【牛】Gateway 4頭目【増やせよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
33[Fn]+[名無しさん]
MP8701jを買った。
これは最低だ。客を馬鹿にしている。
店で見たときは、テンキーなどばかりチェックしており、
電源も入っていなかったため、試し打ちなどはしなかった。

しかし、家に帰ってからブラインドタッチすると、
しっちゃかめっちゃかな文字列が打ち込まれる。
何度も失敗してよくよくキーボードを見てみると、なんと!
最下段のアルファベットが全部1文字ずつずれているではないか!
左シフトが普通の1/3のサイズしかなく、開いた部分に→Z、
あとは1もじずつZ→X、X→Cという風に、左から右までずれている。
つまり、”A”も右下はZでなくXなのである。Zは左下なのだ。
他メーカーでは配列を崩さないように、矢印キーを下に飛び出させたり、
使用頻度の低いキー(Mの左側のアルファベットでないキー)の幅を狭くしたりするのに。
ついでに、左に1文字ずつずれてしまった段の右端にはFnキーがある。
Fnなんて左下角にももうひとつあるんだから、2つのもいらんのじゃ!
34[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 12:36:04 ID:4B2E8gpP
こんなかんじ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060729123043.jpg

ブラインドタッチはできなくなりますた。
CとかNの指の割り当てが変わってしまって、むり。
特にCは、人差し指ではまったく届かなくなった。
使用頻度の低いXの位置に、頻度の高いCを持ってくるなんて最低だ。
35[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 13:01:36 ID:10be2sTk
>>33-34
お気持ちお察しします。

CTRLキーやSHIFTキーなどは仕方ないとしても今まで使った
A4やB5ノートパソコンでアルファベット部分のキー配置がずれていることが
あるなんて意識したことなかったので、かなりビックリ。
PDAなどスペース的に制約の多い携帯端末で特異なキー配列というのは
あるけど、MP8701クラスのノートでキー配置をずらすなんて有り得ない話
だよね。うまく説明して、返品できないのかな?

これからは、自分もまじ気をつけよ。情報ThX!
36[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 13:04:34 ID:dRyJEcO3
> 33・34様へ

レポ読みました。
新規にノートPC購入を考えていて、スペック的にいいなぁ〜なんて思ってた
MP8701jですがキー配列に問題があるとは予想外でした・・・。
ちなみに騒音やベンチマークはどんな感じでしょうか?
よかったら追加レポお願いします!

37[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 13:05:03 ID:mFtobHzX
これは、ひどい。。。
返品、頑張って下さい!!
38[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 13:05:27 ID:dRyJEcO3
↑ 34・35様の間違いでした。すいません。
39[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 13:10:05 ID:G23Ichhe
何を考えてるんだ?
4031:2006/07/29(土) 13:27:17 ID:10be2sTk
>>32
半透明や3Dなど負荷のかかる派手なGUIの割には
7430JP上のVista beta2(X86,x64両方とも)は予想以上に
レスポンスは良くて、普通に使ってる分にはXPとそれほど
体感的に違いは感じないね。

でもVistaはメモリ大食いのOSなので、多数のアプリを同時に
使い始めるとスワップ等が発生して多少待たされるようなことは
あると思うよ。OS起動直後は1GBのうち約半分くらいの500MB
くらいはすでに使っている状態になるみたい。

Vista beta2のx64(64bit)版はだいたい感触はつかめたので
一旦使うのやめて、たった今x86(32bit)版をインストールし直したところ。
パフォーマンス評価でx64の時はCPUが3.9だったのに、x86版だと3.5に
低下してるみたい。やっぱり64bitCPUには64bitOSの方が評価が高い
ということかな。FF11ベンチ3もやってみたけど、3200くらいでほぼ同じ。
もう少し使ってみて、どちらを使い続けるかを決める予定。
もちろん、メインはXP SP2(x86)のまま変わりないんだけどね。

3Dベンチ(FF11ベンチ3)のスコア結果だけで比較すると、
XP(x64) > XP(x86) >>> Vista(x86) ≒ Vista(x64)
という結果になりました。
41[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 13:50:53 ID:fRCCTyCY
>>34
これは確かに酷いね
でもまあ、入れ替えればいいんでないの?
WinXPはレジストリいじるだけでキー変更できるから、その手のフリーソフトも山ほどあるよ
42[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 14:00:53 ID:n4U8jnDa
>>41

馬鹿か・・
ShiftとCtrlの入れ替え位ならともかく
z→xの刻印、x→cの刻印を打つ気にはなれんだろ・・
43[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 14:00:57 ID:G23Ichhe
>>40
非常に参考になりました。

2kを入れたことがあったら、印象を教えてください。
44[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 14:04:00 ID:10be2sTk
>>41
確かにそういう手があって、SHIFTキーとCTRLキーを
入れ替えるとかのレベルならいいけど、
流石に一行分をごっそり一つずつずらしてまで使うのは
勘弁して欲しいよね。
自分もブラインドタッチ派だけど、たまにちらっと見ることは
あるし、やっぱりキーの表示が実際と異なるのは違和感が
あって、なかなか馴染めないんだよね。

これってどう考えても設計者のミスとしか思えないよね。
よくもまあこんな仕様でそのまま製品になったものだと
首をかしげてしまう。性能・価格云々以前の問題だと思うよ。
これを設計・開発した人たち自身も実は試作時点でまともに
触ってチェックなどしてなかったんじゃないのかな。

いまだかつて、このクラスのノートパソコンでこんな特異な
(ある意味設計ミスの)キー配列を採用したまま製品として
販売した例ってあるのかな?
4533:2006/07/29(土) 14:16:15 ID:4B2E8gpP
ツクモで買ったのですが、返品はしないです。
店員の対応がよかったし、さすがにこんなことまでは気づかなかったろうし、
自分が店員だったとしても気づかなかったろうし。
もし昔みたいにゲートウェイ直営店で買ったのなら、確実に怒鳴り込んでいる。
でも購入を考えてる人にはどうしても知らせたかったので、書いてみますた。

廃熱口とヒートシンクがでかいせいか、ファン回転数が低く無音ですが、かなりの熱気が出ています。
本体左半分が全体的に熱く、アルミパネルに乗せていても、机まで熱くなります。
局所的に熱い部分があるわけではないので、使いやすいです。
まだ何もインストールしていないのに、CPUがずっと100%になったまま動作が激重になることしばしば。
ベンチマークなどはよくわからないのですが、他の15.4インチと同じと思います。
AC4アダプタが148*63*38hと、でかいです。
46[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 14:23:54 ID:fRCCTyCY
あらら、キートップくらい入れ替えればいいのに
馬鹿に馬鹿呼ばわりされるとはw
47[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 14:24:52 ID:10be2sTk
>>43
残念ながら7430にWin2Kをインスコしたことはないので
コメントできません。
でも、WinXPでさえ7430の場合はかなりサクサク動作
するので、Win2Kならストレスなく使えると思うよ。

Crusoeみたいな激遅のCPUの場合は、Win2Kを使う
メリットは大きいけど、7430レベルの性能のマシンなら
わざわざWin2Kを使うメリットはほとんどないと思うよ。
他にも複数のOS等を入れるためにディスクを節約したいとか
少ないメモリで動かしたいとか、仮想OS上で使いたいとかなど
何か特別な事情があるのかな。

7430でWinXP SP2使ってるけど、もっさり感のない
あの起動の速さや操作感はいまだに秀逸だと思う。

ちなみに先ほど書いたVista beta2のスリープ復帰不具合は
x86(32bit)版でも同じでした。
Vistaの終了ボタンはデフォルトがスリープになっているので
シャットダウンか休止などに変更しておいた方がよさげ。
まあVistaも所詮betaなので、製品版の時には、不具合や性能も
もう少し改善されることを期待してはいるけどね。
48[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 14:35:58 ID:10be2sTk
>>46
横から失礼。

1〜2個ならともかく、多くの人はリスクを負ってまで
キートップを付け替える作業はやりたくないと思うけどね。
買取に出す時などもまた元に戻すのは面倒だしね。

OSインストール後にキー配列を入れ替えた上で使う分には
問題なくても、インストール時にキートップが一行分も
入れ替わっているとけっこう苦労するよね。
BIOS等でハードウェア的に完全にキーを設定等できれば
いいけど、そんなノートはまずないだろうし。
4931:2006/07/29(土) 15:10:01 ID:10be2sTk
>>40
F11ベンチ3のスコア計測を少し間違えてました。

Vistaでは電源オプションで「バランス」「省電力」「高パフォーマンス」の
3モード用意されたみたいで、デフォルトが「バランス」になってました。
これだとAMD CPUのPowerNow!が有効になって、CPUクロックが
常時最高クロック2.4GHzでは動作していないことになってしまいます。

そこで「高パフォーマンス」に設定した状態でFF11ベンチ3を再計測したら
スコア3430(High)くらいになりました。
これでもまだXPよりも低いスコアだけど、けっこう差は縮まったと思う。

F11ベンチ3(High)のスコア(数値)を比較すると、↓こんな感じ。
XP Pro(x64): 3720
XP SP2(x86): 3630
Vista beta2(x86): 3430
Vista beta2(x64): 3400くらい
50[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 15:17:03 ID:G23Ichhe
>>47
くわしく解説していただいてありがとうございます。

もともとマカーでして、初Windowsが7430のXpSP2なので、
過度の期待なのか、根拠の無い妄想なのか分かりませんが、
もう少しキビキビしていてもイイのかな、とか思っていたので、
昔のOSにすれば、改善されるのでは?というわけです。

前のメインのマックはG3 350MHzと比べると、
エンコ、再生などでは激速なんですが、
OSの部分ではあんまり差を感じないので、不満だったのです。
まったく違うOSとCPUのクロックを比較しても意味は無いんでしょうが、
2.4GHzが頭から離れませんw
5133:2006/07/29(土) 15:25:09 ID:4B2E8gpP
8701j付属のマニュアル見たら、キー配列違うじゃないの!もう!
英語キーボードはまともなのに、日本語は「ろ」キーを追加するために一文字ずらしている。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060729150319.jpg

>>41氏のとおり、チェンジキーというソフトで1列ごと右にずらしてみました。
現状では、これが最善の方法なようです。
キーが外れるか引っ張って見ましたけど、はがれなかったです。
52[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 15:43:24 ID:10be2sTk
>>50
ちょうどタイムリーに書きましたが、AC電源で使われているなら
試しにWinXPでも電源オプションを「常にオン」にしてみても良いかも。
「バッテリの最大利用」とか「最小の電源管理」だと、通常使っている
処理負荷では、2.4GHzでは動作してないはずだよ。

例えば、バッテリ最大利用の場合は、800MHzまで落とされます。
最小の電源管理の場合も、たしか800MHz or 1600MHzに落とされます。
そのかわり、冷却ファンがすぐに停止してくれるので、静音ノートとして
使う場合は、逆にこの方がいいと思う。
(自分は通常使うときは「最小の電源管理」を選択してます。)
もちろん、負荷がかかる処理を行う場合は、自動的に2.4GHzまで
クロックを上げてくれます。

CPUクロックをリアルタイムにみるフリーのツールは探せばいくらでも
あるので、念のため確認してみるといいと思うよ。
ちなみに、50氏の7430は中古購入?それとも新品購入?
中古で購入したものなら、一度自分でクリーンインストールすることを
お勧めします。クリーンインストールしてももっさり感が変らないなら、
50氏にとってはそういうものということになるけどね。

人それぞれ感じ方が違うと思うけど、自分はかなり高性能なデスクトップも
何台か持っているけど、7430JPのサクサク感は他と比べてまったく負けて
ない(むしろ速いくらい)から、50氏の7430は何か裏で意識していないような
サービスやデーモンが動作しているとかかなと思いますが。。。


53[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 15:48:32 ID:6Yermjk8
33さんの人柱?報告は地方民にはありがたいけど
正直買う前に店頭で気付こうよ、とも思うw
54[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 15:51:46 ID:10be2sTk
>>50
あと、XPももっと簡素なWin2KのようなGUI(クラシックライク)や
アニメーション設定無効に変更するなどもできるので、
Win2Kに変更するくらいなら、WinXPを軽くして使う設定をGoogle等で
探してそれなりにチューニングした方が吉。
おそらく、Win2Kと同等以上に軽くして使うことは可能だよ。

まあ、そもそも本来7430JPの場合は、そんなことしなくても豪華な
設定のままでもサクサク動いてくれるノートなはずなんだけどね。
あのVistaでさえ、そこそこ実用レベルで動いてくれてるからね。
55[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 16:10:04 ID:10be2sTk
>>51
ちょっとその安易なゲートウェイの変更は酷いね。

日本人はアルファベットのキーがずれていても気にしないとでも
思ってるのかな。あちらの設計者は、日本人はPC使うときも
ひらがな・カナのキーをメインで使ってるとでも思ってるのかな。
昔ならいざしらず、今どきあんなキー配列に変更するなんて
有り得ない話だと思うけど。
ツクモ側じゃなくてGateway側にクレームつけて返品や交換など
店頭では電源入っていなくてちゃんと試すことができなかった等
ちゃんと説明さえすれば、なんらかの対応はしてくれると思うけどね。
キー変更して我慢して使っていけそうならいいんだけど。。。

>>53
でも、さすがに疑うような部分じゃないからあのキー配列は店頭でも
気づかず見落としてしまいそう。。。
店頭でキーのタッチ・感触を調べることはあっても、別にきっちりと
正しい文章を打ったりしようと意識しないから。
SHIFT、CTRL、ALTキーの位置などは多少意識したりするけど。
56[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 16:32:46 ID:G23Ichhe
>>52
普段は熱が怖いので、「最小の電源管理」などで使っているのですが、
新品で購入し、半年で3回ほど再インストールして、
ルナとアニメーションは切って、しばらくそのまま使ってみての感想です。

チューニングはいろいろ模索中です。

もしかしたら、デスクトップにいろいろ置いてあることが原因なのかもしれません。
良くないらしいことは分かっているのですが、今までのクセでどうしても・・・



57[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 17:15:29 ID:k0vfZR5S
>>46

すみません。馬鹿は言い過ぎました。
暇人と呼ぶべきでした。

そんな保証きかなくしてまでキートップ
入れ替える暇あるやつは普通おらん
ニートかデブの汗かきぐらい・・
5833:2006/07/29(土) 17:27:01 ID:4B2E8gpP
8701jでクリスタルマークというベンチをやってみたのですが、
crystalMark 81341
ALU 12900
FPU 15560
MEM 8607
HDD 5458
GDI 10127
DirectDraw 5320
OpenGL 23369

でした。
FF11ベンチというのもやってみたのですが、
デモが終わったあと、そのまま終了してしまい、どこに結果が出るのかわかりませんでした。
59[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 17:36:44 ID:4B2E8gpP
superπ
【 104万桁 】 36秒
でした。
60[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 17:52:34 ID:10be2sTk
>>56
新品購入して、クリーンインストールした直後の頃の操作感から
あまり変らないんなら、それが7430JPの性能と考えて良いと思う。
それでもっさりと感じるなら、Windowsノートパソコンのどれを使っても
たぶんもっともっさりに感じると思うよ。

但し、デスクトップに色々と置いたり、沢山のアプリをインストールして
いると検索に時間がかかるため、確かに遅くなる原因にはなるね。
特に7430というかほとんどのノートパソコンの弱点として、HDDが遅い。
たいていが4200rpmのHDDなので、7200rpmのHDDに換装しないと
どうしてもアプリの起動などディスクI/O処理は遅くなりがち。

おそらく7430のCPUが遅いんじゃなくて、ディスクI/O処理で待たされて
いるために遅くなっていると思うよ。CPUはむしろ暇で待ち状態が多いはず。
エンコ処理みたいに、CPUの出番では実力を発揮してるということでしょう。

自分は7430以外にノートではVAIO TR1/B(CPU:PentiumM 900Mhz,
Mem:512MB)などを使ってるけど、やはりHDDは4200rpmで、恐ろしいくらい
アプリをインストールしているので、そりゃもうコーヒーブレイクできるくらい
起動が遅いよ。だから休止モードを多様してる。よく不安定にはなるけど。

WindowsXPノーパソは、もっさりが標準だと思ってても間違いないだろうね。
おそらく50氏にとっては、超もっさり標準だと思うよ。
61[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 17:56:56 ID:10be2sTk
>>58
レポ乙。

FF11ベンチの起動画面で、
"Benchmak"と"High"と"Loop"だけにチェックして
実行してみればOKだよ。

ベンチをループさせてほっておけば、毎回ベンチ結果が
更新されながら、前回分とリアルタイム計測中のスコアが
画面右下あたりに表示されるよ。

GeForce7600だから、わりとスコアは期待できると思う。
62[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 18:07:09 ID:4B2E8gpP
MP8701jのFF11ベンチ3です。

Low 7324
High 5316

でした。
6361:2006/07/29(土) 18:32:56 ID:2ZHretAh
>>62
流石にGeForce7600+CoreDuoはスコア高いね。
7430JPじゃ、オーバークロックしても5000オーバーは到底無理だね。

参考までに、7430JPのM.Radeon9600は、GPUコアクロックは控えめに
なっているので、Core:300MHz→420〜430MHz程度クロックアップ
してやれば、F11ベンチ3(High)スコアで4000オーバーは出せるけど。

あとCPUも2.4GHz→2.65〜2.7GHzくらいにクロックアップしてPI104万桁を
やると34秒が出てたね。デフォルト2.4GHzだと、38秒くらいだったと思う。

Intel Core DuoのPI104万桁は、もともとデスクトップCPUなんかよりも
得意としているベンチでかなり速い部類だよね。
8701jのT2300 1.66GHz(DualCore)で、36秒だから優秀な石だよね。
Pentium4やPentiumDの3.0GHzくらいじゃ到底出せないスコアだからね。

ところで、8701jはいくらくらいで買えるのかな?
7430もそうだったけど価格対性能比(コストパフォーマンス)はゲートウェイの
評価できる点だと思うけど。
64[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 18:57:10 ID:4B2E8gpP
164800円ですた。

今ゲートウェイカスタマーに電話して「コレァ!」と文句言ったら、
実機を見たことないので初耳だそうで、
「営業担当は売るときに販売店にちゃんと言えコレァ!」
と言い、切りますた。
65[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 18:57:27 ID:2FdE67FT
あのキーボード見たら買う気にはなれんがな
66[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 19:39:47 ID:ByrwiU0p
切らないで返品要求すりゃいいのに
あのキー配列は本当に頭を疑う、あきれた。
よかったぜ買わないで
6761:2006/07/29(土) 19:43:19 ID:0DJPPEjC
>>64
価格情報Thx!

ちょっと微妙な価格だけど、メジャーなメーカ製ノートと同スペックで
比べたらやっぱり安価な方だよね。
7430JPは実質新品11〜12万円くらいで、アウトレットだと79800円で
販売されたりして、分かる人にしか分からない隠れた高性能ノートだったから、
おそらくそれほど売れてなくて在庫処分価格のような激安だったんだよね。
さすがにかなり安くなってからは、けっこう売れたみたいだけど。

カスタマーサポートは土曜日でもやってるんなら、ある意味良心的かも。
8701jは7/22に発売されたばかりだから、まだクレームはあがって
ないのかもね。そのうちクレームが多くなって、8701jは短命に終わり
すぐに仕様変更した機種をだしかねないと思う。

>>65
いやまじで、あのキーボードは、ギャグのレベルだよね。
一台だけ工場で組み立てミスがあったとかなら分かるけど、
あれを製品として普通に販売してしまうゲートウェイってある意味凄い。
なんか、そのうち回収騒ぎに発展しそうな悪寒。
68[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 19:56:02 ID:oswdYtFM
購入した人がいるので笑えないけど、普通ならギャグみたいな
嘘のようなホントの話なわけで。。。
この日本版8701jノート設計者に「ウケ狙いですか?」って
言ってやりたいね。

いやまじで、A4サイズ以上のノートパソコンでこんなキー配置した
ものって、おそらく冗談抜きに前代未聞だよね?

69[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 19:56:52 ID:3rQtTHDq
>なんか、そのうち回収騒ぎに発展しそうな悪寒。

ねーよwwwどんだけ頭悪いんだお前wwwww
70[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 20:09:29 ID:B0ynyGl6
>>69
ゲー●ウェイ関係者なのかな。

個人ならそれほど問題は露呈されないかも知れないけど、
企業等で実際に実機なんて触らないでまとめ買いすることだって
想定されるわけで、あんなキー配置になってたら作業効率悪くなるし、
作業担当者からすぐにクレームはあがるし、企業がわざわざ
個人のようにキー配列変更したり、ましてやキートップを付け替えて
使うなんてことはやらないから。
普通はクレームをあげて、全品返品・返金を要求するだろう。
今後の企業との付き合いを考えて、ゲー●ウェイもその要求に対して
無視はできないはずだよね。

公式ページの製品写真を見てもあんなキー配置になってることなど
確認不可能だし、注文者もまさかあんなキー配置になってるなんて
今どき誰が一体想像できるのだろうかと思うけど。

クレームが多いにもかかわらず回収・改善もせず、そのまま販売し
続ければ、企業イメージダウンは避けられないから、普通の企業なら
何らかの対応するはずだよね。


71[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 20:34:21 ID:RHcMViil
蹴茶の掲示板から来ました。
パっと見て>>34はコラかと思ったけど、これはひどいね。
私なら打ち間違いの連続だわ。
この場合↑キーの右側をShiftにして右側のFnキーを削除すれば
普通のレイアウトになりそうなのにメーカーは何やってんだ?
7233:2006/07/29(土) 21:24:43 ID:4B2E8gpP
コレァ電話したとき、カスタマーのおばさんに型番を言ったら、
そのような機種はないと答えたので、カスタマセンタには
何も情報はない模様ですた。17インチモデルということも知らなかった。
しかし、説明したら驚いて、それはお困りですよね、よくわかります申し訳ありません、と。
で、営業担当が月曜夕方に電話をくれるそうです。
返品、交換も受け付けるそうですが、交換できるような類似機種ないし、他メーカーにもないし。
キーボード以外は本当に気に入っているのであります。
で、月曜日に何か対策を答えてくれるように要望したので、返事待ちです。

1.英語キーボードとの換装は可能か、値段はいくらか?(日本では英語キーボードモデルは一切扱っていないbyカスタマ婆)
2.キーチェンジャーにて使用しているが、キートップを外してキーを入れ替えることはできるか、保障は切れないか?(キーボードは切れると思うが、それ以外は継続するbyカスタマ婆)
3.それ以外のアイデアを出してください。
4.Webやマニュアル写真と実機の配列が違うのは詐欺ではないのか、販売店は知っているのか知りたい。

5.できれば日本語キーを安直にデザインした担当が首になればいい。
73[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 21:50:14 ID:VZ15Vj3J
珍しくスレが伸びてると思ったらこんなくだらない事で…
デスクトップと違って簡単に変更出来ないノートのキーボードは最重要チェック項目だろ…
74[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 21:52:44 ID:/xPxyROc
>>72
同等程度以上の性能で同価格くらいのノートなら
もう少し探せばあると思うよ。

例えば、↓のデルのInspiron9400のベーシックパッケージで
CPUをT2300E(1.66GHz,DualCore)とGPUに7900GS(256MB)
を選択すれば、8701jと同価格くらいになるみたいだよ。
GPUは7900GS(256MB)の方が7600(128MB)よりも上だと思うし。
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_352.asp

まあ性能以外にも8701jを気に入っている部分があると思うので
単純に乗り換えるという気持ちになれないのかも知れないけど。
でも、ゲートウェイは良心的な応対してるみたいだから、
その対応状況・返事をみてから考えるのが良さそうだね。

それにしても折角なかなか価格と性能のバランスが良さそうな
機種なのに。。。残念だよね。
75[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 22:06:54 ID:/xPxyROc
>>73
それはそうだけど、さすがにキータッチの感触や、特殊キーや記号キーの
配置等はチェックしても、アルファベットの配置までチェックするかな?
この件は、さすがに購入した側をせめるのは酷だと思うよ。
やはりこれを製品として販売する側の責任が大きいと思う。

33さんだけでなく、おそらく同じようなチェック漏れで購入してしまう人は
これからも普通に出てくる可能性は高いと思う。
地方など店頭で触れない人もいるわけだし。
正直この書き込みがなかったら、自分も店頭で気づかずに購入してしまいそうだし。

少なくとも、この機種をこのままの仕様でメーカが売り続けるならば、(もう
カスタマー側はこの事実を知ったわけだから)、店頭やサイト等で注意書きを
行うなどは当然のことで、それをやらないと詐欺行為にもなりかねないと思う。
76[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 22:10:42 ID:G23Ichhe
よく見ると、「エンター」も違うね。1列で上がバックスラッシュ?になってる。
そこを「ろ」にしておけば問題が無かったのに・・・
77[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 22:16:47 ID:/xPxyROc
>>75
×カスタマー側
○カスタマーサポート側

78[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 22:46:47 ID:fRCCTyCY
>>72
>1.英語キーボードとの換装は可能か、値段はいくらか?(日本では英語キーボードモデルは一切扱っていないbyカスタマ婆)

ふむう、僕はJIS配列が嫌いで英語キーボードのノートPCほしくて情報集めてるんだけど
牛は完全に除外でいいようですね。
なんでマニュアルは英語キーボードなんだろw
79[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 22:50:36 ID:/xPxyROc
この件、価格コムにも情報提供してたみたいだね。
こことあちらに出たら、メーカ側もさすがに放置はできないだろうね。
いまやこれらはメーカにとって影響の大きい無視できない掲示板に
なってるからね。

どう考えても、あのキー配置は設計ミスだね。後半の試験工程や
品質検査等で本家ゲー○ウェイ側はおそらく気付いていたんだろうけど、
おそらくもう手遅れでそのまま製品として出荷を決めたんだろうね。
そのまま問題が露呈されなければラッキーみたいな感じで、
日本側ゲー○ウェイにはおそらく黙ったままで出荷した可能性大だね。

80[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 22:53:23 ID:/xPxyROc
>>78
そりゃ、マニュアルは英語版の文章部分だけを翻訳して
日本語マニュアルを作成しているだけだからでしょ。

81[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 22:56:45 ID:ZaCfhAKc
いやはや独立テン・キーを加えるためにヒッチャカメッチャカになったんですね。
Gateway/eMachinesは好きなブランドなだけに善処して欲しいですね。
82[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 23:07:45 ID:53tiC2Y/
あのキー配列は爆笑もんだが
俺なら買っちゃっても「凄ぇぜアメ公HAHAHA」で終わりだな

>普通はクレームをあげて、全品返品・返金を要求するだろう。
>今後の企業との付き合いを考えて、ゲー●ウェイもその要求に対して
>無視はできないはずだよね。

7430粘着の人、この暑さで頭やられたんだな
83[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 23:25:40 ID:2FdE67FT
>>82
返品可能ぐらいの酷い仕様だと思うよ、これ
8433:2006/07/30(日) 00:01:13 ID:FuezH+iU
価格コムとココと、マルチしてしまいますた。すんまそん。
気づかずに買ってしまう人がいたらカワイソスなので。
カナ入力する人には最強のマシンだと思います。いないか。

テンキーと分割されてれば、もしかして15.4インチモデルのキーボードが
流用できるかもと思ったのですが、マニュアル見たら、テンキーまで一体化されてますた。
VistaCapavleって書いてあるけど、長く使うのはやっぱ無理だなぁ。
85[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 01:02:11 ID:QVM1OnIE
>>82
関係者が必死で擁護しようとしてるのか知らんが、
オツムやられてるのは、あんたの方だと思うけど。
あれは笑って許せるほど些細な設計ミスじゃないだろ。

冗談抜きに前代未聞の出来事。
手抜きの設計レビューや試験工程が推察できてしまう。
おそらく人任せで管理者はノーチェックなんだろな。
86[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 01:03:35 ID:Ubl/+deH
8701あきらめて、6924にメモリ追加で買おうかな
やすいし
87[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 01:14:43 ID:PMWVdCsh
>>33&その他
俺はノート見るとき、打ちやすいか確認するために、
「いつもお世話になっております。」とか「それでは失礼いたします。」
とかどうでも良い挨拶文を入れて確認してるなー。

この惨いキー配列だとすぐおかしな事に気がつくとは思うけど(33氏の時は電源入ってなかったみたいだが)
Gatewayさんよ。対応次第ではまた撤退の機会つくっちゃうかもなw
88[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 01:17:34 ID:QVM1OnIE
>>84
かな入力する人であっても、ブライドタッチしている人にとっては
やはり最悪のキーボードってことになると思うよ。

89[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 01:26:31 ID:h1wWcmuX
タッチタイプ練習ソフトが役に立たないね。
これからPC使い始める人がこれ選んだらどうするんだよ…。
90[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 02:11:39 ID:g20swp3Z
これはマジでやばいだろ。
早急に対応しないとまた撤退することになりかねん。
91[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 05:49:26 ID:8KO/VKyO
>>89
確かにそうだよね。
どう考えてもアルファベットキー部分の配置の規格が定まっている以上、
少しずれているとかならともかく、完全に一つ分ずれているんだから
8701jのキーボードは設計ミス云々以前に規格外の欠陥品と言わざるをえない。

やはり「早急な回収→規格に合わせた対処→再販」という対応が必要に
なるだろうね。

アルファベットキー配列
→QWERTY配列(米国標準規格ANSI標準)
かな文字キー配列
→JIS配列(1972年制定、1980年改正)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E9%85%8D%E5%88%97
http://ja.wikipedia.org/wiki/JIS%E9%85%8D%E5%88%97
http://www9.big.or.jp/~mshinoda/guidance/key.html
など
92[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 06:12:06 ID:8KO/VKyO
>>91
ちょっと訂正。

JIS配列規格には、かな文字キーだけじゃなくてQWERTY配列を
採用したアルファベットキー部分を含んだ規格になってます。

93[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 09:17:01 ID:FuezH+iU
>>88
間違えますた。カナ入力でもひとつずれてるのかー。

キーボードを新しく設計し直して、交換してくれないかなぁ。
どうせこのまま売っても苦情でるし。
一括して中国で生産してるから、無理かな。

秋モデル発売が7/22→7/26と遅れたのは、中国の異常気象で
輸送などが遅れたためだと聞きますた。
他に買ったと言う人がいないのは、そのためかな。
94[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 23:39:27 ID:aQ7tfJwy
>>93
遅れて発売されたばかりのMP8701jを購入した人は、
おそらく国内でもまだ数えるほどしかいないということなんだね。
影響範囲が大きくならない早いうち最良の対処を期待したいね。

明日のゲートウェイからの対処内容報告よろしく!
95[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 23:56:46 ID:lirMiUlD
せいぎのみかたかっこいー
96[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 01:22:56 ID:QsPHqanq
たまたまこのスレを見てワロタ。
97[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 01:41:36 ID:Rvyo+eTo
これはあまりにも想定の範囲外だよな
無理に社運を賭けたギャグをしなくてもいいのに
98[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 04:13:06 ID:ubVx/J//
これ↓フェイクでもなく、ギャグでもなく、エイプリルフールでもなく、
嘘のようなホントの話。前代未聞のキー配列です。はい。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060729123043.jpg

陣内智則風:

「嫁さんに黙って、新品のノートパソコン買ってきてもうた。
 じゃ、早速、最近マスターしたブラインドタッチで試し打ちだ。
 とりあえず、”お世話になっております。”って入れてみよっと。」

”おせわみまっており、あす・”

「あれ、これは完璧にマスターしたはずなんだけどな。
タイプミスしてもうた。 じゃ、慎重にもう一回。」

”おせわみまっており、あす・”

「あれ、なんでやねん。また同じタイプミスしてもうた。
ちょwwおまwwwまてよ。ま、まっ、まじかよ、このキーボード!!!
Z,X,C,V,....の段すべて左に一つずれとるやんw。まじありえへんがな!
黙って買ってもうたから、嫁さんに怒られるやん。
もう使ったからなあ、返品できへんやん。押入れに隠しとこっと(^^;;;;;」
99[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 04:20:46 ID:mACEIIu6
おもしろいね(^^)
100[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 07:59:08 ID:MqRZOdm9
しかしこれはギャグじゃ済まないでしょ、リコールもんですよ。
俺もお金たまったらこれにしようかと思っていたのに、17ワイドでCPUもGPUも余裕があって快適そうだなーと。
でもやめた。
101[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 08:32:34 ID:9UYwSQ8r
1年保証もそろそろ切れるし、なんか撤退しそうな雰囲気だし、
ディスプレイのチカチカの修理に出すか、7430JP。
102[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 09:35:27 ID:g0D5QhVH
今日電話来たらなに聞けばいいんだろー。
きっと、「返品していただく」くらいしか言わないだろうし。
8701は日本では在庫切れとしたまま、冬モデルまで引っぱってすませそうな予感。
今日出社して、もう輸入ストップさせてるかもしれないし。
日本以外でいくらでも売れるから在庫残んないしね。

昨日秋葉原行って、Athlon64 754キューブ買ってきて、マザーが壊れた自作Athlon64を
載せ替えますた。アクティベーションがめんどくさいからノートに買い換えたのに、
マザーが変わったくらいでは何も言わなかったXP(正規品)。
ノートン先生製品全部がアクティベーション要求してきた。金払ってるのにムカツク。
103[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 12:54:11 ID:3/w5gyeL
ツクモのネットショップ 8701が納期未定になった
出荷停止かな?
104[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 13:59:42 ID:Z82yIhIm
商品リストからも消えてるね。
撤退ってことはないだろうけど、しばらくgatewayは見送りかな。
105[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 16:24:06 ID:yUSTgN1c
話題のキーボード配列だけど、DELLのサーバーラック用キーボードも、
コレと同じで、Zの列が一個ずつずれてるよ。
トラックボールから、タッチパッドに変わった影響だと思うけど。
使いにくいこと使いにくいこと。。。
滅多に触らない環境だからゴルァしなかったけど、
次納入する時からは、古い型入れる様にゴルァするつもり。

つか、ノートPCでコレはアリエネー
10633:2006/07/31(月) 16:30:47 ID:g0D5QhVH
電話こないよ。
10733:2006/07/31(月) 17:28:44 ID:g0D5QhVH
今電話かけたら、明日電話するって。その程度。
108[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 18:06:12 ID:bJf+/zNA
粘着、恐るべし。
109[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 18:13:59 ID:llWpmlVu
頑張れ!
110[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 19:03:27 ID:DafyuIoY
>>107への対応で、俺のgatewayの評価が決まる
111[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 20:02:39 ID:Rvyo+eTo
全面的に33を支持
112[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 20:16:43 ID:uLDykM/s
>>108
実際に使う人の立場で考えることができない社員発見
113[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 21:11:35 ID:nt50RcP7
モーモーチャン(・∀・)イイ!!
114[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 21:44:58 ID:yi5G25Hf
流れ断ち切って悪いけどうちの牛君
押すとぺきぺき鳴るキーと微妙に重いキーがある
故障の前兆かな?まだ買って一年もたってないのに…
115[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 00:51:43 ID:pI1wU71p
>>114
ジュースとかこぼしたときの典型的な状態だけど
やっちゃってないよね?
116[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 00:52:35 ID:+d+5ruC9
私も8701の購入を検討していた物ですが、外観の写真がショップにも
メーカにもなかったので、ショップに問い合わせたところ、

 「Gateway MP8701j」も含めました秋モデルにつきましては
 近日発売にてご予約を受け付けさせて頂いておりますが、
 商品の入荷がまだのため、写真につきましてもメーカーより
 提供されたものを使用させて頂いております。
 ご了承下さい。

とのことでした。やっぱり写真はないんですね。
キー配置だけでなく、USBポートの位置とかいろいろ知りたかったんですが。
117[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 04:21:21 ID:a2hiNot1
6832JPが最強な件について
118[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 08:40:50 ID:iwPTXGKP
今日も粘着は、電話の前でワクワクしながら待ってるんだろうなw
笑える。
119[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 09:38:07 ID:WBvFzba3
自分なら、こういう連絡の約束しておいて
それを反古にされるのが一番腹立つ。
個人でも企業でも「待たせる時間はタダ」とか
考えてるヤツにろくなのはいない。
120[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 09:42:00 ID:9szhWIUL
このキーボードは酷いw
笑っちゃうぐらい酷いw
121[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 15:41:19 ID:pI1wU71p
118の粘着っぷりに脱帽
122[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 17:36:20 ID:EVVyJx+z
今、返事がきますた。
ここか、カカクコムどっちか読んでるようですた。

新しいキーボードを開発するつもりはあるが、断言はできないとのこと。
よって、開発、交換の可能性を残しつつ、このまま使い続けるか、返品とのこと。
月曜日の時点で、販売はストップしたとのこと。
しかし、キーボードはお客様の好みの問題もあるので、
気に入らないのであれば、ツクモに返品して、ツクモから返金してもらってくださいと。

そこで、返品か回収かでもめて、明日返事がきますです。

キーボードとか勝手に外すと、全部補償が切れるとのこと。
123[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 18:52:45 ID:pI1wU71p
回収要求はちょっとどうかなと思うが
ツクモが返品/返金応じるならそれでおkな気がする。

exポイントで返金もどきしそうな気もするが
124[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 19:05:52 ID:TP2cWtcr
つまり、モバアスの呪いってことで・・・
125[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 19:13:52 ID:EVVyJx+z
回収というか、こちらのミスではないのにツクモに返品手続きに出向くのは嫌なので、
ゲートウェイに直接引き取れってこと。宅急便で。
「キーボードが同様にずれている製品は他社にもあるし、お客様がそれを気に入らないというのであれば返品も・・・」
と言ったので、ムカッときただけ。USBキーボードをご提供しますとか言うし。
「問題ないなら、月曜午前中に販売を中止することないじゃない。オリジナルキーボードってPOP貼って店頭で売ればいい。」
と返したら、「なにかお客様のご気分を害することを申しましたでしょうか?」って。

新しいキーボードを1ヶ月〜2ヶ月で開発する予定と言ったけど、出荷台数がほとんど無い上、販売もストップしたなら、
ほんの数台〜数十台のために作るとは思えないし。
126[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 19:35:23 ID:iwPTXGKP
人身事故じゃあるまいし、素直に返品したら終わりだろw
自分から気分を害して行く道を選ぶのが理解できん。
127[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 19:59:09 ID:WBvFzba3
>>125
他社の同様にキー配列のズレてる製品
てのに興味がある。

少なくとも「お客様の好みの問題」ではない。
128[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 20:02:30 ID:7vRKiZcp
HPの中の人もキチガイクレーマー相手に大変だな(;_;)
129[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 20:21:28 ID:EVVyJx+z
>>127
ノートとは言わなかったので、このスレに書かれてたDELLの話を読んだのでないかと思います。
ブラインドタッチされる方の問題で、1本指で打たれるお客様には何ら問題のない商品だそうです。

なんとかキーを外して使いたいけど、ゲートウェイもクレーマーに使い続けられるのは迷惑でしょう。
無線LAN親機とか、ノートに合わせて買ったものが無駄に。
130[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 20:24:17 ID:tS+fgDJW
まだ、粘着してんの、しつこいね。
余程暇なんだな。
131[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 20:35:36 ID:WJafd0C2
すげぇ小さいノートなら変則的な並びもまぁしゃあないとは思うけど、
あのサイズで変則なのはなぁ。買っちゃった人も牛も乙ってのが
買おうとしてたけどここ見て買うのやめた俺の率直な感想。

ちなみにキーボードの再設計、金型込みで一千万もあればできるんじゃね?
牛は日本じゃ今が大切な時期なんだし、フラッグシップ機なんだから、販売
止めたって事は多分1ヶ月もすれば対応してくると思うけどね。金は牛と開発
元と折半ってとこだろうし。

あと俺にはキチガイには見えん。主張が激しいただの客だ。牛の対応も日本で
やる対応じゃないな。既にこじれてるんだから、販売店どうこうレベルじゃない。
「大変お手数をお掛けいたしますが、弊社営業宛に着払いで送付頂けますでしょうか」
くらいやらないとだめだろ。まぁ勉強不足。
132[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 20:37:16 ID:WBvFzba3
>>130
おまえはカエレ
133[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 20:58:02 ID:YTm3v1ov
ただでさえPavilionに気持ちが傾いてるのに
こんな対応聞かされたら余計に

どうなってんの
134[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 21:07:04 ID:2lWzduWQ
報告お疲れ様です

色々な意味で残念感高いなー
8701の後継機に期待しよう
135[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 21:13:40 ID:edAPgbS0
>>122
>>125
う〜む
不具合無いけど販売中止というのは、確かに苦しい言い訳・・・ (-_-)
アタマにくるのはよくわかるよ
明日はすっきりカタがつくといいね。
136[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 21:46:53 ID:iwPTXGKP
通信販売じゃなく店頭で購入してて今更、何を言ってんだ?
返金するって言ってるんだろ?

基地外相手にgatewayも大変だなw
137[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 21:58:53 ID:0aKb5a5a
スルーされ続けている粘着が必死に食らいつく様を見る。
138[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 22:09:44 ID:C1WY6ux1
おれは136には同意できると思うが・・・
139[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 22:18:56 ID:EVVyJx+z
返品OKじゃなくて、
「ツクモさんの事はよくわかりませんが、確か1週間以内なら初期不良で返品できると思いますので、返品はツクモさんと交渉してください。」っていわれただけ。
そして、それを断っただけ。
140[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 22:25:09 ID:XC/QxFyr
>>131
>ちなみにキーボードの再設計、金型込みで一千万もあればできるんじゃね?
キーボードのファームウェアちょこっと変えてキートップ差し替えるだけだから、費用はほとんどかからんと思うよ
141[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 22:35:37 ID:iwPTXGKP
>>139
世間知らずは本当に怖いなw
発売停止したのは何でだ?
不具合を一々メーカーが肯定すると思ってるのかよw

早く返品しちまいなよ。
最近の小僧には参るなw
142[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 22:36:04 ID:8aJ8+5HP
結論からいえば俺も送料着払いで返金ってのがいいと思う
大して売れてる機種でもないしクレーム対応のコストが割に合わんだろう

回収とかいうのはどうよ?ってレスに
関係者だ社員だと噛み付くようなの相手じゃサポートがもたんわな
143[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 22:51:12 ID:THV4BIar
これはキー配列さえ直せばイイマシンだと思うよ。
Gatewayの代表的なデスク・ノートになりえるマシンなのでその後の動向によってはまた欲しくなるかも。
144[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 22:53:38 ID:pI1wU71p
関係者だ社員だとか書いてたのは外野なんだけど
書いたのが買った当人と勘違いしてる?

まあ返品すれば良いじゃんと普通に思う。
145[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 23:36:31 ID:tS+fgDJW
>>132
おまえもな
146[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 09:19:28 ID:Bj8tK+fd
なんかスレ違いになってすまん。
>>140
既存金型で対応できるとは思えないけどなぁ。大きなキートップだから
中心位置ずれて、差し替えだけじゃすまないだろうし。
ファームに手いれる羽目になるなら配線変わるって事だから、もっといきそう。
電気的に同じ配線で、パターン少しずらすだけですみそうなもんだけど。

左シフトキー大きくするんだろうから、左シフトキーの金型を新規におこして、
受け側関連(KB筐体、電気部)も良くて金型修正、必要なら新規におこさないとだろ。
開発費や人件費なら100万/月を2人拘束として200万てとこかなぁ。
実際は60万/月を3人程度だろうけど。んで金型が4つくらいで800万くらいかなと。

とりあえずいくらかかってもいいから、早よ出してほしい。スペックは理想的だから。
我慢できなくなったらそれこそKB外付けで使うけど、販売とまってるって話じゃなぁ。
147[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 09:53:46 ID:2gR5eFGL
実際、8701購入者ってどれくらいいるのだろう。
そのうちの返品、返金したい人って・・・
私も購入者の一人ですが、不満といえば不満ですが
その他の所で魅力的な機種なので、このまま使いつづけようかと
148[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 11:22:58 ID:Sja9RT7C
秋頃にはMerom搭載機が出てくるだろうと予想。
そのときに8701j相当のモデルが、改善キーボード版で販売されたら、買いたい。
できればVistaが、入っていれば尚良しだけど、それだと来年になってしまうし悩みどころ。
そういっこともあって、Gatewayが今回、どういった対応をするのかに注目してる。
149[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 13:58:38 ID:dSQ9eUhU
>>147 自称購入者乙。
150[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 14:58:03 ID:/F1L0xma
>>147
これは酷い
151[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 17:07:35 ID:veRR0fqQ
矢印キーを下にずらさない限り、日本語キーボードを納めるのは無理っぽいけど、
そうすると日本オリジナルモデルになってしまうから、わざわざやらないかな。
17インチモデルはまだ発売したばかりだし、次の日本のラインナップには無くなっているかも。
152[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 17:17:34 ID:veRR0fqQ
今日も電話もらって、
結局、8701は佐川急便が取りに来ることになりました。
キーボード開発決定するかどうかも聞いてたんだけども、
当分何も決まらない予定とのこと。USゲートウェイが全て決めると。
昔、日本初で14.1インチノートがゲートウェイから出たとき飛びついたけど、
あのときも佐川急便だった。確か牛柄のトラックで牛柄の配達員が牛柄の箱を、って
キャンペーンだったのに、普通に佐川が来てガッカリしたのを思い出した。
5キロ近いノートだったけど無謀にもモバイルし、新幹線の机から落下させても平気だった。
153[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 17:27:59 ID:xmHgnjK7
キーボードの話は飽きた
154[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 18:15:19 ID:yfKpfjnY
結局、返品かよwww
155[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 18:50:16 ID:/F1L0xma
147みたいななんちゃってユーザーじゃないんだから
返品以外の結末はないだろう
156[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 19:10:53 ID:SR1wQxQC
店頭で自分の目で見て買って、使って気に入らなかったら返品か。
すげーなw
157[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 19:25:15 ID:1zwDCgus
スルーされ続けている粘着は
結局最後まで張り付いたいた。
158[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 20:27:56 ID:/kkvvuvj
批判的なレスする人は、社員か人差し指だけで打つ人ですか。
159[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 21:19:33 ID:1nYC+QHv
人差し指の人もあのキーボードはつらくないか
完全に見て打つならともかく
160[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 21:30:31 ID:/kkvvuvj
>>159
だったら、音声入力の人かな。
161[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 21:39:24 ID:elmX5PWK
>>157
日本語でおk
162[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 22:16:54 ID:NDYB9EEO
はぁ ショックだ 購入相談スレで勧めてもらったからいいやつだと思ってたのに・・ 買う前に誰か一言いってほしかったよ(´・ω・`)
163[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 22:23:42 ID:YZ/9DQPz
人のせいにすんな糞
164[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 22:38:33 ID:MAseDW31
このメーカーのノートってリカバリーディスクを最初に作成しなくちゃいけないんだね
システム復元DVDなんてあるから、これで工場出荷時に戻るのだと思ったら・・・・・
マニュアルにドライバのリカバリーディスクを作り大切に保管してくださいって・・・・・
まぎらわしいよ

ドライバ落とそうにも無いし・・・・
165[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 22:46:32 ID:C+oBzM8L
166[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 22:55:01 ID:BmejTdpu
>>152
SOLO9100だよね。俺も使ってたよ。
私費で買ったけど客先でのデモとか仕事ばかりで活躍。

その頃の記憶で、GWブランドには割りといいイメージ持ってたんだけどね。
167[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 23:42:42 ID:EKxcDxxX
話の流れをぶったぎってしまうけど、
7430JPにWindowsVistax86版をインストール後に、WindowsUpdate等を
行い、すべてのドライバ類を有効にした状態で、あらためてVista上の
パフォーマンス評価ツールを使って”今すぐ評価を最新の情報に更新”を
選択して再計測したら、(ぎりぎりだけど)総合評価が「3」になってくれたよ。
ちなみに総合評価「3」はVista Aeroが快適に使えるレベルとされている。
(ドライバや性能等を改善した際には、再計測しないと評価は古いままで
パフォーマンス評価の画面を見ただけでは反映されていないみたい。)

デスクトップマシンでもそこそこ最新の構成でも総合評価「3」程度が
ざらなので、7430JP(メモリのみ+512MB増)はかなり健闘してると思う。
x64(64bit)版はもう消してしまったので、評価は分からないけど、x86版
と同じくらいにはなると思う。(x64版をインストールした時に確認した限り
CPU評価がx86版よりも高く、それ以外はほぼ同じだと思う。)
168[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 01:04:33 ID:2UzMfVYa
秋モデルのmx3301jって買ったヤシいる?
値段安い割りにけっこうバランスのいいモデルだと思うんだけどどうでつか?レビューきぼん
169名無しさん:2006/08/03(木) 01:15:54 ID:/OE6nnzw
ee
170名無しさん:2006/08/03(木) 01:17:03 ID:/OE6nnzw
want-pcどっとこむ
171[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 02:37:56 ID:X2Xne+O+
規格外ってことでしょうか、、w
172[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 05:32:35 ID:Qk0sW7Zy
>167
関係者認定厨さん、都合悪くなったんで話題変えたいのですね^^
173167:2006/08/03(木) 06:43:16 ID:w1HmH9c9
>>172
おいおい、自分は>>31なんだが。。。orz

自分も前に書いたようにMP8701jのキー配列は
規格外の欠陥品だと思ってる。ある意味ギャグかと疑うくらいだ。
17インチ型ノートマシンであのキー配列は前代未聞の大問題。
返品・返金、交換、リコールや回収は当然と思ってるけど。
自分も>>33が言っていることは理解できる。

US側のミスかもしれないが、日本サポセンメーカはもっと真摯に
対応すべきだ。
それに、ちゃんと日本公式HPで販売中止や販売延期の旨や
販売店においても同様の情報を掲示するなど促すべきだ。
いまだに普通に商品を紹介しているHPもあるから。
174[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 10:25:43 ID:m7IFShBJ
そのキーボードの画像ないですか
どんなに酷いのか見てみたいよ
175[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 10:32:40 ID:eIfabmoB
いつの間にか、ひっそりとモバイルアスロンモデルが消滅していた。
デスクトップ板に、35WのSocketAM2Athlonモデルが欲しいぜ。
176[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 10:47:26 ID:hkCnuMHj
177[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 11:10:44 ID:eIfabmoB
DSC-T30
178[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 14:14:44 ID:JzE+Tc6o
>>168
おれも価格とのバランスがいいなぁと思って考えているんだけど、、、
あんまりレビューとかありませんよね。

MX3301J
http://www.jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_MX3301j
179[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 14:41:08 ID:VgwNjqrO
GeForce Go 6100がどのくらいパワー持ってるのか気になるなぁ
Intel945以下だったりしないよね…
180[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 15:10:46 ID:mwwqvSaA
7430、電源入れた状態でふたの開け閉めをしたとき、途中で画面が一瞬消えたり、
ある角度によっては消えたりついたりするのだが、これがうわさの「ちかちか」
ですか?
入院させるか。
181[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 16:19:25 ID:VT0Rjbxj
それって修理に出しても、またなるって書かれてたけど。
修理した人、教えて〜
182[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 20:49:01 ID:aFMh2bjM
>>176
酷すぎ
こんなの売り出すやつの気が知れん
183[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 23:16:53 ID:eIfabmoB
冬モデルって10月?てことは、17インチタイプはすでに
冬モデルも間に合わない??
184[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 23:35:54 ID:oIMO4344
>>180
ふたを閉じる途中で画面が消えるのは、他のノートでも
同じなんじゃないの?
画面を閉じた時の動作を電源オプション等で何もしないように
設定いないと、普通は省電力のために消えるよね。

他の人が言っていた「ちかちか」は画面を閉じたりする時
じゃなくて、普通に開いて使っている時のことだと思うけど。
185[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 23:44:49 ID:iKdYR27i
>>184

それは一瞬消えるのではなく、完全に消えるんでしょ?
俺、そんなふうに文章かいてないんだけどな。
まぁ、ちかちかとは違うみたいですね。どうもです。
186[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 07:12:41 ID:uFteFbFL
うはー
ゲートウェイの17inchのノートを通販で買ったはいいが、
ブラインドタッチができねぇ。。

キー配列はクソすぎる。
どうも英語キーボードなら大丈夫そうなんだが、売ってるところが
みつからねーーーー
187[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 07:44:36 ID:tdVQfqk4
さっさと英語配列のキーボードを輸入して
配布すればいいのにな!

牛だから動きが鈍いのね。
188[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 08:07:25 ID:gQlmGWZl
17inchはデスクトップリプレースと呼ばれているが
リプレースしたら大変なことになりそうだな。

とりあえず、日本人向けのメーカーではなさそう。
189[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 08:19:31 ID:x2o2hqFH
品質検査に日本人メンバーがいないことだけは証明できたなw
しかもサポセンに型番が通じないとはバロスww
190[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 09:26:32 ID:dRrTn8xn
191[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 09:27:28 ID:dRrTn8xn
192[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 09:29:10 ID:dRrTn8xn
193[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 09:47:28 ID:6C3zFjjD
こりゃ明かに製造ミスだな。
194[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 10:48:32 ID:upiWyoW4
HPのキーボードが普通だろw
195[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 10:55:23 ID:upiWyoW4
8701のキーの写真みたが右のシフトキーの位置ヘンじゃね?
196[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 12:03:09 ID:dRrTn8xn
ムッハー。もう一度撤退してくれ。
197[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 12:07:13 ID:wRVyGh5X
一番高いモデルが一番使いづらいってこと?
198[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 13:35:44 ID:Qlcf1he5
だれか6925のレポしてくれ
近くに展示してるとこないし買いたいんだが踏ん切りがつかん
199[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 14:03:50 ID:uf0lanl9
側は6212とかと一緒。違うのは中身だけ
200[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 14:27:46 ID:9eFOkQP7
MX3301j買うた奴おらんのか?
201[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 15:40:50 ID:BONX/c+i
秋モデルは17inch以外は欠陥ないの?
心配だ。
202[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 17:49:28 ID:p+hq6qbF
8701自宅じゃ使う気にならんから、会社にでも置いておくか。
みんなが触ってくれそうだし。
203[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 18:26:30 ID:dRrTn8xn
プラチナムエディションと普通の塗装では、ずいぶん差がある。
1つ前モデルの6915プラチナが欲しくなった。12万弱。
204[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 19:32:14 ID:f7EIqKGW
>>202
まあキーボード変えたのでるだろうし返品が良いと思うが

205[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 19:43:58 ID:dRrTn8xn
買ってないくせに買ったと書くのは、元荒らしの彼。
206[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 20:37:48 ID:TiXaiw7S
安かったから6212購入して明日届く事になってるんだけど…今の牛不安だ。
207[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 20:59:48 ID:Y57uaUMq
8701、返品は考え直せ。
後世に残しておくべきだろ。
Gatewayの汚点としてw

そのうち週刊アスキーにネタとしてのるだろ〜
( ̄ー ̄ )ニヤリッ
208[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 21:51:02 ID:aZOBlh5h
MP8701のスペックは、ショップブランドは別として
主要メーカのノートと比べるとかなりいいね。
コストパフォーマンスは確かに高いと思う。

CPU,GPU,HDD,メモリ等のスペック、豊富なインタフェースなど
なかなか魅力的なノートに仕上がっているのにね

あのキー配列さえなければ。。。。。Or2
209208:2006/08/04(金) 22:04:29 ID:aZOBlh5h
連投スマソ。

7430JPを持ってるけど、キー配列さえ改善してくれて
もう少し安くなればMP8701jは買い換えたい候補機種だなぁ。
FF11ベンチ3(High)で5300くら出るらしいから、
Vistaもまったく問題なさそうだし。
GeForce Go7600 128MB(DDR3)の性能もちゃんと引き出して
いるようだし。
某ノートのGo7600はメモリバス幅が64bitで地雷だったらしいけど、
8701jはGo7600GT並の性能が出ているようだから、コアクロックも
通常のGo7600よりも高めに設定されている可能性高いね。

33氏はまだ持ってるなら8701のGPUコアやグラフィックメモリの
クロックを報告してくれると嬉しいなぁ。
ほんとにあのキーボードだけが残念でならない。



210208:2006/08/04(金) 22:08:19 ID:aZOBlh5h
>>209
これがソースでつ。
http://kettya.com/notebook2/report_det.php

↑有名な蹴茶さんのサイトの引用(勝手にスマソ)だけど、
CoreDuo2GHz+GeForceGo7600GTの組み合わせで
F11ベンチ3(High)が5260になってるから、8701jとほぼ同じ。

211[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 22:11:31 ID:aZOBlh5h
>>210
↓こっちじゃないと見えないみたい。
http://kettya.com/notebook2/ff11v3_high.htm

5260 VAIO VGN-AR70B VAIO Style GeForce Go 7600 GT (256MB) − Core Duo 2Ghz
これ↑のことでつ。

212[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 22:12:16 ID:DZ1J8LRu
P8701jは英語キーボードだけを部品として日本に輸入すればいいんだと
思うんだが。。
Gatewayはそれすらやろうとしないのだろうか。
英語圏のキーボードのほうがウケがいいと思うが。
213[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 22:16:05 ID:aZOBlh5h
よく見てみたら、↓こんなのももあった。
5610 Qosmio G30/695LS 東芝 GeForce Go 7600 (128MB) − Core Duo 1.66Ghz

やっぱ7600GTじゃなくても、7600でも5300くらいは出てるものも
けっこうあるね。東芝の Qosmioシリーズとかはどれもそんな感じ。
214[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 22:21:02 ID:aZOBlh5h
>>212
確かに、ひらがなのキーなんてまったく使わないから、
英語キーボードに交換してくれるだけで問題ないのにね。
もうどうせこのままじゃ売れないんだから、それくらいやればいいのにね。

ってか、それよりもいまだにゲートウェイ取り扱いネットショップに
8701が購入できるようになっているのはどいういうこと?
これ以上被害者を拡大させるのはいかがなものかと思うけどな。
ゲートウェイって一体どこまで○○なんだろw

215[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 22:23:56 ID:NSTRllKT
漏れの8701なんだが、Fnキー使っての
音量調整がイマイチ鈍いんだが、漏れの
個体問題か?
まぁ、キーボードに比べるとゴミみたいな
もんだが。
216[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 22:43:49 ID:DZ1J8LRu
米Gatewayの1-6月期が結構な赤字だったそうで。。。
もう取り合えず売りまくるしかないんじゃね?
217[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 02:06:52 ID:FBXA9kce
>>203
とりあえずFFのベンチ
L:3154
H:2073
 だった。
ツルテカ液晶もそんなに悪くない。
俺も12万弱で購入したけど、同じ店???
218[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 17:45:14 ID:SrEyEOoE
8701jオーナーは今後もどんどん増えていくのかな?
Gatewayからは何もアナウンスでないですねw
219[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 19:26:02 ID:7rUr4sIC
だから牛の輸入再開は早すぎるとあれほど言ったのに。
ちゃんと検査体制が確立してからでないと危険だろ。
220[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 19:48:24 ID:5lqxXi/L
フーン
221[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 10:10:17 ID:zU+GvhUS
6134j
とれたキーが元に戻らない
他のPCは簡単に付け直せたのにどうなってるんだ
222[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 11:19:17 ID:SZ0qFQ1F
パンタグラフ式はコツが要るよ。

デスクトップに多い方式だと突っ込めば終わりだけど。
223[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 11:25:28 ID:hH0tdB3x
MX3301j買ったんだけど
オススメのメモリありますか?
とりあえず最初方から付いている奴との合計で512Mあればいです
大阪近辺で買える奴をお願いします
224[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 11:35:22 ID:SZ0qFQ1F
ツクモは本体扱ってるから、ツクモで聞けばいいんじゃね。
225223:2006/08/06(日) 11:41:15 ID:hH0tdB3x
>>224
高いのふっかけられたらヤダ
226[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 11:45:09 ID:W6IqXgwW
メモリメーカーのサイトで型番調べて価格.comでもいけばいいんじゃね
227[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 11:51:49 ID:SZ0qFQ1F
買えとは言っていないだろ。
228[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 12:26:38 ID:M4re/R19
牛もDellておんなじか、しょせんダメダメなのね。
229221:2006/08/06(日) 13:28:07 ID:zU+GvhUS
やったー!ついたぞ。SOTECより手間を掛けさせやがるとは、こまった牛だ
やり方を書いておく
パンタグラフの手前側から針金を差し込み持ち上げて、キー上部を合わせた後ガチャガチャする
230[Fn]+[名無しさん]:2006/08/07(月) 09:14:50 ID:zXFm9LCP
>>229
そのガチャガチャってぇのさえなければ…www
231[Fn]+[名無しさん]:2006/08/07(月) 10:55:14 ID:l4x66DoZ
8701って右のシフトまで左にずれている。
232[Fn]+[名無しさん]:2006/08/07(月) 15:42:08 ID:pJtPB2/A
>>223
MX3301jはアスペクト比固定拡大できますか。
233[Fn]+[名無しさん]:2006/08/07(月) 17:47:27 ID:AQrXa5i2
8701は右シフトも変だよ。
右側に何故かFnキーを無理矢理追加したため。

奇跡的に異常なキーボードだね。
234[Fn]+[名無しさん]:2006/08/08(火) 08:00:29 ID:b8HV3Fzt
変則キーボードかった初心者なむ。
235[Fn]+[名無しさん]:2006/08/08(火) 09:21:39 ID:sBKEnysn
多分、世界で1人だけだよ。
その阿呆が粘着自演してるだけ。
236[Fn]+[名無しさん]:2006/08/08(火) 09:54:25 ID:CYA9jkDh
そんなわけねー
237[Fn]+[名無しさん]:2006/08/08(火) 10:42:52 ID:mfPx37FR
>>234
○変則的
◎反則的
238[Fn]+[名無しさん]:2006/08/08(火) 10:58:05 ID:WDv/y+4y
買ったけどやっぱこんなのイラネ。
って人は俺が買うから報告しる。

で、ゲートウェイ様のサポセンは対応どうでしか?
239[Fn]+[名無しさん]:2006/08/08(火) 12:06:47 ID:Kmd0O1rv
他のスレに比べると話題がすくないし、
正直なところ牛はまたダメかもしんね。
240[Fn]+[名無しさん]:2006/08/08(火) 13:18:01 ID:DyUVkd+9
逃げ足だけは速いから。
241[Fn]+[名無しさん]:2006/08/08(火) 15:12:00 ID:95uhqQcQ
6136(旧型)と6212だったら、どっちがいいでしょうか?
値段が同じなので迷っています。
242[Fn]+[名無しさん]:2006/08/08(火) 15:38:12 ID:6ihu+Xfy
6136は無線LAN搭載してるし、HDD容量が多いからそっちにしなよ。
6212はセロリンの400番台だけど大した差はないから。
243241:2006/08/08(火) 16:05:37 ID:95uhqQcQ
ありがとう
244[Fn]+[名無しさん]:2006/08/08(火) 21:01:18 ID:/VOOxGAc
Sofmapの保証って>>7だとどのくらいに位置するのでしょうか?
245[Fn]+[名無しさん]:2006/08/08(火) 22:12:29 ID:p1odQ7SA
MX6213jを購入して二週間後、ディスプレイの表面に薄っすら光る
横4センチほど延びたコート傷を発見。カメラ用ブロワーで埃を飛ばした
くらいで拭き掃除なんか全くしてないのに。
交換保証料払って店頭でドット欠けの有無を確認させて貰ったが
この手の傷の方がクレームのつけようがないのでかえって性質が悪い。
他にも→(End)キーが歪んで取り付けられていて隣の↓キーと干渉していた
ので一旦外して付け直した。
246[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 08:34:35 ID:znXiYG5Z
Gatewayって売れているの?
なんかトンチンカンなノートだしてるようだけど。
247[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 12:26:40 ID:15VY0tnp
ツクモは512MB増設2980円でやってるな。
この前まで新モデルキャンペーンで6000円だったのにまた安くなってる。
248[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 12:42:16 ID:Cn+IaxkL
>>247
3日前ジョーシンで買っちゃった俺はotz
249[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 12:57:08 ID:15VY0tnp
>>248
俺なんて前モデルの普通の値段の時に買ったから1万でしたよorz
まあメモリだけ別で買えばもっと安かったんだろうけどさ。
250[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 16:38:23 ID:QayuZLsu
6924にメモリ512MBプラスしてぽちってきました。ついに牛飼いになります。
251[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 16:43:56 ID:1DDaJBZz
3301jにメモリと交換保証つけてポチったよ(ドット抜けいやん)
バッテリーの持続時間と安さに惹かれた。
いつごろ届くかな…ワクワクテカテカ(・∀・0゚)
252[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 18:38:23 ID:juvj8YXD
ホテルでLANの線つないだんだけど
インターネットにつながらないんだけど
なんか設定変更しないといけないんですか?
253252:2006/08/10(木) 19:03:06 ID:juvj8YXD
ネットワーク接続のところみても
ワイヤレスネットワーク接続と1394接続しかなくて
ローカルエリア接続がないんだけどこれが原因なのかな?
254252:2006/08/10(木) 20:02:36 ID:YPFrA02x
gatewayのホームページからネットワークドライバをダウンロードしたら解決しました
255[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 22:55:21 ID:Oiyrg2B+
MX6134でハードディスクが30Gで
オラクルとかいろいろ入れたけど、残りが10Gくらいあんのに
めっちゃ重くなってしまった・・
めちゃくちゃ腹が立つ。
どうすればいいでしょうか?
256[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 22:58:12 ID:2poadxFu
デフラグしたか?
257[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 23:09:01 ID:g9AkynN2
>>246
「トンチンカン」って……
アンチのおっさん(推定年齢50歳以上)乙です。

しかしアンチがいるってことはGatewayまだ現役なんだなw
アンチがいなくなったらおしまいだもんな
258[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 23:21:35 ID:Oiyrg2B+
デフラグはしました。
259[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 07:07:37 ID:MXuSSzlf
8701のキートップを入れ替えた方、やりかたは
こねスレの上にのってる針金使う方法でしょうか?
260[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 09:25:36 ID:f4uLPxxv
6136Jを使ってる方いますか?
261[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 10:04:50 ID:jecL2pun
このスレでのお勧めNGワードは、8701
262[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 12:05:56 ID:ux8cKWp1
社員としては目もあてられんな8701はw
263[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 13:10:03 ID:UTPNxXS6
>>260
いたらどうだってんだよ?
264[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 13:18:56 ID:HJIhQgxn
MX6134j
今朝起きてスクリーンセーバーが動いているPCをさわったら、右下の時計表示の左あたりから上下に黄色の線が走っている。
画面プロパティをいじったり、再起動と繰り返しても直らず、ウイルススキャンをしながらJaneを立ち上げIEをいじっていたらいつの間にか直った。
しかし、まだPCは重い

おそらく原因はWindowsUpdateにあったんじゃないかと思うのですが、同現象が派生した方はおられますか
265[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 20:30:42 ID:NaGEU9C3
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/index_2.html

納期未定だった8701が、九十九のラインナップから消滅してるんだけど、
結局キーボード載せ替えて復活は断念したのか。
266[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 20:34:35 ID:NaGEU9C3
あ、何かおかしいと思ったら、
「至高の17インチ新登場」→「至高の15.4インチ新登場」に
文字だけ変えてる。写真は8701のままだ。
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/img/notebook_top00_063q.jpg
267[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 20:42:24 ID:jecL2pun
まだ粘着するのか、このクレマーはw
268[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 09:56:23 ID:hfQyKHhA
オリジナルテンキー付17インチノート出すツクモとしては、8701jが消滅しても無問題だね。
269[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 12:42:41 ID:FG+7KHCe
とゆか、うだうだ言わないからメーカーに
なめられるんだがや。
ただでさえ日本人がタイピング検査もしてないような
ものを平気で日本て販売するメーカーなんだし。

自分なら。。もう一回、日本撤退を希望するがね。

ちなみに、ビックカメラは撤去したみたいだね。
270[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 13:23:09 ID:hLN+NZF/
271[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 15:48:30 ID:BDKBXcWU
ここでうだうだ言うなよ粘着
272[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 16:43:54 ID:yhK+5kNV
8701は文句言われても仕方がない
273[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 17:14:40 ID:R1gUWyJp
MX3301j届いたよー、メモリ+512Mキャンペーンの中身はプリンストンHBN-533-512でした。
取り付けてFFベンチVer3やった所
Low =3971
High=2139
でした、オンボードの割りに健闘…してるのかどうか分からんorz
ただ結構、熱持っててACアダプタとか火傷しちゃうんじゃないかってぐらい熱い
本体左側から熱風がごーごー出てて冬場は暖かそうです。
XP触るの初めてなので警告が何度もでて鬱陶しい(´Д`;)
274[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 21:57:51 ID:7VJ0OakX
いいなぁ、、
275[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 22:00:52 ID:br74vBFg
Gatewayだから文句言われても仕方ない
276[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 22:09:24 ID:HlTb2ysR
ゲートノートってマウス付いてる?
277[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 22:50:32 ID:x+4gwekR
>>276
ゲートノートってのもすごい短縮だなw
妙なマウスは邪魔だからいっそない方が良いよな。
どうせ自分にあったマウス買ってくるもんな
278[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 01:16:38 ID:EkV3MCiu
最近のノートパソコンでマウス付属してくるものってあるのかな?
279[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 01:35:11 ID:QHPgR6Bu
>>255

Ora入れてその他のソフトを10数G入れて重くなるのは
当たり前・・
ソフトインストールするとレジストリは肥大化するし、おら
なんか入れた日にゃ常駐サービスがいっぱい起動し、CP
U、メモリを圧迫するだけ・・
結局アンスコしてもレジストリは綺麗になんないから、理
想はOSからクリーンインスコして必要なソフトだけ入れな
おす・・めんどくさければアンインスコ後レジストリクリーナ
でお掃除。
もしOraがいるならメモリ増やすか別のPCにインスコがベ
ター。
280[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 01:49:50 ID:673u0/Vi
修理出したんだけど、もう一週間以上経ったのに帰ってこない。
まさかお盆休みまたぐのかなぁ・・・
281[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 02:39:29 ID:V1FbWFBT
>>278
日本の大手メーカーなら付いてるだろ?
使いづらいの付いてくる場合もあるけど

>>280
修理してる人も休みなんじゃね?
282[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 03:22:19 ID:ENhsKDWH
MX6632jを使っているんですが、ものすごく熱い!
たまに勝手に電源落ちます。
なんかいい方法ありませんかね・・?
283[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 04:47:16 ID:qcnsCg01
ID:4B2E8gpPの様に騒ぎたてて、佐川が引き取りに来るまで、粘着する。
284[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 10:43:36 ID:SrduDQ3X
>>280
最近返品騒ぎが起きているので、
間違えて海外に搬送されてしまったのかもしれん。。
電話で確認したほうがいいかと。
285[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 11:11:04 ID:kuLutm7D
>>284
はぁあああ???
286[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 11:45:25 ID:01lQb/OU
アキバ行ってゲートウェイのMX6123j買いました。メモリ+512Mで78,880円(税抜き)
液晶も値段のわりに綺麗、性能も十分、更にメモリ増量2,980円に負けました。

本当はセカンド用に予算8万で本命HP、対抗DELLで探していましたが
HPは実機で見た液晶が予想以上に酷くて断念。視野角狭い暗い青すぎorz
DELLは8万じゃたいした物組めなく(最低ランクの液晶はHPのnx6XXX以下かな?)
LAOXで05年夏モデルのSinkpadが79,800円で投売りされてたのに迷いましたが
最終的に良い買い物出来たと思います。・・・まだ箱開けてませんけど。
287[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 12:34:54 ID:nCRQ7lh6
そして君はドット抜けの涙を見る・・・
288[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 18:04:04 ID:e2qMEkAz
Sinkpad
289[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 19:13:52 ID:u3KNUa+I
12.1液晶を見たら
色味が綺麗で
DELLやHPよりよかった。液晶メーカーはどこなんですか?
290[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 19:53:42 ID:iJeZgLdf
>>286
「Th」な
291[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 20:16:23 ID:5mfs28tx
今日MX6917jを135000円+ポイント10%で買いますた。
秋モデルだと思ってたら春だったのねorz



292[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 21:42:40 ID:V1FbWFBT
>>282
SpeedswitchXPとかNotebookHardwareControlでクロック下げてみたら?
あとは冷却シート買うとか
293[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 21:42:41 ID:5fvaRUo1
MP6925j買ってきた。
今まで12インチだったからものすごくでかく感じるなこれ。
最初に入ってるvirusscanがアンインストールできん・・・。
294[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 21:56:16 ID:ir33sHC3
Gateway MP6925jの評価ってどうなんでしょーか?
メインPCとして購入予定なんですが。。
295[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 02:47:07 ID:j+6YhPEe
gatewayって春モデルと秋モデルの年2回だけ?
296[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 06:53:23 ID:MKFcKMlL
1,4,7,11月の各15日くらいの、年4回じゃなかったかな。
297[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 12:39:00 ID:A7CzpfFn
6925jを触ってきた。
あれは買いだな。
298[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 12:47:09 ID:AVYPgWnf
>>294
6925jを所有してるものですが、なかなか使い勝手はいいですよ。コストパフォーマンス的にも最適だが…。
>発熱量が妙に多い(膝においたら火傷しそうなほどに)
>軽いネトゲはできるが、重いのは無理。あくまでビジネス+映画鑑賞程度
>液晶の視野角が狭いし、光沢が(゚Д゚)ウゼェェェ (目が悪くなりそう)

くらいかな?光沢はひとの好みだと思うが。
299[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 13:11:42 ID:MQBp+zkB
ふうむ、やはり高性能には発熱がつきものなのねorz..
ノートって難しいね。
300297:2006/08/14(月) 16:23:11 ID:A7CzpfFn
この機種かなりハイスペックだけどフリーズしないために既にあるメモリ1Gから増設する必要あると思う?
301[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 19:00:17 ID:4M16zMFo
フリーズしないため?
302[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 23:32:45 ID:jjpYXdsZ
ページフレームバッファをゼロにしたいってことじゃないかね
303[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 00:06:26 ID:OAsnf4rZ
自分で作るリカバリーディスクて、どういう時に使うの?
他にも、リカバリディスクみたいなのが入ってるけどさ。
304[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 10:11:03 ID:B42m1EH4
6136飼いなんだけど、時々電源入れてリカバリーするならって画面が出た後
ずっと画面が真っ黒なままWindowsが起動されない現象が起きる・・・
どうしたら治るかな?
305[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 10:30:45 ID:6qDPwAiq
付属のマカフィー消去したいんだけど、消せない。
消せたと思ってもまた復活してる。
もうすぐ90日で期限切れ。
306[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 11:01:23 ID:sCfyjc1W
綺麗に消えてるけど、どうやってるわけ?
307[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 11:13:32 ID:5K7DuhsH
アンスコじゃなくてただの終了だった、なんてオチじゃ…
admin以外のアカウントで消そうとしてるとか
308[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 23:40:25 ID:v0pQK/lE
バッテリー大丈夫か?
309[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 02:48:12 ID:C1wdGBOH
修理から帰ってこねー
310[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 10:35:42 ID:d1RdMd0b
849 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2006/08/16(水) 09:09:23 ID:7sEcpnG8
少し聞きたいのですが、
いずれVistaにOSを入れ替えようと思うので、
CoreDuo搭載機種探しています。
昨日ジョーシン電気でGateway MX6915Jが店頭にて10万円丁度で、
メモリ1Gサービスであったんです。
http://joshinweb.jp/pc/114/0827103083422.html
これって安い?

まさかジョーシンって、ツクモみたいな新モデルのメモリ倍増キャンペーン
やってないよね?
311[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 12:17:54 ID:JgQRFdCA
それはキャンペーンとは違うよ。6915は256MBが2本刺さっててるから
物足りなく増設するには元のメモリ外さなきゃいけない。
でも、それは不便だってことでツクモでは512MB2本の特別仕様のモデルが出てた。
ジョーシンのも同じような感じの物かと。
それに6915って新モデルじゃなくて前モデルだから。

ジョーシンで新モデルのキャンペーンやってるかどうかは知らないけど
少なくともそれとは違うよ。
というか、やってたらどうなんだと。
312[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 12:30:09 ID:JgQRFdCA
ああ、引用先のスレを見て分かったけど、自分が買った時はそんなことやってなかったから
もしやってるなら激しく後悔するってことか。

ちいせえ野郎だな
313[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 13:05:52 ID:TUR/cqfB
液晶メーカー教えてくれませんか?
いつもスルーされるからそこの大将頼む
314[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 18:45:35 ID:Atf2yaJ4
液晶のメーカーってどうやって調べるの?
315[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 00:38:03 ID:oHkF2wxH
>>313
Mx3301jだけどハードウェアIDはSEC5643、SAMSUNGパネルみたい
視野角きついし、色薄いし褒められた物ではないなぁ…いろいろ弄る必要がありそう
316[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 02:51:12 ID:3mEQ612J
俺的メモ

牛・・・おもしろいキーボードで笑わせてくれるメーカー ....〆(・ω・` )カキカキ

317[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 06:15:45 ID:5nXbrCYT
サムソンの液晶は素晴らしいです
318[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 08:33:08 ID:YPX7Bc9t
修理で却ってこないのは返品と間違えられたからでは
最近変なノートだして返品ラッシュあったし。

諦めるしか。。
319[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 10:22:21 ID:uN1m+e0c
つーか、なんでこのメーカーは何の前触れもなくいきなり撤退した
過去を持ってるくせにいきなり戻ってきてのうのうと商売やってんだろう

320[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 11:01:54 ID:XZYRIwgY
直接、問い合わせをしろよ屑
321[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 12:42:58 ID:pzoJqA7l
>>315

DELLよりはましだよ
えるGとか東芝だし、
薄い?
12.1液晶は
かなり綺麗だよ
色味も綺麗
322[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 13:24:46 ID:/4n5mRRW
チョンの液晶なのか。
323[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 16:00:19 ID:B5LFfl6O
>>313
ばらせ
324[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 16:27:04 ID:m7r1gdIm
>>323
ちょwwwワロスwww
325[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 16:37:32 ID:FXNe9RKc
ビックでMP8701jが10月中旬以降に発売となってた
キーボード直すのかな
326[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 21:07:42 ID:YaXc8M5V
マジ?meromになってたりしてね
327[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 21:43:14 ID:gZgn7YgO
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
328[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 11:40:49 ID:KnU9on/f
修理、まだ帰ってこない・・・
329[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 13:04:28 ID:BUil/OrN
だからどうした?
330[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 14:18:35 ID:bNg7z1CM
未だに3538JP使ってるが近頃よく勝手に電源が落ちるようになった
特にビジー状態ならほぼ100%落ちるから寝ている間のエンコードってのが出来なくなった
そろそろ買い替え時か?
買い換えるなら7430JPがいいけどまだ売ってるかな?
331[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 21:21:59 ID:HbDyapcX
中古でもない限り厳しくないかな。
後継機の7517や7519もツクモやジョーシンにはないし……。

二月頃にジョーシンで7430購入したが、
7517も「あと一週間したらないでしょうね〜」とか言われた。
ただのセールストークだったかもしれんが。
332[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 21:43:52 ID:clndNOyM
>>330
熱暴走っぽいね、ファンがへたってるかほこりたまってない?
冷房の風直接あてるとかしてみ
333[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 18:32:16 ID:mEb3aYe6
>>330
せっかくだから、買い換える前に牛が売りにしているサポートも利用してみては。
地域によっては従来の回収修理だけでなく最寄の認定サービスセンターでの持
込修理もやってもらえるようだし(この場合その場で持ち帰り可)。

ttp://jp.gateway.com/support/service_programs.html

もっとも、自分が同じ状況になったらやっぱり「しょーがないなーw」とニヤつきな
がら買い替えも検討するかな(笑)。エンコード用途なら素直に最近売り出し中の
CoreDuoノートを狙ってみる方がよさげな気もするし。
334[Fn]+[名無しさん]:2006/08/21(月) 13:41:52 ID:VjmpBzPS
すみません 7430の電源アダプタを家に忘れてしまい、取りにいけません

んで、電気屋で買ってこようかとおもってるのですが、
社外だとどれを買ったらいいのでしょうか?
 
335[Fn]+[名無しさん]:2006/08/21(月) 13:43:25 ID:JKGnD1eN
アイヤー、うち八百屋なんだよね
336[Fn]+[名無しさん]:2006/08/21(月) 14:01:40 ID:+HrNxO+C
アダプタには


input 100〜240V 50/60Hz 1.5A
output 18.5V 4.9A

外側がマイナス(図で書いてある)

と書いてある。

7430側の差込は、手元にあるから分かるよね。いま抜ける状態じゃないんで・・・
337[Fn]+[名無しさん]:2006/08/21(月) 14:02:53 ID:+HrNxO+C
ちょっと訂正

input 100-240V〜, 50/60Hz 1.5A
338[Fn]+[名無しさん]:2006/08/21(月) 14:28:44 ID:+HrNxO+C
ざっと調べてみたけど、7430のアダプタってかなり特殊な部類みたいだね。
339[Fn]+[名無しさん]:2006/08/21(月) 19:07:28 ID:AFb3MFvu
Gatewayって今回はあと1年くらいは撤退せずに我慢できそうですか?
340[Fn]+[名無しさん]:2006/08/21(月) 19:57:02 ID:zUULofUH
今は、ゲートウェイとイーマシーンの2ブランドだからね。
簡単には、撤退しないでしょう。
341[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 03:06:29 ID:wGipp4km
初めて購入するノートPCを探しています。
色々調べた結果、MX6924jのコストパフォマンスがよいようなのです。
で、ツクモで無保証で購入しようかと思っています。
イチバン安くていいところはツクモでしょうか?
メモリセルフ増設キャンペンで申し込む場合、会員特価とポイント付与が
あるのですが・・どちらがお得になるのかわからないのです。
PC選びに詳しい方のアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
342[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 13:24:47 ID:QovbFdEd
MX3301Jってまともに使えますか?
メモリは増やした方がいいと思うけど。
無線は使いません。
SOTECの様に不安定なのは避けたいので。
343[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 13:40:10 ID:fRBWcIn2
安定を求めるなら6212にしなさい
344[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 14:08:02 ID:hrIkItq0
Gatewayのノートってなぜか知らないがWin2kだとSeedStep機能しない
前のパソ捨てて2kが余ってるから再利用したかったのだが
仕方ないからXPPro買ってきて入れてるけど2kの方が軽いしXPProの機能なんて使わないんだがな・・・
345[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 17:49:58 ID:jvqfwtj9
サポートしてないと書いてあるのに、うざいよ君
346[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 22:14:15 ID:iC6RsWCU
近所のジョーシンでMP6925J買おうと思うんだが、158500円の10lのポイント付き
なら安い方か?  もっと値切れるもんなん?
347[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 22:44:47 ID:GjtQ6dxl
6925いいね。値段は値引いた額が限界じゃないかねえ それ以上いくと仕切りこえそう。3Dベンチ05で6925と8701やったら2000/1700だった
348[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 00:44:45 ID:EjNTHdFK
6925Jの方が上なのか、欲しいね。
349[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 01:03:36 ID:R9OC4npF
6925jとバイオF 迷ってる   似たような使用で3万位の差 どうしよう?
ソニスタのキャンペーン25日までなんだよね・・ 違いは液晶と静寂性 熱ダレ
ブランド名だけか・・ 軽さも一緒だし・・ 長く使うとしたらどっちだ?
3万の差は大きいし・・・    迷う!!
350[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 01:08:17 ID:jgJ/VE95
液晶は
ソーテックやDELLより
綺麗だよ
写り込みもまし
351[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 10:27:46 ID:LUygMAeN
>>349
贅沢な悩みだナー
どっちを買ってもAero対応だしハッピーになれると思うよ。
352[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 12:00:30 ID:pTvs2QY5
>>349
ソニスタのVAIO Type F 、オーナーメードだと入荷未定のパーツが多すぎて
今だと高性能な仕様は注文できなくない?
353[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 15:42:11 ID:kRFSjefI
俺も6925購入予定。ただ、うちのマンソンに光導入されるまで待つつもり。
これは、あと何ヶ月後に14万切りそう?このスペックだと価格は当分現状維持な気がしないでもないが…。
354349:2006/08/23(水) 20:08:51 ID:R9OC4npF
>>352
そうなん? とりあえず25日までがキャンペーンなのよ メモリーとかウェブカメラとかが特典なのよ
多少納品遅れるかもね 使用は6925と殆ど同じで逝くつもりだけど・・
>>353
 うちは市営マンションだけどw 光はまだ駄目そうだから諦め  ほんとに14マンきるかな?
下がるの待ってたら 完売です! ってならないかなぁー?w  今書き込んでるのMEのPEN3なんだよねw
ネット2時間ぐらいやって再起動の繰り返しw  もう限界
ソニスタと6925Jの差 ってなんだと思う? 値段以外で・・ 25日の5時までに決断せなば^^
355[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 20:47:40 ID:O6qbAKPS
B地区住人がいるな。堵殺場でさんざん牛殺してるBが牛飼いになるなんて.....
356[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 21:33:44 ID:c/plXXL7
>>354
そのスペックからならセレMでも感動するよw
まあ結局液晶の違いだと思うけど
古いノートから乗り換えなら牛でもいいとおもうが
357[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 02:32:00 ID:YvGa/Wfi
あー、修理まだ帰ってこねぇ
358[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 02:54:59 ID:TI+KJUTO
電話した?
359[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 06:26:13 ID:MKr8FU4A
もう地球を一周は、してるな
360[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 16:22:38 ID:miZbrG/n
なに修理にだしたんd
361[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 17:03:06 ID:Bhi+lDMr
♪ 地球を回れ 七回半回れ
362[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 17:07:52 ID:S7EEzaPk
古っ
363[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 21:55:52 ID:uy1hJTlj
B5のーと がほしくて1020jの購入を検討しているんですがどうでしょうか?
もってる方いらっしゃったらレポおねがいします。
364[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 22:00:57 ID:sh4r/zcy
メロリン牛
365[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 22:13:18 ID:wnC6fB8C
CPUがセロリンかコアで迷ってる。
気にしてるのは省電力の程度。 電気代でどれくらいの違いになるかな?
366[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 23:00:21 ID:YLCCEqJf
>>365

ぜったいコア
うんことまんこぐらいちがう
367[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 23:11:21 ID:zOl92Pfd
アナルとまんこならどっちがコア?
368[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 23:30:29 ID:RevyvWAi
まんこ=Core Duo
アナル=AMD Turion 64 X2
369[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 23:38:59 ID:ZdTX1V1z
MX6924JとMX6925J  ビデオボードとビデオメモリが違うけど動画見てて差が出る?
ゲームなんてやらんし・・  
370[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 23:39:53 ID:zOl92Pfd
どっちが凄いんですかねぇ?
371370:2006/08/24(木) 23:40:40 ID:zOl92Pfd
>>368でつm(_ _"m)ペコリ
372[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 00:30:05 ID:cLd/7sOE
>>369
動画ならまったく差なんてないよ
セレMのモデルでも差なんてないし
ゲームしないなら気にしなくていいよ
373[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 08:27:03 ID:lHLyayDY
ふーむ
そういうもんなのか。だとすると
6212j(セレM410)−−¥79800
6213j(セレM420)−−¥89800
これにメモリー倍増キャンペーン(512M)¥2980を加えてもいいな。
374[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 09:05:47 ID:rSH9Ehl9
牛のB5はおすすめできないねえ
メモリスロットが1個しかなくてもともとついてる512外さなきゃいけないし
光学ドライブついてないし
coresoloなので処理はあまり期待できない
重さはまあ・・・軽いほう
F12ボタンがなくFn+F11で使う
375369:2006/08/25(金) 13:38:30 ID:p+m5Ndx4
>>372
そか・・  バイクのレース動画とかよくネットで落として見るんだがPCによって鮮明だったりボケたり
するんでビデオのボードとかで差が出るんかと思ったら関係ないんだね?デスクのPEN4PC2台とNECのノートPEN3、
3台使ってるんだが動画見るとそれぞれ動画の映り違うんで この辺のパーツで差が出るんかと思ってたw
さすがにペン3のMEノートがきつくなってきたんで買い替えなんだけど、6925Jやめて6924Jに落とすわw
ビデオメモリとブルートゥースがないだけであと一緒だし・・
メモリーだけ追加しとこ
376[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 14:15:55 ID:7hOdlynR
いくらグラボがよくても液晶が糞ならダメ
377[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 15:18:55 ID:OeJ2aPNn
そのモデルの液晶は糞ぢゃないなり
378[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 17:22:18 ID:O8IDC5i5
>>375
仰る通りグラボによって動画再生支援の能力違うよ。
動画再生支援をオンにした状態でのズーミングや、ブロックノイズの除去、アンチエイリアス、
その他もろもろ、それぞれATIとnVidiaでちょっと画像違ったりするし。
CPUに余裕ある機種ならデコーダのフィルタ設定いじればソフトウェア的に画質変えることも出来るけど。
379[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 17:24:18 ID:O8IDC5i5
あ、あとチップやドライバごとに発色は結構違うので、そこら辺で違いを感じたりすることもあるよ。
380375:2006/08/26(土) 01:03:01 ID:N4Z1+UXj
>>378
やっぱ違うの?w  動画見てて全画面表示にすると特にボヤケルけどやっぱビデオボードも関係するんだね?
じゃーやっぱ6925Jだなw 24Jに落として浮いた金でシェーバー買おうと思ったんだけど・・
381[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 01:47:51 ID:kigTOaJu
25Jとシェーバー買うから勉強してくれと交渉すれば?
382[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 02:17:33 ID:N4Z1+UXj
近所のジョーシン、PC売り場と電化売り場のフロアが別なんだよね 
シェーバーは下のフロアで交渉してくれ って言われそうな気がする・・
ポイント10パー貰えるから5年保証入って残りでシェーバー買うわ
それより古いノートどうしよう? 下取りなんてするわきゃねーわな
一応ラビーのTVモデルなんだよね 3時間ぐらいでマメに再起動かければ2ちゃんぐらいはできるんだけどね
383[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 02:33:00 ID:qAKbFqQN
>>382

最初の1行だけ読んだ・・
384[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 05:04:11 ID:6alrkH/O
NECなら回収タダじゃないかね
ttp://121ware.com/psp/PA121/121ETC1/ENTP/h/?tab=ET1_Z_RCY_TOP
シェーバー代までは面倒見てらんない
385[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 10:03:10 ID:QVr8JTcK
>>380
6925Jに乗っかってるGPUの動画再生支援機能のAVIVOってヤツ、なかなか良いよ。
HD動画再生してもビクともしないし、nVidiaのPureVideoよりジャギも少ないと思う。
386[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 12:44:09 ID:uWLaxNeA
ゲトウェイってさくらやで売ってたっけ?
さくらやならポイント貯まってるんだけど。。。
387[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 14:22:40 ID:KOViXghc
>>386
売ってる。
ポイントは付かないけど。
388[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 15:59:52 ID:DbQb6K0s
GateWayってSonyの発火バッテリとは関係ないんかい?
389[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 18:36:40 ID:YsgEirfg
発火するなら、アダプターの方だと思う。
390[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 20:02:17 ID:R8loF4Sf
アダプタかなり熱持つよね。
391[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 20:22:38 ID:dsfYwRjt
うん、要注意だね
392[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 20:47:28 ID:FEIGaoVT
うちだけじゃないんだ
393[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 22:03:33 ID:oSRyUb9u
>>387
20%セールは対象外だったが、
10%はつくんじゃないのか?
394380:2006/08/26(土) 22:47:13 ID:N4Z1+UXj
>>384
取りあえず卓上テレビにしとくわ  シェーバーどこのがいいかな?w
>>385
気持ち決まった! 6925Jケテイ  気合入れて近所のジョーシン逝って来た・・・
売り切れ・・    24Jは在庫沢山あった 
395[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 08:51:54 ID:cNL5ilQD
もっとやすくならないかなー
6212でも89000円でしょ。 他のメーカーとも差がなくなってきてる。
でも、液晶は本当に綺麗だと思う。 東芝のCX、AXに比べたら歴然とした差
396[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 12:30:48 ID:tMH9pdVO
>>394
シェーバーはナショナル

ウチの親父の親父からそう言うことになってる。
397[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 10:36:04 ID:Ap8udR9y
ツクモの前季のモデル売り尽くしセールって毎回やってますか?
やってれば10月まで待とうかなと。
398[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 11:17:14 ID:6FelsMb2
meromのノートはまだですか?
399[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 16:10:12 ID:dbJfFYH0
merom搭載ノートが一気に出てきたね。
牛さんはいつ出すんだろうか。
急遽出すか、10月まで御預けか。
400[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 16:15:37 ID:dbJfFYH0
>>397
基本的には毎回やってるが全機種とは限らないし。
全ては在庫次第。今回は長くやってるけどね。
401[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 16:46:49 ID:t7LTY//d
修理帰ってこない・・・w
電話しても品がどうなってるかわかんねぇとかいうしw
402[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 16:51:00 ID:/bASbCi1
地球2周目してんじゃね
403[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 17:01:50 ID:Ap8udR9y
>>400
ありがとうございます。
体育座りして待つことにしました。
404[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 17:20:07 ID:Ia7RbF1H
うちの日立のやつは修理出して3週間経つがまだ帰って来ない上に担当から電話すら来ない。
405[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 19:01:56 ID:jxDMkl2W
俺も、そろそろ修理に出そうと思ってるのに、なんだかな・・・
やっぱみんな7430JPの人が修理に出してて混んでるのかな〜?
406[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 19:38:58 ID:0gbmfzp/
みんな修理ってどこが壊れるの? そんなに壊れるならキャンセルしようかな・・
6925Jオーダー入れて明日届くんだけど近所のジョーシンに・・
ところで25Jってデュアルモニターできるのかな? ほんとに・・ジョーシンの店員は出来るって言ってたけど
407[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 20:00:43 ID:t7LTY//d
先ほど電話が来た。
7430のインバータの故障で出したはずなのにメインメモリを交換して発送した、と連絡。
激しく嫌な予感。
408[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 20:06:19 ID:0gbmfzp/
っげ!! メモリーぶっ飛ぶの?・・   キャンセルしようかな・・
  入荷の電話着てもシカトしよ・・
409[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 20:56:38 ID:Ia7RbF1H
国産メーカー品だとインバーターくらいヤフオクで出てるがゲットウェのはさすがに無いね。
あんなのバルクで買えば4000円くらいなのに。
410[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 00:26:28 ID:Dq5d5xI6
価格.comのツクモのバナーいつまで経っても至高のノートPCで17インチままだ。
まるで墓標の様だ。

至高と言うより試行と言った方がいいかもしれんが。
411[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 00:30:16 ID:jQQmRLwt
最後の一行だけ言いたかっただけちゃうんかと
412[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 08:08:08 ID:P880xpjI
いま、>>410>>411が良いこと言った
413[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 10:34:44 ID:DOtbdYeK
今週中にメロンきますよ。お楽しみに
414[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 14:04:06 ID:Sm8wzgWZ
マジー?じゃ現行機種全部大幅値下げしろよな。129,800のが99,800ぐらいに
415[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 14:07:10 ID:waOwUNjy
2万下げぐらいじゃね 展示処分品は4万下げで
416[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 15:09:24 ID:EmKSJlH7
6924なんですが、パーティションの変更ってできるんでしょうか?
417[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 15:36:53 ID:ZhQZ0XzK
先月7430を修理に出した。
・インバータ交換:例のバックライトのチカチカ修理
・光学ドライブ交換:RAM書き込みエラーが頻発したので
・HDD交換:なぜ交換したのかは不明
ついでに内部のホコリ除去、清掃してもらって修理期間は2週間。
ちなみに充電ランプの点灯異常は不具合報告していなかったので未修理。
418[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 16:18:57 ID:gsSs2yt/
ツクモだと通販も店舗も価格同じかな?
419[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 16:35:12 ID:e4kksQ99
>>407です。
無事7430が戻ってきました。
修理内容がメインメモリの交換となっていましたが、チカチカも直っていました。
お騒がせいたしました。
420[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 17:04:37 ID:oHr3Gz/M
MP6925Jをつい最近買ったんですが、どうもネットの速度が遅くてたまらんです。
無線LAN接続なんですが、ダウンロードすると5.9k/秒、しかでません。
一方、古いほうのパソコン(セレのノート)で同じ環境でやってみると80〜90k/秒。
なぜ、10倍以上のスピード差なのでしょうか?
ウィルスソフトはアンチウイルスのみ。サポートに聞いても、いい回答が得られなかった。。。
421[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 17:47:54 ID:6UCgTk9Y
>417
俺も充電ランプの異常、というか充電してなくてもACと判断されるという
面白現象が発生して電源つないでればいいがバッテリーモードだと使い物に
ならなくなった。(頻繁にAC⇔バッテリーが切り替わって画面チカチカ…)
修理出したらM/B交換で戻ってきた。結構早かったぞ。
422[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 18:37:55 ID:Hxlm2wlh
やっぱ保証切れ前に、皆が駆け込んでて混んでる様だね。
423[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 22:31:11 ID:XsfC9Dvn
MX6213jの使い勝手はどう?
近所で安く売ってるのでこれ飼おうと思ってるんだが
424420:2006/08/30(水) 01:02:11 ID:fVp4VY/9
自己解決しました
425[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 04:50:04 ID:sitJQ/tk
solo3300のACアダプタ欲しいんだけど
他社で代替できるようなの無い?
426[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 09:28:15 ID:gc4QqSEs
Dellの同じ世代の機種のが流用できるよ。アキバで2000円程度かな。
427[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 15:33:01 ID:Bak/R73d
なんかマイナートラブル多くない?
428[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 17:17:22 ID:iQeSnNcb
すいません、だれかMX6639jの評価お願いします。
値段的に割安な感じがしますが、なにかあるのでしょうか?
429[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 17:32:19 ID:BhixdV8s
最近のやつの発熱はどうでしょうか
6132は発熱がすごく、熱くてかわなんのです
430[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 19:05:24 ID:dHyP//I6
MX3301jとMX6212j、どっちにしようか迷ってる。
スペック的には(メモリ増設するし)どっちでもいいので
サイズ小さくてバッテリーの持ちが良い3301にしようかと思ったんだが
熱い=寿命が短いんではないかと・・・同じようなものかね
431[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 19:46:57 ID:6DwvHfmm
3301ってPCカードスロットもないしS端子出力も無いんじゃなかったっけ?
432[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 20:52:03 ID:pFWOe8dH
3301買ったけど、CPUの熱は普通じゃないかな。ファンの音もほとんどないし
ほんわかな空気が出てくる程度。
キーボード面も熱くならないし。

買って正解と思う。
HDの遅さが性能の足を引っ張っているかな。
433[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 00:35:09 ID:81Xbv1x2
3301j、蹴茶で液晶が酷評されてたけど、そんなに酷いの?
434[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 02:06:18 ID:f3AQCSMD
3301J

FFbench Ver.3 では1980のスコアがでました。
メモリ:256+512MB シングルチャンネル動作
ビデオメモリ:128MB割り当て

値段の割には検討してるんじゃないかな。
デュアルチャンネルでメモリが動いてたらもっといい結果になるか。

液晶は、普通だと思う。
435[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 04:49:18 ID:bUbha6Za
MP6925Jは半端じゃなく熱いね
冬はあったかということだが、これが正常なんだよな
436[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 08:52:55 ID:gPXOosMP
3301と6312って値段変わらんから上位機種買った方がいいべ?
437[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 18:33:43 ID:cAyP2YxQ
3301は14.1ワイドだから思ったよりも小さく感じると思うよ
438[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 18:48:21 ID:00sBvFKi
3301、スピーカーはどうなん?
439[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 20:13:27 ID:RzQZWo6n
>>435
熱いか? 俺も6925J買ったばっかだけど全然熱くないぞ・・いつもパンツ1枚で
膝の上に置いてネットしてるけど 前の機種はラビーTだったけど焼けどしそうなほど熱かった。
バイオFと25Jで迷ってたけど買って正解だったよ 液晶が予想外に綺麗 たぶんデルやソーテックより上だな・・
唯、キーボードのタッチがペカペかで安っぽいだけ 後は軽いし薄いしソファーの上に投げてもなんともないし・・
 気に入ってる キーボード以外は・・ ブルートゥース付いてるんだし、ワヤレスヘッドホーン買うぞ!
どっかお勧めない?
440[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 20:22:07 ID:RzQZWo6n
スレ違いだけど 誰か画面最大にする時のショートカット教えてくれ?
ググッタけどタスクから立ち上げたりしまったりするショートカットはあるけど・・
441[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 20:56:19 ID:arV16u/O
>>439
ワイヤレスは音悪いぞ?
ワイヤレスはわからんけどブランド的にソニーが低音強くてシャリついた音
オーテクがナチュラルな音かな?
オープンエアと密閉式でかなり違うので使用環境で選ぶといいね
耳が痛くなるのいやならオープンエアかな
442[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 03:34:36 ID:ggfl1SpE
>>424
kuwasiku
443[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 09:39:00 ID:YZxWj7TS
6832JPで2GのSD読めないひといる?
444[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 15:40:03 ID:nO3LR3rb
本当にメロン出るの?
1020みたいにイレギュラーな登場はあるかもしれないけど
10月まで待った方がいいのかな。
445[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 17:12:11 ID:uDKKaWMi
17型が
18万円か、
メロンじゃないのか
(ρ_-)o
446[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 00:18:01 ID:dgeU8XGM
MX6924jを通販で購入しようと思ってますが、
液晶ディスプレイのツルピカ度はどの程度でしょうか。
ワードエクセルメインに使うにはきついでしょうか。?

447[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 02:08:01 ID:Lhe0nmSm
>>446
全然問題なし・・25Jだけど液晶は同じだったはず

 ツルピカ度って映り込みのことだろ?  画面真横近くから覗くとわずかに照かるかな
448[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 03:15:13 ID:BDcV1owd
>>447
ありがとうございます。
光沢液晶はツルピカで文書を長い時間読むと眼がつかれてきつい製品があると聞いていて
自分は近視もあるんでどうかなと思っていたんですが、たいしたことないんですね。
安心しました。
449[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 12:09:52 ID:mi9mMh3R
でかい事務室とかで蛍光灯いっぱい点いてたりすると
映り込みウザいかも
450[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 14:28:35 ID:KX5x22Ua
はげまる
451[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 17:16:22 ID:zekPy/+9
つるてかは画面にうっすらとブ男がうつっててきめえ
452[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 17:29:18 ID:xpTAh4NU
なんだ、コイツはお前かよ!
453[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 07:31:00 ID:6kUqKxfX
で、みんなは買って満足しちょるん?
454[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 11:12:41 ID:punJDhS4
修理の出来次第だな
455[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 15:48:21 ID:6kUqKxfX
買う気が失せるコメントだ。
456[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 18:57:32 ID:/VXKlLHz
液晶買おうと思ってるんだが悩む…。
princetonの17インチが19800円だったのだが買いかな?
できたらワイドで19インチor17インチでスピーカー内蔵が欲しいんだけど、
そういうので2万円台ってのは難しいよね。
457[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 19:44:52 ID:M3FC/OSg
>>456
http://kakaku.com/item/00851011563/ 下の方にランキング載ってる
458456:2006/09/03(日) 19:45:51 ID:5dyQKmZO
誤爆…
スマソ
459[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 23:57:53 ID:FsPPJvDy
ダイナの爆音がいやになりやってきました。
牛ノートは静かですか?
460[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 00:04:24 ID:z3wIKYEv
静かです
461[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 00:09:35 ID:cgXWAGal
MX3301jの人
どこのメーカーのメモリで増設していますか?
バルクのメモリ買ったけど相性問題で駄目だったっぽいんで
買い換えようかと思っています。
462[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 02:17:30 ID:VkSv8W7x
新品買うか再生品買うかで迷うョママン。。。
463[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 09:47:48 ID:5mXoevdU
USキーボードとかないですか?
464[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 17:55:02 ID:lKmE8lFa
コンパクトでペラペラなのを外付けで使えよオンボードのを殺して。
俺は買ったら外付けミニキーボード使うぞオンボード殺せるか知らんが
465[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 19:17:52 ID:BWue09AF
MX6212j使いです
本体キーボード右下あたり結構あつくなります
真下はHDDかな
まあ、耐えられない暑さではないが
466[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 21:07:48 ID:fhAA2ONT
ツクモの延長保証ってどうですか?
ちゃんと対応してくれます?
「それは有料修理ですよ!」とか一点張りってことはないですかね?

今の富士通ビブロが3年の間にメインボードと液晶インバーター交換等で結構修理代かかってるので
その辺気になって…
467[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 21:32:49 ID:/WmYUVy0
リファービッシュ使いの方ってあんまり居ないですか?
468[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 21:52:39 ID:fhAA2ONT
3ヶ月保証ってのがネックですね
469[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 05:33:12 ID:jlK/VOCu
>>443
ノシ

ドライバの更新で1Gは読み込めたけど、2Gは無理
なんで、I・Oのカードリーダ使用中
470425:2006/09/05(火) 10:10:54 ID:G1VaNe2t
>>426
マシントラブルで今までレス出来ませんでした。
携帯もネット接続出来ないので、すいません

同じ世代といえば、どんな機種があげられるでしょうか?
へたれな検索で特定できませんでした。

二日の間にデスクトップのHDDとモニターが逝かれ
solo3300のACアダプタがコネクタ内部で断線し
LavieノートのBIOSがぶっ飛びますた。。。

デスクトップをテレビに繋げて640x480の画面でネットちう
しかもテレビをモニターとして認識できたのがKNOPPIXのみって。。。


嗚呼、画面が狭い…
471[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 16:42:59 ID:aB4YV9Fr
6213j買ってきました。今のところ快適。
決め手はバッテリーの持ち時間です。同価格の2〜3倍。
寒くなったらおコタで牛飼いします。
472[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 16:54:37 ID:x0t2u7dL
買ったばかりで快適じゃなかったらイヤだな
473[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 16:57:13 ID:oyZ62OnC
冬モデルっていつごろ出ますか?
7月に出たのは秋モデルですよね。
474[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 18:24:51 ID:LtWOphry
過去ログ読めないの?
475[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 18:58:29 ID:oyZ62OnC
冬モデルは出るのかなあ?
476[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 19:04:42 ID:loL4feNA
ノートでSemp積んでるやつはあるけど
なんで釣音は積まないんだろ?
メロン搭載モデルもいいけど、ここは釣音搭載で激安価格で来ないかなー?
牛らしいと思うけど・・・。
477[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 19:11:17 ID:etO4xbbs
CPUなんか付いてりゃなんでも構わんからメモリとHDD容量をなんとかしる。
478[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 19:15:28 ID:loL4feNA
>>477
でもさー、今更CelとかPmとか積んできたらどうする?
479[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 20:42:18 ID:etO4xbbs
俺はセロリンヲタなんだよ!(・∀・)
480[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 20:57:07 ID:oyZ62OnC
目撃嬢です。
481[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 22:01:30 ID:oyZ62OnC
ああ、誤爆だった。
482[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 22:29:15 ID:UDpCK8BI
core Duoが全然値下げにならないからあと1ヶ月待っても美味いこと
何もなさそうな気がする。もちろんCore2機は出るんだろうけどさ
483[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 11:56:06 ID:UMnNx6dZ
>>470
たぶんLatitude L400ぐらいだと思います。自分はSolo 3350に、アキバで
見つけたDellのADP-50SB REV.C 19V 2.64Aのを使っています。
484[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 16:56:07 ID:WJ4Ehmaw
>>473
ゲートウェイに冬モデルはありませんよ。次は春モデルです。
485[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 23:54:44 ID:dVT04HTo
>>476
単純に売れないからだと思うよ。出しても売れないから後が続かないし、
残念ながらインテルのブランド力には適わない。
486[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 00:45:07 ID:15oKgI0v
奥のsolo3300…

落札できなかった

液晶逝かれてるのに3000円じゃ無理なのか orz
487[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 11:19:31 ID:WGLN4psd
あれ、C2Dは出ないの?>GATEWAY
488[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 11:50:55 ID:hB+L05jG
なに、その言い方?
489[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 12:51:33 ID:XYJav4mO
USではもう選べるね>C2D
490[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 12:56:43 ID:GKv1f7d5
>>488
なに、そのリアクション?
491[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 17:40:01 ID:mleY82Cx
492[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 17:43:29 ID:4vUivx9T
下位2種セレロンM1.83と2G 中位2種CoreDuo 上位2種Core2Duo
になんのか10月
493[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 21:05:18 ID:EQ3gG4Tg
Gateway MX6924jを第一候補に近々かおうとおもっています。
コストパフォマンスではイチバン優れてるんじゃないかと思っております。
ちがうよ、これのがいいよというのがあれば教えていただきたいのですが(用途によるだろうけど)

伺いたいのはBIOSでどんなことができるか?です。

やりたいことはUSBブート
SATAで別HDDからのブート(外付け3.5とか)

後、液晶モニタのパワーOFFとOS起動せずになんか再生できるようなソフトとか
こういう機能はついてないでしょうか?

どこのどんなBIOSが乗っているのか教えていただけるとうれしいです。
よろしくおねがいします。
494[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 21:37:12 ID:JtoOvN/Q
7430にVista RC1を入れた人いますか?
β2より軽くなったらしいので7430でもAero Grassがそこそこ
動きそうなんですが。
495[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 23:03:43 ID:D/O6NkYd
ツクモネット通販て注文から何日くらいで届くと思います?
496[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 00:01:49 ID:ISoTxezL
牛ってB5あんの?
497[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 01:08:10 ID:sTAQ5tkf
そういえば吉牛復活するんだよな
498[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 09:45:58 ID:wOyB+FSn
明日買いに行こう。
499[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 10:39:42 ID:yl8N0DIp
MP8701j
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10640470/-/gid=PC02120000
10月上旬に再販売開始なのかな?

後、Gatewayのホムペがあまりにも簡潔すぎるんだけど、誰か教えてあげたら?
売れるものも売れんよ。
500[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 11:44:59 ID:urx6Dh/K
来月発売なのに、なんでコア2非採用なんだろう???
501[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 11:47:17 ID:EFAAXGoM
そりゃ〜たんまり売れ残ってるからだろうね
502[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 12:46:47 ID:urx6Dh/K
コアデュオが売れ残ってるのは他メーカーも一緒じゃん。
しかもT2300で18万は普通に高いよ。
503[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 18:22:17 ID:Ne+9N9hz
17型ワイド、Gef7600、HDD120Gというスペックなら十分な値段じゃない
実売はもう少し安いだろうし

10月に出し直すなら安くして欲しい気もするけど
504[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 22:39:30 ID:cMkToopV
8701Jは簡単にバラせるの?
だとしたらC2Dの換装もできそうだけど、BIOSがないか?
505[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 10:54:58 ID:CoBsRf2/
なぁ、そんなにGatewayって壊れやすいの?
506[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 10:59:53 ID:3z7JSrqU
特定の機種だけじゃないの?
507[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 20:08:18 ID:M3qDhn72
俺はまだ撤退する前に飼ったSolo3450XLがまだまだ現役さ
今はサーバーマシンとして24時間起動してる
どんなに負荷かけてても熱暴走しないからちょっとしたサーバーにはぴったりだ
508[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 02:47:37 ID:hDl1L6CB
MX25J買ったけど動きモサーとしてるね。
やっぱりHDが5200RPMなのが足引っ張ってるのかな。
7200RpMに換装し直したらキビキビ動くかな。
509[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 06:25:20 ID:aas9tQHH
モサーなんてしねえよ。
510[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 06:31:27 ID:4B4vH8wk
余計な視覚効果をONにしたまんまだからだろ。俺は全部切ってWIN98ライクな
クラシック仕様にして激軽になってるぞ
511[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 11:59:55 ID:5R/k/PLv
どーせメモリが足んねえ、ってオチだろ
512[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 13:26:02 ID:kx33HM83
25って1Gじゃなかったっけ?
俺には、どうでも良いから調べもしないけどね
513[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 17:19:05 ID:iHFgExeE
6212をうっかり買ってしまいました。。。
少し後悔してます( ゚Д゚)y─┛~~
でも早いねこれ。
キーボードが黒くて見にくいけど。
514[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 19:39:47 ID:0+3MjJa4
6925j牛をジョーシンで購入しようと思っているのですが
長期保障つけるとしたたジョーシンの5年保障とgatewayの三年保障
どっちがお勧めでしょうか。保障金はジョーシンの方が安くて購入時の
ポイントで払えるんですけど、ショプの保障は適応外が多くて
あんまりあてにならないとも聞きます.
メーカー保障の一年過ぎてジョーシンで修理を受けたことある方とかいたら
その対応など聞かせてもらえれば幸いです。
515[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 02:56:54 ID:7K0aBlaD
SOLO3300のCPUは半田で直付けされてるんですか?
CPUの交換って無理?
516[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 06:00:30 ID:1ZAUGLNM
>>514
>>7
それと過去スレ読めば分かる
517[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 06:00:32 ID:dTDLOzXn
>>514
web上にある「保証が受けられない場合」というのを読んで、
納得いけば加入すればよいと思う。
普通に読めば、大抵の不具合にjoshinの逃げ道は無いと思う。
私は加入した。
518[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 13:50:30 ID:o1IKclzg
GatewayR MX6212jでmarvell Yukon 88E8036 PCI-E Fast Ethernet controller

デバイスマネージャーで黄色い三角にびっくりマークがついているんです
どうしたらいいでょうか?
LANアダプタが認識してくれなくてネットにつなげません
519[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 16:56:47 ID:OQQWiye2
ローカル接続で新規で繋がらなかったっけ?

無線LAN組んだから忘れた。
520[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 21:18:55 ID:1MydwTbS
NECのデスク使ってるんですけど一人暮らしを機にMP6925jに乗り換えようかと考えてます。当方、21の学生です。
文字の見にくさはサイズを[大]にしたら解消されましたが、液晶がイマイチという印象です。
この機種の欠点というのは、ありますか?液晶以外で。教えて下さい
521[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 23:35:08 ID:OQQWiye2
欠点:日本から撤退するかもしれない。
522[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 02:20:46 ID:0AqAOTFY
>>516,517
Thanksです。
ジョーシンの5年保障の評価は○でなかなかいいようですね。
ジョーシンで保証つけることにします。
523[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 15:00:12 ID:MbdBbtUi
6212買ってセットアップ終わったんで使用開始したらたまに「ドキューン」ってピストル音
がするんですけど何の機能ですかね?
524[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 23:00:09 ID:FZhpEH54
いつのまにか起動音変更したんだろう
それか幻聴
525[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 03:00:04 ID:wNfgbzVA
6924と6925がさらにやすくなったじゃないの。
各社はメロンを続々と出してるから、早目に上位2機種だけメロン出して
下位3機種は秋冬モデルとして継続になるんかな?
526[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 20:12:35 ID:QsBtDO6J
DドライブがプロテクトされてるけどリカバリーCDだけじゃダメなん?
パテーションマジックでちょっと容量を変更させたいんだけどこれも出来ないですか?
527[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 15:40:17 ID:LXPHdITw
7430JP、修理から返って来た。
電源スイッチが90度ねじれて付いてるのを言うの忘れていたので、ねじれたまま返って来たYO。
528[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 16:30:37 ID:O59r0yVW
>>527
ネタか?
529[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 16:53:50 ID:riTk4B25
>>528
7430は、それがデフォ。
私のもそう。
視力検査でいうと、右ってやつ。普通は上でしょ。
530[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 16:55:08 ID:clRqZ6+n
「G」になってるから・・・
とか、言われて炊けど、「e」じゃねーか?
531[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 17:00:53 ID:LXPHdITw
>>528
指摘した事は直って来たよ。
532[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 00:58:21 ID:3881HlEC
6925買う気満々で淀行ってきた。
液晶の質と本体の熱さにガッカリして帰還。
さあどうする俺。
533[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 01:22:43 ID:5CCh7V6D
買っちゃうのかい!買わないのかい!どっちなんだい!
534[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 05:26:15 ID:b4ZbXtoW
シックスナインにゴー!
535[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 08:47:12 ID:PUMJuQ1g
>>532
俺と同じだw
液晶がなー痛いよな、文字霞んで見えないか?一応フォント[大]にすれば文字は見やすくなるけど。。
536[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 09:23:32 ID:ADgNTf1d
6213jにしとけ。
537[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 13:29:00 ID:3pFr/2z2
>>493
>どこのどんなBIOSが乗っているのか教えていただけるとうれしいです。
オレが最近購入したMX6924jは、Phoenix BIOS の Version 77.04 だった。
538[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 14:26:33 ID:vVhHASp2
セカンドノートに6212を考えているのですが…使っている人いたら感想等お聞かせいただければ幸いですm(__)m
539[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 15:31:01 ID:Vl6/SCdh
実質30GBしかない以外不満ないなあ
540[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 16:44:00 ID:Vl6/SCdh
あと無線ランがないね
541[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 18:13:15 ID:kC5Mi1Kr
6924jを買いました
これで俺も牛飼いです・・・
542[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 21:32:32 ID:Nhe9Z2o0
>>494

Vista RC1入れてみました。

はっきり言ってかなり重いです、Aero Grassや3Dはそこそこ
動きます。

ちなみに総合評価は3.1でした、スペックは増設メモリーの512MBが調子悪く
512+256に変更しての評価です。

543[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 23:38:24 ID:VkNhSJ/Z
>>537
取り急ぎ、レスいたしますレスありがとうございます。
なんかあんまり特別な機能がついてるBIOSとかじゃないみたいですね。
参考になりました。
544[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 00:51:25 ID:2D6EJCpC
明日…正確には今日だが
6213を買いにいこうと思う。今更だが地雷の心配は無いかな?
545[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 02:05:50 ID:+2YFZSel
>>535
デフォルトだからだろ?
コントラストとか色合いとか調整しなとな
546[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 03:29:25 ID:Pix/5m4z
フランク・シナトナ
547[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 04:18:28 ID:NgbBuVwO
シンディ・ローター
548[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 08:06:55 ID:woyFPoli
>>545
量販店にあるもんを見たから既に調整されてるべ?
わざわざ文字が霞むよーに調整するはずないし。
549[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 08:09:00 ID:woyFPoli
>>545
あ…量販店デフォルトなんかな?
もしデフォルトで霞むのを設定して霞まなくなるとか出来るもんなん?
550494:2006/09/18(月) 09:45:34 ID:WCrFMMLx
>>542
やはりAero Grassは厳しいようですね。
自分も折を見て試してみます。
情報どうもです。
551[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 09:49:18 ID:6qddIR+6
変にパーティションいじらないでください。リカバリしようとしてもできなくなりますので・・・
552[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 10:09:47 ID:7DDeH065
>>548
量販店にある物だから既に調整されているとは限らないよ。
それに、客の中には設定を変えてしまう人もいる。
仮に店頭に並べた時に調整しておいても
誰かが勝手に変えてしまった、なんてことはよくあることだよ。

あと、店頭では商品を目立たせるために照明が強くなっている場合がある。
じつはこれ、液晶ディスプレイにとっては不利な状況。
コントラストや輝度を変な値にさえられると、文字が霞んでしまったりする。
照明が強い場所向けの調整って難しい。
553[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 12:22:51 ID:kbAams/c
>>551
そーなのけ?
パテマジ入れてこれからパテーション仕切りなおそうと思ってたのに。
Dドライブに入ってるというドライバ類がやっぱダメになっちゃうのかな?
554[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 13:18:56 ID:p6FoUzBN
昨日6915jをヨドバシで89800円で購入しました。
キーボードのペコペコを除けば満足できる買い物です。

これでCoreDuoユーザーになりました。
555[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 13:53:36 ID:woyFPoli
>>552
設定変更のやり方を教えて!
556[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 14:23:14 ID:aaW5GIl8
6924j買ったんだが、画面に傷がついている
まあ、あんまり目立たないからいいか
557[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 18:42:07 ID:rREu0KWz
>>556
ちゃんとクレーム汁!
558[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 18:42:57 ID:IWW1qyS+
MP6925j買った方に質問です。
DELLの機種のATI MOBILITY(TM) RADEON(R) X1400 256MB DDR HyperMemory(TM)
は64bitみたいなのですが
6925のはどっち?128bitの方?
559[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 18:58:54 ID:xGfgcDfb
新品買ってまあいいかで済ます奴の精神を分析してみたいものだ。
560[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 19:43:16 ID:A4BP7QHW
>>556
交換した方がいいよ。
長く使うものだからね。
クレーム入れて交換がベスト。
561[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 20:29:05 ID:aaW5GIl8
>>557>>560
もうソフトとかインスコいてしまったんだがクレームいいのかな
パソコン買うの初めてだったからこんなものなのかとオモタ
右上隅あたりにこすったような傷
画面が暗いと見えるんだが明るいとほとんど見えない
昨日歩いて持ち帰ったせいかなとかも思ったんだが
562[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 22:29:33 ID:xGfgcDfb
修理じゃなくて交換して来いって。口車に乗せられて修理で済ますなよお。
563[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 23:55:30 ID:+2YFZSel
>>555
トレーにアイコンがあるならグラフィックオプション
グラフィックのプロパティでいけるんじゃないか?
俺は何種類か調整したの作っておいて用途によって変えてるけど
564[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 00:30:45 ID:DmhXlWy7
6925買うなら後3万出してtypeFのオーナーメイド勝った方が
良いんじゃないかと迷い始めてきた。。。
565[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 00:39:37 ID:q1qKrFNa
 ┏┳┳┓ ハイ
┏┫┃┃┃ 雑談は
┃┃┃┃┣┓ここまで
┃ 雑談 ┃┃
┃ STOP! ┣━━┓
┗━━━┳┛・∀・┃
      ┗┳━┳┛
      ┏┻┓┃
     ┏┛ ┣┻┓
     ┗━━┫ ┗┓
         ┗━━┛
566[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 00:51:15 ID:RjSv7to8
>>564
性格にもよるよな
後悔が多い奴ならソニーにしとけばいいだろうし
人によって三万の価値も違うから
567[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 01:07:54 ID:LQoo8B3I
>>566
なに牛を選べば後悔が多いみたいなニュアンスは
568[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 01:08:51 ID:bLxY1F/L
>>561
関係ないから交換してもらうのが吉。
気分悪いでしょ傷物ならね。
562さんの助言もしっかりと心にすえて交換に行くのだ。
569[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 01:30:20 ID:RjSv7to8
>>567
別に後悔が多いとはおもわんよ?
人によって違うと言いたかったんだが
値段のわりには良いと思うよ俺は金ないし
570[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 05:22:23 ID:CHQVhWb8
>>562>>568トンクス
今日仕事おわってから買った店いってくる
571[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 08:56:28 ID:4RAXP5cN
途中で落とすなよ
572[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 09:36:05 ID:8dujQbxW
不良で返品する際に画面に傷ないとありがたい
573[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 11:53:41 ID:LQoo8B3I
ぢゃあMP6925j買います!
574[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 19:18:54 ID:8H4LI7qi
MX6212j買ってわからんことがあったからテクニカルサポートに電話して聞いてみたら

「わかりません。調査しますが、わかるかどうかわかりません」

と言われた

ビデオメモリを共有するときにシステムで自動的に決定されるって具体的にはどういうこと?
メインメモリはデフォルト(512MB・1枚差し)で、ビデオメモリの割り当てが8MBなのをせめて32MB〜にしたい
ビデオメモリを多く使うようなソフトを使えばそのうち増えるのか、
ただメインメモリを増設すれば増えるのか、その他の手段があるのか、わかる人がいたらお願いします
575[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 19:33:34 ID:YLH3vseJ
BIOSで変えるんじゃないの普通。
576[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 19:41:46 ID:8H4LI7qi
>>575
BIOSでは変えられないと電話ではっきり言われ(いろいろ試したけど実際出来ない)、サイトを覗いてみると
>メインメモリの一部はビデオメモリとして使用されます。 実際のビデオメモリサイズはシステムによって自動的に決定されます。
と書いてあって、この意味を知りたいわけです
577[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 22:10:41 ID:YLH3vseJ
そうなん?本体まだ買ってないからわからなかった。同じ質問が飛んでるね
ttp://forums1.itrc.hp.com/service/forums/questionanswer.do?threadId=998552&admit=-682735245+1158671085014+28353475
やっぱ新規に買って増量するしかないんじゃないか?ATItweakerとかでも
操作出来ないみたいだし。つーかオンボードATIじゃなくintelか
578[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 23:27:22 ID:RjSv7to8
>>576
DVMTだろ?必要に応じて割り当てるのでなんもしなくてもおk
579[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 08:08:48 ID:waVWMaxJ
たまにメモリが食われてるとかいう蛆が電話くる
580[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 11:39:03 ID:wLBtqYN/
>>574
Intelのビデオドライバが自動的にメモリサイズを決めているな。
ビデオメモリを多く使用するソフトを使用するとビデオメモリの領域が増える。

所有機がMX6212jとは違うので多少異なるかもしれないが、
タスクトレイにあるビデオドライバのアイコンを右クリックし、
「グラフィック プロパティ」を選択、
プロパティが表示されたら、左下の「情報」をクリック、
「情報」ウィンドウの「システム」タブにある「Maximum Graphics Memory」の値が
最大時に確保されるVRAM容量となる。
581574:2006/09/20(水) 19:01:37 ID:2OCWamlh
>>577-580
みなさんのおかげで無事解決しました
ありがとうございました

にしても、これくらい教えてくれよテクニカルサポート…
582[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 22:29:39 ID:hzc1p6/1
6212使いだけど。
このBIOSだとビデオメモリを固定に出来ないね。不便だ。
8MBはデフォ。これは普通のノートPCはほとんど同じくらい。
必要に応じて最大128MBまで使うだけ。ノートで128MBは十分な容量だとは思うけど3Dゲームは諦めよう。

ところでDドライブのプロテクトがはずせないんだけどどうやるん??
583[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 22:36:45 ID:9gXFmIq4
ツクモで6924購入しようとしていたけど・・ メモリキャンペーン終わったみたいです・・
がっかり 五千円ほど安くなってもメモリ代だけで損してるしな・・
またやってくれないかな。
584[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 10:23:08 ID:tP9/qsyo
17インチてこのまま消え去るの?
585[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 11:07:29 ID:rQVhVYUT
もうちょいでだすよ
586[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 12:27:01 ID:Ir453ueZ
6212をポチッしました!もうすぐ牛飼いです!
587[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 19:23:05 ID:ed563Has
>>585さんへ
だすというのはメモリの増設キャンペーンの再開といういみでしょうか?
それとも>>584さんのモニターに対してのレスでしょうか?

キャンペーン中でかつ5千円下がった時があった気がしたから・・
タイミングのがしたなぁと思ってます。
588[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 20:21:36 ID:uNA9ArWZ
6925は左横にジュース置いとくと、速攻でぬるくなる
何じゃこの熱風は!
589[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 21:01:34 ID:gS6THlFk
熱風の出る穴を樹脂かなんかでふさいでおくといいですよ(^^
590[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 22:06:50 ID:MDnj4mxi
>>554
どこの淀?
その値段嘘だろ?
591[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 23:18:20 ID:OpQwTBAs
>>588
これからの季節ちょうどいいじゃないですか。
日本酒をそっと置き2ちゃんを巡回してればアラ不思議ぬる間のできあがり。
592[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 01:14:54 ID:IkzmWcHk
>>555
「ハードウェア リファレンス」に載っているよ。(20ページ〜22ページ)

ちなみに、画面の明るさ調節はFnキーと↑キーかFnキーと↓キー。
輝度調節はFnキーとF8キー。
593[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 06:43:21 ID:e5ZLE2OW
MX6212のLG製ドライブはビンビンうるさくてしょうがない。
594[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 08:06:16 ID:/hN6JZCm
8701の復活という意味ニダ
595[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 11:53:02 ID:Ibiy1SJJ
>>590
その日だけだったのかも知れないが、89800円で売っていました。
秋葉淀にて。
淀得意のネット同時加入割引が4万、ということで本体を49800円で入手
yahoo6ヶ月縛りで登録しておおよそ15000円(2ヶ月無料)なので
MX6915jを65000円ぐらいで購入できたことになります。

この値段なら大満足です。
596[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 00:28:20 ID:3UkA6eA0
スレ違いだったらごめんなさい
MX3301jを購入し、『携快電話14』をインストールしました
携帯電話をUSBにて接続し、ガイドに沿って進行していたのですが、
「携帯電話と接続された通信ポートを選択してください。」
の部分で、通信ポートの選択肢が空白の状態で、前に進めません。。
素人ですみません、どなたか教えてください
考えられる事などあれば些細なことでも結構です
597[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 00:42:59 ID:G/dmg2dI
ソフトメーカーにサポート依頼でOK

USBポートに適当なハブ挿してハブと携帯繋いだらうまくいくかも
予想成功率15%
598[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 00:52:13 ID:3UkA6eA0
>>597
ありがとう
ひとまずサポセンに泣き付きます…
ハブを持ってないので、これを期にひとつ買っておこうかな♪
599[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 10:50:54 ID:ao8PcOPc
ハブでは無駄と思うに90%
600[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 11:13:18 ID:ZhMEtmzN
>>596さん
そのバージョンは持っておりませんが、13までは先にドライバーをインストール
しておかないと、ポートが認識されませんでした。
お使いの機種によってはネットから最近のものをダウンロードする必要がある
かも知れません。

なお、友人が購入したもので接続コードの不良で認識できないことがあった
のでご参考まで。
601[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 11:23:03 ID:ZhMEtmzN
MX6915jで、電源管理で「常にオン」「会社または自宅のディスクトップ」に設定してAC接続を
しているのですが、常にスピードステップが有効のままのようで、1GHzから1.6GHzをいったりきたり
しています。(ほとんどの場合1GHzですけど)

pdfマニュアルを見ると、AC接続時は本来のスピードが出るようなニュアンスで記載されていますが
他に設定する箇所があるのでしょうか?
それとも私が何か勘違いをしているのでしょうか?

他のノートパソコン(PM搭載)では常にオンで最高速度が出ていたような気がします・・・
602[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 22:28:41 ID:fPJLtpyU
安ノートでさ、牛とソテクではどっちがマシかね?デルより良いのはわかるんだが。
ソテクのc2d2が10マソ切っててドナドナしようか迷ってる。
603[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 23:26:53 ID:ZhMEtmzN
>>602
対象機種がわからないので、どっちが良いかわからないけど。
過去の実績からみると牛かな?
撤退はしたけどサポートは残していたからね。

ソーテックはサポート云々じゃなく商品としてどうなのというレベルでした。

でも欲しいものを欲しいときに買うのが吉
後のことは後で考えればいい
604[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 00:51:22 ID:s+pu3Ysi
2台目のパソコンとしてgatewayの6924Jの購入を考えています。
用途しては普通にネットを見たりDVD見たり焼いたりすることが
目的なのですが、スペック的には十分でしょうか?
605[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 00:55:39 ID:T0NXDs5R
> 普通にネットを見たりDVD見たり焼いたり
えっと、セレロン500MHz程度でも出来るので、
今新品(デッドストックは除く)で売ってるのはどれでも出来るはず。
606[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 01:04:08 ID:s+pu3Ysi
>>今新品(デッドストックは除く)で売ってるのはどれでも出来るはず。
ということは問題ないということですよね?これで買う決心ができました。
ありがとうございました。
607[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 04:20:06 ID:mv+/CTnS
「インターネットに最適」とかって低スペックPC紹介時の
セールストークの定番だしな
608[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 07:13:12 ID:Nhh7rMNZ
低スペックPC=初心者入門用だから初心者がとっかかるのはネットから
だろーからそれもやむを得ない。でも更なるBB・光化で配信動画が640x480
標準になったらその文言は使えなくなる。よしんば使ったとしても「メディア
プレーヤーのオプションでオーバーレイは必ず切ってくれ。切り方は..」
って説明が加わる
609[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 10:58:09 ID:T0NXDs5R
610[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 16:14:37 ID:G/HX3Vqc
初心者は富士通買えばええねん
611[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 17:30:06 ID:5jhXQTFr
6212Jでエアエッジ(プロじゃないやつ)を挿してネットしようと目論んでるんですが
ストレスはどんなもんでしょうか?
612[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 18:00:18 ID:ArwYJQvq
613[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 23:55:35 ID:T/Z/MiZc
日本橋で中古のsolo3300買いますた。

解像度が低くて辛いです。
Windows98が入ってました。
メールなど以前の持ち主のファイルがそのまま残ってますた。
面白そうなものが無いのでフォーマットしてLinuxいれますた。
スペックがきついのでFVWM2とWindowMakerにして快適です。
WEBもサクサク見れますがフォントがしょぼいです。

それでは皆さんオヤスミナサイ。
614[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 00:20:17 ID:2WhyBJZ2
>メールなど以前の持ち主のファイルがそのまま残ってますた。
その中古屋ヤバ杉です
615[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 09:47:43 ID:jvErlJcc
6924Jを買おうと思ってるんだけど、このスレの最初にあったようなキーボードの
致命的な不具合はこの機種にもあるんですか?他にも不具合があれば教えて
下さい。
616[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 10:32:24 ID:8tbG8sF2
そういや8701はキーボード変えるだけなのに偉い時間かかってるね。
出たら欲しいが、T2300Eは値段下がりまくりだから、価格据え置きってことはないよね。
617[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 15:48:38 ID:8R9CrO+F
すみません
6917jと6925jの違いがいまいちわからないんですが、教えてください
618[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 19:43:04 ID:2mRzEECJ
淀が1020を値下げしてたけど、これは新機種発売に備えた在庫処分かな?
ツクモも在庫限りになってるし
619[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 19:50:51 ID:LRiksjrd
>>617
夏モデル(6917j)と秋モデル(6925j)の違い。

>>618
冬モデルは来月中旬だからでは?
次モデルは米国ページ見てもCPUがU1200からU1400になった程度だけどな。
次モデルが出ても大して変わらないと予想して俺は1020をツクモで買った。
620[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 20:13:47 ID:s2NboHkr
おまいら牛めろんがきますよ
621617:2006/09/26(火) 02:50:27 ID:684+lP+k
>619
さんくす
スペック詳細に確認したら、
CPUがT2300→T2300E
キーボードが84キー→90キー
にマイナーチェンジしてました
この程度の違いじゃ、6917の安いの買っといた方がいいかも
622617:2006/09/26(火) 02:59:07 ID:684+lP+k
>619さんくす
詳細に調べたら、CoreDuoT2300のEありなしと、
キーボード84キー→90キーくらいでした
623[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 03:07:21 ID:684+lP+k
カキコ成功してたよ、ごめん
624[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 11:58:24 ID:QPORqAVw
らびぃから牛ノートに変えたんだが、静か過ぎてビビった。
DVDドライブは煩いけどね。
本体がやけに柔らかい以外は大満足。
625[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 16:35:59 ID:iXMzUoXV
牛めろん あげ待ち
626[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 16:38:43 ID:EuV19kFZ
もしかして和牛だったんかw
627[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 17:46:28 ID:FZ8uQRVQ
メロリン牛
628[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 18:30:44 ID:62QbkWYq
狂牛あげ
629[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 19:13:29 ID:77VRnMWz
>>617
6917と6925の違いですが、もう一点RADEON X1400のオンボードメモリ
容量が、17j=64MB。25j=128MBとなってるところでしょう。
630[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 05:10:23 ID:WDSQwZYj
慣れてればそんなに不都合ではないんだが
外付けキーボードでDVD読めない上にMeという
うちのsolo5300をさすがにあきらめようかと思う今日この頃。
631[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 11:23:58 ID:UgTaJ31q
6213の購入を検討してるのですが、
これって静音性はどうなんですか?
またpentiumMとceleronMとの違いはどうなんですか?
632[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 13:07:28 ID:JN3yDRPz
>>631
基本静かだよ
たまに十秒くらい熱風と音が出るけどキニシナイ
確かにDVDドライブの音はあれだがキニシナイ
633[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 13:25:33 ID:LXeRaFV8
6212オーナーだけど。
pentiumMとceleronMの違いくらいは調べて。
つか初心者向きとはとうてい思えないのでNECとかのほうが631には良いと思うけど。
静音はまあまあ合格点だけどDVDドライブのバイーンと振動音みたいなのはウンザリ。
634[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 18:08:19 ID:irV7zD1g
>>631
ペン&セレ 〜 牛の画像
ペン 〜 牛の動画

快適に見たい方を飼う!
635[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 22:02:17 ID:0GtfBAuQ
6212購入
OSしか入ってないし早いのは満足なんだけど、
不満な点がいくつか
・Enterキーの右側にまだキーがある まちがって押しそうになる
・右手元にカードスロットがあってカード挿すとマウスとぶつかる とても邪魔
・液晶の発色が悪いというか色が薄いというか
値段相応でした 人にはすすめられん
636[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 08:27:30 ID:4PuM//OL
6212に無線LANがあれば良いのになあ
ヘッドフォンの音量も小さすぎるし。
まあ後悔はしてない。
637[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 11:45:24 ID:wAQLggoT
>>635
Enterの横にあるの結構好きなんだけどなぁ…
Fn+何か でPgUpじゃないのは慣れると楽チンよ〜
カードスロットは死んでいい
液晶は画面のプロパティでガンマ値とか弄りまくって自分に合わせるしかなさげ
638[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 14:11:54 ID:PL9Vfqm2
6925意外とデカイな。
裏がめちゃ熱いんだけどなんか対策ない?
639あああ:2006/09/28(木) 15:54:07 ID:4n6EZfL9
Gateway MX3301jで次期OSビスタは使用不可能なのでしょうか?
640[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 16:16:50 ID:SijFvBei
まずメモリーは増設しないと絶対に無理だね。
641[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 17:34:21 ID:4PuM//OL
メモリは最低1GBはないとキツイ悪寒だ。
まあヴィスタはあまり関心ないからいいや。
642ソロン:2006/09/28(木) 17:48:43 ID:4n6EZfL9
『Gateway MX3301j ノートブックPC』は、14.1インチWXGA液晶パネル(1280×800画素)
Sempron 3200+-1.6GHz、グラフィックス機能を統合したNVIDIA C51MVチップセット、
256MBのメモリー(DDR2)、40GBのHDD、ーーー中略ーーー
このエントリーモデルのみ“Windows Vista Capable”には非対応。

とありますが、これって Vista は無理ってことかな。
643[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 18:26:25 ID:stKX1FBw
>>642
Windows Vista Capableは、512MB以上のメモリーが必須だから。
あとの条件は全て満たしているので大丈夫。
ノーマルのままではVistaは無理という事だな。
644[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 18:31:57 ID:e0XLA36E
てか、7万円ちょいのパソコンなんだからさぁ
どうしでもVistaにしたかったら、売って別のPCに
乗り換えたほうがよくね?
645 ◆vFBid7gqpo :2006/09/28(木) 21:50:42 ID:NA4oGlgC
tes
646[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 10:17:11 ID:qR5fSvHy
牛キーパーとかいうソフトさ、みんなアンインスコしとる?約に立つんかなぁ。
647[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 13:33:55 ID:VMRDIXoh
皆さん購入のときはドット抜けとか延長保障とか入ってますか?
648[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 13:50:07 ID:CU5D2USc
牛キーパー?
6212に入ってない稀ガス。

延長保障は当然5年入ってる。こんな安物いつ壊れても不思議じゃないし。
649635:2006/09/29(金) 20:36:46 ID:Mu5zGwTb
6212にも何か牛のソフト入ってたよ

ところでオレの買った6212は起動時に時々おかしくなるし
メモリカードスロットも壊れてたので返品しました
ちょうどよかったので違うの買います
650[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 20:53:15 ID:VMRDIXoh
6924J買いました。
これでデスク入れて牛3台目。
うちでは牛は神聖なものです。
ヒンズー教徒か漏れは・・・。
651[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 21:06:24 ID:nfGBwch+
俺の6212も返品したいのだが困ったことに絶好調なのだ。
652[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 23:35:49 ID:RDLzSjl6
返品してなに買うの?安物のわりのはいいほうだと思うけどな
2、3万高いの買うならディスプレイ別に買ってディアルにするし
653[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 23:40:57 ID:O3A2XtAs
>>650
俺も6924買おうと思ってるんだけど、使い勝手はどうですか?
654[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 23:52:30 ID:VMRDIXoh
>>653
そうですね、まだ間もないのですが、
とにかく音はすごく静かです。
以前ダイナのペンMを使っていたのですが、
ファンがうるさくて使っていて頭が痛くなった程でした。
いつもマルチドライブが稼動しているようなくらいファンが全開でしたから。
それから比べると信じられない静かさです。
ドライブ稼動時は音しますけど、通常はまるでファンレスみたいです。
今度はペンDがうるさく感じはじめてしまいました。(w
キータッチ含めてこれはかなりよさげかと思いますが・・・。

まだソフトは使っていないので、処理速度とかの報告は出来ないですけど・・・。
655[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 00:17:21 ID:lh/Rc3PA
>>654
ありがとう!何よりもコストパフォーマンスに惚れたんだけど
機能的にも問題なさそうですね。
656[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 14:03:37 ID:FvzucJ70
6925だがこれ最高性能だ。
657[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 16:08:25 ID:g5k5PSWJ
故障だけは勘弁
658[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 20:30:50 ID:wMtKqs04
>>542
7430JPにVista beta2入れていたけど、総合評価3で、
それなりに実用レベルのレスポンスで動作してたよ。
RC1はダウンロードしてまだ入れてないけど、
beta2よりも軽くなってるなら嬉しいけど、逆なのかな。

でも1年以上前の機種にVista RC1入れてAero Glassが動作し
総合評価3以上出るのは、さすが7430JPだと思うぞ。
ちょっと前のデスクトップマシンでも普通に総合評価3レベルがざらだし。

最近のVista Capableノートだって、Aero動作保証レベルであって
Aero Glassまでまともに動作するノートは、かなりのハイスペック
モデルじゃないと無理な筈だから。
659[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 21:07:14 ID:Ox7NAPWW
Xp x64欲しいな・・・
660[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 22:40:29 ID:daq6CehD
6212買ってきた。
ほぼ無音だね!
661[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 01:10:24 ID:jG0MtLWV
>>660
おめ
662[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 01:13:36 ID:CnK4coWG
これ安くて性能いいから花王と思って店行ってみてきたんだが
なんだあの液晶のヤバさ……グロ杉かと。目が回るわアレ。VAIOより更に10倍ぐらいテカテカギュルギュルしてる希ガス
663[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 01:17:56 ID:jG0MtLWV
>>662
デホォでは俺も辛いと思うがある程度は調整できるので無問題
664[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 06:34:52 ID:Z7j8Bneg
そうだなHPのが店頭にあったら是非比較して欲しいもんだな。
上新電機なら置いてるとこあるし。HPのヒドサがわかって牛の
方がはるかにまともに見えるぞ
665[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 06:52:44 ID:j+sJqNrH
HPはやたら青い、牛はやたら薄い
そんな印象がある。俺は牛選んだけど…
666[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 11:17:20 ID:CnRR+3oI
>>660
DVD焼くときはすごい振動音出るよ(´・ω・)
667[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 11:47:46 ID:HyTwcF2F
冬モデルでcore2こないのか・・・。
668660:2006/10/01(日) 14:50:22 ID:XdMelpIe
>>666
DVD焼いたけど静かだったよ。
いい買い物でした。
669[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 21:33:16 ID:55640cdU
6212の液晶は色も薄いしツルテカすぎだし視野角も狭すぎ
今まで見た液晶の中で最も悪い部類に入る
670[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 22:10:03 ID:dMPUuBEN
それは、お前がメガネ豚だからさ
671[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 22:32:44 ID:CHMrZr1o
2000年に買ったSOLO5300を大事に使っている俺が来ましたよ。

そろそろ買い換えるかな・・・と、電器屋に行ってみたら、
Gatewayの製品が並んでいてビックリ。

いつの間に日本に帰ってきたんだ?
672[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 22:36:30 ID:EBaREhf2
I shall return!と捨て台詞を吐いて逃亡した彼は
数年後コーンパイプを咥えてこの地に降り立ったのです
673[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 22:41:14 ID:CHMrZr1o
>>672
そうなのか・・・。
箱は相変わらずの牛模様なのか?
牛模様のマウスパッドも健在?
674[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 00:13:09 ID:/KgB+PhM
昨日淀へ6925見に行ったけど
他メーカーに比べてパームレスト熱持ちすぎでした。
なんか壊れるの早そう。
675[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 10:02:56 ID:egvwAPFl
うちのも1時間以上使うとかなりアチーです。
熱が原因で最初にやられるところってどこなんだろう。
気にいってるんで長持ちしてほしい。
676[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 10:13:10 ID:I6WZjw9p
ちょいと質問なんですが
上新電機だと修理とかで送る際の送料って自己負担ですかね?
ビックカメラは大学の通学路にあるんですが
上新は全部の店舗が遠くにしかないもんでorz
自分で修理に持っていけませんので、はい
677[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 12:23:44 ID:byJz9zfb
>>674
>>675
パームレストだとHDDだな。
CPUとビデオ回りはキーボードの裏辺りと思われ。
678[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 13:18:11 ID:1JeGA0FW
17インチ出ませんねえ。
679[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 15:49:39 ID:byJz9zfb
>>676
通販だと有料(2500円)の様子
ttp://www.joshin.co.jp/j_service/repair/courier/index.htm

メーカー保障期間内の場合はGatewayに直接修理に出すと送料も無料
680[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 18:25:19 ID:a3ov8liC
起動時の牛マークがキモい
681[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 18:58:14 ID:8KzmN0Ba
あれが良いんじゃないか
682[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 21:37:29 ID:q+vmyurC
>>680
だがそこがイイ!
683[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 08:17:38 ID:OdcoiH0/
>>42
低能かよw
684[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 11:52:47 ID:VSqi5luk
うぉー 日本製のノートよりHDD喚装が楽だった!裏から攻めるタイプっていいね!!
685[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 13:04:11 ID:8x6g24nh
富士通も裏からだョ(´∀` )

とりあえずHDDがサムソンじゃなくて良かった。
686[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 11:12:36 ID:MmaEV6LO
VISTA入れるとデフォでファンクションキー+○○ってのは使えますかね?キーボードのドライバ?ってファンクションキーまでサポートしてるんだろうか。
687[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 12:30:36 ID:hFnBHTQW
17インチ出ませんねえ。
688[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 07:08:27 ID:WAbTEj/C
あれって牛マークだったの。
チーズだと思っていた。
689[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 12:38:49 ID:nuKL0L2J
それはMCJだろ!
しかし似てるな・・・
690[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 15:02:45 ID:nC9poOae
MX3301j買っちゃっいました
安いのとやや軽いのが魅力
メモリー不足
691[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 19:20:36 ID:w2BSfFr+
もうすこししたらめろんだ。6925にめろんのせたくらいの
692[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 19:52:10 ID:+mhRXGIJ
時期的にはあと1〜2週間ほどか
693[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 20:24:08 ID:CrcEhyU2
めろんってそんなすごいの?
694[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 20:42:10 ID:w2BSfFr+
8701のマイチェン時間かかってる。すまんね
695[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 21:12:42 ID:PIr8Rvmx
>>693
キャッシュ4MBのがあるからな。エンコ時間なんかP4Dより
はるかに早く終わるようだし
696[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 21:41:09 ID:CrcEhyU2
>>695
まじかよキャッシュ4MBって…
デスクトップPCなんてもう必要ないなw
697[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 21:53:02 ID:+mhRXGIJ
んなこたぁない
698[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 23:34:16 ID:0cD3zHK1
6212の左側の機種名シール邪魔っす。
はがしたいけど綺麗に取れそうもない
699[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 23:50:42 ID:sSHRUV0z
>>698
綺麗に剥がれたよ、別機種だけど。
700[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 00:06:06 ID:YHUjnqpl
MX3301j 72800(税込み)で購入しました。
 メモリーは256MBを追加しています。

スペック的には、この価格なら大満足。液晶もかなり綺麗です。

しかし、あえて言うなら3点問題があります(あくまでも個人的な感想です)。

1)キーボードのキーがショボイ。東芝のダイナブックからの乗り換えですが
 キーにタッチしたときの安っぽい感覚が残念です。お店では音楽がガンガンに
 かかっているため、静かな場所でPCを操作した際に、ショックを受けるかも
 知れません。それと、キー配列が問題かな。左下にFnがあり、その隣にctrlキー
 が配列されています。これが使いづらい。

2)USBの端子が3つしかなく、しかも右側ではなく、すべて左側についている。
  マウスを使用する場合は、少々使いにくいですね。ただし、タッチパッドの操作性
  はすごくいい感じです。マウスを使用しない人は気にならないかと思います。
3)重量2.4kgという重量(本体+バッテリー)。モバイルにはちょっとキツイ。
  実際にはケーブル等も持ち歩きます。通勤で電車に乗っていると、パソコン
  だけを持っているわけではないため、バックが重量で肩に食い込みます。

それ以外は、基本的には満足ですね。別にビスタを乗せる予定も無いですし、
私は3年くらい使用できれば、このスペックで十分と考えています。
 また何か気づきがあれば、レポします。  
701[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 00:52:23 ID:rXfhfToB
MX6924jの購入を考えていますが、気になることがひとつあります。
IEEEポートは4ピンか6ピンか、教えてくださいますか?
702[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 01:47:18 ID:S+f3e8O8
4Pinです。
703[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 01:51:06 ID:rXfhfToB
>>702
ありがとうございました。
704[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 08:23:41 ID:H/z2ZnFj
す、すみません めろんって何のことですか?
ググり方が下手なのか 投稿者:めろん とかしかヒットしません
705[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 08:59:19 ID:PnPSeNOQ
meromだったっけ?
706[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 09:35:02 ID:jGdVYojF
MX3301jが69800エンになっているね。スゴイヨ。
707[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 11:46:31 ID:OykIIxKE
>>706
kwsk
708[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 17:05:07 ID:m3gz21+c
TSUKUMOで1万円引きみたいね
709700:2006/10/08(日) 01:31:03 ID:HaSR85mg
MX3301j

CD-ROMが作動する際に、音がうるさいかも。
まぁ許容範囲内だけど。以前、使用していたダイナブックと比較すると
厳しいなぁ。安い分、妥協しないといけない部分かもしれないけど。
710[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 08:38:19 ID:2shPcoAW
安物LGドライブじゃろ?
6212もブンブンうるさい。
711[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 01:05:42 ID:PDOrnamu
7517ってOCできないの?
712[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 04:51:54 ID:MqVG+xBX
そのまま死んでもよければ
713[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 08:01:14 ID:RIVfQmRu
ocって何だ?オーバークロックか?
714[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 08:54:53 ID:EtMOAl+/
7430JPにVistaRC2インストールされた方いらっしゃいますか?
715[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 13:22:40 ID:lWyj3hP3
7517jになら今いれた。帰ってからXP入れなおす
716[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 17:25:57 ID:UCgaRHs9
セレロン機かPenM機の人でMeromに載せ代えた人いる?
717[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 20:59:50 ID:kA1GFn4s
>>716
物理的に無理
718[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 21:46:17 ID:WF6wbHLt
そうなの?今のセレ、ペンはヨナーだからあわよくばコアに載せ替え
可能かなーと期待したけどダメなのか
719[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 22:14:53 ID:ZIjbcYDe
ん?NapaベースならYonah(CeleM含)→Meromは可能だ。

SonomaやCarmelシステム上のPenM、CeleM(Banias、Dothan)からMeromへは無理。
720[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 22:55:58 ID:dbhI1Uka
いけるのは400番台のCeleronね。
721[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 02:49:17 ID:O6XaBZil
>>717
今週の週間アスキー、セレMやPenMからMeromへの載せ換えが特集だよ
722[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 12:35:48 ID:LcIp4xv6
セレ410だから俺の6212にもめろんのせれるのかwww
安くなったらやってみよう。
723[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 15:34:08 ID:OR96z5C4
8701Jはまだじゃろか?
わしの4510JPはヒンジにヒビが入ってしもた
たいして使ってないのに
724[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 15:54:41 ID:/aPPiQSU
100%可能なわけない
725[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 19:20:21 ID:UdC+ZQcO
>>721
記事は、DothanコアのCeleron MからDothanコアのPentium Mへ、YonahコアのCeleron MからMeromへだが。
Banias、DothanコアからMeromへはソケットの互換性が無くて無理だな。

MX61xxjのチップセット910GMLは、FSB 400MHzのBaniasコアのPentium Mが可能な様子。
MX62xxjのチップセット940GMLは、FSB 533MHzの該当CPUはCeleron Mしかないので、
FSB 667MHzのCore Duo系が正常に動くかは不明。
(Intelのページでは940GMLに対応しているCPUはCeleron Mしか記載されていない)
726[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 20:13:23 ID:9cUeigZQ
6212はCPUよりHDD容量のほうが問題やんけ。
ウチの6212もなにか手を加えたいけどCPUは怖いなあ。
727[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 21:29:16 ID:FDQhndTv
そっかやっぱチップセットと対応FSBで一筋縄ではいかないんだな
なんぞヨナーセレでも。ぬかよろこびのぬかる民になっちまいそうだ
♪チキチン チキチン チキ チチンチン チキチン チキチン チキ チチンチン♪
728[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 21:35:24 ID:N/gX8SeT
ヒンジがぶっ壊れて液晶を閉じれなくなったwww
死ねよ、クソ牛。
729[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 21:49:09 ID:RrAkHO+Z
このたび2頭目となる MX6213J を飼ってきました

検診してみたところ持病持ちだったようです.
元締めに確認したところ

添付してあるリカバリディスク(システム復元CD/DVD)にバグが
存在していたことが判明したので修正作業を行っているとのことです.

修正が完了次第に,修正を適用した製品を出荷するとのことでしたので
,時間に余裕のある諸兄におかれましては購入する時期の再検討がよろ
しいかと思います.

心意気のある牛飼いと牛飼いになろうかという諸兄におかれましては,
手のかかる子ほどかわいいと申しますし,人柱としてバグ報告に協力す
るなども一興かと思います.

金欠の諸兄におかれましては,良心的な販売店では,これを理由に安く
してくれる可能性もなきにあらずなので,値切るのもせせこましくて良
いかと思います.
730[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 21:50:55 ID:RrAkHO+Z
〜続き〜

病状としては,初期バージョン(OSとドライバが別ディスク)では,

一部のロットで,
初回の起動時に,チェックディスクがかかり大量の修正がかかる,エラ
ーが大量に発生する.同様に,ハードディスクリカバリを行うと,完了
後の再起動時にチェックディスクがかかり大量の修正がかかる.

バグの混入しているリカバリディスクに共通して,
フォーマットリカバリ(F11後にRではなく表示されていないFを押す
ことで可能な隠しコマンド)を行うとドライバの自動インストールの最中
にコケて起動不能になる.
※自動インストールせずに手動で個々に導入すれば,モデムのドライバ導
入に失敗したとのメッセージが出るものの,起動不能にはなりません.

後期バージョン(OSとドライバを統合したもの)では,

バグの混入しているリカバリディスクに共通して,

フォーマットリカバリを行うとインストールの最中にコケて起動不能にな
る.
731[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 22:36:54 ID:CcTc8cfp
それ、なんて狂牛病?
732[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 22:51:29 ID:z8pExprZ
それだけ不具合が確認されていながらメーカーwebサイトから
何のアナウンスもないのね。
733[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 23:28:57 ID:df2rXPn9
ヨド橋で今日みてきた一番安い奴 MX3301J AMDのシール
買をおうかと思うですが

やっぱ安物買いの銭失いですかね
734[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 00:49:56 ID:+GRHNtyk
>>735
パソコンに詳しくないんで参考になるかわからんが・・・
一週間くらい前に買ってから使ってて気になったこと。
・DVDとかパソコンで見るときの音はすごくうるさく感じる。
・キーボード叩いた感じが安っぽい。
・さほど気にならないがカリカリ音がするがある。
メモリ不足(256MB)のせいか動作がとても重く感じる。
インターネットしていると、ページ切り替わるのが
とても遅い。
メモリー増設を前提において購入を考えて見たほうがよいと思う。
液晶などは綺麗だし満足。今のところ感じるのはやっぱり
メモリー不足ですな。
735[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 01:40:11 ID:pXVeTHXY
>>734
アンタからのスルーパス、しかと受け取ったぜ!
736733:2006/10/12(木) 02:07:06 ID:4pcirltE
なるほど
メモリー増設すればいいてことですかね
cpu の問題でなくて
737[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 02:42:28 ID:+GRHNtyk
>>735
パスミスしちゃったYO!!
>>736
パソコン詳しくないんでよくわからんが・・

タスクマネージャーの
「物理メモリ(KB)」が200000くらいなのに対して
「コミットチャージ(KB)」が460000くらいになってる。
俺はちなみに512MBのメモリー買った。金曜日に届く予定。
ネットで調べまくって慎重に取り付けてみます。
一応結果書きますんで、それまでに買ってなかったら
また参考にしてください。

738[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 06:44:31 ID:Lsry1HW6
デュアルチャンネルのメモリは同じの二枚挿さないと真価発揮しないよ
739[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 09:10:27 ID:8/EN/+gx
>>729
あーいゎれてみれば確にチェックディスクかかったよ!!
牛の粋な計らいかと思った俺はただの負け組だったのか…。
740[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 09:50:48 ID:+QhUwhqz
>738
同じのって、単にメモリ容量とクロックだけでなく
メーカーやブランド、型番まで同じにした方がいい?
741[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 10:24:16 ID:Lsry1HW6
別に型番まで合わす必要ないべ。ちゃんとデュアルチャンネルのメモリなら
742[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 12:47:07 ID:DnzNj0zx
>>729-730
あーオレのもチェックディスクかかったわ。
それ以外にも起動時のエラー多発だったし。
というオレは>>649です。
代わりにVAIO買いました。液晶がとても綺麗。
差額が13000円で無線LAN付きOffice付きだし満足かな。
743[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 13:49:05 ID:Lsry1HW6
バイオはやめとけ|´ω`)
744[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 16:44:18 ID:hnrnyl2W
>>742
差額が13000円は安いね
745[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 18:36:59 ID:+Sl0dDTs
>>743
え?バイオってなんかマズイの?!
牛さんの17インチが例のアレだからバイオの17インチ考えてたんだけど・・・
お勧めの17インチってなんかありまふ?
746[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 21:14:13 ID:peC4tZU4
ヨド梅田で触ってきたけど、本体クソ熱いねこれ。
熱はだいじょうぶなのかな・・・。
747[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 21:16:24 ID:GnUxud4E
牛ノート買ったんだけど
タッチパッドの右上の隅が凹んでる・・・
これ大丈夫なのかなぁ・・・_| ̄|○
748[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 22:16:45 ID:nwTFCORV
冬モデル出ませんね。もしかして、7月に出たのが秋冬モデルだったの?
749[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 23:17:54 ID:02HUw1Yi
4546jpですが、今日起動したら(というか、コンセントにプラグさしたら勝手に起動w)
CMOSが飛んだみたいで日付設定がくるっていました。
どこかに不具合ができたのでしょうか?
普段はバッテリ外して、ACアダプタのみで使用しています。
750[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 23:33:59 ID:Mp2VHD2J
>>748
もうちょいだろ。10月中に出ないのなら今回は無しかもしれんが。
751[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 01:06:34 ID:5nTR5I0n
>>737

報告よろしくです
で自分で増設て簡単にできますか メモリ
あと
pcカードが入らないです エクスプレスカドてなんだよ 
752[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 01:16:40 ID:ymh0aKR7
調査不足乙
753[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 02:10:37 ID:LRhueeyb
俺も知らんかった>エクスプレスカード
クレジットカードかと思った
754[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 08:48:32 ID:hST9hhTD
3301はPCカードスロット自体付いてない訳だが。諦めましょうね。
メモリはバカでも取り付け出来る。刺すだけだし。
755[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 23:19:06 ID:dGUrSkVM
>>751
737です。
本日アドテックの512MBのメモリーを取り付けました。
思ったより簡単に取り付けることができ、説明書よみながら
作業時間は10分ほどで取り付けられました。
効果ですが、まず起動が格段に早くなりました。
あと音楽聴きながら、word、インターネットなど
いろいろな作業を同時にしてみたところ、
スムーズにどれも起動してとても快適です。




756[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 01:34:40 ID:QzwdH/RN
報告ども 挑戦します
うーんどうするかな
256よりは512
1024のほうが
より快適になるんかな
でも1024は2万4千円だから本体の三分の一
だからせっかく安いパソかった意味なですな
757[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 09:53:58 ID:w59Pm/io
メモリの取り付けなんて、相当のアホでも出来るぞ。
リモコンの電池を交換するのと、なんら変わらん。
758[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 13:02:13 ID:FERCWKt/
機種名くらい書いて質問しる
759[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 20:53:09 ID:mExyTFXw
6925が13万9800円になってて超迷ったけど
本体が熱持ちすぎだったので断念した。
あの熱の持ち方だと故障凄そうだよね。
760[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 21:52:47 ID:huIEpU+S
買えよ
保障を5年つけて

どのメーカーも熱との戦いだろ 安いなら
わしなんか
メビウスで半年で電源いかれた 電源周りに欠陥と思うが
あとラビも1年で故障 修理代3万
で1年後またいかれた ダイナッブクは健在
で1年持てばいいと思い   安い  ゲートウエイ
761[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 01:33:46 ID:Askakr3G
みなさん保証は何つけています?
3301飼おうとしているのですがTUKUMOか牛どちらの保証にしようか迷っていまつ(^^;
762[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 12:00:39 ID:xIsj5a7I
そういう質問をするくらいなら、全部つけとけ。
763[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 13:21:46 ID:16r9kT/o
3301買う奴の気が知れん。6212の方がよっぽどマシなのに。
保証なんぞ気休めに過ぎん。
764[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 15:16:53 ID:Stdut7zj
1度日本から撤退した
gateway買う奴の気が知れん。**ソンの方がよっぽどマシなのに
765[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 16:34:27 ID:16r9kT/o
エプソンなにげに高いんだもん。物はいいと思うけど。
766[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 17:12:58 ID:8OSM6ugq
エプダイは昔から品質の悪さで有名


■2005年国内PC出荷台数(IDC Japan調査)
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2006/03/14/7414.html

順位 ベンダー 台数(千台) シェア

1 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NEC 3,009 20.6%
2 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 富士通 2,609 17.9%
3 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| デル 1,802 12.3%
4 |||||||||||||||||||||||||| 東芝 1,324 9.1%
5 ||||||||||||||||||| 日本HP 977 6.7%
6 ||||||||||||||||| ソニー 832 5.7%
7 ||||||||||||| 日立製作所 675 4.6%
8 ||||||||||| レノボ・ジャパン 559 3.8%
9 ||||||| アップルコンピュータ 361 2.5%
10 ||||||| シャープ 351 2.4%
松下電器産業(パナソニック)
Gateway(eMachines)
ソーテック 191
マウスコンピューター
  :
  :
  :
  :
  :
エプソンダイレクト
767[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 18:26:11 ID:pfYIE3Gv
売れてるのは品質がいいから
売れてないのは悪いてことかよ

なわけないな あまり宣伝してないメーカーは一般人は知らんしな
768[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 22:31:29 ID:g9Kd3lWU
先ほど6212買ってきました。
記念カキコ。
769[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 23:56:52 ID:kbGDmwc6
オメデトウ!!
770768:2006/10/16(月) 01:11:47 ID:NYk5isJH
ありがとうございます。
S○TECの4160Cをずっと使ってきましたが、今回のは
安くて静かでびっくりしました。
今回もぶっ壊れるまで使い倒します。
ところで牛は筐体、中身(?)共に丈夫ですよね?
771[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 08:13:19 ID:aaGuzU0j
あんま丈夫とは言えない悪寒。
772[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 10:12:40 ID:I2v7SUYR
>>761
俺は、1020をツクモで購入したが両方加入した。
牛は純粋に故障、サポートの為、ツクモは落下保険の為だな。
773[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 10:43:19 ID:Eevq2yYt
6212の環境をそこそこ整備してFFベンチやったらlで2600、hで1800だった。
値段の割に頑張ってるよね?
774[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 17:07:47 ID:K8/9czu6
メモリは512のまま?
775[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 21:21:26 ID:JDiHJ1sR
三十分くらい前秋葉ヨドバシで6915が
限定十台89800円で13パーセント
ポイントでしたよ
安いと思うけどあんま人いなかったな…
776[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 01:00:36 ID:PYdo70SR
それは
通常おいくらなの?

pcカードスロットなんでつけないのかね
777[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 01:30:12 ID:Cqky5lvX
>>772
1020の騒音についてぜひ教えて欲しい。
購入検討中なので。
778772:2006/10/17(火) 09:46:10 ID:x/MMMENd
>>777
音は静かだな。
ベンチマークとか動かしていたらファンの動く音が聞こえるけど
それ以外では音は耳に聞こえる音は出ていない。
熱とかも何処かが熱くなる事も無いね。
779[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 10:35:02 ID:Xea2qREX
3301J注文した。

なんか急にほしくなったのでツクモでポチった。メモリーも1G積む予定だけど、
FFベンチ HIGHで2000くらいなのかな?悪くないよね

だれかデュアルチャネルで測定した人いない?
780[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 12:06:50 ID:7VCnfnNB
牛は糞
781[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 14:33:52 ID:YJpu63Bj
ベンチの見方がわからない(・∀・)
782[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 17:08:45 ID:ajAgFkD9
>>764
ダイソンは掃除機だぞ。
783[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 18:58:58 ID:9bfbK104
>>776
普段は139800円にポイント10%となってたと思う
CoreDuoT2300、メモリ512MB、HDD100GB、15.4WXGATFT
スーパーマルチDVDドライブ、無線って感じ
多分Core2Duoのモデルと入れ替えかなんかじゃないすかね

買ってきてから今までつけっぱなしで発熱とか作動音のチェック
してるけど想像してた以上に静かで良い感じ
ファンは回ってるぽいけど全然気にならない程度の音だ
音楽再生用PCとして常時稼動させてみようかな
784[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 23:53:46 ID:Cqky5lvX
>>778
くわしくありがとう。
月末までに買おう。
785よくしりません:2006/10/18(水) 00:27:20 ID:aTDqBuvv
>>779

後悔するかもしれんな
動作が遅い メモリ増設したほうがいいかも
 あとインテルじゃないよね

画面がいいからDVD鑑賞用になるか
786[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 00:31:14 ID:oyklZwea
メモリ1Gにするって言ってんじゃん?
メモリさえ積めばインテルのよりいいんじゃね?
787[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 21:45:54 ID:Wf/VhKNY
MX3301jを、ツクモ電機の「2980円でメモリ512MB付属キャンペーン」中に購入したのですが、
やけに勝手にブルーバック(あるいはいきなり再起動)します。

ブルーバック時の画面がかすむので、エラーメッセージも満足に読めない有様ですが、
512MB(PrincetonのHBN533-512)のメモリを外して標準の256MBで動かすと、この問題は起こりません。

しかし、どうにも遅いため、メモリを購入しようと考えているのですが、
その候補としてI-O DATAのDSX667-512Mの購入を考えています。

このメモリは、I-O DATAで対応メモリを検索した結果該当したものですが、
少しググって見ると、↓のようなメモリも対応しているようです(同じくI-O DATAのもののようですが)。
・SDX533-512M/ST(「ST」は白箱という意味のようです)
 http://store.yahoo.co.jp/joshin/0000000012232-1-67019.html

そこでこのスレの皆様の意見をいただき他のですが、これらのメモリの内、
どちらが増設には適切でしょうか?
MX3301jでメモリを増設した方に特にご教授いただきたく思います。

どうかよろしくお願いします。
788[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 22:32:07 ID:Pz97ImFB
> ブルーバック時の画面がかすむ

それはあんまりかと。メモリのせいってわかってんなら
交換してもらった方がよいと思われ。
789787:2006/10/18(水) 23:33:31 ID:Wf/VhKNY
>>788
実はついさっきブルーバックしたのですが、何とか呼んでみたら、
「STOP:0x0000000A」と「0x000000D1」の2通りでした。
ググってみたら、ドライバ関係(特にビデオチップ)が怪しげのようです。
一体何のドライバが・・・。
790[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 00:39:07 ID:kz340PPB
原因はツクモでいいのかな
不良品を売りつけた
791[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 09:44:54 ID:/JdeyzCN
>>789
メインメモリに不具合があるとビデオ関係でエラーが発生する事がある
792[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 10:55:55 ID:vv2PHhk4
一回、購入店に電話してみたら?
793[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 11:47:30 ID:z7RjpCWI
MX3301J届いた!

とりあえずメモリー予定の1G(バルク)積んでみたけど、立ち上がらない・・
512を2枚(PC5300)だったけどどっちも単体では問題なかったのに。

手持ちの512Mと組み合わせて使ったら問題なかった。

いちおうFFベンチVer3やってみた。
LOW 3985
HIGH 2150

まあ、値段のわりに大健闘といったところかな。
バイオスでビデオメモリーを32M 64M 128Mと設定できるみたいだから
今度128Mでやってみる!
液晶は蹴茶で言われてたほど悪くはなかった。というか前からゲートウェイ
使ってる人だったら全然問題なし。VAIOのF LIGHTと同じくらい?かな

794[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 20:43:05 ID:g3/HzrYp
>>791
512MB単体で試したり、標準の256で試してみたりとやってみたのですが、
やはり当初の確認通り256MB単体ではまったく落ちません(スワッピングが
起こりまくってHDDに早くガタが来そうで怖いですけど)。
とすると、やはりPrincetonの512MBメモリが腐っているとみて間違いなさそうです。

I-O DATAやA-DATA等、増設メモリは色々なメーカーから出ているようですが、
どこのものがよいでしょうか?
795[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 20:43:43 ID:rieVRSdl
先生

そのベンチとはなんでしょうか?
数値がよければ
購入のめやすになるんでしょうか
ならいい数値なら
メーカーは公表すればより売れるんでないでしょうか
素人考えですが
796[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 21:36:17 ID:4uURscfs
>>795
アホは帰れ。
797[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 22:10:23 ID:sZyiOAam
アホは帰れ出なくて
知ってるなら教えてやれよ
798[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 22:18:49 ID:/sWjwYA7
まあ、ベンチが良ければ売れるだろうが、
全メーカーで同じベンチでやらないと意味が無いだろ。

それに3Dゲームでもやらなければ、いま新品で売っているPCはどれでも、
ネット、DVD観賞などはオツリがくるほどだろ。
DVDドライブが付いていなければダメだけどw

だから、ゲーマーや、スペ厨くらいにしか意味が無い。
しかも、そいつらは全メーカーが統一したベンチでも、
異議を唱え、無視をするだろう。
だから、やる意味が無いw
799[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 22:36:07 ID:sZyiOAam
なるほど
一般人はベンチを気にするなてことですね
800[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 22:42:46 ID:/sWjwYA7
まあ、同価格帯でどっちにするか悩んだ時とか、
ビデオカードの性能を推測する助けにはなるかも知れない。

ベンチよりも、回線の太さを気にする方が、いいかもね。
801[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 22:47:15 ID:0gMsTuJq
じゃπ焼きはw
802AIRH032100010.ppp.infoweb.ne.jpn:2006/10/20(金) 00:03:19 ID:zqKB/0rH
>>793


ところで
マカフィーさんどうしますか?

803[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 00:46:20 ID:bJWcxEKR
>>787
俺はツクモと迷ったけどジョーシンのネットでioのメモリ512付き買ったけど不具合なかった。
804[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 14:56:39 ID:nNeVq2sv
次のノートPCモデルが出るのはいつ頃でしょうか? それらが出たら今のノートPCも
お安くなってるかと思うので今ガマンしてます。
805[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 15:20:37 ID:vDF7DSP6
今月中には出るべ。
806[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 22:11:53 ID:fTHuHWQk
6212のBIOSでビデオメモリ固定の設定欄無いんだけどやっぱ不可能なでしょうか?
807[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 22:50:50 ID:9DKJcRKD
>>806
>>574->>582あたり参照
808sage:2006/10/20(金) 23:51:24 ID:p+btyd0L
6924をネットで購入しようと思いつつ
迷ってるうちに
ジョーシンのホームページから6924が消えてしまった…
ツクモにはまだ残ってるけど。
なんで???
809[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 23:52:40 ID:p+btyd0L
動揺のあまりさげまちがえた。ゴメ。
810[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 00:06:55 ID:vg4DBXDZ
ジョーシンでは品切れなんだろう・・・
811[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 14:03:56 ID:K1/uFegU
ツクモ店舗だと値引きしてるな
812[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 16:55:32 ID:7BRAtHXu
>>808
「冬の新製品」に備えて新規の扱いを止めたのでは?
813[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 07:52:56 ID:SryOAx5I
同一メーカー、同容量のメモリを積んだのにデュアルで認識してくれない。さて、どうするかな。
814[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 09:42:18 ID:FgNHsyM/
>>813
どのモデルか判らないが、6100系、6200系はチップセットの仕様でシングルチャンネルのみ
3301はCPU(ソケット)の仕様からシングルチャンネル
デュアルチャンネルをサポートするのは、6600系と6900系、8701だな
815[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 15:20:01 ID:SryOAx5I
>>814
仰有る通りチップセットの仕様でダメだった。CMOSをショートさせたり色々やってしまった。
メーカーのスペック表はメモリ自体はデュアルに対応してますと読むのか。
816[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 15:27:22 ID:Ysr0BX/7
ソニー製バッテリー交換キター

俺のMX1020jは該当だった。orz

Gateway、モバイルノート「MX1020j」のソニー製バッテリを回収
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/gateway.htm

バッテリ自主交換プログラム
ttp://jp.gateway.com/battery/
817[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 16:22:22 ID:j/uM2YDV
冬モデル発表まだー?
818[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 19:59:57 ID:WoznnRwZ
MX1020j該当した_ト ̄|○
ウィルコムのPHSも使えないし、返品できないかな・・・
819[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 21:40:58 ID:rvaWDRuo
>>818
ウィルコムのPHSが使えないのですか。
MX1020との相性が悪いのでしょうか。
820[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 22:02:49 ID:WoznnRwZ
Gatewayのサポートに確認してみたんだけど、
無線LAN、ブルートゥースなんかでポート?が埋まってるから無理かもって・・・
だからウィルコムだけの問題じゃないと思われ・・・
821820:2006/10/24(火) 22:03:11 ID:WoznnRwZ
822819:2006/10/24(火) 22:59:30 ID:SGOgCJIB
>>820
レスありがとうございます。
そうですか、ポートが埋まってるのですね。。。
気をつける必要がありますね。

823[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 23:22:02 ID:+ycPJ/En
"ウィルコムのPHS"って何だ?
データカードなら使えてるが…
824[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 17:36:09 ID:hN6iLqOi
MX3301j買ったよ!
I-Oの512x2で問題なく動いてるよん。
XPx64入れてみたりして遊んでるよ。
825[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 15:48:47 ID:ezDJFoyE
冬モデル出たね。17インチも復活
ttp://www.tsukumo.co.jp/gateway/index_2.html
826[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 15:52:19 ID:KJKucj2W
冬モデルきましたね。
MX8703j買うかなぁ。
827[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 17:13:31 ID:eDcywiKK
6212買おうかと思ってるんだけど、ツクモだったら店頭販売とネット販売どっちがいいかな?

店頭で値切りって出来ますか?
828[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 17:31:31 ID:0D6jimye
店頭だと ケースくれたりするよ
829[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 18:00:56 ID:hhCjLUAV
店頭で値切ったけどダメって言われた(´・д・`)
ケースもくれなかった。
512MBメモリを+3000円だけで追加したけど。
830[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 18:50:53 ID:hsbt0iGT
OSがMCEで、Vistaに無償アップグレード付きでちょっと割高になったな。
831[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 19:03:29 ID:Lb7uQvkb
ノートX2なしかよ。
こないだ7517買っといてよかった。
7万ならお買い得だよね。
832[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 19:38:12 ID:HiLX9pOL
買おうかなぁMX8703j
気になるのが前に問題になったキーボードのキー配置。
あと、RADEON X1400 VRAM 256MBとGeForce 7600 GS VRAM 128MBだと
RADEONの性能のほうが格上になるんだろうか?
833[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 20:18:27 ID:ThKevb7H
>>832
GSのほうが速そう。
834[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 21:01:55 ID:ezDJFoyE
>>832
RADEONは、256MB HyperMemoryだから純粋なVRAMは半分の128MB
835[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 21:13:33 ID:HiLX9pOL
>>833,834
>HyperMemory
なるほど。GeForce 7600 GSのほうが上だね。
インプレス辺りからレビュー記事が出てくるだろうから
それを見て決めようかな。
836[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 21:32:38 ID:ezDJFoyE
>>835
GeForceは、7600 GSではなくGo 7600ですよ
837[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 21:39:02 ID:ylzl1XEZ
誰かキートップの修理した人いない?
いくらぐらいかかって何日ぐらいで修理終わるかな?
一箇所だけなんだけど修理するか悩むんだよね…
838[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 22:27:47 ID:JwCdSdp/
でもまた駆動時間短くなったな。先々代モデルが1番長かったはず
839[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 09:39:15 ID:boyBBRl8
>>838
測定方法が変更された様子(Mobilemark 2005 -> JEITA v1.0)
他のメーカーと一緒の方法になったので比較はしやすくなったな

JEITA バッテリ動作時間測定法 v1.0
ttp://it.jeita.or.jp/mobile/battery.pdf
840[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 10:01:20 ID:RXznZj67
6212jのバッテリーの型番わかります?
GWのサイト見てもわからんちん。。。。
秋葉でバルク品でもあれば欲しいのだけど。
841[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 10:22:55 ID:boyBBRl8
>>840
売っていないね
Gatewayのサイトの直販で大容量バッテリーを売っている程度だな
842835:2006/10/27(金) 11:29:41 ID:hgQwHoeQ
>>836
ありゃ?そうなんですか。
じゃぁ、こっちが誤記ですね。
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/mx8703j.html
843[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 12:42:32 ID:Pkr/BEUV
17インチは3万も高くなってしまった。
液晶がイマイチなことを考えると、高い。
844[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 15:36:10 ID:boyBBRl8
>>842
ツクモの一つ上のページでは、GeForce Go 7600 w
ttp://www.tsukumo.co.jp/gateway/index_2.html#mx8703j

ジョーシンもGeForce Go 7600
ttp://joshinweb.jp/pc/114/0827103123241.html

PC Watchは、GeForce 7600 GS
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/gateway.htm
845[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 21:23:41 ID:52TXY4hs
モ〜〜〜〜
846[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 22:36:58 ID:7x4LvR7F
牛のWebサイト落ちてない?
847[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 07:27:12 ID:guXpxQww
MX8703jは快適だろーなー
848[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 08:14:57 ID:uAoy9yO0
一昨日に6925買ったら新製品かYO!!
849[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 15:13:39 ID:r8lNmDxW
MX1020、店頭から消えたわさ‥
850[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 20:40:12 ID:PJDb0Vs6
>>818
オレもMX1020でユィルコムのデータカード試してみたけど無理○| ̄|_
ドライバのインストールが無理だね
851[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 22:11:52 ID:INUFqdiH
7430を使用中だけど、付属のneroだとことごとく焼きミスが発生する。
DVD-Rはベリファイ辺りでフリーズしてディスクはボツ。RAMも焼き途中で停止。
手持ちのB's Recorderを入れて焼いたら問題なく焼ける。
メモリは1GB積んでるし・・・相性かなにか問題があるのだろうか?
852[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 22:29:40 ID:eWNPHrGg
7430だけど、ネロで失敗したのは2倍のつもりが8倍で焼いた時だけだな。

「お前が悪い!」は分かっている。
853[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 01:29:24 ID:/9uhd/cm
なによ、その生意気な言い方。
854[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 03:18:07 ID:XuPx6EBH
>>851
問題わからね。
nero削除して、B'sだけじゃ駄目なの?
855[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 05:29:51 ID:LBSvEBOC
B'sで焼けるならそれでいいじゃん。
あんま悩むと禿げるぞ
856851:2006/10/29(日) 06:41:05 ID:vrKD5whe
>>852
速度は2〜8倍で試したけど焼きに成功したり失敗したり。
メディアは誘電の国産品なので問題から切り離しました。
>>854
今はneroを使わずB'sだけで焼いてます。言葉足らずでした。
>>855
>あんま悩むと禿げるぞ
メデイアよりも重大な損失ですね・・・

以前に、焼きムラがでるという話がちらほらとあって、自分のも
変なところに焼き色の境界ができてたことや、最近になって焼きミスが
頻発するようになったので、他のユーザはどうかなと・・・
個体の問題かもしれませんね。
857[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 07:37:39 ID:2km4YcYW
旧モデルブン投げ始まったから今回はいい加減買う
コアモデルの方。6915が更に安くなるのが理想
858[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 09:58:51 ID:unHeslm/
秋葉でmx3301j買った。展示品処分で62800円。
そこそこ小さくて軽くてデザインGOOOで気に入りました。
クレバリーで買ったグリーンハウスのDDR2/667な1GBも問題なく稼動中。
スレ読むとminiPCI無線LANも行けるみたいですね!
職場(AMD64 x2なデスク)も自宅も牛です。
859[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 12:54:35 ID:gKyznxUK
1020でPHSデータカードを使うのは不可能ではない。
デバイスマネージャで見ると、黄色マークがついてて動作不可と
なっているが、プロパティからリソースを開き「設定の変更」で
「I/Oの範囲」を変える。このとき「設定の登録名」も変更する必要がある。
そうすればデバイスマネージャから正常に認識できる。
860859:2006/10/29(日) 12:56:55 ID:gKyznxUK
ただし、それだけでは通信しようとした時にポートが開けませんという
エラー301になる。
これはソフトや他のドライバが競合していると思われる。
怪しいのを全部削除したら、通信できるようになった。
861859:2006/10/29(日) 13:00:08 ID:gKyznxUK
どこがおかしいのか検証しようと思い、元の状態に戻した。
(バックアップデータを取っておいたので、リストアした)
同じようにやってるつもりなのだが、うまく動かない。
なぜかエラー301を回避できない。
862[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 13:03:26 ID:l3SadQPk
ん?「お前が悪い!」ってのは、8倍に切り替わったことに気が付かなかった俺のことだよ。

過去スレに出たけど、8倍だと縞模様になるので気持ち悪いから、2倍にしてる。
まあ2倍でもうっすら縞は出来るようだけど、良く見ないと分からないからね。

そうそう、メディアは誘電-R、マクセル-RW、メモリは1G、USB外付けHDD、
たまに1394(火縄)のDVD-Rドライブも使う。

HDDは空きは少ない・・・
863[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 18:49:57 ID:F35duueL
>>859
それって、結局使えてないってことですよね?
864863:2006/10/29(日) 18:50:47 ID:F35duueL
すみません・・・使えてますね・・・
よろしければ削除したものを教えていただけないでしょうか?
865[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 00:02:23 ID:rRCxD5Ei
6217j,6952j,6953jのどれかにoffice付けて買おうと思っているのですが
ゲートウェイではoffice2003を2007にアップグレードしてくれないのでしょうか?
他社では3000円でアップグレードできるところが多いんですが。

あと、メモリは十分に積んだとして、
6217や6952のグラフィック能力では
vistaのAeroを動作させるのは厳しいでしょうか。
866859:2006/10/30(月) 03:08:57 ID:yjxDt7R1
>>863
標準のモデムやブルートゥースやウイルスソフトなどを次々と
削除しました。
そうしたらいつの間にかデータカードが使えるようになってました。
その後、どれが悪かったのか再検証しようと思い、セーブしておいた
バックアップデータを使い、データカードを入れる前の状態に戻しました。
その後、いろいろやってみたのですがどうしてもデータカードが使えるように
なりません。
ソフトやドライバを削除したりする順番やタイミングが関係してるのかも
しれません。
>>820は自分ではないですが、ポートが足らないPCを販売するのは
問題のような気がします。
867[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 08:24:56 ID:CIQxK7/8
4027なんですが。
おまいら
メモリ入れるところは2ヶ所あるけれど
ノートの逆側どうやってメモり入れてる?
出っ張りのせいで無理じゃね?
868[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 23:03:10 ID:Q2fi0hfj
>>858
ひょっとして中央通り沿いの店舗?
金曜夜に行った時展示処分で64,800だったんでちょっと迷ったよ
二日前にはネットショップにもまだ69,800で表示があったのに今見たらもう消えてるね
869[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 08:08:36 ID:+rvU1oLO
牛ってビスのドライバ提供してくれんのかね。
自分でシコシコ探さなあかんかったら面倒いなー
870[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 17:20:13 ID:GOhY+Oyr
今年3月に購入したゲートウェイのノート。
悩みを聞いてください、そして出来たらアドバイスを・・!

ヤフチャの音カテで、音楽が流せないのです。
自分にはもちろん聞こえるのですが、
相手には聞こえません。
もちろん、おしっぱツール使ってます。
ツールも「ステレオミキサー」にしてます。

きょうゲートウェイに電話しました。
そしたら、「PCは関係ない」とのこと。
でもどー考えてもPCのせいだとしか思えないのですが・・

レス待ってます!
871[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 17:24:23 ID:9TNHPPrX
> ヤフチャの音カテで、音楽が流せないのです。
> 自分にはもちろん聞こえるのですが、
> 相手には聞こえません。
> もちろん、おしっぱツール使ってます。
> ツールも「ステレオミキサー」にしてます。
何のことか分からない・・・
872[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 17:29:21 ID:GOhY+Oyr
>871さん

さっそくのレスありがとう。
ヤフチャの音カテ、行った事ありませんか??
873[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 17:51:30 ID:9TNHPPrX
行った事ないんだ。

ヤフチャ>ヤフーチャット
音カテ>音楽カテゴリー
なのか?

設定だと思うけど、やったこと無いんで・・・
874[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 17:54:08 ID:jGSnIhWA
おしっぱツールが下っぱスーツに見えた
875[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 17:54:27 ID:KFQ8gF+I
俺も行ったことないけど牛のせいじゃないだろ?
876[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 18:41:16 ID:t7WVBMsQ
機種によってはオーディオデバイスにステレオミキサーがない場合もあるぞ
ボリュームコントロールの録音プロパティ確認してみれば
877[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 20:08:09 ID:GOhY+Oyr
>873
そうです。設定は、みんながやってる通りにしてるのですが・・

>875
牛のせいじゃないですかねえ・・

>876
ボリュームコントロールに、録音プロバティってないんですけど・・
これが問題??
素人でごめんなさい!
ラインってゆうところだけ、ミュートになってたので、
チェックはずしたんですが、関係ないですかねえ。
今までどこもいじったことないんですが。
878[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 20:15:30 ID:3Y1mcUqC
機種名くらい書いたらいかがかね?|e・)
879[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 22:01:13 ID:w3ZLQxnS
Gatewayのノートって、外部モニタに出力してる状態で、
ノートPC側の画面だけ落とす(真っ暗にさせる)ことってできますか?
880[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 22:06:12 ID:3Y1mcUqC
つか、外部にモニタリングした時点で勝手に液晶消えたョ。
6212jだけど。
ビブロもそうだったけど。
881[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 22:10:13 ID:KFQ8gF+I
FN+F4だろ?
882[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 02:57:37 ID:ZOXs6BQo
GatewayかNECか迷ってるんですがMP6925jって性能いいですか?
883[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 04:07:56 ID:/ojn/6wQ
とにかくGateway安定してますよ。個人的にはおすすめ!
884[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 09:14:28 ID:ZOXs6BQo
MP6925jのメリットデメリットを教えて下さい。
885[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 10:08:26 ID:iZeTj6dG
6212ですが、スカイプやってると相手側に雑音がかなり混じって聴こえるみたいです。
以前のラビィCでは雑音は皆無に等しかったんですが。
サウンドカードと関係ありますかね?
あ、ちなみに俺も押っぱつーるのミキサーだめでした。外部マイクは使えるんですけどね。
886[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 10:57:23 ID:tQj2RR5t
正直8703って、むちゃくちゃコストパフォーマンス高いんじゃね?
なんかデメリットとかある?
887[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 10:57:44 ID:v0xitxeK
>>880,881
情報ありがとうございます。
先ほど6915を借りて触らせてもらったんですが、グラフィックの設定で
「ノートPC」の設定にしておけば、確かにFn+F4で画面を消せました。
Fn+F1でLEDも消せるのがいいですね。

ただ、外部モニタ側を拡張デスクトップにしていると、Fn+F4は利かなく
なってしまうようです。これが可能なら言う事ないんですが…
888[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 11:04:18 ID:u0/+YNpn
> グラフィックの設定
これって、どこにありますか?
889[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 15:30:28 ID:++Ou1Q/S
>>888
その程度のスキルで牛に手を出すとは…
890[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 19:14:54 ID:jj7Gsh99
もはやそういうレベルの層にまでPCが普及したんだな
891[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 20:28:20 ID:u0/+YNpn
マカから転向したんで、細かいトコまでは良く知らないのよ。
「グラフィックの設定」って項目が見つからないんだよね。
892[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 20:40:24 ID:LaZ0cGX/
6925Jでvistaが快適に動くかしら?
誰かRC1入れた人いますか?
893[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 21:41:53 ID:cqHNN3wJ
>>891
デスクトップ右クリック→プロパティ
894[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 22:14:18 ID:uCPH0nt5
MX6212jってスピーカー付いてますか?
895[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 22:22:51 ID:u0/+YNpn
>>893
トン
「画面のプロパティ」>設定>詳細設定

でいいんだよね?

7430なんだけど
「グラフィックの設定」とか「ノートPC」って無いんだけど・・・

「POWERPLAY」ってヤツでいいのかな?
896[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 22:59:34 ID:cqHNN3wJ
>MX6212jってスピーカー付いてますか

誰か殺せ。
897[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 23:08:57 ID:uCPH0nt5
>>896
殺人予告よりMX6212jにスピーカーが付いているのかはっきりしてくれYo!
898[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 00:04:14 ID:kzPS3mpc
>>897
スピーカーが付いてなかったらどうやって起動音出すんだよw
899[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 00:13:15 ID:WNHPlRvn
900[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 00:44:00 ID:fLqVet/w
>>897
この前面スリット部分がスピーカーなんじゃないの?
901[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 02:22:15 ID:O4oUohwT
表記ミスでしょうね。
902[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 07:52:42 ID:374BiWjk
MP8701からMX8703になってるけど、
これって、今回はプラチナムエディションじゃないってことですかね?
蓋を閉じたら、ガンメタなのだろうか?
903[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 16:37:47 ID:tgW9K8yz
冬モデルはVistaへ無償アップって書いてあるけど価格が1万程上がってるじゃね〜の!
残念無念!
904[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 23:17:49 ID:NI5jzKbf
7430jp画面のちらつきで入院から帰ってきたらまた同じ症状で入院した・・・
みんなどう?
905[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 00:00:06 ID:e06ii6gl
自分の7430jpはちらつきで3回入院させました。
でも結局すぐにちらつく様になる。

906[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 00:09:54 ID:iWw7UE9I
入院ってどのくらいかかる?十日ぐらい?
907[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 00:16:15 ID:PaSe+VPb
たぶんそれくらいだと思う。
でも原因が分からないと一ヶ月近くなる場合も・・・
908[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 00:16:56 ID:WGQ47gkR
7430の画面のチラツキって、買ってどのくらいでなったの?
10ヶ月経ったけど、まだなってないよ。
1分で画面の電源が切れるようにしてあるからかな?スクリーンセーバーは使ってない。
909[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 00:23:23 ID:PaSe+VPb
2,3ヶ月くらいかな。スクリーンセーバーは俺も使ってないよ。
ヒンジに問題あるのかも。液晶開閉してるとだめになりやすい
気がする・・・
エアダスターヒンジの所に吹いてあげると一時的に直るんだよね〜
910[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 00:37:01 ID:iWw7UE9I
接触の問題が大きいのかな?
じゃなんでインテル系はならないんだろ…
911[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 01:01:55 ID:WGQ47gkR
ヒンジかぁ、今まで20回位しか開け閉めしてないよ。
912[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 01:20:46 ID:+h3N+v+6
オナニーの回数よりやや少ない
913[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 05:05:12 ID:gxdwE4Hm
7430のバッテリーランプ、点きっぱなしだー
容量91%で不変。
コードを抜くと、一気に電源が落ちますよー
914[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 05:49:13 ID:8vxENekB
使い始めて7ヶ月くらいになる。
毎日、開け閉めしてるけど、幸い今のところチラツキはない。
もう市場から消えるぎりぎりのところで買ったけど、ロットとか関係してるのかな。
まあ、一気に生産してたまたま売れ残った牛が、うちに来ただけだろうけどね。
あるいは、これから発症か。
915[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 09:18:18 ID:jRcXQPsW
構造欠陥じゃねーのって聞いたら他に多く寄せられた症状ではないって言ってたぜ?
嘘だろこんだけ頻発してたら
916[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 15:30:56 ID:WGQ47gkR
そういえば、うちの7430は箱の最初の銀のシールを剥がす前に、剥がした痕があった様に見えた。
対策済み?修理品?気のせい?箱の使い回し?

でも、再発するんだよね?修理無料で再発しなければ文句は無いけど。
917[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 16:17:06 ID:Tmi9vMAS
うちの7430は修理に出して以来(>417)いまのところ問題無く使えてる。
今日で購入してから丁度1年。
MX8703jの現物見て良さそうなら買い替えようかと思ってる。
918[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 17:42:29 ID:M0XW6iQO
7430、画面の開閉角度によって、ちらついたり、消えてしまったりする。
毎回なるわけでもない。接触不良ではあると思うけど。
そろそろ修理に出す予定。
919[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 20:10:34 ID:PaSe+VPb
>>915
自分の時も言ってた!
隠さないでどうにかして欲しいよ・・・
920[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 22:24:17 ID:UzV62upD
お米の国の人
「仕様だっつってンだろうがッ!!あぁ!?このクソジャップ共がよ!!」
921[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 23:41:28 ID:v0QcbjJd
おいおまいら、6212でダンジョンシージ(アランナの伝説)ができないんだけど
これはスペック的に無理なの?
メモリ等すべて購入時のままです。
922[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 23:54:05 ID:J1UTJmHj
スペック的には問題ないと思うけどな?
923921:2006/11/05(日) 00:09:32 ID:l+vdmDx6
レスありがとう。
漏れもそう思うんだが、起動して最初のデモまでは問題ないんだけど
ゲームスタート画面で剣(?)を所定の場所へ持っていく時に画面が
グラグラしてフリーズするんだけどorz・・・・
アンチウイルスや他の常駐ソフトも終了してるのに。
他に考えられる原因って何だろう。をしえてくださいエロい人。
924[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 02:36:15 ID:G69A4Hfo
無線Lanをoffるとか
925921:2006/11/05(日) 02:49:40 ID:l+vdmDx6
無線LAN付けてないよ...
もうわかんね
926[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 02:54:11 ID:VjS2x9qL
じゃFW?
927921:2006/11/05(日) 03:32:18 ID:l+vdmDx6
FWってFire Wireのことだよね。
さわってないけどどこか設定をいじれば起動する場合があるの?
928[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 03:40:34 ID:VjS2x9qL
いやファイアーウォールだよ
929H77 ◆H77UGMRG/. :2006/11/05(日) 04:04:34 ID:bo80ponp
ぅおーい6212の無線LANバスってminiPCIじゃないのかよ?
なんか変な端子だぞい

せっかくアンテナケーブルきてんのにその辺の無線カードじゃ
無理なのかにゃ〜 誰か教えてちょ
930[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 04:14:37 ID:VjS2x9qL
牛はアンテナ内蔵じゃなかった?
931H77 ◆H77UGMRG/. :2006/11/05(日) 04:28:22 ID:bo80ponp
>>930
そそっ アンテナ内蔵でケーブルもバスのところまで来てるんですよ
ところが6212のバスはどうもminiPCIじゃないみたいで...

これに合うような無線LANユニットないですかね?
932H77 ◆H77UGMRG/. :2006/11/05(日) 05:02:44 ID:bo80ponp
>>931
事故レスだす

どうやらこれはMini Cardスロットってやつですね 対応商品探してみまつ ども
933[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 17:26:02 ID:XSQkpJkf
8701の構成のままでいいから、安く売ってくれないかな。
テンキー付の大画面をビジネス用に使うだけだから、コア2なんていらない。
934[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 18:30:21 ID:EnPF771l
6915がビックで109,800ーなんですが、高いでしょうか?
935[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 20:48:30 ID:9Pp86wK4
7425JP使ってるんですけど、
DVDドライブの交換って簡単ですかね?
市販されている光学ドライブが使えますかね?
936[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 21:22:59 ID:ndtk04mb
937[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 21:41:15 ID:CNa9v9B0
ビッグで安いと思ったもんいまだかつて1度もない

>>934
938[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 22:36:36 ID:bKFzwHVo
7430jpに1Gのメモリを増設されてる方いらっしゃいますか?
今日電器屋で、対応する(メモリーメーカー保障対象になる)ものは、
512Mまでしかございませんとお断りされました。
939[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 22:37:21 ID:QAxtg9LR
>>934
困ったときは価格コムw

>>932
ウチも6212だけどめんどくさいのでその辺の無線LANカード挿してる。
940H77 ◆H77UGMRG/. :2006/11/05(日) 22:47:21 ID:bo80ponp
>>939
どもです
昨日から探してまつがminicardスロットの無線LANなんぞそう簡単に
みつからんだすね
うちも仕方なくバッファロのg54カードをPCカードスロにさしてまつ
941[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 23:40:20 ID:yNiLPgfw
>938
アイオー白箱の1GBメモリ使ってるが特に不具合なし

保障を求めるならGatewayから推奨品取り寄せるしかないかも
むちゃくちゃ割高になりそうだが
942[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 13:40:37 ID:XdDjH5L/
>>937
>>939

トンクスでした
943[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 14:00:11 ID:xkB+ni3p
あなた、独身ですか?
944[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 01:37:00 ID:l5WuRt9R
>>940
興味があったので調べてみましたが,
Intel PRO/Wireless 3945ABG Network Connection
というものが該当するようですね。
インテルのページはこちら。
http://www.intel.co.jp/jp/network/connectivity/products/wireless/prowireless_mobile.htm
↓では5040円で売ってます。
http://www.able.across.or.jp/parts/network.html
バイオとかレッツノートにも採用されているようです。
素人なので全然違ってたらすいません。
945[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 02:21:31 ID:rni07mHd
すみません。電源が入らなくなってしまいました。電源ボタンを押しても充電ランプが赤でチカチカッとなるだけで立ち上がりません。どうなってしまったのでしょうか?解決法は?教えて下さいm(__)m
946[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 02:53:16 ID:RS0FefeQ
コンセント抜けてるんじゃねーの?
947[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 12:50:28 ID:QPk1Q/BI
あさって8703発売日。
ツクモで買うのが一番安いだろうか?
948[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 13:22:49 ID:TVoLnK00
945は修理出さないと無理じゃろ
949H77 ◆H77UGMRG/. :2006/11/07(火) 15:20:55 ID:7aP24XS3
>>944
ありがdクス さっそくみてみまーつ
950[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 10:15:43 ID:6iRAW7+V
日本から逃げ出したくせに、おめおめ戻ってきやがって!
951[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 18:49:00 ID:DzB5U3my
家出娘をしかるツンデレ親父かよ
952[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 19:30:39 ID:qAlG0r8K
リカバリパーティションバックアプ取る前にぶっ飛ばしちゃった・・・orz
953[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 20:20:54 ID:za6Lv2B0
リカバリCD入ってなかった?
954[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 20:23:06 ID:DKK//igv
>>952
おれも買ってすぐ同じことやったぞ。ツクモで買ったから電話したらすぐアプリの
リカバリー送ってくれた。gatewayにも直接電話してたけど、1週間くらいかかった
なぁ・・
955[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 01:07:39 ID:P7zdDAcx
8800GTX > 8800GTS > 7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7900GTO > 7950GT >
7800GTX(512MB) > 7900GT > 7900GS > 7800GTX > 7800GT > 7800GS > 7650 >
7600GT > 6800Ultra > 6800GT > 7600GS > 6800GS > 7300GT(OC) > 6800 >
6800XT > 6800LE > 6600GT > 実用的なのはこれまで

自作板を見るとデスクトップ用のグラボだと上の序列になってますが
MX8703jに積んでるグラボはどの辺りになるんでしょうか?
956[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 01:10:47 ID:XSxxCDZZ
スレに関係ないレス


>>955
俺のデスクトップは6600GTなんだが

…最下位かよ。

ちなみにスペックはAth64 3500+(2.2GHz) メモリ256MBシングル HDD20G
なんだぜ、ちょっと泣きそう。
957[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 02:14:55 ID:YKsDPeAu
>>956
泣くほどのスペックだと思わないけどな?
958[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 02:16:33 ID:o9yYAt3Y
7430JPにVista Beta2に続いて最近PC関連雑誌の付録にもなってる
Vista RC1(32bit 日本語版)を入れてみました。
若干パフォーマンスは改善されているような気がします。
とくにストレスなく使える感じです。

ちなみにパフォーマンス評価は、以下の通りでした。
・プロセッサ・・・・・・・・・・・・4.2
・メモリ(1GB)・・・・・・・・・・・4.2
・グラフィックス・・・・・・・・・・3.2
・ゲーム用グラフィックス・・・3.4
・ハードディスク・・・・・・・・・3.8
総合:3.2

もう1年以上前の機種だけど、なかなか健闘してるかなと思います。
あとBeta2の時はサスペンドが正常に動作しない点だけが気になって
ましたが、RC1ではちゃんと動作するようになってるみたいです。
959[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 02:33:37 ID:7DQOzOce
numlockキーってどれよ?なくね?
リカバリしたらuiojklmを押すと4561230って変換されちゃってて、
fn+numlockで直るって聞いたんだけど、numlockキーなくね?MX6136j
960[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 02:41:02 ID:nsaI8gJ2
我が家の6915だとnumlockと書いてあるボタンはないが
青い錠前の絵がついてるScrollキーをFnと一緒に押すと
numlockになるっぽい
961[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 02:44:55 ID:7DQOzOce
>>960\(^o^)/ナオッタありがとう
962[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 08:05:45 ID:8nCUQAG9
>>960\(^o^)/オナッタありがとう
963[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 08:18:30 ID:WikgQ9/+
17インチモデルが値上がりしてデルやツクモのWUXGAと価格差が縮まったので、
あえて牛を選ぶ理由が無くなってしまた。インスパイロンの9400をポチッた。
964[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 10:18:13 ID:h9ZQXXEd
俺は7430JPにVista RC2いれてるけど、グラフィックは3.3で、総合が3.3になってる。
ドライバが違うのかな。
ATIにある新しいの入れたら、ログオン画面でブラックアウトして何も映らなくなったので、
再インストールするはめになったけど(ドライバ戻してもなおらなかった)。
ちなみにメモリは1GB、でHDDを120GB 5400rpmに変えてある。
965[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 18:15:10 ID:qfFESL9f
>>964
リカバリーパーティションは、どうしたの?
新しいHDDにコピーとかした?
966[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 18:46:05 ID:h9ZQXXEd
HDDの引越しソフトで元のものを120GBのHDDに丸々コピー。
パーティションマジックで、Vista用の領域作って、そこにインストール。
が、DVD起動でインストールしたので、CドライブがVistaインストールしたところに
変わってしまい、XP起動不可orz
まぁ、XP上からインストールできないんだから、しょうがないです。

ということで、リカバリー領域は残ってますよ。
それに、もとのHDDも残してあるから、問題ないです。
967[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 19:01:03 ID:qfFESL9f
> HDDの引越しソフト
なんてソフトですか?
968[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 21:15:36 ID:O+r5HRTo
起動時の牛ロゴマークを消せないっすかね?
あの牛見るたびにムカムカしてきまつ。
969[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 21:21:07 ID:37VLfpKM
そこまで嫌いなブランドなら買うなよ
970[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 21:22:44 ID:SShYOp15
激しく同意
971[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 21:25:24 ID:Gn0ApWn3
>>967

いろいろあると思うけど、これには体験版があるから、試してみれば?

ttp://www.lifeboat.jp/products/cc8/demo.html
972[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 21:52:27 ID:P7zdDAcx
MX8703jを99に申し込んできました。
デルの9400WUXGAと比較して悩んだけどCPで牛に決め。
グラボにもよるけど価格差が最大で5万円超えるから、その分でメモリ1GB増設の計2GB。
販売店に確認したらキー配置は修正済みとのことでした。
待ち遠しいす。
973[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 21:41:39 ID:3R6FOioB
いいなぁ。
974[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 23:06:37 ID:LaYkTJY2
キーボードがどんななったか、教えてください。
たぶんカーソルキーが上下に短くなってるんじゃないかと。
975[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 23:10:40 ID:YQVRcMq/
6924jを79000円で買ってきた。
今のPCを1万円で買ってくれるらしいから、実質69000円

πやったら、2分10秒だったのが、37秒になって感動した!!
976[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 23:24:15 ID:csOgBnDp
>>975
狙ってるマシンなのですがどこでそんなにやすくてにいれられたのですか?
よければ教えていただきたいです。
977[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 23:27:28 ID:YQVRcMq/
>>976
○ョーシン中○寺店で、明日先着15台限り。
俺は会員だったから広告より早く葉書がきて、内覧会で今日買えた。
新聞広告入ってたから、別に書き込んでもいいよな?
978[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 23:42:43 ID:csOgBnDp
レスありがとうございます。
ツクモより安いところはないとおもってたけどいがいとやるときはやるんですねw
ジョー○ソもw
979[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 23:53:09 ID:YQVRcMq/
>>978
ジ○ーシ○は、オープンセールはやりおるよ。
去年、篠○口店オープンのときも、引くくらい安かったし
今回は、他にデスクでイーマのj6456が35000円で出てたよ。
もう、なくなってたけど。
GBAミクロが3000円ってのは確認してないけど、まだあると思うな。
980[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 00:46:36 ID:xILDbqtl
MX1020jでUSB外付けドライブからXPのインストールはできないから、
壊れたらGetaWayに送るしかないないって聞いて、購入にニの足踏んだんだけど、
本当にできないのかな?

USBの外付けドライブでのブートはできるんだよね?
XPのインストール限定でなにか問題があり?
981[Fn]+[名無しさん]
>972
レポよろしく。
FFのベンチも。