【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B) 2台目【A5ノート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
工人舎の8万9800円の激安サブノート

極小(A5サイズ)・軽量(バッテリー装着時 約960g)
薄型(最薄部 約25.4mm)・100キロ耐荷重
低消費電力・静穏ファンレスシステム
回転液晶画面・長寿命LEDバックライト採用
多彩なメディアスロットと無線機能
内蔵ハードディスクの特殊領域から工場出荷時状態に素早くリカバリ

公式ページ
http://www.kohjinsha.com/models/sa/index.html

前スレ
【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B)【小型軽量】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1162815221/
2[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 16:35:46 ID:1U65oXPS
2げっと
3[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 16:38:46 ID:1U65oXPS
昨晩sigmarionIIIの液晶がいかれたっ。
これは何かのお告げかっ。
4[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 16:57:33 ID:Iu+Y7n0q
咳口【SA1F00A/B】 対 宮毛【SPH-P9000】欲しいのはどっち?
5[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 17:28:27 ID:Zk9Z4ESa

俺は新品のシグマリオン3が欲しいよ!!!

6[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 17:32:02 ID:we53KpKK
先日は新宿ヨド、今日は秋葉ヨドで触ったが、ESCキーやFキーの
グラグラ加減は同じだな。製品もこうなんだろうなぁ。
パス。
7[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 18:17:06 ID:dt5OFFeW
今日淀で触ってきた。
確かにキーボード酷い。
漏れ的には使い物にならないレベルなので見送り決定。
次機種に期待。

WMPでXPについてるサンプルのmp3再生してみた。
視覚エフェクト無しで25〜40%食ってた。
8[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 18:37:32 ID:lJty/ff5
9[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 18:40:54 ID:zh4NdSle
カタログ貰ってきた人いる?
ホムペより詳しかったらうpして!
10[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 18:53:37 ID:9jo0hoGf

今後発売される、こいつらと比べると、どうなの?

マイクロソフト、「Windows Embedded CE 6.0」の提供を開始
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/13/402dl.jpg
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/13/402kl.jpg
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/13/402ll.jpg
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/13/402.html
11[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 19:01:29 ID:Kwbj4eKq
どう、とは?比較対照にならんよ。
第一に、まだ製品の影も形も無い。第二に、それはWindowsではない。
12[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 19:04:32 ID:SJemnCaB
>>10
お前は、W−ZERO3でWindowsXPのアプリが動くって思ってるんだろうなぁ
13[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 19:24:58 ID:hT6Jy/du
ホムペ て
14[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 20:41:44 ID:PUQKBlA1
>>5
6万出すなら俺の予備機を売ってやるよ
15[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 21:08:43 ID:TYGgt4KS
ホームページの誤記直したみたいだね。
でも Bluetooh は直っていないのでよろしく。
16[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 21:49:32 ID:RbiFVDOe
ブルー豆腐
17[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 23:05:35 ID:+MqOzm87
今日横浜のヨドバシに行って思ったんだが
スレで出た不満をほぼ解消しきると、Flybookv33iにならんか?
(電池と重量が悪化するが)と思った

ちなみに26万8000円
18[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 23:08:48 ID:Si5X7jof
今まで二十数万してたのが、ちょびっと我慢すれば9万になるのがこれと
考えるべきなのでは・・・・
19[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 23:17:15 ID:UytCqLjX
本当にちょびっとの我慢で済むかどうかが、問題だな。
20[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 23:17:49 ID:FvSTgO0d
>>17
なぜLOOX P70を無視する。WXGAにCoreSoloでコンバーチブルタブレットで
定評あるキーボードで1kg切ってるぞ。フットプリントの差も最小限。
21[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 23:20:43 ID:RbiFVDOe
俺はファンレス厨だからこれにします
22[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 23:26:54 ID:KKLjSg/+
現場でData取りに使えるなら選択肢に入るな。
23[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 23:26:56 ID:+MqOzm87
>20
青歯はついてたっけ?
ポインタついてたっけ?
2420:2006/11/15(水) 23:47:05 ID:FvSTgO0d
見てみなって
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0608/biblo_loox/lp/method/index.html
スティックタイプのポインティングデバイスもあれば、青歯もついてる。
GigabitEtherに、CardbusのPCカード。SDスロットがあって、お好みであればワンセグまで内蔵だ。
カスタムメイドで80GHDもつけば、メモリ1GもOK。
ただし、全部いりにしたら、直販モニター価格でも25万だがな。
25[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 00:17:42 ID:Ue4ueU5L
素で倍の価格差があるのは厳しいなぁ・・・
26[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 00:18:54 ID:lw7IKgd8
値段高くても性能は値段比以上にあるだろうな。
27[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 00:22:06 ID:Ue4ueU5L
倍の性能まではいらんのですよ、別に重いソフト動かそうって訳でもないし
ネットと文章入力がそこそこ快適に出来ればいいんだけどなー
28[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 00:38:26 ID:au14RrA5
普通にLOOX P70に興味が出てしまったw
初代VAIO Sを売るしかないな・・・
29[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 00:58:20 ID:x0xHNSuF
俺なんて初代SR使いだぜ
30[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 01:25:56 ID:dAXn//4O
モバ板にまでスレ立ってるのかよ。FIVA10xスレがあっちにあるから仕方ないかもしれんが。
31[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 02:09:06 ID:wGyeDXaY
nLite使いな俺は挑戦してみたい
32[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 02:36:09 ID:XgrUHgrZ
エクセル入力は勿論、Web閲覧も長時間やってると目を悪くしそう。
CPUは兎も角、液晶のサイズと解像度は動画、静止画ビュ−アに向いてると思う。
33[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 03:24:40 ID:xXiMSR5R
昨日、巨亀の展示品を触ってきた
前スレで既出だったらゴメソ

・どの解像度でもフォントがボケボケ
 アイコンとかは多少ボヤケていても許容範囲だが、
 テキストがハッキリ見えないのは致命的

・いくつか反応しにくいキーがある
 タッチタイピングは可能だったが、
 かなり強めに打鍵しないと入力されない文字があった

この辺りさえ改善してくれれば、モバイル向けに割り切れる
果たして、製品版では解消されているのだろうか…?
特に、後者はたまたま他の客が打鍵しすぎて、
展示品のキーボードが壊れただけだと思いたい
34[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 03:34:58 ID:o2/jBDNw
>・どの解像度でもフォントがボケボケ
ファンクションキーでちゃんと最適解像度にしたか?
液晶はくっきりだったぞ
35[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 03:48:12 ID:xXiMSR5R
>>34
マジ?
画面のプロパティの設定のとこだったんだけど
デフォルトは1,024×600だったかな
たしか3段階しか解像度変えられなかったんだけど

ファンクションキーでも切替されるのか
明日、も一回展示品弄って試してみるよ
36[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 03:52:05 ID:xXiMSR5R
ちなみに、立川の巨亀です
1FのDELLコンとかSOTECとか置いてあるあたり
明らかにボヤけた液晶だったんだけどなぁ
くっきりに出来るなら、実用価値はじゅうぶんありそう
あとは打鍵の問題かな?これも展示品特有の現象だったりして
37[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 03:59:53 ID:xXiMSR5R
連投スマソ

前スレ、まだ落ちてなかったのでざっと読んでみたら、
やはりキーボードの問題は既出だったのね
ただ、これは展示品だからか、個体差があるだけなのか…
これが解消されれば、テキスト打ちマシンとしては最強なのに
38[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 05:24:46 ID:Ue4ueU5L
>デフォルトは1,024×600だったかな
それプレビューモードじゃね?
いや、実物見たこと無いからわからんけど
39[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 07:17:35 ID:Sdt/UkNR
>>36
Fn+Esc
液晶に関してはこれで幸せになれるよ。
40[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 07:36:44 ID:w01/Ja6y
7インチで1024*600で使えたとしても
目が疲れそうでイラネ
昔使ってたLibretto Lで懲りた
41[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 08:18:58 ID:XgrUHgrZ
>目が疲れそう

移動中の動画鑑賞用途
42[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 09:36:38 ID:lw7IKgd8
動画だったら解像度増やしてもあまり意味なくね?
43[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 09:50:33 ID:fxEk4R2z
町田淀で試したが、タッチタイプは問題なく可能だが
なぜかキーの打ち漏らしが頻発。
キータッチ、奥が固い感じで違和感があって、これが原因かな?

ちなみに初代シグマリオン、モバギR330、LOOX S、Letsnote Rなどを
長文テキスト打ち用として使ってきて、これらでは不満を感じたことはない。

パンフを見ると、ブログ更新やmixi用に売りたいようだが、これじゃあ・・・

安いから買うけどw
44[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 09:52:37 ID:WTGV43ee
Fn+ESC で800*480 でめちゃめちゃ綺麗だた。
その他の改造土ではプレビューモード(?)かワイド画面の解像度ではないのであたりまえだっつーのw
そんな事より外部モニタに出した時にどうなんだろう。
1600*1200(?)ができるみたいだが。
45[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 09:54:45 ID:WTGV43ee
>>43
VAIOかLooxに汁!
46[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 10:40:59 ID:XgrUHgrZ
>>40

7インチでも800*480なら目が疲れないのか?
47[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 10:47:30 ID:43QoFgJI
朝鮮玉入れ好きなら子供ほっぱらかして
朝から晩まで見続ける奴もいるし
48[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 10:56:23 ID:XgrUHgrZ
動画なら2時間でも観れるが、webは1時間で目を悪くする
49[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 11:03:57 ID:pPdY7NBD
テキスト打ちしか取り柄の無いマシンなんだから
キーボードの改善を求む!!
50[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 11:07:16 ID:iJoYiXE/
動画再生機としては優秀なの?
51[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 11:32:02 ID:VDSxvJkP
優秀です
52[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 11:48:17 ID:P2bDotDp
>>49
まったくだ。
ついでに早急に英語キーボードをry
53[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 13:01:57 ID:crjmm1ck
むしろキーボードが生命線だと思うんだがなぁ…。
なんでW-ZERO3があんなにヒットしたのかわかってないのかと。

ところでDirect3Dがだめなのはわかったけど、OpenGLもだめなの?
OpenGLのアプリとかゲームとかうちには結構あるからこれが使えるなら、って
思ってるんだけど。
54[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 13:54:12 ID:o2/jBDNw
>50
前スレ情報で
DVDはWMPで再生すればおk
(映画)[DVD]リベリオン@704x400_DivX502_QB97[1h47m16s_704x400_DivX502_23.98fps_MP3_178.2Kbps] 良好再生おk
バッファローのワンセグチューナーでワンセグ視聴おk
Fate hollow atraxia 動く
ダンシングクレイジーズ 動く
ZSNES for Windows 動作せず

抜けてたり、間違ってるところがあったら補完ヨロ
55[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 13:56:15 ID:XBjeRRwW
秋淀で触ってきた
キーボード、あれはいかんね
キートップの端押すと取りこぼす典型的な駄目パンタグラフ
『k』なんかは真ん中押したつもりでも反応して無いことがあるし…
56[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 13:57:23 ID:1QRyaaLz
このCPUってセレロンで例えるとどのぐらい?
他で例えてもいいのでお願いします
57[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 14:24:29 ID:VDSxvJkP
>>56
前スレ含めて全部読んでから質問しろ
58[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 15:54:04 ID:pPdY7NBD
To: 工人舎 関係各位

キーボードの改善を早急に求めます。
せっかくの購入意欲が萎えてしまいました。
どうぞよろしくお願いします。

2ちゃんねるモバイル版有志
59[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 16:53:47 ID:KVz5KK4I
初代リブレットを使っていた俺には神機
60[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 18:08:32 ID:VDSxvJkP
リブ30を使っていた俺にも神機
61[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 18:13:57 ID:6mYE8XEt
まあ物理的な大きさはいいとしてだ、押しても反応しないキーにかなり萎えてる俺は元リブ50ユーザ
62[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 19:07:06 ID:XgrUHgrZ
リブレットM3改、う〜ん、か、神機?
63[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 19:49:24 ID:lNwD77bB
キーボードがもうちょっと良くないと、
DOSモバの代替機にはなれんな。
64[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 19:56:03 ID:w1bXwW6p
今日京都ジョーシンで触ってきた。
ほんまにキーボードの反応悪いな
普通に人差し指でバックスペース押してんのに字が消えへん。
3回くらい押した。もし普通に新品かってこれやったら初期不良で送り返すな。
でも外観とかにはときめいた。
65[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 19:59:21 ID:w1bXwW6p
そいや11月下旬発売って書いてた。
ただの間違い?
66[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 20:07:35 ID:x0xHNSuF
クレードル付きはジョーシンで買うしかないのか?

クレードルっていくらぐらいになるんだろう
ただ単に立たせるだけっぽいが
67[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 20:27:53 ID:P2bDotDp
そして元Lib60ユーザーの俺が
20と70も持ってたけど。

ほんとキーボード何とかしてほしい
あれじゃLibの方が数段打ちやすいぞ。
68[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 20:42:01 ID:YOCi9hBW
元ほほえみくんユーザ(ry
やっぱりタッチパネルの方がいい〜!
69前スレ959:2006/11/16(木) 20:50:17 ID:au14RrA5
懲りずに、また新宿淀に行ってキーボードの確認してきた。
前回はSA1F00Aしか触ってなかったが、今回はLOOX PやらLet's R5を触ってみた。

反応が悪いという前提でキーを叩いたからか、だいぶミスタイプが減った。
キーのサイズも大きめだし意外と悪くないかもしれん。
キートップのサイズが小さい固体と比べるとキータイプ時の緊張感?を維持するなら問題ないかも。

検討候補に再度リストアップ。
70[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 20:50:29 ID:XY8L/X29

これのCPUって
兵隊の位でいうとどのくらいでありますか?
7169:2006/11/16(木) 20:53:02 ID:au14RrA5
訂正

>キートップのサイズが小さい固体と比べるとキータイプ時の緊張感?を維持するなら問題ないかも。

キートップのサイズが小さい機体と同じ緊張感でタイプすると考えれば、キーの硬さも問題にならないかも。
72[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 21:00:58 ID:ALp/YUqm
>>66
ジョーシンのはただの置き台。

ttp://e-words.jp/w/E382AFE383ACE382A4E38389E383AB.html
73[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 21:16:21 ID:T5e5E8R7
兵隊なら…「歩」だな
74[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 21:24:06 ID:uTJqj9zS
>>73
液晶をひっくり返せば、斜め移動スキルが発動します
75[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 21:32:21 ID:F4jamQvp
足が軽いけど、複雑なことは出来ない…香車じゃね?

しかし、軽快に動くね。
メモリが優秀ってのはあるかもしれないけど
体感的にPEN-3の800同等の実力だと思う
76[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 21:54:44 ID:lw7IKgd8
>>75
そんなに無いよ。
せいぜいPen3の450M程度。
77[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 22:02:12 ID:FX5/Y8un
GDIに関しては、ビデオチップがCPUとワンチップ化されている分、
バスのボトルネックがないので、体感的には早く感じやすいしな。
78[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 22:27:22 ID:6dGQySWL
普通に使うんだったら中古のサブノートでも買った方がいいんだろうけど、この非力なマシンを極限までチューニングして、使い勝手を良くする苦労をすることに喜びを見出したい自分がいる、、、

このスレの住人ならこの気持ちわかってくれますよね!
79[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 22:27:34 ID:gEOXvSDU
>>70
>>73
総理大臣や政治家みたいに.....使い捨て
チルドレンとは糞違い。魅力は数段まさってる
80[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 22:44:34 ID:Ue4ueU5L
ところで、これ休止状態から復帰どのくらいかかります?
81[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 22:52:46 ID:8f56p25R
あんなキーボード売っているんやな。正直、いままで触ったキーボードの
中で最悪。でもほしいんだよな。
82[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 23:52:36 ID:o2/jBDNw
キーボードは諦めて
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-SL04U
こういうの持つことにしてポチった。
83[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 23:55:28 ID:XgrUHgrZ
>>78

そして悦に入る。
だからこそ、モバイル動画再生はスキル自慢を兼ねた。
DVD再生が当たり前の今は、機種見てスペックの分かる人にしか通用しないけど‥
84[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 00:13:27 ID:vnCY7CqB
>>82
それを一緒に持ち歩くのか?
ならば1.2kgのサブノートの方がよくないか?
85[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 00:18:38 ID:Hy9r+CSw
86[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 00:51:30 ID:GGqAdZBX
今日淀で触ってきた。
さんざん書かれてるけど、キーボードが致命的に駄目。
あと、いろいろな部分が安っぽい。
各種メディアスロットがプラッチックのダミーカードでふさがってるので
ダミーカードを紛失すると終了。

まあ、安っぽい部分には目をつぶろう。
キーボードさえ……キーボードさえ何とかなれば……
製品版で劇的に改善されるってのは夢見すぎかなぁ。
87[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 00:55:09 ID:j/+Rqls0
>>82
それ、SAに匹敵する変態配列じゃねーか。
いいのか? そんなので
88[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 01:00:06 ID:yFjNmla9
> ダミーカードを紛失すると終了。

単なるダミーカードでしょ?
別になくしてもいいんじゃない?(´・ω・`)
89[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 01:02:26 ID:9sbH4cAD
>>88
ダミーカードはなくしちゃダミーだよ!
90[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 01:25:19 ID:CPxu9IG1
>>86 製品版で劇的に改善されるってのは夢
組立ては台湾でしょ
部品はもう予定ロットまとめて発注済みでしょ
日本語キーボード作り直すなんてありえないでしょ

もう箱に詰められたのが送られて倉庫にあるんでしょ。きっと。。....
91[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 01:33:10 ID:rSsxKp3M
>>89
お前には失望した。
92[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 01:51:36 ID:vh2FkyKO
93[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 02:14:29 ID:CibONaDm
工人舎の技術部門が、ソーテック?
もう、資本も人も関係ないのかな?

今はボロボロソーテックだけど、工人舎のころは輝いていたのにね。
94[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 02:18:51 ID:X30H9Jqk
キーボード…

正直、がっかりしたよ。工人舎。
モバヲタの心を掴みかけていたのに。
宿題だよ。正月までに改善しておくこと。
95[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 03:24:04 ID:YVi6K62k
HTCがウルトラモバイルPCを開発中

ttp://japanese.engadget.com/2006/11/16/htc-umpc/
96[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 08:18:08 ID:nKJ8YTvk
ブラインドタッチなど出来ない
人差し指タイパーの俺には無問題?
97[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 09:26:43 ID:jj3uvHTQ
有問題。
98[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 10:21:53 ID:4wGKJSj+
ふんぎりがつかない…
99[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 10:23:19 ID:nWBU9VzQ
人柱を見てからでいいじゃんよ。
まだ出てないんだしさ。
100[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 10:29:32 ID:4wGKJSj+
正月の帰省とかの泊まり外出したとき用に買うかどうか悩んでるよ(´Д`)
発注してから納品まで一週間〜二週間くらいかなあ?
決断のリミットは12月第2週か…
101[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 10:53:38 ID:B3QrShWv
結局使うのは自分だから評価レポだけじゃどうにも...
梅田淀で実機触ってくる、入力が想定外の駄目さなら予約するよ。
102[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 10:55:04 ID:B3QrShWv
あぁ 想定内の駄目さに訂正
103[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 11:17:33 ID:hcF+u4sB
>>90
素人乙
104[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 13:16:54 ID:DyhkFVY3
>>103
社員さんですか。ID:hcF+u4sB 記録しておきます。
105[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 13:28:59 ID:9nea8L50
>84
ガチに文章打つ機会が頻繁にある人
キーボードはF5と2chくらいの人
使い方は様々って事さ

文章打ちは基本デスクトップでやるしね

>85
それ、厚くて重いんだよ
候補にはあがった
106[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 14:08:43 ID:XmJDD6V6
>>105
>それ、厚くて重いんだよ
160gしかないが。。。
107[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 15:00:07 ID:BHr207QD
92と間違えた
92もデーター上は大差ないんだな
妙に厚みがあった気がしたんだが
108[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 16:37:50 ID:4xGQ6zZR
今日ヨドバシでこのPCの底面を触ってみたら、
ものすごく熱くなってたんだが、これひざの上で使えるのか?
109[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 16:43:10 ID:gO4eEVkT
110[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 16:55:28 ID:DovVzFy9
111[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 18:30:17 ID:EqIzSOiT
ひざの上で使うには小さすぎるぞ
112[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 19:10:53 ID:800fhlOE
工人舎のページ落ちてる?
113[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 19:26:06 ID:qfovMC1u
アキバで見てきたけど、なんか文字がボケ気味で・・・
114[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 19:32:37 ID:9sbH4cAD
デモ機をさわりに行ったヤシは

Fn + ESC

これだけは忘れるなよー。
115[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 19:33:41 ID:9nea8L50
Fn+Escで幸せになれる
116[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 20:30:35 ID:v8QtynJq
次スレ【Fn+ESC】SAシリーズ(SA1F00A/B) 3台目【シャッキリ】
117[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 21:03:22 ID:b2AOXyJ5
大宮SOFMAPでデモ機いじってきました。
俺はThinkPad220に始まって古今東西の小型PC触ってきたけど、
こいつのキーは多分過去最低だわ。
1キーずつ叩く分にはいいけど、ローマ字入力が脳に染み付いてる人が
2キーずつ叩こうとすると高確率で子音か母音のどっちかは打ちもらすはず。

さんざん既出だけど、キーの真ん中を正確に押さないと反応しないんだよね。
分解したわけじゃないから憶測だけど、多分ラバーカップの径が細過ぎるんだと思う。
量産機を触って開発陣もさすがにこのままじゃ使い物にならない事は気づいてるだろうから
2ndロットからは軟らかいラバーカップに換えようとするはず。
ただ、こういう性格のPCだから1stロットがそう簡単に掃けるとも思えないし、
掃けたからといってすぐに軟らかいラバーカップが用意できるかも疑問だけどね。

うちはCrusoeFivaの日本語キーボードが余ってるからラバーカップ移植してみる予定。
ラバーカップじゃなくてラバーシートだったら改善の余地無しだけどさ。
とりあえず、ゴムを軟らかくする薬品でも探しておくといいかもね。

熱については普通レベルでしょ。ひざの上でも問題無いと思う。
118[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 21:09:56 ID:EjQPHYts
Fin+Escape
119[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 21:26:06 ID:w8eKSMEq
梅田淀で触ってきた。
結構手がでかいほうなんだが、キーボードは数分触ってみてこれなら割り切れると思う。
問題はディスプレイのほうかな?

120[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 21:31:28 ID:RWk+us/D
何故にこれほどまでキーボードの評価が異なるのか

A.工作員
B.機械の個体差が大
C.人間(指)の個人差が大
121[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 21:38:45 ID:v8QtynJq
D.自作自演
122[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 21:43:36 ID:8V/cbzPX
うーん・・・。
そんなに取りこぼすかな。
梅田淀で、もう一回触りに行ってきたけど、キーピッチの違いで打ち損ねることは
多々ありましたがw

バイオUやらOQOやら淵やらリブUやらのこと考えたら。

底面も熱くなかったんですが、熱かったトコはまさか照明テーブルの熱じゃないですよね?
それとも何か負荷かけてやると溜まるのか。

しまったCFスロット本当にマイクロドライブ刺さる幅あるのか確かめるの忘れた・・。
123[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 21:46:01 ID:8V/cbzPX
うを、わたしの前に触っていた人ですか(違)

となると筐体差?
関西で梅田淀以外でダメなトコ知りません?
というか、他の展示店w
124[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 21:46:09 ID:Wvm7rfkX
でも、やっぱり単純にできの悪いキーボードだよ、あれは。
サードパーティの小型キーボードでもあんなタッチのモノはない。
急いで発売までにきちんとしたキーボード出さないと、このモデルはぽしゃるよ。
ああいうのを買う層は、マンマシンインターフェースには拘りが強いからね。
125[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 22:39:57 ID:cjsfAm+8
>>123
今日神戸祖父でひとしきり打ってきたが、三宮ジョーシンとは
比べ物にならないくらいしっかりしたキーだった
126[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 23:05:21 ID:wUCbqnPc
>>125
なんと、神戸の祖父でも置いてましたか。
改装前に行ったときにはなかったので、難波行ったついでにザウルスで触ってきましたよ。
127[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 23:20:01 ID:iV9FgmtY

「キーボードから作りはじめた」って言うくらいだから、こんなにクオリティが低いはずがない。
きっと製品版ではすばらしいキーボードになっているさ!


「キーボードから作りはじめた」って言うくらいだから、この時期にキーボードが開発途中版なわけがない。
ズバリこれが製品版クオリティ。


Aであってくれ。マジで。
128[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 23:23:11 ID:TjUfsM+8
発売開始までまだ時間があるのはこのスレの動向によってキーボードを
作り替えるための時間だったりしてw
129[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 23:39:27 ID:DWdxhq3J
もはや台湾からの船に載ってるのでは。。。
・・・いや、すでに日本のどこかの倉庫か。

いずれにしても、もうだめだ。orz

やだやだやだ。こんなキーボードやだやだ。o(>< )o o( ><)oジタバタ
うわーん。。。やだやだ。
130[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 23:51:42 ID:G1bySYFc
>>129
小さい、安いだけで飛び付くからだ
P70Tと未だに悩み中の俺は勝ち組
131[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 23:53:18 ID:fX8rlooz
DOSモバ並なら超買う!
というか、もう予備無い。
132[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 23:59:21 ID:HMt0QrYp
展示品触ってきたが、↑で言ってる通りキーボードが糞すぎる。
あれを自信たっぷりの製品としてリリースしたら恥ずかしいぞ。マジで。

あんなのは980円で路上の青いかごにまとめ売りされてるようなノーブラ糞ミニキーボードと同レベルだ。
133[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 00:08:42 ID:FThhItch
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD K6 498.05MHz[AuthenticAMD family 5 model A step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K]
Name String Geode(TM) Integrated Processor by AMD PCS
VideoCard AMD Custom Driver
Resolution 1024x600 (32Bit color)
Memory 515,312 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/11/17 15:13

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
HTS421240H9AT00

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
BN-SD Series

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
54763839 19005 9844 11242 22945 16322 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
16903 10555 3179 28 3065868 419799203 2555086 12647011 C:\100MB
134[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 00:10:02 ID:uPj4UlR8
糞でもいいジャマイカ
米粒大のキーボードよりは
135[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 00:17:52 ID:wsXrPxs6
いっそのこと、キーボードなしで、縦方向デュアルディスプレイにして下側をタッチパネルにしてくれないかな!
136[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 00:21:03 ID:BQUX81X/
ポインタやボタンは下側に配置だな
137[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 00:31:06 ID:zWmHdPHm
横浜Bicパソコン館2階の奥にあるSAは殆ど触られていないはずだ
ヒマそうな店員が10人近く狭いフロアにいるし
「どうぞお声をおかけください!!」と、お声をすぐかけてくれるし
PCに触っていると知らないうちに後ろに3人ぐらい派遣さんがいる

隊長、進軍ドゾ〜〜 報告ヨロ!!
138[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 00:31:10 ID:Rc6Oa9kL
>>135
東芝のノートで、タッチパッド部分がディスプレイにもなってるという機種を思い出した。
NintendoDSスタイルのノートなんて、あと軽く5年は無理だと思う。
が、状況に応じた動的なキー配列を持つ、タッチタイピングな仮想キーボードは実に楽しそうだ
139[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 01:45:30 ID:UmRI/0xC
田舎に住んでる俺のためにデモ機レビューをどんどんしてくれー。
140[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 01:47:56 ID:ID9z+mD7
あのサイズだったらあの解像度もありかな
と思った俺はド変態

あとXPは本当に思いのほか普通に動いてた
141[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 02:21:59 ID:/nMp0Ro5
>三宮ジョーシン

おっと、さすが100万都市。
明日見て来よっと。
142[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 02:42:04 ID:qD5sVwiZ
OLPCノート:最初の10台が完成!
http://japanese.engadget.com/2006/11/16/olpc-laptop-cm1-2b1-xo-b1/

100ドルノートPCの最新試作機を発表--製造コストが難点
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20319287,00.htm
143[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 06:43:29 ID:I+LdUFUJ
打鍵速度が速い人だと反応悪いのかな
144[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 08:08:16 ID:7JzmvxRf
単純にヘタリやすいキーボードなのかも。
俺が昨日大宮SOFMAPで触ったデモ機は解像度は出荷時のままだったし、筐体もきれいで、
まだほとんど誰も触ってないって感じだった。で、ラバー硬すぎ感のある打ち損ないキーボード。
関西じゃ液晶基部が破損するぐらい触られまくったデモ機の話しが出てなかったっけ?
で、ある程度触られるとラバーが柔らかくなっていい感じのキーボードになるとか。
145[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 08:16:08 ID:agaMM1FO
それなら秋淀のキーボードがいつも固いのは何故だぜ?
146[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 08:16:51 ID:GOC4p2N1
いいから早くトンカツ食え
147[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 09:39:20 ID:wsXrPxs6
デモ機のロットがあるのかね?
こればっかりは自分で確認するしかない気がしてきた。

次に見に行くときは、ロットナンバーか製造番号メモしてくるw
148[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 09:47:07 ID:urToMXC9
>>133
ALLがパナR5の6分の一・・・・・・・・・・・・・・・・

実機を弄くり倒した感触だと、そこまで悪くはなさそうだったが。
149[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 10:36:13 ID:2ybBLks5
>>184
解像度が1024*600 になってるぞ
ノーマル状態でのパフォーマンス測定じゃないから参考にならないや。。。
150[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 13:10:01 ID:/nMp0Ro5
>三宮ジョーシン

行った。見た。キーボードがたわんだ。
151[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 14:42:09 ID:0cIARVCZ
あれじゃ1000円ミニキーボード並だろ。
工人舎がアレでイイって言ってんなら、
アタマがおかしいとしか思えん。
152[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 17:48:04 ID:SrzXwdGO
おいらも実機まさぐってきた。
キーボードが最悪ってのは既出で覚悟していたけど
あそこまでひどいとは orz 取りこぼしだらけだった。
はっきり言って、このまんま発売したらサポートが
えらいことになるのでは?
製品版では改善される可能性もあるが、予約した人は
様子見でキャンセルしたほうが良いのでは。
153[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 18:34:47 ID:2ybBLks5
確かにお店の単なるデモ機だからかキーボードが浮いてたので打鍵感がぶかぶかした印象
あと、普通のパソコン使ってたやつは30分くらい叩いて練習しないとキーボードが普通のやつより小さいから間隔が掴めないので押したつもりでも指に隠れて見えない特に右側のキーなんかは実は打ち損じてるから取りこぼした様に感じるね
慣れたら何でも無かった
ちなみに漏れはメモ帳じゃなくてワードパッド使たよ
こんなの製品版じゃ直すに決まってるだろうけれどデモ機はせめて手加工でもいいからちゃんとしてほしいな
といいつつ漏れは予約
154[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 18:35:39 ID:r26Z/jb/
もう頼んでからここに来た俺って…
155[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 18:56:58 ID:Rc6Oa9kL
>>154
貴重な人柱だ。
実機が届いたら、是非ここでレビューしてくれ。
頼んだぞ
156[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 19:49:24 ID:/98pMpCM
確かにキーボードはひどかった。
viewスタイルになるとか、消費電力とかはええ感じ。
ある程度の重さなら、面積が小さい方が持ち運びが楽ってのも真だな。
ともかく、キーボードがどうにかならんとだめだ。
157[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 21:08:18 ID:6211fRfM
ごろ寝しながらのネット、2ch用に買う。
安いしキーボードには期待せず予約。
みんなはまだ様子見?
158[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 21:14:18 ID:wsXrPxs6
オイラは、いまんとこ出張予定がないから製品のレポート待ち。
正直なところ欲しいがキーボードがね。。。
159[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 21:19:23 ID:0su2HKyM
>>157
当然、外付けキーボードも予約したんだろうな?
160[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 21:25:20 ID:7wgViGu6
>>95の奴がいつ発表になるかだなぁ
春モデルで、しかもSAと同等くらいの価格で出るなら待った方がいいような気がするし。
ただHTCのやつはモバイルPCってよりOQOやU50に近そうだからな。
対抗馬が出てこないと、なかなか判断が難しい機種だよね
161[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 21:25:29 ID:r26Z/jb/
キーボードは慣れればいいやと開き直った
動作時間の長さとと小さく機動性が高いって事で予約
正直メインPCとしては使わないので800MHzで充分だと思ってる
162[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 21:29:14 ID:7wgViGu6
>>161
一応、突っ込んでおこう。
動作クロックは500MHz(800はモデルナンバー)
163[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 21:29:47 ID:HBUov+PF
キーボードに関しては、室内ならUSBキーボードでいいかなぁと考え直した俺。
外では諦める。どうせキーボードをガンガン叩く時は室内使用のときぐらいだろうからな。
164[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 21:34:01 ID:7wgViGu6
>>163
USBキーボード繋ぐなら、PBJのUMPCでもいいような...
初代の方だったら、新品でも10万以下で買えるっぽいし。
CPUのVIA C7-M ULV/1GHzがSAのGeode LX 800と性能差どのくらいあるかが知りたい
165[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 21:38:02 ID:7wgViGu6
ただ評判調べる限りは、キーボードが駄目なだけでトータルの完成度はSAの方が上かも。
ひょっとして、キーボードが糞だからターン機構ついてるのか??
最初から外付けキーボード使えと
166[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 21:41:50 ID:x5oBI80a
キーボードが糞なので今回は見送ります。
Let'sRも、モバギもあるし。
浮いた金でPsionでも買うかな。
167[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 21:42:46 ID:r26Z/jb/
タイプメインで使う時はデフォのキーボードなんか使わないでしょ
サイズがサイズだし
168[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 21:48:11 ID:QBwVYlZG
169[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 21:52:11 ID:7wgViGu6
>>166
Let'sR持ってるなら、必要じゃないだろ!!
あと、モバギ使うならInterLinkCE304手に入れて使え。
170[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 21:52:56 ID:tPaya7gu
>>164
性能差もなにも、勝負にならない。
C7はセレロンM対抗、げろはベースが486世代のK6だ。
勝負になるのは消費電力と発熱。
C7でファンなしはキツイが、Geodeはファンレスがデフォ。
HDDをシリコン化できれば小型化技術が無くても完全ゼロスピンドル+低発熱+長時間駆動
モバイル機器の製造が普通に可能になる。
171[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 21:58:39 ID:xOMVQK7P
シグ3使いで、これのキーボード、試し打ちした人いる?

シグのキーボード慣れた今では違和感あまりないけど、
こいつのは、どうなんよ?
172[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 21:58:55 ID:6211fRfM
開き直る人と真剣にこの糞キーボードに悩んで迷う人の二極化だな。
値段で納得するしかないんじゃない?
173[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 22:06:03 ID:uOw2yt9S
あと用途によるね
174[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 22:10:53 ID:7wgViGu6
>>171
試したよ。
感想はみんなの言うとおりキー取りこぼす。
押したのに押し切れてないってかんじ。
上で誰かが書いてたけど、キーの真ん中押さないと取りこぼすことがある。
かしこまって、キーボード正面からタイプすればそれなりに入力できそうだけど、
寝っころがりながらとかで、キーボードから角度が付くと取りこぼし増えそう。
キー配列はシグ3が十分変態だから、つかってりゃ慣れるってレベルではある。
175[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 22:16:08 ID:+Yg3zTcA
>>170
逆に言うと、CPUをC7に変えただけで
発熱問題から今のままの設計が通用しなくなるような気が。

というわけで、俺は単純にCPUを変えただけの後継モデルが
すぐに出る可能性は薄いと踏んでる。
176[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 22:21:02 ID:3st38Mtd
C7.・・・・・・TDP3.5W
GeodeLX TDP0.9W

同じ筐体に載せるのは無理だろ。常識的に考えて。
177[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 22:21:40 ID:tPaya7gu
そのうち、エレコムあたりが「不評のキーボードを自分で交換できるキット!」

とか発表したら嫌だな。
178[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 22:25:03 ID:tPaya7gu
C3−800の速度を知っているので(EPIA−N)、普通の用途なら十分速いと踏んでいる。

どうせなら、キーボードはBluetooth分離型にして、タブレットで出せば良かったのに。
179[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 22:31:06 ID:7wgViGu6
別にSAにC7を載せろというわけではなく、
キーボードに絶望して外付けキーボードを使うくらいなら、
同じ価格帯でSAよりCPUパワーがあるPBJの初代UMPCを買って外付けキーボード使えばいいのかも
って話。

でもなぁ、やっぱりモバイルPCノートってとこに惹かれてるんだけどねSA。
キーボード何とか改善してくんないかな...
180[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 22:31:50 ID:Rc6Oa9kL
嫌じゃねーよ。
嬉しいよw
181[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 22:37:11 ID:3st38Mtd
>>179
SCはタブレット機能やCPU性能のアドバンテージがある反面
キーボードがついてない、拡張性に劣る、バッテリが持たないという
弱点があるからなぁ。
182[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 22:45:47 ID:tPaya7gu
>>180
いくらまでだったら出す?
183[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 22:47:52 ID:JTE3L5Uy
>>181
あと、SCは熱い。
184[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 22:59:47 ID:5ZGHVK06
熱いPC と 4〜5文字に1文字取りこぼすPC
あなたはどっち?
185[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 23:01:35 ID:7JzmvxRf
>>171
ども、大宮SOFMAP野郎ですノシ
シグ3は半年ぐらい毎日持ち歩いてたよ。で、感想は>>117です。
こいつのキーボードの問題はキーピッチとか配列とかは関係なく、単純に構造上の欠陥な気がする。
186[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 23:05:50 ID:qb7yAgzE
>>185
そうか、あのキーボードの意味がやっとわかったぞ。

構造上の欠陥にみんなの注意が集まるようにして、
配列のとんでもなさを隠す高等戦術だったんだ。w
187[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 23:08:20 ID:I+LdUFUJ
>>184
前者は自分じゃどうしようもないだろ
後者なら打ち直せば済む話し
耐えられん椰子には耐えられんだろうが
188[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 23:23:18 ID:HiReG6bL
デジカメを持つ身としては
フォトストレージとして使い物になるかが気になるな
従来のフォトストレージ専用機じゃ他の用途がないから
つまらないし・・・と思ってたんだよね
(動画見られるやつはあるけど・・・高杉)
189[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 23:29:59 ID:tPaya7gu
フォトストレージかあ。
表示だけでもかなりマシンパワー消費するからなあ。

ましてフォトショップとか重いレタッチソフトは論外だろう・・・
190[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 23:31:58 ID:Y2hSQRSf
秋葉のソフマップとヨドバシで触ってきました。

キーボードの感想は<117
あと、店の人の許可とってベンチマーク(HDDBENCH)動かしてみたので
参考にしてみてください。(祖父&淀)
http://2chshare.net/pic/file/2chshare-pic_0114.jpg.html

超廃スペック・・・・(淀でのテスト時)
http://2chshare.net/pic/file/2chshare-pic_0115.jpg.html

まぁ、今後の改善に期待して予約してきました。
191[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 23:35:40 ID:x5oBI80a
キーボードが糞というのは
UX以上。
なぜなら、UXは慣れれば打てる(大きさの問題)が
SAIFUは慣れても取りこぼす。つまり構造上の問題。
Let'sRのキーボードは自分的にはネ申
192[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 00:47:08 ID:szrZPnYV
>>191
もう慣れたのか?
193[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 00:50:40 ID:sauMHCi5
>191
慣れるほどSAを使い込んでみた?
悪いキーボードだと思って使えば普通に使えるとオレは思ったよ。
キートップのサイズも大きめだし注意しながらならブラインドタッチできると思う。
配列が特殊だからコーディングする時によく使う{}を入力するのに困りそうだったけどね

UXとでは使う場面が違うし比較にならんとオレは思うけど。


今のままで発売されるとしたらキーボードが理由で買わないけどねw
194[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 00:56:45 ID:KAjdH4J6
>>188
1000万画素クラスだと、JPEG展開も大変だ罠

単純にRAWデータを保存するストレージとして使うにしても、データ転送速度とバッテリ消費が…こればかりは実機で試さないとわからんしなぁ
195[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 01:00:42 ID:UMh1wdQo
>>190
正常にも動くんですねHDBENCH。
メモリとかグラフィックって結構よさげな数値にみえますね。意外に軽く感じるのは
この辺りが効いてるのかな?


>>191
そんな「でっかい」キーボードの話されても。

196[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 01:48:00 ID:OC3TOoVo
>188
さすがに、フォトストレージとしてなら、COWONとかの方が
コストパフォーマンスや電池のもちが良い気がする。

俺もキーボードは慣れの問題だと思う
試しにキーを見ながら気をつけて入力してみたら取りこぼししなかったし。
197[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 02:09:14 ID:oGlOi1Ds
UXなんかでキー打つ気しねーよ
198[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 02:28:26 ID:8ZYKYQWm
惜しいな、惜しいよ。
CPUがGeodeLX800ってんで、「こりゃ遅すぎだろう」と思ってたら意外とサクサク。
かなり工人舎を見直したのに、キーボードがココまで使いにくいとは。
UXみたいに、「キーボード入力お断り。でも、ちょっとだけならいいわよ」って
スタイルなら最初から割り切れるんだけど、なまじちゃんと打てそうなキーボード
だから性質悪いわ。
199[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 03:48:54 ID:WCvNn9lV
キーボード、ぐにゃぐにゃしてるんだよね。
LOOXとかレッツは、さすがにしっかりしてる。
ホントがっかり。

手元に来たのがアレだったらすぐさま文句メール出したる。
200[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 09:25:22 ID:soVR9bHg
Trim133のキーボード使えば良かったのに
201[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 10:27:48 ID:a9UaLGaG
正直、TP220やQ33を超えるキーボードはA5サイズでは出てないな。

>>200
アレは確か三菱のOEM
202[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 10:36:09 ID:ITxOggeC
無線もついているしリモートデスクトップ目的で買おうかと思ったけど
以前、同じ目的でつかっていたシグ3より画面解像度低いんだな・・・
203[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 10:41:31 ID:/jCnw8Vs
ん?検索したらシグ3は800×480って書いてあるぞ?同じじゃん。
204[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 10:42:09 ID:ocnj50Vb
予約しまった。
205[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 11:50:52 ID:nYUrYmh3
いまごろ工人舎の中の人が2ちゃんみてあわてて社長に報告
社長あわてて全ての出荷品のキーボ変更を命令
工場のライン全部止めて交換
発送1ヶ月延期のメールクルー   だったらワロス
206[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 11:53:37 ID:BsZraCxE
それはないですね(笑)
207[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 12:04:48 ID:Hstg4r9r
>2ちゃんみてあわてて社長に報告

ホームポジションに手を当てるとヘコむんだぜ?
普通に製品化の段階で気が付いてる筈
208[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 12:44:24 ID:WCvNn9lV
目の付けどころはすごくいいと思うんだよな。
安いCPU、液晶で、とにかく安いサブノートを作りました、って。
でもキーボードもちゃんと使えるからね、って。

って言ってるのに、キーボードがアレだったんで、がっくりきてるのよね。
209[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 12:55:23 ID:pZRXaXBw
DOSモバ並みに打ちやすいキーボードが付いていれば、即ポチるのだが…。
210[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 13:18:19 ID:gP4U5hkv
わかった。ここまで明確な欠点がなぜ放置されているか。

小型のモバイルPCが純日本設計でできましたよ!
 ↓
キーボードマズー
 ↓
そこに颯爽と外国産UMPCが安価で登場
 ↓
すごい完成度。やっぱりが日本のは駄目ニダ!

という遠大な計画の一部だったんだよ!!
211[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 14:47:07 ID:x1Zmy4OV
BIOSでVRAM容量とか2次キャッシュ使い分けとか設定できるんかな?
誰か見た人います?
212[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 15:22:46 ID:PzCavHpN
よくこんなキーボード出して会社の看板だしてられるね。
神経を疑うよ。

というメールを送りました。
213[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 15:39:44 ID:PqbzGjzm
SSいいなぁ〜、と思ってヨドバシに行ったんだけど、SAも良さげでした。
実際触ってないのでキーボードはわからないけど、今度触ってみよう
214[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 15:45:49 ID:DRIAv0Rl
工人舎ってS100BUSの頃ボードコンピューターを箱に入れて売ってたあの会社?
215[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 16:02:20 ID:gP4U5hkv
厳密には違う。
あの工人舎はやがてソーテックになり、今の工人舎はそのソーテックからスピンアウトした人たちが作った会社。
原点回帰って言うかね。
216[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 17:42:12 ID:kzwxh56s
キーボードをけなしている人はこの程度の価格とこの程度のサイズのマシンで
長文打ったりするつもり?
最低限の報告書打ちができればいいじゃん。
2chの書き込みくらいなら多少の打ち間違いは愛嬌だし。
217[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 17:43:11 ID:yzSfpODr
昔、Akiaとライバル関係にあった頃のSOTECは良かった。

ドッキングベース式のミニノートWinBook/Birdとか、
アイデア勝負のいいモバイルを作っていたと。

漏れはAkiaのTornado510Vを買ってしまったのだが。
218[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 18:23:17 ID:c8PtDW9x
> WinBook/Bird

おお!それ、初めてPC買う時に、初代Let's noteと二択で迷ってた香具師だよ(^ω^)

結局Let's買ってしまいましたが(´・ω・`)
219[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 18:57:58 ID:aNOytaUM
SONYの転落と被るな>SOTEC

220[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 19:26:30 ID:K/2WwMA0
>>216
キーボード不満派がやたらレッツレッツというのを見ると、サブノートまで高額を
出せなかった連中が安マシンだ買える!と食いついて、メインノートと比べるからではw
そんなんじゃ例えキーがよくてもやっぱ画面がとか言い出すだけ。



キーのたわみ見てきたけど、これがB5ノート幅くらいあると気になることもあるかも
しれないけど、問題の出る程沈まないし。

BIOSは容量設定項目がぱっと見、見当たらなかった。
221[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 19:29:03 ID:Hstg4r9r
キーボードがたわむのは単なる欠陥でコストは関係ないと思うが
222[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 19:39:22 ID:K/2WwMA0
ああコストが言いたいんじゃなくて「初めてのミニノート」をメインノートと比較する連中ってコトね。

ちゃんとUやら100やら淵マサなんかと比べてね?
223[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 19:56:25 ID:Hstg4r9r
キーボードの中央部がたわむのは筐体の設計ミスでは?
私個人はキーボードのキーはあれで十分
224[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 19:57:51 ID:xRd3jRI/
町田ヨドバシでSA触ってきた。
予想外にストレス少なく動いて感動したが
いつもの感じでタイピングしたらNやMが
入らなかった。意識して力強くタイプすれば
よかったが

やはりメインのノートと比べちゃいかんか

それよりデスクトップに置いてあった
”新規.txt”がねらー達の交換日記になっててワロタ 漏れ8人目だた
225[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 20:12:36 ID:jQobgl/2
>たわみ
薄っぺらいキーボードを、外周部のみで固定する構造上仕方ない。
分解記事の写真を見る限りではそんな感じ。
でもまぁ、キーボードの剛性を大事にしてるメーカーももはや少数派だしな TーT
いやがる人多いから、もっと気を配ればいいのにさ
226[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 20:22:31 ID:Hstg4r9r
中央部にねじ止めの円柱つけて、++状の梁を付ければイイんじゃない?
そうしても金型に掛かるコストは変わらんと思うけど
227[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 20:49:28 ID:Ht4l2h9H
>>217-218
> WinBook/Bird
いまだに動態保存中@133MHz
ドッキングステーションの両側からせり出してくるツィーターと
下部のウーファーが、意外とまともな音を聞かせてくれます
228[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 21:20:01 ID:+XwDtqn5
素人質問で申し訳ないが、ファンレス仕様なら自鯖としての使い道もアリかな?
229[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 21:37:34 ID:/jCnw8Vs
9万あればもっと別の選択肢があるんじゃね?それこそ中古のノートとか。
サーバ用途ならキーボードがへたってても関係ないし。
230[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 22:05:09 ID:eXUD706L
小さいのが欲しい人だったらA4とか選びたくないでしょ
231[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 22:19:36 ID:g7haLHES
B5で我慢できるなら、VGN−T30Bあたりの状態のいいのが
10万で買えるよ。
232[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 22:21:30 ID:QHrkTrVo
>>229
Interlink XV741がいいかも
233189:2006/11/19(日) 22:29:35 ID:NUsRKkbe
>>189>>194>>196
遅くなったけどサンクス・・・そうかつらそうか
でも旅先でもネットが見られる・・・つうのがあるからなあ
迷うなあ
1回の転送でどれくらいの時間がかかるかが勝負かな
234[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 22:35:29 ID:g7haLHES
ATAコントローラーに何を使っているかだが、
mediaGXの頃から変わっていないのなら、期待はするな。
とにかくATAコントローラーはFIVAでもネックになっていた。
235[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 22:37:59 ID:4NvQ2fnf
B5の中古MR80Hが80Kだったんだけど、どっちにしようか迷ってる。
メモリ256Mがネックだ。増設しようにも+1〜20Kなるし。
236[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 22:47:00 ID:9w7K8OHc
名古屋のbicで触ってきた。
俺のタイピングスピードは決して速くないけど、
取りこぼしが多かった。こいつはパスだな。
237[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 22:55:48 ID:rjAw+P4M
まぁHDD以外無音で非常に省電力なのは鯖にはよいかも。
古いノートだとファンが鳴ったりCPUが鳴いたり(爆)賑やかだし。

12インチとこれを比較するのがよく解らないけど、MRはメモリが特殊なので気をつけましょう。
主流になり損ねた方のMicroDIMMなので。スピーカ位置も左右違うのでステレオ感も微妙。

そいやSAもこのサイズでステレオなんだねぇ。

238[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 23:05:13 ID:efXpGQz8
違うよ。
このマシンは
「携帯テキスト打ち」しか魅力がないと感じているユーザーが多い
(例:シグマリ乗り換え組など)のにも関わらず、キーボードが
想像を絶するほどダメなので叩かれている。
この層にとっては、他の性能は譲れてもキーボードだけは譲れない。
後塵捨は購買層を完全に読み間違えた。
中途半端なおもちゃはいらんぜよ。
239[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 23:16:51 ID:eAd9QNWd
まぁ、小さくて安い携帯Web端末が欲しいという層には十分訴求するとは思うよ。
テキスト打ちはどうでもいい、という人は居ると思う。

それに、ZaurusだのW-ZERO3だのよりはキーボードは流石にマシっぽいし。
240[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 23:18:29 ID:yzSfpODr
漏れは
・ミニノート以下のリアルモバイルサイズ。1kg以下の重量。
・PC用Windowsが実用動作する。
・稼働時間が少なくとも5時間〜
・10万円以下の価格。
を満たしている時点で、少なくともネット端末とメディアビューアとしての存在価値を認める。

欲を言えば、他の何を犠牲にしても、標準で10時間稼動を最優先にしたモバイルをどこか作ってくれないかなと思うんだが。
241[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 23:19:52 ID:Vkh6jodc
そこそこのサイズのディスプレイと
キーボードショートカット用のキーボードが欲しい俺には最適かなぁ
242[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 23:20:37 ID:ITxOggeC
ソファーでWebブラウジングをするためにだけにVGN-UX50を所有しているけど、
SA1F00Aに買い替えを検討中。
UX50は文字が小さすぎて読みづらかったのだが他に選択肢がなかったので。
タブレットPCは重過ぎるし、ちょうどいいのが出たと思ってる。

ただ、横800の解像度でWebブラウズに足りるかな?とは心配しているが。
243[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 23:21:37 ID:Vkh6jodc
多分、追加料金5万円でキーボード取替えキャンペーンでもするのだろう
244[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 23:21:57 ID:OC3TOoVo
>「携帯テキスト打ち」しか魅力がないと感じているユーザーが多い
>後塵捨は購買層を完全に読み間違えた。

それは流石に自分の手元しか見えてない意見だ
フォトストレージとして使うとか、動画再生に欲しいとか、ベッドサイドのPCに欲しいという連中は満足して買ってるんだろ
品薄で、今から予約しても、12/1にお渡し出来るかどうかわからないって、販売員に言われたよ

焦らせる為の嘘かもしれんが
245[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 23:52:44 ID:4Xwwi5rY
>>224
仙台淀でもそんな感じのファイルがあった
俺も書き込んできたが
246[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 23:54:33 ID:avC/t4wS
うーん、画面のタテが狭いな タテが…
247[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:04:10 ID:PT7H8iaM
>>238に同意。
他の部分はそれなりに良くできてるのに、力点の置き方が惜しいなあ、と思う訳です。

>>239
いや、Zero3は知らんけどZaurusはあのサイズにしては驚異的に打ちやすいよ。
適度なクリック感のお陰で、いちいち入力されているかどうかを気にしなくても十分打てる。
慣れてるせいもあるかもしれないけど、俺が触ったSA1F00シリーズ評価機よりよほど速く打てる。
が、IMEがアフォだからなw
248235:2006/11/20(月) 00:05:41 ID:duyFQRLU
>>237
レスありがと。
よくよくサイズ比較してみると1/2ぐらいサイズ差あるのね。
携帯が楽なこっちにしようか・・・
でもキー関係の不具合聞くといまいち踏ん切りがつかない。
249[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:11:46 ID:u++kzmjr
SA1F00をまだ触っていないが、Zaurusがあのサイズにしては
打ちやすいことはまったくもって同意。

あれに比べると何故同じメーカなのにZero3はあーなんだろうなぁ?
Type Uも同じ理由で結局購買候補から外れた。
250[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:19:18 ID:bKEEf30u
>>242
横800あればほとんどのホームページは問題なく見れる。
ただ、重量が1kg弱あるからソファーではなく机に置いて使うことになると思われ。

一応両手で持ってブラウズできるように考えられてはいるようだが、
10分位が限界じゃないかと。
251[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:38:30 ID:g9GyGxpk
>>250
ソファに寝転がって、ラッコ打ちすれば良いんじゃね?
252[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:44:07 ID:bKEEf30u
俺は近視だからそれだと首が曲がりすぎて耐えられない
253[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:44:26 ID:uf3z+QPV
ZERO3のように米粒キーボードではあまり使えない
取りこぼし多くてもミニノートサイズは重要なんだが、
不必要な叩きが多いよな、どこかの工作員かw

254[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:45:04 ID:0//Ls4/l
sigmarionV持ってるけど、それと比べてもSA取りこぼすな。
SAのほうがキーボードでかい分、ブラインドタッチ自体はやりやすいんだけどね。
本当にもったいない。
これは価格がどうのこうの以前に、たしかにミス設計かもね。
なんとか修正してほしいなぁ

255[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:46:29 ID:V5+cb+c4
>>253
明らかな糞キーボードを擁護する人の方がどこかの工作員に思えますが?w
256[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:50:27 ID:0//Ls4/l
>>253
W-Zero3やZaurusとは根本的に位置付けが違うでしょ。
W-Zero3やZaurusはPDA。OSも違うんだし比較にはならんよ。

あと、不必要には誰も叩いてなんかない。
キーボードの取りこぼし以外では、おおむね好評価なのだから。
257[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:56:53 ID:uf3z+QPV
>明らかな糞キーボード

w
258[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 01:01:13 ID:MpXxiD0f
キーボードを重点的に叩くことにより
他の欠点を隠す作戦だろう
259[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 01:12:18 ID:Qa9qiaOC
>>242
手持ちのPCで横800に変更してブラウジングすれば雰囲気はわかるんじゃない
260[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 01:14:18 ID:KZ2gI7uz
新宿のヨドで触ってきたけど、アプリケーションの起動とか基本的な部分は確かにキビキビだった
(この点は狂う葬と比べて圧倒的に上)
261[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 01:53:36 ID:AsQJVKcj
これで800g台だったらなぁ(´・ω・`)
262[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 02:08:33 ID:jmL2RcXS
確かにキーボードはうにゃうにゃしていた
だgちょっと待ってほしい
たまにはうにゃうにゃのきーボードでうにゃうにゃsるのもよいのではないか
263[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 02:12:22 ID:aYkV5vzh
叩いてるってゆーか、期待していた分がっかり度が高いんじゃないの?
おれはそう。

安いんだから割り切れって言われても、
同じくらいの大きさのUSBキーボードが3000円で売ってること考えると、
もーちょっとどうにかならなかったの?って思う。
264[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 02:13:23 ID:aYkV5vzh
>>262
SA先行購入者ハケーン
265[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 02:44:09 ID:pIwDYvwb
>>224
先週2getして点呼始めたのオレw
今日改めて見に行ったらどんどん伸びてて、ちょwwおまwwって独りでウケてたよ
266[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 09:12:46 ID:KSRBCbUs
>>263
某店でSA見たがPC売り場で見た一番小さいエレコムのUSBキーボードでもSAよりは大きいぞ
SAキーボードがいかに小さいかわかる
いろいろいじってみたが入力漏れは単なる慣れだとわかったがキーボードがたわんで逃げるのも原因だな
メールで直してもらうように言ってみる
267[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 09:51:15 ID:3T6ZVFpI
川崎ヨドで先週日曜触ってみて
今週触りに行ったら、店頭展示
消えたみたいなんだが。
レイアウトは変わってたけど、
APERAは見つけたから、あれば
気がついたとは思うのだが。
23区内ならまだ触れる?
268[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 10:40:03 ID:7LWhHsP1
>>267
あまりの不評っぷりに引っ込めたのかな?
まあ、それでキーボード改修してくれるならいいけど…。
もしそうなら、何らかのアナウンスも一緒にしてもらわないと効果半減な気もする。

こういうミニPCは出してくれるだけでもありがたいから
触る前は「多少糞キーボードでもスレでは擁護しておこう」って思ってたのに
触ったらあまりの糞っぷりに、ついつい昨日は本音を書いてしまいました。

でも、何も知らない人がこのキーボード触って「やっぱりミニPCは駄目だ」って
結論づけちゃったらミニPC愛好者にとっては死活問題なのよ。
これより小さくてもちゃんとしたキーボードはいくらでもあるんだから。

工人舎さんの心意気は買ってますから、ちゃんとしたキーボードで出してください。
今はそれだけを願ってるっす。
269[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 10:41:28 ID:O+Q660qs
昔のオアポケみたいなキーボードで十分なんだがなあ…
270[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 11:08:40 ID:6C/ZbkH6
おまいらもう一度店に行って慣れるまでひたすら打ち込んでみ
30分くらい続ければだいぶ違うだろ
271[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 11:18:48 ID:89PfvlQ+
携帯からブログや日記の更新をしてる人が、
初めてのモバイルPCとして買うにはいい選択だろうな。
喫茶店やファミレスでサクッと書いて、WX310Kを青歯で接続して更新。

俺はR3Dをまだまだ使い続けるけど。
272[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 11:57:30 ID:Yin/sZM6
そうまでして慣れてやる義理はない気もするが、まあ慣れればそれなりに打てるようにはなるだろうな。
ただ、思考が中断されて気分良く打てないのは確かなので、俺はこのまま発売されるようなら買わないけど。
>>268に全面的に同意。
273[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 12:35:10 ID:vEGdvKti
>>270
周りの視線が痛そうで
まあ慣れれば親指2本打ちなキーボードよかよっぽど打てるのは間違いないんだろうけど
274[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 12:45:01 ID:bJK+F3Tn
正直、リナザウのキーボードのせてくれた方がマシだな。
上に比べるものじゃないっ書き込みしてるヤツがいるが、
ユーザインターフェースは普通に比較対象足りえるだろう。
ましてやモバイルという同じ土俵にいるのだから。
しかもリナザウのほうが小さいと言うのに。
275[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 12:50:19 ID:Syjon+Zu
>>274
リナザウはたったままキーボードで入力できるけど、
モバイルPC(OQOやU50以外)はたったまま入力とか通常ありえんだろ
リナザウと比較するなら、OQOやU50でしょ
276[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 12:50:36 ID:D13uzncW
比べるものじゃないだろ。
リナザウのキーボードはあの大きさだからこそ、両手で持てるからこそ成立するキーボード。
机上で打つのが前提のノートPCにあれはきつすぎるだろと
あれを机上に置いて打って文句言わない香具師は・・・たぶん俺くらいだ
277[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 13:37:59 ID:qoLvDObo
278[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 14:41:44 ID:Mij1N2qS
使うか分からないけど、wiki作っておきました。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?SA1F00A%2FB
279[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 14:50:01 ID:4r1eiMlv
>277
意外というか、論外というか…
何かしら隠しダマがあるのかね?
280[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 14:55:56 ID:WNCiIbOk
>>278
GJ!後は人柱をまつだけだな
281[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 15:20:23 ID:hKFdoXw5
キーボードは本当にお願いします>>中の人

みんな公人者の心意気にほだされ、財布のひもをゆるめて
スタンバっているんですよ。本当に。
でも
あのキーボードは無いですよ。。。
期待感が大きい分、騙された感も大きいです。
ブランドイメージという点でも
SAIFは赤字覚悟でもいいから
納得がいくキーボードを載せた方がよいと
勝手ながら思います。
後継機種もきっと買うことでしょう。
282[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 15:22:54 ID:tAghAUA6
>>281
お願いするんなら社名ぐらい正確に書こうや
283[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 15:28:05 ID:hKFdoXw5
>>282 中の人、乙。本当に乙。
284[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 15:36:23 ID:qtvm8yQ/
見苦しいな
285[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 16:05:03 ID:Ah4jZOzS




しかし既に量産化箱詰めどんどんされてるはずだから(11月20日)

キーボード改善があったとしても次機種だな。

半年〜1年以上待ちってとこか、出るともわからんな。
286[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 16:16:54 ID:EaxcvZh+
>>268
あーあ、おまいのせいでミニノート界唯一の希望の星が流れたな
12月発売ないかも・・・orz
287[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 16:33:39 ID:Syjon+Zu
半年するとUMPCの二世代目が製品として出始めてるだろうし、
今と同じスペックだとけっこう厳しいかもね。
288[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 19:47:52 ID:K4yo+t+a
ヨドバシ博多でFlybookの跡地に鎮座してきたので触ってきたが……
駄目だ。あの打鍵感は話にならん。
冗談抜きに抜けかけの乳歯のような不安定感でまともに入力できない。
ちょっと心惹かれてたがこれで完全に決別できる。
289[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 19:49:31 ID:K4yo+t+a
s/鎮座してきた/鎮座してた/
290[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 20:00:02 ID:ddcKs/av
>>288
idがオタ
291[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 20:11:45 ID:GOAKzhN9
>>240
たしか、微かにそんなコンセプトで作られたマシンがあったような記憶が。
もちろんバッテリ稼働時間11時間、そればかりか液晶は満足できる物が技術的に
可能になるまで発売に至らず、使いやすさに一切妥協しなかった・・・











Macintosh Portable、ただし重量が8kgばかしあったが。
292[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 20:47:36 ID:m0sB5G3N
>287
それ以前に無理矢理Vista乗せられて
ミニノートまとめてあぼーん食らったりしてな……

いや、UMPCとかマジでどうする気なんだろうね。
あのMSがXPプリインストール品の新開発とか許可するものか?
293[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 21:00:00 ID:qoLvDObo
origamiを推進してるのがMSだから、大丈夫でしょう
294[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 21:03:30 ID:WNCiIbOk
>>287
UMPCはBRULEに期待してんだが・・・だめかね?
ttp://brule.co.jp/
295[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 21:03:50 ID:ddcKs/av
いや、OrigamiとUMPCは別物なんだが。
はっきり言ってMSはVistaをどんどん売っていきたいわけだから、XPはもう売りたくないのが本音
だろうな。でも、顧客の要求があるからしぶしぶ売っていく、という状況がしばらく続くだろう。
296[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 21:06:26 ID:WpqGsTUO
別物というよりUMPCの中の1つの規格がOrigamiってだけだろ。
統一規格を考えた方が開発しやすいわけだし。
297[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 21:07:31 ID:qoLvDObo
Origami用にXPかそれに類するものを残すでしょう
298[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 21:08:10 ID:QgE4cUyt
困ったことに、VistaのDPIに依存しないUIこそ、ミニノートに必要なものなんだよなー。
小さい液晶にバカみたいな解像度を詰め込んだとしても、それが純粋な長所と呼べるようになる。
299[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 21:14:26 ID:qoLvDObo
>BRULE

やっぱ、OQO
300[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 21:20:14 ID:u++kzmjr
>いや、OrigamiとUMPCは別物なんだが。

どういう意味なんだろう?
マイクロソフトはUMPCを実現するためのプロジェクトとしてOrigamiを
立ち上げたと筈だけど?
301[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 21:20:48 ID:KJuKl/YW
というわけでアキバヨドバシへ触りに行ってきたんだが・・・

デスクトップにテキストファイル残した奴
先生怒らないから正直に出て来なさいw

つうか>>224みたいに
流行っているのか?ヨドバシ限定で・・・
302[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 21:57:29 ID:ZcrQWUks
>287
第二世代のUMPCは、まだ消費電力高いと思うよ。値段もね。
303[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 22:00:51 ID:P6/Ul+Mz
>>297
それはそれで、互換性問題とか発生しないだろうか
Vistaの問題がUIだけなら、話は楽だろうが
304[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 22:23:00 ID:/ZaZtyU9
SAチェックしてたんだけど、評判イマイチだね。
SSはどう?
305[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 22:35:58 ID:B+nKLo4u
Geode500MHzって今どきのフラッシュきっちり再生できるのか?
306[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 23:17:44 ID:avTUiEba
それを是非レポってくれ
307263:2006/11/21(火) 00:17:01 ID:em4IfkSn
>>266
エレコムだかオウルテックのだかで、キーピッチ16.8ってのが確かあったのよ。
キーの配置はもちろん違うけどね。
308[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 00:27:59 ID:MrfoagLs
カラーブラウザボードのキーボードのほうがマシだったな
309[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 00:30:34 ID:zhOPy0pX
>>301
プレビューモードからドットバイドットに戻したのは俺だけどね・・・

テキストファイルkwsk
310[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 01:56:18 ID:E4FBh7uM
金さえあればこっちを買ったほうが幸せになれるぞ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/19/news075.html
311[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 01:57:09 ID:lTG7BaCw
>>310
金がないからこっちにするわけで・・・・・・・
312[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 02:09:59 ID:HJuiOgeI
>>311
旧モデルの投げ売りを狙えってことだろ。現行モデルはP70T。
313[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 02:39:09 ID:/edLmqAU
むむむ
314[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 04:20:20 ID:sUYrmg5z
めめめ
315[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 04:33:20 ID:X8fU0I0k
現物届いたらWin2000を試す予定
316[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 08:10:17 ID:fgqoh8fQ
LOOX P70はたしかにコンセプト的ににてるよな
完成度は遥かに高そうだし
317[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 10:25:17 ID:g8eClOSZ
>>310
これって英語キーボードあるのかな?
無いならアルファベットからEnterがこんなに遠いキーボードは俺の選択肢からは外れる。
それに感圧式タッチパネルは画面がくすんで見えなくなったデモ機の印象が強くて
あんまり好きになれないんだよね。
液晶ひっくり返したときの操作も、わざわざペン持つよりポインタ&スクロールキーの
SA1Fの方が個人的に好みだし。
つーわけで、金はあるけど工人舎に期待してます。キーボード改善してくれorz
318[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 11:28:20 ID:gxm2+kiT
オタクじゃないのでこれで十分です
319[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 11:51:49 ID:vlXaJhZf
確かにSAはヲタ臭いわな
普通に富士通買うが無難
320[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 12:08:06 ID:Y+WeXWfq
321[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 12:12:37 ID:gDjuvMWf
こういうのは可動部分から壊れていくよね。
322[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 14:41:18 ID:Fb8+RhBw
>>319
このスレは今からフジツー、ソニー買おうスレになりますたw
323[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 15:26:39 ID:MG6d3SKI
それはスレ違いがすぎる。
ところでSA2F00シリーズ発表マダー?
324[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 15:49:47 ID:3tw/2ZV0
>>320
それなによ?
325[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 15:52:22 ID:nwLG7mtO
SPH-P9000だろ
サムソンの折りたたみ技術は異常
326[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 16:03:54 ID:YFBlOgn7
異常っつーか、他のサムスン可動製品でも
安全マージンが明らかに日本よりも少ない希ガス
327[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 17:55:41 ID:8tHz/kUD
そんなにキーボードがダメダメなんだー。
このPCってWebブラウジングとテキスト打ち以外に有効活用できそうもないんだが、
画面ショボイ上にキーボードが使い物にならないんじゃあ、いくら
安くても無駄使いになるなぁ
328[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 19:14:37 ID:3p6Wm11s
社長@荒神社どの

キーボードと重量の改良を求めます。
10万出してもいいから…。
329[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 19:14:45 ID:Fb8+RhBw
>>327
某読みワロタ
330[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 20:23:30 ID:DlpsVEdf
>>317
P70Tは画面左下のところがスクロールキーになっているな。
ポインタはないけど。
331[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 20:25:32 ID:7Qsr6xqX
電気屋でVAIO typeT見てきたけど、俺はあのサイズであの解像度は無理・・・。細かすぎ。
実物見なければわからないが、SA1Fはおそらく俺には最適な液晶だと思う。
多分このスレを見ていなければ、0.2秒でポチってた。
ああ、キーボード…。
332[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 20:48:20 ID:DLUNS3k7
>>330
感圧式だから 指でポイントすればよいと思われ
333[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 20:52:46 ID:4hvq77um
ブートはいじれそうだが
http://imepita.jp/trial/20061121/746680
エンターの位置が微妙だった
334[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 23:36:53 ID:Q9/wcLfa
キーボードが原因で買い控えの人が
激増中です。
335[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 23:46:20 ID:ax3seeoe
>>334
一瞬息をのむんだよ、あの押し込みの重さに。みんな。
自信家は頭に血が登り
ペコペコ派はそれなりに体が固まる。
336[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 23:49:21 ID:4OFCguPj
>>334
ノシ
337[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 00:26:16 ID:f9jDmPPX
光速入力する俺にはキーボードの反応が悪いのは致命的。
338名無し募集中。。。:2006/11/22(水) 00:37:22 ID:XqhdaoVY
このサイズのPCに何もとめてんだよw
339[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 00:50:50 ID:fjrv7bF3
>>333
GJ
もっといじってみて
340[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 01:06:37 ID:nLxVaOGA
このマシンを使っていて、キーボード触っている割合、
それもブラインドタッチで高速に入力する割合は、平均で
20%も無いかと想像する。(個人差は当然あるが)
すると、8万円ちょっとで、一応、メール、無線、HPが実用的
に使えるなら、それで十分というニーズがかなり高いかと。


341[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 01:24:05 ID:84n2F8Ee
そこでキーボードが、もう少し良かったら、躊躇せずに買うんだよね。
なんだかんだ言って、買いそうな自分はいるけどw
342[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 02:16:44 ID:tfddjbZ0
>>340
そういう奴に限って、購入後、悪態をつくもの。
胸に手を当てて、よく考えてみようね、坊や。
343[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 04:32:11 ID:/V4o5kxf
つーか「買わない」から好きなことを言えるのだと
344[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 06:34:07 ID:q1vKnElj
ブラインドタッチしないヤツがこんな「でかい」キーボードのPC買うわけない
345[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 06:48:42 ID:wE4flVe1
なんか必死すぎる反対派がいるのだがFとかPとかSの人間か?
お前等の製品持つとな、オタクって見られるから持ちたくないんだよ

『 持 ち た く な い ん だ よ 』
346[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 07:29:01 ID:LzZQ0z7y
>>345
このノートを持ってる時点でも十分オタクだろ。お前馬鹿じゃないの?
347[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 08:22:24 ID:vhWJ3Zd7
どうみても>>345の方がキモオタです。
本当に(ry

ていうか火消しするならもう少しうまくやれよw
348[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 08:24:14 ID:GDUdPh1f
PC-6001やぴゅう太やポケコンのようなキーボードでもいいのに、
見た目だけ格好つけたキーボードじゃなぁ。
モバギやオアポケという先例もあるのになんでぇ?
349[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 10:05:56 ID:vQfPblRR
>>348
それは俺も思ったけど慣れればいいやと割り切った

タイプ重視で使うならB5ノート持ってるからそっち使うし、メインのデスクトップもある
コレに関してはそんなにヘビーに使うことは考えてないのでみんなが言うほどの不満はない
350[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 11:25:46 ID:d/j/+iOd
>>349
藻前、触ったことないだろ。
思わず声をあげてその場にヘナヘナと座り込み脱糞すること間違いなし
351[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 11:51:58 ID:mHRkwPfQ
>350
オムツがとれてから書き込もう
352[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 12:14:32 ID:oFHBcrH2
いやもうマジでPowerBookDuo2x0かと思ったよキータッチ。
353[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 12:35:05 ID:mhGp3u4Q
キーボードはどう擁護しても、最低レベル。今の展示品のものは。
それが我慢できるかどうかは個人の資質と慣れによるだろうが、最低レベルであるのは変わりない。
動画とかは別にいいとしても、文書編集マシンとしてのクオリティが低かったら、評価は低くなるのは当たり前。
使い道がないもんな。
354[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 12:56:00 ID:GkqKpgJ7
工房ふでをえららば
355[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 14:43:06 ID:3UZ5xIM+
キーボードのことはまぁいいとして、
液晶横のポインティングデバイスの使い心地は及第点なの?
356[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 15:03:31 ID:o+OZD4rH
昨日、梅田淀で触ってみたけどキーボードはココで言われているほど酷くはないと思った。
確かに取りこぼしはあるけど意識して打てば大丈夫だと思った。
動作は言われてる通り、クロックの割にキビキビしてた。
無線LANでFREESPOTに繋がってた見たいだけど、全然ネットには繋がらず。
梅田淀のFREESPOTが混み過ぎか、設定がおかしい為だと思う。
青歯は繋げる物がなくてわからん。
あと、BIOSメニューは殆どなんも無し。キャッシュの設定くらいか?
357[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 15:26:50 ID:F4EjPTi2
>>355
ボタンが重い
ポインターはよくわからん(設定次第?)
358[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 16:06:02 ID:oFHBcrH2
キーボード以外に不満は無い、ってのがキーボードが叩かれる理由なんだろうな。
もちろん値段の割には、とか、値段程度って評価のうえだろーけども。
359[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 16:06:26 ID:iP4+zALk
漏れ昔 Quaderno/33 っていう A5 ノート使ってたけど、
あれのキーボードは少し小ぶりだけどどえりゃぁ打ちやすかったが・・・
360[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 16:39:59 ID:hnq0QRAj
>>359
あれは秀逸だったね!
トラックボールもいい位置&それなりにつかえたし。

もしできることならあの筐体にこいつの中身突っ込みたい。。
361[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 16:43:10 ID:xQmaV5qH
簡単にテストできるのがキーボードくらいのもので、そこでいきなり躓いてるだけのように見えるけど(´・ω・`)
362[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 16:50:42 ID:RealNZja
普通、躓くとしても配列だろ。
モバイルだから配列は大概許すってな人でも憤慨するキーボードではなぁ。
見える文字ならまだしもパスワード入力で勘弁してくれになりそう。
363[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 16:51:35 ID:hpuMOX9b
初代PedionのキーボードがOKつーかむしろ好きだった俺には大丈夫かね?
方向性が違うモノかもしれないけど

田舎なのでまだ触れてない
364[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 17:06:29 ID:d/j/+iOd
>>356

>意識して打てば

あなたは、いつも取りこぼしがないように「意識して」
キーボードを打っているのでしょうか?
もしかして人差し指2本で?
365[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 17:12:28 ID:xQmaV5qH
>>362
ちょっとズレてますね。話が(´・ω・`)
366[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 17:29:31 ID:mHRkwPfQ
sage夫君は必死だなぁ…

「長文を打つときには意識して打つ」くらいの事に何でいちいちつっかかってるの?
367[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 17:44:27 ID:RealNZja
>>362
すまん。
ズレついでに、
ここまで購入意欲を萎えさせるインパクトのあるキーボードって珍しい。
性能は、以前Pentium II 350MHzでWindows 2000を使ってたから
テキスト(とかソース)打ちマシンとしてはあんまり心配はしてない。
368[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 17:45:17 ID:OztYt1TA
>>364
バカ?
369[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 18:17:35 ID:rrdfEncU
>>362
漏れはPentium Pro 200MHzのデュアルマシンでWindows2000動かしてる。
MMX付いてないぉ。
マルチメディア系以外なら、今でも普通に使えてしまうもんだよな。
370[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 18:40:44 ID:oyrbaFEl
>>352
ハハハ、それは良い例えだw
まさしくそんな感じ。
あのキーボードでも当時は許せたんだけどねえ。
371[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 19:02:13 ID:SnMN2nQy
我慢すればあのキーボードなんて屁じゃないぜ

・・・とか思ってる俺ってやっぱマゾなのかな
372[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 19:14:06 ID:kcT9XTGy
>>363
これまた懐かしい名前が出たな。
当時まだ若造だった俺には高嶺の花だった TーT
しばらく後に、Dynabook SS 7020X2 に走ったけど。
373[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 21:55:31 ID:dzwYsrb+
>371
慣れだと思ってる
ウスマサからR5に乗り換えたときは、キーボードに絶望したもの

この打ちづらいキーボードで、タッチタイピングが出来れば、どこへ行っても通用する

…わけねーな
374[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 22:13:29 ID:kRbGlBNa
R5なんてこのクラスのPCの中ではかなりまともな部類のキーボードだろうが。
375367:2006/11/22(水) 23:24:35 ID:GDUdPh1f
アンカーミスった。
376[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 23:29:01 ID:pO6gt3ss
>>363
初代Pedionユーザーです。あれのキーボードは今から考えると
MacBookに近くて、慣れればなんてことないキーボードだった。
SA1Fと比較するなんて可哀想。
377[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 00:01:46 ID:XgsiRg6j
>>376
どちらに?
SAの方が打ちやすいの?
378[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 00:37:38 ID:cyBgn6ID
タッチタイプはできると思うよ。
キーが反応しないだけでw

W-ZERO3みたいな超小型とか、ホームポジションを示すポッチが存在しない
キーボードを打つ心構えで打ってれば、問題なく打てるとは思う。

普段の1.41421356倍の打鍵力で打てば大丈夫。きっと。
379[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 02:22:15 ID:jzlFcN0i
まあ、いいから買ってちょっと使ってみなさい。
取りこぼしにどのくらいイライラするかは
経験してみないと分からないだろうから。
お恥ずかしい話だが、USB外付けキーボードを床に叩き付けた経験がある。
380[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 03:49:01 ID:9STM8VZ4
このスレを一通り見たけど、メーカー工作員が
うろちょろしているみたいだな。
キーピッチとかストロークとかの話じゃないんだぞ
打ったキーが表示されないんだぞ。
381[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 03:59:00 ID:t5kEBXy/
>380
メーカー工作員乙
382[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 06:14:12 ID:Nkc3+Ln3
さぁさぁ、メーカー工作員vs.他メーカー工作員の戦いがもりあがってまいりました
383[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 06:45:15 ID:k+yhJXB3
どうでもいい。
俺は人柱の出た後の来年の2ndロット買うから。
384[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 08:13:17 ID:o6xncZyI
ここで
「で?替わりにお前らのオススメする機種って何よ?」
って書くとまた荒れそうだからヤメル
385[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 08:16:23 ID:87yehZWh
PC110
386[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 08:28:50 ID:eB4drbU7
>>384
予算は10万だ。
さあ俺は何を買えば良い? って聞いてみるとか
387[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 08:37:29 ID:ziL7ROde
コレ注文した後にオクでB5ノート落としてる俺って…
388[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 11:22:22 ID:iaPcpQWP
これって、Win2k 化は難しいかな。
389[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 11:23:09 ID:otyumtb0
>>380
まぁまぁ、漏れらってばルックスもバイオも買うからさw
心配はいらんってw>メーカー工作員
幸甚舎のは漏れらにとっては単なる安いおもちゃなわけ
この安くもだめだめなミニノートを使い倒すのが醍醐味なわけさねw
390[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 11:25:25 ID:hNZVvr+t
というか、キーボード以外に駄目な所は無いのか?
391[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 12:02:11 ID:k7qWUhGz
まあ、LOOX P70を買える金があるなら同じサイズ、重量で遥かに劣る性能の
このノート買う意味はないわな
392317:2006/11/23(木) 12:13:00 ID:wu+qd+3y
でも、この手のノートは半分趣味で買うような人も多いでしょ。
世の中にはいろんな趣味の人おるでよ。
393[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 12:18:00 ID:b9W3DlbD
DivX、WMVの再生で支障がなければ、キーボード関係なく買う。
前スレから見てきたけどダメダメという意見と、大丈夫というものがあって
イマイチ判別つかない
自分で試したいのは山々だが、半径100km以内に展示品がない田舎者の俺に
教えてくれるカコイイ人の光臨希望。
394[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 12:28:10 ID:HKGCCLxT
>>393
お前が再生したいファイルの解像度やビットレートが分からないので
返答のしようがないだろ。
頼むのであれば先に再生したいファイルをうpしてはどうかな?
395[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 12:33:51 ID:eB4drbU7
以前、nyで落としたDVDエンコ物のDivXは普通に動いたと報告したクソッタレがいたな。
396[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 12:39:14 ID:Mxa7J9mo
>>395

「お前もnyやってるだろ。」と突っ込ませておいて、「バカッ!!オレはShereだ。」と返すオチか?
397[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 12:51:54 ID:Xhd1Pnbf
さっき梅田のヨドバシ行ったら、カリアゲ眼鏡のヲタが一心不乱にキーボード弄ってたわ
398[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 12:52:16 ID:7J4DVhBz
DivXは無理だろ
399[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 12:56:25 ID:h005mEe8
>390
動画再生に不安は残るが、サブノートとして割り切る限りキーボード以外に不満は無い

でありながら物欲を萎えさせるほど圧倒的なダメキーだからこそ、ここまで叩かれる
400[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 13:21:42 ID:DjNCagtr
さっき梅田のヨドバシでキーボード試してたらリュック背負ったデブがずーっと見てやがった。
きもかった。
401[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 13:23:39 ID:o6xncZyI
なんだかんだ言って発売まであと少し。
がっかりするか満足できるかはその人次第じゃない?
発売されてからはキーボード論争は適度に抑えて、何ができるかできないかでも
語り合った方が建設的じゃないかなー。
俺は買わないけどね、今回のは。実際触った上での結論で。
でも、後継機が出るとすれば、興味があるからスレ眺めるけど。
402[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 13:26:30 ID:hNZVvr+t
さっき梅田のヨドバシ行ったら、これの前でデブヲタ2人がずーっと見つめ合ってた。
きもかった。
403[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 13:31:48 ID:Xhd1Pnbf
ちょっと金足してSS買った方がよくね?
404[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 13:33:15 ID:A1Ci8gf7
実機が届いてスレが荒れるのが楽しみな俺ガイル
405[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 13:34:18 ID:o6xncZyI
で、君も参加して三竦み状態だったわけだ。
さすが、梅田のヨドバシは地獄だぜー(ry
406[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 13:38:15 ID:keeh/Clp
さっき梅田のヨドバシ行ったら、これの前でデブヲタ3人が(ry
407[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 13:58:05 ID:Mxa7J9mo
>ちょっと金足してSS買った方がよくね?

12.1インチでいいなら、他社製品でもっと軽くて安いのがある。
408[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 14:02:09 ID:Z6DikOzp
>>407
なに?
409407:2006/11/23(木) 14:28:35 ID:Mxa7J9mo
ゴメン、NWと間違えてた。
そのNWも、他社製でより軽いのはあるけど、より安いのは無いわ。
410[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 16:03:18 ID:iP91KNS8
>>402
>>406
肉布団兄貴に好かれるんスね!
411[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 16:05:48 ID:THdbIEIf
噂のキーボード試してみた
出先で長文打つ事のあまり無い自分には十分のようだ
ポチるか迷うぜ
412[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 16:06:59 ID:/zA/B1Ls
>>407
軽くて安いのあるなら俺にも教えて。
413407:2006/11/23(木) 16:15:42 ID:Mxa7J9mo
SSについては知らない。NWと勘違いしてた。
それもNWより軽いだけで高かった。
414[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 16:32:13 ID:ov9qfH+Q
さっき、かなり店頭で悩んだけどアキバ祖父で注文してきた。
激しく人柱な気もするけど、最悪ストレージ&プレゼン用途
ということで割り切る。
415[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 16:51:08 ID:2GTn83sz
最悪とか非道いこと言うなよ(´・ω・`)
416[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 16:54:44 ID:CDGi0xlm
現状の8万ちょっとの価格に対しては、キーボード無し
で他の機能だけのみと仮定しても十分にペイする価値が
あると思う。個人的には。

この価格帯で、中古を除くと他に競合機はいないはず。
キーボードがおまけと考えれば、十分な製品だと思うが。






417[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 16:59:56 ID:795CISZT
>414
俺も予約済みだよ。何度かビックの店頭で触って硬めのキータッチに
ヒジョーに迷ったが、貫徹する。
1ギガのメモリも用意しちまったからな…。人柱上等だ。
418[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 17:10:16 ID:ov9qfH+Q
>>415
オレは言われるほど酷いとは思ってないよ。
どっちかいうと耐久性のほうが心配。

>>417
上がいたか。
メモリは買ってから考えるつもり。
419[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 17:15:56 ID:ov9qfH+Q
>>415
最悪ストレージ>最悪キーボードが実用に耐えない場合はストレージ用途
連投スマソ
420[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 17:56:55 ID:2GTn83sz
うん、分かってる(´・ω・`)
421[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 18:01:28 ID:16JZdRHj
最初からキーボードが無いと割り切って、買う気がしてきた。

2ndロットで変更されてたら本社にSA1Fをぶん投げに行くけどなw
422[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 18:12:33 ID:rWveM1zH
これってYouTubeの映像は普通に見られるんだろうか・・
500MHz相当のCPUだったらキツイかな・・やっぱり。
423[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 18:18:38 ID:3USNFgun
アキバヨドで触ってきたけど、キーボードが(
キーの隅をタイプしてしまうと反応しない(
キビキビ感やディスプレイの発色具合は気に入ったので
残念だ。
424[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 18:20:18 ID:Nkc3+Ln3
なんか不評だな。
本体を安く提供して消耗品のキーボードで稼ぐという工人舎のビジネスモデルは失敗か?
425[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 18:37:07 ID:cFv1UZpk
>>422
Celeron450のVAIOSRでようつべ見てた俺への挑戦状ですか?
426[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 18:42:59 ID:2GTn83sz
HandspringのVISORでようつべを(´・ω・`)
427[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 19:28:53 ID:rWveM1zH
>>425
Celeron450か・・
漏れの会社に置いてあるCeleron400のDynabookSSだと
かなり映像がガクガクになってたけどな。

まあ、あのCPUの能力がPentiumMみたいにクロック数が低くても
ある程度あればまともに見れるだろうけどもねぇ・・
428[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 19:37:32 ID:cFv1UZpk
日本語でおk
429[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 19:49:59 ID:keeh/Clp
>>427
会社でようつべ見るな。クビ。
430[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 19:54:12 ID:rWveM1zH
>>429
昼休みに見たから無問題w
というか、漏れPC使った仕事なんてしてないし。会社自体もそういうのには全然
厳しくないからな。
431[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 19:54:59 ID:8BAAz/hO
モラルの問題だと思うが
432[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 20:08:31 ID:8eHOU8Jg
ま、福利厚生の一環として昼休みの私用ネット利用に
とやかく言わない会社もあるってこった。
自分とこがそうじゃないからって、やっかみは言いなさんな。

それにしても、新宿のヨドにいってさわってみたが、
デスクトップのテキストはキーボードに対する不満で一杯だったなw
433[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 20:17:54 ID:keeh/Clp
別にネット見るのはかまわんさ。

それが、ようつべ、ってところがね...
434[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 20:55:09 ID:bLI5i9/3
要は零細企業ってことでしょ?(´・ω・`)
435[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 20:58:15 ID:Mxa7J9mo
427は零細だけど企業人。
429はニート。
よって427の勝利。
436[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 20:58:24 ID:Jciq2gf2
福利厚生の一環ならWinnyでも許されるのかと
437[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 21:13:41 ID:hQbPiEE4
前スレでZSNESWだめぽ報告したものでつが。

起動後、黒い■が出た後Alt+Enter押したら、無事全画面で起動しますたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
サウンド22kHz設定で60FPSと表示されてる(=フルスペック)ので十分快適と思われ。
800x600に解像度上げたらいきなり1〜2FPSに落ちるが。

それと、ちょい古いけどSNESHOUTも動いた。
こっちは「何もしない(何もしませんが、一番高速です)」を選べば、窓表示もOK。
もちろん全画面にすればちゃんと2x2 superSAIなどでも動く。速度は31〜35FPS程度。

というわけで、携帯スーファミにしたいなら結構おすすめかも。

あと、ついでにePSXeも立ち上げてみたけど、CDROMがないって言われて討ち死にw
さすがに展示機に仮想CDソフトなんて入れられない。。。。
438[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 21:15:57 ID:C1eAqoPx
ノート用のキーボードってさぁ、
キートップを剥がすとパンタグラフとゴムのペコペコが有るべ?

SA1F00A/Bのキーが硬いとか、中心を押さないとグラつくとか…
もしかしてペコちゃんが硬いんか?

だったらよ?ジャンクのノートPCからキーボード取ってよ?
ペコちゃん移植したらば改善するか?

ヨドバシでSAのキートップをペロッと剥がして
移植出来そうか診てくれる…そんな神さんは居ないんか?
439[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 21:17:13 ID:8uah4jQh
モラルの低いDQN企業の糞社会人より、
モラルの高いニートのほうがまだいいわなw
社会的に悪影響が少ないという意味では。
440[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 21:25:34 ID:f4sTpAl1
おいおい、チミはそりを本気で言っているのかね?
確かにモラルの欠如した人間も困り者だが、
憲法にも記載された国民の最大義務を知らんのか?
「子どもに教育を受けさせる義務」「勤労の義務」「納税の義務」だ。
NEETにこのうちひとつでも充足させることができるのかね?
NEETなど存在そのものが憲法違反の社会で最もモラルの低い連中なのだよ。
自覚はないかも知れんがね。
441[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 21:28:09 ID:f4sTpAl1
まあ要するに、NEETほど社会的悪影響のでかい糞溜めもないわけで。
あんなのは公害以外の何物でもないな。
442[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 21:38:14 ID:fCwH+FpL
と、DQNリーマンがほざいてマース
443[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 21:50:33 ID:Mxa7J9mo
>モラルの高いニートのほうがまだいいわなw
>社会的に悪影響が少ないという意味では。

殆どのニートは部屋から出ないんだから、そのモラルと無関係に好影響も悪影響も社会に与えないと思うが?
444[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 22:04:03 ID:kj/1JNHG
SA1Fに関係ない話題はよそでやっとくれ。
445[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 22:08:26 ID:iKs2AgO7
目糞鼻糞(´・ω・`)
446[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 22:23:16 ID:3tWvhhzi
>>388
ビデオドライバ入手が困難と思われ
GeoLXno最新ビデオドライバはXP専用
なぜか一般公開されてないし
447[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 22:46:53 ID:C1eAqoPx
>>388
>>446
PinonのSizkaシリーズがGeodeLX800積んでてね、
どうやら2000対応してる。

ドライバーのダウンロードにユーザー登録が要るからアレなんだが…
http://www.pinon-pc.co.jp/index.htm

たしか前スレにSizuka持ってるって言ってたヤツ居たな…
もし見てたらググルからファイル名教えて君
448[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 22:48:33 ID:B4Q8sLaT
FIVAとかのドライバじゃ動かないかな
449[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 22:58:34 ID:Asht+cmP
Win2kのドライバサポートぐらいはやって欲しいな
450[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 23:00:43 ID:x3jR+zKr
>>448
それって、Mach64のドライバでRadeon系統は動かないか
と聞いてるようなもんじゃないか?
451[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 23:36:45 ID:9keGMju5
Win2kを入れたいってヤシが多いが、こんな狭い画面のPCに入れたら、
インジケータのアイコンがうざいだろ・・・ 2kで消す方法があるのか?
452[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 23:37:10 ID:JjPzyd9z
息子の誕生日にPS3買ってやらんといけないから人柱になれないけど
12月1日まだ〜〜
453[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 23:50:30 ID:aracvnPs
大宮の祖父でいじってきたけど、確かにキーボードおかしいな、これ。
レスポンスはGeodeLX800にしてはえらく早く感じた。
でもまぁ俺はスルーだな、これは。安い以外の取り得がなさすぎ。
454[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 23:53:39 ID:xM9WVB7n
趣味で買うにしても、低い解像度で動画もキツくて
キーボードダメだと、ほとんど使わずにヤフオク行きだろうな。
五万以下になったら買ってもいいなw
455[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 23:58:33 ID:Ux1AA9hK
荒々しく使えるのがこのマシンの最大の売り。
安物だからどこにでも持っていける。どこででも使える。トイレでも、混んでる電車でも。アウトドアでも。
どこでもデータ収集、分析ができる。
ということで、超省電力超高感度超高精度音声認識デバイス&システムをつくってくれ。
456[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 00:08:42 ID:znSl/s2y
荒々しく使うには、首がもげそうでおっかないな。
457[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 00:39:22 ID:U/4XybyW
うん。
ディスプレイの根元がヘタりそうで怖い。
458[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 00:43:32 ID:Fujg/Seo
もげたら新しいの買えよ。結局多少金を持ってる奴の自己満足目的の道楽マシーンだと思う。
459[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 00:45:52 ID:UaUF7+0y
貧乏な俺は必死なメイン機として買うのだがwww
460[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 00:47:10 ID:g0aRSJ9A
金があったらLOOX P買うだろ(´・ω・`)
461[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 00:49:21 ID:Fujg/Seo
キーボードは確に使いにくい。てかたぶんキーボードに文句つけたの俺が最初。でも、買う。
あのPDAをでかくしたような安っぽさがたまらない。
ああいう小さいパソコンがほしかったんだ。
462[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 00:58:57 ID:hxQqZFvn
>>461
キーボードに最初に文句を付けたあなたが、それでも買おうとする、キーボードに対するソリューションを
是非聞きたい。
463[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 01:03:11 ID:n0Zfs/Bj
すいませんソリューションて何ですか?
日本語でおk
464[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 01:04:54 ID:UaUF7+0y
アレでしょ?人間ロケットとか人体切断とかするやつ。
465[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 01:10:36 ID:/x7qZVpe
宇宙人が牛の血抜く奴じゃね?
466[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 01:11:06 ID:hxQqZFvn
>>463
ごめん、普段英語で生活しているので、オレの日本語おかしいかも。
こういうことを言いたかった。461さんは、以下のプロセスで購入を決意しました。

1. SAのキーボードに対し不満があった(購入をためらった)。
2. でも、SAのキーボードの不満点(i.e. the apparent fault in the keyboard of the machine)
を乗り越える方法が見つかった。
3. SAを買っても良いと思った。

461さんが、どのように、キーボードへの不満点を、ご自身で乗り越えられたのかを
知りたいです。
467[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 01:11:46 ID:hJTgza2V
あれだべ、合体するやつ
びっくりするくらいつよくなっちゃう
468[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 01:14:07 ID:UaUF7+0y
乗り越えるとか
そんな立派なものじゃないと思うよ。

あと、人体浮遊?
469[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 01:25:08 ID:1dZlmAo4
>>464
そりゃイリュージョンだヲイ

>>465
そりゃキャトルミューティレーションだ全然違うぞヲイ

>>467
わかんねーよヲイ
470[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 01:29:18 ID:UaUF7+0y
ツッコミありがとう。
安心して床に就けます。
471[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 01:31:59 ID:1W6yulc1
DJ WADAとHEIGO TANIのユニットじゃね?
472[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 01:33:08 ID:znSl/s2y
そうか、わかった。フランスの紅茶だ。
473[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 01:40:56 ID:1ccd4KOb
467
フュージョン

468
レビテーション
474[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 01:46:16 ID:Fujg/Seo
それはフォションだろ。
俺が購入決定に至ったのは「安っぽさ」と「安さ」と「持ち運びやすさ」の3点。
VAIOタイプT持ってるけど、毎日鞄で持ち運ぶにはデカイ。そして重い。さらに脆い。しかも少し値段が高い。
SLーC3100持ってるけど、毎日電車で使うには小さすぎる。しかもハンコムシート(表計算)がバグだらけで使い物にならない。ハンコムワード(ワープロ)なんてメモ帳レベル。
中間のがどうしても欲しかった。
475[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 01:52:02 ID:hxQqZFvn
>>Fujg/Seo
レスサンクス
あなたは非常にオイラの環境に似てます。ノーパソ=Type F (15インチワイド)、PDA=ZERO3。
だから、あなたの意見は大変に参考になりました。
キーボードの不安さえ解決するならポチっとしたいのですが、私は今日本に居ないので実際に触ることができません。
ずばり、SAのキーボードは我慢ができるレベルということでFAでしょうか。
476[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 01:53:12 ID:Fujg/Seo
オフィス2000が使える超小型PCなんて考えただけでよだれが出る。
477[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 02:00:38 ID:Fujg/Seo
>>475
変換候補でワンクッションおかれてる日本語入力でさえ早く入力したら日本語じゃなくなるぐらいのキーボードだから、直接入力だとストレスたまりそうだぞ。
俺はどうせ酷使するからすぐに慣れるんじゃないかなってポジティブに考えてる。
478[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 02:12:12 ID:hxQqZFvn
>>477
オイラも仕事で編集することが多いんです。
一応Targus Stoaway Portable Keybard を持っているので、最悪これで凌げるかとも思うのですが、
持ち運びがかさばることを考えると、切ないですね。デモ機と実機では違うと工人舎から言質をとりたいものです。
明日、工人舎に電話してみようと思いますw
479[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 02:19:34 ID:O53YCuIT
そういえば今まで電凸した人の報告が無かったのが不思議だ。
ミニPCファンってシャイなんかなw
480[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 02:29:05 ID:1zP3RAKw
ジョーシンで予約した。
481[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 05:37:41 ID:loXvaGF5
>>476
そりゃ確かだけど、オヒス使うなら以上はキーボードバリバリ使うよね?
それともデータを閲覧する用途かな?
482[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 09:32:49 ID:63M19dmD
>>471
それはコフュージョンだ
483[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 09:43:13 ID:Rfcoew6i
>>463
水と油の混合状態のこと
484[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 09:52:44 ID:IE/WJlt9
>>467
ファイナルフュージョンか
485[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 09:56:27 ID:zzIs3l5U
アレだな。ピタゴラスイッチの
「ワウ!ワウ!お呼びですかー?」
って言うヤツ。
486[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 10:23:39 ID:X2J+owt1
>>479
だって社員ばかりだもの。
487[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 10:43:33 ID:GFCvOMVu
そうか俺は公人舎の社員だったのか…
毎日コピー機生産してたから気づかなかった
488[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 10:49:59 ID:W2njRWGW
>>478
おお、秦野?厚木?に工場(?)あるコピー機屋さんだったら、うちの会社は240台全部そうだ。
便利だぜ!サンクス!
489[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 10:51:32 ID:W2njRWGW
違ったらスマソw
490[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 10:53:21 ID:OOjZWjiS
491[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 10:55:34 ID:929lFu5X
>>478は今ごろ工人舎に電話して
「デモ機と実機は同じ」との言質を取ったとみた
492[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 11:11:45 ID:GFCvOMVu
>>488-489
某カメラメーカーですよ旦那
493[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 11:12:24 ID:2Ue3NrIA
おれも社員だとすると、工人舎の印刷部門はけっこう頑張ってることになるな。
494[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 11:23:03 ID:7/x39bps
>>490
快適とは言わないけど普通にメディアプレーヤーとして使えるじゃないか。
495[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 11:29:03 ID:aE8vKCsq
>>490
やっぱDVDはダメか…orz
496[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 11:48:54 ID:qQjuAi62
うちの喫茶店は工人舎の一部門だったのか!!

とりあえず、性能に不満を感じたり、古くなったとして
車に積んでおくのに良さそうなサイズと消費電力なんで購入
497[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 11:56:51 ID:Fujg/Seo
わかった。このマシンの用途が。そして俺が求めていたものが。
これは「データ加工可能かつプリンタのみで出力可能な大容量小型記憶メディア」だ。
498[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 11:57:28 ID:GFCvOMVu
DivXが再生できるとか驚きなんだが
499[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 12:08:25 ID:zzIs3l5U
OK。ITmediaの中の人、次はLinux化だ。
500[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 12:25:59 ID:aE8vKCsq
>>498
MPEG4系は元々、低性能のマシンで再生する事を
念頭にして作られたような話を聞いた事がある。
501[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 12:30:04 ID:+It67/I2
後はエロゲができるかどうかだな
502[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 13:04:23 ID:Nvq7Wnto
>501
画面幅がワイドだから、全画面でやると横に間延びするか、下が切れる
Fate/hollowが動いたから、変に3Dが入ってるやつじゃなければ大丈夫の筈

快適にオナヌー出来るかはまた別問題だが。
503[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 13:46:04 ID:TpgcAB9n
>>475
キー配置以外は、
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-u77mp/
と一緒なんだろ。

俺は一時期レッツノート(CF-R1)のキーボードが壊れてしまったときに
これを外付けして使っていたが確かに辛かった。
使えなくはないレベルだが、CF-R1とかのキーボードと比べると数段劣る。
504[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 14:21:42 ID:JMk6LD2+
DirectDrawなどで解像度をVGA(640x480)に変えたときに、
横に引き伸ばさずに(アスペクト比を維持して)表示する設定は
できるのかな。(800x480の画面中央に640x480が出て両脇が黒くなるイメージ)
誰かBIOS設定を見てきてホスィ。
505[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 14:31:13 ID:j6vxKf0P
Bluetoothヘッドセット+無線LANで無線スカイペできるんかな?
激しく気になる!
展時期で試せないかな?
506[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 14:42:11 ID:0pjh1t9Z
これってUSBワンセグチューナーも使えるのかしら?
だとしたら青葉も無線LANも載ってて、しかもリーズナブルというヒジョーに
ジョリーグッドなノートPCなんだけどなぁ...
507[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 15:06:30 ID:hYotx5Xz
>>504
それが出来なかったら、萌えキャラが全員デブキャラになるな
508[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 15:17:43 ID:Nvq7Wnto
>505
見た感じ余裕じゃね?

>506
バッファローのUSBワンセグで視聴はOKって情報があった筈
ただ、ワンセグ+青歯ヘッドホンとかやり始めるとどうなのか、人柱待ち
509[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 15:25:28 ID:cdfCQsQJ
>>508
バッファローのが動くんだ。dクス!

さすがに青葉ヘッドホンと同時使用は厳しいものがあるかもね・・・

京ぽん2ユーザーゆえ、出先で青葉使ってダイアルアップしつつワンセグ、
なんて出来たら最高だなと思ったり。
510[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 15:37:23 ID:+It67/I2
てか800×600のエロゲが増えてるけど
640×480で表示できるの?
これがクリアできたら買うよ!
wiiの発売日前日だけで散財してやる。
511[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 15:42:40 ID:ldUWdIgU
(間違えてモバイル版に書いちまった。改めて、)

なんかよくわからないのだけど、.NET Framework 2.0 とかのアプリは動きそうなの?
512[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 15:45:14 ID:Nvq7Wnto
>509
前スレによると

>ワンセグ動くらしいよ。
>カタログに書いてある。
>GPSとワンセグチューナーが別売りだって。

>店頭配布のKOHJINSHAのカタログではUSBチューナでワンセグTVに!と、
>写真つきでそういう使いかたを提案してました。
>できない使いかたをカタログには載せないだろうと信じたい・・・

バッファロー云々って話は、ちょっとソース不明だった。
どっかでバッファローの奴はOKみたいなのを見た気がするんだけど
513[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 16:37:40 ID:63M19dmD
>>512
カタログの写真で挿してあったのが
バッファローのだったよ。
514[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 16:42:23 ID:7awa2sMG
名古屋のビッコでこれとLOOX P70が並べて置いてあってワロタw
オレ自身、LOOX Sを使ってるのでちょうどいい感じに比較できたが、
KOHJINSHAのはちょっと買う気失せますた。キーボード、ほんとに
良くないのね・・・。

割り切って使うにしても相当な覚悟がいると思うぞ、これ。
もっとも、Windows CE系のPDAに4〜6万円突っ込むくらいならこっちの方が
はるかにマシなのは確かだけど。

700gくらいでもうひとまわり筐体が小さければ名機になれたかもな。
515[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 17:25:05 ID:Nvq7Wnto
ZERO3使いが煩い事を言わせてもらうと、PDAとこれはやっぱり用途が違うよ。
パッと取り出して、瞬時に必要なアプリを立ち上げ、用が済んだらポケットへ
そんな使い方がPDAの本領だしね。

>513
thx
516[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 17:31:19 ID:hYotx5Xz
>>510
エロゲがVGA表示出来るかどうかは、エロゲメーカーに聞け
517[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 18:49:14 ID:zoROTM9M
>>510
モバイルエロゲならPSPにしとけw
518[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 19:18:31 ID:H+uYOQW8
PC-98のエロゲをエミュでやれば桶
X68000のはものによるけど移植ものなら概ね大丈夫
519[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 19:23:18 ID:Nvq7Wnto
510にマジレスすると、プレビューモードで出来る

510がお買い上げだそうだ
良かったな、社員さん。
520[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 19:30:50 ID:+It67/I2
戦国ランスが動きそうなら買いなんだが
521[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 20:10:42 ID:aE8vKCsq
そこまでしてこのマシンでエロゲをやりたいのか?w
522[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 20:19:49 ID:qz7O8Hfr
モバイルエロゲ
523[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 20:20:30 ID:zwpzkbKA
明日競馬当てたら人柱してみる。

キーボードがヤバイのは実感してるけど回避する方法も考えてみようかと。
ちなみに、タブレットPC状態にても、外部キーボードとか使えるよな?
タブレット状態時にデバイス殺すような複雑な仕様にはなってないと思うし。

http://www.mevael.co.jp/
これを使いこなせれば…

布団でネットの時は案外重宝してるんだけどね、
長文打ったりには向かない。
携帯メール打つの得意な人はアリかも。
524[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 20:38:40 ID:j6vxKf0P
っつーか、おまいらは金貯めてLOOX、VAIOかっとけ。
おまいらにはサイフは無理だろw
FIVA板の連中とは比べるべくもない、月とスッポンw
525[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 20:46:08 ID:zoROTM9M
うるせーばが
サイフとか言う奴はモバ板へ帰れ
526[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 21:02:27 ID:j6vxKf0P
>>525
ば「が」ってなんだwww
っつーか、スキルのないおまいらが素人丸出しで騒ぐと勢いのあるミニノートが出てこなくなる。
タダでさえ各社ビビッて出してこねーのに。
ほんとおねがい、おまいらはLOOX、VAIOかって下さい。
おながいします。
527[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 21:19:04 ID:aE8vKCsq
ニッチな人達だけで買い支えることなんて出来ないと思うがw
528[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 21:37:43 ID:qQjuAi62
>521
エロゲオタってのはそういうもんさ…
W-ZERO3でだってエロゲをやっちまうんだぜ?
529[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 21:38:39 ID:1W6yulc1
横ヨドで展示見てきた。デスクトップに感想集作った奴出てこいw
もはや恒例行事なんだな。ちなみにみんなキーボードの感想ばっか……。
530[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 21:45:25 ID:JMk6LD2+
>>529
漏れですが何か(w
みんなのレビューが読めて良いかなと思って。
531[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 21:49:12 ID:vbkf2UN8
誰かその感想集、メモリーカードにコピーして2chに貼ってくれw
532[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 21:57:07 ID:g0aRSJ9A
Bluetooth搭載の携帯とかPHS持ってる人なら、ネットに繋げるんじゃない?
2ちゃんに書き込んでよ(^ω^)
533446:2006/11/24(金) 22:31:46 ID:x+ay4BEL
>>447
持ってるのは漏れだw
とりあえずファイル名晒すぞ

GeodeLX_Win2k_Graphics_v3.01.00.zip

geodelx.dll
LXDPApp.dll
lxmini.sys
lx_win.cat
lx_win.inf
ReleaseNotes-Graphics-v3.01.00.txt
534[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 23:11:44 ID:R96yL/Pr
梅田ヨドでflybookと並べて展示するのは工人舎へのいじめですか?
535[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 23:16:51 ID:7gEq9FAW
>>534
こっちは20万(だっけ?)、
でも見た目そんなに変わらないこっちは9万ですよ!

ってことでflybookへのいじめにもなってるかも
536[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 23:22:29 ID:H8cmj7WD
モバ板の奴が来るとどこでも荒れ始めるな・・・
死ねばいいのに・・・
537[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 23:24:57 ID:/x7qZVpe
>>535
>特価:¥292,800 (税込) 定価:オープン価格
>消費税総額表示です
538[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 23:46:11 ID:qQjuAi62
パッと見、flybookがデザイン料だけでボッタクリに感じる値段だよな
クロックがどうとか、素人ではわからんかもしれないし

実際にはタッチパネルとか、色々ついてるにしても
539[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 23:49:48 ID:q9kpFAoI
誰かヨド行って片っ端からエロゲーインスコしてきて報告くれ。
もういっちゃいそう。
540[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 00:10:34 ID:w3XAfuYy
本当はF2欲しいんだよ
でもさ・・・実売18まんえんは手だせないのです
それに高性能すぎるんです
だから・・・だから・・・
541[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 00:24:33 ID:vCX53gfI
ニッチというよりも、潜在的ニーズを堀当てる系。
ちなみに俺はVAIOタイプT持ってるけど買う。
542[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 00:32:13 ID:vCX53gfI
ケイボードすげーな。
これで2タッチ入力ができるかどうか教えてくれ。
できたら最強。2タッチなら片手で文章入力ができる。絶対に買う。
543[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 00:39:32 ID:8/KD9ENi
今日ビックカメラで触ってみた。本当にキーの中央しか認識しないのな。
19ミリピッチならOKだが、それ以外のキーピッチだと周辺押しちゃうよ、つい。
544[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 00:41:26 ID:vCX53gfI
つうか2タッチなら見なくても高速で文章入力できる。見なくても間違いが分かるし、訂正できる。
ケイボード超ほしい。
545[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 01:24:13 ID:dMRF9Izw
コレ、池袋で触れるトコあります?
546[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 03:40:31 ID:mbR6Ns3D
今思いついたのですけどこのキーボードの柔らかさは廃熱のためじゃないでしょうか
つまりキーをたたく度に筐体内の気圧が変化して隙間から冷たい空気を取り入れるのです
ファンレスの秘密はうにゃうにゃキーボードだったのですよきっと
547[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 08:16:11 ID:ZKT5SVkl
>>485
それはテレビのジョンw
548[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 08:30:52 ID:CD8VX/1N
なんだっ(w
549[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 09:27:55 ID:6clYP1I7
母艦との同期・リモートデスクトップ関連の雑談スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1164414173/
550[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 11:09:03 ID:MwcoswcR
>>544
安心しろ。

Keiboardにはそんな高尚なもんないからw
ついでに、「俺、通常のケータイ型入力でも高速入力できるから無問題」
なんて思わない方がいい
ケータイとは全体的な大きさ、ボタンの押し具合、画面のレスポンス等全て違うから、ケータイで高速入力できる人ほど余計にストレスが溜まると思う
マウス代わりの方向パッドの使い勝手もイマイチだし、
あくまで「のんびりケータイ"風"に片手でやりたい」というデバイスだよ

まぁ安いからとりあえず買ってみて体験してみるのも悪くはないと思うけど。
551[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 11:16:59 ID:DUCpaeSU
・・・・・で結局製品版は、
故障キーボード , 改良キーボードの
どっちだって。誰か問い合わせたんでしょう?
552[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 12:22:38 ID:JGGIRllu
予約していたSA1F00A今届いた
http://kjm.kir.jp/pc/?p=25409.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=25410.jpg

思ったより全然いける
553[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 12:25:27 ID:NqK402p2
金持ちだなぁ。うらやましい(´・ω・`)
554[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 12:26:42 ID:aKddoH5H
で、キーボードはどうだったんだ?
555[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 12:34:16 ID:ghjTYqJ8
>>552
その写真のディスプレイ2005 FPW?
もうちょっと大きさがわかるような写真希望
556[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 12:46:34 ID:JGGIRllu
17インチワイドノートとの比較
http://kjm.kir.jp/pc/?p=25411.jpg

キータッチは確かにいまいち
反応が悪く入力ミスが多い
反応がいいキーと悪いキーがある
「R」と「S」が特に反応が悪くキーを
少しでも斜めに押すと駄目っぽい

まぁ「話の種」兼「コレクション用」だから実用性は気にしない
ただプレインスコアプリは起動も早くストレスは感じないね

>555
ご名答 2005だと思った
557[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 12:51:46 ID:AZ2CrTTe
もう来たの?裏山
558[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 12:52:40 ID:wFAuNiKE
キートップ外してみて欲しいな。
ラバーカップ式なら突撃決定なのだが。
559[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 12:53:04 ID:8hCjhaot
リクエスト
・今から1時間キーボードの慣らし運転をして、打鍵テクでカバーできるのか検証plz
・ようつべ 見れる?
560[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 12:54:12 ID:7u7nuGu8
工人者に「キーボード壊れてるんですけど…」と電凸してみて欲しい
561[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 13:08:54 ID:BywJOGek
いいからさっさとLin・・・
562[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 13:20:57 ID:NxpmNVy5
-
563[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 13:28:15 ID:NxpmNVy5
展示機をしつこく打ってみた、漏れは20分くらいで慣れた。
最初に打ちにくいと感じた理由も入れた感想だが、、、
1.入力時にちょうど視界から遮られる箇所をタイプミスしやすい。(というか、小さいので真ん中以外の左右のキー群が手で隠れて見えない。)
2.キーが小さくて位置が掴みにくいのとちょっとキーの反発力が強くて、慣れるまでに時間が必要。(慣れるには普通のパソのキーピッチに慣れた椰子なら入力しつづけて30分くらい?)
3.もともとキーの端押しがしにくい、慣れてキーピッチを把握できる様になると全然おk。
4.展示機のキーボード全体がとんでもなく反って浮いていて、タイピングの時に沈んで入力ミスすることもある。
こんなとこか
製品版では4がどうなってるかどうか知りたいな、、、
おkなら漏れは全然ポチる。
564[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 13:28:18 ID:8PnCIebK
エロゲいれてみて栗
565[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 13:37:29 ID:IgNPezX2
なんかプレステのエミュレータをきぼん。
566[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 13:39:04 ID:NxpmNVy5
>>558
展示機のCrtlキーをちょっとめくったら下はゴムのカップだたよ。
567[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 13:39:35 ID:gc9LBbPw
direct3D無理なのに、PSエミュは無理じゃねーの?
568[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 13:46:01 ID:wFAuNiKE
>>566
おー、ありがとう。
最悪でもカップに切れ目を入れればなんとか使えそうだな。
569[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 13:47:18 ID:BYXaORLE
もう届いた人いるのね。もしかして、すでに店頭で買えるのかな。
横浜〜東京近辺でもし買えるなら、週末暇だし今から突撃するのだが・・・
570[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 13:59:27 ID:XRfPlDXC
800×600のエロゲをフルスクリーンで、両サイド黒でいけるなら突撃します。
571[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 14:04:35 ID:NxpmNVy5
>>563です。
>>556氏の答えがないのだが、、、
まぁ、最悪、4はキーボードの裏に両面テープ貼り付ければいいか。
>>568さん、kwsk
572[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 14:20:55 ID:wFAuNiKE
>>571
キートップの真ん中を押さないとキーが反応しないのは
ラバーカップが硬過ぎるせいだと俺は踏んでいる。
ゴム自体が硬いかカップの径が小さ過ぎて変形しづらいか。

で、俺は別のキーボードのカップに総取り替えしようと計画しているわけだ。
もしサイズが合わないとか何らかの理由で取り替えられなかったとしても
カップに切り込みを入れれば変形しやすさはUPするから反応は良くなるはず。

切り込み入れるって聞くと割れとか強度に不安持つ人も多いと思うけど、
俺は別のキーボードで経験済み。丸2年使いました。
まあゴムの種類によっては問題あるかもしれんから最後の手段だけど。

でも、お主は20分ぐらいで慣れられたのだからそのまま使うがよろし。
俺はあのキーボードいくら叩いても慣れられるとは思えないのよ。
573[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 14:25:37 ID:NxpmNVy5
>>572
おぉ、ありがと!
574[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 14:33:49 ID:IgNPezX2
ゴムの堅さが問題だとすると、夏は(゚д゚)ウマー?

なわきゃないか。いくらTDP1W割れとはいえ動作時はそこそこ熱が出てるよな。。。
575[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 15:04:43 ID:NxpmNVy5
出張先で使うつもりだが,よくよく考えれば移動中の新幹線やホテルで文面を考えながらぽちぽち入力する俺にはキーボードの出来不出来は関係ナッシング。
ポイント使えば3万ちょっとで買えるんで,嫁と相談だが果たしてOKが出るか,,, Orz
576[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 15:07:16 ID:9GLvGqGf
3マンならOKでしょ。
577[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 15:10:26 ID:NqK402p2
>>575
嫁うpうp!(^ω^)
578[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 15:33:45 ID:bIywLiqd
ちなみにどこに予約したのが届いたので?
579[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 15:41:01 ID:9GLvGqGf
トイザラスとかじゃないよな?
580[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 16:12:43 ID:JAh8IVIv
>> 575
あまりにご入力多いと,イライラしているうちに
入力しようとした内容を忘れてしまうんだな.

581[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 17:16:46 ID:bIywLiqd
淀の予約みたら、在庫確保・出荷準備中になってる・・・・。
しかし出荷状況ステータスに「発送準備中」の説明はあるが出荷準備中がない(謎)
582[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 17:25:08 ID:XRfPlDXC
予約してないけど売切れで発売日に手に入らないなんてないよね?
12月1日の夕方に淀に買いに行って、ついでに wii行列を見ようと思ってるんだが。
583[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 17:48:06 ID:j0ifvG3D
>>570
1024*600 のモードにしてから起動すれば動きそうだな
だれか実演たのむ
584[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 17:55:41 ID:aRiXMkJG
ここまでの話の流れを要約すると、

ホテルで入力中にゴムに切れ目を入れられた。
嫁はカップの経が小さ過ぎるがテクでカバー。
585[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 18:18:03 ID:KHAFTBpb
小さい方が感度がいいって伝説は本当ですか?
586[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 18:51:42 ID:8hCjhaot
SAのキーボードのことかね
587556:2006/11/25(土) 18:58:02 ID:hXSov9zQ
>571
キーボードは別にそっくり返ったりしてないよ

俺は工人舎ダイレクトで直販版を買ったから
今日届いたんだが店頭はどうなんだろうね
先週から発売日前倒しのメールは来てた
希望日がなければ順次発送しますってね

動画再生は標準のメディアプレイヤーで
Mpeg再生してみたけどコマ落ちも無く見ることが出来る
ゲームの類は持ってないんで試してない

電源投入からOSが立ちあがって使えるようになるまで約50秒
このサイズでXpがストレス無く使えるってのは良いね
588[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 19:04:37 ID:DYtKT3Ne
>>587
Officeつきを買ったのですか?
もしそうであれば、PowerPointのアニメーションは普通に動きそうですか?
589[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 19:29:09 ID:NxpmNVy5
>>556さん
ありがとー!
よーし、今夜は帰って来た嫁を組み伏せて(ry
590[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 19:34:36 ID:77k/Ihhp
>>589
うp!
591[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 20:45:38 ID:YujFkyg1
>>587
Youtubeはどうですか?(2〜3種類)
レポートきぼんぬ。
592[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 21:16:30 ID:NxpmNVy5
>>591
Youtubeは通常画面はカクカクだろう
小さい画面のモードでの再生レポートきぼん
593[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 21:33:05 ID:fLMxPLtg
実機見てきたがやっぱスルーだな。正直質感ゼロだこりゃ。
いくら安くてもこれじゃあねえ...
シャープあたりがこういうの作ってくれりゃぁなあ
594[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 21:44:21 ID:9AzIq0fM
>593
質感にこだわる人間は、このスレにあまり居ないと思うけども。
安いし、こんなもんだろキーボードは製品としてはどうなのよ
っていう方が圧倒的に多いと思う
595[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 21:55:45 ID:h3inFw7K
PCG-U3を持っています。
買い換えるか迷っています。
スペック的にはU3より重いし液晶解像度も低いし、処理速度も遅いみたいだし。
596名無し募集中。。。:2006/11/25(土) 22:02:19 ID:GK84mg0I
じゃあやめたら
597[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 22:05:24 ID:bIywLiqd
U3のどこに不満かで変わるんだろうけど。
ただ重さも速度もどっこいだとおもうけどね。

で、届いたのは1名だけ・・・・?
598[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 22:09:22 ID:OepjRdqZ
>>593
MURAMASA CVの後継機が出なかったんだから推して知るべしだろ……。
599[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 22:18:44 ID:SUPm9rbh
>>598
あれはデザイン優先で作ったのが失敗の原因だと思うな。
600[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 22:44:00 ID:hOs9Ip4O
Sharpはまた液晶のデモ機みたいなのを作りたくなるだろう。
そのときちゃんとしたのを出せるかどうかだな。
601[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 23:11:55 ID:O0GKXS5f
入手された方、実際に触ってみた方に質問です。
サスペンドからの復帰って、どのくらいの時間がかかりますか?
602[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 00:25:46 ID:PCtNY8zE
>593
高くて重くて熱々のフライブック買えば?
603[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 00:43:27 ID:HLOFhLKa
>>597
現状でほとんど不満は無いのですが、HDDが逝きかけているので
そろそろかなと思った所です。強いて言うと電池の持ちが工人舎の方が良いのかな。
悩むなぁ、とりあえず買ってみるかな。
604[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 06:47:47 ID:tkA7b626
>>603
つうかU3って重すぎ。
あんなパソコンよく使ってられるね。
おれなんか2週間で売り払ったよ。
605556:2006/11/26(日) 09:21:42 ID:2W/X7LPH
>>601
液晶たたむとスタンバイ状態になるんだけど
開くと8秒くらいでログオン画面になるよ

606[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 10:36:34 ID:bdu4ePAU
>>605
腕時計では4秒弱だたよ
質感は漏れ的にはまじめにつくってるなぁって印象
ぺなぺな感とかないしね
質感が納得いかない椰子はなにを基準にしてんだろうか?
607[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 10:57:31 ID:jpLO7SFt
自社の製品を基準にしてると思われ
608[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 11:11:54 ID:2W/X7LPH
動画も再生したけど動きの速いアニメ作品でもストレス無く見れるよ
いまから録画してうpるから待ってて
609[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 11:12:35 ID:8cpkbtHl
>>598
MURAMASA CVもキーボードはダメダメだったしね。
CVで良かったのは液晶だけ。
610[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 11:28:45 ID:baZcWfOp
libretto L2の後継機と考えて良いですか?
611[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 11:30:44 ID:nylDJAlE
L2の広大な液晶の後継になるかな?かな?
612[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 12:38:08 ID:ZcVY0Zpb
L系が出た当初は、こんなでかいのLiblettoじゃねー、と頭にきてたのさ。
今になって、あの筐体バランスと価格が神であったことにようやく気が付いた。
613556:2006/11/26(日) 12:40:49 ID:2W/X7LPH

アニメ再生動画

http://k003.sakura.ne.jp/k003/src/coupe0489.zip.html

デジカメのピンが甘くてハッキリしてないけど
実際に肉眼で見る分には十分綺麗
ただ液晶の反射が気になるといえば気になるね


今はフル充電で何時間起動できるか動画をマラソン再生させている
1時間くらい経ったかな
614[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 12:46:23 ID:JK4p6i5T
発送が始まっている以上はキーボードの改善はないんだろうね。
残念だな。
615[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 12:51:24 ID:0ZNRTFRO
>>613
おお!GJ!
ついでに動画のフレームレートとか詳細書いて〜
後プレイヤーはメディアプレイヤー?
616[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 12:52:07 ID:iFLOb/0c
エロゲの作動画面が知りたい…。

体験版なんかを落として来て、そいつで動作確認きぼん。
617[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 12:57:30 ID:UeDfYDOK
>>613
DVDISOも試してください。
618[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 12:58:53 ID:TYGFxCE7
ヨドから入荷のお知らせキター。

買ってきまつ。
619[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 12:59:25 ID:HLOFhLKa
>>604
あれ、U3の方が軽いかと思っていたのだが。
620[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 12:59:59 ID:9xv2ipM5
エロゲエロゲってマジうるせー。
621[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 15:25:48 ID:SyxI5k+y
>>620
しゃーないっしょ。エロゲエロゲ言う人間は、エロゲ+グッズ以外には金をケチる人間だからね
多分、このノートで電車でエロゲするんじゃない?
622[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 15:30:05 ID:42/gQSuE
店頭販売もスタートしてんのか。
623[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 15:35:21 ID:TPfg30F2
えろげやりたいのなら、素直にUX50買いなさい。
624[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 16:38:23 ID:wd9p9wlq
通勤通学でエロゲ
休憩時間にエロゲ
授業時間にエロゲ
勤務時間にエロゲ
昼夜食中にエロゲ
SA1Fは欠かせない
625[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 17:28:28 ID:ZJvPb5GE
PDAを差し置いて敢えてこういうマシンを
持ち歩くって意義は、キーボードとディスプレー
の使い勝手の良さが肝だと思うんだが、
キーに関してはこいつは失格っぽいな。

それでも、XPの環境を持ち歩きたいって
人にはいいんだろうけど。
626[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 17:35:19 ID:8RadIAzA
まさにそれ
627[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 18:22:09 ID:VOWWvwM6
>>620
格安モバエロゲマシンとして超普及したら後継機が出るかもしれないだろ
安いし
まぁ何度も繰り返し書くのはうざいな
フライングじゃない発売日までおとなしくしていてほしいと思ったり
628[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 18:31:27 ID:Q7qgeeS/
CE3.0を思い出すのは俺だけ?
CEはPocketPCになっておかしな方向に行っちゃったけど
629[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 18:41:54 ID:h+7O/l04
動画は普通に再生できる、と。
多分あのハルヒは704×396と推測。
630[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 19:12:43 ID:r/V9LpwP
ちょっと待て。
あんまりエロゲエロゲって書いてると、
電車の中でSA1F開いただけで白い目で見られるマシンになっちまうぞ。
公式サイトには「かわいいパソコンできました」なんて書いてるくらいだしw
このタイミングで女を敵に回すのはよろしくない。
631[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 19:16:18 ID:dsTSAbyK
モバエロゲマシンって…どこでやるんだよw
下手したらマジでわいせつ物陳列罪や迷惑防止条例でしょっぴかれるぞ
632556:2006/11/26(日) 19:22:16 ID:TQUJhS3J
エロゲ持ってないんで体験版落としてインスコてみた
「夜明け前より瑠璃色に」体験版
OPとかでアニメーションするところはガクガクで駄目
ただ本編のゲームは特に問題なくプレイできるよ

http://2-10.jp/up/upload.cgi?mode=dl&file=18287
Key=0000

ちなみに俺のは工人舎ダイレクトの直販版なんで
別にフラゲでもなんでもないよ
633[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 19:34:41 ID:ZcVY0Zpb
逆ギレしても許されるような無節操な要求にすら、気前良く応じる 556 氏のレビュアー魂に感動した TーT
634[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 19:42:48 ID:9wjVRnT4
エロゲもってない556になんてことさせてんのよ_| ̄|○
エロゲオタが誤解されるって…
635[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 19:46:13 ID:iFLOb/0c
>>632
ゲームのOPとかの動画はmpeg2だったりするもんだから、
ゲームとムービーの再生を同時にするのはキツイのかな?
ひょっとしてIEやオフィスを機動しながら
WMPで動画再生でもカクカクになったりする?

まぁ、複数の窓を開いて「ながら」をできる解像度ではないかw
556さんくす。
636556:2006/11/26(日) 19:51:40 ID:TQUJhS3J
いや
俺も昔はエロゲやってたよ
PC98で同級生とかさ
最近はやってなかっただけ

なぁよく考えてみてくれ
こんないまどきの標準でみたら
糞みたいなスペックのPCを予約してまで買うなんて
立派なヲタだろ?俺
コレクションの意味で買ってるのよ
仕事用には別にあるし
637[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 20:04:17 ID:iFLOb/0c
ぐはっ
よく見たら上下が切れてるのか・・・
こいつは厳しいな

>>636
98時代のエロゲオタとは御見それしました。
638[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 20:09:28 ID:TQUJhS3J
>>637
あ〜上下が切れてるのは単に解像度の設定の問題で
解像度上げれば切れないでプレイできるよ

>ALL
たまたま俺の環境だと動画再生もエロゲもプレイできるけど
動画もフレームレートがたまたま合っていただけかも知れないし
誰でも同じように出来るとは保証できない点をご了承ください
639[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 20:10:10 ID:r/V9LpwP
>>636
98時代のエロゲ経験者と見込んでお願いが…

Anex98とかT98-Nextとかネコプロとか(全てPC-98系エミュレータ)試していただければ。。。
640[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 20:19:43 ID:J3hYReMa
動画とエロゲというヲタが要求するスペックは満たした上でのマシンかよw
こいつは買うしかないな。
PS3は来年にするか…。
641[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 20:51:44 ID:NKu9jgGH
キーボードの打鍵感って
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-u77mp/
と同じなのかな?
642[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 21:18:39 ID:ezSWImjx
>>638
解像度上げた状態(1024x600プレビューモード)で、
フルスクリーンにすると、両脇黒帯ですか?
それともアスペクト比が崩れてデブキャラですか?

>>641
店頭で触った感じだと、パンタグラフ無しで
ラバードームのみのような感触です。
キーが斜めに沈むとこからの単なる想像ですが。
643[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 21:46:38 ID:tIie1li1
コレの解像度はVGA以上?
644[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 21:54:33 ID:iFLOb/0c
>>643
WVGAと書いておろうが
645[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 21:58:29 ID:tIie1li1
d 入力は元が小さいせいかこんなモンとオモタ 
646[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 22:21:00 ID:NKu9jgGH
>>642
ということは、キーを指で軽く押してぐりぐりやると、
キーが傾いてしまうのでしょうか?

正直、>>641でもきついので。
647[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 23:02:34 ID:QI3/3sFO
 
俺はbitwarp使いなんで、これのCFがTypeI なのが激しく残念。
bitwarpのカードはTypeIIだからなー。

今回はパス。

次の機種でTypeII に対応するのに期待。
ついでにキーボードもよくなってるといいな。
648[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 23:16:12 ID:tkA7b626
ようつべレポきぼんぬ
649[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 23:26:06 ID:ezSWImjx
>>646
キーストロークが約1.5mmなので、
傾くは大げさかもしれませんが、まー大体そんな感じかと。
あってますか?>届いた方

根性で乗り越えられるよ、きっと。自分は買う気まんまん。
買い換えなので、PC買い取りやってて、且つSA1F00A店頭販売
してる店無いかなー。早くホスィ。
650[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 23:32:08 ID:dsTSAbyK
>>647
俺のビトワもNECインフロ製のTypeIIだけど、今はTypeIのセイコー製に
切り替わってるんだよな
651[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 23:38:12 ID:LFTydEB9
出荷時に設定されているプリビューの解像度には何の目的があるんだ?
字がぼやぼやしてて超読みにくい。解像度戻せること知らない奴はそれだけで購入見合わせるぞ。
652[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 23:39:53 ID:6JBpv9Vd
800x480ではあまりに狭すぎるからだろ
653[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 23:42:10 ID:QI3/3sFO
>>650
Ω ΩΩΩナンダッテー!!

てことは解約して、7350円払ってまた契約すりゃTypeI カードになるわけだ。
さて、ポチるか…

情報ありがとう>>650
654[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 23:48:33 ID:gheUUV+7
お年玉で購入予定なんだが。
EmulaydenっていうPSエミュでPSできたひといる?
300Mhzマシンでもシャリシャリ動くんだけど。
グラフィックもソフトウェア処理だからDirect3Dいらないし。
655[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 23:54:12 ID:kAEJMnUm
>>651
起動時にwinが文句言うから。

>>654
スパイウェア入りのハックエミュ使ってるお前に乾杯チーン
656[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 00:02:12 ID:YPPB1ui+
>655
スパイウェアいりぐらいわかってるさ、マイクロソフトがスパイウェア削除ツールだしてるからもーまんたい。
でもそのエミュはやいからさ。まぁつかったひと、どうっすか?
657[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 00:15:51 ID:FJrvN3Bi
スパイウェア入りを知ってて語らず薦める?

で、起動時に800*480で警告って出るんですか?
OQOだと何もでないけど・・・。
658[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 00:35:36 ID:57KsHiWq
いつからbitwarp認定機種になったんだよ
659[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 00:42:51 ID:14THgp7F
いや、BitwarpはPCでも使えるよ。
BitwarpPDAはPDA用だけど、実は従量制でBitWarpPDAもPCで使えるし。
660[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 00:49:26 ID:LfqCU/7Y
>>656
お前最低だな。

>>657
確か過去ログの中にあったと思う。
普通のXPでもSVGA以下の解像度だと文句言ったはずだし。
OQOはレジストリがかなりカスタマイズされてるからじゃないかと。

>>658
bitWarpはPCでもPDAでも使える契約。
bitWarp/PDAはPDA専用の定額契約。ただしこれも従量制の別料金でPCでも使える。
661[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 00:59:17 ID:YPPB1ui+
>660
うぇ?何故に最低!?使ったひとどうっすか?って実際使った人にきいただけなのに。
いれろなんてひとこともいってないし。
662[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 01:09:06 ID:q9Iazqde
>>661
入れずにどうやって使うんだ?
663[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 01:13:50 ID:ZevYPmtX
>>656
お前最低だな。

>>649
ソフマップに展示があったので、そこで良いんじゃない?
意外に液晶横が広くて筐体がデカイので私は今回パス。
イメージ的にはポータブルDVDプレイヤーに近いな質感とか。
664[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 01:16:00 ID:U5XwzS2i
ようつべレポきぼんぬ!!
665[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 01:17:10 ID:70+1e0PU
>>656
お前最低だな。
666[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 01:18:59 ID:n3KCalZj
>>661
スパイウェア入りって事を知ってるんなら、一応その辺には触れておくべきじゃないかと
普段エミュなんか使わん奴が、検証のために善意でインストールしたらまずいとは思わんのか?
667[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 01:34:34 ID:D3oCb9C6
ああ、10万くらいのものならポーンと買ってしまえるような身分になりたいなぁ・・・。
668[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 01:45:15 ID:qFrbMJnF
下らないことで盛り上がってるね。
669[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 01:54:44 ID:/ZQhtYS1
Linuxレポ希望!
KNOPPIX当たりでいいから動かしてみて
ttp://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
670[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 02:08:25 ID:5gXSiAtU
>>669
間違えてリカバリーの領域消してしまったら目も当てられないぞ・・・
671[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 02:13:48 ID:djBpGF0g
ユーザ登録しようとしたら、シリアルが正しくないって言われてできんかった(´・ω・`)

メールで文句言ったった(`・ω・´)
キーボードの事も書いたった。

リアクションあるのかな〜。
672[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 02:32:12 ID:COdone3X
KNOPPIXは、インストールせずにCDまたはDVDから起動し、
ハードディスクに変更を加えずにLinux環境を使うことに
特化したディストリビューション。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Knoppix

まー、間違い方によってはリカバリ領域消せるけど。
ややスレ違いスマソ。
673[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 02:56:26 ID:jDU8PYaE
なんとかなるSA
674[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 03:49:16 ID:U5XwzS2i
人気ありそうなので、2代目に期待。

1)液晶解像度の向上=7.2インチWXGAパネルを入手できれば最高
2)タブレットバージョンの発売

1)なら10万まで出す
2)なら13万まで出す
675[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 06:58:37 ID:u2USxYBf
この機械でネットにつなぐとしたら
どんな方法がいいのでしょうか?
676[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 08:16:39 ID:YPPB1ui+
>666
そうだね。しかしスパイウェアというよりインスコしたらIEのトップがかわるぐらいの程度が低いやつだからさぁ、、。
いわなくても大丈夫かなとおもったんだけど、すまんかった。
677[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 08:41:52 ID:RoQ5nDUu
>>674
同じカーナビならデカゴリラの8インチ液晶が良いね。
タッチパネルでもあるし。
ワンセグも内蔵させて、OSはタブレットVer。
あれ?かなり値上がりしそうだなw
678[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 09:22:49 ID:5lSx6S6P
週アスの編集長が誉めてるけど、あの記事が本当なら
キーボード設計しなおせ
679[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 12:35:42 ID:359V/X/t
質問

3千円HDD増設キャンペーンは11月30日までって事でしょうか?
淀などのショップでもこれは適用されるんですか、ヨロスコ。
680[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 12:51:58 ID:xjbqYhnd
http://www.kohjinsha.com/models/sa/delivery.html

40GB→80GBに増設モデルとオフィス付きの80GBのモデルは
どっちも12月の中旬以降に出荷だそうで。
681[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 13:22:29 ID:2/UCtA58
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ )
682[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 13:37:10 ID:5uphvXiU
>>680
俺それ知ってキャンセルしてヨドバシに発注したよ
683[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 14:48:53 ID:jkt6TCz7
>> 680
まじかよ…。OQOとかR2Hにせい、という何かのお告げか…
684[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 16:43:50 ID:8esTjUBk
ミンナーw今週号の週刊アスキーを読んだか?

宮野編集長の使用記(P205)で、お前等が嫌で嫌でたまらないキーボードをベタホメwwwwwwww
キーボードがうれしいモバイル機だとwwwwww

本当は、お前等のほうが間違ってるんじゃねーのwwwwww
685[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 16:48:50 ID:9ova1x0G
686[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 16:54:28 ID:RoQ5nDUu
店頭にはもう置いてるのか?
687[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 17:06:15 ID:+HF7Onqb
店頭マシンとキーボードが違う悪寒
688[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 17:12:59 ID:YPPB1ui+
KOUJIN社の人このスレみてるんじゃないの?
689[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 17:28:04 ID:kX+pznBm
そりゃ見るだろ
690[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 17:36:43 ID:Fjd6yz5R
半月後に出荷されるやつが改善されてたらウケル
691[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 17:43:24 ID:gGLCOvBX
>>687
店頭のものは、実際のものよりも良質に作ってあるらしいぞ。
そうやって、消費者を引っ掛けるわけだ。
皆も気をつけろよ!
692[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 17:53:49 ID:YPPB1ui+
いやいや店頭側がきたときうれるように内部をちょくらかいぞうするんよ。
キーボードがういてるとかいってただろ?それたぶん分解したからういちゃったんだとおもうよ。
by 元ヨドバシ店員
693[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 18:22:09 ID:V7jhdm1I
>>451
タスクバーを自動的に隠す設定にするから気にならない
694[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 19:12:57 ID:U5XwzS2i
youtubeレポきぼんぬ

http://www.youtube.com/
695[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 19:19:49 ID:Fjd6yz5R
>>692
何をどう改造するんさ?
696[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 19:21:54 ID:yzJgjn6A
キートップひっぺがして良い感じに削ったりぺにぺにしたりするんじゃね?
697[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 19:24:30 ID:dPLJaMss
なんかモーレツに楽しみにしてる自分がいるんやけど…
不安なてんもあるけどさ。
ビックはまだ!?早く出荷してくれ!
届いた人もっとレポしてくれ!うきうきが高まるから(・∀・)
698[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 20:43:24 ID:2bIM+ahL
早速、触ってきました。
思っていたより大きい。そして熱い(温度)。

キーボードは、厚紙で出来ているような触感でした。
画面のプロパティで800*480に設定しようとしたのですが、
800*600が最低の設定のようで、方法がわかりませんでした。

699[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 21:01:12 ID:DgKlLUNP
>>680
80GBモデルの発送メールキター。

>納期につきまして、当初12月1日からの出荷を提示させていただいて
>おりましたが、このたび、納期の短縮が可能となりました。

とのこと。
700[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 21:02:59 ID:xjbqYhnd
>>698
Fn+Esc

>>699
こなーい
701556:2006/11/27(月) 21:14:25 ID:m4OrDDwh
実際使ってるけど800×480以外は使い物にならん
とりあえず解像度を上げることも出来るけど
液晶がプアーなんでボケボケで意味が無い

キータッチには慣れてきたので誤入力は減ったけど
丁寧にタイプしないと駄目
でもまぁ良いんじゃない?なんかこのサイズで
Xpが動いて使えるってだけで所有欲を満たしてくれるのは確か
まともなPCが欲しい人は同じ値段でhpのノートでも買えばよろし
702[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 21:27:09 ID:jkt6TCz7
>>699
うちにも発送メール来た。宅配の伝票番号とか載ってないのが気になるというか、中の人らバタバタなのか?
ちゃんと発送されてれば早くて明日には拝めるのかな。
届いたら早速メモリを交換するとしよう。

とりあえず傷とか気にせずガシガシ使い倒すつもり。
703[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 21:39:41 ID:72ob1fGy
大宮祖父でさわってきた。
小さいわりに重い気がしたけど、たくさん詰まってる感は好きだ〜。

キーボードは、気にしながら打ってみたけど、
ペナペナ感で、シャープのテリオスを思いだした。
なので、慣れたらアリだと思いますた。
もろちん改善はしてほしいけど。
704[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 21:54:39 ID:vwANeFw0
漏れも80Gにしたクチだがメールキタ
早期予約組には来たんか?
705[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 22:03:33 ID:m8YPh9el
エロゲーが800X600で動いてる画を希望してみる
706[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 22:20:50 ID:sdeZQjmY
オマイラ買ワネ買ワネ言いながらしっかり買ってるし!


俺もポチリたくなるじゃねーか!
707[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 22:46:31 ID:jnuLVCZ0
いーなー。
うちにも早く来い!
ちなみにめるきた人はいつくらいにぽちった?
708[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 22:50:41 ID:m4OrDDwh
>>707
11/14かな?週アス読んでその日にポチッたから
709699:2006/11/27(月) 22:52:20 ID:DgKlLUNP
>>707
ちなみに7日の夜ざんす。
710[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 23:05:44 ID:jnuLVCZ0
結構即決だね!
もしかして実機触ってない?
711[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 23:34:16 ID:RF234/TX
日曜日 町田店頭実機マウス動かなかった…
712[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 23:41:48 ID:q4AOCOws
天板はIBMのようなプラ?
それとも戌のようなマグネシウム合金への蒸着塗装?
質感的にはMURAMASA的だったので謎
713[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 23:55:38 ID:L/4XM9RJ
714[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 00:07:09 ID:ONVWp2aw
>713
そっちのほうがスペック的によさそうだな
715[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 00:13:59 ID:oF2DhqHB
>>713
サイズも重さも普通の12.1インチのノートPCじゃねーか。
716704:2006/11/28(火) 00:57:57 ID:b+jbsGbE
たしか予約開始2日目ぐらいにぽちった
717[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 05:57:03 ID:1LA3VV/w
この程度の金額の物なら悩む必要なかったんで
知って即ポチッたよ
当然触ってもいないし見た目で選んだんで
スペックもまるで気にしなかった
718[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 05:57:41 ID:Ps8o1wq0
せめてPentiumMの1GHz程度のパワーがあったらなあ
719[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 06:06:36 ID:CGlcwsyO
実機持ってる奴に質問。
実際に使ってみて、良い買い物したと思うか?
買うか迷ってるから、率直な感想が聞きたい。
720[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 06:14:30 ID:1LA3VV/w
>>719
安い割には良く出来ている
721[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 07:54:37 ID:04iQSnky
>>718
> せめてPentiumMの1GHz程度のパワーがあったらなあ
せめてというならPentiumVの1GHzの間違いなのでは?このサイズなんだし。
722[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 08:02:01 ID:C20kVnAL
>>718
散々言われているように、LOOX P を買え ということになってしまう。
安いんだから許せ
723[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 08:40:37 ID:qvLz8Imw
漏れ
724[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 09:56:09 ID:qvLz8Imw
直販サイトで予約してとうとうキターッ!ので夜通しいじって見ましたよw
店デモ機触った時に机の上で打つ分には手前のマウスパッドの位置とかどーなの?とかおもったけど、実際に膝の上に乗せて使ったり、国内線飛行機の小さいテーブルとか想像してみて手前に寄せて使ってみたりしましたよ。出張する時に使うスタイル。
そうするとマウスの使いやすさとかキーボードの打ちやすさとか断然変わってくるのね。
狙ってやったのならまじめにやってんな〜って、偶然だたら運いいなってw
店デモ機はさんざん触ったクチだけど(予約だけしてダメダメだったらキャンセルしようとね)、踏ん切りつかずにそのまま購入。
キーボードはあのデモ機のゴムゴムな感触がなくなってよい感じに軽くなってて、キーボードもケースにぴたっと吸い付いてる感じで全然べこべこしていない。
この点はすげぇホットしたよw ただ相変わらず慣れが必要な癖はあるが慣れてキー感覚を把握すれば問題ないレベル。
少々強めにタイピングしてたら気のせいか、、、いや、気のせいだとは思うがその後フツーに打っても打ち漏らしが無くなったw
ならし運転が必要なのか?このキーボードwこの辺ちょっと様子見w
外見はペイントとか結構質感高くて満足だお。
725[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 09:58:26 ID:qvLz8Imw
スマソ
X:キー感覚
O:キー間隔
726[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 10:00:50 ID:qvLz8Imw
ようつべは通常画面だとかくかくなのだが、ようつべ画面右下の小画面(?)モードだと何事もなかったかの様にスムーズだた。
こんな小さい液晶だと見た目大きさそんな変わらないので問題なっしんぐw
ギャオも小さい画面モードだと全然平気。
オフィス2003もインストールしてパワポ(アニメーション入り50MBファイル)もそつなくこなせたよ。
MSプロジェクトもおK。
とにかく、エクセルとかプロジェクトとか見るときはFn+ESCキーで1024*600くらいになるので、プレビューなので少々ぼやっとしているが、細かな字も読めるので、すげー便利。
むかーしむかし使ってたオアポケの機能を思い出すよ(懐
このモードで作業してたり動画見たりしたのだが落ちることなかったお。
DEAMONツールとかフツーに動作したのは感動w
ウイルスソフトは付いてる体験版とか捨てて、動作の軽いAVGのフリー入れてる。
いちばんイライラしたのは狭い画面にふきだしがシツコク出て来るんで、なんかフリーツールないかなとか探したらWin高速化PC+とかいうのハケーンした。
これでいちいちフキダシ出ない様にしたり、無駄なセキュリティセンターの常駐とか外せた。(外にもイロイロ機能あった。)
でも一番予想外だたのはイロイロインスコしても動作が軽快だたこと。
これから不満も出て来ると思うが、今はまだあばたもえくぼなのかw
短所(液晶小さいとか)は承知で買ったんで、それ以外の予想外な点で気になった所はまたこんど報告。
いろいろ嬉しくて弄ってる内に朝が来てしまったのでもう寝るお、疲れたw
727[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 10:20:32 ID:FOzhROGL
冬棒で余裕があるなら買っとけって感じか。
728[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 11:58:07 ID:y4Y0WDv/
社員さん、HDDの乗せ替えキャンペーンっていつまでですか?

あと二日……寸志の額見て考えるw
729[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 12:14:25 ID:DO4hZw7M
直販モデルはキーボード改善されているのかね
量販店で買った人はご愁傷様だな
730[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 12:15:48 ID:L0xySN8P
>>726
うれしいれぽありがとう!
やはり価格の割にはおいしい商品っぽいな。
後はただ発送を待つのみ…
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ早くしろ!
731[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 12:25:48 ID:r8Xo5Kd9
ちょっと触った感じでは、メモリ量が貢献しているんじゃないかな。
FIVAと並べたら隔世感があったよ(当たり前
732[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 12:30:53 ID:Vw/i7pCs
メモリは512MBで十分?
1GBはいらないかな?
733[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 12:35:22 ID:s9/oL/FR
これ直販以外でも80GBキャンペーンやってないのかな…。
7000円ぐらいケチる金額じゃないんだけど。
734[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 12:58:12 ID:hBiNu+q1
大手量販店で買いポイントをつけて、
そのポイントを使って80GBのHDDを買った方がいいな。
735[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 13:00:18 ID:bg/HsW0O
前アキバ祖父で聞いたら80GBキャンペーンは直販のみだって言われた。
736[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 13:26:10 ID:s9/oL/FR
>>734,735
 ありがとう。買ってみて、容量が足りなくなったら改めて考える事にする。
737[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 14:58:10 ID:yYC/6WWh
なんとなく不安になったんで聞きたいんだが
直販で注文して銀行から振込んだら注文確定かなんかのメールって来るの?
何の音沙汰も無いからチョット心配
738[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 15:09:20 ID:HYOvjj6d
これ再インストールはどうすんの?
ノートンゴースト?
739[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 15:15:33 ID:x+qrZN6R
>>737
自分の場合何の連絡も無くて突然発送通知だった。
HDD増設ありのパターンで。
740[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 16:03:12 ID:KaYeN2Eq
>>738
ゴーストかどうかは知らないけど、HDDリカバリーだよ
741[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 16:07:06 ID:a9gjXl1P
>>726
レポサンクス!!

どうもやっぱり動画は1Mbpsあたりが限界だな。
まぁいいけど。

後はなんていうんだっけ、液晶回転スタイルのギミックの使用感だね。
ポインターとかどうなんだろう。


教えて!エロい人!
742[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 16:18:42 ID:0spKvqcI
本体のが腐ってるのは諦めて
使えそうな折り畳みキーボードを物色中。

Thinkoutside Stowaway
・英語
・bluetooth接続
・139 x 99 x 13 mm(使用時:251 x 148 x 13 mm)
・約160g
http://brule.co.jp/Bluetooth/main.shtml

Filco Papillon
・日本語(かな刻印無し)
・USB接続
・150 x 90 x 20 mm(使用時:300 x 90 x 10 mm)
・175g
・ていうかReudoのRboard?
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=452

他にオススメあったらおせーて。
743[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 16:36:24 ID:kDHbIzbq
>>742
まず本体を買ってから考えろ
744[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 16:42:38 ID:0spKvqcI
>>743
2台買えと?
745[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 16:47:56 ID:CF3cK2C/
>折り畳みキーボードを物色中

別にキーボード持ち歩くなら、コレでもイイんじゃない?
>ttp://japanese.engadget.com/2006/11/19/umec-almost-umpc-tablet/
746[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 16:48:27 ID:aDvcQ97W
        \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
747[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 16:51:25 ID:fqh+/P+r
>>744
本体って何のことだと思ってる?



ま、2台買って自分で試すのもいいんじゃないの
748[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 16:56:54 ID:3QnIYqFl
結局、通販組のはキーボードは問題無しなん?
それても店頭モデルはみんながキーボードを駄々草に叩くからいかれてた?キーの耐久能が低いとか?
749[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 17:31:30 ID:0spKvqcI
>>747
SAでしょ?
持ってるんだが…
750[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 17:41:04 ID:DO4hZw7M
いくらコンパクトとはいえ外付けキーボードって手間も荷物も増えて相当鬱陶しいと思うのだが
751[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 18:44:49 ID:vG+LNhmP
LOOX Pと本気な迷うなぁ。
あっちはファンがあるんだっけな?
値段とそこ以外はいいんだけどねぇ。
752[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 19:02:00 ID:GcccffaE
>>751
むこうはペンタッチパネル。
753[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 19:20:04 ID:PSZBM50W
>>751
LOOX Pは先代も現行も使ってるけどWeb閲覧やメール、Wordで原稿くらいなら
ファン回らないよ。重い処理させたときに突然回りだして、そういやぁファン付き
だったな、と思い出すレベル。
完全ファンレスなら、HDもない無音PCでないと。。。、とCrusoeLOOXをゼロ
スピンドルで使っている俺は思う。HD回っているうちはまだまだ。
754[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 19:46:26 ID:vG+LNhmP
そうは言っても、ファンとHDDじゃ、音の質が全然違うじゃん(´・ω・`)
755[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 20:32:02 ID:ONVWp2aw
エロジィの画面まわるやつは七インチ?
756教えて君:2006/11/28(火) 21:13:24 ID:GahNWFCO
ACアダプタは16Vでしょうか?
SONYや一般的な富士通と同じヤツだといいなあ。
FIVA10xと同じヤツでしょうか? と聞いた方がいいかしらん
757[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 21:22:21 ID:WrNpUFgF
ACアダプタは19V、たぶんNECと同じ。
758ありがと君:2006/11/28(火) 21:38:58 ID:GahNWFCO
19V.ムムム
シャープのアダプタが数個ある。あれが使えるといいかも。THX
759[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 21:49:06 ID:gfhvZyZo
安いね
760[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 22:00:46 ID:G0kp7kss
店頭展示品が処分品として出回るのは
いつくらいになりますか?

出回ったら
買います。
761[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 22:07:58 ID:ONVWp2aw
よくみもしらないキモオタや油ギトギトのおっさんが触ったやつをかえるな。
テレビとか展示で触らないやつならまだいいけど、さすがにパソコンはねぇ、、、。
762[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 22:12:27 ID:G0kp7kss
電車の吊り革と同じ感覚です。
別に気になりません。
763[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 22:18:15 ID:ONVWp2aw
俺は電車座るので。
764[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 22:39:42 ID:C20kVnAL
気分の問題はさておき、この機種に関して言えば展示品はお勧めできない。

キートップみんなで剥がして戻して、キーボードの真ん中が反って浮いてたり
液晶逆にねじってぶっこわしたり(その後 撤去された模様)
勝手にいろいろインスコして動作確認したり
対応してないType-II CFカード差してみたり
30分耐久キー入力テストやって、その後ヲタふたりが見つめあってたり
3ヶ月展示されていたとしても、数倍の期間相当のヘタリ具合だと思ってくれ。

ぜんぶここと前スレモバ板の実話だぞww
765[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 22:40:02 ID:+oBrrRNo
キーボードが改善してるなら買いだな
766[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 23:14:31 ID:QKnm2ySu
>その後ヲタふたりが見つめあってたり
ワラタ
767[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 23:39:03 ID:vG+LNhmP
ヘタリ牛
768[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 23:56:33 ID:sQaKCnie
今日受け取った。
思ったよりさくさく動くね。
初代OQOとは段違いだわ。
素の状態で無線LANの電源が切れてたり、スリープ復帰で無線LAN切れたままだったりするのがウザイ。
BIOSかなにかで設定できるのかな・・・。

値段を考えればいい玩具だね。
Webブラウズやメールなんかは十分実用になって嬉しい。
キーボードも馴染んでくれば悪くなさそうだ。
769[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 00:16:05 ID:UbVW7nRO
>768
同じく夕方に届いて今いろいろと自分の環境にセットアップ中。

届いてすぐにメモリを交換して1G化したのでメモリ増に伴う速度アップ云々は
何とも言えないが、Firefoxでのブラウズやbbs2chreaderからのカキコは
全く苦痛じゃない。
HDDが80GBであるのとあわせて、結構いいかもよ。

HandheldPCやPocketPC歴が長いので、筐体の大きさからつい液晶を
タッチパネルと錯覚して「OK」とかを爪でタップしてしまいそうになるが…。
770[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 00:36:22 ID:ufGMlZMi
あう、WEPにしか対応してない・・・・。
winアップデートにWLANのドライバが出てきたけどなぜかインストール失敗。


疑似とはいえ、1024*600にまで広がるのは便利ですねぇ。
OQOとの一番の違いかな。


しかしせっかくのGeodeシールが紙シール(爆)
スペック相応とでもいうのか。剥がすかなぁ。

CFスロットですが、TYPE2の厚みがあるけど、中に突起があって、
わざと入らなくしているようですね。
逆に言えばこの突起を削れば・・・。

熱はたいしたことないですね。主熱源がHDDとDDRメモリの2つって感じです。
771[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 00:45:54 ID:TH1cTbwR
ソフ○ップは店頭販売まだなのかな。
早く買いに行きてぇ。ぬをぉぉ。
772[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 01:23:32 ID:sQdO+faX
キーボードはだめだな。

尻86BJ013804XX
773[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 01:26:21 ID:712tKdbj
直販組とそれ以外でキーボードが違うのか気になる…
774[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 01:26:49 ID:sQdO+faX
わかった。
手の甲を机にべったりつけて打てば割と楽に入力できそうです。
少しPCより手を離して打つのがコツかな?
775[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 01:28:07 ID:sQdO+faX
多分キーは同じだと思いますよ。
少し慣れは必要かな。BSキーだけ早く痛みそうだけどw
776[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 02:00:26 ID:fEp1QhMG
これって重さも厚さもPStwoぐらいなんだね。
ちょっとPStwoでイメトレしたら欲しくなった。
777[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 02:07:02 ID:ouec7hYB
>素の状態で無線LANの電源が切れてたり、スリープ復帰で無線LAN切れたままだったりするのがウザイ。

バイオスで設定できたお。

店の展示機械と違ってバイオスにビデオ用メモリの容量の設定変更項目もあったお。
カタログだと256メガバイトまでビデオ用メモリの容量を設定変更できるらすぃ。
おいらはジャンクから取り出した幸甚舎の推奨メモリ(アドテック製DDR1?メモリ)の1ギガバイトあるから256メガバイトのビデオ容量にするお。
778[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 02:13:42 ID:BXjcFr7/
3Dできない&WVGA解像度なのにか
779[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 02:57:14 ID:hsyjSMoU
>>774
>手の甲を机にべったりつけて打てば割と楽に入力できそうです。
>手の甲を机にべったりつけて打てば割と楽に入力できそうです。
>手の甲を机にべったりつけて打てば割と楽に入力できそうです。
>手の甲を机にべったりつけて打てば割と楽に入力できそうです。

エイリアンな方ですか?
780[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 07:08:49 ID:KE+rV4VP
>>779
やって御岳絵どうtいえうらいよ
781[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 09:51:40 ID:rYpv6lzW
>>770
>CFスロットですが、TYPE2の厚みがあるけど、中に突起があって、
>わざと入らなくしているようですね。
>逆に言えばこの突起を削れば・・・。

アホでしょ
782[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 09:59:14 ID:3zaNC+WE
>逆に言えばこの突起を削れば・・・。

すでに店頭機でやった人がいたはず
ノミを打ち込む要領でCFカードをエイッとばかり差し込んで
783[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 10:19:41 ID:dWkyH/QB
>>770
デフォのまんま、WPA-AESで繋がったぞ?
784[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 10:29:21 ID:eJpq8ffV
WEPしか対応してないって・・・今時のPCではありえない気がするが、真偽は?
785[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 11:52:48 ID:iUb1yFiC
ちゃんとWPA-TKIPでつながってるから安心しる。
786[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 12:03:57 ID:jyMhvbJJ
CF→PCカード変換→PC→CF変換機でType2動作確認。
787[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 12:21:15 ID:0REYqfFW
>>726の続き。
さらにわざと1024*600のプレビューモードでネットとかしてわかったこと。
ノーマル状態800*460とは違って全体的になんとなくほわっとした印象だけど細かな字も読めるし写真や動画は全然おk。
文章書くときはこのモードでも全然十分おkとおもた。

それと液晶の回転とか閉じるときの感じとか店のデモ機とは全然違って高級感というかガッシリ感あった。
液晶横のトラックポインタのきびきび感とか設定でいろいろ好みにできたお。
液晶を回転させて使うとかより液晶をがばっと180度開いて移動中に立ったまま必要なメールとかメモとか見るときに液晶横のトラックポインタは凄くイイ!
スタンドバイと休止状態?からの復帰が意外に早い。(スタンドバイから5秒くらい、休止から20〜25秒くらい)
休止なら電気食わない?と思ったので、電源設定で全部のアクション(Fn+F2とか)を全部休止状態に行く設定にしてみた。
スタンドバイの5秒よりかは復帰に時間かかるけど、鞄から取り出す時に同時に電源ボタン入れれば使う体制になった時には使える状態になってるからおk。
あと、付属のブラック色の布ケース、イイ! モニタ接続してない時にFn+F3で液晶がオフになるのもイイ!

液晶の回転機能は漫画とか小説を縦表示にして、パソを横にしつつねっころがって読むには確かに良いwww

今度はメモリをメーカー推奨メモリのアドテック製DDR1GBメモリにしてみたい。(バルクメモリはちょと怖いw)
あとブルートゥースONのままでもけっこうバッテリー持ちそうなので鞄に入れたまま通勤でブルートゥースのステレオヘッドホンとつなげて音楽聞こうかと思案中。
パソからipodへデータ写すのマンドクサなので、パソをそのまま使いたいw
何かいいブルートゥースのステレオヘッドホンないかな?
あとは、、、PHSをブルートゥース京ポンに変更かな。
788[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 12:28:06 ID:I4mMNAPP
届いた人に質問なんですが、コレの箱って会社帰りにふらっと量販店によって買って持って帰れる大きさ?
ミドルケースとかプリンターとか買って帰った事あるけど、さすがにこれよりは小さいよね?
789[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 12:30:39 ID:0REYqfFW
寝る前に、、、

>>770
>CFスロットですが、TYPE2の厚みがあるけど、中に突起があって、
>わざと入らなくしているようですね。
>逆に言えばこの突起を削れば・・・。

箱に入ってた性能表だとタイプ1しか使えないようだけど、何か関係あるのかな。
無理やりタイプ2入れたらボディが歪むかカード壊れるから突起をニッパで切っちゃうのがいいんだろうけど、ただ、入り口がタイプ2入る大きさなのに何でわざわざ突起あるのかな、、、
怖いから漏れはタイプ2入れないけどw
790[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 12:32:38 ID:0REYqfFW
>>788
小さいよ。
サザエさんが買い物の時に使ってる買い物かごくらいかな?
わかりにくくてスマソw
791[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 12:49:55 ID:P6Ahy66O
>>789
今から寝るのか・・・w
792[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 12:50:28 ID:RQqqB8JD
>>789
もしMDを入れてしまうと、筐体のひずみで押しつぶし、壊してしまう可能性があるからに違いない。

と、妄想。

そういや、キーボードのキーを押し込んでいくと、
重くなることや打ち漏らしよりも、中心部分が沈み込むのが気になった。
793[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 13:01:51 ID:P6Ahy66O
値段を再チェック。
80GBでも1万割れなのか、ノート用のHDDってだいぶ安くなってんだね。

+3000円で80GBのキャンペーンより量販店のポイント還元と
HDDを別に買った方が安いや。40GBのHDD余ることになるし。
794[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 13:38:38 ID:hXfcqtC9
画面横のボタン、ポインターが右で、マウスボタンが左にしてほしかった。
あとスクロールだけじゃなくて左右キーも欲しかった。
キーボードは結構強くタッチしないと未認識する。
無線LANは感度の変動が激しいようだ。
795[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 14:15:21 ID:FS/++D6+
月曜の昼にyodobashi.comで注文したら、今は在庫確保・出荷準備中になってた。
796[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 14:30:18 ID:I4mMNAPP
>>790
 ありがと。おねちゃん達のお店に行かずに買って帰ることにします。
797[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 15:32:47 ID:4mp1npgv
日本橋で販売中
ジョーシン テクノランド
http://imepita.jp/20061129/557840
5%で5年の長期保証
798[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 15:41:43 ID:Tdz1cw0M
金は下ろしたぜ!
買える準備は万端だ!
いつでも店頭に並べてくれ!
情報かもん!


PS3のように転売とかは止めてね?(はーと
799[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 15:50:25 ID:bbXmE1oa
HDD載せ換えたら保証きかなくなっちゃうよね?
800[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 16:07:07 ID:b405uQ9I
FIVAとLOOXは修理のときに、HDDをオリジナルに戻した
族車の車検みたいに
801[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 16:15:15 ID:eJpq8ffV
もちろん、それはサポートも承知してるわけだが、そこで突っ返されないのが日本企業のやさしさなのかなあ。
802[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 17:34:00 ID:8ZOtajs8
IBM/LenovoだとHDDは載せかえても
保証がきかなくなることはないようだけど。
803[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 17:44:37 ID:wFxX+1Fe
これHDDの乗せ変えは簡単にできる?
804[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 17:46:36 ID:FS/++D6+
>>803
お前には無理だよ
805[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 18:36:05 ID:S5auBuqO
>>803
まだ間に合うんだから、+3000円でHDD増量サービス使えよ。
自力で乗せ買えるのもいいが、HDDがひとつ余る=\10,000程度余分な出費 を意味するぜ?
806[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 20:01:40 ID:xiE9Yt8Z
803が80Gにのせかえるとは限らないじゃないか

まぁ、こういうミニサイズの端末はほぼ全バラシになるだろうから
ここで聞くような人間にどうにかなる話じゃないと思うが
807[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 20:02:15 ID:ouec7hYB
HDDの自力乗せ変えはリスクありだねぇ
IBM/LenovoだとHDDは載せかえても大丈夫とか言ってる椰子いるけど、蓋1枚外す程度で済む構造のもんだからだろ?
コイツは本体バラバラにしないとだめだぜ
なんかあってから元に戻して知らん振りして修理に出しても、バラバラにした痕跡なんて真っ先に調べるだろうし、ホントなら無償修理のハズが有償修理間違いなしだぞ?
俺は怖くてできないから80GBにするwww
808[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 20:21:35 ID:Tdz1cw0M
俺はiPodを外付けで使うお
809[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 20:37:11 ID:1+Qu6qVs
製品版好評だな。
俺も次C7乗ったら買う。
810[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 20:40:30 ID:4mp1npgv
へたれなんで、True ImageをUSBブートして、イメージ作りから始めそう
811[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 20:41:58 ID:ufGMlZMi
ごめんちゃんとあるねWPA風邪で頭ぐるぐるしてるから許して。


デフォルトの電源設定の中身がいじってるのは初めてみたような。
店頭デモ用設定にしてあるのかなポータブル設定。

メモリ安いの探さないといけないなぁ・・・。
昔思わず買ってしまったECC付1GBは高さが筐体に干渉してセット仕切れなかった。
セットできても動くか解らんけど。
812[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 21:19:27 ID:3zaNC+WE
80GBぷらすOffice版を量販店でポイント還元で買う
というプランが最強だと思うが。

それにOfficeのワレを入れれば (ry
813[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 21:22:36 ID:/klI2zvL
先ほど届いたんだが、officeが入ってない。
80GBモデルはoffice入っているはずだよね?
814[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 21:29:02 ID:URsHRy+P
>>813
SA1F00B→Office入り
SA1F00Bを予約キャンペーンで80GB化→当然Officeなし

OK?
815[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 21:29:42 ID:7XcuPgwG
店頭でさわるのも三回目になるとキーボードも慣れてきたような気が。相変わらず打ちミスは多い。
816[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 21:30:15 ID:URsHRy+P
間違えた

SA1F00B→Office入り
SA1F00Aを予約キャンペーンで80GB化→当然Officeなし
817[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 21:42:31 ID:/klI2zvL
.>>816
理解した。サンクス。
818[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 21:54:01 ID:r67rCFSO
これでワンセグチューナー試した香具師いる?
視聴はもちろん、録画が問題なくできればTV鯖にもなってウマーなんだが・・・
819[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 22:00:03 ID:URsHRy+P
鯖っていうか、動画は録画したPCから外に出せないけどな
820[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 22:14:56 ID:ega9g5lu
>>818
CPUの性能から考えて視聴がギリギリで録画は無理だと思う。
821[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 22:26:15 ID:M8XE/Mov
ワンセグならエンコする分けじゃないから、まともに視聴出来れば録画できるだろ。
822[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 22:28:12 ID:2RRFu3xn
LAN接続すれば、既存のパソコンのディスク使ってソフトをインストールする事も出来るの?
823[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 22:33:54 ID:wZXGHEf0
そりゃできるだろ
824[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 22:47:59 ID:ega9g5lu
>>821
コピー防止で暗号化を行うために再エンコされると思う。
825[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 22:55:18 ID:URsHRy+P
>>820
ワンセグチューナースレではPentium266MHz、メモリ64MB(Win2000)でもちゃんと録画できたって報告があるよ
まぁほかの事すると当然コマが飛ぶそうだが
826[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 23:03:45 ID:xiE9Yt8Z
>809
>俺も次C7乗ったら買う
性能は上がるだろうけど、ファン搭載とか、バッテリー稼動時間とか
いろいろ犠牲が出るだろうから、どうかなって思う

とりあえず、サクサク動いて感動
827[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 23:08:00 ID:va1g4Pyu
俺は2ndロット狙い
828[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 23:39:45 ID:R8+kGvWD
この手のお遊びがジェットは初物買うのが楽しいだろう。
ロット単位で品質向上するほどの数作ってないだろうし。
829[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 23:53:02 ID:08zUElL+
無線LANの感度はどうですか?
無線LAN経由で動画を再生したいんですけど、パワー的に、無理ですか?
830[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 00:11:36 ID:OjBU3Mtj
>>824
暗号化に再エンコなんか必要ないけど
831[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 00:36:41 ID:jfLG9r5b
ビックから今日出荷メールきたがなぜか律儀に12/1に日付指定されてた。
いらっときた。
832[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 01:04:30 ID:VU2GjZwG
ビクッとしてイラッとしたということかな?(´・ω・`)
833[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 01:16:06 ID:hPm/DEbv
今日届いた。
書き込みテスト。
やっぱり真ん中あたりは取りこぼし多いね。
特にNが!!

無線LANの感度は、弱いね。
834[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 01:35:06 ID:kBJcfIWJ
>>829
メインのパソから無線ルータ経由で動画再生してるけど、無線LANで再生はおkだたよ。

>>833
無線LANの感度が、、、ってカキコを見るけど、特にそんなことないなぁ。
近所の野良AP拾いまくりだしw

キーボードの入力は慣れちゃったんで今じゃ入力中に取りこぼしなくなったけど、確かにNとかちょっと硬いキーはあるね。
んで、ちょっと改造したら驚くほど軽く反応が良くなったんで報告するお。
自己責任でw
1 キーをぐいっと持ち上げて勢いよくプチッと外す。
2 電車のパンタグラフ状の部品を楊枝でぐりぐりして外す。
3 スカートの形したゴムのカップを先の尖ったよく切れるハサミで4箇所それぞれ対角線状に、頂上付近まで切れ込みを入れる。
単なる妄想だけど使い始め最初が硬めなのはもしかしたら耐久性とか何か関係あるのかな?
835[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 02:10:07 ID:6R3ZU/Oj
>>833>>834も直販ですか?
836[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 02:21:50 ID:kBJcfIWJ
>>835
>>835だけど直販だお
837[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 02:24:53 ID:kBJcfIWJ
スマソ間違え
>>834だけど直販だお。
838[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 04:18:36 ID:EgxW/lMA
>>8 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/07/news029.html
>本体をほぼ全部分解する必要があるものの、ドライブを交換するのも夢ではない。

これはリスキーですね。素直に考えよう。orz
839[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 07:44:49 ID:TLcgDPce
>>834
スペースキーとアルファベットキーをそれぞれひとつ、取り外したところの拡大写真キボンぬ
840[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 07:49:20 ID:2UY6JTzJ
ワードとエクセルは使いやすい?

エクセルの画面って、プレビューモードじゃないと、セルが小さすぎて見えないとかないよね?
841[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 08:27:44 ID:HzqbeI8V
>>834
失敗したら直せない切り込みをいれないで
単にシリコーンオイル系の潤滑剤を塗ればいいのでは?
842[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 08:36:15 ID:HzqbeI8V
ちなみにこんなんあった
http://www.neotec.co.jp/syouhin/etc/smooth/smooth.html
843[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 08:46:47 ID:8Hm1L5W/
漫画雑誌の裏表示の、エッチな広告に見えた
844[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 09:53:00 ID:kBJcfIWJ
>>841
そんないいのあったんだ、、、でももう改造しちゃった、、、、、w
>>840
これって「液晶が狭いのでエクセルやワードの機能のプレビューじゃないと文書全体が把握しにくくないですか?」ということなのかな。
漏れの場合A4縦サイズ横書きの文書作成がメインなのね、エクセルもワードも。
で、ノーマルモード800*460表示のままで文書の横幅を画面に合わせて表示して作成するにして文字サイズも10ポイントで作成しても視認性は良好だたよ。

ちょっと気になった点は文章書くときに液晶が明るくてくっきりし過ぎて?目が痛くなるので液晶横のBURIGHTNESSボタンで明るさを少し落としてるw
逆に動画や写真を見る時はきれいに見えるので最大にしてる。
845おすぎ:2006/11/30(木) 10:35:27 ID:GUttY/nw
ピーカンの屋外での液晶の見え方はどうですか?
846[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 12:46:06 ID:Ao0McTWJ
ヨドバシはまだ売ってないの?
847[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 13:36:31 ID:JIUJBtMy
おとといとどきました。
遅いけど重いけどいい感じです。
848[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 14:24:57 ID:LG7GkRlA
ほらおまいらそろそろWindowsに飽きてきただろ?
Linuxを入れてみないか?
849[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 14:39:42 ID:HOVYwcsT
>>848
ほらおまいそろそろ待ってるのに飽きてきただろ?
人柱になってみないか?
850[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 18:07:12 ID:4oalopw5
なんでDirectXが動かないか理由を知っている人はいますか?

CPU?
851[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 18:08:14 ID:28wQL/tA
動かないのではなくハードウェアとしてその機能を持ってないだけだと思う。
852[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 18:11:18 ID:Ao0McTWJ
じゃあラグナロクオンラインは動きませんか?
853[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 18:22:06 ID:yJJ6YVmH
たぶんパソコン持ってないガキんちょが初PCとして買いたいと思える値段なんだろうな。
エロゲとか言ってるのもおそらく多くが中学生。
大人でそんなこと考えてたら終わってるしな。
854[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 18:25:06 ID:vJ+4QI+q
>>853
そんなんだったら、もっと液晶も大きくてDirect3D対応のGPU積んでて
もっと安いA4ノートなんていくらでもあるのにね。
855[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 18:36:36 ID:aZsO3JFw
厨房な俺だがVAIO Cのサブとしてもつよてい。
SigmarionのりもDでメインに繋いで色々してたがこれに一目惚れしちまった。
856[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 18:46:54 ID:z8AzFjNW
さんざん迷ったが、結局キーボードは改善されていないようなので
レッツノートを買いますわ。

キーボードさえ……
キーボードさえ何とかしてくれれば最高だったんだが。
857[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 18:56:36 ID:fGW17eBe
ハイさようならノシ
858[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 19:07:22 ID:pS7PgmpF
んじゃ俺はNetBook Pro買うぜ。
859[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 19:07:24 ID:vJ+4QI+q
キーボードが良くても、今度は、液晶さえ、とか、GPUがDirect3Dに対応しさえ、とか
一つ解決しても次から次へと文句を言ってくるんだから、買わない方が賢明ってこった。
こいつの3倍くらいの値段のLOOXやFlybookですら不満が有るところがあるのに、
お値段なり、って物が理解できない厨房は引っ込んでな。
860[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 19:19:12 ID:kBJcfIWJ
>>845
この明るさなら問題ないと思うけどまだ試してないので今度試してみますね。
>>856
本当に旧IBMとかのキーボードなんかじゃないとだめだぁ!って椰子はやめといた方が無難と思う。PDAとしては嬉しいキーボードだけど、パソとしては変態キーボードだしねwカラザウのオプションキーボードとか使ってた事がある漏れ的には前者かなw
861[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 19:21:48 ID:kBJcfIWJ
あ、「PDAとしては嬉しいキーボードと思う派」ってことでつ。
862[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 19:37:21 ID:fGW17eBe
863[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 19:59:35 ID:PNGiBA0y
>>859
あんたが厨房だろ。頭悪いんだから。
液晶も我慢する、GPUも我慢する、ビデオ周りも我慢する、もちろんCPUも我慢する。
だけど、キーボードは譲れないんだって連中ががっかりしてるんだよ。
スレ見ててそんなこともわからないのか。
まさかと思うが、中の人じゃないだろうな。そんな考えだと永遠に売れるものは作れないよ。
864[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 20:03:14 ID:JEc+d4Qp
そもそも変態配列のキーボードに何を期待してたんだ?
865[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 20:05:54 ID:fGW17eBe
う〜む俺は工人舎の人間だったのか
毎日ハンバーガーばっかり作ってたから分からなかったよ
866[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 20:06:35 ID:lzsE+g0/
>>863
アレもコレも駄目駄目なのに、一つだけ
傑出した品質の製品なんか期待する方がおかしくないか?
867[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 20:07:40 ID:Ao0McTWJ
朝一番に店行って買えるかな?
昼くらいに入荷だったりする?
868[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 20:21:06 ID:nj0yR5st
ついでにサイズも値段も我慢してもらってチンコパッド買いなされ
869[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 20:40:12 ID:2f5ax+Vx
>液晶も我慢する、GPUも我慢する、ビデオ周りも我慢する、もちろんCPUも我慢する。
>だけど、キーボードは譲れないんだって連中ががっかりしてるんだよ。
変なヤツだなぁ。
ついでにキーボードも我慢するのが流れだろ(w

ちなみに俺的には、
キーボードも我慢する、GPUも我慢する、ビデオ周りも我慢する、もちろんCPUも我慢する。
だけど、液晶は譲れない。
こういうのを主張してもあんまり意味ないでしょ。
購入してメーカにアンケートのはがきでも書くのが正解では。
870[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 20:52:55 ID:28wQL/tA
要は妥協をするにしても何に使うかによって各自譲れない部分が異なるということだろ。
871[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 20:57:18 ID:FVLfyxwt
この値段だと譲っちゃうんだよなぁ・・・
872[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 20:57:29 ID:ivkc64zq
>>869
俺は別に変だとは思わないけどな
SA1Fより色々もっと駄目駄目なモバギでもキーボードは傑出していたしそういう作りが出来ないわけでは無いはずだ
入力デバイスはPCでの生産的活動の基礎だからここが駄目でがっかりって人は多いだろう
俺もそんな中の一人だが別にこのスレや工人舎に粘着しているわけではなく、
展示機の衝撃覆すような書き込み期待して眺めているだけなんだが
なのに妙に強引な擁護、それも相手を貶めるようなものが多いね…
873[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 21:02:36 ID:JEc+d4Qp
キーボードだけは譲れない、っていうような人が、
キー配列に妥協なんかしないだろう、普通は。
キーボードの使い勝手はキータッチがすべてじゃないんだぞ。
何度も言わすな、変態配列キーボードに期待するなって。
874[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 21:06:04 ID:ZT+7nIW2
このスレ見に来る人間は「コンパクトな文字打ち端末」が欲しいんだよ。
それ以外の何にも使えやしない代物だって事ぐらいみんな分かってる。

CPU、GPU、ビデオ回り、画面解像度……
他の部分を散々妥協したのに、肝心なところが役に立たないんじゃ話にならん。
電池がもたないモバイルノートのようなもんだ。

>873
おまいはデスクトップ使ってなさい
875[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 21:11:29 ID:aZsO3JFw
そんなに不満ならキーボード取って下にアルミの薄いやつをいれてキーボードつけたらマシになるよ。
それかゴムをPC-MM1のやつをつけてみ、貧弱キーボードが神キーボードに様変わり。
てか真のモバイラーなら分解して中いじったりしてみるもんでしょ。それもしないで俺はモバイラー伝久言うのはやめてほしいな。
876名無し募集中。。。:2006/11/30(木) 21:16:08 ID:q2LTxfMC
質問!
このての外部ドライブを持たないノートって、どうやってOSのインストールすんの?
877[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 21:21:36 ID:ivkc64zq
個人的には、打ち漏らしさえ無ければいいと思ってるよ
このサイズだし配列なんて次元の高いの話題はとうに諦めているさ
なんでキーの構造的欠陥を慣れでカバーしてどの程度のストレスになるのかが気になるところ

>>875
早速改造したのか…
878[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 21:22:08 ID:iOIIvk53
外部ドライブを持たないノートには外部ドライブをつなげばいいんじゃねぇ?
879[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 21:26:14 ID:q2LTxfMC
USB接続ドライブでブートできんの?
880[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 21:26:25 ID:28wQL/tA
そういえば外部ドライブを接続するのにやたら否定的なヤツが以前このスレにいたなぁw
881[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 21:28:24 ID:aZsO3JFw
俺はヨドバシで売ってるCF→PC変換アダプターでCDドライブさしてる。
USBは速度問題でDVDとか見れないから嫌だ。
882[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 21:32:51 ID:28wQL/tA
>>881
CFだとCardBusに対応してないからUSB2.0より遅い気がするけど
CF経由でどれくらいのスピードが出てる?
883[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 21:33:11 ID:bizICN1N
どうせ展示機チョロッと触ったくらいで言ってるんだろ?
使ってりゃ慣れるレベルだよ
デスクトップのキーボードとは作法が違うってだけだ
884[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 21:37:51 ID:q1dw9SBc
>>873
キーボードにこだわってる訳じゃなくて、酷過ぎるから批判してる人もいるんだって。
旧Librettoなんか打ちやすかったし、sigIIや初代vaio-uの変態配列も苦にならなかった
キーボード雑食の俺でも拒否反応示すくらいの出来だっただけ。
885[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 21:40:12 ID:aZsO3JFw
>882
バッファローの内部ドライブをマルチにかえたやつでDVD再生したらプチプチ。
PCカードのやつは昔VAIOについてきたやつをマルチにかえたやつ。こっちは普通に再生できる。薄さ的にサイズ的に読み込み具合的にPCカードのほうがいいと思う。
886[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 21:42:34 ID:c9pJGQfJ
別にさ、特別優れたキーボードにしろ、って言ってるわkじゃないのよ。
ただ、普通に打てればいい。
それに、この大きさでありながらそういうことができるように作った、と工人舎は言っているわけだ。

なのにちょっとした文章打つのに、行きつ戻りつ、なかなか進まない。
それにイライラしているだけさ。

と、SA1Fから書き込みしてみる。

これだけ打つのに何回BS押したと思うんだorz
887[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 21:45:23 ID:28wQL/tA
>>885
もしかしてUSB1.1で動作してるのか?
それともそれくらいUSBコントローラがヘボなのか?

良かったらUSBメモリでも挿してFDベンチかHDベンチで読み書きの
速度を教えてもらえないか?
888[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 21:51:24 ID:pT+FQz2M
買ってもない椰子が量産版と状態の違う展示機をチョロっと触ってキーボードが自分の好みじゃないと騒いでるだけだろ
散々既出だがVAIOでもLet'sでも好きなの買えばいいじゃんw
こんな所にわざわざ落書き書き込むより工人舎にでもメールでも送った方が生産的の様な気ガスw
889[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 21:53:45 ID:aZsO3JFw
>887
すみません、ベンチとか普段したことないので、買ってよく動けばそれでおけタイプなので。
あとUSBメモリーは所持してません、PDAをつかうこともあってSDしかないんですよ。
890[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 21:56:13 ID:q1dw9SBc
>>888
>量産版と状態の違う展示機を
ソースある?
煽りじゃなくて一縷の期待込めて。

まあ最後の行には同意。そりゃそうだね。
891[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 21:56:37 ID:aZsO3JFw
あとPCカードのいいとこは外部電源がいらないとこです。
USBでは出先でちょっと使いたい時に使えないので不便です。
892[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 22:08:10 ID:pT+FQz2M
別にさ、特別優れたキーボードにしろといってるわけじゃないのよ。
ただ普通に打てればいい。
それに、この大きさでありながらそういうことができるように作った、と工人舎はいっているわけだ。

なのにちょっとした文章打つのに、行きつ戻りつ、なかなか進まない。
と、SA1Fから書き込みしてみる。

これだけ打つのに何回BS押したと思うんだOrz



などと失礼ながら>>886と同じ事をタイプしてみたが、特にタイプミスなし。
PDAレベルのキーボードと認識して使うが幸せw
893[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 22:08:49 ID:lzsE+g0/
>>891
そりゃ、おまいさんが持ってるドライブがたまたま、
PCカードインタフェース付きのドライブが
外部電源不要だっただけじゃん。
今ならUSBインタフェースのドライブも、外部電源が要らないのあるよ。
894[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 22:10:06 ID:lzsE+g0/
>>890
展示機の場合、ロードテスト喰らってるようなもんだけどね。
使い込んだらこれくらいへたります、っていう。
895[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 22:10:08 ID:nAx8yh1A
>>891
何の話し?
896[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 22:14:42 ID:pT+FQz2M
>>891
UB2.0, USBバスパワーだけでDVD見れる転送速度
http://panasonic.jp/p3/multi/p967/index.html
897886:2006/11/30(木) 22:14:46 ID:nuU7vPBF
>>892

おれが下手なだけだったのかorz
一文字一文字、ぐいぐいしっかり押せばそんなにミスしないんだけどさ。
もうちょっとこう、スラスラっと入れたいじゃん。
う〜む…
898[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 22:15:14 ID:q1dw9SBc
>>892
おー。ちゃんと打てる人がいるというのは光明かも。thx

>>894
いやー、展示初日から何回も触ってるんだけどどーにもねぇ。。
機械としては好みなので買って慣れられるか試すのが吉かっ!?
899[Fn]+[名無しさん]
>>897
俺も最初はそうだったぞw
普通のぱそと同じ様にくすり指とか小指で斜め打ちとかキーの表面をさする様にする打ち方とかキーピッチに成れていないが為の端のさらに端打ちとかしちゃうんだよね。。。ついつい最初はw
最終的にはコイツは人差し指と中指で本体から少し離して打つのがよさげと気がついた。