【タッチパネル】P8210/LOOX Pシリーズ4【富士通】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■富士通のタッチパネルノート。
●LOOX P70T/V(2006年秋冬モデル・ワンセグチューナー付き、BTO可能)
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0608/biblo_loox/lp/method/index.html
●P8210(企業向け・BTO可能)
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/sty0510/feature/p8210.html

●LOOX P70R(2005年12月モデル・DVDドライブ付き)
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/biblo_loox/lp/index.html
●LOOX P70S(2006年4月モデル・DVDドライブ付き・ロングバッテリ付属)
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/biblo_loox/lp/lineup/index.html
※ロングバッテリーの形がわかるP70Rの記事
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/19/news075.html


■過去スレ
前スレ
【タッチパネル】 P8210/LOOX Pシリーズ3【富士通】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148626631/

Part2
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1134689368/
Part1
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1129217926/

スペック等は>>2-5くらい
2[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 19:02:24 ID:yFf6RUrO
■スペック(P70T/V)
1,280×768ドット(WXGA)8.9型液晶
サイズ 232×167×34.5mm(幅×奥行き×高さ)
重量 約997g
感圧式タッチパネル(指で操作できるタッチパネル)

CPU : 超低電圧版 U1400(1.83GHz)
HDD : 30GB (BTOにて60GB/80GB選択可)
チップセット : intel 945GMS Express(ビデオ機能内蔵)
メモリ : 512MB (BTOにて1GB選択可)(最大1GB)
OS : XP Tablet PC Edition 2005 正規版

インターフェイス :
USB 2.0×2, PCカードスロット, SDカードスロット,
IEEE 802.11a/b/g無線LAN, 1000/100/10 Ethernet,
Bluetooth Ver.2.0+EDR準拠,ミニD-SUB15ピン, 指紋認証,
マイク端子(3.5mmモノラル・ミニジャック),
ヘッドホン端子(3.5mmステレオ・ミニジャック),
アンテナ入力端子(ワンセグ)/※ヘッドホン端子と共用


■スペック(P8210,P70R,P70S)
1,024×600ドット(WSVGA)8.9型液晶
サイズ 約232×167×34.5mm(幅×奥行き×高さ)
重量 約990g
感圧式タッチパネル(指で操作できるタッチパネル)

CPU : 超低電圧版Pentium M 753(1.20GHz)
HDD : 30GB (P8210には60GBのオプションもあり)
チップセット : intel 915GMS Express(ビデオ機能内蔵)
メモリ : 256MB (P70R,P70Sは512MB)(最大1GB)
OS : XP Tablet PC Edition 2005 (P8210はBTOでWindows XPも可能)

インターフェイス :
USB 2.0×2, CFスロット, SDカードスロット,
IEEE 802.11a/b/g無線LAN, 100/10 Ethernet,
ミニD-SUB15ピン, 指紋認証
3[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 19:03:14 ID:yFf6RUrO
P70T/Vの変更点まとめ
 ・Core Solo U1400 ← Pentium M 753
 ・Intel 945GMS Express ← Intel 915GMS Express

 ・WXGA(1280×768)液晶 ← WSVGA(1024×600)液晶
 ・LEDバックライト ← 冷陰極管バックライト
 ・半透過型液晶 ← 全透過型液晶
 ・写りこみする ← あんまりしない

 ・Gigabit Ethernet ← 100BASE-TX
 ・Bluetooth Ver2.0+EDR ← なし
 ・PCカードスロット ← CFカードスロット

 ・ワンセグチューナー(選択可能) ← なし
 ・カスタムメイド(HDD60GB,80GB メモリ1G)対応可 ← 不可
 ・モニタ(15%off AzbyClubなら16%off)適用可 ← 不可

 ・カラー黒&メタリック ← 黒&シルバー
 ・液晶横滑り止めなし(レビューではあまり気にならないと書かれていた) ← あり
 ・液晶左右360度回転 ← 液晶片側180度回転
 ・約997g ← 約990g
 ・USB口 本体右側に2個 ← 左右に1個ずつ


その他
(以下の情報はLOOX P70T/Vでは未確認)
●保護シートは196×115がお勧め
●Windows2000やVine Linux3.2もインストール可能。しかし、輝度調節ができない。
●HDDは1.8型ハードディスクドライブ 東芝製
●メモリは http://www.adtec.co.jp/products/adf3200m-_/index.html が利用可能
 現在1GBの最安値は27000円くらい?
●スピーカーは底面
●排熱FANもついているが、普段は回ってないしそんなにうるさくない
4[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 22:02:52 ID:G1dLRDAt
乙ー
5[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 23:23:48 ID:BUSkXbKG

中の人も早く納期知らせてくれ
6[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 00:25:47 ID:/KH82Rx5
>>1

モニタ割引期間13日の3時までか
次のモデルまで待つか勢いに任せてポチってしまうか
お届けまで2ヶ月って3ヵ月後には時期モデル発表くるかもだしなー
7[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 00:27:03 ID:qitxnkQW
P8210から一年になるからなぁ>>6
8[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 00:44:03 ID:oArgZCXA
テンプラのP70T/Vスペックに誤記有り
CPU : 超低電圧版 U1400(1.83GHz)×
CPU : 超低電圧版 U1400(1.20GHz)○

で、うちもまだ納期連絡無し<9/2にカード決済でポチ
9[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 00:52:51 ID:IWJjHWK0
>>6
む〜・・・タイムリミットが迫ると悩むな
Let's の秋モデルが出たらそれと比べようかと
思っていたんだけど出そうにないし・・・
10[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 01:20:48 ID:hnpzznGI
迷わず押せよ
押せば分かるさ!
11[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 02:41:30 ID:LWEr8er/
>>1乙。

つかテンプラの写り込みの項目は削除でよかったような気が。
通常のディスプレイよりタッチパネルの方が写り込みするのは、何年も前から周知の事実なんだし。
レビューサイトでも『タッチパネルを装備するためか、周囲の光が写り込みやすい』って言ってるしな。
12[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 03:06:11 ID:IWJjHWK0
HDD 80G 復活しない・・・orz
換装って簡単かな?
13[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 03:51:12 ID:/KH82Rx5
>>10
押しちゃったよ
HDD60G ワンセグ付
14[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 11:26:48 ID:02Fo1zxb
今、ビクターがパソコン出してるんだね
前スレ最後の方みて初めて知った

比較対称対抗馬製品の紹介もしれくれたら面白いカモン
15[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 11:36:21 ID:dqfgY1zk
3ヶ月は悲しいから待つ。
16[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 11:39:22 ID:Ofh12hYX
うーん、明日までだっけ? 15%オフ
でも、納期長すぎだよ・・・
17[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 11:49:31 ID:Igh72ZMD
>>14
今じゃなくてかつてですけどね…。
18[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 12:57:04 ID:BZ2Iid03
下取査定の連絡も遅いし、納期の連絡も音沙汰なしだし、キャンセルしようかな。
19[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 13:15:42 ID:vQ+s/zXh
>>18
キャンセルしたら報告よろ。
20[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 14:22:35 ID:5ezRIJ8o
また特売でメモリ安く放出されないかなぁ〜

今のところタブレット機能生かしたままでは、コミットチャージが574mを下回ることが出来んです。



21[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 16:15:35 ID:vEDaOvvS
>>8
スマン
なんで間違えたんだ、俺?

>>11
写り込みの項目ってここ?
> ・写りこみする ← あんまりしない
ここはあくまでP70Rなんかとの比較。
レビューで「表面にクリアパネルが貼られるようになった」と書かれてる。
タッチパネルかどうかの問題じゃないよ。
↓の2ページ目の「ウェブ直販で買いたいLOOX P」の欄で書かれてる。

P70T/Vレビュー
ttp://ascii24.com/news/products/firstimp/2006/09/04/664321-000.html
22[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 17:49:37 ID:mcsog9ll
70Rを7月に買ったばかりだ。
こんな新機種を今出されると困るな。
23[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 18:30:13 ID:Igh72ZMD
7月にRなら現行商品じゃないでしょう。
こちとら6月にS買ってもう新型発注済みだ。かねつくらにゃ
24[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 20:57:08 ID:zt8RWojf
対抗機種って現行機種では余りないんじゃない?
Lib U100は生産中止だし、
TypeUは小さすぎ、
Origamiはしょぼ過ぎ
Flybookは音信なさ杉(機能面から見ても、いい点は2.5インチHDD採用位か?)
Lib U100ユーザですが、買い換えようとしたら交換条件として
独身時代からのVHSソフト資産の放棄を求められたため、
泣く泣くあきらめましたとさ。
25[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 21:28:57 ID:vQ+s/zXh
現行の対抗機種なら
Let'snoteT4タッチパネル版は液晶回転しない
OQOはいまさら感ありすぎ
ThinkPad X41Tは重い
とか……やっぱり対抗と呼ぶには微妙かも
26[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 21:33:47 ID:jpiJ5b7r

>>24
Flybookは新宿ヨドバシとかビックに実機が展示中ですよ。
今までデカクて興味ないやと思ってたけど、意外とコンパクトな感じで
イカすので、これならサイズ近い予約中のLOOX Pも結構いいかも!
と関係ない所で期待。

でも納期連絡は来ない。(8月発注済み)
27[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 03:51:40 ID:ibl+MYfW
>>24
Let'sのRの秋冬モデルで何かやってくるらしいからもうちょっと待った方が良いかもよ
10周年記念モデルだとさ
28[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 06:09:26 ID:AzAjfxgt
>>24
よーしパパ動画をエンコしまくるから外付けHDDも追加購入だ!
29[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 09:36:37 ID:67qYp7pL
>26
Flybookはデビューから日本に輸入されるまでが長すぎたような気がします。
LOOX Qの開発者は、インタビューで台湾メーカがライバルと言ってるのですが、
LOOX Pに関しても、Flybook(ここも台湾メーカ)を十分意識し、スペック的にほとんど見劣りが無いようにしているように見えます。

>27
松下は、Toughbook 18(首振りタブレット)を発売しているので、技術的にはLet'sNoteの首振りタブレット版は作れそうですが、
今のLet'sの開発責任者が企画に関して保守的過ぎるので、そういったモデルはリリースしないだろうと見てます。
何せ、いくらユーザからニーズがあるといっても、ステレオスピーカを載せない位頑なので。
そういった態度がLet'sNoteを詰らないものにしているのが判らないのかなぁ。

>28
VHSからのPCキャプチャって面倒くさいんで、その方法はあきらめました。
何より、直ぐに捨てろって言われてますんで。
30[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 09:56:14 ID:egY2oGy/
多分メモリ1G半額は今日までだ。
明日からは別のキャンペーンやるんだろうけど、
いつものパターンだとHDD半額とかそんな感じ?
だとすると6万→3万の今のキャンペーンのほうがはるかにいいなぁ・・・
今ならUSBメモリもついてくるし、買うなら今日中がお得だろう、多分。

俺もHDD80GBが選択できるなら買ってただろう。
ナンデ選択できる時に購入しなかったのか・・・orz
31[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 12:22:04 ID:1YtURC1A
32[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 12:47:46 ID:gf+c33fX
>>29
> そういった態度がLet'sNoteを詰らないものにしているのが判らないのかなぁ。

そんなことは分かってるでしょ。
彼らは別に面白い物を作ることを目指している
わけではないんで良いんじゃない。

とはいえ、彼らの技術で作ったつまらなくないものも
見てみたいけどね〜
33[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 12:49:54 ID:eOBl4u1g
ITmediaのレビューは愛がないな
34[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 13:05:38 ID:jZ32E+fR
というか普通。
ASCII24のがエッセイちっく過ぎw
35[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 14:56:41 ID:ZAgBxXVS
ワンセグ選べねえ
36[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 14:57:32 ID:TNgpHZjQ
8/29にポチッたが、まだ納期のメールが来ない。
オーダーステータスを確認したら社内手配中になってた。 そろそろメールが来るかな?

ちなみに、メモリ1G、HDD 80G、ワンセグ、ノーマルDVD の構成。
37[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 15:03:12 ID:ZAgBxXVS
うはwキャンペーン期間延びてるwww
38[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 15:10:45 ID:k3MQqkPb
ほんとだw
注文確定押すか固まって15時迎えたがまた悩まねば…
39[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 15:12:22 ID:egY2oGy/
>>35
本とだ
しかも理由がCPU入荷時期未定とか出るw

HDDの80GBに続き、ワンセグチューナーも品切れか?
もしかして富士通の予想よりはるかに売れてるのか?
40[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 15:30:27 ID:JzZB/adm
CPUが未入荷って・・・話になら。
受け入れ態勢悪すぎ。
俺もHDD80G選べないと、買う気しないな。
41[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 16:32:35 ID:WqrABi1g
ここを見ている限りは超ヒット中って感じだな
42[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 16:57:49 ID:JzZB/adm
Loox Pシリーズのクリーンインストールしたっていう人の報告ってあまり見かけないな。
sonyのPCより、簡単だから単に報告しないだけか、あまりクリーンインスコする人が少ないとか?
43[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 17:20:02 ID:gf+c33fX
>>39
ワンセグに限らず、そもそも構成の変更ができないw
ワンセグ自体は問題ないんじゃないか?
44[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 18:17:06 ID:/TCGQ7qJ
>>36
俺もだ
8/30注文以外同じで社内手配中に変化
45[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 21:28:54 ID:vcjsOvrr
この機種って膝の上に乗っけると底が熱いって聞きますけど
ポトリに乗っけても耐えられないくらいの熱さになりますか?
46[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 23:14:48 ID:/T/rnn4V
ポトリに乗っけておけばポトリの底面(膝の上?)が熱くなることはないよ。
8210での話。
47[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 00:50:06 ID:L6xGuIOX
P70T/Vって電池の容量が同じで駆動時間延びたみたいだから、多少は熱も下がったんじゃないかな。
4845:2006/09/14(木) 02:21:54 ID:JUCh1q5+
>>45-46
ありがとうございます。ポトリも追加購入して家ではポトリの上で使うことにします。
49[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 02:25:04 ID:5FvhgcDH
発熱はむしろHDDの当たりが一番温度高いようなので
CPUの性能が良くなっても熱は下がらないような気がする。
50[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 08:34:37 ID:fYRJCez9
8/29 23時ポチ 9/29お届けキタァ
ちなみに、1G 80G Lバ ワンセグ。ポトリもつけました
51[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 09:32:52 ID:8UmmwKLC
ワンセグ選べるようになってるね。HDD80GBはあいかわらず未定だが。
52[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 10:06:10 ID:HFkxuX5X
俺もようやく9/29のお届けメールきた!
8/31 12時ポチですよ。
53[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 12:02:37 ID:D6F2t4ym
ねね、ワンセグの番組で英語番組とかある?
54[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 12:04:03 ID:D6F2t4ym
スーパーマルチドライブをレッツ並のコンパクトさで内蔵できたらサイコウなんだけどな。
55[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 15:12:52 ID:DANExnzt
今頼んだらホントに2ヶ月待たされるんかな
56[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 18:25:14 ID:02NnwY33
キタァ
なんとか9/29に出せるように頑張ってくれたのかな?
あと二週間wktk
57[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 20:20:59 ID:BSNkH/wE
何か一気に9/29お届けメールが来たみたいだね。
うちにも来た^^
58[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 20:33:51 ID:D6F2t4ym
おまいら金持ってていいなぁ…
59[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 20:55:21 ID:MTo0ZSI5
もってる訳じゃないんだよ...
カアちゃんにどう話そうか考え中。P8210の時に家計から
借りたばかりだからなぁ。
60[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 21:19:07 ID:D6F2t4ym
いくらかりたん?↑
61[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 21:35:02 ID:MTo0ZSI5
15万、それと別にMacBookで15万。合計30万。
家計から借りたので無利子でいいと言われている。
でも、これ以上は無理だろうなぁ。今日も娘の幼稚園代
が幾らって話したばっかりだし。
62[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 21:46:50 ID:X1foAD50
vistaが出るまで待てないのかお父さん
絶対欲しくなるぜ
また娘の幼稚園の弁当代を削る気か?
638:2006/09/14(木) 21:47:39 ID:k6JuUoU8
>>50,52,56
いーな、おまいら
うちは、今晩やっとステータスが社内手配中になったわ。<9/2の晩ポチ
納期連絡はしばらく後かな・・・

ちなみに、構成は1G 80G ワンセグ オフィスにポトリ付
64[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 21:53:20 ID:02NnwY33
>>63
手配中になった次の日のAM2:00にメール送信
今日は夜更かしだね
65[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 21:59:09 ID:MTo0ZSI5
Vistaが出てもほしくならない。もう2年はパソコン買わない。
新LOOXは完璧だ。今回が最後。パパは生まれ変わった。
だから、足りない分貸して。

って感じかなと。幼稚園入園は来年だし....
66[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 22:16:52 ID:oBcLgCAB
>>63
俺も手配中になったよー
9/2昼ポチ
構成は1GB/60GBHDD/ワンセグ/ポトリ
67[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 00:20:54 ID:tnDj+IUF
>>65
2年後にはもっと御子にお金掛かるようになって
新マシンは買えないよ、きっとw
68[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 02:20:34 ID:VJ+dS5Er
いやいや、いたずら盛りの子供がぶん投げて壊れるに10000タブレット
69[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 02:25:05 ID:2JiLojjJ
キタ━━━━━━y=ー( ゚д゚)・∵.━━━━━━ ン!!!!!

■お届け品 :
FMVLP7TNVT FMV-BIBLO LOOX P70TN(一式)
FMCBXM1GM (構成要素)メモリ1GB(1GB×1)
FMCBXD6A (構成要素)ハードディスク60GB
お届け日 :2006年09月30日
----------------------------------------------
FMV-NPR13[C] ポートリプリケータ
お届け日 :2006年09月30日
----------------------------------------------
TB-B256-WM USB 2.0/1.1対応フラッシュメモリ「ToteBag B」(256MB)(メールセミナーモデル)
お届け日 :別途ご通知
----------------------------------------------
708:2006/09/15(金) 06:31:57 ID:HhjpazAf
すげー、ほんとに2時きっかりに着てた<納期メール
どうやら時間指定自動配信のようだね

■お届け品 :
FMVLP7TNVT FMV-BIBLO LOOX P70TN(一式)
FMCBXM1GM (構成要素)メモリ1GB(1GB×1)
FMCBXD8A (構成要素)ハードディスク80GB
FMCBXAP2D (構成要素)Office Personal 2003プレインストール
お届け日 :2006年09月30日
----------------------------------------------
FMV-NPR13[C] ポートリプリケータ
お届け日 :2006年09月30日
----------------------------------------------
TB-B256-WM USB 2.0/1.1対応フラッシュメモリ「ToteBag B」(256MB)(メールセミナーモ
デル)
お届け日 :別途ご通知
----------------------------------------------

つーことで、第2陣になりました
71[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 08:09:03 ID:NQArN0ha
来たーーー
9/1クリックです。

■お届け品 :
FMVLP7TNVT FMV-BIBLO LOOX P70TN(一式)
FMCBXM1GM (構成要素)メモリ1GB(1GB×1)
FMCBXD8A (構成要素)ハードディスク80GB
FMCBXBP6H (構成要素)内蔵バッテリパック(L)
お届け日 :2006年09月29日
72[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 08:51:36 ID:Ayi4qhMP
9/6 17時頃ポチ デツ

9/30お届け
512 80G ワンセグ 軽量バッテラ
ポトリは商品一覧になかった。。。
9/5にはあったのに

まあ、尼でポチ済みだけど
73[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 11:19:23 ID:DLJcZ8t7
俺もMacと8210だけど、VistaってMacっぽいよね。
8210後継機買うならVistaが載った時にしようかと思案中。
MacでVista 2.0、8210後継でVista 1.0を使える日も近そうだ。
74[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 12:26:00 ID:9uIGIGEP
俺もビスタ出るまで待とうかなと最近思案中…。
でも確実に重くなるから今のスペックでもいいんだが。。
タブレットPC発売しまくるだろうしなぁ、悩みどころだ。
今のデスクつぶれるまで使ったほうがいいのだろうか。
75[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 12:26:45 ID:9uIGIGEP
>>69-71
いくらで買えたのか書け
76[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 13:09:18 ID:NMJ3MfP7
>>75
自分で富士通のサイトに行って構成してみればいいだろ。
77[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 20:15:18 ID:OeMLS8u8
漏れいまポチ。
80GB納期未定になってて注文を断念していたんだが、さっき見たら「2週間程度」になってて
注文可能状態に。
ちなみに電話で聞いたらポトリはLan、外部CRT、USB2ポート、そしてなんとDC-INも装備され
ているとのこと。前モデルより改善したね。
78[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 21:00:42 ID:YauhZ4yc
>>77
   、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
   _)                                     (_
   _)         な  なんだって〜〜〜〜!!         (_
   )                                      (
   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    l´  r'´ ̄` '''ー-‐、く , -─‐- 、.__  r''"´ ̄ ̄``≦_
   _| ./ ─- 、  u uV    , ,ィ 、 ≦l ,.ィィjノノl i 、 ミ. ,. -─- 、__
.   |rヾノ  i ̄r;`ヽァj,∠7  ,∠ノノハトNヘ「l / ̄ニゞノ_ハlゝ〃     , ⌒ミ、
    l〈r_ ij   ̄ " '{.ゞ'ィスi/ <´n`ー'rf;Yi、ソij ゙ー゚=゙ {セ7′  ,.ィィァ'ハトAlヾ
_r/^`ーl   , - 、._‐ノ v}r_ ij "" _ -フ''〈;ァl. u , - 、_-フ 〉r_、∠f テcj:Hr。ァ!
  lヽ   ::\. 〈ニ=;‐-/ ./!ー.l   /ー`ニ7vノ、ヽ. l_ ̄`/./ l lヘ! ヽ.ニノ└Lノ
  | \ ::   ヽ`ー‐'// | : \ヾ三//l \: ヽニ´ィ、 _,r゙7‐i ij /二ニ7 .〉
  |  _\  ::  ̄∧\.  \:   ̄/| \ヽ /ヽ. ∠ .lヽ l ヽ、\ヾ二ソ/
79[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 21:16:53 ID:NMJ3MfP7
ポトリで充電できるってこと?

イヤァッホオオォォッッッ!!!!
80[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 21:22:17 ID:WHZNzV3T
>ちなみに電話で聞いたらポトリはLan、外部CRT、USB2ポート、そしてなんとDC-INも装備され
>ているとのこと。前モデルより改善したね。

前と変わりねーけど?
それともP70RだとDC-INが無いのかね??
81[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 21:24:49 ID:NMJ3MfP7
ん?

でも、ポトリの型番前のと一緒だぞ?

サポートいいかげんに答えてねーか?
82[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 22:18:21 ID:lm7sROti
新宿行ったら、新LOOX Pが拝めるみたいだぞ

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060915/118671/
83[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 22:41:50 ID:Y9l1dq7d
今日の夕方、前を素通りしてきた
前の道路を沢山の人が歩いていて富士通の人がティッシュ配りを
してたのに一人も入ってなかった

来週の帰りでも寄ってみよう
84[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 22:46:01 ID:W1E4DbiI
ポートリプリケータをお使いになる場合は、必ずポートリプリケータのDC-IN コネクタに
ACアダプタを接続してください。

P8210のマニュアルにこう書いてあるじゃん
85[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 22:48:28 ID:+pZnyJeQ
前にポトリで充電できるかどうかわからないって話題が出たときは
誰もレスしなかったくせに。
わざわざ電話して確認した奴がいると、今度はそんなの当たり前って
レスがつくつく
ここは意地悪な人がいっぱいのインターネッツですね
86[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 22:56:47 ID:ZkEtxgtt
ポトリに外部CRTが装備されてるなんて画期的だな
87[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 23:09:00 ID:WHZNzV3T
>>85
すまん。
そんな質問みたことない。
88[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 23:51:26 ID:yiVOVMC5
標準で液晶保護パネル付いてるみたいやけど、単品で売ってほしいな。
しかしツルテカになるのもあれだが。
89[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 00:07:53 ID:lFCfboBJ
×液晶保護パネル
○液晶保護シート
90[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 01:13:07 ID:kt5W4wjz
>>82
そこ、仕事帰りに寄ろうかと思ったけど、場所忘れちゃったんで寄れなかった。

追加でネタ投入
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/skillup/it_potential/060915_tablet/
91[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 01:31:07 ID:Gamheaer
仕事で使えるかと銘打っておきながら、単なるファーストインプレッション。
ジャーナルの使い勝手や、会議でのミニプレゼンの使い勝手(対面の人にも見えやすいのかとか)、
タブレット状態で使い勝手が変わるオフィス系のソフトがあるのか、とか
OneNoteはどうなのか、とか肝心なチェックを全くやってない。

機能も単になぞっただけで、ワンセグなんざ仕事にはどうでも良いだろ。
「Web直販ではワンセグなしモデルが選べる」という仕事には結構重要な点を書いてないのもマイナス。
Vista対応についての言及も中途半端。分からないならMSに聞いてみたらどうなんだ。

唯一、モバイルファイン液晶のインプレが役に立った程度。
これなら、ITmediaの「連続ワンセグ録画で3時間バッテリーが持った」という
記事の方がよっぽど役に立つよ。
92[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 04:34:43 ID:C0IhQJGU
俺はVistaモデル待ち
あと3ヶ月もすれば予約始まるさ
XPとVistaうpグレードで2つ使えてお得になるかもしれん
93[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 12:42:14 ID:clsryFNq
俺はデルのInspiron1300で十分だな。価格は6万円込み込みで買った
94[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 12:50:09 ID:dYjCIeXf
>>93
 じゃあ、何しにここ来たの?
95[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 12:58:00 ID:Gamheaer
デル厨はこれだから困る
96[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 17:19:54 ID:sVXbsobO
>93
でかすぎじゃん
97[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 18:43:44 ID:EudVhuKx
新宿行って現物見てきた。

・液晶綺麗、解像度高くなっても問題ない
・液晶左右360度回転はスムーズで便利
・背面はやっぱり熱くなる(P70Sとかわんない)
・ワンセグの内蔵アンテナは感度がイマイチ

 小型タブレットとしては名機になる予感
98[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 19:14:08 ID:2k805xSV
>>97
レポ乙
よし、買おう!
99[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 20:28:40 ID:tYTV9Uix
>>97
外で、ファンの音を確認するのは難しいと思いますが、静音性はいかがだってでしょうか?
10077:2006/09/16(土) 20:42:04 ID:i4Mn1gyX
>>85 >>87
たしかに前スレでは、前のと型番いっしょだからポトリにDC-INはないぞ、っていうのが
あった。
漏れは前モデル持ってなかったんでその情報を鵜呑みにしてたが、調べてみるとP70R
からDC-INもあったようだ。誤報スマソ
ちなみにCRTコネクタも前からあったそうだ。
101[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 21:21:38 ID:mBdh0Ci+
ポトリが前のものと一緒っつうことは

ポトリのLANだと折角のGIGAがじゃなくなるっていうことか?
102[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 21:33:52 ID:e89lS6fM
>>101
恐らくギガできるのではないかと思う。
例えるなら本体のLANコネクタを延長しているだけだから。

P70Rでの話だけど、ポトリ自体はDCを繋がなくても使えてます。
(DC繋がなくても、ポトリ側につないだUSBマウスや、有線LANが使える)


(ちらうら)
新型とは関係ないけど、今日内蔵メモリを1Gにして見ました。
もっと早くするべきであったと痛感してます。
103[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 21:44:06 ID:uvstuI7S
ポトリって重い?
104[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 22:30:03 ID:ZmVVDgmG
落としてもポトリっていうくらいだから軽い
105[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 22:53:52 ID:ab+WAhRe
>>104
誰がうまいこと言ry
106[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 00:01:16 ID:Y2SnTgkv
>>84
軽い。安っぽいとも言える。
107[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 00:48:53 ID:SOP/wtr0
>>106
お前って奴は
108[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 02:07:09 ID:6gdqvck1
>>102
そのインターコネクトがカテゴリ6相当なら使えるけどな
109[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 02:45:05 ID:yYZ4nDzD
うちのインターネットがカテゴリーキングですが
110[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 03:21:56 ID:bptfKau0
ポトリって冷える?
111[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 03:23:39 ID:ydhBPdea
>>110
104のダジャレを思い出して自分が寒くなる程度。
112[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 03:44:44 ID:6gdqvck1
届いてもいないのに、もうAzbyClubの所有PCに登録されてるww
113[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 03:45:56 ID:6gdqvck1
そして既に2つのアップデートモジュールがw
114[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 04:01:15 ID:Ff99udIm
今頃気付いたけどアンケートに答えて17%オフとかあったのね
16%で頼んじゃったよ
115[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 04:10:13 ID:6gdqvck1
17%なんてどこ探してもないぞ?
116[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 04:57:15 ID:Ff99udIm
loox9 colorsフェアってところ
117[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 05:02:15 ID:Ff99udIm
あ、ログインしてないとだめみたいね
118[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 05:08:18 ID:6gdqvck1
・・・くやしい・・・
119[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 05:17:29 ID:Ff99udIm
でも… か(ry
120[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 14:05:43 ID:UirOfEdG
「アンケートにご回答いただいた皆様に、2006秋冬・FMVカスタムメイドモデル(TXシリーズ、
LOOX Tシリーズ)のご購入に使える割引クーポンを進呈させていただいております。」
Pシリーズは関係ないから安心汁
12197:2006/09/17(日) 14:23:19 ID:LZFTUy2W
>>99
自分が操作している間はファンは回ってる音は聞こえなかったです。
もともとこのシリーズってファンはあまり回らないし、音も静かな方でしょ。
その分、低板が放熱で熱くなる。HDDの部分だけじゃなく、全体的に熱かったな。
122[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 14:38:51 ID:Ff99udIm
>>120
ホントだ。カスタムモデル全品とか書いてあるから勘違いしちゃったよ。Tシリーズのカスタムモデル全品ってことね。
実際試してみたけどクーポン通らなかった。
お騒がせスマンです
123[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 20:06:53 ID:iIt6/Le0
webの仕様のところにある、型名 FMVLP70TNTとFMVLP7TNVTって何が違うんだろう?
124[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 20:16:02 ID:CDn9LPdz
ワンセグの有無
125[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 00:44:19 ID:BXQaxg6X
で どうなんだツルテカ具合は
126[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 01:10:40 ID:NK7mnxJs
ツルだけどペタじゃないという絶妙の案配w
127[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 02:18:17 ID:fhh/hc7L
ツルピカじゃなくてよかったなw
128[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 03:14:09 ID:hAva8FcN
>>124
d。
納期メールの本文からワンセグの文字が消えていたから、
ちょっと心配になったもんで。
129[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 03:42:50 ID:TRNsP9zd
8210のファンはよく回ると思うよ。
130[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 03:50:53 ID:Hem7YuIu
レビューいいんだけど、肝心の静穏性と発熱に何もコメントがないのが悲しい
131[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 20:35:32 ID:WMz7bqSX
はーやく、こいこい
132[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 21:13:47 ID:2z11NhIy
後2週間弱かぁ
ただ待つには長いから、なんか燃料がほしいなぁ
133[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 23:33:07 ID:GSs8935j
新宿で現物見てきた人は他にいないの?
134[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 23:41:59 ID:vWg8zQt5
この連休中、何度も嫁の目を盗んで見に行こうと企んだが
ことごとく阻止された。
次に見にいけるとしたら土曜日だ。
それまでまた買うか買わないかを悶々と苦悩する日々が続く。
135[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 01:41:22 ID:YDLpLt+l
ttp://www.fmworld.net/annc/200609au_wifair/?fmwfrom=top_info

こっちのイベントで並べてないか淡い期待を抱いて淀akibaに行ってみたが無かった…
やっぱ新宿行くしかないかー
136[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 09:07:35 ID:+lQjiuxo
展示は一台だぞ
137[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 09:21:59 ID:px1K2KRK
CPUの納期がいつみても2ヶ月程度で変わらないな
138[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 12:55:54 ID:cdfR4bji
外付けDVD-ROMドライブは2カ月から3週間程度に変わったよ

まぁCPUの納期が2カ月なので無意味だが
139[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 12:58:57 ID:0/w6Zmdt
大丈夫。ぽちった時2ヶ月程度の納期と出た俺も、実際は一ヶ月弱だったから
140[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 19:40:24 ID:cdfR4bji
新宿でちょっとだけ触ってきた。

ビデオテープのケースでLOOX Pを浮かせて斜めに展示してたので
変だな?と思ったが、底を持ってみると激しく熱い。
底に空間でも空けてないと熱で焼け死ぬかも、っていうくらい熱い。

パームレストの部分は熱くなかったので、ノートPCとして使う分にはOK。
(あの狭いパームレストに掌を乗せて使うかどうかは微妙だけど)

液晶をクルッと回転させてタブレットモードにするとと左右に黒いエリアが
表示され、タッチパネルのポイント位置が狂う。
まるで解像度が1280x768から1024x768に変わったかのような動作。
90度回転ボタンを押すと、体感2〜3秒程度で回転する。ちょっと遅め。

LOOX Pを使ってから他のノートを使うと、つい画面をつついてしまって
恥ずかしい思いをするので、見に行く人は気をつけたほうがいいでしょう。
141[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 23:07:30 ID:HhWCJvli
さっきから、ポチろうと思いつつ2時間くらい固まってるのだが・・・
メモリ1GB/HDD60GB/ワンセグ)
誰か背中蹴飛ばしてくださいませんか?
142[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 23:10:00 ID:KqxeVMER
>>141
早くポチらないとどんどん納期伸びるよ

・・・で、良い?w
143[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 23:14:00 ID:HhWCJvli
う〜ん、もっと激しく。。。
ちなみに皆さん、ペンの予備は買いました?
俺、性格的に3本くらい予備が無いと安心できなさそうなんですが。
144[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 23:35:41 ID:ysT9nxLw
俺は予備一本注文したよ。500円ぐらいだったか?まあ安いしね
145[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 23:37:16 ID:1aMZCalE
>>141
なんで固まってるん?

ペンは、本体買ったポイントで買うつもり。
146[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 23:46:53 ID:HhWCJvli
>>145
農機がさぁ・・・
やっぱ、物欲が頂点に達してる時に、すぐ欲しいじゃん。
届いた頃には冷めてそうで。
15%OFFのエサが悩ましいよ。
147[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 23:49:30 ID:HhWCJvli
あと、今、DELLの12.1インチ1280*800だけど、
やっぱ字はだいぶ見にくいですよね・・・?
実際を確かめられないのも、ポチれない一因。
148[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 23:50:45 ID:HhWCJvli
うーん・・・眠くなってきた。
また、「明日があるさ」になってしまいそうだ・・・
優柔不断すぎて情けない。
149[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 23:52:38 ID:BfSHnFex
>>148
行くか死ぬか二つに一つだ
150[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 00:20:50 ID:Pv5KG+3M
それだけ放置してると接続が切れるぞ。
もう一回最初からやり直しだ。
151[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 00:28:23 ID:ZpnjCYlB
>>146
無いものねだり。今はどこで買っても待たされる。

つか、買おうとしてる構成を、すぐ手に入る状態まで待ってから買っても
そんな値段じゃ済まないぞ?

いっそ次のモデルが出るまで待つなら別だが。
152141:2006/09/20(水) 01:07:18 ID:up7qyqUB
ポチりますた。
皆様、後押し、ありがとうございますた。
勢いで、とっとと振込手続きまですませてしまいました。

さて、あとは、「目安2カ月」が縮まって、一日でも早く届くのを祈るだけです。
届いたら、またよろしゅうお願いします!
153[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 01:58:01 ID:ZpnjCYlB
>>152
よくやった。

では9月末日から始まる怒涛の「到着カキコ」を見ながら、やきもきして下さいねwww
154141:2006/09/20(水) 08:23:54 ID:up7qyqUB
はい。やきもきしますw
ずっともやもやしてたのが、ぽちったら、ほんとすっきりしました。
台風一過の青空のような心境ですわw
155[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 11:51:59 ID:1zmjV/Ie
>>140
>液晶をクルッと回転させてタブレットモードにするとと左右に黒いエリアが
>表示され、タッチパネルのポイント位置が狂う。
>まるで解像度が1280x768から1024x768に変わったかのような動作。

これが気になる・・・どういうことだろう
156[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 12:58:35 ID:5QMHDIPb
>>155
展示機なので
・だれかが設定変更した
・まだβ版なので正常に動かない
というのが考えられるところ
新宿へ行く人がいれば確認してみて

さすがに出荷機ではそんな動作はしないと思う
157[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 13:57:20 ID:9mKu92Hz
液晶回転させたときに解像度変えられる・・・みたいな設定P8210にはあったの?
158[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 09:52:46 ID:MkLlV1RT
触ってきたよー。

>>140
>液晶をクルッと回転させてタブレットモードにするとと左右に黒いエリアが
>表示され、タッチパネルのポイント位置が狂う。
>まるで解像度が1280x768から1024x768に変わったかのような動作。

これは僕もなりました。左右が切り落とされるわけじゃなく、
画面に縮小がかかって小さくなる。
そのぶんだけ画面とポインタとがずれてるっぽい。
「これはありえん」と思って案内の人に聞いたら、
「特殊な液晶を使っているので、こういう”仕様”なんですよ。
ポインタのズレは製品版では直ります」
とのことでした。

「もう注文してるので、仕様じゃ困ります」みたいな話をしたら、本社に問い合わせたっぽくて
「製品版ではこうならない予定ですが、もし届いた時に同じでしたらキャンセルして
いただいて結構です」とのことでした。

なんじゃそら・・・。(´・ω・`)

どうも要領を得ない人ばっかりだったので、たぶん出来ない(判らない)人
ばっかりだったんだと思う・・・。

さすがに画面が小さくなるのは、β版だけの不具合だと思うけどなあ…。
159[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 10:00:22 ID:kxyhkwM4
>>158
解像度の変化は「画面のプロパティ」で確認して欲しかった…
160[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 11:08:23 ID:kDmUHVsl
情報サンクスです。
・・・チキンな俺は、皆さんの実機到着レビューで縦横無問題を確認することにします。
そのころにはモニターも終了しててやたら高いかもしれませんが。
縮小表示されてdot by dotじゃなくなるなんて製品じゃありえないとは思いますが・・。
161[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 11:38:33 ID:UZHJmsCd
>>158
レポ乙

早い人の所にはあと一週間程で届くという時期に
そんな問題のあるものを展示しているというのは
開発に余裕がないっぽい気がする

とにかく富士通と初期ロット組はがんばってバグ出しよろ
162[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 12:17:27 ID:lgH9iuml
>>161
だから「モニター」なんだってばw
163[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 12:23:03 ID:tTHgQJzR
アンケートに答えないといけない義務なんか、完璧に忘れてたw
164[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 21:09:54 ID:ElvCvgDB
多少の不具合なら暖かく見守る責任もあるよw
165[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 22:01:22 ID:zY/ufcnU
液晶回したところで表示が180度回転するわけでなく
何でそんな不具合出るのか意味わからん
166[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 22:15:01 ID:Z6Qs9G9a

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/13/news042_2.html#l_kn_loxptabpc.jpg
この写真を見る限り、少なくともタブレット形状に畳んで、縦で使う分には
問題無いと思うんだけど。
16797:2006/09/21(木) 23:48:54 ID:35eKZ6qq
そういえば、縦にしたときに上下が黒くなる現象は1回見た。

なんかよく分からんソフトが起動している画面の時に回したら、上下が黒く
切れた画面になった。(画面自体は切れているわけではなく、縮小された
感じ?)
 でも、その後戻して、もう一度回したらちゃんと表示された。
あとデスクトップ画面にしたりIEの画面では出なかったので、てっきりソフト
のせいかと思ったんだが・・・。あれで「仕様」というのは、ちょっと無理があると思う。

 いずれにせよ、発売されたら分かるし、そのままだったら客からのクレームで
改修せざるを得ないんじゃないかな。
168158:2006/09/22(金) 00:45:04 ID:cfw7MYk5
>>159
そういえばそうでしたね。意味不明の状況にあわてて、そこまで頭が回らなかった…。

ともあれ、そういう状態が「仕様」だったとしたら、今出てるレビュー記事に何らかの形で
書かれてるはずなので、そこは安心して待っててもいいのかなとは思う。

ペンの書き味は非常に良好でした。個人的にはP70Rよりも速い線に強いという印象。
ジャーナル上でシャカシャカ書いてみましたけど、ヨレもなく、あんま遅延を感じなかった。
解像度の高さも相まって、線が綺麗に見えます。快適快適。

以下、他に気になったこと。
・やっぱり温度。ちょっと熱い。ずっと持っては作業できないかも。体感はP70Rと同じ。
・視野角が狭い。斜め45度を超えるときついですね。
・液晶テカテカ。天井の蛍光灯がクッキリ映ってました。反射防止シート必須です。
・ワンセグの感度が悪い。新宿とはいえ大通り沿い、入り口の近くでドアも開いてるのに
 アンテナ有りで受信できてませんでした。(カクカクどころかまったく映らない)
 たまたま自分の携帯がワンセグ対応なので見てみましたけど、同じ場所でガッツリ入ってました。

そんな感じでしょうか。

なんかマイナス面ばかり書いちゃいましたが、そのへんのマイナス面を差し引いても、
画面解像度の高さ、反応の速さ、デザインの良さだけでポチる価値があったと
個人的には思います。

見に行ってからは更に届くのがwktkになりましたよー。
169[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 01:21:34 ID:kirnBUMc
>>159
> >>158
> 解像度の変化は「画面のプロパティ」で確認して欲しかった…

横(というか長い方の辺)が1024になってたYO
170[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 01:35:17 ID:a8AGjWqY
ちらうら

VISTA RC1をP70R MEM1Gに入れてみた。
AEROはできないみたいだけど、思ってたよりまともに動くかも。
Omnipassも最新バージョンを富士通サポートからダウンロードして、
互換モードで、XP 管理者権限を設定してやったら、今のところ不都合は見つかって
いない。

画面回転はこれからチャレンジするとこです。
171[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 05:15:32 ID:ABRkZj2A
8210だと、畳んでピュアタブレット風に使う時、縦位置(ポートレート)だと視野角がわずかに狭いのが気になるんだけど、新型液晶だと改善されているでしょうか。
172[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 07:13:47 ID:lRZVbI+s
>>171

>>168を嫁
>・視野角が狭い。斜め45度を超えるときついですね。

173[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 08:50:40 ID:o9okCRl/
新型のHDDも1.8インチかな?
174[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 11:07:22 ID:R3QI2Xcq
ちょうどいいインナーケースなどもテンプレに追加しませんか?
誰か教えて
175[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 12:18:18 ID:ABRkZj2A
読んだんだけど、ポートレートでの視野角が気になったのさ。
ランドスケープとポートレートで視野角に差を感じるのって、8210の液晶の性質じゃなくって、文書の配置(ポートレートだと上下いっぱいに一枚の文書)や、目の動きのせいなのかな。
176[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 14:45:01 ID:hauv5SPr
いや、液晶の質だろう。ノートPCに用いられるTN液晶は短辺方向の視野角は狭い。
177[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 15:05:09 ID:yzDikHX8
P70シリーズのバッテリは富士通製だよね?
タブPCみたいに手でもって作業することの多いものが爆発したらたまらんのだけど…。
178[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 17:02:20 ID:omKzzgGe
>>177
そういうこと考えてるとマーフィーが発動するぞ

「爆発する可能性のあるものは爆発する」
179[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 17:09:22 ID:ABRkZj2A
でも、しゃれにならんね。
きわどい長寿命バッテリーより、少し短くていいからまともな信頼性のバッテリーを作ってください。ソニーさま。
180[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 20:31:48 ID:RnukWz0b
出荷準備中wktk
181[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 22:00:25 ID:z9fZVyU3
とりあえず計ってきた。 P70Tね、某ショールームの。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1197.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step 8]
VideoCard Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family
Resolution 1280x768 (32Bit color)
Memory 513,968 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/09/22 18:21

Intel(R) 82801G (ICH7 Family) Ultra ATA Storage Controllers - 27DF
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK3006GAL

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
23379 85336 57246 40431 41100 79942 57

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
23925 9525 5600 142 16800 16100 6200 7115 C:\100MB

182[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 22:01:30 ID:z9fZVyU3
============================= システム ====================================

CPU = Unknown Genuine Intel(R) Processor with MMX
CPU速度 = 1199 MHz
CPUの数 = 1
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600
DirectXのバージョン = DirectX 9.0
メインメモリー = 容量: 501MB : 空き領域: 16MB
ドライブ [C:\] = ローカルディスク 空き領域: 8.08 GB (容量: 15.01 GB )
ドライブ [D:\] = ローカルディスク 空き領域: 12.02 GB (容量: 12.62 GB )
プレイオンラインビューアーのインストール先 = インストールされていません
ファイナルファンタジーXIのインストール先 = インストールされていません
テトラマスターのインストール先 = インストールされていません
フロントミッション オンラインのインストール先 = インストールされていません
ファンタジーアースのインストール先 = インストールされていません
プレイオンライン・フレンドリストのインストール先 = インストールされていません
グラフィックカード = Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family
チップの種類 = UnKnown Video Chip
ビデオドライバー = ialmrnt5.dll
バージョン = 6.14.10.4421
更新日時 = 2005年11月3日 16:42
ベンダーID = 0x8086
デバイスID = 0x27A2
サブシステムID = 0x13D810CF
改訂レベル = 3
VRAM = 128.0MB
AvailableVidMem = 118.1MB
AvailableTextureMem = 99.0MB
サウンドカード = SigmaTel Audio
サウンドドライバー = sthda.sys
バージョン = 1.0.4946.1 nd413 cp1
更新日時 = 2006年2月21日 11:07
ネットワークカード = Bluetooth Personal Area Network from TOSHIBA
ネットワークドライバー = tosrfnds.sys
バージョン = 1.00.03
更新日時 = 2005年1月6日 13:42
ネットワークカード = Marvell Yukon 88E8055 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
ネットワークドライバー = yk51x86.sys
バージョン = 8.56.4.3
更新日時 = 2006年7月6日 8:56
マザーボード =
メーカー =
バージョン =
シリアルナンバー =


183[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 22:02:40 ID:z9fZVyU3
============================= プロセス ====================================
smss.exe
winlogon.exe
services.exe
lsass.exe
svchost.exe
svchost.exe
EvtEng.exe
KeyboardSurrogate.exe
S24EvMon.exe
spoolsv.exe
MyMediaServer.exe
Omniserv.exe
PcCtlCom.exe
RegSrvc.exe
Tmntsrv.exe
tmproxy.exe
Xwlanner.exe
TmPfw.exe
OPXPApp.exe
WISPTIS.EXE
tabbtnu.exe
Explorer.EXE
ctfmon.exe
TCServer.exe
FUJ02E3.exe
KADxMain.exe
AGRSMMSG.exe
ApMain.exe
TrayManager.exe
ATSwpNav.exe
jusched.exe
TabTip.exe
ZCfgSvc.exe
PUSCKAPLEXE.exe
PUSCDaemon.exe
FJSSDMN.exe
scureapp.exe
FMVLauncher.exe
updatenv.exe
mwlanrun.exe
pccguide.exe
EnvGuard.exe
DemoLauncher.exe
MyMediaServerHelper.exe
hkcmd.exe
igfxpers.exe
msmsgs.exe
TosBtMng.exe
igfxsrvc.exe
igfxext.exe
FjDspMon.exe
fjevents.exe
FjMnuIco.exe
TosA2dp.exe
TosBtHid.exe


184[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 22:03:38 ID:z9fZVyU3
TosBtHsp.exe
Dot1XCfg.exe
wuauclt.exe
TosAVRC.exe
tosOBEX.exe
IndicatorUty.exe
tosBtProc.exe
iexplore.exe
localsrv.exe
CommSrv.exe
PolSystemInfo.exe

========================= インストールソフト ==============================

Agere Systems HDA Modem
Alps Pointing-device Driver
ArtRage 2.0
06秋冬FMV店頭デモ
Windows Driver Package - Fujitsu Computer Systems Corporation (FjBtnDrv) HIDClass 03/29/2006 2.0.0329.2006

Fujitsu Serial Pen Tablet
FMVシリーズ店頭デモプログラムランチャー
パソコン準備ばっちりガイド
@メニュー
Fujitsu Display Manager
省電力ユーティリティ
FMVスクリーンセーバー
PowerUtility - リモート管理機能
PowerUtility - スケジュール機能
FMVシリーズ指紋センサー店頭用デモツール
FMVランチャー
Shock Sensor Utility
185[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 22:04:14 ID:z9fZVyU3
Microsoft .NET Framework 1.1 Hotfix (KB886903)
Macromedia Shockwave Player
Microsoft .NET Framework 1.1
Microsoft .NET Framework 2.0
Microsoft .NET Framework 2.0 日本語 Language Pack
Microsoft Visual J# .NET Redistributable Package(JPN) v1.0.4205
インテル(R) PROSet/Wireless ソフトウェア
Adobe Flash Player 9 ActiveX
Windows Genuine Advantage Validation Tool (KB892130)
Windows Media Format Runtime
Windows Media Player 10
mLogView
Plugfree NETWORK
Extended Desktop for Tablet PC
Microsoft Visual J# .NET Redistributable Package 1.1
IndicatorUtility
Visual J# .NET Redistributable Package
FM かんたんバックアップ
mProSafe
富士通サービスアシスタント(マニュアル&サポート)
J2SE Runtime Environment 5.0 Update 7
WebFldrs XP
MyMedia Server Tool
@niftyでインターネット
mIWA
富士通拡張機能ユーティリティ
Mr.WLANner
IntelliSonic Speech Enhancement
アップデートナビ
Fujitsu Button Driver Component
Roxio Easy Media Creator
Intel(R) Graphics Media Accelerator Driver
mPfMgr
mHelp
mPfWiz
InterVideo WinDVD
mZConfig
mXML
mDriver
Visual J# .NET Redistributable 1.1- Japanese Language Pack
SigmaTel Audio
Microsoft .NET Framework 2.0 Language Pack - JPN
Adobe Reader 7.0.8 - Japanese
Microsoft .NET Framework 1.1 Japanese Language Pack
Fujitsu Radio Control
MyMedia
Marvell Miniport Driver
Bluetooth Stack for Windows by Toshiba
FMVオンラインユーザー登録
mCore
ウイルスバスター2006
mMHouse
StationMobile for FMV
OmniPass
mDrWiFi
Fingerprint Sensor Minimum Install
AzbyClubツールバー
Fujitsu Button Utilities
mWlsSafe
他HOTFIXたくさん
186[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 22:07:58 ID:DkaEQPqo
俺も見てきた。P8210より明らかにヒンジは弱そうだなぁ。
ちょっと残念。結構ぐらつくぞ、ありゃ。
それと、どっちにまわしたかは絶対忘れる。そういう意味でもヒンジの負担は大きそうだ。
ピュアタブ状態にした時の解像度変更は完全なバグでしょ。
あのまま届いたら暴動だ。何せ、ペン位置ずれるから、解像度変えるのが大変。
とりあえず液晶のボタンで表示の向きが360度くるくる回せるのは便利。
P8210で不満だった点なのでうれしい。
ワンセグは全然入らないね。外部アンテナでも受信できないのは参った。
後、ツルテカ液晶の映り込みもひどい。
Webだけだと死角のないパーフェクトPCな印象だったが、実物はそれなりに
ダメなところはダメで、そういう意味では使いこなしが楽しめるPCでもあるかな。
187[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 22:09:56 ID:z9fZVyU3
Toshiba Bluetoothで動作したもの:
HT-820 ヘッドフォン (リモコンもOK)
Stowaway Keyboard (Dell英語版)
Toshibaマウス
まぁここら辺は普通に動くでしょう。

表面は熱くならないのだが、底面はやばいぐらい熱かった。
キーボードは戌に似ている。ポインタもは戌とまったく同じ。
ざらざらしていてちょっととがっているので指がちょっと痛くなる。
IBMのものは使えない。

液晶の映り込みは既出通り激しい。Tablet型にして使うことはあまりないので
殆どチェックしなかった。おそらく上で書いた人の通りでしょう。

SDカードが上手くうごかなかったのが気になった(フォーマットしますか?と表示される)

現在置いてあるものは、実際に企業用で出しているものであるとのことだったが本当のところ
どうなんだろう。不完全な部分が多すぎるのでプロトタイプじゃないかと思った。

188[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 22:42:33 ID:lRZVbI+s
>>186
モニターで買ったのなら生暖かく見守れってww
189[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 22:53:35 ID:mT67S9KM
>>186
 実際見て触って、ヒンジが弱いと感じた?
俺はそうは思わなかったが。実際何度か動かして試したけどぐらつきは無かったぞ。
でも、P8210の方がよりしっかりしている(というか堅い)気がするのは間違いない。

パーフェクトなPCなんて存在しないし、それなりに不満があるのは当たり前じゃね?
それより正常進化したことを喜ぶべきだろ。
190[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 23:03:33 ID:ABRkZj2A
進化した部分と退化した部分があるってことでいいんでは。

解像度の問題はバグなんだろうけど、タブレットの主要部分にバグが残ったまま展示されてるのは気になる。誰かも書いてたけど、急いでたのかな。
191186:2006/09/22(金) 23:07:41 ID:uPLnpRz2
>>189
う〜ん、何回も回してみたけどやっぱり感じたぞ>ヒンジの弱さ
俺のP8210は液晶を持って動かしても筐体がついてくるけど、新しいのは
いわゆる少し遊びがあった。P8210ほどの剛性感がないのは間違いないと思うけどなぁ。
不満があることに不満はないけどw、まぁ、高望みしすぎていたことを確認できた
実機インプレではあった。
192[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 23:09:16 ID:RnukWz0b
>>188
下取りキャンペーンだからモニターじゃない俺は...
193186:2006/09/22(金) 23:16:07 ID:uPLnpRz2
問題点をあげつらったついでなので、ツルテカ液晶について
ありゃ、一世代前のツルテカだぞ。PenM第一世代のLOOX Tが
最初映り込みの激しすぎるツルテカで出て、その後マイチェンで
映り込みの少ないツルテカになった。今回のPは、映り込みが
少なくなる前のツルテカに近い印象。ちょっと勘弁だな。

苦言ばかりだが愛の苦言と思ってくれ。これでも「イイっ!!」
と思ったLOOXが出たときには実物見ずに初日にポチり続けてるから
194[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 23:54:57 ID:TzeuK272
低反射の保護フィルタが標準でついてくるようだからツルテカはある程度防げるだろう
195[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 23:57:50 ID:ABRkZj2A
でもなんで今さらツルテカって思うかな。
196[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 23:59:19 ID:jPaduSy0
ちなみに、展示見た人に聞きたいんだが、展示品には添付の保護フィルターついてなかったの?
197[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 00:38:19 ID:Q0LVIHUJ
俺が見たときは付いてなかった
198[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 00:55:16 ID:OXyq5PjE
液晶ツルテカなのか…。
テレビ見るにはそのほうが綺麗っていう判断なのかな。
ビジネスユーザとしてはワンセグもいらないし液晶も反射しないほうがいいけど
それじゃ売れないのかなぁ。
フィルタを標準添付にしてビジネスとエンタメのバランスを取るってのが苦肉の策なのか。
199[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 00:58:12 ID:jq+gXIcp
鋭い。中途半端と言ってしまいたくなるが・・・
200[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 01:01:57 ID:Uggljeus
遊びがあるのは、機体の負担が減るからじゃないかな?

vista無料アップグレードクーポンきとかでないかなー
vistaのSPが出るぐらいに入れ替えできたら、最高なのに。
201[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 01:05:46 ID:jq+gXIcp
実機見てないけど、わざと遊び作ったんじゃないと思うよ。単純に両方向回転のつけでないの。
202[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 01:11:39 ID:vD+6Kydg
遊びがあろうが無かろうが壊れなければイインダヨ
一般的には動きの激しい稼動部には少しばかり遊びを入れるけど
203[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 03:47:05 ID:tIb6BE7L
コミスタ入れて実用に使ってる方いますか?
感想きぼん
204[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 03:56:46 ID:n3ZHyKL9
9/7 8時にポチって、やっと納期メールきた
外付けドライブだけが目安2ヶ月だったけど
問題なかった模様

■お届け品 :
FMVLP7TNVT FMV-BIBLO LOOX P70TN(一式)
FMCBXM1GM (構成要素)メモリ1GB(1GB×1)
FMCBXD8A (構成要素)ハードディスク80GB
お届け日 :2006年10月01日
205[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 07:58:10 ID:er+aS5P3
新宿で見たが、液晶の写り混み具合はすごかったな。

添付されるフィルタに期待したいが、不安だったので
pocketgamesでP70R用の保護シート(Easy Protector)
を買っておいた。たぶん、これで大丈夫だろう。
206[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 09:47:58 ID:hJWigegn
納期の目安なんて、万が一の時の保険で長目に言ってるだけだから。
ほんとに2か月も待たすような状態で受注するんなら、企業として
終わってる。
207[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 10:01:11 ID:Ab/sIPM9
大昔、gatewayでノートを注文したら
1ヶ月後納期が実際には3ヶ月になったことがある。
その間こちらからメールしない限り、何の音沙汰も無し。
その後日本から撤退してまた戻ってきたが
gatewayへの信頼はがた落ち。
二度と買わないと思う。
208[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 10:31:41 ID:BFQPE/2t
StationMobileって青歯ヘッドフォンで音出るんかな?

出るならVGP-BRM1かmLink Rを導入しようかと思ってるんだけどね。
209[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 21:47:12 ID:mxJ9uZji
P8210 買った人は、ポイント(6000円ぐらい)が1年で消える(11月ごろに)ので、そろそろ使うといいかも。
私は大容量バッテリが壊れた(ACアダプタ抜くと即電源が落ちる)ので、ノーマルバッテリ買いました。

>>177
ttp://azby.fmworld.net/support/info/20060901/index.html?supfrom=top_info
>不具合は発生しないものと考えておりますので、ご安心ください。
210[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 08:26:34 ID:1rPxeZJ4
9月12日の午後8時ころにポチって、納期メールきました。

■お届け品 :
FMVLP70TNT FMV-BIBLO LOOX P70TN(一式)
FMCBXM1GM (構成要素)メモリ1GB(1GB×1)
FMCBXD6A (構成要素)ハードディスク60GB
FMCBXBP6H (構成要素)内蔵バッテリパック(L)
お届け日 :2006年10月01日
----------------------------------------------
TB-B256-WM USB 2.0/1.1対応フラッシュメモリ「ToteBag B」(256MB)(メールセミナーモデル)
お届け日 :別途ご通知
----------------------------------------------
0637170[C] タッチパネル用ペン(B82シリーズ)
お届け日 :別途ご通知
----------------------------------------------
211[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 08:35:50 ID:iLB6CxX4
うひょー 納期メール来てたじょ(・∀・)♪
12日にポチ さすがに2ヶ月待ちはなかったみたいだね

■お届け品 :
FMVLP7TNVT FMV-BIBLO LOOX P70TN(一式)
FMCBXM1GM (構成要素)メモリ1GB(1GB×1)
FMCBXD8A (構成要素)ハードディスク80GB
FMCBXBP6H (構成要素)内蔵バッテリパック(L)
お届け日 :2006年10月01日
----------------------------------------------
FMV-NPR13[C] ポートリプリケータ
お届け日 :2006年10月01日
----------------------------------------------
TB-B256-WM USB 2.0/1.1対応フラッシュメモリ「ToteBag B」(256MB)(
メールセミナーモデル)
お届け日 :別途ご通知
----------------------------------------------

212[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 08:44:32 ID:PcwXww5D
2006年10月01日って日曜日なんだが、配達してくれるのか?
213[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 09:59:20 ID:xzV0hQxe
>>211
これでいくら?
214[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 10:22:21 ID:iLB6CxX4
自分で構成してみればわかるだろうけどクーポン使って255000ちょい
215[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 10:55:50 ID:Dtqwtbm/
>>212
配達日は、週末(土日)のみ指定ができるぐらいだから
もちろん配達してくれる。
216[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 11:08:49 ID:PcwXww5D
>>215 レスありがと。
そうだったのか。それなら日曜日は鎮座して待っていよう。
217[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 13:02:40 ID:+LmQsIJs
展示を見てから買うべきだった。orz
218[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 13:45:56 ID:cdSK/qJc
>>217
どうして?
219[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 14:21:32 ID:ukx809Ac
日本橋で店頭展示している店ありますか?
220[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 15:40:12 ID:uStUwllH
>>219
東京の日本橋には無いねぇ
221[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 15:45:33 ID:JmS2J9Rg
ケースなんだけど、P8210の時に買ったのが良い感じ。

よく分からないんだけど、A.O.T.というタグがついていて、持ち手もあるので
単独でカバンとしても使えるし、インナーとしても使えます。
大容量バッテリをつけるとギリギリ、標準バッテリだと普通に入る。ACアダプター
も何とか(外のポケットに)入れられるので、重宝しています。
222[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 15:46:50 ID:pTODCuA7
>>217
他人の意見とか、その場の空気の泳がされて30万近くの金を使ったことが悔やまれるんだろ。

自分の意思で行動を起こせない弱い人間なんだからj放っておけwww
223[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 17:46:43 ID:8hj6RxPq
MK8007GAHってどうですか?
体感できるほど速くなったりするのかな?
224[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 21:48:41 ID:1dC99k3m
>>223
hdbenchでR/W共に22000位だ(VAIO TX51B)
>>181の3OGBより速い
225[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 22:52:52 ID:KZNL8HHw
昨日秋葉の祖父行ったが、中古のP70が随分あったな
みんな新P買う資金用にうっちゃったのかな?
226[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 23:15:53 ID:TDqe2I8x
>>225
値段は?
227[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 01:41:05 ID:QuK+vZE4
ああ
228223:2006/09/25(月) 02:17:15 ID:Mm8nfUJ1
>>224
さんきゅ
P8210に6006で計測したらRead20000Write18000くらいだった。
んー悩む。どうしよう。
229[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 19:31:12 ID:n6nhmE/j
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
───────────────────── 発行 富士通株式会社
AzbyClub最新ドライバ情報メール -2006年 9月号-
─────────────────────
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


★2006年 8月28日 〜 9月24日までの更新情報をお知らせします。

┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■FMV-BIBLO LOOX P70TN (型名:FMVLP7TNVT)
└―――――――――――――――――――――――――――――――――――――


それより本体を...
230[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 22:05:50 ID:8ZRANox2
だが、断る。
231[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 22:36:22 ID:w2hS5HN/
納期お知らせメールが迷惑メールに振り分けられてた by Gmail
232[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 00:27:48 ID:jcLmqsti
15日注文で納期メール来た人いる?
233[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 12:39:01 ID:9R7+e3f1
ちょいテレが出たから、ますますワンセグいらね
234[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 12:42:26 ID:d92fLSlF
数年後、次い買い換えるときに、ワンセグあったほうが食いつきがよさそうなので、
それだけの理由でつけた。

たぶん、自分で見ることは、ほとんどない。
235[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 12:43:09 ID:d92fLSlF
↑買う相手(同僚とかの知人)ね
236[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 22:51:08 ID:FLSg3jbz
このときはまだ地デジが当たり前になって
ワンセグは誰も見なくなるなんてことは
想像もできなかった・・・
237[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 22:58:08 ID:vVv8vVA8
>>235
12segは携帯できないだろw
238[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 00:59:21 ID:y27RBeZl
いよいよ明日か
当面買う予定はないが実機は是非さわりたい
239[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 01:27:37 ID:NQz20Yl9
>>237
> 12segは携帯できないだろw

なんてことを、本気で信じていた俺…
240[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 06:03:40 ID:WWcU/0S9
韓国で青歯改造とHDD 60ギガ、メモリ1Gの70R購入したい人いますか?居たら譲りたいかも。。。
241[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 06:34:46 ID:fQGXOGWA
>>237
車載用なら既にある
小型化出来るかは知らんが
242[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 10:23:00 ID:zB6I6haS
あ、モニターって今日までか・・・
前回は好きな構成が選べなかったから見送ったんだけど
今は大体選べるみたいだし迷うな・・・

また延期はあると思う?
243[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 11:04:54 ID:66iG8div
延期はどうだろう・・・
俺は別のキャンペーンが始まると踏んでる。
内容的に今回が一番いいキャンペーンとなるんじゃないだろうか。
244[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 12:18:30 ID:u+OykLi9
あのお店がある限り延長すると思うぞ
245[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 13:54:48 ID:N+wOGHc0
今日夕方新宿行くんだがポチってから行くか悩む…
展示場でも割引やってるみたいだけどどの程度なんだろ

あとこの体験レビューは未出かな?
ttp://blogs.shintak.info/articles/29572.aspx

まあ展示場のリンクから飛べるから見てる人多いだろうけど
展示場での実写があるが写りこみはやっぱかなりあるねぇ
246[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 15:18:27 ID:N+wOGHc0
やはり延長wUSBメモリーは無くなったけど
247[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 15:34:57 ID:RT4tMKwu
今度はHDDが半額、ワンセグが5000円引きになってるね
248[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 16:21:27 ID:iAPs+KN/
メモリ半額のほうが、最終的に安いってことよね?
3万引きだし。。。
249[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 16:36:29 ID:66iG8div
キャンペーン延長じゃなくて、新キャンペーンでしょ。
やっぱりP8210でメモリ1G買う人にとっては
値上げとなるキャンペーン内容になったな。
発売当初のほうが安いキャンペーンには魅力ないな。
250[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 16:41:56 ID:zB6I6haS
う〜む・・・値上げか

ただ、メモリは元がぼったくり価格だから、自分で外付けすれば
値下げしたとも言える
そう考えることにしようw
251[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 17:07:03 ID:66iG8div
前キャンペーン(30000円引き+USBメモリ付き)
・メモリ半額(30000円引き)
・USBメモリ(256MB)つき

今回のキャンペーン(最大15000円引き)
・HDD半額(60GB 5000円引き、80GB 10000円引き)
・ワンセグチューナーモデル割引(5000円引き)

前キャンペーンで1Gメモリ買うと、クーポンで15%offなので実質25500円
(AzbyClubなら16%offで25200円)
テンプレの>>3にある情報だと最安値が27000円くらいだから、
あとからメモリを買ってくるより尚お得だった。
しかもメーカー保障つきで。
前キャンペーン、カムバーーーック!!!
252[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 17:29:20 ID:N5p1FH7I
でも、HDD80Gとワンセグで埋め合わせられるんじゃねーの?
253[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 17:58:21 ID:66iG8div
気になってきたので以下の条件で比較してみた。

HDD80GB、ワンセグ付き、お問い合わせ無料なし(\264,800.-)
Azby Clubクーポン使って16%off

・前キャンペーン
 メモリBTOで1G追加(+30,000)
 (メーカー保障付き、USBメモリ256MB付き)
 \247,632.-

・現キャンペーン(-15,000.-)
 メモリ自分で1G追加(+27,000.-)
 \236,832.-

その差\10,800.-
メーカー保障とUSBと取り付け工賃で\10,800.-てとこか。
それが高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれだろうが、
自分的には今のキャンペーンのほうが得かもしれないと思い直した。
254[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 18:48:29 ID:zB6I6haS
メモリ安くなるまで追加を待つ、という手もあるしな

・・・と酸っぱい葡萄酒を飲んでみる
255[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 19:07:18 ID:N5p1FH7I
>>253
つーことは、メモリが37800円以下で買えるなら得ってわけだ。
余った512MBメモリも売れるしなw
256MBUSBメモリなんざ、今日び二束三文にもならね
256[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 19:36:48 ID:58+3KwJo
type UXのメモリ1GモデルとLOOX P、迷う〜。
LOOX Pは思ったより筐体が小さくないからな〜。
今はPCG-U3使い。

悩むっス。
257[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 19:50:39 ID:N5p1FH7I
P70R用の液晶プロテクタ買ったから、P70T/Vが届いたら
添付のプロテクタと比べてみる。
258[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 20:15:05 ID:hhEp7PSp
迷うのに疲れた人はVista待ち組にいらっしゃい。
259[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 20:26:01 ID:Xcg5fJXz
>>256
漏れは両方買ったにょ(爆)
260[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 23:31:26 ID:T+v3jvL7

いつからか判らんけど、注文状況が
社内手配中から、出荷準備中に変わってるね。
261[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 23:55:09 ID:vMlzl+22
ビックカメラから発送完了メールきたよ。
262[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 23:59:52 ID:WepL4j3C
俺はまだ社内手配中だ orz
・・・て、9/20にポチったばかりだから、当たり前だっつうの。
263[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 02:51:53 ID:B9dAZIdn
いよいよ発売か
X41T売っ払うか
264[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 10:41:55 ID:FwsBtKEF
今日発売だから、店頭にも並ぶのかな
265[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 12:51:30 ID:K3r7Bx1O
>>264
昼休みにピック有楽町いったけどまだでした
266[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 14:44:31 ID:FwsBtKEF
昼休みにビック新横浜に行ったらあった。
いろいろ弄ってみた。
まず、90度回転は解像度が勝手に変わることなく正常に動いてた。
液晶は、いわゆる光沢液晶で、P70R/Sからすると確かに映り込みが
激しい。でも、前機種はノングレア液晶だったからよけいに
そう感じるんだと思う。俺は光沢液晶が好きだから好感触w
でも、映りこみの激しさは初期の光沢液晶っぽい感じがした。

そんな感じス


267[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 15:37:33 ID:tVRBcZKo
オレも触ってきた、回転関係は大丈夫みたいね。
液晶、映りこみも気になるけど暗いのも気になる。

ディスプレイされてたやつは輝度最高だったけど、
物足りない感じ。
268[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 16:12:38 ID:r+sL0ESB
さっき、ビック名古屋駅前に行ってみたけど、こっちはまだなかったぞコノヤロー!
269[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 20:17:43 ID:E43bt2sK
秋淀に逝ったら、29日発売だってさ。orz
270[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 20:26:06 ID:mVPKbPdx
横浜 淀でかってきた!!
朝取り沖してもらって さっきとってきた

271[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 20:28:18 ID:pcXWXeui
直販組はまだ届いてねーのか?
272[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 20:33:24 ID:X6olJj/6
>>271
オマケのUSBメモリだけ届いた
273[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 20:48:25 ID:FwsBtKEF
>>272
ワロスwww レポヨロ
274[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 20:57:25 ID:mVPKbPdx
これから P70Rに乗せてある 60GのHDDはずして
P70Tにつけかえる めもりの1Gは乗せかえられないかな?
275[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 21:10:45 ID:Xz8h6hM+
いまさらの質問ですいませんが・・・

ノートのマウスボタン(?)の真ん中のボタンって何ですか?
276[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 21:12:28 ID:jgsdJSVt
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

■お届け品 :
FMVLP7TNVT FMV-BIBLO LOOX P70TN(一式)
FMCBXM1GM (構成要素)メモリ1GB(1GB×1)
FMCBXD8A (構成要素)ハードディスク80GB
FMV-NPR13[C] ポートリプリケータ
お届け日 :2006年09月29日
送り状NO :XXXXXXXXXXX(配送業者:日通航空)
277[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 21:14:15 ID:Ufb0fEhD
冷却ファンが付いてるのを見て激しくなえてしまった>新P
底面の熱はさすがに抑えられているようだけど
LOOX Tが冬モデルで自分好みに劇的モデルチェンジすることに期待しよう
278[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 21:24:07 ID:mVPKbPdx
Lバッテリは前のやつがつかえた
279[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 21:24:43 ID:mVPKbPdx
画面つるぴかで綺麗だけど
うつりこみ激しい
280[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 21:34:56 ID:X6olJj/6
>>273

これと同じ製品、AzbyClub のロゴが入ってます。

ttp://www.iodata.jp/prod/usbmemory/totebag/index.htm

おまけに、「実践ワード」とか「やさしいエクセル講座」(HTML版)が入ってました。
梱包している箱が無駄に大きくて、一瞬期待してしまうところがステキ。

281[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 21:35:37 ID:Rn8XnH5l
>>279
添付の液晶保護シートをつけてみたらどんな感じ?
282[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 21:47:07 ID:mVPKbPdx
ついていた 保護シートははらずに
ポケゲでかったイージープロテクタ はろうとおもってる。
前のに貼らなかったやつがいちまいあるんで

あとでほーこくするね いま 60Gにリカバリして ビスタいれよーかなって思ってる
ビスタ コンパチってかいてあるんで
283[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 22:33:45 ID:FwsBtKEF
いきなりビスタかよ。冒険者だな
284[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 22:47:24 ID:3CTwITRR
■お届け品 :
FMVLP70TNT FMV-BIBLO LOOX P70TN(一式)
FMCBXM1GM (構成要素)メモリ1GB(1GB×1)
FMCBXD6A (構成要素)ハードディスク60GB
FMCBXBP6H (構成要素)内蔵バッテリパック(L)
お届け日 :2006年09月29日

オレも着たけど、明日早く仕事から帰れるかビミョー。
285[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 23:25:20 ID:mVPKbPdx
メモリは P70Rについてた 1Gを P70Tにそのままつけた
とりあえず フツーに動いてる。 533 と400 の違いが どのくらいちがうのかが不明
286[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 23:51:42 ID:T+BXODbB

自分、直販組みですが、

>>270 >>285
たった一日の差だけどうらやましー
287[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 00:11:21 ID:zz7F86Ke
>>284
直販29日到着組は 9/26に発送されてるから、朝一で届く所もあるんじゃない?
朝一で受け取って、仕事場で・・・って俺は考えてるw
288[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 00:21:27 ID:3ZxMpunC
うぅ・・20日ポチ音沙汰無し・・・orz
289[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 07:56:44 ID:gSy1HSBf
うわ、めっちゃ欲しいぃ (;´Д`)
これ、Lバッテリーつけても出っ張ったりしないですか?
290[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 08:42:31 ID:huCkirUB
ビスタ RC1 ためしにいれたが アプリ とかA画面回転とかむりっぽい
ブルートゥース ドライバ なし。。。。。。。。。。。

やっぱ もどそ
291[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 09:43:05 ID:NU89NNk0
みんな、キャリングケースとかはどうしてる?
292[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 10:20:06 ID:3v4tFxST
>>290
動作速度はもっさりしない?
293[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 10:35:26 ID:huCkirUB
>>292
かなりもっさり してた ボタン関連がつかえなくなるので
リカバリかかけちゃいました 富士通のユーティリティ関連のアプリも全滅でした
ビスタ コンバーチブルって どこまでなんでしょーね?
294[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 10:48:17 ID:0U6tnXKd
>>293
どこまでなんでしょーねって…
富士通からVista対応のドライバ類も出てない状況で
何言ってんだ?
295[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 11:03:59 ID:huCkirUB
キャリングケースは、 Vaio Tとかが入る 横長のやつで
いいんでないかい
296[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 11:09:36 ID:3v4tFxST
>>293
デバイスドライバは何が"!"マークになってるの?
もっさりは、ビデオドライバが合っていてもっさりなら問題だけど、
合ってないのなら、しょうがないかなと。
297[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 11:10:35 ID:huCkirUB
P70T 液晶 ツルピカだけど ちょっと 暗め
ソニのVaioTとかと比べると 最大輝度でも ちょっと暗く感じる
でも P70Rに比べたら かなり 見やすいです。


298[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 11:14:42 ID:huCkirUB
>>296
もう リカバリかけちゃったんだけど
たしか ビスタにアップデートしてたときに
インテルのビデオドライバが正常に動かなくなってました。
再度 いんてるから 945のビデオドライバもってきて
インストールしたら 動きました。
グラフィックよりも エクスプローラ等ファイル操作全般がもっさりしてました
ひょっとしたら メモリ1Gが 533 ではなく 400のやつなんで それでもっさりしていたのかも
しれません。 XP上ではっこのメモリ特に問題なく動作しています。
299[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 11:39:49 ID:SY4TuV+v
どうやら、到着した模様。 早くいじりてー!

いつも日通のペリカン/アロ−便をご利用いただきまして
誠にありがとうございます。
お客様より 2006/09/29 01:24 ご照会いただきました

お問い合わせ番号 :

のお荷物は、ご先方様に 9/29 8:50 にお届けしましたので
ご連絡させていただきます。
次回も是非日通のペリカン/アロー便をご利用くださいませ。
なお、本メールアドレスへの返信はできませんのであらかじめご了承ください。
300[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 11:46:36 ID:COCenlsK
本体の熱さよりもACアダプタの熱さに驚いた。
301[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 11:47:03 ID:huCkirUB
ポケゲーとかでうってる P70R 用の 液晶保護ふぃるた
イージープロテクターとかスーパープロテクター

おれがもってる新品のスーパープロテクター 貼ってみようとおもって
液晶にあわせたんだが 横幅が3mmくらいでかくて 貼れませんでした
残念。。。。。。。。。液晶がちょっと小さくなってるみたいだ
302[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 12:42:14 ID:2UpQpoKv
ウチにもキタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!

でも、なぜか午前中にオマケのUSBメモリだけ届いて、
ついさっき本体も到着。なんか送料の無駄なんじゃ…

これからイジりたいが、仕事もしなきゃなぁ・゚・(ノД`)・゚・

ところで、AzbyClubポイントはいつになったら加算されるンだ?
出荷後じゃなかったのぉ…
早くポイントで予備バッテリを買いたひ
303[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 13:03:58 ID:zZ046oOl
>>297
輝度を抑えてるのは、LEDバックライトの輝度ムラ対策な悪寒
304[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 13:12:19 ID:NFiHXran
有楽町ビックで展示してました
305[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 13:31:02 ID:3v4tFxST
>>301
ガーーーーン
せっかく買っておいたのに…orz
306[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 13:37:37 ID:IsMiCYFW
輝度が低いから、映り込みが目立つのかも。
おしいな・・・orz
307[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 13:51:31 ID:3v4tFxST
ワンセグ入れよう! → 光沢液晶でなきゃね →
入れたらバッテリやべーよ → バックライトをLEDにしよう →
LEDにしたら輝度ムラ発生するんすけど → 輝度落としゃいいんじゃね? →
輝度落としたら屋外で見れませんが → 半透過型にしてごまかせって →
映り込みが激しくなりますよ → フィルタシートつけりゃ大丈夫!

つまり、ワンセグが諸悪の根源、か?
308[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 14:22:02 ID:blAV8IJv
>>301
>>305
同じく。orz
309[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 16:48:29 ID:cdIZS21a
やっときたー やっぱ軽いPCっていいね。
今までリブレットU100とSmartCaddie使ってたから、
画面が広くて満足。これなら、普通にノートPCとして使えそう。

添付の保護シートは、4辺に両面テープみたいな変な粘着剤が付いてて、
ダサいですね。あと、大きさが枠ぴったりなので、貼り直しなんどもして苦労した。
貼り直ししすぎで、粘着剤白くなっちゃうし。
本体黒なのに、ライトグレーのACアダプタってのは、いががなものか。
310[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 17:18:26 ID:3v4tFxST
>>309
保護シートで、映りこみは改善しましたか?

それにしても、4辺しかくっつかないのか…
ビック新横浜展示品の液晶パネルの表面がうねってたのはそれが原因
だったのかなぁ。
311309:2006/09/29(金) 17:47:06 ID:cdIZS21a

>>310
別にうねってる様子は無いけど、
一部不規則なニュートンリング(光の干渉が等高線状に見えること)が出てる。
それより、四辺で端から2ミリくらい粘着剤が見えるのでかっこ悪い。
でも、逆に気泡とか出来ないというメリットはある。

サイズが枠ぴったりで、よっぽど器用に貼らないと枠に当たって浮いちゃうから、
うねってたなら、貼り方の問題だと思う。

映り込みは、自分は気にならないけど、よくわかりません。ごめんなさい。
あと、貼る前の状態がもうわかんない。

デフォルトの壁紙が子犬の写真でかわいいんだけど、
ちょっとざらざらした画質(カラー表示のディザリングかな?)で、
DVD見たりとかするのに向いてる液晶ではないな、と思った。

あと、一連の情報表示LEDは、蓋閉じても見える配置にして欲しかったなー
充電ランプだけは横についてるけど、電源ランプとかは、液晶面に付いてて
蓋閉じると見えないので、サスペンド状態とかが、開かないとわからない。
312[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 17:56:27 ID:3v4tFxST
>>311
詳細thx

うーん。P70用シートをサイズを合わせるように切って貼るか
純正を貼るか迷うな…。

粘着剤が2mm見えるってのは、シートから横にはみ出てるってことですか?
それとも、液晶の横から見ると2mm浮いて見えるってこと?
あと、貼り直しすぎて粘着剤が白くなったって書いてあったけど、
画面見るのに支障はないのかしらん?

質問厨でスマソ
313309:2006/09/29(金) 18:09:44 ID:cdIZS21a

>>312
シートの外周が、外から2ミリ幅くらい粘着剤で白っぽく見える。
でも、バックライトが点灯すれば、目立ちません
(気泡とかといっしょ)
バックライト付いてても境界線ははっきり識別できるので
気泡よりは目立つ感じ。

でも、保護シートの端部分なんて、もともとサイズ足りなかったりする場合も
あるわけだし、多少気にはなるが、不便というほどではないです。
とにかく、こういう考え方(外周部に粘着剤)の保護シートは始めてみた。)
314[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 18:27:13 ID:3v4tFxST
>>313
なるほど。解説有難う。
315[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 18:39:21 ID:3v4tFxST
あ、突然理解したw
外周って、縁ってことですか。
つまりシートの厚み(0.?mm)分しか粘着剤が付いていないと。
それが2mmの幅で取り囲むように付いていると(正確には4角の周辺)。

あってる?
316[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 19:49:10 ID:huCkirUB
付属の液晶保護シート いけてないので
しょうがないから スーパープロテクタの端っこ3mmきってはった。
はさみで一気に切らないと 端っこが浮くので気おつけてきった
カッターだともっと浮くので難しいぜ カットすんの

とりあえず ツルピカ液晶傷つけたくないので はった
張る前より うりこみが減ったような気がする
りなみに 液晶 あんまりデコボコしてないね P70のときは 
すごくデコボコしていたが。。。。。
317[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 19:53:08 ID:huCkirUB
やっと 全部必要なもんいれた
ワンセグ って TVKしかうんないんだけど。。。。。。

つまんね
318[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 20:28:01 ID:huCkirUB
解像度 1280だけど 文字が小さいと特に感じない気がする。
このまえでたリブレットは文字小さくて みずらかったけど
このP70Tは特に感じないね

表示情報が増えたので 使い勝手があがってる。

P70R とくらべて

CPUは、早いようなきがする
画面 は、明るくてみやすい 画面が広い
キーボードは、悪くは無いが 反動が強いようなきがする
これは 前とかわらず MacBookみたいなキーボードに
してくれればいいのに あれ 使ってるけど結構打ちやすい
HDD: あいかわらず少ない。。。。。市販の人は 60G Toshiba GAH 8mmのやつに
乗せ買えましょー

右クリック左クリックは、前のように独立してくれてたほうが良かった
なんか 右クリが場所によって微妙に押しにくい
スクロールボタンは普通 可もなく不可もなく。。。。。。

上ふたは、前より 貧弱 がっしりしてない

ワンセグの感度悪いんちゃう(オレだけ?????)

付属のドライブ あいかわらず ACが必須みたい
バスパワーだけでうごかせや不死痛
オレはパナのドライブがあるので 開封すらしない。

総合的に 満足 満足 ★みっつ以上はつくかもな
でも もりあがんないよね
一般でのニーズはないだろうね
軽いタブレットが欲しくて
OQOとかTypeUとかW-ZERO3とかリブとかP70の前の機種とか
もってる人だよねきっと。。。。おれ全部あてはまってるが
ナンカ枯渇感でかっちゃうんだよね 新品モバ系パソって



319[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 20:59:43 ID:3v4tFxST
なに一人でもり下がってんだよ
320[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 21:17:16 ID:huCkirUB
モー秋田
終わりにしよーっと
321[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 21:19:03 ID:uKt6fONP
タブレットポタンの設定をもう少し自由にカスタマイズしたい。
具体的には、Fnボタンのダブルクリックで富士通メニュー以外の
ランチャーを 使えるようにしたいんだけど・・・
どうすればいいのかな。
322[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 21:24:29 ID:v/dkeSTD
届いた。しかし、usbメモリの箱大き過ぎ。
しばらく、タブレットモードで遊んでいて、さっきからキーを打ちだした
んだけど、Nのキーが重たくて軽くタイプしただけじゃ入力されない
ことに気付いた。初期不良なのか、ごみでも入ったのか。
掃除してみたいんだけど、これって、キートップ簡単に外れるん
ですかねぇ。
323[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 22:10:06 ID:NVKUjyAr
>>318
>付属のドライブ あいかわらず ACが必須みたい
>バスパワーだけでうごかせや不死痛
>オレはパナのドライブがあるので 開封すらしない。

以前のスレに書いてあったバスパワー化すればおk
324[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 22:50:36 ID:fxXoI/wx
バスバワー化はどうやるの?
325[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 23:50:21 ID:cdIZS21a
>>324 前スレをバスパワーで検索したレスを一部貼っときます。
わたしは、試す気ないよ。

>379 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2006/07/30(日) 22:42:59 ID:oSA/5qaw
付属のCDドライブのバスパワー化に成功!

やりかた:
@ 裏豚をあける(ねじ4個+粘着テープ固定)
A 4連ディップスイッチを「1:ON、2:OFF、3:OFF、4:OFF」にする。
B 裏蓋を元に戻す。
以上。

つまり、物自体はパナのKXL-CB45ANと全く同一!

>408 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2006/08/01(火) 16:24:43 ID:3l9KouIj
自分たまたまパナのCB35ANもってるんだけど
これだと4連ディップスイッチが全てOFFなのよ。

で、今回富士通の付属のドライブで同じように全部スイッチOFFしてみたら
バスパワーでつかえるのよね。上の方ではスイッチ1をONにするような情報が
あったけどこれって何かが違うのかな?

>410 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2006/08/01(火) 16:37:26 ID:WXkdqBYb
初期設定はOFF-ON-OFF-OFFだった
それを上に書いてあるようにON-OFF-OFF-OFFにしたらバスパワーで使えるようになった
何が違うんでしょうね?
326[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 23:58:48 ID:bhFa/bXm
いま、仕事終わって帰ってきたら、宅配ボックスに何か来てるーーーーー!!!


USBメモリだけですたorz
宅配ボックス空きがあるんだから、入れといてくれよ>日通よー。
327[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 00:19:42 ID:T3MF/hx+
ttp://azby.fmworld.net/support/info/20060929/?fmwfrom=top_info
新機種届いて盛り上がってるとこ悪ィけど…
バッテリ回収ですだよ。orz
328[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 00:25:56 ID:3PBrtkCD
ついにP70のバッテリもキタ・・・
ウチのP70Rと追加購入した大バッテリも対象だろうな〜

P70RとP70SってことはP70Tは大丈夫ってことか。
まあ今後変わるかしれんが・・・
東芝に富士通もとなるとホントにソニーやばげだね・・・
329[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 00:43:31 ID:Ns5sNMuV

買って一年とかたつ人は、新品になってお得?
買ったばかりの人はお気の毒です。

今日(もう昨日だけど)来た新型は、現状対象外だよね。
330[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 01:09:32 ID:U0ZI69Po
P8210のバッテリはどーなるのだろ??と思ったら、法人は

ttp://www.fmworld.net/biz/common/info/20060929/

こっちにあった。
 なんてこったい。
331[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 01:26:46 ID:uVKxbEzb
>>327

>今後とも当社製品のご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

ご愛顧を賜りたかったら、「今後ソニー製バッテリの起用は見合わせる所存です」くらい言ったらどうなんだ。
332[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 03:18:33 ID:CncEmjmF
            〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l  <どうだ SONYバッテリで 明るく なったろう?
  l ,=!  l  ///    ///l l     ノ!、从
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    (;. 人 ::.,)メラメラ
  |  ヽヽヽ        //   + / ̄富士通  ̄/
  l    ヾ≧ , __ , イ〃   ノ!/  VAIO / +
  li   (´`)l {ニ0ニ}、__   (;.!/  東芝 / +
  li   /l, l└ タl」ソ __ []っ.\/_Apple__/
  リヽ/ l l__    ノ
   ,/  L__[]っ ヽ
富士通も、ソニー製バッテリパックのリコールを実施
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/fujitsu.htm
333[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 07:09:47 ID:LON9Qr6b
やった、一年経ったP8210の標準とLバッテラが新品に!
ソニーありがとーwww
334[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 07:19:56 ID:Tv8uW+My
同じく。でも問題の起きてないバッテリーを、新しいのに交換するのも賭だ。
新しいのもソニーのリチウムイオンな訳でしょ。
と元ソニー信者の俺がいいました。
335[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 07:53:23 ID:HH6rNV6n
17日注文で7日到着予定というメールが今日来た。
ちなみに、80G/1G/ワンセグ。

>>325
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/kxl-cb45an.pdf
の17ページによると、省電力モードの設定らしい。
336[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 09:58:12 ID:XT3QSL2w
手に持ってる時に燃えたら洒落にならんからなあ。
交換したほうがいいのだろうか…。
337209:2006/09/30(土) 10:05:12 ID:M7DmhZF4
>>330
おおお。 バッテリ買っちゃったよ。
最近買ったバッテリでも交換必要なのだろうか…。
338[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 11:07:51 ID:dKDm5S5Y
うちもメールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
20日ポチりで60G/1G/ワンセグ。

7日かぁ。3連休に弄りまくれるな。いいタイミングだぁ!ありがとう富士通!!
(・・・しかし3連休になんも予定ないというのも・・・orz)
339[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 12:01:36 ID:ClbcUUVJ
標準添付の保護シートはクオリティが低いし、P70R用は切る必要があるらしいので
どうせ切るのなら市販のフリーカットのシートでも買おうかなと思うのですが
P70Tにお勧めの液晶保護フィルムはありますか?
340[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 12:45:30 ID:r8/YTxVK
7日ポチで1日到着予定。なのにまだ出荷準備中。
本当に明日来るのか?
341[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 12:54:38 ID:PWrwE2NV
>>340
心配しなくていいよ。 ウチのP70Tは、すでに手元にあるけど
いまだにステータスは出荷準備中w

それにしても、画面が思ったより暗くて写り込みが激しい。
一昔前のツルピカ液晶のような単なるアクリル板を入れただけっぽい。

342[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 12:59:56 ID:MZEnqdYl
半透過型液晶ってことで屋外や車内での見え方に期待してるんだけど、その辺はどう?
343[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 13:08:49 ID:Ns5sNMuV

>>340
じぶんは、28日の夜8時ごろ見たら、
まだ出荷準備中で、夜9時に突然発送メールが来ました。
実際には28日朝10時前にペリカン便に渡ってて、
当然29日にちゃんと着いた。

メール通知とか、状況の更新が一日一回夜締めになってる様子。、
344[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 13:56:07 ID:r8/YTxVK
>>341 >>343
ありがと。待ってみる。
345[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 13:56:48 ID:03uhwWcK
P8210使ってるが、バッテリー交換すべきかな。電源入れっぱなしで席離れることも多いし、燃えると心配。
346[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 14:26:50 ID:jI/jsu3R
>>345 燃えたら補償金入るし最高じゃん
347[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 15:29:31 ID:asdD4O4d
>>342
直射で見えるかな程度です。
正直つるぴかで外で見にくくなったと思える。
3488:2006/09/30(土) 15:36:25 ID:UgnWkWyq
うちは昼過ぎに届いた〜
保護フィルムはとりあえず付属のでやってみて、
だめだったら手持ちのELECOMのでリトライかな
349[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 16:27:19 ID:8WnNdcOV
起動時でみんな どのくらいメモリ食ってますか?

脳豚 いれたら 500M超えてしまった。。。。。。。。
350[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 16:39:39 ID:Ns5sNMuV

>>349
起動時528メガ ウィルスバスター選択

でも、すでにVisual StudioとかYahooウィジットとか色々いれちゃってる。
ただし、インストールオプションでSQL Server外してるし、
あとOffice入れてないから、なんでこんなに食ってるか謎ですが。
351[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 16:44:28 ID:o7TFvV03
メモリはまだ増設していないが、やっぱ差し替えるべか。
352340:2006/09/30(土) 17:04:31 ID:r8/YTxVK
発送メール来ました。
(けどオーダーステータスは出荷準備中)
353[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 17:29:13 ID:I3QNBl8w
>>350
UMAが食ってるってことない?
カウントに入らないんだっけか。
354[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 18:06:57 ID:XQ3uhH56
うむむむむ、無線LANがつながらないー
というかネットワークには加われるのにAPにPINGが通らない?
DHCP使わずに静的IP振ってるんだけど……
他のマシンからのPINGは通るんだがなあ
FW切ってみても変わらないし、うーんどうなってるんだか
PC4台、PSPもNDSも繋ぐのに苦労したことないんだけどなー
355[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 18:28:49 ID:P392Zjxi
>>349
俺は今の状態で起動時500MB使用。 でも、何も入れない状態で起動したときですら400以上は確実に食ってたね。
ちなみにOffice入れて、symantec antivirusにKerio4を入れてみた。
ファイヤーウォール何使ってる?
ちなみにKerio4ではwindows終了作業がやや遅くなった感がある。それ以外は正常快適問題なし。

あと、指紋初めて使うんだが、ようこそ画面を使ったログインだと「ユーザーの簡易切り替えを有効にする」をチェックしないと使えないのかな?
何故か有効にするをチェックしても、再度見るとチェックが外れてしまうんだが・・・
356[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 20:21:23 ID:a1yrlOW7
お前達タスクマネージャでプロセス毎のメモリ使用量位見たまえ。
357[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 20:57:09 ID:a1yrlOW7
9月12日ポチったが実際に入金したのは28日(コンビニ払い)。
1ヵ月後あたりを覚悟していたけど、お届け日10月5日メール北。
358[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 21:03:01 ID:c20lmqO3
ttp://kakaku.livedoor.com/item_info/10002753291175.html
ttp://www.fujitsu-webmart.com/pc/index0?A=06093020568539439660&cyc=88971
なんてこったい、台数限定だがWebMartで買うのが一番安いじゃん。
359[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 21:36:30 ID:asdD4O4d
>>358
最初にポチった奴は負け組みだったか。orz
360[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 22:27:40 ID:UgnWkWyq
ちょいと質問
付属のマイリカバリを使いつつ、内蔵HDDを3ドライブ以上設定する方法は無いんかのぅ
361[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 23:27:45 ID:Ns5sNMuV

>>358 >>359
確かに安いが、それカタログモデル構成だからなー
メモリが1G欲しい人は、発売前に予約でポチって正解じゃないすか。
納期未定って書いてあるのは、販売代理店への遠慮か?
実はすぐ来たりして。

そういえば、直販からの納品後にお買い上げありがとうございましたみたいな
メール来たけど、モニターアンケート書いてくださいとか、まだ来ないな。
来たら、バックライトが暗いだけ書いてあとは褒めちぎる予定。

家の近く(東京の西のはしっこ)でワンセグが入らないので、
今日新宿行って試してみたけど、ヘッドフォンアンテナありでも
無し(内蔵のみ)でも、全く電波障害なしだった。
なんかヘッドフォンアンテナの効果がわからなくて検証にならんかった。

バッテリーは、ワープロとか打っててたまに通信(Bluetooth経由AirEdge)して
使い切らなかったけど多分二時間位。
一時間使って、残り一時間とか言われるとイマイチなので、
(残り一時間切ると、ちょっとあせって来るため)
フルに使ってて2.5時間くらい保ってくれたら、より良いのにと思いました。
362[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 23:55:48 ID:kshUAoq4
P70Sからの移行組み
タッチパネルの感度が悪いのはなんとかならんのだろうか。

あと、液晶ど真ん中に常時点灯が一ドット orz
24インチ液晶とかまで含めてずいぶん色々買ったけど
ドット抜けとか常時点灯見たのは久しぶりだ。
363[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 00:53:16 ID:ADviiIEc
>>362
ザウルスのVGAサイズで常時点灯がある俺への嫌味か?
364[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 01:31:39 ID:VmUbABpf
今日難波のビックで見てきた。
画面反射すごいな、と思いつつ見ていたのだが、店内でワンセグが写ってる。
接続を見てもアンテナ兼用ヘッドホン繋いでるだけ。
あんな窓もない店内でよく写るなと感心した。
365[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 03:42:02 ID:j1gMm/42
ワンセグ感度悪いという書き込みがあったから心配していたけど、内臓アンテナでも十分良好
366名無しさん:2006/10/01(日) 08:11:34 ID:THoXzSrE
家にも届きました。早速いじりたおしてます。
日光下での微透過液晶に期待していたんですが、
あまり見やすくないですね。
ところで3年延長保証@WebMartの保証書って、
同梱されてなかったけど、後からくるのかな?
367[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 12:00:57 ID:34hV8GhR
常時点灯はマジ萎えるよ

漏れは常時点灯があったら多少安くなってもすぐ売っちゃって
新しいの買いなおすよ

多少損になったとしても
これから数年それを我慢するより精神衛生上良い

ほんとはメーカー直販で買った場合、そういう保証があるといいんだけどね
ドット欠け・常時点灯保証
3000円くらいで加入できるの。
368[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 12:05:54 ID:sZ1HrO0x
なんか画面の上のほうに行くとタップ位置が下にずれるんだけど…
369[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 12:17:57 ID:sZ1HrO0x
あ、調整できるのね。
タブPC初体験だもんでスレ汚しすまんです
370[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 12:45:07 ID:FIGAO1Z4
タップが硬すぎて萎える。
371[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 13:01:36 ID:msPq+Cje
とりあえずキーボードはこのサイズにしては良くできていると思った。
ただ、ファンが常時回ってる…
一応、ポトリの上に置いてるんだけど。
372[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 13:21:33 ID:34hV8GhR
>>371
ノートPCの排熱なんてそんなもん
速度可変じゃなくて
低速固定が出来るノートPCだと、webやるくらいでは回転しなくも出来るんだがね。

漏れはまだこの機種の所有者ではないので分かりません
373[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 13:43:08 ID:GoHQhXgv
P70TN使用3日目、EISA構成のパーティーション(16M&306M)2つあるんだが、
P8210でもEISA構成のパーティーションが2つある?
374[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 14:07:53 ID:kX0UgFBQ
底面のほうを見ると、なにやらゴツイくぼみと、金属板で隠れたコネクタがあるけど、ポトリ用?
Librettoみたいな一体化できる光学ドライブでもつけばよかったんだが。
折角添付にしてくれてもケーブルで外付けになるんなら
サードパーティ製のを使うからいらなかったんだがなぁ。

>>367
そういうのが気にならない漏れは、新古品を安くゲットできてウマー。
今回は新品を買ったけどね。

>>371-372
BIOSにはサイレントモードありますよん。
もれはまだ、通常でしか使ってないけど。

>>368-369
タッチパネル調整は2つあるけど、どっち使います?
4隅だけの奴と、辺の間も目標が出てにゅーっと線が伸びる奴。
375371:2006/10/01(日) 15:15:10 ID:msPq+Cje
>>374
情報どうもです
BIOSでFANコントロールをサイレントにしたらwebを見る程度では
回らなくなりました。キーボード側は熱くならないので快適です。

金属板で隠れたコネクタはその通り、ポトリ用です。
376[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 16:16:49 ID:sZ1HrO0x
>>374
4隅だけのほうを使って直しました。
もうひとつのほうは再起動してくださいとか要求されたので。

>>325
P70TVでもバスパワー駆動確認しました。
377[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 16:49:39 ID:Xz10IQWy
キター。LooxPから記念火気庫。
Travelmate C113からの乗り換え。Travelmateも名機だけど、電池持たない
なぁ、もう少し小さくて軽ければなぁとは思っていた。
LooxPは前から気にはしてたけど、縦600ということで見送っていた。
今回WXGAになったことで購入決定。
Dynabook SS M200とTravelmate C113買って、もう新品のPCでwktkする事な
んてないだろうな、と思っていたのでうれしいサプライズ。
もうみんな書いてるけど、キーボードはこのサイズにしては結構いいね。
ファンは結構回る。
今日のうちに自分仕様にして明日からバリバリ使うぞ。
378[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 19:40:39 ID:oi38sloM
おまいら

http://ic1.deviantart.com/fs12/f/2006/266/6/f/engin2_16devart.swf

P70でこれやるとめっちゃ楽しいぞ
379[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 20:26:50 ID:ADviiIEc
>>377
>キター。LooxPから記念火気庫。

ソニーボンバーしたのかとかとオモタ
380[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 23:21:56 ID:VMnlayvr
直販で買った。

銀戌から買い換えたので結構満足


しかし・・・

故障修理受付のシールかっちょ悪い

このシール皆どうしてる?

綺麗にはがれるかな・・・
381[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 23:30:07 ID:u+tpHW5g
薄いポイントカードとか差し込めばきれいにはがせます
382[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 23:52:29 ID:g0Mu2iKH
P70Rに比べ、タッチパネルの感度がひどすぎ
液晶のできが違う?

HDDは、40GbモデルでMK3006GAL、5mm厚。60、80
Gbでも5mm厚でしょうか
383[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 00:23:28 ID:MKhbTSpL
1GBのメモリ安く手に入るところある?
3万円台後半からばかりで。。。
384[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 01:30:34 ID:bAOX1vzd
>>383
今は品切れ中だが、ここでPC2-4200 172pin MICRO-DIMM DDR2をウオッチしる
http://www.pc-bomber.co.jp/Part1.htm
385[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 01:33:58 ID:Up42w68A
もうちょっと連くしたいけど…
いろいろやって(HDD30→80、窓の手使用等)
体感速くなってとりあえず起動時間測ってみたら、
.画面がでてくるまで2分30秒、
タスクトレイのアイコンが全部出て、CPUが落ちついたのが3分前後だった。
少しは速くなったのかな?
カスタムしないとどんなかんじだっけ?測ってないからわからない・・
誰かおしえて。
386[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 01:55:42 ID:2F8KZEJT
>>362を読んで、他人事のようにご愁傷様とか思っていたら、
自分のにも一個あった、常時点灯orz

会社のも含め、今まで一度もあたったことないのに、
初めて自腹切って買った新品のメーカー製ノートで
あたるなんて...
387[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 03:33:35 ID:WVanL2hq
>>382
同感

タッチパネルの感度調整とかできないのかなぁ。
388[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 07:45:36 ID:EVsDQ8Y5
タッチパネルの感度 OQO並になってる
イージープロテクタ 貼って(ちょっと切った)) 感度が
さらに悪くなった気がする。。。。。。。。。

たて画面のとき 調整しても 1行分ずれてる
389[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 09:02:34 ID:h03x1gnL
添付の保護フィルタはちょっと使い物にならないな
粘着面が汚いし、タッチパネルの感度がさらに悪くなる
390[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 11:32:04 ID:YEzZ3V/O
画面表示を縦にした場合、操作ボタンは右側ですか?左側ですか?
391[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 11:34:04 ID:1jBSXe99
デフォルトは右。調整可能
392[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 12:06:45 ID:YEzZ3V/O
ありがとうございました。
これは便利なオナヌー機能ですね。
393[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 12:56:11 ID:1jBSXe99
バックライトOFFは何気にワンボタンスクリーンセーバーっぽく
使えていいね。バッテリにもいいし。
394[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 13:36:32 ID:h03x1gnL
液晶を回転させたときに(タブレットモードにしたとき)
自動的に表示が90度回転される機能をオフにしたいんですけど…
どこで設定すればいいかわかる人いますか?
395[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 17:46:49 ID:1jBSXe99
知り合いのP70Rを弄らせて貰って、その滑らかな書き心地に驚いた
P70Tユーザーの俺w

退化してどうすんだよ>富士通

光沢液晶採用のせいでタッチパネルの感知が下がったんだったら
バカとしか言いようが無いよorz
396[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 17:50:02 ID:1jBSXe99
>>394
コンパネのタブレットの設定でできない?
397[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 18:01:51 ID:d3k7Lj74
325に書き込みされている付属のドライブのバスパワー化は
スーパーマルチドライブにも使えるのでしょうか?
ご存じの方がおられましたら、
ご教授、宜しくお願いします。
398[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 18:56:12 ID:w+6BYSNP
全部OFFでバスパワー化できたよ

もちろん無保証だけどね
ちなみに読みしかテストしてないw
399[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 19:03:53 ID:d3k7Lj74
>398
早々のレスを頂き、ありがとう御座います。
購入を検討したいと思います。
400[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 20:30:54 ID:WVanL2hq
タッチパネル交換してでも対応してほしい。
硬すぎて使い勝手悪すぎ。
401[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 22:00:44 ID:HEuXHYgV
タブレットPCなのにタッチパネル感度が悪いなんて本末転倒。欠陥商品だろ。
週末到着予定だけど実際に触ってみて酷かったらキャンセルしてやるよ。
402[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 22:11:45 ID:HXsbTeO1
感度悪いっていうのは8210と比べて(も)かなり悪いって印象ですか?
8210の堅さには不満がないのですが。
403[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 22:57:44 ID:j1cHUl7k
この手の反転可能なタッチパネルはヒンジの支えが弱いから、
強くタップしなきゃいけないのは、クラムシェル型で使ってるときには
致命的なんだよな。
404[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 22:59:45 ID:/izTw9Y+
>>401
カスタムメイドモデルだとキャンセル不可だが、大丈夫か?
405[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 23:08:31 ID:1OrrwBP5
それに、使ってしまったらキャンセルできないだろう。
ご愁傷様。
406[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 23:11:22 ID:imOji+gO
タブレットPC以外でタッチパネルの感度が議論できるのか?(w
本末転倒という言葉の使い方がおかしい.
407[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 23:50:19 ID:A8vIc2h1
ヒント:外付け液晶タブレット
408[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 23:51:33 ID:h03x1gnL
>>396
富士通タブレットコントロールで適当にチェックをはずしたら回転しなくなりました
表示プロファイルを設定するところがヘルプに書いてある場所を探してもさっぱり見つからなかったりしますがw

とにかくありがとうございました。 
409[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 00:50:01 ID:gGY9BLZs
>>402
P70Sなので8210同等だと思いますが、使い始めてしばらく、
クリックだけでも「あれ?あれ??タッチパネル初期不良?」
「ぁ、しばらく押したら反応した…強くはっきり押さないとダメなのか」

で、文字認識させようとしたら、最初はまともに線引けませんでした。

かなりくっきりはっきりペンを扱う気じゃないとつらいかと。
410[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 08:00:08 ID:qU1DD5p6
レポどうも。
8210/P70Sのユーザーが使ってとまどうような堅さのようですね。
何でそんなに硬くしたのか分からないけど、気分的にちょっと嫌ですね。

#このスレッドだとBathyScaphe(OS X用ブラウザー)がリンク表示する発言ナンバーがおかしいよ。みんなのリンクが未来の発言に対するなっちゃう。
411[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 10:44:48 ID:Ki+++lD5
photoshopでレタッチとか妄想してたんですが、無理ですかねぇ・・・orz
412[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 11:03:02 ID:PPkzhNFI
スタンバイに入るときのビビッという音を消す方法をご存じの方
いらっしゃいますか?
サウンドの設定でPC Beepをミュートにしてもだめでした
413[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 12:01:43 ID:7zKRFc4X
>>412
BIOSでOFF

今日、直射日光下で見てみた。
確かにバックライトOFFで良く見える。これはいい感じ。
タブレット感度が悪すぎるのが、本当に惜しまれるわ…
414412:2006/10/03(火) 13:03:59 ID:fY++LVBO
>>413
ありがとうございました
415[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 16:22:15 ID:hkrMVvyF
遅ればせながらビックカメラで触ってきましたが、
いわれているとおり、タッチパネルの感度が悪いと思ったら、
この新機種、多分液晶の面とフィルター(といっていいのかな)が0.1〜0.5mmはなれてますね。
これのせいで、
正確な位置を取ること
プレスアンドホールド(タブレットの右クリック) がよけいに難しくなり、
画面の端にペンでカーソルを持っていくこと  が不可能になっている。
画面解像度も、高くなっていいなと思ってたら、
その結果アイコンやタスクバーが小さくなっている(よく考えたら当たり前だけど)。

以上のことから、ペンもそうかも知れないけど、
手で扱うのが非常に厳しくなっている気がします。
手で使えるパソコンとして買った自分にとって、これは劣化以外の何者でもない。
PCカードを使えることがうらやましかったですが、これじゃなあ・・
416[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 16:28:44 ID:hkrMVvyF
あと、フィルターが離れてるといったけど、多分テレビの上にサランラップを張って、
枠を固定した感じ。使えば使うほど、伸びたり、傷がついたりで、
上に書いたことが悪化していくと予想します。
はずすか、いっそのこと切るか(器用な人ならできるかもちなみに自分ならやらんw)。
417[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 22:13:01 ID:Jpm0dVzX
...やっちまったな藤通...。
魅力的なスペックも使い難ければ道具として失格。
418415:2006/10/03(火) 22:30:23 ID:hkrMVvyF
まあ、今買うなら旧タイプの格安を買うか
次のバージョンに期待した方がいいんじゃない?
ビッグカメラのと実物は違うかもしれないし、そもそもそんなに見てないけど、
あれを見て買うのは怖すぎる。
ちなみに、まだ旧機種の展示が主だと思うので、
「どうせなら最新型」という安易な気もちで買わないよう注意。

すでに買った方については、改造報告(ソフトもハ一ドも)楽しみにしてます。
419[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 22:32:44 ID:9/kitngr
不評なのか?
まあタッチパネルメインでない俺には結構満足なんだが。
VAIO C1から乗り換えた俺には十分な出来ですよ。 
420[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 22:46:23 ID:rgb90amB
>>416
おいらも見てきた
液晶の上にフィルタがパタパタしている感じ
こういったフィルタは初めて見たよ
421[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 23:17:58 ID:kaD+Yfpi
フィルタって標準で付いてくる保護フィルタのこと?
無理にあれを使う必要はないんじゃないの。
422[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 23:31:47 ID:EELJf+J5
>>416 >>420
P8210 を買ったとき、液晶の上に厚くてやわらかいビニール(感圧装置?)が
ふわふわ乗っている感じがしましたが、最新機種だとさらに違うのかな。

今は、慣れたせいか気にならないです。
423422:2006/10/03(火) 23:33:54 ID:EELJf+J5
よく見たら保護フィルターの話かな? それならP8210関係なかったっす。
424[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 23:56:13 ID:IrpfRt8I
P70Tはフィルター無しだと、超指紋+手垢がつく。P70Rは全然つかない。
フィルター無しならP70Tのペナペナ感もP70Rとそう変わらない(P70Rの方が適度な抵抗があるけど)
が、手垢がつきすぎるから、フィルター無いと困る。

あと、P70Tの方がフィルター無しでも感度悪い。抵抗膜方式だから、もともと透過率が低いのに
無理をした結果じゃないかと思われ。
425723:2006/10/04(水) 00:54:23 ID:b2mxEgDT
>>388
OQOめちゃ感度いいぞw
文字のかすれもちゃんと書ける

富士通は最初のモデルで印象良くして、
その後のモデルでコスト削減が定番だ。
426[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 01:13:08 ID:+wa8oBXo
ドライバのアップデートでなんとかならねーの?
427[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 02:04:57 ID:BaKZV1on
後継機に期待しる!
428[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 02:27:26 ID:X50Cq950
タッチパネルなし、普通のPCとして安くしてくれたら・・・。
429[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 02:35:57 ID:whSQ4YYN
そうだよな。漏れもP70Sにプライバシーフィルタつけて
タッチパネルとしては使ってないし。
430[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 02:48:24 ID:iRMG3BCh
ノート型で使っているときには、後ろに倒れんばかりにつつかないといかんのは
使いがってとして致命的なんだよな。

>>428
Web限定のQは?
431[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 07:00:16 ID:5FM+wB2S

>後継機に期待しる!

おいおい・・・
432[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 07:04:46 ID:q8ivw+Tb
後継機でそれが改善されたとしても、VISTA重杉とか文句付ける奴はいつもいる。
433[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 08:36:39 ID:5FM+wB2S
ところでvistaのタブレット版ってxpとxpのタブレット版みたいな関係で出んの?
それともタブレット関係の機能も通常のvistaに入っちゃうのかな。
434[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 10:23:11 ID:pG3jNQdU
Vistaはデフォでタブレット機能搭載だったと思。
435[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 10:31:28 ID:henGAjEp
VistaはBasic以外はtablet editionを内包。
436[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 10:40:39 ID:5FM+wB2S
サンクス。だとタブレットPCももっと身近になるのかな。
メーカーにとっては作りやすくなると思うけど。
437[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 18:10:50 ID:wKZScAop
P70TNを、ローカルのリモートデスクトップ経由でデスクトップ機から使っているんだが、
やたらと落ちまくるのにはまいった

再起動すると「深刻なエラー〜」ってメッセージがでてきて、エレレポを送ると
Webページには「エラー原因は、デバイス」とかでてくる。
これじゃ、どーしようもない罠

あんまりローカル接続でリモートデスクトップを使ったことがないんだけど、
もともと不安定なものなのかな。
それとも、P70Tだけの問題なのか…
438[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 18:42:33 ID:FTm7/qQw
なんか、無線LANが邪魔してるんだか、ウイルスバスター2006が邪魔してるんだかわからないけど、スタンバイ状態にできない。
439[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 18:43:55 ID:kgyJfXC1
俺、逆にノート→デスクトップでリモートデスクトップで使ってる。
今のところ不具合ない。
ま、関係ないけど、参考までに。
440[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 18:49:05 ID:henGAjEp
P70Tはディスプレイドライバがボロボロっぽい。
メモリ関連のレジストリチューニングはやらない方がいいぞ。

by経験者orz
441[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 19:18:07 ID:iJJHqmuN
ディスプレイドライバはintelの最新版にアップデート
無線LANドライバもintelの最新版にアップデート
Mr.WLANerはアンインストール
ウィルスバスター2007をインストール

至極安定

タブレットと回転機能いらないからもっと薄くして欲しかった
戌使いにとってQは大きい
442[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 20:10:36 ID:q8ivw+Tb
>>441 存在を端から否定してどうする。

 これだからスペオタは・・・
443[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 20:13:58 ID:kx17X0Ie
頼むから英語キーボードを選べるようにしてくれ。
444[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 20:43:03 ID:iJJHqmuN
>>442
スペオタとは違うと思うが
戌リンはキーボード死亡が続いたから捨てただけ
445[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 21:17:15 ID:henGAjEp
まあ戌使いからすれば、後継と見ても仕方ないだろうな。

戌のソリューションはマーケットから見捨てられたから、
戌使いの希望がこの機種で叶えられることはないだろうが、
もうちょっと薄くなって欲しいというのは同意。

446[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 22:05:24 ID:7gwf8w2x
>>443
指が勝手に英語キーボード仕様で動くんだったら、キーボードそのままで設定いじったら?
どうせキートップ見ないで打てるんだったら、日本語のままでも支障ないし。
447[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 22:39:02 ID:3I5FX5GQ
>>443
P1510用がそのまま使用できるので、入手難だが交換可能。
(ただし黒筐体に白鍵盤で往年のBIBLOみたいな見た目になるけど。)

#換装済み。
448[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 23:45:40 ID:vdeAuxjg
>>446
EnterとかBSキーの形が違うから嫌だ。
それにキーマップをいじると、外部キーボード繋いだ時や
リモートデスクトップ接続した時に収集がつかなくなる。
449[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 23:48:09 ID:P5dSbowx
せっかく地デジモデルを買ったのに、家の中では映らず@川崎...orz

BTも標準でついているのに、BT機器は一個もない。なんかいい使い方
ないかなぁ?
450[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 00:01:04 ID:a/JPjIkw
ありがちだが、bluetooth対応マウスを買ってみるというのはどう?
451[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 00:57:20 ID:kENWFelc
P70Tで、Windows journalを使って手書き入力を試しているのだが、
いつも文字がかすれる。速いペンの動きについていってないみたいだ。
上手く書くコツってありますか?
452[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 01:54:47 ID:/wFxPP+s
内蔵地デジ状況報告、渋谷区(新宿寄り)の木造一軒家にて。
1F。ヘッドホン無しで1局。有りでたぶん全部。
2F。ヘッドホン無しで4局。有りでたぶん全部。

地上波はCATV経由しないと何一つマトモに映らないところなので
まぁいい方なのかなと。
453[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 11:38:17 ID:QRJjHPPK
タッチパネルの感度の悪さには切れました。
OQOのタッチパネルは精度が悪い、おまけなので我慢ができる。

だども、P70Tは前機種がWinTabletとしてはまともに動作していたので、
よけいに腹が立つ。付属の保護シート何ぞを貼り付けたら、さらにダメボ

他の機能は前機種より改善されているだけに、惜しい!
PocketGamesの保護シートに張り替えれば、少しはましになるんでしょうか?

454[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 12:44:35 ID:8DbMc9aA
ディスプレイの解像度下げても感度一緒?
455[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 13:20:53 ID:i+ukIOJi
>>453
>PocketGamesの保護シートに張り替えれば、少しはましになるんでしょうか?
付属のよりはマシ
456[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 13:37:29 ID:L8mcV3WO
>>453
我慢できないならば、メーカーに返品し代金の返却を求めましょう。
実際にはメーカーの対応次第なのですが、富士通のような大手ならば応じてくれる
可能性はあります。
457[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 15:20:00 ID:gsCU6ZEJ
>>453
>>455 の言うとおり、付属のよりはマシ。
けど、サイズが合わない。
長い辺は3mm余る。短い辺は3mm足りない。

ぴったりサイズ熱烈希望。
458[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 16:38:09 ID:Ssux1l1r
深刻なエラー、出杉だぁぁ・゚・(ノД`)・゚・

まともに起動すらしなくなってきちまったよ
オーディオドライバを更新したせいか

MS様のクラッシュダンプ解析によると
ビデオカードのドライバを更新しろって、言われるけど・・・

なんかタッチパネルの感度も悪いし、
失敗したかなぁ〜

459[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 17:00:15 ID:ZK7+whbV
バッテリー回収きた?
460[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 17:35:30 ID:2WOoecJy
電話でオーダーステータスを確認したところ、
バッテリーのせいで、お届け日程が定まらない状況だと言われた。
461[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 17:52:56 ID:LS5L1Dx5
出る前は評価良かったけど、今はあんまりだな。次モデルで改善してくれればいいのに。
462[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 18:05:45 ID:i+ukIOJi
>>458
俺もその症状でまくりんぐ。

俺がやった対処方法は、
まずディスプレイドライバをインテルHPから入手。
そしてCHKDSKをかます。完全に不良セクタを駆逐したら、
リカバリして、真っ先にディスプレイドライバ更新。
その後、粛々とリカバリする。

これで落ち着いた。あとMSのtabletPC拡張パックはインストール
しない方がよさげ。
463[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 18:21:41 ID:C9nCYREl
>>461
評価が良かったんじゃなくて、期待が高かったって事じゃね?
発売前レビューやカタログスペック上は、前モデルの進化型としての
いい側面しか見えてなかったからね。

>>462,>458
うちは鰓出ないが、ドライバ更新は一切やってないな。
XPの自動アップデートをかましてある程度。
そういやセキュリティ関連はAVGで済ませてる。
464458:2006/10/05(木) 18:42:31 ID:Ssux1l1r
>>462
お、仲間が…orz

オレもとりあえずインテルからディスプレイドライバをゲットしてきた

これで、少しは…と思ったら、

リモートデスクトップにしたら、いきなり再起動しやがりやがって
またまた深刻エラーが…(゚д゚)ドゥーン

「エラーの原因は RAM (ランダム アクセス メモリ) にあります : Windows ツールを実行してください」

とかいうダンプさんからのメッセージがでまひた・゚・(ノД`)・゚・

なんなの、これ?(-_-;)

オレもリカバリするかな…
っていうか、仕事に思いっきり差し支えているンだが
465[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 19:07:01 ID:i+ukIOJi
>>464
起動メニュー(起動したとたんENTERで出るやつ)で
メモリとHDDの診断した方がいいね。
俺はそれをやった上で、HDDの完全消去をしてリカバリ掛けた
466[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 21:13:04 ID:o3B0la+c
ペンでカキコ
書きにくいねW
467[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 22:15:07 ID:i+ukIOJi
あーなんかアップデートモジュール入れたら、失敗しまくりだわorz
StationMobile
Wireless LAN Driver
アップデートナビ(アンインスコしたらできた)

なんか、レジストリの書き込みに失敗してるくさい。
こりゃHDDが逝かれたか?
468[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 00:13:40 ID:+JV5Uu/k
>>451
感圧式では無理。精度悪いから直線書いてもぶれるし

>>453
OQOは普通に直線引けるし小さい字もかける
全然おまけじゃないぞ。
むしろP70のがオマケ。画面タッチで楽できる程度にしか使えない
469[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 08:37:01 ID:BDh8L6pe
タッチパネルが改善されるまで買い控えたほうが良さそうだね。
どうせすぐに納品されなそうだし。
470[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 09:39:29 ID:Ra94+LyS
タッチパネル改悪すぎ!
初代機と公私併用してるが
銀行のATM並に反応悪い
471[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 11:07:26 ID:oC24jYUC
スレ違いと言われそうだが、
P70T、昔のソフト(win98, ME用)が軒並みインストール出来ない
setupが動かない
win16サブシステムエラーはtablet editionだからなの??
普通のXPだと全然問題ないんだが・・・
472[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 11:24:15 ID:sFjYfrxq
StationMobileをアップデートしたら、ワンセグ感度がうpした。
473[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 11:53:29 ID:ZZzepd41
> 銀行のATM並に反応悪い
銀行のATMにあやまれ!
474[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 12:22:16 ID:k1JNSMtn
洒落にならんな。
475[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 12:42:08 ID:TLR3SYmE
タブレットエディション微妙に差があるよね。
office2000でちょっとしたところで問題が。
XPproだと問題ないのに
476[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 14:41:28 ID:JMz0S8S5
休止状態にできないのですが、これは仕様?

スタンバイだけに頼るのは不安。
そして、スタンバイも不安定。

困ったものだ。
477[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 14:56:20 ID:OKJU2uyT
>>476
つ”KB909095のパッチ”
478[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 20:46:42 ID:oDWPKeN2
>>384
今日、行って買おうとしたら、対応確認がとれてないといわれ、
さらに昔、痛い目にあったメーカーだったので、一旦断念しました。
メモリが動かなくなるだけならまずしもパソコン自体に損傷がいくのもいやだしなあ。
そこら辺の関係はどうでしたっけ。
メモリが死ぬだけならチャレンジしたいですが・・・
479476 ◆otabeAgnj2 :2006/10/06(金) 23:27:15 ID:4BvDEsuF
>>477

情報サンクス
充ててみたけどダメみたい。

この連休でデフラグとかリカバリとかも試してみるつもりです。
480[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 00:20:16 ID:Q8UUD8G3
>>476
出荷状態で休止出来てるけど。
エラーが出るのか?
481[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 00:59:58 ID:Y4fAk8Tv
げ、これ無圧式なの?
展示されてたやつはよかったのに・・・

482[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 03:55:25 ID:a8JFsB0V
>>471

データ実行防止を切ろう
483[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 09:58:56 ID:mVMyVLoi
ちょ・・・
本体とオマケのUSBメモリ、何で別個に送ってくんだよ。
同じ日の到着なのに。しかも日通と佐川だって。
いろいろ事情もあるんだろうけど、非効率だよなぁ。
484[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 10:31:08 ID:mVMyVLoi
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
下請け配送会社(?)のおっちゃんが日通と佐川の荷物、一緒に持ってきた。
なんだ、結局一緒に届いたな、と思って佐川のほう開けてみたら、別の荷物じゃん。
んで、そのほんの数分後、違うおっちゃん(こっちは正規の日通の人)が、USBもってきた。
なんじゃそら。
485478:2006/10/07(土) 11:10:40 ID:8zdyKhz3
メモリ対応を調べてみたら、
とりあえずバッファローとグリーンハウスで対応するとする型番が違う。。。
そら、対応していないといわれるわ(pcボンバーはグリーンハウス)。
どうなってんだろ?
486[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 13:38:20 ID:hZRtav2k
>>485
メモリーですが、グリーンハウスのPC4200のやつ(たぶんこれしかない)で、
1週間動作させていますが、全く問題ありません。

秋葉のBlessで確か税込み\36,000強でした。
487458:2006/10/07(土) 15:10:09 ID:JBfzNGud
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!

ブルーバックの嵐で、起動すら失敗するようになった
で、チェックプログラムでもエラーがでるようになって
しょうがないからサポートに連絡したら、

修理することがケテーイすますたヽ(`Д´)ノウワァン

たった、1週間の命でひた

可能なら返品したくなってきたゾ
せめて、タッチパネルをまともなのに交換してくれるのならなぁ〜
488462:2006/10/07(土) 17:27:25 ID:dV7qqHxJ
>>487
いいじゃねーか。修理できて。
俺は調子悪いのにエラーは出ないから修理に出せませんorz

いろいろやってみて、アップデートやインストールは、HDDプレテクション感度を「通常」に
しておいた方がいいっぽいのと、起動直後やHDDがフルアクセスしているときに、
レジストリを弄るような処理はしない方がいい。

タブレットは慣れてはきたが、やっぱり感度を上げて欲しい。
ワンセグみたいに、ソフトの調整で感度上がらないのかね。センシティブになってもいいんだけどな。
489[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 17:41:31 ID:j1lt6qHi
HDDプロテクション感度はモバイルモードが一番感度低めの設定なのが意外なんだな。
持ち歩くときこそ、しっかり守ってほしいもんだが。

うちのは調子は悪くない、が、後付けで買ったほうがまだ安いメモリはともかく
HDDはやっぱWEBカスタムモデルで買っておくべきだった・・・
Tabletの感度もPsionNetBookProと比べたら、まぁこんなもんかなと思うし。
490458:2006/10/07(土) 18:20:03 ID:JBfzNGud
>>488
修理じゃなくて、新品交換になっちったよ…
まぁた設定やり直しだ。2日くらいかけてセッティングしたのに(つд・)

しかも、いつ交換できるかが現時点で不明らしく、
1か月近く待たされる可能性大らしい…
仕事でいますぐ使いたいのに、損害賠償でも請求したいくらいだ罠

で、返品はやっぱしできないらしい(´・ω・`)ショボーン

タッチパネルの不調は、交換新品でもそうなら連絡してくれ、だって
491[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 19:05:53 ID:V6gBKLSp
仕事機の不調大変ですね。

>タッチパネルの不調は、交換新品でもそうなら連絡してくれ、だって

交換新品の液晶がOKだったとすると、暴動が起きるな。
492[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 20:00:34 ID:UErkUVpI
>>489
モバイル=電車などの乗り物の中で使うことが多いから、
感度が高いと使い物にならないんだよ。
493[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 21:23:20 ID:9ObPb1rZ
>>471
セットアップ開始して再起動後にエラーでるやつか?それなら回避方法はあるぞ。
494476 ◆otabeAgnj2 :2006/10/07(土) 21:58:10 ID:52lxGh81
>>480
リカバリしたら、休止状態にできるようになった。
何が原因なのかは分からず。
間違えたドライバでも入れたかな…?
495[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 00:32:02 ID:zSF8yMrK
MobileMeterでチェックしてみたが、温度上昇はCPUよりもHDDのほうがぜんぜん大きいな。
ファンの回転も、HDDにガリガリアクセスしたときの温度上昇に伴って起こってるようで。
尤も、CPUの温度を取得できてない可能性も否定できないが。
いずれにせよ、HDDアクセスを少しでも減らすにはメモリは1Gつんだほうがよさげだね。
でも、高いんだよなぁ。3万以上もするメモリなんて売れないので扱ってません、なんていわれたし。
496[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 01:07:55 ID:zBK4zWA+
4日にポチって13日到着予定。
楽しみだなー本当に。
80G/512M/ワンセグ付を16%引で
1Gメモリーは一つ下の階がエロビデオ屋のPC店の親店から248百で購入済
今回のキャンペーンの方がお得じゃん絶対。
512Mのメモリ売りたいけど万が一、修理出すときは買った状態じゃないと駄目か。

さー、あとは大学のVLAN認証ソフトがタブレットverに対応するかどうかと
授業中にノート代わりに使っても怒られないように教授を説得することか。
けどみなさんの声を見る限りノート代わりは無理そうだ。
497[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 01:55:12 ID:4xLZ9MRJ
よーやく、ひととおり、今までのノートの設定の移行が概ね片付きました。
文字が小さかろうというのは覚悟してたけど、やっぱ小さいな。でも許容範囲かな。
ワンセグ、素の状態で、NHK2チャンネルと民放1チャンネル受信できた。
いちお付けたけど、やっぱほとんど使う機会なさそだな、これ。

ところで、この機種は、画面を回転させても壁紙は変わらない?
(うちのVaio Hだと、回転させると壁紙も縦用に切り替わるんだけど。)
まだ細かいところまでいじれてないので、見落としてたらすいません。
498[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 03:31:39 ID:BOdc/eyG
X505/SPからの移行組。
キーボードが馴染めない。
499[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 05:49:13 ID:MC4iSM/K
このサイズにしてはまともに打てるほうだ・・・
500[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 10:10:19 ID:kd8uPLQ3
Japanistインストールしたのに、手書き認識が非常にpoorでorzしている
俺様が500ゲット。WindowsTabEdition付属の入力のパネルの方がまだ軽い。
501[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 13:03:30 ID:o0VACnfb
>>499
USキーボードは更に打ち易くてグッドです。
502[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 17:19:33 ID:TGpYO3lX
自作アンテナだと
http://blogs.shintak.info/archive/2006/10/08/29779.aspx
標準でこういうの付けてくれ。
503[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 00:48:44 ID:To9pScAa
ビックカメラ@ラゾーナにて触ってきた。
当方P8210使いだが、キーボードはP8210のほうがタッチ感触よいな。
さすが画面は高精細で好感。ちょい暗い気がしたのは展示場所のせいか?
ヒンジ形状や全体のデザインのせいもあって、よほど新機種のほうが
ビジネス機っぽい感じがしたな。
次、買い換えるならこれだな。
504[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 05:11:23 ID:Uo3NdP7o
縦表示を有効活用している人
http://haya.to/
505[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 13:19:42 ID:KXBB3Lkz
U100から乗り換えるつもりで昨日秋葉原の淀橋で見てきた。
みんなが言うようにタッチパネル以外は本当に良い出来。
なんか、光沢フィルタとメンブレムの間がかなり開いてるのかタッチパネル使うと波打つ感じだね。
で、隙間のせいでメンブレムに上手く接触せず、距離があるために波打って正確にポインティング出来ないのかな?と思った。
液晶は多少暗い感じがしたけど、野外の視認性は良好っぽいし、画面が広いのは良いね。
キーもちょっと硬い感じがしたけど、結構打ちやすい。
何より乳首がまともなところに付いてるのとスクロールボタンが付いてるのは当たり前だけどうらやましかった。
あと、画面反転の影響かポイントがずれるのは確認した。
製品版はまともになったのかな?

この辺が改善されれば本当にモバイルパソコンの真打って感じになるね。
本当におしい。
506[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 13:21:26 ID:KXBB3Lkz
あ、あと自分は気にならなかったけど、視野角は若干狭いね。
45度くらいが限度なのかな?
507[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 20:44:38 ID:QQtFLmeU
 ヴィスタ搭載時にいろいろまとめて改良されたロットが投入されるに賭けた。
508[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 21:30:51 ID:FKue9CiN
結局糞OSの所為でorzになるに賭けた。
509[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 22:18:20 ID:hLCarp85
タッチパネルは解像度的に限界近いような気がする。
誤動作防止のアルゴリズムから見直さないと駄目かもしれん。
510[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 22:21:34 ID:3olUsgsB
WEBカスタムモデル、ポチろうかと思ってるが、お届け期間が2ヶ月程度に・・・
何が発注遅いんだと思ったら・・・CPU・・・どうしよう・・・
511[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 23:24:48 ID:7nVT137T
さんざん言われてるけど、画面のテカリがヒドいわ。
タッチペンのほうは、今まで使ったことなかったから、
むしろ手書が予想が上に使えるんで感心した。
これで感度悪いほうなの?
すげえ、こんな雑ななぐり書きでも、すごい精度で正しく認識されるぞ。
おもすれぇ―
512[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 00:40:33 ID:nDDHuaeE
>>511
筆圧の弱いオレだと画数の多い漢字で縦か横の線が抜けてしまう。
慎重にかつペンを立てた状態でないと「阪」や「五」なんかもちゃんと書けない。
感知方式が違うとはいえ、TC4200だと余裕なんだけど。
513[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 01:11:29 ID:vRRS4XCe
>>512
俺もTC1100のつもりで書くと結構線が抜けてしまう。
まあ仕方無いか。
514[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 01:12:50 ID:NZyOhjjf
リナザウと比較すると、確かに線が抜ける。
でも、使えないほど酷くはないかな。
あとは、どこかから専用の保護シート出してくれないかなぁ。
515[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 01:30:04 ID:mpC72oUZ
>>514
8210用ならあるよ
516[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 05:36:53 ID:Sh6puMgG
P70Rユーザーで申し訳ないんだが、1GBメモリーってたけーな。
普通5万くらいだけど、テンプレにある2万6000円ってどこ?
517[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 08:00:43 ID:Ifdh8YOn
ペンタッチよりも熱が気になるよモバイル機としては。これからの季節ちょっと助かるけど。底面温度何度以上のものは作っちゃ駄目とかの基準があってもいくない?
518[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 10:06:50 ID:Z/kGlQA+
>>517
温度が気になるならA4にしな。
このサイズのPCで熱いと感じられない機種を作るのは現状では無理だろ。
519[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 12:23:22 ID:BrME7TBQ
本体熱くてもそれできちんと廃熱できてるならいいな。
熱暴走さえ起こさなきゃいい。
520[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 13:07:39 ID:2hz72K4X
なんで80GBを全てCドライブに割り当てられないのでしょうか?
リカバリCDでやってみましたが、どうしてもDドライブに12GBとられます。
教えて君でスミマセン。<(_"_)>
521[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 14:34:24 ID:TWnrI6ro
普通のXP使って領域確保してから、リカバリディスクを使う
522520:2006/10/10(火) 15:08:43 ID:2hz72K4X
>>521
dクス!
523458:2006/10/10(火) 16:11:44 ID:siuMAr8M
さっき、富士通から連絡があって、
交換品の手配が最短で来月半ばくらいとか言われてΣ(゚д゚lll)ガーン

さすがにそこまで待てないから、「返品させろ!」と言ったら、
あっさり通ったよ
返品不可での購入契約だから云々とかは言われなかったなぁ

ちなみに、今から注文すると納期は2か月以上先だとか
CPUが確保できないらしい…

しかし、代替機を買わなきゃいかんのだが、どうするかな!?
別にタブPCじゃなくてもいいんだけど、
ここまでオレの用途にピッタシなのは
LOOX P70Tしかないしなぁ…

損するのを承知で、店頭モデルを買うか
それとも別の安いノートPCでも買って、
Vista発売直後にPの後継機を狙うか…

イケメンの藻舞らなら、どーする?
524[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 16:22:36 ID:TWnrI6ro
>>528
このスレの不満持ってる購入者から等価で譲ってもらえヴぁ?
525[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 16:25:34 ID:TWnrI6ro
>>528
あと、タブPCが必須でないとしたら、どのスペック/機能が必須なわけ?
それによっては代替機が見つかるかもな。
526458:2006/10/10(火) 21:52:42 ID:siuMAr8M
>>524-525
新古品に限りなく近いとはいえ、等価はなぁ (。・x・)

とりあえず、タブはいらんが、
VAIO typeU程度でいいから、タッチパネルはできればホスィ

HP nc2400、X41のどっちかのタブか
Let's R5、ダイナSXのノーマルなのか…
あるいはヤケ糞で、VAIO UXにするか…

やっぱりP70T/N店頭モデルを狙うのが、一番マシって気がしてきた…
HDDの換装って、メンドイのかなぁ
527[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 22:27:28 ID:mutZdAz0
>>528
に期待
528[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 22:57:18 ID:BrME7TBQ
P欲しい
529[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 00:14:19 ID:jpwwN+eY
おまいさんの好きなようにすればいいと思う。
「 Vista発売直後にPの後継機」が出るか知らんが。
出ても直後なら漏れはスルーするが。
530[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 00:38:06 ID:x0hqcj1T
自分のマシンでは深刻なエラーなんて出ないけどな。
P70Tにはそれなりに不満はあるけど、いまさらCoreSoloでもなく
縦600dotしか無く青歯も無い前機種には戻れん。
人間とは貪欲なものだ。
531[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 09:18:49 ID:fM5WZ6GH
P70T、Win高速化PC+を使うと危険、というのは既出?
532[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 09:34:02 ID:v643+w0y
どういう意味?
533[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 09:50:06 ID:UYRG7VEf
>>531
既出かどうかしらんが、たしかに危険だ。
おれは、そいつのせいでドツボにはまって、丸一日つぶした。

既出だったのか?orz
534[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 10:52:46 ID:SeksFDsE
>>531
漏れもハマッた。
テキトーに項目選択して再起動かけたらオシマイでした。
マトモにアプリが何一つ立ち上がらない有様だったので
復帰ポイントに戻すこともできずにOSリカバリする羽目になった。
リカバリ後、手作業でレジストリいじって最低限のチューニングだけした。
535533:2006/10/11(水) 10:58:10 ID:UYRG7VEf
俺は、休止状態に入れなくなるという不具合だけで済んだけど・・・

サポセンを2時間くらい占有してしまった。結局、こいつのせいなわけで、
すいませんでした>サポセンのお姉さん。
536531:2006/10/11(水) 11:00:15 ID:fM5WZ6GH
>>440 に、「メモリ関連のレジストリチューニングはやらない方がいいぞ」とある。
たぶん、これのこと。
既出のような、じゃないような。

自分が試した範囲では、Win高速化PC+ の [システム]タブの
「2.アプリケーション実行用として〜」
にチェックを入れると、起動直後に落ちるようになってた模様。
537[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 11:35:58 ID:zysKFVD5
スタイラスペン売り切れ状態orz
538533:2006/10/11(水) 11:40:07 ID:UYRG7VEf
[システム]たぶのAね、うちもそれだよ。あと、Bもあかん。
この2つ外したら、休止状態→フリーズ直った。
539[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 13:02:30 ID:TduaZrBf
俺もWin高速化は使ったけどその辺は弄ってなかったからぎりぎり助かっていたようだ
540[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 14:43:15 ID:zysKFVD5
P70Tでいろいろお絵かきソフト試してるんだけど、
ペンをタップした瞬間から0.1秒くらいペンの追従をしないソフトと
するソフトがあるけど、違いは何だろう?
MSのタブレットPCサイトにあるダウンロードソフトやJournalは軒並み追従が
いいんだけど、SAIやNekoPaint等は最初の追従が悪い。だから、ペンを
タップしてから一拍おいてからペンを動かさないといけなくてちょっと
ストレス。

なんかタブレット専用のSDKとかがあるんだろうか…。
541[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 14:54:13 ID:zysKFVD5
>>540
いきなり自己解決したwww

プレス&ホールドを切ったら追従が良くなったわ。
元々追従が良いソフトは、キャンパス上はプレス&ホールドを一時的に
カットしているんだろうな。
542[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 19:26:17 ID:vfMJEBHM
しもたー
WEBmartで買ったときお問い合わせ1件目から有料にし忘れて
5000円損したー。もったいなーい。orz
543[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 21:44:19 ID:/czztOaP
>>542 を読んで気付いた、

しもたー orz
544[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 23:16:58 ID:/IsH3/i1
>>542
俺も今気付いた・・・orz
545[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 00:58:31 ID:15Vei/B3
>>541
ありがとう、おかげでFlashで点が描けない現象が解決できた;
546[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 18:21:07 ID:bJuLsZOE
純正HDD80GBの方 型番はMK8007GAHですか?
載せ替え検討してます@P82102ndHAND
547[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 18:43:52 ID:tQc/hweC
>>546
デバイスマネージャーの表示ではそうですね。P70TNのカスタムメイドですが
548[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 19:20:29 ID:bJuLsZOE
>>547 Tanks!
549[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 19:24:02 ID:tWYdeMzz
>>546
純正30GbはGAL(5mm厚)でしたが、MK8007GAHに載せ替えても
問題なく動作しています
550[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 09:17:21 ID:Fwh3EYg+
サードパーティ製液晶保護シートに朗報
pocketgamesの館長さんがP70TNを購入。
サイズぽったりの Super/Easy Protector も出そう。
期待大。
551[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 09:21:09 ID:mN5QSVpj
>液晶保護シートはもうちょっと待ってね :)


お持ちしております。

552[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 19:52:13 ID:eIEOC9dk
あとはお金を振り込むだけなんだが、このスレみたら不安になってきたな…
553[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 00:46:00 ID:P3UR/vea
おまいら バッテリー交換プログラムがきましたよ。
ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/10/13-1.html

俺は手持ちの3本すべて該当品でした。
1年近くがんばってくれてありがとう。はやく新品になって帰って来てね。うれぴー。
554[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 01:44:08 ID:GntZwkqE
今日届いたので、感想を。
シートは貼ってみて縁の部分が醜いので(知人に指摘されて)
LOASのA5シート買ってきて貼りました(多少カット失敗したけど)
シートを換えてもペンの書き心地が思ってたより悪くてがっかりしたけど
なんとか授業で使っていけそう。

動作はCoresoloにしてはメモリ1Gでももっさりという感じ。
555[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 02:02:50 ID:PVRxyF/V
>>553
 オレも1年つかってへたってきた奴と、そいつの代わりにと買ったデカバ、どっちも該当。
 該当しない奴もいるのかな??
556[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 02:52:23 ID:UVABlzLq
とりあえず、切れるアプリどれ?
富士通系全部?
557[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 06:13:20 ID:G/m0l2jX
法人モデル,新型キターーーーーーー!!! って,ここの人たちはもう知っているか。

FMV-P8230
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/sty0610/feature/p8230.html
558[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 07:58:37 ID:5kku79dm
>557
メモリ256と1Gの差額が12万ってありえない・・・
559[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 08:42:10 ID:dBTuPN3X
>>558
普通だよ
富士通が特にボッタクリってわけでもない
560[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 08:54:51 ID:28+SO1gU
こっちも2ヶ月待ちになっちゃうね。
561[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 10:47:50 ID:I8ETLanE
サスペンド等の時に鳴る無駄にでっかいBeep音は
消すことできる?(L00XP70TN)
562[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 11:00:24 ID:8vXyxjCe
561 >>412-413
563[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 11:23:17 ID:ToJMXzoc
Bluetoothついていないのか・・・
564[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 12:11:13 ID:yg4fOuiv
法人モデル来たか。
液晶ツルテカが嫌いな人はこっちもいいかもね。
565[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 12:16:10 ID:anUYwAFo
なに。法人仕様はツルテカじゃないの?
でも青歯はないの?
微妙な仕様だなぁ・・・
566[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 12:38:58 ID:28+SO1gU
微妙つか、俺、30の方がいいよ。
567[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 14:57:45 ID:v1MPOP5x
568[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 15:30:43 ID:FTIvqIDv
ざっとスレ読んでみたところによると・・・

前モデルはかなり良かったけど、高機能にバージョンアップした新しいモデルは、
かなりダメダメってことみたいだね
来年春に新機種が出れば改善されてるかな?w
569[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 15:35:28 ID:dBTuPN3X
ダメダメっつーか期待しすぎ
前モデルはモバイルならではの制限とか機能のシンプルさが相まってそれほど過大な期待はされてない
570[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 16:20:03 ID:aAMtcjac
P8210ですがSDスロットって1GBまでなんでしょうか?
手元の2GBのSD(SunDiskと上海)読まないですが...
571[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 16:26:57 ID:nV4M5un0
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
HDDを交換しようとしたら、ネジ穴なめちったよぉ〜
フツーにドライバをちょっと回しただけなのに…

せっかく交換用のMK-8007GAHが届いたけど、
これじゃ、ディスク蓋がはずせないゾな

ちなみに、ほかのネジははずせたけど、ヤワヤワな感触ですげぇ怖い

ネジ穴は、たいして回してもないのに、すでにガバガバだ
瞬間接着剤もダメだし、どーするかな。
ネジ穴を掘るドリルでも買ってくるかな…

初期不良品を新品交換したばかりなのに、まぁたトラブルかよ
やはり不実は不実か…(´〜`)
572[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 16:57:42 ID:91dAHOfm
>>570
ADATAのminiSD+adapterだけど普通に読むよ@P8210
573[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 17:36:08 ID:UcPlBFja
>>571
それはトラブルじゃないだろ
自分のミスを富士通のせいにするな
574[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 18:44:00 ID:nV4M5un0
>>573
煽り、d ンなレスして、何か楽しいのか?
もしかして不実関連のサポか?(* ̄0 ̄)ノ

ちなみに交換する前のヤツだと、ネジはしっかりしていたンだがな
いずれにせよ、もっとマシなネジを使って欲しかった…

ネジ穴を掘ろうと思ったが、非常に小さいなネジなんで、
割れる可能性大なんで、不安だ。
素直にサポに交換してもらうかな…。有償になるだろうけど
575[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 20:23:55 ID:P3UR/vea
トラの2GBも問題なし
576[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 20:26:15 ID:P3UR/vea
>>574
ドライバーにサイズがあること知ってる?合わないサイズのドライバー使ったらどんなネジでもなめるよ。
577[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 20:45:13 ID:dHd3zD1C
>>571
アタシもネジ、なめる寸前まで逝きそうになった
サイズは標準的。しかし、前モデルと違って、異常に固く締めている。
更にネジ溝が浅い!よほど力を垂直にかけて、慎重に回さないとダメボ!
578[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 20:45:18 ID:nV4M5un0
>>576
当たり前のことを、ありがとう
そこまでアホじゃないつもりだがね
579[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 20:53:22 ID:nV4M5un0
>>577
ナメなくてよかったね
オレのは2台のネジとも、そんなに固くはなかったけど、
ナメてしまったP70TVは、決定的に強度?がなかったなぁ

すでに1本のネジを緩めて、ヤワヤワなんでヤバイ!
って思ったから、カナーリ慎重にゆっくりやったつもりなんだが、
わずかに回して、すぐにネジ頭を確認したら…、もうナメてたよ・゚・(ノД`)・゚・

前モデルのことは知らないが、他メーカー製品と比べると、
ちょっとネジ自体の形状が…。
強度や耐久性のことはわからないけど、取り扱いには苦労しそうだ
580[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 20:57:56 ID:ToJMXzoc
>>575
2GBのメモリ?
581[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 21:25:13 ID:+dqDdCry
>>580
SDとちゃうか
582[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 21:54:39 ID:UcPlBFja
ID:nV4M5un0
いい加減にしろ、屑
勝手に手を入れて自分で壊しておいてグダグダ言うな
トルクドライバで適正トルクで回してから文句言え
583[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 22:01:27 ID:xQC/G8Z0
ねじ頭にクイックスチール盛って、再生すりゃいいんじゃね?
584[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 22:20:29 ID:nV4M5un0
>>583
それを買おうかと思ってましたが、
あの小さなネジ山にきれい埋められる自信がない…

あと近所には売ってなかったないから、買いに行かなきゃな
でも、明日も仕事で時間がないンだよなぁ(;つД`)
明後日には使う予定があったのに…

http://home.catv.ne.jp/dd/trimdale/TPHowTo.htm

↑を読むと、エポキシ系でもダメな時はダメみたい

とりあえず、サポートにも補修費とかを聞いて、
P760TVの内部に影響の少ないように、
なんとかベストな方法を考えてみます
585[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 22:45:13 ID:xAth4EZ4
>>582
表現はアレだが、正論だと思う
586[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 22:55:45 ID:RY0Kl08b
UcPlBFjaの不治痛への忠誠心にカンドーすた
漏れも不治痛の悪口いえば、なんか煽ってくれるのかな?ワクテカ

WEB MART、漏れのオーダーまだあああ? 遅いよ、なにやって(ry

読み返すと、nV4M5un0は不要品交換したのか
実は漏れもなんだが。その点だけは同感
587[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 23:00:02 ID:RY0Kl08b
>>586
誤) 不要品
正) 不良品
588[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 23:17:37 ID:UcPlBFja
プッ
589[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 23:33:12 ID:UCUI5agx
HDD交換って自己責任でしょ?
それやってしかもネジ山舐めた程度でクレーマって...

590[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 23:34:18 ID:eR1COK/j
ID:UcPlBFjaが言ってることの
どこら辺が擁護になるんだか┐(´ー`)┌
591[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 23:49:18 ID:ToJMXzoc
>>581
ぬるぽじ
592[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 00:06:29 ID:lP0jZ2R1
                ,. -、
           _.,,/-....._ヽ
        ,.-=7..:.:.:.:,:lー、::ヽ...、
        〃 /:::/:/lj`_ `;:::l`、.、
        //  ク:l(::フ  l:.::j l::::l  l i
      ,' ;'  ゝl −`l =L):!  .! l   >>585-590
      i l     (\..|_」、-,'ニ、   l .!   つまんない話題、禁止っ!
     ,! l  _,/_ゝ. \/  .}   l l
.     l ,!   (/  _,>、 ´ヽ /    l l
      l l   ゝ-l} /l 丶ノ-' {.    l l
      l l   (´lj/|、ヽ|| _j   l l
     l l    `| | .|ゝ'´「´    l .!
.       ! l     j j. |  丶   ,! l
593[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 01:11:23 ID:4cDcuNEq
富士通自身がネジ山潰してるなら文句言えると思うが、
あっちが問題無く付けられてるものを自分の技術不足で潰したのに
文句を言うのはさすがに…。
594[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 01:29:05 ID:m6vzF3zf
>>592
恥ずかしくなった?
595[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 01:53:12 ID:15C4WWoL
ダサいね
596[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 04:16:56 ID:pxhDKDVI
nV4M5un0=RY0Kl08b
酷い自演を久しぶりに見た
こんな事ってなかなか無い。素敵。
597[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 14:41:11 ID:LTdLSHjg
どーみても、自分でネジ穴潰して愚痴愚痴言ってるほうが馬鹿。
つーか鬱陶しい。
どっか池。
598[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 15:00:48 ID:6GgsPepD
>>412-413
すみません、BIOSみても分かりませんでした
どこで設定すればいいのでしょうか?(+_+)
599[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 16:06:48 ID:f4VF3lkM
>>598
Muteして蓋しめるでOK
600[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 16:20:58 ID:f4VF3lkM
570@P8210です。
UMAXの2GBは正常に読み書きしました。

SunDisk青スタンダードは認識するもアクセス途上で読めなくなる。
P8210側でフォーマットも完了できない。
カメラ3種カードリーダー2種では使えているので
相性ですね。お騒がせしました(;。;)
601[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 17:59:37 ID:gYfzKJfI
これ↓はどうですか?

B8230 12.1インチ液晶 DVDドライブなし
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0610/b8230/

Pシリーズより,キーが大きくて打ちやすそうで,オイラはこっちが
欲しい。
602[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 18:14:50 ID:U3/YBKd8
>>601
 重いしでかいし、比較対象にならない機械。あんたがこれが欲しいなら、このスレに
来るのが間違い。

603[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 20:43:12 ID:HvEZNoTq
>>598
詳細→各種設定→音量設定で「オフ」
604[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 23:14:24 ID:15C4WWoL
>>601
光学ドライブ無しでこの重量って今となっちゃフーンて感じだが
タッチパッドありというのは微妙なポジションで面白いと思った
605[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 02:08:41 ID:NvkhDgYl
用途によるが、Liteにやるならこっちのがイイゾ
http://www.expansys.jp/product.asp?code=140351&tab=1
606[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 07:27:44 ID:B3K2gi0Z
だから、用途の違うものを持ってきて何がしたいのかと
WXGAでなくWVGAではないかと疑われているくらいだし

607[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 11:35:20 ID:WlaZ26Yr
圧縮ドライブにしてもマイリカバリは正常動作するんだね。そんだけ。
608[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 13:48:46 ID:x1JQhRF0
先程振り込んできた。
届くのが楽しみだわ
609[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 15:30:14 ID:nYgC4LPQ
安い1Gメモリどこかに売ってる?
610[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 16:41:13 ID:/rrNtCZK
ワンセグ付買いました。
これってクリーンインストールとかできないの?
なんか富士通の操作パネル?うざいんだけど・・・。
611[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 16:56:29 ID:hCfCLoQ0
それくらいのことを自己解決できないおまえのほうが余程ウザい
612[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 00:42:49 ID:/AQNVAMK
>>611

いちいち煽るな。
613[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 03:52:46 ID:w4D2sHE3
電池交換まだ〜?
614[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 06:06:17 ID:9GmHmY+0
Slim60、ノートPC用外付けバッテリーってP70Rだとどのくらい持つのかな?
615[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 06:17:36 ID:9GmHmY+0
下げ忘れた・・orz
616[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 12:44:04 ID:zyp+2RnR
>>521
XPで領域確保やり直してからリカバリ使おうとしたら領域が
無いって怒られて先に進めません・・・。

どうしたらよいでしょうか?
(教えてくんですみません;)
617[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 12:45:58 ID:zyp+2RnR
あ、フォーマット忘れてた・・・これかな?
618[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 14:23:45 ID:bcKqVMeh
ここの液晶だったのか・・・
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1017/tmdisp.htm
619[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 15:02:01 ID:fu2FcsMZ
どうりでショボイはずだ
620[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 15:10:47 ID:zyp+2RnR
ダメでした・・・;
やはり、XPで領域確保やり直してからリカバリ使おうとしたら領域が
無いって怒られて先に進めません・・・。
621[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 15:22:52 ID:2DmMZp79
>>620
knoppixのQTPartedを使って、パーティションサイズを変更しろ
まず普通にリカバリして、D:のパーティションを消して、
QTPartedでC:の領域を増やせ。
622[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 16:43:32 ID:2DmMZp79
pocketgamesのP70T用液晶保護シートの予約が始まったな。
速攻でポチ
623[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 16:59:11 ID:zyp+2RnR
>>621
ありがとうございます!
早速やってみます。
624[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 17:02:19 ID:q9Az/5xv
>>622
2仕様あるみたいだけど、どっちにしました?
625[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 17:10:44 ID:+1YHydr7
>>624
好みだと思うけど、自分はシルキー仕上げのeasyの方
ツルツルsuperはPDAの時使ってみて、写りこみが凄いのでやめた
626[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 18:03:29 ID:2DmMZp79
>>624
今は暫定でP70R用のsuperを貼ってるけど、映りこみがひでえ。
ひざや机の上でタブレットスタイルで使うと、天井の蛍光灯が
映りこんで”全く”見えない。なので、今回はeasyにした。

立てて使う人や、ノートPCスタイルで使う分にはsuperでもいいと思う。
627[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 18:09:25 ID:IdoYtn9f
しまった、単語に騙されてスーパー注文しちまったよorz
628624:2006/10/17(火) 21:10:33 ID:10BQdVou
>>625
>>626
アドバイス、Thanksです。m(_ _)m
低反射を重視してeasyをポチりました。

629[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 21:38:37 ID:Y6pzvAAE
>>627
騙してないぞ
super高反射なんだからw
630[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 21:49:38 ID:IQLZKMEe
それを云うなら 高透過 ダロ…
631627:2006/10/17(火) 22:08:23 ID:sMZXOjs0
この標準状態でのテカりが我慢ならないからフィルター買おうってのに、
superに反射されたら意味ないんだよ・・・orz
だって、「屋内で動画鑑賞に最適」とか書いてるんだから、騙されるじゃん?
変更してもらえないかなぁ・・・
632[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 22:25:23 ID:2DmMZp79
>>631
フィルターの第一義は「表面保護」じゃねーの?
その上で反射防止に振るか、高透過率に振るかは人それぞれだから、
二種類用意されてるんだろうが。
己の不備を恥じるとて、「騙される」は口が過ぎるだろ。

まあ、予備と考えて、もう一枚買えば?
633627:2006/10/17(火) 22:32:45 ID:sMZXOjs0
>>632
うーん、真剣にそう思ってないから、逆に「騙された」と軽く書いてしまったんだけど、
たしかに軽卒だったかも。すまぬ。
まぁ、たいして高いもんじゃないから、「表面保護」目的だけでも意味があると思うと
するわ。
634[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 00:45:58 ID:dg9qISNc
>>620
ドライブの容量制限がある(FMV活用ガイド200頁←紙のマニュアル)。
30GB選択の場合
Cドライブの最小容量12GB,Dドライブの最小容量12GB
それ以外
Cドライブの最小容量30GB(!),Dドライブの最小容量10GB

だそうです。
635[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 00:49:12 ID:ZKB89E/K
これ貼れば、多少はタブレット機能を使うようになるかなぁ。今までは、
液晶に傷がつかないか心配であまり積極的にペンを使っていなかったんだよね。

ところで、モニタレポートっていつ頃提出が求められるんだろう?
未だにこのマシンの使い方が見つけられず、ほとんど触っていない状態。
買う前から無理だろうとは思っていたが、高速版ザウルスとしては熱と重量
から使えないことが分かった。kwinsみたいな安い定額通信環境もないし。

せっかくタブレットPCを買ったのだから、普通のノートPCでは出来ない用途を
探しているのだが...残るはナビ用途で車載か?
みんなどんな使い方をしているんだろう?

636[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 01:11:56 ID:BsDE2GO4
電子書籍リーダー。
637[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 01:45:35 ID:k8sMCBw/
○ン拓
638[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 04:51:50 ID:nOSL5mdS
四川省
639[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 09:59:01 ID:pW17a++r
法人モデルならツルテカ気にならない?
640[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 12:05:35 ID:y/FyDQnt
>>635
会議のメモ取り
お絵かき
Webを縦画面で見る
手書きオンリーでメッセンジャーw

しかし、最強は
「子供に子供向けFLASHゲームをさせたり、お絵かきさせる」
理由:まだマウスを上手に扱えない。
   画面をタッチしたがる
   キーボードを隠せる
ちなみにお気に入りはNHKキッズパークのHPにあるゲーム
641[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 13:50:37 ID:42DoZRCk
んな子供ン時からネットさわらせんなよ。
642[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 17:58:19 ID:elSlokCC
パーティションコマンダー10のリカバリディスク(CD Boot可能なヤツ)で起動して、
HDDの領域を全部削除して電源を切る。
富士通のリカバリディスクで起動して、領域を設定する。
そしてリカバリ。

60GBモデルだけど、Cドライブは12GBにできた。
マイリカバリも問題なく使える。
643[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 19:58:36 ID:K3WTwo6k
感圧式でプレスアンドホールドよりも素早くペンだけで右クリックがしたいんだけど
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060531/239612/
↑こういうvistaに搭載されるような右クリックと左クリック(できれば中クリックも)を
切り替えるようなソフトは現時点でないかな?

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se401706.html
探してる途中で見つけたこれ↑は右〜左の切り替えにボタンを左クリックする必要があって、
一度右クリックに切り替えたペンでは左に戻せなくてダメだった。
644[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 20:05:57 ID:N0sOUATl
あの、80G換装後、PCに東芝モバイルディスク5Gを入れて、
SDカード1G入れたまま、リカバリしたら、HDDはすべてCドライブで
メモリーがDドライブになったよ
C・Dに強制的になるといった話もあったが、うまくいったよ
たまたまかもしれないから、試してみてよ
645[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 22:56:12 ID:KyqFOR+h
>>642
えっと、やりたいのは「Dドライブを無くす」なんですが、
「パーティションコマンダー10」を使えば可能なんでしょうか?

リナックス判らないんでQTPartedは断念、パーテーションマジックを
調べていた所なんですが・・・。
646[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 22:58:26 ID:KyqFOR+h
>>644
入れ違いでした;
「東芝モバイルディスク」ですか、早速調べてみます。
647[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 00:32:26 ID:6qYMkYb1
>>631
easyはるとモアレでるから、superで正解だったんじゃん?
648[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 01:01:49 ID:2p/VBgzb
646です。
東芝モバイルディスク5Gって5万円近くするんですね。
パーテーションだけのために5万円は出せません・・・;;
649[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 02:24:29 ID:ATB6rYEn
内蔵SDリーダー、相性けっこうあるよね?
手持ちのPQI1G、PQI2G、ハギワラ256M、トランセンド2GB(miniSD)は全滅。フォーマットすら受け付けない。
グリーンハウスの2GBが使えて良かった……。

皆さんの使用可能だったSDのメーカー教えていただけると幸いです。




650[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 02:33:29 ID:QH6gQQ92
今日、70触ってきた。
いいね。8210に比べると映り込みは大きいので、買うんだったら何か貼って対処す
るな。字は小さくなったけど、クリアに見えました。でも電車の中とかで使うと目
が悪くなりそうだね。マットブラックの枠とかが外でタブレットを繰り返してると
テカテカになっちゃわないかと貧乏な心配したよ。

8210からの買い替え衝動は起きなかった。Vistaモデル見てからで十分と判断した。
651[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 03:37:00 ID:Vy96+7GM
>>648
PartitionMagic使えばなんでも変更できると思うよ。
数千円するだろうけど。
C Dドライブがあったら、Dドライブの中身をC:\D-drive とかいうフォルダに入るように統合しちゃうとか出来る。
652[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 10:23:51 ID:qgqrDV7m
546@2ndP8210です。MK8007GAHにデータ環境そのままで置換しました。
お節介ですがHDD置換の方、環境再構築してませんか?

 1 Acronis HD Utility Pack(2,970円)買ってくる
 2 USB接続のHDDに1のAcronis True Image Personalでローカルディスクの
バックアップイメージをとる
 3 MK8007GAHもUSB接続HDDケースに入れて接続する
 4 2のイメージを3のMK8007GAHへ復元する
 5 MK8007GAHHをPCのHDDと入れ替える
 6 めでたく正常起動起動
 7 1のAcronis Partition Expert Personalでパーティション変更
   (7はこれからだけど...)


653[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 12:49:06 ID:2SRDBrhd
>>651
やっぱりそうですか。
とりあえずPartitionMagicかAcronis HD Utility買ってきます・・・。
(おそらくリカバリディスク使うときは同じ行程になるんだろうけど;)
654sage:2006/10/19(木) 16:10:12 ID:SqXQYhZG
>>653
先日80GBのP70TN届いていじくっててわかったんだけど、
Cドライブの前にEISA構成でマウントされないパーティションが2個あって、
その2個とCドライブとDドライブの4区画ともプライマリになってるのね。
だから、リカバリ&ユーティリティーではC・D両ドライブとも存在することが
大前提で、Cドライブ1発にするとか、Eドライブをつくるとかってことは全然
考慮してないようだ。
で、おれの場合、普通にリカバリしたあとで、Acronis Disk Director Suiteをイ
ンストールして、Dドライブ削除してから、論理でDドライブとEドライブ作り直した。
皆さんの言われるように、PartisionMagicとかAcronisとか導入して、Dドライブ削除
して、Cドライブ広げるのが一番手っ取り早いと思う。
655[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 16:17:16 ID:SqXQYhZG
すまん。。。ageてしまったorz
656[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 16:18:24 ID:BEEyZ0CF
ちなみに、Cドライブオンリーにするのって、なんかメリットあんの?
657[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 16:57:54 ID:muoFn3/h
外部ドライブがD:でないと困るとか?
658[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 17:15:18 ID:BEEyZ0CF
ふーむ。そういうこともあるのか。
決してけちつけるわけじゃないけど、むしろ俺は絶対Dドライブ必要派なもので。
659[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 19:57:29 ID:e5opDESG
ひとつのドライブのほうが、使い勝手が良い。
660[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 20:17:38 ID:3NZ1pq1b
東芝のモバイルディスクだけど、4年ぐらい前
ギガビート MEG50JSを買って、使っていたけど
本体壊れちゃって、iaudioのやつ買ったんで
中身のモバイルディスクだけPCスロットに差し込んで使ってます。
5Gとはいえ、letsなんか、HDD容量小さいノーパソでは重宝してます。
661[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 21:29:25 ID:fGYqWMpQ
>>657
ドライブ名の割り当て変えれば済むだろ。
662[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 01:43:17 ID:9Fk0W3i+
CとDに分かれてるとドライブ間でファイルの移動やコピーしたいときにノードの書換で済まないから?
663[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 02:30:48 ID:ROAOx1rx
DをCのフォルダへマップしちゃいなよw
664[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 08:18:20 ID:KlcLCoKy
>>643

おれはBIBLO MC923だけど、ずっとこれをWin95〜Win2kで利用中。
MBSwap
ttp://orange.sakura.ne.jp/~misaki/freesoft/mbswap/mbswap.html

切替ボタンはタスクバー常駐か、フローティングウィンドウを選択できるので
画面右上の邪魔にならない位置に浮かべている。
MC用の富士通のタッチパネルドライバには同じ目的のユーティリティが同梱されている。
665[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 12:52:31 ID:Z7ovtRtJ
>>664
右クリックも左クリックもさせないで、ポイントだけさせる(カーソルを移動するだけ)にするソフトはありませんか?(T_T)
666[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 13:29:18 ID:5vyy8GJ4
Azbyポイント1万円当たったぁぁぁぁ
667[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 17:05:40 ID:UsvJw7G8
P8210のバッテリ交換プログラムですが、結構はまりました。
バッテリではなくて、パソコン本体の番号を入れる時に
型名が FMVNP**** と 製造番号のR5Y***** の表記シールの場所が違うことです。
型名大きいほうの銀色のシールで 製造番号は 小さいほうの銀色のシールに
書いてあります。
電話で何回もやり取りして、疲れました。
668[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 19:09:23 ID:KdvwVYtT
ポインタの動きにひっかかり(CPUに負荷がかかってる時とか)を感じて、ぐぐってたら
http://support.microsoft.com/kb/920295/ja#
を入れるとThinkPad X41 TabletのタブレットPCで同様の現象が改善されたとあったんだが、
気になってP70Tの上記バージョンを調べてみた。

tipband.dll 1.7.2600.2180
tabtip.exe 1.7.2600.2663
だった。ちなみにhttp://support.microsoft.com/kb/920295/ja#のは1.7.2600.2921
どう考えるべきか・・・?
669[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 22:32:31 ID:mH5eJTSy
教えて君でごめん

ノートからタブに切り替えたとき自動で縦になるんだけど
それを解除するにはどうしたらいいです(‥?)

マニュアルには「自動的に変わるように設定されています」とは書いているだけど
それを解除する方法がみあたらないです

コントロールパネルにあるタブレット関連の設定とかグラフィックカードのドライバー
の設定にある回転とか見てみたんですけどダメでした

よろしくお願いします m(_ _)m
670[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 23:47:15 ID:MTl7KbPF
デカバが購入できねぇ.orz
671[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 00:01:44 ID:9QGliTYu
リカバリをかけようとしたら手持ちの外付けドライブ(BUFFALO)でブートしない...
ドライブを買おうかと思うけど、NOVACあたりが無難?
672[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 00:02:48 ID:OyxFMmkc
673[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 05:06:05 ID:x4+xhU6U
購入を迷っているものですが、以下の点はどのようなもんでしょうか。
1.映りこみが酷い
2.液晶が暗い
3.底が熱くてひざの上では使えない

1は最近の店で見るノートを見るとみんなそうなような気がします。
通勤時の使用も考えているので3がだめだと電車の中で使えなくなります。
液晶暗いのは慣れないもんでしょうか。
674[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 08:42:29 ID:bo0E5waZ
液晶の暗さは十分慣れられると思うけど、

4. 字が小さい

も電車の中では大事。こっちの方が慣れられないかも。
675[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 09:15:43 ID:K80Yb9oE
思いのほか、バッテリーの保ちが悪いなぁ。
いい加減、カタログスペックを書く悪習は禁止して欲しいわ。
(もちろん、そんなの鵜呑みにしてなかったですよ)
んでもって、糞ニーのせいなのか、Lバッテリ注文できないし。
あ〜、最初からLにしときゃよかった。
676[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 09:48:56 ID:x4+xhU6U
>>674
今はVAIO-U使っているんですが、それよりは大きいですよね?
それ以外は割りと使えるでしょうか。
677[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 09:52:03 ID:x4+xhU6U
>>676
VAIO-UではなくてPCG-U1でした;;
678[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 10:35:36 ID:0xcHz+7Q
P70Tかったんですが、よいケースないですか?
本体外装保護に何使ってます?
679[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 10:51:55 ID:Q2qGWcTy
>>678
少々高くなりますが、
ttp://www.mylets.jp/common/asciibag/index.html
のレッツノートR用がぴったりです。

保護という意味では、難があります。
680669:2006/10/21(土) 11:41:16 ID:15a4b5S8
>>672
>>394

Fujitsuメニューのタブレットコントロールで表示されるディスプレー表示のところで

「タブレット形態でポートリプリケータ [取付け | 取外し] 時のプロファイルを有効にする」

のチェックを外したら回転しなくなりました
ありがとございました

なんでポトリが関係するのか・・・
681[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 12:25:23 ID:CypTcL2B
>>673
映り込みが酷いのは、保護フィルタをつければかなり改善されるよ。
自分はpocketgamesのEasy Protector(P70R用なので少しサイズ調整した)
を使ってるけど、画面を真っ暗にしても自分の顔がぼんやり映る程度。
今度P70T用が出たからそれを使えばいいと思う。
682[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 12:58:22 ID:5oIruNpL
ヨドで買ったP70T/Vに保護フィルター付いてたよ。っつーか標準添付?
ピンクのFMV取扱ガイドP37ページに説明してあるプロテクションシート。

フィルター裏面全部接着ではなくて、外周に接着剤がついてる。
なので液晶外周に4、5mm程度フチの様な帯になって見える。
フィルターとしては、透過度は落ちるけど、指でタッチしても
指紋が付かない&写り込みがされないような加工になっている。

製品の感じとしては、W-Zero3es用に買った保護シートと似た感じ。
 ttp://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wo/4.11.6.9.1.3.2.1.0.6?p=01451704400

俺的に、タッチペンより指で突っつく操作が多いので納得してる。
683[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 18:40:00 ID:viLqkYA6
現行スレしか読んでないから既出かもしれないけど。

当方P70R。
EISA構成の隠しパーティション二つについては
KNOPPIX等で簡単にアクセスできる。
KNOPPIXでマウントしたところ、

305.9MBのほうには直下に
・[Recovery]フォルダ
・NTDETECT.COM
・ntldr
・WINNT.SIF
・WINPE.ISO
既出だろうけど、BOOT時にF12押してHDDからリカバリするために必要な領域なんだろう。
NTDETECT.COM、ntldr以外は同名のファイルが付属のリカバリディスクにも入っているし、
この二つはブート時に必要なだけ。
[Recovery]フォルダの中身がリカバリに使うソフト。
このパーティションにはリカバリに使うソフトがあるのみで、リカバリーされるデータは
含まれていないので、F12押してHDDからリカバリしようがリカバリディスクは要求される。
F12押してHDDからリカバリせんでも、BOOTの優先順位をCD>HDDにして、
リカバリディスクから起動してリカバリすればまったく同じソフトが起動するので
それができる人には不要な領域だと思う。

15.66MBのほうはなにも入っていなかった。何のためにあるのか解らない。
リカバリディスクを使うときにチェックするベンダー情報とかが入ってるんじゃないかと思ったんだが。

ちなみにKNOPPIXではスティックポイントは動いたけど本体のクリックボタンが使えなかった。
仕方なくマウスをつなげることに。

それで、質問なんだけどこの二つの領域を消しても付属のリカバリディスクでリカバリは可能かな?
誰か試した人いる?
684[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 20:09:57 ID:5oIruNpL
>ちなみにKNOPPIXではスティックポイントは動いたけど本体のクリックボタンが使えなかった。
あー俺もそこつまずいたw換装しよ思てた60G HDDが売り切れだったんで先延ばししてまつ。
レポさんくす。

俺もその2パーティション潰して良いか気になってる。出来れば将来Linuxとデュアルブートさせたいし。
685[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 01:18:47 ID:HMaoSvWJ
>>682
散々既出で評判も散々
686[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 14:59:27 ID:bfoMS6N6
P70Sがバッテリを充電してくれなくなった!
687[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 15:16:25 ID:eOawcbms
>>685そうなのか...( ´・ω・`)
付けない方がマシとか?なら富士通は反省しる!
688[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 18:27:08 ID:O1/5vWNv
>>686
発火するんじゃねーの?
(しゃれになんないって→俺)
689[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 18:51:55 ID:rFJUwcyw
ヨドバシ秋葉で触ってみた。

ペンがなくて爪で操作してみたけど、やはり強めに押さないと反応しない時があった。
でも、これは誤作動を防止するためにワザとそうしているように思えた。
ペンで操作するとどの程度の力が必要なのかわからなかったのは残念だったが
微妙なタッチで絵を描くとか、長文をバリバリ入力するわけではないのなら問題なさそうな気がしている。

液晶は輝度不足だが、今自分が使っているT40と変わらない感じで許容範囲だと思った。
明るい場所で暗めの動画を見ると不便を感じるかも。
また、液晶を角度を合わせないとかなり見にくい。
自分しか見ないのであれば問題ないかもしれないが。
解像度はギリギリ許容範囲。

キーボードはなんとか打てた。
長文を打ち込むことはなさそうなので、我慢できそう。
ただ、英語キーボードを選べるようにして欲しい。
面積が小さいノートには英語配列の方が良いと思うのだが。

たぶん、そのうち買うと思う。
英語キーボードを調達できたらという条件になるが。
690[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 19:00:46 ID:E8ZvXVu/
意味ないよ。海外メーカーの機種がベースなら日本語版キーボードを
作る際にあちこちキーを小さくして無理やり押しこんでくるけど、
日本のメーカー設計の場合、日本語キーボードを基準に作るから、
英語版キーボードを作ったところで大してゆとりが出るわけじゃない。

それにしても、指紋認証って初めて使ったけど楽ちんでいいな。
右手の指でやるのはきついが。
691[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 19:02:52 ID:AQO74R62
>>689
それじゃ候補落ちだね。
英語キーボードなんて出ないよ。
692[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 19:05:37 ID:E8ZvXVu/
それよりも、英語版はふだん使ってるPCとの記号の位置の不整合のほうが厄介。
693[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 19:17:23 ID:VOpeHGdn
やばい、あちこち設定いじってたらスクリーンキーボード以外の入力が
できなくなってしもた orz
不要と思われるサービスとか切ったり、入力関係の設定をいじったんだけど・・・

ちなみに皆さん
IMEの設定で テキストサービスと入力言語→インストールされているサービス
で"詳細なテキストサービス"のなかにTablet関係のが3つあるんだけど
選択→プロパティで何かウィンドウでますか?

オイラは3つとも無反応です。はあ・・・ orz
694[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 19:44:06 ID:rFJUwcyw
海外だと、古い型の英語キーボードを単体販売しているので、それに期待。
695[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 19:45:20 ID:hZQQws/x
>>681
PocketGamesのEasyProtector、P70T用は品切れだね。
早く再入荷しないかな。
Superはまだあるみたいだな、やっぱテカは人気ないのか。
696693:2006/10/22(日) 22:46:06 ID:VOpeHGdn
自己解決しました。理由はよくわからんけど・・・
板汚しすみません orz
697[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 23:19:52 ID:5DdjtUE4
652@2ndP8210です。
Acronis Partition Expert PersonalはプロダクトIDを受け付けず?
GParted LiveCDでパーティションサイズ変更。
GParted LiveCDタダなのにGreat!
698[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 23:36:36 ID:3pRodHn1
>>684
俺はEISAのパーテーションが不安だったからcolinux+fedoraで満足しといた。
P8210ではlinuxとデュアルブートしてるってHPがあると思うんだが、P8210では上記EISAのパーテーションがどうなっているのか、ちょっと気になる。
699[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 00:09:26 ID:8VQo0DLM
>>697
おー、よさげなアプリthanx。
パーティション操作アプリって固定化しやすいっすよね。今度使ってみるノシ
700[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 00:30:17 ID:RIqR8/FH
>>695
うわ、もう?早いなぁ。
住人のレポ待ってから買おうと思ったんだが、入手に時間が掛かりそうだなぁ。
701[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 14:54:54 ID:EWKSnJzm
>>668 が提示した920295のHotFixをマイクロソフトから貰って入れてみた。
マウスポインタが動かなくなる現象は圧倒的に減った。
702[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 15:06:17 ID:k1gQuRQL
到着して2週間以上経過して、ようやく指紋設定した。
思ったより便利だねこれ。
めんどくさがらず、すぐやりゃよかった。
703[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 19:32:00 ID:obWVYIVd
697@2ndP8210です。
Partition Expertがインストールできない理由が判明しました。
プロダクトキーはクソが混ざっていたと
プロトンのHPで告知が出ていました。
私につられて買った人いたらごめん。
店頭品回収しろよ!>プロトン・ソースネクト
704[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 23:06:05 ID:w+D4tWy1
>>701

920295のHotFixってどっかからダウンロードできんかな?

できればウプきぼんw
705[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 02:38:19 ID:QxGN+EmY
>>703
プロダクトキーが間違ってますと表示されたが、そのままインストールできた
HDD付属の某有名パーティション変更ソフトを思い出した。
706[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 03:36:32 ID:wtXMtaHe
ツルテカ具合が評判悪いが、逆に「そんなの気にならない」って人いますか?
707[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 10:59:13 ID:iP5jTg4z
8210だけど、本体USBと機器の相性が他のPCの場合よりシビアな気がする。どこに挿すかで認識したりしなかったりすることが多い。みなさんのはどこに何挿しても平気ですか?
708[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 11:50:43 ID:1ymzs7Fc
無線LANの入りが悪いなぁ。
前つかってたノートで普通だったのに、非常に弱いにしかならないよ。
709[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 13:30:52 ID:CkTapoFG
>>706  P70Tのこと?
ツルテカ具合どころか、超糞液晶だったよ。
なんでこんな暗いの?
710[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 15:55:40 ID:JXSe/22J
>>707
それほどUSB機器を使ってるわけじゃないけど
特に相性で困ったことは無いなぁ。
挿す場所によって認識率が悪いってのは
純粋に接触具合が悪い個体にあたったんじゃない?
USBの何を使ってそういう現象にあってるの?

>>708
無線LANも今のところ不都合なし。
10m位の範囲で普通に受信できてる。
711[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 16:06:11 ID:1ymzs7Fc
>>710
寝室で寝っころがりながらやりたいんだけど、15mくらい
離れてるからなぁ。10mなら、トイレまでだな。
まぁ、辛うじて繋がってるから、いいんだけども。
前の機種がバリ強かったんだなぁと、思っただけ。

ちなみに寝室は、ワンセグ全滅だ。こっちは目論見外れたよ。
712[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 20:05:48 ID:Ike2kDxr
>>709
ノート買うの初めてだったんですけど、P70Tって暗いの?
バッテリー使用時の設定はすごく暗くて変更したけど、アダプタ時設定は特に気にならなかったな
まぁ液晶がしょぼいって意見には同意だけど・・・(タブレット使えんし、保護シートもゴミ)
画面といえば、画面サイズ変更しても1280x768に戻ってしまう方のが困ってるかな…orz
713[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 20:06:20 ID:3c8hoF2H
>>708
確かに弱いなPDA並み
TPX40だとMAXだけど
P8210だと気が付くと、何度もリコネクトしてる
714[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 23:02:15 ID:iP5jTg4z
>>711
>挿す場所によって認識率が悪いってのは
>純粋に接触具合が悪い個体にあたったんじゃない?
>USBの何を使ってそういう現象にあってるの?

確かに接触不良とかがあるのかも。ごく普通のマウスでもジャックを選ぶのよ。軽量化のためだと思うけど、挿入する端子の内側のスリーブも薄っぺらな金属だな。
715[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 02:19:20 ID:00PBgURG
>>709
そう P70Tのことでした サンキュ
716683:2006/10/26(木) 09:51:53 ID:RxBpRJsk
KNOPPIX(v3.8.2)のQTParted(v0.4.4)からEISA構成の隠しパーティションも含め
全てのパーティションを削除していろいろ試してみた。

まず、15.66MBのパーティションだけ削除して起動させてみると
「hal.dllがない」とか言われて起動しなかった。(この状態で使うつもりはなかったからこれ以上深く調べてない)
次に4つとも削除して再起動。BOOT時にF12押してHDDからリカバリを試みると当然失敗。(メニュー自体は出た)
再び再起動して付属のディスクが使えるかどうか試してみたところ、リカバリディスク、診断プログラムともに使えた。
この状態でリカバリディスクでリカバリしようとすると「ハードディスクの領域が設定されていません」と
いわれる。やはりDがない限りマイリカバリは使えない模様。
「領域設定」からCとDを分ける。この状態でリカバリをする前に再起動して再びQTPartedでみてみると、
領域設定で分けた時点でEISA構成の隠しパーティション2つも作成されていて、
NTFSの4つのパーティションができていた。
また再起動してリカバリディスクで購入時の状態にリカバリしてみると正常に最後まで進んだ。
つまり、EISA構成の隠しパーティションを含め全てのパーティションを削除しても、
リカバリディスク一枚でとりあえず初期状態に戻すことはできる。
717[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 09:56:21 ID:RxBpRJsk
次に、再びQTPartedで全てのパーティションを削除して、今度はあらかじめTrueImage7で作成しておいた
初期状態のCパーティションのディスクイメージを復元してみた。
(ちなみに富士通の「必ず実行してください」を実行する前のイメージ)
TI7で復元先の領域を8GBにして、そこにC(3GB強)をプライマリ&アクティブなパーティションとして復元。
復元完了後、再起動すると途中で止まる。前スレくらいでboot.iniうんぬん言っている人がいたのを思い出す。
手持ちのBartPEから起動してboot.iniを編集。読み取り専用属性を外し、
起動OSの指定がpartition(3)となっているところをpartition(1)に変えて再起動。
無事OSが起動する。
自分は2パーティション構成にしたかったので「ディスクの管理」から新しいパーティションを作り、
残り20G程度を割りあてた。

この状態では当然BOOT時にF12押してHDDからリカバリすることはできなかった。
(メニュー自体はでるが、リカバリを選ぶと普通にOSが起動した)
OSからマイリカバリでディスクイメージを作る場合はCしかない時は
不可(「Dがない」と言われる)だけど、その後Dを作ればいける。
しかしTI等を持っている人には不要なソフトだろう。

結局、Dドライブを消して1パーティションにしたいだけなら、スレで既出のとおり
普通にリカバリしたあとDドライブを消してQTPartedとか
パーティションリサイズできるソフトでCを広げるのが手っ取り早い。
EISA構成の隠しパーティション二つも消したい場合は全部消して他のドライブコピーソフトで
あらかじめ作成しておいたCのコピーを復元するか、
あるいは試してないけど、隠しパーティション2つを消してboot.iniをいじるだけで起動できたのかもしれない。
その場合、Cの前に空き領域ができるけど、それもCを広げれば良いだけだと思う。

俺みたいにHDDの分け方にこだわる人は参考にしてみてください。
718[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 10:48:56 ID:RxBpRJsk
やっぱりhal.dllのエラーもboot.iniの食い違いで出るみたいね。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1208
結局boot.ini書き換えた後、C以外全部削除して、Cの領域を前後に広げるだけで
完全に1パーティションにできそう。
719[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 15:58:41 ID:NSGvqLoh
>>701
俺も貰ってみた>HotFix
違いが良く判らんww
Journalのレスポンスがよくなったような気がするが、気がするだけ。

>>704
電話するだけだから簡単だよ。別に登録しておかないとダメってこと
ないし。ただ、MSにできるだけファイルを拡散させたくない雰囲気が
アリアリなのでうpるのは躊躇するかなぁ。
720[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 17:36:02 ID:4BA/vWkL
をいをい、明日現物が届くって言うのに、今日からメモリ半額かよ…(泣
721[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 17:41:14 ID:6pVTirgx
割引率も変わってるな
722[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 17:53:02 ID:yXUwBq05
さっき電話で頼んだ
Vista無料アップグレードまでまとうかと思ったが、我慢出来なかった
手書きはあまり使わないからいいんだけれど、テカリがなぁ。
あとメモリが1Gしかないのが気になる…
メインとして使えることを祈ろうっと
723[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 22:05:42 ID:qq9nBsxF
724[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 22:10:50 ID:iPYlw1O0
>>723
IBM以外のPCでは解凍できない
725[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 22:28:07 ID:9JGr/4py
>>722
http://www.fmworld.net/campaign/office2007/?fmwfrom=top_info

>富士通 Windows Vista(TM) / 2007 Microsoft Office system
>優待アップグレードキャンペーンについて
>
>当社は、2006年10月26日より、「富士通 Windows Vista(TM) / 2007 Microsoft Office system
>優待アップグレードキャンペーン」を実施いたします。

今日頼んだのなら適用だな。
ただし優待だから無料じゃなく有償だな、多分。

俺も720と同じで明日到着だけど対象外かな・・・
726[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 22:49:22 ID:U4uJx2wS
>>725
いや、Vista CapablePCなら全部対象だから。
買う時期じゃないから。
727[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 22:50:30 ID:Q8yJtPvt
Windows 2000に載っけ換えた勇者はいませぬか?
728[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 23:58:08 ID:9JGr/4py
>>726
他のメーカーの発表見てると「10/26〜3/15の期間中に対象のPCを購入した」って
なってるんだよね。
まあ、資金を出すMSの発表がそういう条件だったから。
729[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 02:07:23 ID:MFHbchCX
>>725
お、ラッキー。
Vistaアップグレード無料にならないかなぁって聞いたけど、このことについては
なにも教えてくれなかったなぁ。まぁ有償でも安くなるならアップグレードしてもいいかな。
すげー遅そうだけど…

でも色々と割引してくれたので満足。ポイントも倍くれたし…

ケーブルが嫌いなのでワンセグは外してBuffaloのをいずれ買おうと思ってる。
730[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 08:30:40 ID:NtNBq4tF
それにしてもワンセグの感度の悪さは何とかならんかね。
外部アンテナつけても電車ではほとんど視聴不可。
731[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 10:19:41 ID:sMbfkmFo
隣の携帯が普通に視聴できてるのを見るとむかつくわな。
732[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 10:28:33 ID:EhZjqraT
人柱からの助言としては、ワンセグはつけない方がいい。ほんとに役立たず。
金が有り余ってるんならどーぞ。
733[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 11:00:27 ID:xwm3e6KP
試してみたんだけど、真鍮の棒をコネクタに半田付けしただけの自作アンテナ
のほうが確かに感度がいいんだよ。orz
頼むからもうちょっとまともなもの作ってくれ>富士通
734[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 11:10:08 ID:sMbfkmFo
この感度の悪さの第一の原因は何?
アンテナだけなのか。
735[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 12:49:29 ID:SNc9btCY
なんか、windows立ち上げと終了時にだけちらっとソフトキーボードが
見えるんですが、これは消せないんでしょうか?
736[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 14:54:55 ID:FJZYMYQ4
windows立ち上げや終了することが少ないから気にならないなぁ
737[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 15:19:22 ID:8MIq53s1
旧Pの新品、どこかで安く売ってないかなあ
738[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 15:48:08 ID:M8EIUW1W
優待アップグレードキャンペーン来た
http://www.fmworld.net/campaign/vista/?fmwfrom=top_info

Windows XP Tablet PC Edition 2005 ->Windows Vista Business
10,800円 AzbyClub会員優待価格:9,800円
739[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 18:29:38 ID:737pwm85
明日本体とEasy Protectorが同時に来る。
メモリ半額なんて気にならないくらいwktk
740[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 20:10:46 ID:fNjB16Di
>>738

これは10/25以前に買ったやつはダメってことなんだろうな

741[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 21:50:33 ID:3kBMewsO
>>724
IBMも持ってる俺は解凍できるのかな?w
イラネケド
742[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 01:14:30 ID:DKALpzAu
>>732
UX90でワンセグついているが、全く使えないので今回は外した。
911SHか、903iTV買う。

743[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 02:04:23 ID:4u48Ht3X
液晶と保護シートとワンセグが鬼門か。
人柱の諸君に感謝するぞ。
744[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 02:29:10 ID:cIo+XYny
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/27/news135.html

これが P8210/P70 とは限らないんだけどびびって交換手続き申し込んじゃった。
もちょっと使ってから新品にしてもらおうと思ってたのになぁ。
745[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 09:17:22 ID:rur/Zngy
バッテリ外したまま使ってると、いつのまにか電源が切れてる時があるので、きびしいっす。(P8210)
外して使うけど。

> 今回の事故を受け同社は、交換対象のバッテリーを搭載したノートPCユーザーに対して、
> 交換が完了するまでの間バッテリーパックを外した状態で使用するようすすめている。
> やむを得ずバッテリーパックを付けて使用する場合は、ACアダプターとの併用や、
> ソファーなど熱のこもる場所、ホットカーペットなど発熱する場所での使用を避け、
> 充電中はPCから離れないよう呼びかけている。
746[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 09:24:40 ID:LSeSdS4B
この使い方は厳しいな。充電中はPCを見守ってる必要があるのか。

ついでに強烈に発熱するACアダプタも見直してください。
まだ火は出てませんが。
747[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 10:05:50 ID:+uk9SmHY
年末移動時用にそろそろLOOX P70T買おうと思った矢先にこれか。
ネット通販の安いところだとちゃんとバッテリーとか交換してるんだろうか。
買うときは一度確認しないと怖いな。
748[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 10:27:55 ID:LyZIodTo
開封品になってしまうから交換はしていないんではないかと思う
749[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 10:39:18 ID:+uk9SmHY
>>748
だよねぇ。
たぶん自分でメーカ問い合わせして交換してくださいって感じだろうね。
なんか、買う気が急速に薄れてきた・・・。
750[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 10:41:30 ID:oWTLQ0N6
Easy Protectorってそろそろ来るのかねぇ?
751[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 10:44:36 ID:B5AOPXEF
というか、バッテリー発火に過敏になりすぎているのも事実。
実際に発火しているのは数百万とあるバッテリーの数個なんだから、
確率的にはものすごく低いんじゃないか?
752[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 11:29:33 ID:1kJ3pvn4
なんかワンセグダメダメって話が出てるんだけど
家ではイヤホンアンテナさえつければ全チャンネル視聴できるよ。

地域場所による電波強度の影響が強いんじゃないかな?
753[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 12:04:24 ID:hCw0Cg7p
>>751
マジでいってるんか?今回のは火が出るんだぞ。
754[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 12:10:16 ID:n7YMm0Fl
>744
>充電中はPCから離れないよう

・・・無理。
755[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 12:10:21 ID:+uk9SmHY
>>751
じゃあ、交換せずに使えば。
なぜメーカが500億の金をかけて回収しているか考えれば
わかると思うけど。

756[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 12:22:55 ID:hCw0Cg7p
危機感しびれてるな。合わせ技やっちまうと簡単に人死になのに。
757[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 12:55:38 ID:B5AOPXEF
すみません、TOSHIBA Bluetoothのスタックバージョンはないか教えて貰えますか?
758[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 13:02:38 ID:B5AOPXEF
>>755
過剰に反応した人が多数いたから。別にソニー製だけじゃないよ爆発してるの。報道されてないだけで。
そんなに恐いならリチウムイオンなんて使わずに、ニッケル水素かなんかののバッテリーを特注すればいいのに…
発火は交換後のセルでもリチウムなら起こりえる可能性は必ずあるんだからね…
759[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 13:09:38 ID:hCw0Cg7p
爆発してるんだ。安全基準満たしてないんか...まじめに恐い。ソースキボン

>発火は交換後のセルでもリチウムなら起こりえる可能性は必ずあるんだからね…
火消しになってないぞ〜(^_^;
現状全部ソニー製っぽいからカネはかかっても収束に向いてるんじゃないのかなぁ。
760[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 16:24:30 ID:FMOnHE8z
>>758
ニッケル水素を特注するって普通はできんだろーが。
クソ役にも立たない対案だして、今の状況を非難するな。
十分に信頼できる安全性を担保に製品を購入するというのが基本なんだ。
それが崩れたから問題なんだろうが。確率やら技術的一般論なんざ関係ないんだよ。
761[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 17:28:28 ID:LSAv6Z6L
762[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 21:29:43 ID:5Y8Ja01v
easyprotecor、ギラツキが増すだけで使えね
これならスーパーの方がいいな
763[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 21:45:39 ID:DKALpzAu
いやいや、常識だよ
0.004%の確率が0.0001%になったとかそんな程度だからさ(数字は適当)
そこまで過敏に反応する必要なんてねーだろってことだ。
新しいバッテリーに変えてもらってラッキーぐらいに思ってれば良いんだよな。
発火するから買い控えとかアホだと言いたいだけだよ。
20%の確率が0.0001%になるなら、買い控えするのは正しいと思うよ。
764[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 22:31:00 ID:cujOmTep
まあ設計上の問題かもしれんが充電中のバッテリーこんなに熱くなる機械は俺はじめてだわ。

・・それとも、もしかして、俺のハズレで近々発火しますか(汗?
765[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 22:46:30 ID:x1CU8dB6
>>764
LOOX T70MN もこんなもんだった
766[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 23:09:14 ID:hCw0Cg7p
あふぉが。安全基準満たせんモノを売っていたんなら騒ぎが大きくなるだけ。

本田が記事中どう擁護しようと消費者の手に渡った製品であってはならない発火事故を
起こしたこと、製造御者のずさんな管理によって。ここが問題だろが。

記事中の
>本来、燃えるリチウムイオンバッテリのセルが燃えないよう、バッテリパックの構造、
>充電管理回路を工夫することで、民生用の製品にも採用可能にしてきたのが過去の経緯だ。
云々の前提が崩れるんならソニー製だけでなく全メーカーのセル回収せいよ。
「そもそも燃えるものだから」過剰反応するなだ?技術バカも大概にしな。
767[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 23:51:20 ID:uaAnjkkV
768[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 00:24:04 ID:vmeBt3+j
まぁそんなに恐い人は、リチウムイオンバッテリー使うものを一切身の回りに置かなければとりあえず
大丈夫じゃない?携帯とかも爆発したらいたいぞー
でも外に出るの恐くないんだな、そういう人って。外の方が危険一杯じゃん…
769[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 01:18:37 ID:nvPWW81/
まぁ、ニッ水もニッカドも、破裂するっちゃするんだけどね。
特にガスケットがヘタったような奴は。そして危険な電解液が漏れ出す、と。
こう言うことを言いだしたら、安全な電池など無い、なんて話になるわけだが。

それにしても、やっとこさ1GBメモリ手に入れたけど、
やっぱり使用感が随分違うねぇ。特にHDDが遅いんで効果覿面。
770[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 02:14:47 ID:0LjAskk0
安全な横断歩道などない
771[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 02:22:13 ID:FtSjThzD
安全な人間などいない
772[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 02:47:58 ID:eUnoEs8c
安全日などない
773[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 03:52:24 ID:xFmlTMlm
P8210でバッテリ交換申し込みしようと思ったんだが、PCの型番で弾かれた。
よくみたら、本体のP/N打ってた。
俺、焦りすぎ orz
774[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 08:05:41 ID:B+61YHWh
企業間の評価としては>>766も正しいが、
一消費者が自分のためだけに考えるのは普通は>>763だな。
775[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 12:19:32 ID:uoPsk881
easyprotecter貼った。
結果、P70Rと同じ感じになった(視野角も含めて)ww

だが、タブレットの感度がP70Rにより近づいたw
おそらくツルツル表面とさらさら表面で筆圧が無意識に上がったのと
ペンの走らせる速さもほんの少し下がったのかもしれない。

もしかするとタッチパネル自体の感度は変わらなくて、表面の違いが
感覚としての感度に影響するのかも知れん。
それでも、P70Rと同じ書き味というわけでも無くて、一枚フィルターを
かますぶんだけ鈍いけどね。

俺としてはこっちの方がいい。superでタブレットスタイルで書くと
天井の蛍光灯がとにかく映り込む。ノートPCスタイルだと気にならないんだがな。
easyだとかなり落ち着くんで。
776[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 18:40:29 ID:vmeBt3+j
>>775
>>762を読んで一言キボンヌ



777[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 18:57:39 ID:upjLo/uM
P70RとSってファンレスじゃないんだっけ?
P8210見たら廃熱口らしい物が見えたんだが
778[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 20:28:23 ID:dMdx/Uv6
P70Tの大容量バッテリ欲しいんだが、もしかしたら今って買えない?
779[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 22:00:48 ID:o8jGnRqD
>>778
買えるけど2ヶ月待ち。
780[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 22:12:32 ID:mQjCXcjJ
>>777
ノート時の左後ろに相当する位置に廃熱口ありますよ
781777:2006/10/29(日) 22:22:32 ID:upjLo/uM
>>780
蟻がd
ファンレスだとばっかり思ってた
782[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 22:49:51 ID:uoPsk881
>>776
ギラつくのは確かにギラつくよね。P70Rの方が同じシルキーでも
見易さは上だと思う。光沢液晶が台無しになったと言えばそうかもしれない。

でも、写りこみがはっきりしてたり、指紋の跡がしっかり残って汚く見えたり
というネガが消えた事が俺にとっては重要だったし、手書きがやりやすくなった
という思いがけないメリットも併せると、easyにしてよかったと思う。

superは本当に透明だから、元々の液晶の特性を極力残すという点で
素晴らしく、表面保護のみを必要とするなら、こっちがいいと思う。

俺はよくペンを使うから、ノングレアの方がよくて、easyにして正解だった。
人それぞれでしょ。
783[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 23:21:03 ID:xhjDtIwQ
自分はPDAのときもeasy使ってたから、今回もeasy買ったけど、
LOOXPでwordやexcel使ってるとギラツキ気になるなぁ。

仕事に使わなきゃ気にもなんないかも
784[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 01:15:57 ID:68pRtgS1
店で実物見たけど、ギラツキってそんなにひどい?
他のノートと同じように見えるんだけど・・・。
暗さは確かに他のノートより目立ったけど。
どちらかと言うとファンの音が気になる。
店ではうるさくて気にならないけど、部屋では結構うるさいでしょうか?
785[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 01:47:58 ID:Kri9++W1
>>782
なるほど。
俺は仕事で使う予定なんだけど、液晶に光源が映り込むのがいやなんだ。
ペンは殆ど使わないからどうでもいいんだけど…

786[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 10:10:26 ID:+O2aOo3K
>>784
通販でしか手に入らないサードパーティー製の保護シートを使った
感想だから、店頭では確認できないと思うよ>ギラツキ。
ファンの音は俺は気にならないけど、個人差だから。
少なくともMGよりは圧倒的に静かw

>>785
ペンスタイルで使わないなら、液晶が天板になることはないから
映りこみも普通の光沢液晶並みだとは思うけどね。
ただ、液晶の輝度が足りないから他のノートPCより気になるかもしれない。
787[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 21:19:34 ID:o9xHSkcW
762ではないが、貼るだけ無駄
788[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 22:45:55 ID:B+pjhJcU
>>779
一体何でそんなに待たせるんだ? 回収騒ぎの糞二ー製にこだわらなくてもいいだろうに。
789[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 22:53:13 ID:9LxPkqyZ
>>779
カスタムメイドの画面だと、Lのほうが微妙に納期が早いんだけどな。

俺は、2ヶ月待ちでもなんでも、注文しなきゃはじまんないから、
注文したよ。標準バッテリーじゃ使い物にならん(俺の用途じゃ)
790[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 00:42:57 ID:0xNMSEF8
>>788
この手のは共通規格じゃなくて別会社から似たようなものを買ったら
設計からやり直しになるんじゃねーの
791[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 00:47:33 ID:lOw1kV4T
P70Sってとんでもねー爆熱だけど、BIOSでバッテリモード固定にすれば爆熱は押さえられる?
それとも大して変わらない?
792[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 21:09:46 ID:0xNMSEF8
>>791
それなりに
793[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 01:25:08 ID:Z52B4pD7
>>790
んなこたーない。
バッテリの中のコントローラがちゃんとした値を本体側に返せればだが。
だから、互換バッテリなんて物が存在しうるわけで。
尤も、互換バッテリは安くするために、セルも安価な物を使っているせいで
セルの品質に問題があったり、ケースの成型に問題があって
トラブル多発なとこもあるけどな。
逆に日本製セル採用で品質をを売りにしてる製品も有る。
それでも純正品よりは安い。
LOOX T用はあるけどLOOX Pは面倒見てくれないみたい。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_battery_note/index.html
富士通がみあたらない・・・と思ったらフジフィルムに入ってる。こっちもP用はなし。
http://www.rowa.co.jp/index.cgi
794[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 01:59:16 ID:/6ve1HU2
>>792
それなりかぁ
蟻がd
795[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 11:07:39 ID:v7tbdVh2
交換バッテリ来ました。P8210のLバッテリー(FMVNBP145)です。
職場宛にしてたけど住所 社名 個人名の社名が宅配伝票に反映されておらず。
宅配業者を泣かせている模様。電話番号で社名を聞き出しているとの事。
シリアルは回収対象外のナンバーが振られているが、いつから交換バッテリ
準備してたんでしょうかね?
796[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 13:21:48 ID:CPuhA9Sv
うちもさっき来ました。
事前にメールかなんか欲しかったな…。何事かと思ったよ。
797[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 14:23:33 ID:LOBk3ENr
>>795
LOOX Tだけどさっき届いた。
製造番号の上二桁は製造年月なのかな。6Xで2006/10か?
下二桁がロット番号
798[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 15:38:14 ID:hvaRX5GA
え、、予告もなく来るのか。
来た時に古いバッテリ渡せば送り返してくれるって話じゃなかったっけか。
799[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 21:54:31 ID:VhO/1wUI
うちにも来ました。
ただ家族が対応したので交換できませんでしたが。。

せめて「出荷しました」のメールくらいは送ってほしかった。
800[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 22:45:55 ID:D8gPHy0c
私が申し込んだときの説明書きには、
「着払い送り状が入ってるから、交換品が入ってた箱にいれて送り返してくれ」
って書いてあったお
801[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 23:10:16 ID:zae90Lxj
配送に来た人にすぐ渡してもいい、という説明もあったよ。>>800
802[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 02:55:53 ID:TowxNYeQ
あれ、俺L型バッテリのP70Tを先週頼んで、納期@4日ぐらいだよ
803[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 03:47:58 ID:b3Kb5gLN
まだ来ないけど2つ目をそろそろ登録するかw
(3つも持ってるw)
804[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 03:48:18 ID:duQ6db/o
先週LOOX P70Sの本体側充電回路が壊れました。
使用6ヶ月。原因は調べてくれない様です。
また6ヶ月後に壊れたら、設計ミスかもしれませんね。
一応ご報告。
805[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 06:44:41 ID:b8/uHzoK
ゆうべのWBSで、LooxPそっくりのノートPCを89000円で発売する
メーカーがあるって紹介してたんだけど、どこのメーカーだったか
分かる人いますか?
806[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 07:11:23 ID:b8/uHzoK
自己解決。激しく興味を失った。。。
http://cap.from.tv/jlab-fat/s/fat1162392157803.jpg
http://www.myapera.co.kr/
807[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 09:27:37 ID:1IeYwEKc
先週P70Tが届いて、設定を始めました。

ちと気になった点を2つ。
・OmniPassがデフォで入っていなかった。
・ディスプレーの横についているキーAかな。
そのキーのアプリケーション割り当てにDialKey.exeが設定されていて、
実際にキーを使うとソフト自体が存在しないとエラーがでる

うちだけでしょうか?
808[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 10:49:26 ID:OLqNQO4S
>>807
めちゃくちゃ異常。富士通のサポートに電話しろ。
有償サポートには数えないから、安心してゴルァしてよし。
809807 :2006/11/02(木) 12:06:44 ID:1IeYwEKc
>>809
レスありがとう
やっぱり異常かぁ

OmniPassは付属のCDから追加で入れることはできたけど

DiskKeyはなんかおかしいよね。
ちと調べてみたらorigamiなどで標準装備されているアプリケーションっぽいね。
そう考えると、この機は誰かに使われてたんじゃないかと思ってしまうのだが、、、
深読みしすぎかな?

他に同じ症状の人いませんかね。
とりあえずゴルァしないとな。
810[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 13:50:16 ID:MT6vYawF
今日家に交換バッテリが来たらしい。だが、古いバッテリは俺が会社に持って行っている。
「交換しかダメ」ということで、そのまま持ち帰られてしまった(また夜来るってさ)。後で送り
返せるはずだと言っても聞き入れてくれなかったらしい。
 前もって連絡しといてくれれば、家に置いといたのに。富士通気がきかん。

811[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 17:55:06 ID:Gd//kNIJ
俺もそれが不安で。
日中、みんな出かけてしまうことも多いから。
812[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 20:52:58 ID:cfl5p2gW
この機種を買おうかと考えていますが、一つ質問があります。
これはハイパーメディアパソコンですよね?
813[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 02:01:09 ID:3FQteUwe
>>775
>この機種を買おうかと考えていますが、一つ質問があります。
>これはハイパーメディアパソコンですよね?

答えたいが、ハイパーメディアパソコンが何か知らない。
814[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 02:12:28 ID:GyNwycrB
ハイパーメディアパソコンワラタ
FM TOWNSの後継かよ。
815[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 02:20:03 ID:MR0iO2LC
マーティだな
816[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 02:41:48 ID:UYdtlWAx
ハイパーメディアパソコン
テラナツカシス
817[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 02:57:09 ID:6dgkSi0Z
818[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 04:15:09 ID:lHZV58hR
>>815
黒歴史だな
819[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 06:06:01 ID:aE5ENf3F
>>815
フリードマン?キーナート?
820[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 06:23:06 ID:lbQNsn98
日焼けしたパソコン少年が好きだな(はぁと)
821[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 09:00:39 ID:UYdtlWAx
822[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 09:24:06 ID:06gXAUpP
>>806
800x480はさすがに…
823[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 12:00:37 ID:CrFBGY3D
SVGA程度ではもうPC用途には耐えられない。
824[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 12:27:52 ID:wyB0PJzJ
仕事関係で使ってるソフトが768あるから、480とか600じゃちょっとね。
TYPE-U使ってて、いちいち下に動かすのめんどかったよ
825[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 13:10:52 ID:lbQNsn98
使っている人に質問です。
1.8インチHDDってそんなに遅いですか。
回転数の差はやはり大きいのでしょうか。
一説には1.8インチならCeleronで十分だという話を
聞いたのですが。
826[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 16:27:39 ID:RlJ5u6h3
1.8"だとプラッター密度が2.5"の約半分しかない訳で
827[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 18:08:28 ID:kG6TeqjN
MP3ファイルの再生が、ファイルによってワンテンポ遅いのはなぜ?
828[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 18:27:43 ID:06gXAUpP
1.8インチ遅いよな…X40でさんざんな目にあって二度と買わないと誓ったが、
これをオーダーしてしまった…
829[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 23:44:59 ID:SPEdDbZB
830[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 17:20:56 ID:Yn7XLXnp
easy protector貼ってみた・・・これは良い!
気になってた映り込みが全然気にならなくなった。違和感も全然無い。
ここで教えてくれた人、thanx。
831[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 20:50:50 ID:Az1h4SAb
>>829
ちょwwwGeodeLX800なのに1.3kgwww
832[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 22:26:50 ID:UQouQKZ+
 マンション屋上に女性を連れ込み乱暴したとして、警視庁は東京都あきる野市、富士通不動産株式会社指定協力会社 株式会社アイ・シー・エス(井草・コンサルティング・サービス)取引主任者 西田隆史容疑者を強姦(ごうかん)致傷容疑で逮捕した。
 調べによると、西田隆史容疑者は11月2日午後11時半ごろ、あきる野市の路上で帰宅途中の20代の女性の後をつけ、女性の自宅マンションのエレベーターに一緒に乗り込み、ナイフを突きつけて脅したうえ、屋上に連れ込み乱暴した疑い。
 西田隆史容疑者はこのほか、強制わいせつ事件数件について「自分がやった」と認めており、動機について「仕事でストレスがたまっていた。女性が無抵抗なので犯行を重ねるようになった。」などと供述している。警視庁では余罪があるものと見て調査を進めている。
 西田隆史容疑者は富士通不動産株式会社指定協力会社である株式会社アイ・シー・エス(井草・コンサルティング・サービス)の取引主任者。
 アイ・シー・エスは「事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。
833[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 16:10:47 ID:MmDtDElm
なんか処理が重くなるとマウスカーソルがカクカクになるね。
834668:2006/11/05(日) 16:19:52 ID:rUCWeRkS
>>833
hotfixで完全に(少なくとも俺は)改善されるぞ
835[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 21:05:18 ID:qa9ktTR7
>>834
このhotfixって有料なの?
836[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 21:35:36 ID:21zqzsfd
ちょっと上に出てたけど、俺もPが初めて出たとき、
FM-TOWNSを何故か思い出したw
837[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 22:38:53 ID:vr+gx8Px
FMといえばタモリのFM-7
838[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 23:28:15 ID:rUCWeRkS
>>835
電話して、責任を自分で取るって約束さえすればタダ。
有料サポート欲しけりゃ4200円だかを払えばおk
まあ、当然普通は無料で自己責任を選ぶんじゃないかな。
とりあえず、今のところは全く不具合生じてない。
839[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 03:50:31 ID:6nbeeK2y
>>834
dクス IBMのやつを解凍して適応したら直りますた。
CoreSoloだからかと思ってたよ。UX90にも当てなきゃ。
840[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 21:49:49 ID:tB2psXLT
P70Tって何であんな液晶暗いのかと思ったら
覗き見フィルターをデフォで付けてるような物なのだということに今日気付いた
841[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:06:11 ID:aKKHCGXg
P70Rを、1kg以下だから軽い軽いと自分に言い聞かせて使ってきた

ちょっと飽きてきた。

んで、ヤフオク見たら8万くらいでVGN-UX90Sが出ていた。
お気に入りに入れて見守っていたが誰も入札しない。
昼休みに入札しようかな、と思ってたら急な仕事が入り、入札はできなかった。

で、後で見てみると…。

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=m36880361

42万で落札ってあなたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そこまで出せないんで、しばらくP70Rで我慢します…。HDDも80GBにしたし、メモリも1GBにしたからこれでいいのさ。
842[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:31:36 ID:jO7kX1EY

>42万で落札ってあなた

なぜに42万?新品でずっと安く買えないの??
843[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:45:53 ID:AdVKhTbF
>>841
最低落札価格に引き上げってことは出品者が落札拒否した?

P70Tがいい値段になってきたなぁ。
税込み19万なら買ってもいいかも。
844[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 02:10:01 ID:ib/XkNcQ
今日届いたので、寝ないでいじってるよ。まずはEasyProtector貼った。
ACアダプタが、以前使っていたLOOX T86A のと型番も一緒だったは驚いたが
嬉しい誤算だったね。追加で買う必要が無くなったよ。
メモリはプリンストンのHBNM2/533-1Gで問題なし。サイトでは、PDNM2/533と
いう新しいシリーズのメモリが対応となっているようだが、何が違うんだろ。
明日は、HDDをMK8007GAHに換装してVineを入れることにするよ。
それはそうと、スティックポイントのタップでクリックできるとは知らなんだ。
半タップドラッグが難しいね、というか一度も成功してない。本当にできるの?
設定を変えて、シングルの半タップドラッグはできたけど。
845[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 02:33:15 ID:RsplkGn7
タップはすぐにOFFにした。

ポートリプリケータ2つ買ったんだけど、出来たらスピーカー出力端子とかもつけてほしかったな・・・
俺もまっさきにEasyProtector張ったよ ちょっとムラが出来て見にくい感じがするけれど、慣れるかな。
初めてきれいに張れて満足。

あとは1280x768がきれいに表示できる液晶モニタがほしい。15インチぐらいのがほしかったけど
存在しないみたいね。17インチもレアケースみたいなので、19を買うかな…
846[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 10:54:15 ID:4KExvPxX
SXGAモニタ買って「アスペクト比固定」の設定にすればいいじゃん。
847[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 11:54:57 ID:pBJ1S1H8
P70Tって縦と横で別々の壁紙設定できないのですか?
やっぱ色だけかパターン模様しかないのかなぁ
848844:2006/11/07(火) 16:31:18 ID:a+tNZsZ0
>>845 スティックポイント使う人にとっては、タップできるのは便利だけどね。
外部モニタの解像度も1280x768にするっていうのは、外部モニタをSXGAで
デュアルにした際に、外部モニタ側にマウスカーソルが縦方向769-1024の間
にある状態からLOOX側に動かそうとしても引っかかって移動しなくなるから?

80GBに換装してリカバリ、Dドライブを消してからLinuxを領域残してインストー
ルして、最後に余った領域をDドライブにしたが、やっぱりこれだとマイリカバリ
のディスクイメージ作成はできなかった。想定されている領域設定と違うから
なんだろうけど、あまり頑張るのもしんどいから、今回はCoLinuxにしますた。
849[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 17:00:25 ID:AOh+HJFp
>>848
便利とか便利じゃないとか以前に、
キーボード打ってると誤反応して勝手にポインタが飛ぶのが絶えられない。
仕事でシステム系扱ってると、そういう誤作動は致命傷になりかねないから。

誤反応がなければ多分便利なんだろうな、とは思う。
850[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 20:33:06 ID:Jaop7avx
電気屋で触ってきたけどペンの追従は遅れるね、調整できるのかな
割引が明日の午前中までだけどポチりたくてたまらん
851[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:29:37 ID:quMYDD01
工人舎SAってなんとなくLOOXのシリーズに似てるよね。
898は安いな。
852[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:41:27 ID:gd2dGMWZ
>>851
液晶が…
853[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:48:41 ID:Q36lwbbB
>>851
タッチパネルだったら少し考えたのに・・・。
回転液晶の意味がない。
854[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:52:26 ID:po8f4ikf
>>852
あの液晶は日本のパチンコのリサイクル品だからねぇ
855[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 23:18:49 ID:quMYDD01
そうなのか。でも考えたな。
856[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 23:35:38 ID:gliw45Rt
 じゃあ、パチンコの液晶が1024x768ぐらいになるようになれば、LOOX Pも安〜〜く
なるわけだ。
857[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 23:41:54 ID:IggQ48AA
>>856
おまえあたまいいな

じゃあ、俺早くLooxが安くなるように、明日は会社サボってパチ行くわ。
つらいけど、安くなってみんなが幸せになれることを考えれば、上司に病気だと
嘘をつく苦痛にも耐えられるyp
858[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 00:17:26 ID:UraqcKpE
>>857
一生懸命パチ屋へ行ったって、北朝鮮への送金が増えるだけだろ。
859[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 00:33:58 ID:phC52hhk

>タッチパネルだったら少し考えたのに・・・。
>回転液晶の意味がない。

回転はビュアー用ちゅうことすか。

これでタッチパッドじゃなくってびーちく仕様だったらテキスト入力用マシンとしてまじで注文してたかも。
860[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 01:58:08 ID:+6ytn9Sk
初代LOOX Pから
高機能化→P70T
低コスト化→SA1F00
ってイメージだな。

OQOと比べてCFスロットがあるから、用途は広がりそう。
タッチパネルでないのと軽くないのがマイナスだけど、
発熱は少なそうで良いよね。P70Tはやはり熱くて持つ気がしない...
861[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 06:22:23 ID:nHd9leBt
>>860
そんなに熱いの?
通勤中、ひざの上で使うのつらい?
862[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 10:32:06 ID:phC52hhk
これからの季節はいいかも。
でもラッコ寝しながら布団の上とかはお勧めできん。
863[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 11:32:28 ID:PnjTOT0L
>>861
俺は全く平気だけどな。ひざの上で使うのは問題ないだろ。
半ズボンでもなけりゃなw
864[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 11:41:14 ID:YADU7Z+3
>>863 お・じ・さ・ん、ハーフパンツハーフパンツ。
865[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 16:53:40 ID:PnjTOT0L
>>864
ハーフパンツなら腿が隠れるから問題なかろう。
おじさんが言ってるのはいわゆる「半ズボン」だよ。「短パン」ともいうか。
866[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 18:45:01 ID:ht9+3ULR
>861
季節による
867[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 22:02:57 ID:mXeXDSIx
今回の直販16%offでポチッた組だけど納期3日かよ!
はやくなったもんだ・・・
868[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 23:36:43 ID:taSuv0Lr
俺今日ポチったけど1週間だった…
869[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 04:37:44 ID:Pb6z8xGi
ポチるときは1週間と出てたのに3日だよ
心の準備ができてねぇ!
870[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 06:37:50 ID:JIlcu8sf
ネット通販で本体とメモリ1G買った方が安そうだけど、
直販で買う人が多いのはやっぱり信頼?
871[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 07:19:09 ID:JFLTBT38
>>870
フルスペックにしても今のキャンペーン適用すると値段そんなに変わらないし
3年保証付いてくるからじゃないかな。
872[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 09:48:24 ID:/zonAnV+
俺も昔はバラでメモリやらHDやらを増設してたけど、今はBTOで最初からできるなら
多少の金額の差ならBTOを選ぶようになった。
修理に出すときに「これはユーザーで交換しても文句言われなかったっけ」とか悩む
の面倒になってきた。オジサンになったなぁ、とこういう時思う。
873[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 10:31:30 ID:8D4+BXMd
Vistaにすればクソ高いメモリ買わなくても
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/07/665692-000.html
こういうので何Gでもメモリ代用できるってことよね。
874[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 13:49:20 ID:R+GpHXVb
違います
875[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 19:08:21 ID:JIlcu8sf
>>871
でも、ネット通販だと18万5千円まで下がっているよ。
安い1G 3万5千円で買って22万円。
あ、1万くらいしかかわんねー。
後はワンセグがついているくらいか。
876[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 19:47:18 ID:zCwALif8
>>873
それはスワップを速くするためのものだからメモリ不足のPCには
確かに効果があるがメモリ不足を本質的に改善するものではない。
あくまで仮想メモリだ。
877[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 20:46:10 ID:JIlcu8sf
なんかショップが競って売り攻勢かけているような。
新機種でるのかな。
878[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 21:38:51 ID:JIlcu8sf
Tablet PC Edition2005ってベースはProなんでしょうか。
リモートデスクトップはできるでしょうか。
879[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 22:37:44 ID:JFLTBT38
>>878
Pro+Tablet機能だよ
リモートデスクトップの母艦にもなれる

今日クレジット承認おりて配送準備入ったらしい!
来週末には確実にくるだろうなー。
1G+80G+マルチ+マンセグのフル。でもバッテリーは軽量。
足りなくなったらポイント使ってデカバ買おう。
880[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 00:57:34 ID:lzq4Ea98
easy protectorを貼ってみた。
このスレで否定的な意見もあったから心配だったけど、映り込みが大幅に減って非常にイイ!!
が、貼るときにeasy protectorの方に埃がついて、綺麗に貼れなかったorz
こんなに埃ってまっているんだなぁ。一応湯を張ったバスルームで作業したのに。
まぁ、電源入れて使うときは気にならないんだけど。

洗えるといっても、貼り直したらますます汚くなるんだろうなぁ。
使い続けて気になるようだったら、買いなおそうかな。

881[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 01:22:19 ID:n0qYZdw5
>>880 の風呂場の問題。アスベストも舞っている。
882[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 01:23:15 ID:R3dtMn6L
いよいよ来週
883[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 01:34:43 ID:LzwvNS6w
>>880
埃は洗うよりセロテープでとったほうがいいよ
884[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 05:23:41 ID:S7RPCDjg
モバイルノートPC vs UMPC
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1163070214/
885[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 07:08:12 ID:5lMoS9Yy
>>882
来週になんかあるの?
886[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 10:00:11 ID:ezrqR9OR
>>873
昔NECの98機にEMSで増設したのを思い出した。
887[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 13:10:25 ID:5Z9I6euv
一日でいい
P70Tを\198000に値下げしてくれ淀橋
888[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 14:13:07 ID:QPrKlPaj
淀は新機種発表直前に在庫処分で値下げするからそれまで待ってみては?
ちなみにいつものパターンで言うと年末ギリギリか新年早々に春モデル発表だから
その前後にHPやら店舗やらに足しげく通うとよい。
889[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 20:04:07 ID:E1v3vQxM
>>879
デカバ単品の出荷待ち状況からして、本体に付ける方をデカバにしちまった方が得策だったのに。
そして電源確保しやすい時の持ち歩き用に、別売のフツバを買っておく、と。

>>886
PC-9801のメモリで、本体内蔵の専用メモリだけで動かしてるうちはいいが、
アクセスの遅いCバスメモリもプロテクトメモリとしてアクセスできるようにして置くと
クソ遅くなったのを思い出した。Windows3.1の時代だけどな。
当時はメモリも高かったから、286マシンで使い古した
ハードウェアEMSでもディスクキャッシュ専用に使っていたよ。
890[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 20:16:40 ID:ndRjNroK
>>846
今それやっているんだけれど17インチで、上下の黒枠がすごく気になるw

>>848
スティックタップは、なんかの調子で勝手にタップされて変なもん起動とかあるから即切り。
拡張するわけではなくて、クローンで利用しているので、1280x768にこだわっていますた。
解像度変えればいいのだけれど、ウィンドウサイズが変わったりするのがすごくいやで。。。
で、ソニーのなんか展示落ちWXGA対応テレビディスプレイを購入。17000円也。安かったし
写りも綺麗だから満足。
うちもcoLinux。パーテション切って、ケツのドライブをcoLinuxでマウントさせてやることで
データ受け渡しも簡単。だがメモリが1Gしかないので、常時起動はやめてcolin使って
使用時のみに起動することにした…
パーティション切りはPartitionMagic 8.0で。バックアップはTrueImage9でやってる。

ところで、HDDの頭にある二つの隠し領域はなに?
あとCドライブにある隠しディレクトリは消していいのだろうか。
891[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 23:05:43 ID:Pnb57Lx4
>>887
安いのが欲しけりゃ工人舎のSAでも逝ってみたら?
892[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 00:17:51 ID:tTV45CYX
さすがにあれは買う気にならないな…
893887:2006/11/11(土) 12:39:09 ID:h+ISGOdU
>>891
安かろう悪かろうなんてイラネと思っていたが
デモ機をいじったらかなり軽快に動いてて驚いた
あれだけ動くなら、これはこれでありかなという気になってきた
でもやっぱりP70Tがいいや
894[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 13:58:47 ID:rXlCzFbq
高速化XP+のメモリ関係は変更NGなんだっけ?
窓の手のメモリ部分でも同じかな?
895[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 14:46:16 ID:5eDLVyiN
>>893
いや、P70系を持ってるんならあえて買い換える必要ないだろ。
896[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 15:16:59 ID:rafHm3Ty
そろそろ次の新製品の発表あるかな?
897[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 16:45:25 ID:BcGFfYzj
春モデルはC2D+Vista搭載と予想してそれまでP70Rを使い倒して待つ。
898[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 17:06:39 ID:L+vUlSVh
C2D積んだら熱くて持てないか、もしくは常時爆音FANが回り続けるんじゃ...
899[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 17:23:31 ID:rafHm3Ty
それよりもHDD2.5インチと液晶ノングレアにして欲しい。
CPUはCoreSoloのままでいいから。
900893:2006/11/11(土) 18:17:01 ID:IZ0rXakC
>>895
確かに持ってれば考えるまでもないな
Pは持ってないからいろいろ考えるんだよ
901[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 00:05:58 ID:MgE00itP
ハイバネに3分かかるんだけど、他の人のはどう?
902[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 00:15:30 ID:RDrMmuCm
おい!おまえら!!!
なんで、俺にP70Sは1Gメモリ必須って言わねーんだよ!
昨日1G積んだら、超快適じゃねーか!!
半年も512で使ってた俺が馬鹿みてーじゃねーか・・・
903[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 00:22:31 ID:3JFfM9lX
まだ言ってないことがあるが教えんぞ
904[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 03:12:15 ID:bhmuHWCU
>>901
三十秒もかからん
905[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 03:42:12 ID:BFN6Cf0G
>>902
HDDの物理的なアクセス時間は縮めるが吉。展開とトレードオフにしてもな。
906[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 10:31:51 ID:m+m/S22l
>>902
なぜ誰も言わないのか?

その理由は、HDD30GBを80GBにしたときの快適さの向上に比べたら、512MBを1GBに替えた程度の
体感差なぞささやかなものだから。
907[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 11:11:21 ID:+RJyc55T
>>906
え、HDD30G→80Gは快適なの?
知らなかったよorz
908[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 11:17:14 ID:/PHE8dXM
だって嘘だもん。
909[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 11:46:31 ID:MgE00itP
>>904
レスどうも

うーんなんかソフトが悪さしているのかな。
ちょっといろいろ外してみて検討してみます。
910[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 13:28:51 ID:uPTJlUAS
>>909
firefox入れてないか?
こいつのせいで灰羽突入まで恐ろしく時間がかかったことがある。
firefox開発チームでも認識している問題で、まだ未解決なんだそうな。
結局アンインストールして解決。
ただ半年ぐらい前に見たどこかのサイトの情報なので、もしかしたら
最新バージョンのfirefoxでは解決しているのかもしれんが・・・
911[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 14:00:23 ID:RJBTZnaq
P70T/Vで、使用中にいきなり本体の左中右ボタンが全く効かなくなることがある。
その状態でも画面タップや外付けマウスのクリックは効く。
回復方法は不明だが、とりあえず再ログオンしたら直る模様。
先月購入してもう五指に余るくらい起こってるんだが、何か情報知ってる人はいまいか。
912[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 14:29:04 ID:SUzy9D64
>>910
ハイバネへの移行時間って、
インストールしてるソフトに影響されてるの?
そのとき立ち上がってるアプリケーションだけじゃなくて?
firefoxをインストールしてるだけでハイバネが遅くなってしまうの?
913[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 15:15:03 ID:09ASSh/N
>>911
取り敢えず今の所、発売日にやってきた漏れのでは起こってないという情報だけはある。
914[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 16:20:35 ID:7XiBLL6E
それってfiirefoxと何の問題としてfirefoxに認識されてるの?
915[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 19:12:25 ID:MgE00itP
>>910
どうも
Firefoxはいれてないんですが、PGP入れてます。
これの可能性は結構でかいと思っていますが、ほとんどスタンバイで
使っているのでまだ調査していません。
916[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 20:44:52 ID:0JsGfaZc
652@2ndHandP8210です。
MK8007GAHでは問題なく使えたT-CASE1.8が
P8210から取り出したMK3006GALでは接続した
PCからリムーバルHDDとして認識できません。
ご同類の方いませんか?

壊れた?と思ってT-CASE1.8もう一つ買ったがダメ。
2つのT-CASE1.8にMK8007GAH入れるとキチンと作動する。
MK3006GALはP8210に入れるとXPが立ち上がるので
壊れてない。
917[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 22:45:50 ID:uPTJlUAS
>>912
具体的には「休止状態」を選択してから、windowsの休止中・・・の画面が現れるまでの時間が長くなる。
デスクトップの画面が出たまま、ハングしたようになる。何分間か待っていると、忘れたころに画面の遷移が始まる。
この現象はfirefoxの起動の有無には関係しない。インストールしているだけでそうなってしまう。

>>914
レスの趣旨がよくわからんが、windowsのせいではなく、firefox固有の問題として開発チームから認識されていると
俺の見たソースにはあった。

まあ主はfirefox入れてないそうなので、この辺で。
918[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 22:54:49 ID:3JFfM9lX
展示品見てたら裏面にスエード調の物が貼り込んであったんだけど、
出荷された製品にも貼ってあるの?
919[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 23:04:50 ID:fOQPSRzs
Firefoxは1.5になってから、もともとメモリ食いだったのに拍車がかかってる。
タブ10個くらい開いてると、特に画像がふんだんに使われてるような"重い"ページじゃなくても
150MB〜200MBくらい食ってることもある。
そうした状態だと、休止状態になる前に、スワップしてるんじゃないかな?
920[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 01:35:48 ID:BCW3traU
>>918
LOOXの定番アイテムですよ
もちろん製品にも付いている
921[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 02:13:30 ID:plolxSOf
>>920
サンクスです
しらんかった
922[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 10:39:03 ID:F/OhMfqC
今Firefox(Ver2.0)使ってるけど、
基本的にディスプレイを閉じるだけで休止にしてるから
終了時間はそんなに気にならないなぁ・・・

ためしに確認したけど、休止画面に切り替わるまで14秒、完全休止まででも30秒くらいだった。
インスコされてれば遅くなるって言うならタブの数とか関係ないよね?
バージョンあがって改善されたのか?

ちなみにマシンはP8210、メモリ512MB、HDD60GB
923[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 18:07:59 ID:NOOYvMu7
P70TNだけど、これってタブレットモードにした時の最初の画面の向きって、
縦(セカンダリ)から変更することってできないのかな。
横(セカンダリ)にして使いたいんだけど、タブレットボタンのローテーション
ボタンを3回も押さないといけない。
とりあえず、標準の「タブレットとペンの設定」で、画面の向きの変更順序で
横(セカンダリ)を1番目にして、タスクバーから「画面の向きの変更」を行っ
てる。
924[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 01:07:47 ID:Xv8bbOHs
モニターにクローンで出してみたら、
まぁ解像度合わせれば映ったわけですが、
画面回転させてタブレットスタイル?にしたら
クローンの液晶モニタの方が映らなくなりました。

最終的には、液晶にクローン&手元でタブレットスタイルで縦表示
したいのですが、どうすればいいんでしょう?
プレテの日が近づいていてあせっています・・・。
(タップも何とかしたいが力業でねじ伏せることしか思いつかなかった;)
925[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 01:53:39 ID:eVq4rfPq
>>924
ムリ。終了。
926[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 18:49:47 ID:yCNCL8eF
>>924
俺はドッキングステーションつかってるけど、出来てるよ。
普通に回転してくれる。

でも外付けマウスの向きが回転してくれないのでめちゃくちゃ使いづらい。
927[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 19:42:01 ID:P4MQnwKE
持っている人に聞きたいのだが、どんなときにタブレットモード(?)にしている?
普段からディスプレイひっくり返して使っている?

2chを見る程度にしか使っていないのだが、普通のノートと同じように
して、せっかくの回転機構を使っていない。タッチパネルは使っているけど。
928[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 20:39:44 ID:yCNCL8eF
会議とかの時に見せたりするために使うよ
結構便利。
929[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 20:46:40 ID:ozdJnq97
>>927
逆オープン型(っていう言葉があるかわからんけどw意味はわかるっしょ?)がこれまた意外と便利
キーボードが無くなってより近くで操作できて意外と重宝する。
2ch見るときもね。
930[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 20:51:12 ID:2MkfQ3DA
>>927
漫画読むときかな
タブ方にしてねっころがって読むとほとんど普通の漫画読んでるのと変わりない。
931[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 21:42:18 ID:lvObUbmT
俺もよく縦型表示で漫画読むよ。

http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2150,CONTENTID=5003

がページ送りするのに便利。
932[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 22:35:16 ID:Rn8T4Bo5
ベッドテーブルに載せて液晶反転して画面だけ顔の前にし、
右手にBluetoothのマウスを握りしめてネットサーフィン。これ最強。
でもだいたい30分ぐらいで眠りに落ちるなw
933[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 23:02:39 ID:D+r5oNeP
>>929
俺もそのスタイルでセカンドディスプレイ代わりにしてるわ
コレつかって→ http://gr-avalon.hp.infoseek.co.jp/

デスクトップ側は作業用で、LOOXはプレイヤーとかって
使えて、便利だぜ
934[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 23:05:35 ID:lltLtFw/
>>931
ページ送りの為だけに、↓を買おうかと思っている俺w
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/etc_ring.html
935[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 23:19:24 ID:lvObUbmT
>>897
>ページ送りの為だけに、↓を買おうかと思っている俺w
>http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/etc_ring.html

「ノートPCなどのタッチパッドと併用する前提の製品。マウスポインタを移動させることはできないものの、左ボタンとホイール型レバーによるクリック/スクロールができ、」

ってことだけど、上にリンクつけたトラックボールも布団の中で手に握って使うにはいいよ。マウスはこういう場合使いにくいと思うんだけど。Bluetoothのトラックボールも使ったけど、すぐに故障しちゃったよ。
936[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 23:58:46 ID:mV3Yqd10
俺も光学マウスでおなじようなことしてるけど、俺の場合はクリッカープロが向いてるかも。
コミックビューアソフトでページをめくるか戻すかしかしないときはアイコンが予想外のとこに行って
マウスだと不便だったんだよな。買ってみるわ。
937[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 00:12:19 ID:JopItNqq
>>930
PCで漫画って読めるのね。知らなかった。いわゆ電子ブックとは違うのかな?

でも、ねっころがって読むにはLOOXは重いのと熱くない?
これからの季節熱いのはカイロ代わりになるかも知れんがw
938[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 00:15:53 ID:QA0Lpwmo
俺、専用のビュアーソフト使わないで、例えば、フォルダーの中の001.jpgを開いてから、先送りボタンで002.jpgに行くみたいな感じ。
939[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 00:19:34 ID:QA0Lpwmo

>でも、ねっころがって読むにはLOOXは重いのと熱くない?

縦長にして(見開きスキャンの場合は横長)、畳んだのをペタンとベッドの上に寝かせてる。クビだけ布団から出して、トラックボールを握った手は布団の中。快適、快適。
940[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 00:30:52 ID:+0GnrG0f
>>938
俺もそうだ
画面の脇についてる先送りボタンで見てる
941[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 00:46:24 ID:hH81z4Lj
そういった用途含めてこれに超期待
http://www.microsoft.com/japan/hardware/laser/wi_note_pre8000.mspx
MSのモバイル向けBluetoothってだけでも注目していたんだが
942[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 01:27:52 ID:ec8z9clo
俺はSusieのスライドショー使ってる。Susieのキーカスタマイズで、RollUp/Downをページ送りに使うと、
タブレットキーだけで漫画が見れて快適この上ない。
943[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 01:45:58 ID:i8063sTF
>>926
できてますか・・・。
なんでできないんだろう???
944[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 07:31:13 ID:8qxmjmrS
>>918
遅レスだが、底面の布は実はBiblo 5100/NCの頃からついている。
ホント定番。もう10年以上経つだろ。
945[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 06:44:07 ID:b3jTCvgK
P70T/Vってそんなに熱くなるの?
ひざの上で使うことが基本になると思うんだが、長時間は使ってられない感じ?
946[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 07:11:49 ID:Mrwl/+dd
富士通の新機種投入のタイミングっていつくらいでしょ。
年末に新機種投入ってありそうですか。
947[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 09:22:56 ID:h1UiTd6g
916@2ndHandP8210です。
P8210から取り出したMK3006GALをUSB接続するのにT-CASE1.8がダメで
SDHC-180も買いました。デバイスドライバのディスクドライブでは
Toshiba MK3006GALと形式を認識できてますがアクセスできません。

P8210/P70シリーズでHDD交換しMK3006GAL余ったかたで外付けケース
何をお使いですか?つながらない1.8外付けケースが3つになったトホホ
948[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 12:49:46 ID:1WaPCnY3
>>947
P8210の30GBHDDを80GBに交換した者です。

そんなことだろうと思って30GBHDDはヤフオクで売り飛ばし、アキバで80GB2.5inchHDDを買って外付けにしました。
949[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 17:00:06 ID:1Cvc3TtX
>>943
グラフィックカードの方でツインに設定している。
ツインなので解像度は1280x768固定だけどね。


ところで、BIOSのパスワードを指紋で解除できないのすごい不便なんだけど、
BiOSのパスワードウィンドウにはASCIIパスワードと書いてあるプルダウンがグレーアウト
されているので、指紋でも登録すれば使えるようになるの?

950[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 00:05:19 ID:eKy1Ak2X
>>949
やったことないけど、BIOSに指紋認証なんてあるはずないだろw
951[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 00:14:43 ID:5LssXFVJ
948です。
お騒がせしました。
T-CASE1.8/SDHC-180とも正常に認識しました。
MK3006GALをP8210から取り出す前に
BIOSのHDDセキュリティ設定を
解除していなかったのが原因でした。
952[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 08:55:18 ID:qzXXlRFK
LOOX Pの1.8インチのHDDってそんなに遅いの?
購入はやめといたほうがいいか?
953[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 09:13:57 ID:khCOO6KE
80Gならそんなでもないんじゃない?
954[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 10:04:10 ID:wsImfBNh
>>953
R5の2.5インチ60GBと比べるとそれでもかなり遅いんでしょ?
955[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 10:29:05 ID:96NvgdtJ
とりあえずスペックを自分で調べてみろよ。体感を聞くのはそれからだ。
素人ならそんなこと気にするな。気になるなら素人を脱しつつあるんだから
最低限の情報は自分で調べろ
956[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 12:57:26 ID:AC9U0/GK
*ヒント:HDBENCH
957[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 13:48:56 ID:rK9+skjO

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
TOSHIBA MK8007GAH
Read Write RRead RWrite Drive
22362 21913 5525 9694 C:\100MB
自作ノートPCキット買って曝速の3.5HDD積めば尚早い。
958[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 13:52:53 ID:lYtNiGe5
>>955
R5と比べると激おそみたいだな。
やっぱり買うの止めるわ。
青歯と指紋ついてるのはいいと思ったんだが。
959[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 14:43:09 ID:J1oTR313
1.8インチ積んでりゃどれも激遅いよ。だからLet'sの一択になる。
ハイブリッドディスクなら少し良くなるかもならないかも
960[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 16:02:14 ID:khCOO6KE
今日到着した!

セットアップ中気になったのは
なんか時々タッチパネルやトラックポイントの反応が
無くなったり突っかかたりするんだけど
どうもHDDへアクセスしてる時っぽい。
これは落下センサーあたりも悪さしてるのかな…
961[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 16:03:23 ID:m6LHMhbM
モバイルノートで、日々の体感速度を気にするならどうしてもレッツになる。もしくは
Thinkpadの上位機種。
最近ソニーも富士通も1kg前後のモバイルノートを出してきてるけど、消費電力、サイズ、
耐衝撃性の面から1.8インチHDDを採用している。1.8インチHDDは2.5インチHDDに比べて
最高転送速度も遅く、シークも遅い。PentiumM以上のCPUを搭載していると、実際の
体感速度はHDDによるところが非常に大きくなる。
Windowsの起動、アプリの起動、ファイル操作などで明らかな差が出てきてしまい、多少の
CPUの遅さはスポイルされてしまうくらいだ。

ま、それでもデザインやらなんやらで、レッツを薦めにくいこともあるけどな。
それに、LOOX Pの最大のポイントはタッチパネルとコンパーチブルスタイルじゃないのかな。
普通のモバイルノートがほしかったら、LOOX Pは次点以下になると思うけど・・・。
962[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 17:23:22 ID:AC9U0/GK
同じコンバーチブルでもFlybookは2.5インチなんだよね。
まあ、P70Tに比べて重いし、高いから購入意欲はわかないけど。
963[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 19:31:38 ID:bcURpDvB
VAIOがまともなA5以下筐体でゼロスピ出してきたらレッツから流れる層もいるだろう
でもVAIOはファンレスはありえないからなぁ
ファンレスかつ高スペックにこだわる奴はまだまだレッツから足を洗う事はできないだろうね
964[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 20:04:11 ID:ZHfmJna+
デスクトップが忙しいときに膝上でぽちぽちウェブブラウジング
したいんで、これ考えているんだけど発熱はどんなもんでしょ。
家にいるときは半袖短パンなんで直においてやりたいんだけど・・・。
965[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 22:07:27 ID:+Yg3zTcA
膝上では以下略という書き込みが
スレ中に何度も何度も出てる気がするが?
966[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 23:44:02 ID:TQM+tBG1
>>950
UX90でもThinkpadでも両方BIOSパスワードを指紋で解除できるんだよ
指紋一回通せばログインまで自動でやってくれる。むしろできない方が俺にとってはイレギュラー
967[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 07:20:46 ID:AOy49PWe
>>961
レッツR5とthinkpad Xならどっちがオヌヌメ?
968[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 07:35:58 ID:VDTvRBka
>961,967
スレ違いもいい加減にしろ。
969[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 07:45:08 ID:2uaf3ORo
>>968
スレ違い厨うぜぇ
970[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 08:24:36 ID:yJk6Serx
次のLOOXはHDD2.5インチにならんかなぁ。
それだけ変更されれば買いなんだが。
971[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 10:00:45 ID:j7v3RiG4
重量20%くらいアップしても?
972[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 10:05:37 ID:sFLSTo4I
ファン搭載しなきゃならん限り無理でしょ?と俺のLOOX Sが言っている。
973[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 10:05:51 ID:x1/qh0we
ノンスピンドルが60Gくらいになるのはいつだ。
974[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 10:11:35 ID:s0SHO2KR
そんなには重くならないだろ。外装やらなんやら変えてもせいぜい10%位だよ。
でも1kgか1.1kgかって、マーケティングからみると結構違うんだよな。あと、2.5にすると駆動時間が10%〜15%ほど短くなる。それに金型新規に作る程は売れてないみたいだから、多分このまま1.8だよ。
975[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 10:42:47 ID:yJk6Serx
>>972
P70Tってファンレスだっけ?
なんかBIOSでファンの設定必須ってどこかで
見た気がするんだけど。

>>974
HDD1.8のままとすると新機種の変更点はCoe2Duo、メモリ1Gくらい?
HDDがパフォーマンスの足ひっぱっているって話だから意味ないな。
976[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 11:36:00 ID:G6PgtQzY
>>975
Core2なんかにしたら今のままじゃ排熱できないから
単純には無理でそ。
977[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 11:37:36 ID:G6PgtQzY
>>976
ゴメン他機種スレと間違えた、無視ヨロ
978[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 15:40:44 ID:v4JCwQXt
HD2.5にしてでかくなるくらいなら先に2スピンドルにしてほしいけどな。
そっちのほうがマーケットも広がるし。
979[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 15:45:39 ID:gP4U5hkv
いい加減スペック「足す」んじゃなくて、「引く」検討をしろよ。
みんな同じ巨大戦艦ノートになっちまうぞ。
980[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 15:57:38 ID:feR8iJO9
Lバッテリ発送予定日の連絡がきた。来週には届くらしい。
注文したときには2ヶ月待ちだったけど、
結局1ヶ月程度ですんだな。
981[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 16:28:10 ID:Bc0q3ysy
性能はそのままで良いので、もう少し軽くなってくれないだろうか。
スペックはVAIOのTypeGに近いが、こちらの方がLCDやキーボードが小さいのに重い。
982[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 18:04:48 ID:R5CHMGvi
すまない。少しスレのみんなに聞きたいのだが
FMV−P70Rにログオンできないのだが・・・どうすればいいのだ。
それも、してもいない指紋認証ログインも起動して
合っているパスも合わない・・・

ついでにいうと奥で手に入れたのでCD=ROMドライブが無い・・がない・・・
983[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 19:45:36 ID:xurJm7Dj
本来の持ち主に返却すれば起動するよ。
善意に解釈するとすり替えられた?
BIOSにパスワード掛けられてないだけ良としよう。
984[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 21:03:17 ID:yJk6Serx
>>981
TypeGは小型化技術の粋を結集してるからねぇ。
1.スペックそのままに軽量
2.少し重くなってもHDD2.5インチのせ
3.少し重くなっても2スピンドル
4.重量、スペックそのままにCore2Duo

みなさんはどれを望みますか?
オイラは断然2だけど。
985[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 21:05:57 ID:/zLhCfz7
それでどうにかなっちゃうようならパスワードの意味がない。
諦めてOS入れ直ししる。
986[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 21:12:40 ID:R5CHMGvi
>>983
それができない。奥の転売品だから・・・orz
>>985
忘れているだろう。P70RにはCDドライブが内蔵されていないことを・・

(つД`、ウワァーン。DVDドライブ高いのに・・・
987[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 21:15:05 ID:/zLhCfz7
外付けCD-ROMなんてそんな高いもんじゃないでしょうに。
988[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 21:30:27 ID:R5CHMGvi
>>987
DVD3万は高くないか・・・このブルジョワめ
つか、リカバリは純正ドライブじゃないと・・・保障しませんよ。書いているぞ(つД`、
CDでも、それだと1万3千円
989[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 21:55:21 ID:VEFkv/2q
外付けドライブは自作すれば安い
USBアダプタ数千円+CD-ROM千円ぐらいだろ

つーか盗品買うな 警察届けろ 一応通報しとくか
990[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 22:06:00 ID:gP4U5hkv
なんだかまじめに答えるのもアホらしくなってきた。
光学ドライブなしで出所怪しいこともわかってて、格安で買ったんだろ?
自分でどうにかしろよ。
991[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 22:13:35 ID:BOHAkhd/
だよな。
正直、見苦しいんだよ。後で泣き言言うな。
自力でトラブルに対処できないんなら、大人しく店か直販で買え。
992[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 22:27:38 ID:/zLhCfz7
外付けCD-ROMが1万3千円もするわけない。
どういう調べ方をしてるんだ。
純正じゃないんだからリカバリが自己責任なのは当然。
そうするしかないんだからチャレンジしよう。
ふつうはできるよ。
993[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 23:03:51 ID:fE8vuWpS
そもそも、保証書は有るのか? だったら最初から何やったって無保証だよ。
994[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 09:16:15 ID:7du5I6gn
スレのみんな了解。暖かい言葉ありがとん(´・ω・`)
保証書は有るのが…orz

何とかしてみるよ
995[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 15:49:41 ID:nXH3E4hE
>994
なんともならなかったら譲ってくれ!!
996[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 16:40:26 ID:40q3THCf
次スレ

【タッチパネル】P8210/LOOX Pシリーズ5【富士通】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1164008009/

テンプレミスとかあったら指摘ヨロ
997[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 16:48:44 ID:1AHE5sy7
>>996
おつ!
Q&Aイイネ
998[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 19:12:52 ID:+MvryMIn
>>995
ごめん。直った。どうもログインのパスを無理やり変えたのがいけなかったみたいだ。
ちなみにアカウント名はアドミネーターだった。
999[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 19:39:09 ID:MbbA0and
アドミネーターwww
ターミネーターの仲間だな
1000[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 19:39:39 ID:MbbA0and
ついでに1000getと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。