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/biblo_loox/lp/method/index.html

>注10 SDメモリーカードは著作権保護機能(CPRM)が使用されているデータの読み書きに対応しています。
>miniSDカード、microSDカードをご使用のときは、専用のアダプタが必要になります。マルチメディアカードには対応しておりません。
>なお、ご使用可能なSDメモリーカード(SDHCメモリーカードを除く)は最大2GBまでとなります。

「除く」って記載あるからね・・・
使えてしまうことはあるとは思うけど 
913[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 01:16:32 ID:6rUIe6Dv
英語KBが期待できないメーカーから出てるのが悲しいな
914[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 17:13:54 ID:vmTbuTFs
遅レスですまんが、
>>817
>>784 みたいな人もいるみたいだから、機種名書いとくといいかも。
自分は、IOGEARのGME225B。細いボディが気に入らない人もいるかも
しれんが、自分の手には合っている。充電しながらBluetooth使えるし、
なんだったら単なる単4電池の充電器としても使える。色ははげやすい。
915[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 18:35:12 ID:J5Hm+44U
俺はMoGoのマウス買ってみたよ
使い勝手がよかったらこのPCには最適なはず
916[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 21:06:46 ID:1tY7K4TT
Mogoマウスって、hpのアクセサリなのにtx1000のオプションになってないのはなぜなんだぜ?
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/options/options.html

917[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 22:33:36 ID:noi1Z58h
肯定形で書きながら、内容は疑問形なのはなぜなんだぜ?   
918[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 23:10:58 ID:+tJX5SJw
tx1000にPCカードスロットがないからなんだぜ。
919[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 01:01:34 ID:Cr/bNNLx
SigmaTel High Definition Audio オーディオドライバ 2007/02/23

◇V 6.10.5362.0B
- StationMobile for FMVが起動しなくなる問題を修正しました。

バグだったらしい。
920[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 11:17:34 ID:SPfpZ4F4
>918
うぉ・・・。気づかなかった。CFのAirh"で使うためにtx1000買うところだったよ。アブねえアブねえ。

やっぱしばらくはP8210で様子見かなあ。はよMogoDupterが出ればいいのに。
921[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 22:15:42 ID:r1VE9xxa
>>910
どんなワーニングでしょうか。
922[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 23:33:15 ID:ifALwOPD
923[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 19:13:59 ID:bajrhXOG
P8210です。
Generic PC2-4200 1GB Micro DIMM (Panasonic互換) 数量:1 単価:26,680円 金額:26,680円
注文しました。幸せになれるかな?
ttp://www.dei.co.jp/
924[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 21:37:22 ID:yLwLmkJu
>923
 その店でPC3200/\23,980の方を買いましたが、P8210で使えてますよ。
925[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 23:30:23 ID:kYkpBDDJ
>>924
そういうのは、>>923が届いたメモリをPCに取り付けて大喜びで動作報告とベンチをUPした後で言ってやれよ。気の毒だろ。
926[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 23:43:06 ID:oCLV//nG
というか、P8210って、PC2-3200だろ?なんで、PC2-4200買うの?
927924:2007/02/27(火) 01:31:05 ID:P/6ILDE2
>925
 そっちの方が気の毒じゃねw?

 別に「もっと安く買えたぜ」ってことが自慢したかったワケじゃなく、
オレも>926さんの指摘通りでPC3200にするか、将来別の何かに転用できる
可能性に\3,000払っとくか悩んだクチ。まぁでもP8210を手放すことがあ
れば1GB状態の方が買い手つきやすいかなと思って、PC3200にしといた。

 さて、メモリも増やしたし、Vista特攻してみるか。
928[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 08:32:48 ID:i2zZ4AN1
P70T向けVista用ドライバ

Marvell Yukon ギガビット LAN ドライバ
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1005584

◇V9.16.2.3
1) ローカルMACアドレス(LAA) を設定した環境で、スリープまたは休止状態からの
Wakeup On LAN機能が正常に動作しない不具合を修正。

なぜか、Vista用ドライバは、P70U向けとしてだけ公開されているものがあったりと、
首をかしげることが多いが、なぜかこれはP70T向けとしてだけ公開。
更新内容からしてP70Uでも必要だと思うのだが・・・。
929[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 10:21:20 ID:EDAQzMKo
923です。
924さん同様に悩んで3千円高い4200にしましたけど?
純正の512あるんで売却するとき1GBは単体でLet'sユーザーねらいです。
3200と4200の値段差なんて問題にしたらAdtec買った人に悪いよね。
930[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 12:02:01 ID:op6CXvq+
液晶保護フィルターだが、
動画よく見るならeasyProtecterは駄目だな。
ツルテカ我慢するしかないか。
931[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 12:26:14 ID:KKkpNrH4
>>930

なぜですか?これが一番オススメと聞いたんですが。
932[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 07:00:17 ID:wO7tyiny
>>931
ツルテカといっているのでP70T,Uのコトだと思うので、それを前提に話をするが、
Easy Protectorではモアレがヒドイからだと思う。
ドットピッチが細か過ぎるからかな?
Super Protectorの方が良いと思う。
何も貼っていない状態と比べればツルテカしてないし、もちろん液晶保護にもなる。
933[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 12:50:49 ID:3/t9+qQA
>>931-932
モアレというかギラツキ。モアレは標準添付のフィルターで起こる。

SupreProtectorではギラツキはなくて見やすいんだけど、
蛍光灯等の反射は抑えられないし、手垢も目立つので
タブレットスタイルで使う人には耐えられない。
(手垢はこまめに拭けという意見もあるがw)

自分の利用シーンに応じて決めた方がいいと思うよ。
タブレットスタイルでよく使う人はeasy
ミニノートで使う頻度が高い人はsuper

ちなみに俺はP70R用superを切って貼って、その後easyを貼った。
おおむね満足だけど、PDF文書を見るときに目が疲れるので、
superに買い換え検討中w
934[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 00:06:09 ID:oKbT0Z7F
P買いに行った先でVAIO Uを衝動買い。
そしたら初期不良だっった・・・。
バチ?

935[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 00:21:10 ID:kkuF6kQw
>934
バチだね、俺も買うとき近くにあったVAIO Uに心揺らいだがよく考え直してこれの利点(タッチパネル、諮問などなど)思い出してこれを購入した。
てかヨドバシの店員うざいな。これ買おうとしたら「ぁー、あなたにはそのスペックもったいないんじゃないんですかね」って言われた。死ねよ。
936[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 00:26:30 ID:xocUZ3Hd
どんだけバカにされてんだよw
937[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 00:57:35 ID:QvxCdNTi
それ言われて買うなよw
938[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 01:41:01 ID:oKbT0Z7F
それにしても昨今の店員の質、低いよな。
自分が売ってる商品のことまったく知らず、ひとつ質問するたびに誰かに
聞きにいくとか、ばっかり。淀も駄目店員見抜けないと時間の無駄になる。
ビックの方がまともな気がするけど、たまたま俺の場合だけかも。

939[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 02:06:40 ID:ck2HGVWx
まぁ、今メーカーも馬鹿みたいにラインナップ揃えるから、覚え切れないのも
仕方がないのかもしれん。

正直、メーカーではないが自分の会社が出している製品について、
まともに答えられることは、俺もないぞ?
940935:2007/03/01(木) 02:23:41 ID:kkuF6kQw
こういう感じに言われた。
俺「あの、すみません、これ(Loox P)とVAIO T(ごめん、VAIOのサイトみたら俺が見てたのType Tだった)どっちがいいですか?」
店員「ぁー、こ、ち、ら、で、す、か(言い方キモイ、オタクっぽかった)。どういう用途で?」
俺「いやぁ、画面回転とか諮問とかタブレットなとこがいいかなぁとは思うんですけど。」
店員「ぁー、それじゃあこの(Loox Pのね)スペックはもったいないんじゃないですかね?」
俺「じゃあほかにいいもありますか?」
店員「これがいいとおもうんですが。」
といって出してきたのがType U、おいおい、やめてくれよ、画面ちっせぇよ、なんだよ、キーボード打ちにくすぎ。
なんだ?字ちっせぇだろ、俺目悪いのにもっと悪くする気か?おいおい。
俺「いやこれちっさすぎでしょ、メールぐらいしかチェックできないんじゃないですか?」
店員「そうですね、ほかにPDAという電子手帳みたいなのがありますが」
は?俺小型ノートがほしいっていったんだけど。それにsigmarion3持ってるし。それにzero3もある。
それに最近売ってるやつっていったらpocketPCしかないじゃないか。しかも俺はちっさすぎでしょ、っていったのになんでもっと小さいの勧めるんだよ。
俺「もういいです、Loox P買います。」

ってことでLoox P買った。すごい時間無駄にした。店員に相談したのが失敗だった。
941[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 02:36:42 ID:oKbT0Z7F

>ってことでLoox P買った。すごい時間無駄にした。店員に相談したのが失敗だった。

「Loox P」ってとこを任意の機種に入れ替えて使えるぞ。
2,3月は4月入社の社員の売り場教育もやってんのか特にひどいな。
942[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 05:10:51 ID:N858aY7i
>>935,938
>>935を読んだ時に、なんで、諮問、なのか悩んだが、PC囲んで皆でディカッションでもすることを言いたいのかと(タブレットPCならではの利用法だが)、かなり無理矢理に解釈していたが、
>>938を読む限りは、ただの誤変換なのか。てか、気付よバカ。

店員もバカなんだろうけど、おまえも言い方が悪いだろ。
そもそも、店員に相談している時点で文句言うな! ある程度は自分で調べろ!
お前のオタク臭をプンプン嗅ぎわけ、いつも持ち歩きたいだろうと思ってtype Uも持ってきたのだろ!
943935:2007/03/01(木) 08:14:36 ID:kkuF6kQw
>942
なにいってんの。
ヨドバシの店員のアホさは異常。
前vistaで使える外付けチューナー(非ワンセグ)くれっていったらほかの店員に聞きまたほかの店員にききそこから商品棚さがしはじめてようやく買えた。
てか俺の言い方悪いか?俺はただLOOX PとType Tどっちがお勧めかって聞いたのにヨドバシの店員は自分の好み(Type U)押し付けてきたんだぜ?
で、ほかにいいのないかって聞いたらWindows Mobile機を勧めてきたわけだ。

もちろん自分でしらべたさ、調べた上でLoox PとType Tと二機種に特定して聞いたわけで。ただ単に小型ノートがほしいといったわけじゃない。
それなのに他のまったく違うやつを店員は進めてきたわけ。
944[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 09:12:29 ID:oKbT0Z7F
君のせいではないです。

935さんの体験がどこの淀か分からないけど、秋葉原の旗艦店の店員でも
これが秋葉原のマニアを相手にする店員??って驚くような素人が働いてるよ。
淀の神経を疑う。販売ヘルパーの人の方がずっと頼りになる。
945[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 10:10:21 ID:nKla8CYT
その店員、どうせ社員じゃなくてSONYの派遣ヘルパーでしょ
3カメって、接客してるのは全部ヘルパーで、社員はレジ打ちや管理業務しかやらんよ
946[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 11:48:28 ID:oKbT0Z7F
ヘルパーはヘルパーの服着てない?それにヘルパーは短期詰め込み教育受けてる
から話がすっと通じることが多いよ。

名札に研修中って添えてある人たちは避けてるけど。
947[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 12:03:28 ID:pUXOUYsv
loox pの純正タッチペン買いに行ったときは通じない店員が多かった
当たり前だが
948[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 12:30:21 ID:ltzkFsOE
淀に勤めている友人が某声優の応対をしたと聞いて凄くうらやましかった。
VAIO買ってったらしいけど。
949935:2007/03/01(木) 12:46:20 ID:kkuF6kQw
>948
ヨドの店員て気持ち悪いぐらいVAIO勧めね?いやたしかにVAIOもいいんだけどさ。
ヨドでPCかった友達(PCに詳しくない友達)のほとんどがVAIO、しかも店員に「いいのありますか?」ってきいたらVAIOを進めてきたらしい。

>945
ヘルパーじゃないよ、普通の店員の服きてた。研修とかそこまでみてない。チューナーのときは多分研修だったかもしれない。

>944
大阪、梅田のヨド。
950[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 15:26:17 ID:oKbT0Z7F
大阪の方でしたか。おばんです。
こちら淀というと秋葉を思い起こす東京アイトです。
またよろしく。

今日は川崎のビックと淀で買い物したけど、淀完勝。機種別アクセサリーでビック
はまずその在庫をオンラインで調べるのに10分。で現物をさらに10分探して結局見
つからず。その後行った淀の女性に商品名言ったらすぐに在庫ございますって言って現物を手にするのに1分かからなかった。

P70の画面って置いてある売り場によって「結構きれいじゃん」と思えたり、「こ
りゃ駄目だ」と思えたりいろいろですね。
951[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 21:20:18 ID:ck2HGVWx
自分の家で使う分には、さほど暗いとも思わないのだが、店頭で
見ると異常に暗いんだよなぁ。
952[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 22:22:43 ID:xOcaTW3/
LOOXPって店頭に飾ってあるとき
殆どの店で液晶画面の裏に盗難防止センサー付けられてるんだけど
あれじゃ、画面回転させられずに
せっかくのタブレット機能を十分堪能できないよね
富士通はアレでいいのか?
953[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 22:36:55 ID:xocUZ3Hd
すまん、これタブレット状態でギコナビ見てるとき、
A、Bボタンで操作してると3~4レス位とぶんだが、
直す方法しらないか?
954[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 23:58:24 ID:VQayk02t
A/Bボタンの割り当てをPAGE UP/DOWNじゃなくて、
上下にスクロールに割り当てたらちょうどいい感じ。
955[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 01:18:15 ID:IVx4OFSs
>>952
しつこくセンサーをキーボードの間に挟んだ中途半端なタブレットモードに
変えていれば、そのうち店が根負けするんじゃないか?
956[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 05:10:15 ID:W+iMcRfx
このスレみるほどネットで情報を集めてから買うようなタイプの人間が
今更量販店の店員にアドバイスを聞くのが間違いな気がする。
調べてきたジャンルの機種については自分のほうがずっと詳しいと思ったほうがいいよ。
そういう店の店員はもっと何も知らない一般人向けのアドバイスしかしないよ。
957[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 11:21:54 ID:y1fpuGrl
販売店の店員がバカなんていうことは今さら言うことでもない。
そもそも店員のLOOX PとVAIO type Tの何が聞きたいのだ? 違いがありすぎるだろ?
店員の肩を持つ気はさらさらないが、そもそもこんな比較で店員にどっちがいい?、とか聞いてる時点で、そうとうマヌケだろ?
店員に何を期待しているのだ?
その2台の共通点の無さから何を聞きたいのかわからない上に、店員のバカがプラスされて変な回答が来たのでは?
958[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 12:54:50 ID:oFEEWNB3
957からは、他人がある状況にあるときには嘲り笑うくせに
自分が同じ状況になったら人一倍怒ってそうな臭いがぷんぷんするな。
959[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 13:08:19 ID:X7DwUO02
店で聞くほうが悪いなんて、
STEPの5つのNOみたいです。
960[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 17:20:22 ID:cBvK2pPB
>957
>943はただLOOX PとTのどっちがいいかを聞いたわけで。
ただ「こっちのほうが売れてますよ」とか「こっちのほうがおすすめですよ」って言えばいいだけ。

なのに店員は他機種をもってきた。わかる?
961[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 20:14:06 ID:yOQNNl1K
>STEPの5つのNOみたいです。
懐かしいなぁ。あの店の跡地って今何になっているんだ?
962[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 21:18:53 ID:shrI0xX8
>943 は性格のいい奴だな。
自分の立場で店員が「いい」ものを推薦してくれると信じて疑わない。
店の立場からすると
・ 利幅の大きいモデル
・ もうすぐ新製品が出るので在庫のみになっているモデル
が買って欲しい「いい」モデルだ。
まあ、クレームの相手をするのもうるさいので、初期故障の多いモデルは
教えてくれるかもしれない。
963[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 00:21:51 ID:iFK6ngNG
会社のノートPCがバッテリーの寿命を延ばすために、フル充電させないモードが
あるんだけど、Pにはないのかなぁ。

最近休止状態で放置していても割とすぐバッテリが上がってしまう気がする。
964[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 00:38:57 ID:brYBCwLb
十分知識もあるのに店員捕まえて質問というか雑談と言うか
ウンチク披露したがるおっさんってたまにいるよね
965[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 08:59:14 ID:SBk6Xew+
>>963
90%以上充電したところで一度AC抜いてすぐに差し直せば充電されない。
確かに自動でやってくれるモードがあればいいんだが。
だけど、休止状態でそんなにバッテリー減るのか?
俺はACつないでスタンバイばかりだからわからん。
966[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 10:12:06 ID:bXzBNHiw
これ、指紋認証のとこでスクロールできるんだな。今頃気がついた。
967[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 11:56:58 ID:v8Sx2Bq0
P70TN使ってるんだけど、これ上と左を押してるとスペースキーが効かないのな。
やりづらいゲームとかありそう。
968[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 13:46:51 ID:zSeBxA3P
>>966
ほんとう?

出来ると思って買って、出来ないからがっかりしてたんだけど
969[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 14:00:11 ID:bXzBNHiw
>968
設定でスクロールできるようにして。
画面が普通のときは指紋を認証するときの方向ではなく縦に指を動かしてみ。
横画面のときは普通に。
970[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 15:57:30 ID:+beMloc6
>>969
コンパネの指紋センサーってのを開けばいいのね。
サンクス

っていうか、こういうのデフォにしておけよ>富士通
なんか富士通って抜けていることが多いような希ガス。
971てーいん:2007/03/03(土) 17:05:02 ID:BnW7upd5
このまえこんなきゃくにあいました

客「LOOX P70とtype Tのどっちがいい?」

俺の心の声
はー?
だって、それ全然違うじゃん
同じような機種で聞かれればカタログではわかりにくい違いとか説明できるけどさー
大きさからして違うだろ! 目、開いてるか、こいつ?
LOOX P70は1スピンドル、type Tは2スピンドル
LOOX P70はTable PC、type Tは普通のノート
何が知りたいわけ?
Table PCってどういうのですか? という初歩的な質問なら答えられるけどさー
結局、全然ちがう機種で、どっちがいいって聞かれても、こたえようないだろ?
結局はキミがカネ出すんだから好きなほうにしてくれよ!
972てーいん:2007/03/03(土) 17:30:46 ID:BnW7upd5
俺「どういう用途で?」
客「いやぁ、画面回転とか指紋とかタブレットなとこがいいかなぁとは思うんですけど。」

俺の心の声
はー?
指紋はともかく、回転やタブレットがいい、って言ってる時点で、迷いようがないじゃん
LOOX Pで決まりだろ!
調べてきた口ぶりみたいだが、その2つの機能はLOOX Pしかないじゃないか!
ほんとーに調べたのか?

機能的にどちらも同じで迷うなら、見た目とか、使い勝手とか、カタログスペックでは掴みにくい違いが選択の条件になるから、デモ機さわったり店員に聞くのはわかるよ
しかし、まったく違うスペックの2機種を選んで、なおかつ、気になる機能が片方しか持ってなければ迷い様がないじゃん!
なら、なんで聞いてるの?
なにを答えてほしいの?

しかしなー、こうタイプが違う2機種だされてもなぁ
あ、調べたとかいってるけど、本当はよくわかてないな?
いるなーこういうやつ
仕事だから横柄でもかまわないけどさー
そういう正直でないとこまるよー
だって聞かれても答えようないじゃん
こんな全然大きさも仕様もちがう機種をを比較に出されて、どっちがいい?、ってきかれてもなー
結局、良くわかってないが、この2機種しか良く知らないってことだな!
既にLOOX Pと答えがでているのにもかかわらず、敢えてtype Tを出してきたってことはソニー好き?
あ、こいつZERO3もってるなー
小さい持ち運べるのがすきなんだなー
なるほど
そういうパソコンさがしているのか
じゃ、type Uみたいなパソコンもあるっていってみよ!
いや、別に勧めるわけじゃないよ
でも、このわけわかんない質問されても、もう答えようがないしさー
キミのすきそうなジャンルでこの2機種以外もあるって教えてやろっと!
type Uが君にあってるかどうか知らないよ
973[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 17:37:30 ID:uCTpe1+I
一所懸命書いたんだろうが、、、、、、、

つまらん。>>971-972
974[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 18:22:32 ID:4bWiA2wp
>>971-972
まだ、接客の極意に到達できていないようだな。
要修練だ。
975[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 20:28:28 ID:bXzBNHiw
>971
客すら漢字でかけない馬鹿でよく面接通ったな。
976[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 00:11:29 ID:/ldzENi4
でさ、940よ、「いやぁ、画面回転とか諮問とかタブレットなとこがいいかなぁとは思うんですけど。」
ということで外付ドライブやワンセグ・bluetoothが不要なら法人モデルFMV-P8230というのがあるぞ。
淀.comではLOOX Pは\289,800(16%還元)だが、たとえばハイパーファクトリー
http://www.hyperpc.co.jp/index2.html
という店ではP8230は\179,800、1GB版を\199,800で売ってる。通販もしている。しかもOSがXPだ。
俺ならこっちにする。てゆーか、俺既にP8210持ってるんだが、P8230がずいぶんよくなっている
のでちょっとくやしい。
977[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 00:27:26 ID:T3JvMFyP
>>976

P8230よくなってるってどのへんがですか?
液晶があかるくなったりしてるでしょうか?
解像度と青歯以外は、あまり変化ないですよね。
978[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 00:53:32 ID:/ldzENi4
・ 解像度が上がった(これが大きい)
・ FLバックライトがLEDバックライトになった
・ Pentium M753がCore SoloU1400になった
・ バッテリー駆動時間が約4.0時間から約4.4時間に伸びた
ていうところ。
本体仕様とは関係ないが、1GBメモリが入手容易になったのもいい。
ま、買い換える程でもないのだが。
979[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 01:02:31 ID:VUGTmyie
>>978

LOOX P70UとP8230は違いないでしょ?なんで法人モデルに拘るんですか?
980[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 01:04:56 ID:E+50yRXW
>976
IDかわって速攻にかきこむおまえの馬鹿さにびっくりした。
981[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 01:28:51 ID:/ldzENi4
>>979
既に976で書いているように、自分にとって必要ない装備がなくて安いことと、
OSがXPであること。

>980
人間誰でも勘違いということはあるが、そういう言い方をすると誰も相手してくれ
なくなるぞ。
982[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 02:53:44 ID:8wFz/ZPk
>>979
キミには理解力というものがないのか?

>>976を良く読んでみろ↓
俺ならこっちにする。てゆーか、俺既にP8210持ってるんだが、P8230がずいぶんよくなっている

976は、P8210を持っていて、P8230はそれと比べてよくなると言っている。

キミが勝手に、P70UとP8230を比べてるだけだ。日本語を読んで理解する能力ぐらい付けてから書きこんでくれ。


後、店員がどうだか知らないし、とんでもない店員がいるのも事実だが、
うまく伝わらなかったのは自分にも問題が無かったか考えたほうがいいぞ!

というか、そんなことイチイチ書くなよ。

ぜんぜん違う機種を出してどっちがいいって言うのは、ほぼ世間話に近いもので、それに明確な回答がないというのもおかしいぞ。

type Tは大きくて使いやすいけど重いんだよねー
LOOX Pはタブレットだし持ち運びやすそうだけど小さくて使いにくそうにも見えるんだよねー

こんなレベルの相談だったら、もう世間話に近いわけで、もちろん話には付き合ってくれるだろうが、
こんな目的が絞れないような客にはこんなのもありますよ、と別のモデルを紹介されても仕方がないと思うが・・・。

後、売れてるほうを聞いたってのもまた良くわからんね。売れてたら買うの? 馬鹿じゃないの?
結局、勧められたtype Uが気に入らないから怒ってるみたいだけど、そもそも聞きたいことがはっきりしない時点でどうかと思うけどね。
983[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 03:04:25 ID:42Ws8hcU
>>982
キミはテンプレと言うものを知らないのかい?
わざわざ>>2>>3に書いてあることをいちいち説明しないでもいいから
せっかくテンプレにまとめてあるんだからもっと上手く利用してくれよ
984[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 04:00:13 ID:cdRIJ/sH
ヨドバシ店員叩きはスレ違いだし、どっちにしろ見苦しいから蒸し返すのもやめれ。
985[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 04:34:15 ID:2mE4U99U
>>983
おいおい。またおかしなやつ来たぞ。
テンプレ読めは理解できるが、>>982のどこにテンプレに書いてある説明があるのだ?
>>979のアホが、P8210とP8230と比べて良くなってるという話を、勝手にP70UとP8230の違いと勘違いしただけだろ?
キミこそ理解力というものがないのか?
突っ込むならよく読んでからにしろよ。
986[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 05:11:01 ID:42Ws8hcU
>>985
何を言ってんだお前は
P8210とP8230の違いはテンプレに書いてあるだろうに
だから違いはテンプレ読めと答えとくか、テンプレにも書いてあるが〜
のような答え方をしておけばよかったのにわざわざ>>978みたいな書き方をしてるから>>979に誤読されたんだよ

>>979が理解してないのは確かだが
誤解されるような書き方をしてるお前にも問題があるって事

いいかげん理解しろや。お前ウザいぞ
987[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 08:02:32 ID:H+YJLzxP
>>982
長文ウゼーよ、ゴミ。

>>985
こいつが一番アホ。死んでこい。
988[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 08:13:39 ID:l24m5uEn
朝起きてきてみれば荒れてますねー。

しかし、>>986さん、慌ててはいけないよ。
>>979みたいな書き方してるからと、言ってますが、
そもそもテンプレ付けろと突っ込んでる先はそこじゃないし。
しっかりアンカー先とか確認した方がいいよ。カコワルイ

>>979に対してテンプレ使えなら理解できるが、そうでないです。

何を言ってんだ、みたいなこと言うときはちゃんと確かめてからの方がいいよ。
今回に限らず正しいこと言ってるつもりがかえって荒れかねないからね。
989[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 08:24:08 ID:Wa8rD+Tj
ID:42Ws8hcUってアホなのかwww

>のような答え方をしておけばよかったのにわざわざ>>978みたいな書き方をしてるから>>979に誤読されたんだよ

>>978みたいな書き方って、お前、>>978にアンカーなんか付けてないじゃんwww アンカー>>982になってるしwww

自分のミスで他人を怒る
うは
死んでくれ
990[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 08:29:14 ID:V9ULwwOt
>>988
>>989

お前らも氏ね、話題かえろや、知障
991[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 08:30:14 ID:LdQKI/3A
関わっていない俺からすれば、情報価値ゼロの展開は無駄だからやめてほしい。
992[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 08:39:30 ID:3vgoAxFt
>>986
おいおい
バカは突っ込むなよ
余計に話がややこしくなるじゃねーか


しかしこのスレ、勘違いするやつとか、調べもせずにいきなり書くアホが多いですね

普通にP70シリーズの話させてくれ
993[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 08:46:39 ID:lW49+1GV
>>992

いい加減、死ねよ、ゴミ。
994[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 08:54:17 ID:50Cr7AOl
やっぱ頭のおかしいのって、暖かくなってくると沸いてくるんだな…
995[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 11:28:58 ID:s/wxM9bh
この流れで次かよw
996[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 14:25:46 ID:E+50yRXW
多分あれだよ、ヨドバシの店員なんだよ。
997[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 15:29:37 ID:cEA78i/v
・・・何この流れ?
998[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 15:30:17 ID:ZpgWu84b
なんかしょっぱいスレ終盤だな
999[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 18:12:49 ID:oKgbH5wQ
1000なら元彼女とよりをもどす。

・・・・
1000[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 18:13:26 ID:oKgbH5wQ
1000なら元彼女とよりをもどす。

・・・・

もう一回ww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。