【特大タブレットPC】dynabook R10/170L7【14.1型】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
タブレットPCにしてはえらく大きい dynabook R10/170L7 について語ろう
盛り上がればオフ会もやろう!
色んな不具合報告されているけど、皆で乗り切ろう
2[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 07:51:39 ID:HqbmyD2e
液タブ特有の多少の視差も、ドットピッチが大きければ誤差を吸収できる!

でも本当はSXGA+がいいです…1280×960でもいいです…
3[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 12:23:09 ID:vPX8aKRj
とりあえず今のところ特に問題感じてないんだが、誰か不具合まとめていただける?
4[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 13:35:35 ID:nRbJFXjy
とりあえず、ペンの追従がいまいち、液晶にごみが入る、なんかがあるみたい

自分のは、スペースと無変換、それに6のキーが、接触が悪いのか時々無反応になる
53:2006/06/25(日) 16:54:13 ID:Aqx/hFmm
>>4
THX!
なるほど。液晶ゴミはまだ感じないが壁紙ごちゃごちゃしたの使ってるから気にならないだけかも。
キーボードは入力したくなくなるほど剛性低いカンジだからなぁ…
しかも打つたびに液晶グラグラするし
6[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 17:37:50 ID:Igrb7YOH
忘れられた機種じゃなかったのね

持ってるけど、使ってないな。
今は、LOOXとTC1100wp時々だな 使うのは

でも、普通のパソコンよりは、いい所多いんだけど
最終価格は、非常にCP値高かったな
7[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 01:05:06 ID:HZLK4LEa
>>3
液晶が瞬断される。一瞬真っ暗な画面になる
エクスプローラ等でしばらくカーソルの反応がなくなる
ボリュームを動かすとノイズが発生する
スピーカの取り付け位置がおかしい

これが俺が感じている不具合
ま、そんな大きな不満ではないけど
8[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 06:11:13 ID:QyJSq1vo
液晶回転させると、キーボードに当たって
「シュルシュル」って音を立てるのは仕様なのか?
9M200:2006/06/28(水) 10:10:22 ID:RjSo/7Qj
トラックパットにブラウザの戻る進む機能を割り当てている状態で、
あるホームページを読み込んでいる最中に、戻るとか、進むを
行ったり来たりした場合、デバイスのアルプス製のドライバの
不具合のせいか?
ブラウザ画面が沢山増殖し続ける不具合があります。
東芝にはビデオと再現方法を知らせたが、改善不能。
放置されています。回答はその機能は使わないで
ご使用下さいとの事。
この機種まともなアップデートもなく、売りっぱなし
ですが、安いので我慢です。
10[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 20:25:20 ID:PGSZNIvU
即死回避age
11[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 00:58:13 ID:vWcL/1tg
たまにageながら、ぼちぼち行きましょう
>>8
確かにキーボードにかするけど、音まではしないな〜
回転するところがよっぽどゆるいのか
12[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 09:40:19 ID:0NmFnVcH
なんか機種の…というより各個体の不具合な気が…
作りこみ精度低いのかな?
13[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 22:23:48 ID:myF3WIYo
今はじめてブルースクリーン見ちゃった…
スリープばかりであまり再起動してなかったからかな。
tabtipの優先度を上げてからメモリエラーが出るようになった気も。
あるいはクーラー止めてたので単なる熱暴走ならいいのですが。

て、ろくでもないこと書いちゃいましたが普段はとてもいいマシンです。
14[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 22:53:12 ID:iBDO8tQz
皆さん、このスレは細く長くやるスレだから、カキコしたときはage忘れずにね!

そうか、造りこみ精度低いのか〜。確かに納得。
そうなると、マツダ車のマツダ地獄みたいに、だんだん問題点モグラ叩きになっていくのかな
15[Fn]+[名無しさん]:2006/07/13(木) 02:29:21 ID:8f50ASi1
漏れは部外者なんですけど、
皆さん幾らでこれ買われたのですか?
16[Fn]+[名無しさん]:2006/07/13(木) 10:49:36 ID:e9nbCTmy
19万でヨドバシポイント2万
17[Fn]+[名無しさん]:2006/07/13(木) 15:57:05 ID:ptl+ZXgy
オクで15マソ
18ICOCAをもってのればはやくてしあわせ:2006/07/13(木) 20:24:47 ID:et32P8Bk
液晶割れて同じくR10を買い変えて早半年。
今日、液晶にスジが・・・・
なんでこんなに液晶弱いんねん!
19[Fn]+[名無しさん]:2006/07/13(木) 22:13:08 ID:WQp73ix3
この正月にオクで新品10万。
最安は店頭で79800円って話も聞くねえ。

>>18
なー!?恐ろしい・・。
ウチのはまだ平気だけど。
というか、正直あんま使ってない。
2015:2006/07/13(木) 23:56:21 ID:8f50ASi1
レスどうもありがとうございます。
一応購入検討しているのですが、参考にさせていただきます。
ですが>>18さんの言は聞き捨てなりませんね(ワラ)

・・ではROMに戻ります。


21[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 01:00:10 ID:blZQ+BkA
R10の最大の利点はコストパフォーマンスの高さだと
つくづく今感じてるよ。
OnenoteやOfficeがついて、18マンぐらい(プラスポイントいくらか)
で買えたのだから、かなりよい買い物だったと思うよ。
別に、そういう意図があって、これを選択したわけじゃなくて
たまたまだけど。
たまに挙動はおかしくなるけど再起動すれば直りますね。
22[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 13:48:34 ID:ZnsVSyK6
プロジェクターなしで小人数のプレゼンには画面大きくていいな。
持ち歩く気はしないけど
23[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 17:10:09 ID:Z5gU4IBw
遅いけど
俺は購入は、やまーだで13万くらいだったかな?
でも、めったにつけない、5年保証をつけたよ
この筐体だと必須だね

トー芝も、3年延長保障があるのって、知らなかった世
24[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 19:39:58 ID:4tbLZI0h
なーこのマシンでnlite使って軽量化もしくはXP-tab版クリーンインスコに成功した香具師はいるか?

どーやってもペンが認識されない漏れ・・・_no
25[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 05:52:28 ID:z1PGsMEo
つーか、もう新品あつかってるショップほとんどないしなぁ。
26[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 06:37:10 ID:+Y74pfSC
ペンティアムMに載せかえて駆動時間うpした人とか…いないか。
27[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 12:41:41 ID:re0Ks8YN
パワーポイント2007入れて試してるんだが遅いな…
メモリが512のせいかベータのせいなのか…
28[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 20:18:16 ID:V0PfJwAO
>>26
やってもいいというか是非したいのだがDothanのPenM高杉。
Baniasは乗るかどうかすらわからんし・・・

PenM+RMClock出来たらウホッになりそうなんだがな。
セレMも悪くないがRMClockでsageが出来ないからなぁ
29ICOCAをもってのればはやくてしあわせ:2006/08/09(水) 19:00:52 ID:Q6oKVnRR
>>27
それOffice2007ベータが重過ぎるんだよ。
現に、漏れもOffice2007入れて重いから、512のメモリ取っ払って1Gのメモリ2枚指した。
仕様の目一杯の2G積んでも、あまりパワポの起動に大差なかった。
Office2003だとRibbonUIがなくて使えてものじゃないし、
Office2007だと重くていらいらするし...
30[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 23:50:42 ID:rzPy5e3+
>>29
office2007の意義って何なんだろうな。
31[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 00:46:15 ID:lsdKhfDy
MSへのお布施?
32[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 23:16:03 ID:C7xH+j1V
>>30
本当はいらないけど、あると便利だと抜かすやつが使い始める機能を追加して、
それにつられて、みんなしょうがなくアップデートをしなくてはならなくなるという。
あまりに糞だorz
正直、もうOfficeはバグフィックスだけしてくれればいいのに。
33[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 18:55:51 ID:90XnRjK/
バンドルされてるお絵描きクラブ?ってタブレットモードで180度画面回転させると逆に描画されるんだけど仕様ですか?
34[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 14:52:37 ID:y2IZJXbZ
一週間以上レスつかない過疎スレage
35[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 22:53:09 ID:xvokQAmZ
だってフォトエレがバンドルされてんだから、普通そっち使うよね。
36[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 08:22:23 ID:ULclDZk7
久しぶりの書き込み
書くこと無いけど・・・・

37[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 11:28:29 ID:CmhUjNvX
>>35
>>33へのレス?
だったら33は俺が書いたんだけどウチのガキが使ってるのよ。もちろんお絵描きで。
フォトエレ使わせられんのよ
38[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 01:12:42 ID:sKosFFdN
>>4
幾つかのキーが作動しないのを修理中。たぶん保障効くはず。
それにしてももう1週間待つけどおそいな〜
39[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 22:23:58 ID:Lm1cm6VZ
液晶保護シート貼ろうと思ったら、けっこう高いのね。
安いのさがしたらアーベルのAPF150EAG 液晶保護フィルム 反射防止 15インチ
がamazonで1200円だったので購入。

貼りはじめと最後に気泡が入ったが中間は上手く貼れた。
剥離紙が折れそうなくらいフィルムを押しつけ気味で貼るのがよいのかな。
残った気泡も一晩で抜けた。

サイズはR10の画面(ノートモード)より上下14mm、左右22mm大きい。。
黒フチの部分には足りないが操作してて段差が気になることはない。

ノングレアはR10と同じくらい。見え方に変化なし。
ペン先の感触はサラサラしてごく僅かな抵抗感がある。
ツルツル感がイヤな人にはいいかも。


1週間たつがキズはないので、キズだらけで見辛くなることもなさそう。


結論:おすすめ。特に安いところ。
40[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 15:17:21 ID:qvxCauEy
いい過疎スレ具合だ。
静けさや、と、一句読みたくなる…

キーボード不具合は、部品交換で帰ってきた。

>>39
それ、よさげですね。15インチ用でも切ったりしないで貼れる、ということでしょうか?
41[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 15:55:35 ID:FDTQvuU4
画面サイズよりは大きいけどR10の保護ガラスよりは若干小さいということです。
14インチ用だと画面からちょっとでもペン先がはみだすと
フィルタの厚みにひっかかってストレスたまると思いますよ。
42[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 15:33:40 ID:2yS6+MdW
みんな、保護シートなに使ってる?
XP-PS17っていう保護シート気になってるんだけど
43[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 01:24:02 ID:+dg7Hfa3
なんか、電池回収みたいだね。
うちは、Satelite T12はmade in Chinaだから大丈夫だと思うけど、R10はMade in japanだから、おそらくソニー製だろうかと
詳細は、後日か〜。それまで火を吹かなければいいけど…
44恋する名無しさん:2006/10/04(水) 10:23:25 ID:vLuZiE6u
数日前に注文したんだけど、新しいのでも電池まずいのでしょうか?
45[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 22:24:24 ID:MAmWy59S
にしても2.8kgのタブPCってすごいな。アメリカでは売れてるんだろうか。
日本人がこれを平然と使いこなせるようになったときに初めて
アメリカに対抗できるような気がするよ。
やっぱ肉喰わないと駄目だな。肉。
46[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 23:11:15 ID:d/4z7vCU
そういう問題ではないような希ガス
47恋する名無しさん:2006/10/08(日) 04:04:42 ID:1AdD+Ap5
持ち歩きようにはしていないと思う。
48名無しさん:2006/10/18(水) 12:03:33 ID:4g/R+0j/
14.1ワイドを買ったら大きかった。
49[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 12:10:14 ID:eR1gbmuq
14.1のワイドのタブレットPCなんてあるの?
50[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 00:14:46 ID:37n6l7dS
グラフィックのドライバを更新したくてドライバを落としたのですが
エラーが表示されてインストールできませんでした。
どなたがインストール方法を教えてください。

エラーの内容

このドライバはこのコンピュータにインストールできません。
詳細は、コンピュータの製造元にお問い合わせください。

セットアップは終了します。

落としたファイル
ttp://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=922&OSFullName=Windows*+XP+Tablet+PC+Edition&lang=jpn&strOSs=83&submit=Go%21
WIN2K_XP141950.EXE

ここの7番目にある
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4301003
>2.画面が消えたり(瞬間的に消える)回転させるとフリーズしたり
>  しましたのでこれもインテルから新ドライバーで今のところOK。
というのを改善したいと思っています。

みなさんは、この現象は出ていないのでしょうか?
51[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 00:23:26 ID:BhZKcoe5
今使っているディスプレイドライバをアンインストールすればいいかと
5250:2006/10/24(火) 23:10:13 ID:Mdc3MA89
>>51
できた!! ありがとう

こういうのは、自動的に上書きするものと思い込んでたよ。

53[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 06:00:52 ID:1yRdbuUI
横位置で使うとき、ボタンを上にすると描画が遅くなってうざい。
縦のときはボタンを右とすると以下同文。

液晶の仕様かも知れないけど、
横位置でボタンが手前にくる向きで使うと
ケーブル類が手前に来て邪魔すぎる。ぶっちゃけ
自作の台に載せらんない。いつも縦で使ってるけど。
54[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 14:36:42 ID:wyMM/fCd
ドライブの残りが心もとなくなってきたので
データをDVD-Rに移そうと思ったら、
プリインストールのオーサリングソフトが動画専用のしかなかったorz
DVD-RAMにするか…
55[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 09:06:57 ID:o+67g4+2
先日、東芝から交換用電池が届いた。
見た目はまったく同じだけどまだ火を噴いてないので
古い電池は少し保留しとこう(送り返すんだけどね)

バッファローのワンセグ・・・思ったよりはいいけど
いかんせん解像度考えるとR10では勿体無いなぁ。
56[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 11:27:36 ID:MGTx/jLq
バッテリがヘタれてきたのでタダで交換できてラッキーと思ってたら
製造番号が交換対象じゃなかった…
俺オワタ
57[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 16:30:11 ID:C3N5ntf7
猛烈に乗り遅れた。どっか買えるとこない?
58[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 16:12:34 ID:BHXz97Nz
ときどき楽天に中古が出るけど、最近全然見てない。
保証期間もとても短い…
59[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 19:21:04 ID:rjmzKqDC
BOOT革命/USB Ver.2を買ってR10で使用してみました。
ttp://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb2/index.html
購入前に色々調べたけど情報が見つからなかったので、
購入を考えている人の参考になればと思います。
私のパソコンでの結果なので他の人まで保障できませんのでご注意ください。
測定時間は1回だけ調べました。起動毎に変わりますので不正確です。

パソコン
R10
標準のメモリを引っこ抜いてIODATAの1G(DDR333PC2700)のメモリにしています。

外付けUSBハードディスク(以下 HDD)
Logitec LHD-ED300U2
ttp://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdedu2.html

使用結果 使用可能
CDブートから起動可能
"起動コード書き込み"から起動しようとするとHDDを認識できなかった。

不具合点
・CDブートでも何度かHDDを認識できず再起動が必要。下4-1)のこと
 大体2回目で起動できる場合が多い。
・接続するUSBの場所は横にある場合はOKだが、後ろの場合は起動しなかった。
・HDD以外のUSB機器を接続して起動するとWindows起動中にブルーバックになった。
・スタンバイ機能が利用できない。
・起動時間が遅い(起動後は通常と変わらない利用が可能)
 BOOT革命を使用しないで電源投入からWindowsが起動して砂時計が消えるまで(一般的な起動方法)
  1分48秒

BOOT革命で起動したときの流れ
1)電源ONと[C]を押してCD起動
 15秒
2)BOOT革命を利用するかのメッセージ[ESC]以外を押す
 25秒
3)Passwordの入力 設定してないので[Enter]
 10秒
4-1)USBを認識しない場合
 エラーメッセージ[Ctr]+[Alt]+[Del]で1)へ
4-2)USBを認識した場合
 USBの選択[Enter]
 3分15秒
5)Windows起動して砂時計が消えるまで

という結果でした。
何か情報がありました教えてください。
6059:2006/12/20(水) 19:49:25 ID:rjmzKqDC
勘違いしてました。
>>2)BOOT革命を利用するかのメッセージ[ESC]以外を押す
>> 25秒
は、"起動コード書き込み"の場合のため、CDブートの場合はありません。

今、BOOT革命で起動したところ
5回目で起動
1)電源ONと[C]を押してCD起動
 14秒
3)Passwordの入力 設定してないので[Enter]
 5秒
4-2)USBを認識した場合
 USBの選択[Enter]
 3分43秒
5)Windows起動して砂時計が消えるまで

でした。
何度もすみません。
61[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 22:12:24 ID:3OY4aLRH
質問があるのですが、
私のR10は、Esc/画面回転ボタンを使った画面回転が効きません。
ただの設定・操作ミスなのか、PC本体に問題があるのかが分かりません。

・短く押せばEsc機能は働きます。また、他のボタンは正常です。
・修理に出すまでは、ある程度傾けてボタン長押しでできました。
傾けずに回転することは無かったと思います。
(修理は、音量調節の不調で出したらマザーボードの交換になりました。)
・Rotation Utilityは有効です。
・クロスメニューなどからは回転できます。

何か知っている方がいたら、よろしくお願いします。
62[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 02:36:47 ID:FMgpytes
>>61
本体ボタン長押し時の割り当て機能は変更不可なんじゃないか。
BIOSの問題?
63[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 02:39:31 ID:FMgpytes
本体の向きを検出するための加速度センサーの作動不良の可能性もあるかも。
HDの書き込み中に本体を揺らしてみて、HDのランプが数秒間消えるようなら正常。
64[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 18:47:04 ID:qaX+/x1V
>>63
本体を揺らすとHDDプロテクションが出るので、加速度センサーは正常だと思います。
65[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 20:06:37 ID:Zj6XMEHS
ボタン長押し判定の不具合かボタンの接触不良で長押し入力ができないか
どっちにしろ

a:またメーカー修理に出す
b:代用が効く機能なので存在したこと自体を忘れる
c:もしBlOSのアップデートをしたことがなければやってみると
運が良ければ治る可能性も無くはないかもしれない気がする
66[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 20:23:35 ID:qaX+/x1V
>>65
ありがとうございました。
とりあえず東芝にも聞いてみて(登録まだですが)、そのうち修理に出します。
67[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 03:21:51 ID:353vOqOy
これってSXGAですか?
68[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 03:56:46 ID:353vOqOy
早く答えてー
69[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 10:16:23 ID:jvoet229
14インチだけどXGA
70[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 10:58:13 ID:353vOqOy
>>69
ありがとう
本当にありがとう
見ず知らずの人にちゃんと答えてくれるなんて・・・
めちゃうれしいです
71[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 16:23:39 ID:wfqfbmG3
手書きの年賀状書くとき、結構便利だった。
でも、印刷のためにWord 2002で開いたら、筆圧無視されてた…
72ICOCAをもってのればはやくてしあわせ:2007/02/07(水) 20:29:53 ID:FYz2E/JJ
なんか、R10をVistaにUpgradeするとかなり悲惨。
ボタンを押しても画面は回転しない。
いちいちWindowsモビリティセンターから画面の向きを変更せざるを得ない。

TabletPCが普通のPCと化した。

当然、UltimeteでもAeroUIが動作しない。
73[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 16:44:10 ID:JGZX6AQH
ドラァ
74[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 19:38:16 ID:zcbH5BFD
えもん
75[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 23:58:37 ID:AgZF3e1W
>>72
同じ人がいてよかった。東芝のソフトがいかに大事だったかがよく分かった。

で、うちのR10はVistaを起動すると、時々画面がつかなくて困る。
ペン使えばログオンボタンを押せるけど、その後も暗いままだから結局再起動。
RC1だからとかいう理由ならいいんだけど…(XPでは記憶に残ってない)
76[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 23:03:56 ID:d2IlIiHo
何か最近、バッグに入れて持ち歩いていると、勝手に起動するがな…
77[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 21:45:02 ID:dyOvIBgL
で、そんときゃ必ずOne noteが立ち上がっているがな。どこのスイッチを押してしまっているんだろ
78[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 03:04:56 ID:KuLezB+H
DVDドライブの横のボタンだね。
使わないときはロックかけておいたほうが安全だよ。

自分も、PCがなぜか発熱していてはじめて気づいた。
79[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 21:26:34 ID:41ecCRTy
ああ、ここか。ロックがあったのね。サンクス
80[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 22:07:41 ID:LP4ObAwm
おまいら体力あるな…
俺は逆に、買ってすぐボタンをロックにして放置してたが、
本体重いしバッテリーが死にかけだしで全然持ちあるかないので
そのボタンを最近つかいだしたよ。
81[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 09:22:24 ID:GXmW7NBM
>>80
体を鍛えるべし。あの程度の重さで根をあげるなよ・・。
82[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 07:35:08 ID:ezGJBCw6
若い頃なら大丈夫だけどね
(ポータブルマックにエプソン386LSとインバーター担いでいた頃が信じられん)
2週間画面が大きいから持ち歩いたが、辛かった(ホテルでレンタルDVDの時はプチ幸福)

で、最近デバイス関係でよく引っ掛かる・・・独自なのかなぁタブレット
83[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 00:52:19 ID:Na4gDliZ
タブレットペンを交換したいのだが
ワコムのヤツ使えないのかな?誰か使ってない?ワコムのペン

おっとマシンはSS M200スレ違い?かもなのだが・・・
84[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 02:08:16 ID:TvQZXWgn
C-1700SX専用スタイラスペン UP-911E-02DD
を使ってる。筆圧感度が高まった気がして満足。
(ペン軸が太くなった分自然に筆圧が増えただけかも)
当然もとのペン収納部には入らない。

サイドスイッチが2ボタンなのはいいが、ドライバがいいかげんで
ちゃんと2ボタンにならないことも。
(ペナブルドライバー5.01で改善されたかは未確認
85[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 12:02:57 ID:z4s3wsWw
サンクス
店頭に置いてあるといいな作動チェックしてみたいな
86[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 15:59:26 ID:5uKGW3sc
ワコムの電磁ペンをタブレットPCで使う場合
電池を入れるタイプかどうかの区別で流用可能なのだろうか?
87[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 17:54:08 ID:5uKGW3sc
■タブPC(電磁ペン)  ワコム(電磁ペン)
  電池入り   =    電池入り    ・・・流用可
  電池無し   =    電池無し    ・・・流用可

って考え方でOK?
88[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 21:22:44 ID:ZvmmCbps
>>86
FAVO用もintuos用も流用不可。
型番がUP-911系列のものが流用可らしい。
8986 & 87:2007/03/30(金) 00:13:59 ID:bkhXG2mI
サンクス
ペン持って店頭チェックした方が確実だな・・・
90[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 02:45:19 ID:zy1GLrOn
>>89
ワコムは電池入りのタブペン出してないし

タブPCも電池入りのタブペン式のは無いはず。
電磁誘導タブペンかタッチパネル式のどっちか。
91[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 00:15:44 ID:R/0b+OTv
今netでタブペン探したところクロスのCP510CS-02Wっての見つけた
これ使ってる人いる?書き味どう?2ボタンとか消しゴムとかあるのかな?
92[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 04:10:09 ID:s1gkANKm
いや、このスレ5人も住人居ないと思うから、そんな珍しいアイテム
持ってる人いないと思うよ…
93[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 12:31:26 ID:R/0b+OTv
レス早いから期待したのだが
opのタブペン高いから価格差気にならないし
仕事でもスマート?かな??と思ったりして

さて某スレにあったwacomのペンステーションはどう?
筆圧も512段階らしいしop価格も\3000程度と安そうだが
94[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 12:57:32 ID:bn3t+nlk
どうって言われても持ってないから
俺はUP-911で大満足としか言えないんだぜ
95[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 18:59:59 ID:480/pZpf
>>91
CP510CS-02WもUP911も持ってる俺がきましたよ。
書き味はUP に軍配。たぶんどのタブレット用付属ペンより書きやすい。
2ボタンあるし消しゴムもついてる。ただし見た目が安っぽい&携帯向きではない。
CP510はクロスのネームがある割りには安っぽいけど値段なりに高級感&重さあり。
芯の部分がかさ?きのこ?みたいな他とはちょっと違う感じ。
1ボタンで消しゴムあり。普通のペンみたいにポケットにさせるので携帯にはもってこい。
普通のペンと間違えて紙に字を書こうという人多しw
96[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 19:53:59 ID:R/0b+OTv
Merci beaucoup
大変参考になりやした!!
TPOに合わせて両刀使いってのが◎か?でも\16800はコタえるな
97[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 23:51:43 ID:4/GuOVRL
すげー外国でまだ売ってるよ。
Toshiba Satellite R25-S3503 Tablet PCの名前で。
しかも、Core duo搭載して。黒キーボード、黒枠も結構カコイイ
なぜ日本で売らんの?
98[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 11:06:39 ID:L65OU8ID
そんならTECRA M4のが欲しいお
99[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 20:55:50 ID:OMJvYItC
R10から15.20.25と正常に進化していたのね。海外では。
日本国内は最初だけ実験台だったのだろうか?
100[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 12:39:11 ID:xNVHu0cS
あーこの海外モデル、マジで欲しいなー
OSを日本版に入れ替えられるかと、キーボードの配列の2つの問題があるなー
101[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 08:55:59 ID:LhW+VK+g
102[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 04:40:44 ID:CLcPMJoS
R10の画面が赤くなってまいりました・・・2年チョイでこれとは・・

だれかバックライト交換した人いますか?
103[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 19:25:23 ID:rnBXLNYw
うちは画面の明るさをずっとレベル2にして使ってきたから
そんなに変化した気はしないけど。ちょっと黄ばんできたかな
104[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 00:15:49 ID:hCc7P0Iy
Terca M7を日本語にして使っている人がいるよ
http://uniquely-wing.blogspot.com/2007/01/tecra-m7.html
Core2duoだし、画面もWXGA+ 1440x900だしなー
個人輸入しようかマジで思案中
105[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 04:04:48 ID:CtAaIy7Q
Terca M7でぐぐってもバッテリリコール記事ばかりで
ほとんどそこしかひっからないんだよな…
106[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 15:59:34 ID:yHfbv/+U
>Core2duoだし、画面もWXGA+ 1440x900だしなー
Core Duo系とCore 2 Duo系があるから要注意!
Tecra M7-S7311(T2300E 1.66GHz)とTecra M7-S7331 (T2400E 1.83GHz)は、
Core Duo系で Tecra M7-ST4013 (T2300E 1.66GHz〜T7600 2.33GHz)で
Core Duo系とCore 2 Duo系がある。

>個人輸入しようかマジで思案中
オラも最近目が疲れるのとメインのデスク機が古いので
M7を検討、東芝サイトでは購入不可。
中古で米から到着待ち、ちなみにSPECは
2.33 GHz Core 2 duo CPU T7600
2 GB RAM
256mb Quadro video card
100 GB(7200 RPM)
ちなみに値段は全部ひっくるめて新品が買えるくらい?
>Terca M7でぐぐってもバッテリリコール記事ばかりで
>ほとんどそこしかひっからないんだよな…
参考に、
Tecra M7-S7311 (T2300E 1.66GHz)
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_outFrm.jsp?moid=1364532&rpn=PTM70U&ct=DS&soid=1420314&BV_SessionID=@@@@0366073359.1191274341@@@@&BV_EngineID=ccchaddmdmihhgkcgfkceghdgngdgmm.0
Tecra M7-S7331 (T2400E 1.83GHz)
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_outFrm.jsp?moid=1364134&rpn=PTM70U&ct=DS&soid=1420334&BV_SessionID=@@@@0244898041.1191285250@@@@&BV_EngineID=ccchaddmdmihhgkcgfkceghdgngdgmm.0
Tecra M7-ST4013 (T2300E 1.66GHz〜T7600 2.33GHz)
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_outFrm.jsp?moid=1420089&rpn=PTM70U&ct=DS&soid=1420315&BV_SessionID=@@@@0244898041.1191285250@@@@&BV_EngineID=ccchaddmdmihhgkcgfkceghdgngdgmm.0
レヴィーは、
http://www.ruggedpcreview.com/3_slates_toshiba_m7.html
http://www.tabletpcreview.com/default.asp?newsID=544

以上
107[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 16:38:40 ID:hCc7P0Iy
似たような商品番号で危うくCore2じゃ無い方ポチりそうだね
100g以上軽いし、Vistaにもなるし、日本語化も出来るならマジ買いだねー
新品買えば日本国内で保障効くのかな?
108[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 01:22:45 ID:+NIv5d/u
しかし、日本語キーボードがない、か。
他の東芝マシンのキーボードで互換性とかないのかな。エロい人詳細きぼんぬ。
それさえ分かれば個人輸入&おでん屋さんで特攻という手もないではない。
限りなく据え置きに近いタブレットというのは日本にだって需要はあるですよ、東芝さん。
109[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 06:45:36 ID:R4s3WNAa
>>106
ラインナップ多杉ワロタ
それで$1800からなのか。
110[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 02:00:45 ID:yBQUK7A0
>>108
>限りなく据え置きに近いタブレットというのは日本にだって需要はあるですよ、東芝さん。
そうだよね。 スケールが小さく申し訳ないが、おれは、eBayでM200をポチって、
完全な据え置き型として使っている。 モバイルはTC1100という組み合わせだよ。
そういえば、M200がきてから2ヶ月がたつが、一度もキーボードを触っていないと気づいた。。。
111[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 12:15:18 ID:XT6Yural
>>108
それってM7のことか?
なんだか新規インストールしないとだめなようなので現在保留中だす。暫くお待ちを。
>>109
いや、あちらでもM7だとマーケットが絞りきれてないか新規開発のコスト考えて筺体を
使いまわしてコストダウンでじゃないのか。
>>110
同意、しかし国内需要ってもなぁ、HPやLenovoのコストパフォーマンスやDellの新規性が
ないと触手が動かん。
Dellがなかなか出ないのでLG C1に浮気しそうになった。
112[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 15:18:02 ID:sL5eJN6g
CDやDVDを再生しようとすると、

「I/Oデバイスエラーが発生したため、実行できません」

とメッセージが出て使用できません。

友人と私のダイナブック2台ともなりました。

他になった方、いらっしゃいませんか?
113[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 18:18:32 ID:2mPn+xsh
ドライブは取り外しタイプだから接触不良かもよ
一度外して挿し直してみたら。
114[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 12:01:34 ID:Re4o9NnA
hage
115[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 16:02:27 ID:gZSM5An9
2年前1.5Gにしたけどいよいよ512MBのメモリ外して2Gにしよかな…

PC2700 200Pin SDRAM 1GB
ってバルクでも8000円、高いと2万以上すんのね。需要がないからか。
116[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 14:00:28 ID:ozIXPvq+
なんでか昨日突然ペンが認識しなくなった罠。
なんでだー
117[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 01:01:54 ID:xT+DoRny
ペンが2本あれば、ペンの異常か本体の不調かわかるんだけどねー
118116:2008/02/03(日) 14:48:55 ID:Nk/oOBeC
>>117

独り言みたいに書いてしまってすみませ。
ドライバが読み込まれてなかっただけみたいでした。
直りましたー。
119[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 03:55:14 ID:cBemibB4
前から異音がしてたファンだけど、本日お亡くなりになりました。
とりあえずチチブに電話したら取り寄せ可だったので頼んでおきました。
パーツ代3150円。

それはそうと開けてみるとCPU換装ができそうな感じだったのですが
どなたかpenMにでも換装した人いらっしゃいますか?
120[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 06:18:31 ID:N/nu6K8W
アメリカ版のR25はcore duo搭載だけど別マザーなのかな
タブレットPCスレで昔ペンMかなにかに載せかえてた人いたような…
121[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 21:20:11 ID:FNL1gq9M
これのファンかなり耳障りだよね。
PenMにしたらマシになると思うけどやった人いないの?
122[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 05:54:51 ID:GI+lu6Fv
発熱に関してはペンでもクロックが上がればそれなりに発熱するかと。
他のノートでセレM→ペンMに積み替えた人の感想をみてると
能力UPを感じにくい割りに発熱量の増大を感じたとあったり・・・
極低圧版なら熱に関して優しいかもですが。

コアデュオに乗せ換えられると最高なんだけど
セレとピン数は同じなのにピンの配置が違うから乗らないと
どっかで見た。
123[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 10:41:42 ID:IykeX6nE
セレロンMにはSpeedStepがないから
Web巡回中なんかはペンMのほうが発熱少なかったりしないの?
124[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 10:49:53 ID:f5HTm2yr
>>123
巡回程度の作業負荷ならペンのほうが発熱は少ないんじゃね?

換装する人って負荷を掛けた使い方をする人が多いだろうし
換装後は張り切って重い作業させるから熱的に厳しくなったってレポが出てくるのかな。

セレの400番とか500番台も試して見たいもんだ。
そんなに劇的に変わらないだろうけどw
メモリ増設の方が恩恵大きそう。でもデュアルチャネルに対応してないんだよなこれw
125[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 13:54:30 ID:gX2gzYDt
>>121みたいな人はペンMの方が静かでいいってことね
126[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 16:35:15 ID:f5HTm2yr
>>125
そうなると思う。
でもまぁファンが作動する頻度は少なくなるかもだけど
この5cmファンそのものが煩いからね。
回りだせば耳につくかも。

常時低回転か可変で回してくれてりゃ音的には静かだろうけど
回るときは常に全開で作動してるしw
モバイル用途を考えたらバッテリーの関係でこの仕様が当たり前か。
CPUだけでは静音にあまり貢献できないかもよ。

そいやヒートシンクのホコリを定期的に掃除するとファンの作動時間は短くなるぞ。
キーボードを外して隙間から掃除機の先に付けたストローを潰したのを差し込んで吸うと楽。
外からはなかなか取り除けないから。
127[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 16:06:03 ID:uEzQ4r7c
【NEWS山下智久はクンニ好き?彼女のあびる優がパイパンに】

さまぁ〜ずの番組に出たあびる優、
女友達とハワイ旅行して、下の毛を全部脱毛したら、あまりの快適さに
部屋では全員パンツをはかず「気持ちいい〜♪」とノーパンで過ごしてたとな・・・
DQNの友だちはDQNなのね〜・・・

その後、ダンボールを使ったゲームしてた。
あびるとダンボールなんて、製作者狙いすぎ。
あびる優がアンダーへアーはすべて処理していると語っている動画。
この方、後先考えずについつい口に出しちゃうタイプなんでしょうね。
128[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 10:38:31 ID:RHFb4Rwu
今、円高だし、並行輸入オヌヌメ
129[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 15:53:20 ID:GcmnteyH
仕様でメモリ最大2GBってことだけど
たとえば1GB+2GBとか多めに挿しても2GB分しか認識しないのか
メーカー保障されないだけで認識されたりするのか
2GBの方は全く無視されて1GBの方だけ認識されるのかどうなんだろう
130[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 22:29:13 ID:bmUFj/vI
そいや分からんなw試したことある人いないんじゃね?
ノート用の27002Gなんて人柱になるにしても高すぎるし・・
131[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 00:41:23 ID:bvv51YVO
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/70069-ss/#cat2
これ使えんのかなーって思って。
132[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 01:21:28 ID:VRbJrBVL
そもそもDDRの1じゃないの?DDR2、って使えるの?使えるとしたら安くて買いだと思うけど
133[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 02:09:56 ID:YB81fAPa
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR2_SDRAM
>なお、DDR SDRAMとの互換性はない。

orz
134[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 02:46:36 ID:YB81fAPa
ttp://www.valueland.jp/product_info.php/products_id/191?osCs
このへんを512Mと差し替えるか…
135[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:54:56 ID:1l8LX4H2
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?cid=00105&fl=2,1,3&hid=&list=old&id=000000000021761
送手数料加えたら微妙だけど永久保証の付くこれでもいいんじゃね?

俺は一昨年にサムソンバルクの512Mを6000円弱で買った。
計1Gあれば不都合は全くないけど
今のこの値段なら1枚買いたいかもw

で、検索したけどDDRのノート用で2Gメモリって無さそうだな。


HDDがそろそろいっぱいなんだけど換装した人いるのかな。
160Gは認識するの?130だか140Gあたりに壁があるようなのだが。
136[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 02:38:41 ID:G3Aew54N
>DDRのノート用で2Gメモリ
14万円くらいのがあって吹いた気が

HDDはバスパワーの外付けを買ったが120Gなのでもういっぱいだ…
137[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 01:30:53 ID:dgwuG7x3
パナソニックが大型タブレットPC出したね。タフブック
ttp://panasonic.biz/pc/prod/note/30f/index.html
138[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 03:59:42 ID:UZ5GOAWO
本体は大きいが画面はR10より小さい…
139[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 12:51:50 ID:kgpr2Ljl
M7より小さい、タッチパネルだし
140[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 02:38:49 ID:SVvYbvsf
いろいろタブレットPC出てくるようになったけど、やっぱりM7好き。OneNoteも広々使えるし。
ハイブリッドHDDに換装したほか特にいじってないけどVistaSP1で快適に使えてる。
141[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 03:31:55 ID:7IRAP3wp
M7いいなー 本スレで液晶ひどいとか言われてたけど
M200に次いでダメっぽいR10の液晶に慣れた自分には
さぞキレイに見えるだろうな
142[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 08:15:40 ID:kpao4W4a
M7ってどこで買えるの?
143[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 09:11:24 ID:ms8c2p6W
個人輸入代行業行にebayで中古を落札してもらう
144140:2008/04/03(木) 09:47:42 ID:WlPRaWDa
輸入代行にTOSHIBA DIRECTで注文してもらった。同じ業者に頼んでVista Express Upgradeの手続きもしてもらった。
ポートレプリケータと合わせて25万くらいだったと思う。あと関税(=国内消費税)が7000円くらい取られた。
145[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 09:01:53 ID:LA2Dj6xW
ドライブを外せるのは持運びが軽くなっていいんだけど、
結局そのスペースにゴミが入るな〜
蓋が付いていればいいんだけど…
146[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 10:08:17 ID:iJ6NYftb
外しても200gくらいじゃなかった?
147[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 06:58:51 ID:sWGP1wiC
hoshu
148[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 22:33:02 ID:mr9IeiLi
そろそろ中古でも手に入らないですね。
もしぶっ壊れたら、モバイルPC+Wacomの液晶ペンタブレットになるかと思います。重いですが
149[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 22:00:41 ID:8gpVWGzI
        _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  後継機種を日本でも出せー!           >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
            ガッガッガッ
         ドチドチ!
150[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 00:48:16 ID:lbKBGH9M
HPのPavilion tx2105/CTも気になる
もう一声、画面が大きければ…
誰か併用してる人居る?
使用感の違い教えてくれん?
151[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 10:59:29 ID:+2wZ3L4u
R10のヒンジやボリュームコントロールにガタが来て、そろそろパワー不足もあったりで、2105ついこのあいだ買ったよ
タブレットPCの仕様用途はVisualStudioで趣味ゲームプログラム、SketchbookPROで絵描き、あと少しゲーム。たまにリモートデスクトップも使ってた。
2105のCPUとメモリは最大に変更。11万円。

・変えて良かった点
スペックが桁違いで嬉しい、プログラムのコンパイルが速く済むしデバッグモードで動作させても速い。ピクセルシェーダつかったゲームも結構余裕。ハイエンド用のゲームはきついとは思うが試してない。
Vistaって点が心配だったが、エフェクト切ったら別にXPと変わらずサクサク動いた。
sketchbookPROで画像サイズ上げてもサクサク描ける。回転とかもサクサク。
軽い、1kg軽くなった。それでも2kgあるけど。ひざの上に置いて書いたりとかするときにR10よりも結構楽。

・変えて悪くなった点
主に絵描き用にsketchbookPROを使ってたんだが、ツルツルしすぎで指を滑らせづらい。指紋ペタペタだし。R10のサラサラ?な質感のが良い。
手を載せたままスタイラス持った指だけ上げる癖があるんだが、それやるとタッチパネルの所為で接触してる手の箇所にカーソル&クリックされる。
画面小さい、やっぱりR10のサイズが良い。解像度は上がったんだが、その分アイコンとかがなおさら小さいんでちょっとやりづらい。
液晶の右下にボタンがあるんだけど、持った際に押してしまうことがしばしば。
リモートデスクトップがない。Vistaのエディションが上位じゃないとリモート無いんで、出先でログイン、ちょっと作業→サーバ化でDLとかって作業できなくなった。まぁめったにやらないんで良いんだけど。
あとこれもVistaの問題だけど、VisualStudio2005のセットアップがそのままじゃ失敗する。管理者権限で実行とか、パッチ当てる必要とか。
やたら熱い、底面の熱の持ち方が半端じゃない。ひざの上で書くと熱い。

どっちもどっちなんだが、何よりも画面サイズが……
解像度は上がってるんで表示される領域は良いんだが、絵を描くときに横長か縦長になるんでちょっとやりづらい。
152[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 14:37:02 ID:wH1YncOj
アーベルの液晶保護フィルムを貼るとサラサラになるお。
貼るときはタブを垂直に固定して上から貼ってくとホコリが入らない
153[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 23:12:59 ID:g6VAdkaz
>>151 dクス
もうチョイR10で過ごしますー
154[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 15:04:00 ID:HSNUQa44
私もR10が壊れて2105にチェンジした。
電源ケーブルがが左奥、LANケーブルが右手前と
左右の側面に付くのが結構邪魔くさい。
155[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 17:03:43 ID:n5rQR5a2
壊れたりしてる人へ

東芝パソコンシステムのリサイクルPCにR10が3台出てる
新同品扱いなのかな?ランクが一番いいよ〜
156[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 02:03:12 ID:nmuXyyVx
 今acerのtmc100を遊び用で使ってるんだけど
性能厳しいし買い換えようか迷ってるんだ.
んでhpの2105が安いしいいかなとか思ってるんだけど
これってファンレスなの?
157[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 02:47:01 ID:TXwB2gvD
>>156
R10の事を聞いてるのか、tx2105の事を聞いてるのかがわからんが・・・。どっちもファンレスでは無い
158[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 03:59:53 ID:ZOYqwNws
R10のセレロンは大した省電力機能ないから
2ちゃんをJaneで巡回する程度でもファンが止まることはないんだよなー
159156:2008/10/08(水) 19:03:33 ID:nmuXyyVx
すいませんタブレットPC総合23と間違えてました(´・ω・`)
レス違なのにレスサンクス
>>157
ファンレスじゃないとは・・・残念
数日前ヤフオクにあったtmc110落としとけばよかったぜ(´・ω・`)

>>158
そうなのかぁ
tmc100は基本ネットにしか使ってないし、しばらく様子見にすることにするよ
160157:2008/10/08(水) 19:39:16 ID:TXwB2gvD
>>159
つーか、tx2505の場合は該当するスレがあるんだから、そこを見れば詳細は判る。
あの発熱でファン無しだと確実に基板の半田が溶けるだろうね・・・・
ヤフオクってことは、あのジャンク扱いだったやつかな。
161[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 14:35:18 ID:tGkwoHkn
何かタッチパッドがフラフラした感じで、時々反応悪いし
狙ったところにピシッと決まらず、使いづらいな〜
162[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 02:03:13 ID:yWGe38gB
ひと昔のノートPCだと120GBより大きいハードディスクは認識しないとか聞いた事がありますが、
160GBとか250GBのHDDへの換装に成功した人はいますか?
163[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 12:54:43 ID:7rLN+Iff
何か長いこと使っていると、液晶タブレット部分が反ってきてないか?
オレのは通常開いた状態で中央が手前に、両端が後方に反ってきてんだよな
164[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 14:48:56 ID:MeoXq8nM
うちは正常ぽい
165[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 15:54:10 ID:mR+jjj0R
世界に目を向けると、Gatewayが14.1型と14.1型ワイドで大型タブレットPCつくってんだね
日本語化出来れば欲しいんだけど
http://reviews.cnet.com/laptops/gateway-m280e/4505-3121_7-31533953.html?tag=also
166[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 22:50:13 ID:xiMUUsz0
保守
167[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 19:58:06 ID:m4ctQ8Z5
何か以前はファンが回ったり止まったリだったのが
最近は回ってる時間が長く、時々止まるって感じ
ゴミでも詰まって熱が篭ってるんだろうか
オーバーホールすれば改善するかな?
168[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 06:22:21 ID:kVCFNAuv
XPのパッチをたくさん当てたら重くなったのかもよ
昔はアンチウイルスウイルスソフト入れてなかったりとか
169[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 11:47:52 ID:R94ca9Ls
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::    大麻パソコンだせぇwwww
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::  
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
170[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:49:29 ID:HyYawvr7
ださいと言われようとオレの用途にはこの14.1型じゃないといかんのよ
そうか、XPもパッチ当てまくりで昔のXPの軽さではなくなってんだね
171[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:18:21 ID:WebcPO78
>>163
ラッチのせいじゃね
使わないときタブレット状態で放置しとけば戻るかもよ

このマシンのヒンジって反発力のせいでただ閉じただけだと
ラッチでロックしないとわずかに開いたままになっちゃう。
キッチリ閉じたかったら、閉じた状態からモニタを水平回転させて
コネクタ側に軽く曲げてから元に戻せばロックなしでもぴったり閉じる
172[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 06:46:23 ID:CFanmUHm
ebeyを覗いてると後継のR25ってのが米では出てたんだな。
コアデュオでSATAとかいい感じだわ。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 15:30:19 ID:R34Jo4oF
>>172
オクに出てな、これだろ?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r54854307
M7持ってるおいらから見ると液晶が?だな
174[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 21:10:56 ID:oJIF9kI4
こんなの出てるよ
普通のPCがタブレットPCとして使えるんだって
使い物になるのかな?

http://lunlun.ddo.jp/y-planning/area.html
175[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 21:09:52 ID:Q2cxc+Jw
アメリカで売ってる14インチワイド
Gateway C-141x C141x 2GB 160GB 14" Tablet Notebook
使いたいんだけど、輸入したら電源どうしたらいい?
176[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 21:50:46 ID:aEpiLLmB
東芝の海外版tecraモデルを買ったときは日本と同じACアダブタがついてきたけど…

そして海外PCは液晶が超クソな可能性もあるので覚悟しる(´;ω;`)
177[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 22:08:31 ID:E2bnPilE
>>175
アダプターのトランスは240Vまで対応してるだろうから、アダプターのトランス部から先の電源ケーブルだけ
用意すれば良いんでない?
178[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 22:39:32 ID:V5aE3lZV
dクス
ただ良く見たらだたのCoreDuoだった
Core2Duoモデルが出るか様子見てみる
179[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 22:47:21 ID:5yWXTSo7
この富士通のMTってなんかコンセプトが似てるなあ
タッチパネルとタブレット何が違うんだろ
12インチだけどワイド。Window7だと優位性あるかな?

http://www.fmworld.net/fmv/mt/
180[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 13:17:14 ID:lN5FhUx3
>>162
dynabook R10のHDDの交換が先ほど作業終了したので報告を。
最近ジージー言い出して不安だったので。
60G→320Gになりました。

IDEで2.5インチで現在の最大の大きさはWDの320Gしか無いので
価格差も考えるならこれの一択になるかと。
8千円強で買ってきてパッケージから出すなりUSBで繋いで
ディスクに焼いたEASEUS Disk Copy 2.3をドライブから起動でクローン開始。

ちなみにEASEUS TODO backupでは途中でエラーを吐くのでダメでした。
(一時保管場所の指定をちゃんとすればいけるかも)

クローンが終わればHDDを入れ替えて(この時にブート順を元に戻すことw)、起動確認後に
EASEUS Partition Manager4.1でCを拡大したり未領域にFとかに新規でパーテを割り当てて終了。

時間にして1時間半で終了。


元の日立のHDDに比べると時々ペシャンてな音がするのがかわいらしい。
あとは起動が鬼のように速くなったww

OSやチップが137Gの壁を超えててもBIOSの壁でムリなんじゃないかと不安だったが
ドコを調べても出てないし、東芝に聞いても「分からない」だったので思い切ってやってみた。
普通に認識してワロタ。

あまりにも簡単だったので、すぐ壊れようがサムソンの安いHDDでも良かった気がする。
次回があるか分からないけどこんなに超簡単なら何度でも出来そうだ。
てか今でも40ギガも使ってなかったのに320Gもどうしようw
181[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 14:27:32 ID:nZ1MmJjV
You CPUも換装しちゃいなYo! おれはやり方知らないけど。
182[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 20:59:54 ID:3SC6hj8k
>>180
換装オメ。が、メーカーに聞いても”判らない”て反応するのはしょうがないでしょうな。
あくまで自己責任だし・・。
183[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 17:09:51 ID:fkY0WM5f
PC2700対応、DDR SDRAMの1GBが4千円切ってるのか…そろそろ最後のアップグレードとして
1.5G→2GBにでもしてやろうかな

512M→1.5GBにしたとき程には変わらないだろうけど。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 15:45:23 ID:tK6kjAwD
>>175 なんだけど、Gatewayの14インチワイド 
ebayでもセカイモンでも日本からは落札できないみたいだ。
責任持てない地域には出荷しない方針なのか…
185[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 21:19:00 ID:ingzvMcU
個人輸入代行業者に頼めば原地スタッフが買ってくれるでしょ
186[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 21:20:07 ID:ingzvMcU
送料別でだいたい一割ぐらい上乗せされるけどな(´;ω;`)
187[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 11:38:18 ID:+GQbrxcW
以前から夜中にかすかなホワイトノイズが聞こえる気がするが
発生源がわからなかったんだが、
昨日やっとわかった、スリープ中のR10のスピーカーからだったわ

まあ発売当事に買ってから今まで気づかなかったわけだから大した問題じゃないが
188[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 15:23:30 ID:7EmEpwtR
スピーカー音量のアナログダイヤルにとうとうガタがきて
最小にしたとき一瞬最大音量になるようになってうざい
189[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 14:29:52 ID:CxhaTN80
>>188
アナログダイヤルの不具合って俺は買ってすぐなった。
その後クレーム等で数回修理…仕様だと思ってあきらめてた
190[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 15:07:26 ID:3gu3XnX7
作りが安いとダイヤルが奥にめりこんじゃって操作できなくなったりするね
191[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 21:34:32 ID:f8Cbgmyh
ほしい
192[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 22:26:24 ID:MsqBUM1L
大量に作ったみたいで捨て値で処分されてたから、
「ただの安いノートパソコン」として買われ、
一度もペン入力されないまま
ニューマシンと買い換えられてホコリをかぶってたり
あっさり捨てられちゃったR10がいっぱいあるんだろうなあ
193[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 22:30:00 ID:MsqBUM1L
最近スーパーマルチドライブにガタが来てなかなか認識しなくなり
リトライアクセス音がうるさいからドライブを外した。
使わないのに起動や復帰のたびに無駄に動作してたせいで寿命が縮んだんだな
もっと速く外して使うときだけ接続しときゃよかった
194[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 23:38:21 ID:ykJdjZd4
外してもその穴を埋めるものが無いからゴミが入ってしまう
195[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 04:59:54 ID:6RWUGZ7/
冷却効率が上がるかもよ
196[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 20:55:58 ID:tYB2WDdf
急にバッテリーが鬼のように熱くなったので調べると
今更ながらバッテリーリコールに気がついたから東芝に連絡したら新しいバッテリーが来た。

これだけ年数が経って新しいバッテリーってのも、なんだな。少し嬉しい。
197[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 23:19:15 ID:GcofdSR8
落ちそうだな
198[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 15:42:57 ID:+128IF6c
X61T買ったら静かさにぶったまげてメインを乗り換えてしまった…
もうR10をスリープ解除するのはプレインスコのフォトエレとitune使うときくらいだ
199[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 23:36:39 ID:UxLgd7ww
キーボードも打ちやすいし、目にも優しい低解像度の液晶。
お絵かきとか縦にしてブラウジングに使ってます。
これって外側からボタン電池換装できないんですかね?
200[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 08:04:17 ID:g1tleq48
縦にしたら両眼で色が違っちゃわないか?

ある程度は慣れるけど、こんな潰しのきかないことに慣れてどうするんだ思って嫌になったな
201[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 22:00:46 ID:XSw6SgP6
202[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 23:27:27 ID:SjLDxUH4
まだ使ってる人いるんだな。俺は相変わらずメインで使ってます。
時には縦にして自炊本を閲覧したりしてます。

字幕は少々重いけど動画サイトも普通に見れるし、
エンコしなきゃ普通に使えるんだよなこれ。

SSDに換装してみたいのだけど誰かやってる人いないのかな。
203[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 21:32:12.17 ID:uEdV3B19
 
204[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 11:49:31.99 ID:32OraFqg
R10からタブレットPCに入ってtx2105、EP121と買ってきて
先日EP121をちょっと開いたり弄ったりしすぎて修理待ちになった。

修理流そう出し代替機としてやけくそになってtecra m7、CoreDuoモデル中古を輸入注文した。

EP121のスペックと軽さ視野角の広さは絵描き的に最高だったけど
最初に使ったR10の画面のでかさは重かったけど描きやすかった。
同じように画面でかく解像度アップしたTecraM7がどれだけ描きやすいか。

出来ればSAIでB5の300dpiカラーでゴリゴリ描けると良いんだが。
205141:2011/07/19(火) 12:33:16.32 ID:SqcrnNo0
うっ、中古を輸入代行でゲットしたらM7の液晶はR10より酷かったんだよ・・・
あんまりショックだったんでレポートしてなかったわ
206[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 13:36:43.09 ID:32OraFqg
>205
tx2105のギラツキ液晶より見やすければ問題ないんだけど
液晶ひどいって視野角的に?色的に?
207[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 19:33:27.80 ID:GEGN2As3
視野角的にきついね

今はX61t使ってる 液晶いいから
208[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 10:18:58.54 ID:eXyP7Vhr
まじか
tx2105は縦持ちがきついくらい視野角狭かったからアレよりは良いのは期待してたけど
色塗りは無理そうかなぁ、R10の頃は下書き用に使ってたしアレくらい描ければ良いとするか。
209[Fn]+[名無しさん]:2011/08/08(月) 23:57:51.60 ID:2W1WfoL3
ずいぶん時間かかったけどTecraM7届いたー!
視野角はhpのtxシリーズよりはマシ、R10と同じくらいかねこれ。
R10以来のでかい画面でもりもり絵が描ける。
210[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 00:16:21.53 ID:vw2H7a3K
気に入ったんならよかった

R10は画面が白っぽいから視差がやや目立たないのに対し
M7のほうが彩度が高いから色変移がきつく感じた

自分は縦画面で使いたかったから縦のとき両眼視差が辛くて常用を断念したんだ。
211[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 13:44:49.10 ID:j4QYAMWP
209の続き
EP121も返ってきたけどでかいのはやっぱり便利なんで色々チューンした。
CPUをCore2DuoのT7200
メモリを4GB、日本語キーボードに変更
あと無線LANのモジュールも差し替える。

まだドライバとかちゃんと確保できるか不安だからやってないけど
CPUかえたからWin7の64bitも入るし
そうすればメモリも4GB使い切れるしSSD差し替えもいける。

EP121の代わりのつもりだったのにこっちのが弄り倒してるw
数年前R10手放して後悔したのを払拭できそうw

>210
縦は確かにちょっときつい。
でもtx2105ほど酷くないし、横画面状態ならとりあえずなんとかなりそう。
仕上げは色確認必要だけど。
212[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 20:14:31.73 ID:XADySLU5
まだ生きてるのかこのスレ
R10はお絵かきにいいね
213[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 12:13:44.42 ID:c0oVr5VJ
このマシンは重量以外、いいですね
PentiumM1.4GHzに換装してみたんですけどBIOS設定に反映されなくて性能も
よくなった気がしないので元に戻してしまったんですが、同じようなことをされた方います?
214[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 23:37:18.85 ID:bQYpmBu2
性能や騒音は話にならないんだけど
わざと十字マークからずらしながら何度も試すうち偶然キャリブレーションがうまくいって
ポインタがほとんどずれなくなったのが惜しい
UX21ではこんなにうまくいかなかった
215[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 11:20:39.36 ID:5cffZbJR
いまさらながら、XP Tablet Editionの日本語手書き入力って結構優秀だよな
216[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 11:42:53.26 ID:EokKNph5
IMEでいちいちファンクションキー押したり
半角英字のつもりがかな入力だったりするとマジそうおもう
217[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 20:48:02.91 ID:ZH9Qbiyg
今日立ち上げたら時々異音がするようになった
さすがにそろそろ買い替え時かなぁ
218[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 20:53:46.40 ID:MLebTL8s
筆圧対応のタブレットPCってあまりないよね
Lenovoの奴、結構高いしな
筆圧検知のAndroidタブレットとかあったら買い換えたい・・・
219[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 01:48:14.51 ID:mUf4XGuH
EP121かっときゃよかったんじゃね

俺はX61tで液晶の気泡に泣かされ中だが・・・
220[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 14:21:47.60 ID:cD0cLhrQ
>218
筆圧対応ハードが出ても今度はそれを使える良いソフトが出るまで待たなきゃならん
昔ザウルスが筆圧対応したけど、それに対応ソフトがかなり限られてて
多数レイヤーとかが出来る多機能系ソフトは結局対応しないままだったこともある。

R10みたいなでかい筆圧対応が欲しいなら
ebayあたりで海外中古のTecraM4かM7を買ってチューンすれば現役でもかなり使えるようになる。

EP121は国内はまだちょっと高いけど米国amazon輸入なら7、8万くらいで買える。

円高だし輸入利用するのもありかと
221[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 10:00:17.14 ID:kIUibx5R
それって日本で電源使えるの?
アダプタ使ってでも使えればいいんだけど
222[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 11:17:06.58 ID:0XF5EhDR
>221
EP121もTecraも使えるよ
EP121は米amazonで買ったけど、多分付属キーボードとOS以外全部共通。
説明書は多国語だし。
買った直後にメモリ増設失敗して温度センサのケーブル断線したけど
電話で日本のサポートも受けれたし無償修理でいけた。

Tecraはコンセントの指す方の片側がちょっとでかいけど刺さる。
アダプタの箇所はめがねケーブルだから日本の普通に出回ってるやつも使える。
223[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 16:29:00.73 ID:SEHOHmr5
ななななんと
タッチパネルPCがマイクロソフトオフィスにペン書きが出来ることに気がついた。
今更気付いたのは俺だけか?
自分の用途ならタッチパネルPCで十分というわけ
近々、長かったこの機種も乗り換えるかも
大型タッチパネルを物色中
224[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 17:51:50.01 ID:9JDnVZwg
OfficeOneNoteじゃなくてWin7用のOfficeはそんなことになってるのか・・・
225[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 18:03:59.74 ID:6bVo9x5J
電磁誘導スタイラスですら
小学生に戻ったような下手な字になってしまうのに
タッチパネルで書くなんて・・・
226[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 18:01:03.67 ID:aMu5Ufey
もう使ってるのは俺ぐらいか?
227[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 19:44:01.21 ID:8ddVE5IW
持ってるけど、最近は全然使ってないな〜
228[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 06:11:54.54 ID:46T9qZx+
ファンがいかれてきたから
プレインスコのエレメンツでPSDをEPSにするときしか起動してないな
229[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 22:08:44.95 ID:nHd40pcf
今だに現役だぜぇ
俺のも去年ぐらいからファンの異音が気になってきた
230[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 13:47:43.83 ID:G9xCL9RP
ゴミだな
231[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 21:07:24.94 ID:XTeAdC/r
ファンは一度交換したわ。なんだっけ東芝のパーツを売ってくれる店。
新しいのはパナのやつでかなり丈夫なのかな。未だに好調。
232[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 10:54:06.50 ID:qXtKqMvc
そろそろこの機種もメモリを増設しとかないと市場からなくなっちゃいそうだね
最大1GBx2っていうのもね
233[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 22:40:47.36 ID:kn9aoHVS
REGZAタブレットの13.3インチ
ASUSの12.1インチ
これらが出たので、いよいよ皆R10もお役ご免かな?
これらで出来なくて、R10じゃないと出来ないことってまだある?
234[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 23:27:54.32 ID:0BTZjmrO
静電式はペン先がでかいんだよな
自作すればなんとかなるかもしれんが
235[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 23:44:28.19 ID:Dr2JrbnY
ASUSの11.6インチは電磁誘導ペンだからかおうかと思ってる
236[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 09:14:53.96 ID:2Q67i14E
これ2005年ぐらいにOSまで用意して作ったのにMSがここまでタブレットで出遅れるとはな。
237[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 11:45:19.02 ID:SrYGt+N9
238[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 17:27:02.29 ID:DQHQK7ee
>>236
ビジネスビジネス言ってたから、
てっきりコンシューマ無視のちっちゃいシェアで満足してるのかと思ってたよ
実際2ちゃんでも細々とスレ続いてて支持者もいたから、その意味では成功だったと思う
そのままおとなしくしてりゃいいのにな

surfaceでまたプロ用と分けてるけどそんなに市場大きくないっつうのに
239[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 20:50:51.89 ID:tnluTeu/
ペンありきだったのがいけなかったのかな
文字認識は優秀だったから
WinCEとかも昔からやってる割にやりっぱなし放りっぱなしだったしな
240[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 18:13:48.92 ID:gmXaO2Fm
てすと
241[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 18:24:24.01 ID:+wBkcL5i
画像加工にこのPCが便利で未だに毎日使い続けてる。
画面に直接書けるのは凄く便利。ノートだから簡単に収納できるし。

ボリュームのグリグリがバカになってしまった程度で未だに快調。
クーリングファンとHDDは交換した。

フォトショとペンの使える大型タブレットPCがあれば乗り換えたいけどね。
Eee Slate B121は興味あるけど画面が12.1か。ちょっと小さいかも。
そりゃ今時13インチ以上は出てこないよな。。
242[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 21:10:34.28 ID:yDpochk7
ファン交換したのか、すごいな
うちのもボリュームとファンがいかれた
付属のphotoshopエレメンツはなかなか便利だったが
いまはjtrimやgimpでやりくりしてるな

IGZO液晶で13.3インチ(2560×1440ドット、221ppi)のがあるから
それを採用したペン型マシンがでればいいのにね。
243[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 10:44:26.27 ID:IuJDcKAK
14インチで4:3っていうのはもう出て来ないだろうなぁ
ボリュームは最初から動かすと雑音がしたな
244[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 12:30:15.36 ID:e3NTx54z
ボリュームは最小にしたときにノイズが出たのでちょっとだけ回したままにしたり
面倒だから余ってたイヤホン延長コード挿しっぱなしにしたりしてるな
245[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 22:29:04.30 ID:1V3w183M
見てる人がいるのか分からんが
http://www.toshiba.co.jp/regza/tablet/benefit/trunote/index_j.htm?utm_source=quality_top&utm_medium=navi_top&utm_campaign=trunote#stPos

凄く良い感じなんだけどアンドロイドなんだよなあ。
246[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 11:52:36.82 ID:uk4zDb/c
>>245
手書きの文字を後からどのくらいまで一括で変換できるのか興味あるな
800万画素のデジカメで書類を写してテキスト化がどこまでできるかな
247[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 23:52:50.92 ID:j625GI8E
アキュポイントが復活したと聞いて
久々に東芝のを買おうかと思うけど
thinkpad helixに微妙に負けてるのがなあ。
248[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 01:49:45.28 ID:X17LIqrI
この機種、XPがサポート停止だと困るな・・・
249[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 09:28:35.95 ID:HM3hP5jA
R7のタブレット入力パネルの手書き入力切替ボタンがグレーアウトして使えなくなった

どこの設定を直せばいいのか解らない
250[Fn]+[名無しさん]:2014/01/05(日) 17:54:40.36 ID:O2VAkgdm
手書き入力なんて何年もやってないけど調べてみるわR10だけど
251[Fn]+[名無しさん]:2014/01/05(日) 18:32:31.64 ID:denmVzhN
ありがとう
どうやら
XPやアンチウイルスソフトの更新後に
「このソフトがシステムに変更を要求してます」的なダイアログがたくさん出て
気持ち悪いから拒否したんだがどうやらそれらの一つが
手書き入力に必要な何かだったらしい
半分あきらめてる
252[Fn]+[名無しさん]:2014/02/25(火) 00:17:31.18 ID:UuKvwHOj
R10/170L7のスタイラス、細くてボタンあるから使いやすいんだけど
旅先で無くしそう。
別売ってあるのかな

なお肝心の本体はEee-Slate
253[Fn]+[名無しさん]:2014/02/25(火) 00:56:05.16 ID:IObMSc3E
文字認識とかOfficeOneNoteとか素晴らしい機能があったのにあまり話題にならなかったな
WinXPサポート停止だとネットに繋げなくなるし困ったな
254[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 21:22:15.11 ID:MGxn33FH
Win8にバージョンアップした人いませんか
255[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 13:17:43.78 ID:IJdD723C
メーカーがドライバ提供するとは思えないので無理でしょう
256[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 11:09:19.54 ID:E6CVlX42
Win7の方がいいんじゃまいか?7はおらん?
257[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 11:52:29.40 ID:jrp4z43N
東芝がドライバを提供するとは思えないな
Win7にワコムのドライバ入ってるの?
258[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 01:56:54.38 ID:L30MHGP4
>>257
ちょうどさっき、Win7(32bit)+ドライバが全部入れられたので報告。
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org13114.png.html

・デバイスマネージャで!マークがつくデバイス
 ビデオ
   ttp://blog.goo.ne.jp/oui_monsieur/e/6fc8d1cd3ca42692b4e2c17296f7d7a7
   を参考に、Win2000用のドライバを強引にインストール。正直これが最難関。

 サウンド
   intelのサイトでSoundMaxをもらってきて入れる

 ワイヤレスLAN
   ドライバの更新で、Web上から自動的にインストールされる

 不明なデバイス←加速度センサ
   dynabookのRX3シリーズ用hdプロテクション(TOS620A)_054546_05.01.01.TC30096900B.exe をインストールする

 その他
   ホットキーやFnキーの有効化
     dynabookのRX3シリーズ用Toshiba_valueadded_package_TC00290000S.exe をインストールする
   タッチパッドのジェスチャ有効
     Alpsのサイトから tpad75303215.exeをもらってインストール
   ペンタブのグレードアップ
     もはや常識Panableドライバ wacom_ISD_DualTouch_710-8をインストール

以上で、サイドボタン以外は全機能が動作するようになったよ。

注意:画面が640x480の16色になっても慌てずに、
   Intel Extreme Graphics 2 Driver の設定画面で1024x768 Truecolor に設定しなおす。
259[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 11:30:24.80 ID:iNUM9wwq
>>258
おー、入れられるんだねぇ
Win7 32bit買ってこようか、どうしようかなぁ
260[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 14:43:05.72 ID:apXQ02Rl
すげーな
うちのR7もwin7に出来そうだ
261258:2014/04/23(水) 00:24:42.57 ID:5/SDhzAH
注意!
ディスプレイドライバがWin2000用のせいなのかどうかは知らないが、
ディスプレイの回転ができない!魅力半減…
それ以外はほとんどちゃんと動いてるのに惜しい。
262[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 02:26:22.47 ID:Rs9yfXI7
東芝がWin7用にドライバ出してくれないかなぁ
昔のIBMだったら確実に出してくれてただろうに
263[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 21:32:50.05 ID:f0aYeNnv
まだ日常的に使ってるのは俺だけになってしまったのかな?

フォトショ作業とか画面を直に触れるのが便利すぎて手放せない。
今、同じ事のできるノートはあるのかな。サーフェス3あたりならできるのだろうか?

で、そろそろSSDに換装しようと思ってるのだw
IDEのSSDは高いからmsataと変換アダプターでなんとかしようかと。
264[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 21:37:30.65 ID:X/J5jrZ5
WinXPのサポが終わったから使わなくなっちまったなぁ
とりあえず買ってすぐにメモリは増設してワコムの筆圧対応ドライバ入れたなぁ
ネットに繋がないでOneNote使ったりお絵かきしたりはまだ出来るね
265[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 23:20:33.00 ID:96O87ELA
>>263
いまだとダイナブックKIRA L93がR10直系の子孫だろ
ワコムの電磁誘導ペンタブレット搭載だ
定価もi5モデルはR10と同じくらいだろう
価格comではいま16万円台だな
店頭でさわった感じはなかなかよかったが
画面と額縁が別パーツでペンが引っかかる点はR10に負けてるw
その分ペン先から液晶面までの距離はかなり近くなっている
ワコム純正のシンティック13HDより近いかも

しかし16:9のモニタって動画見るとき以外不便でしかないよな
266[Fn]+[名無しさん]:2014/12/14(日) 00:11:06.57 ID:RWJ1SBJ8
ぬるぽ
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:07:56.44 ID:Hz6hfaci
ガッ
268名無しさん@そうだ選挙に行こう
Win10無料になるみたいだからなんとかドライバだけどうにかならないかな