>>950 やりたくはなかったのですが、言われて踏ん切りがつきました。
OSの再インストールです。キレイさっぱり解決いたしました。
これでMUSASHIを心行くまで楽しめます。
ありがとうございました。
953 :
941:2006/07/11(火) 02:22:06 ID:fdXQItg+
それではPCIのアダプターの交換は可能でしょうか?
956 :
[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 03:20:12 ID:LxviWkbQ
>>955 内蔵は無理だと思うが。理由としては1.物理的な大きさの差で入らない(さすがにこれはわかるだろうけど)
2.として3.5インチHDDは12Vで2.5インチは5Vが駆動用。つーか内蔵にこだわる必要あるのか?
USB2.0で速度が不満ならIEEE1294bやらeSATAとかあるだろ
今更気づいたIEEE1294b→IEEE1394b
959 :
[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 10:45:04 ID:zl2UZb3Z
VAIOのtype Fを使っているのですが、昨日から急にネットへの接続が重たくなりました。買ってからまだ二週間なのですが、これまでは順調でした。
今は、ページを開くのに凄く時間が掛ります。調子悪いときは、「ページを表示できません」と出ます。設定とかを変えた覚えはないのですが、急にこんな状態になってしまいました。
どなたか解決法わかりませんでしょうか?
960 :
[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 10:47:50 ID:zl2UZb3Z
接続方法はADSLです。
962 :
[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 12:18:55 ID:Cv5dVicT
どうやらバッテリパックの寿命が来たみたいなんだけど
最近そのせいか突然ブルースクリーンエラー発生が多発します
再起動したと思ったら、英語でたしかWindows verifying is File と表示され、完了したら普通に起動しました
ウイルスチェック等をしてみたのだけど、それらしいものは引っかからなかったし、やはりバッテリパックが原因でしょうか?
エラー解析によると、不明なデバイスのエラーらしいんだけど、デバイスってバッテリパックのことと考えてていいんですか?
デバイスってCPUとかメモリとかHDのことと認識してたんですが。
FMV BIBLOでXPです
>>962 気温が高くなってきてるから熱暴走の希ガス
HDDの全体の容量は10Gあるのですが
ネットに利用するだけで必要最低限の使用しかしていないのに
残り容量5Mと異様に少ないのですが、これはどのような原因だと思いますか?
それと改善方法を教えてください。
★使用OSWindows 2000
★パソコンのメーカ名と型番
DELL INSPIRON4000
★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無
無線LAN
よろしくお願いします
どのようなって…インターネットを使った後にTempファイル消してないだけか
もしくはいらないプログラムを入れすぎてるか
またはウイルスに感染してるか…
もう少し詳しく書いてもらえないと、原因が多くて分かりません
>>965 必要最低限の使用しかしてません
容量が少なすぎてTempファイルも保存できないです
ほぼwindow2000の初期状態だと思います。
ディスクのクリーンアップもやっています。
ウイルスはウイルスバスターが入っているので多分感染してないと思います。
967 :
[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 12:40:15 ID:Cv5dVicT
>>963 即レスありがとうございます
確かに室温高めでPC自体かなり熱をもってました
でもそんなACみたいなことでエラーが起こり得るんですか?
その場合エラーを起こしたデバイス・デバイスドライバは何でしょうか?
968 :
[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 12:44:46 ID:Cv5dVicT
>>965 もし、家族の方などとアカウント別にしてPC共有していたとしたら、その人が何かため込んでいる可能性ないでしょうか?
>>968 共有はしていません、メイン以外もうひとつのアカウントはguestになっています。
多分ネットで保存したファイル全て捨てれば50Mぐらいは空くと思いますが
それでも少なすぎると思いませんか?
>>967 一般的にはCPUかメモリかHDDと予想するけど
バッテリーだと思うなら、外してACのみで起動して確認
メモリだと思うならメモリテストしてみる(増設したなら)
HDDだと思うならスキャンディスク&デフラグ、リカバリ、最悪HDD移植
もし、BIOS立ち上げた状態で放置→同じ症状ならハード面>メーカー修理
何にせよ、これからの季節熱暴走対策は必要やね
ウチなんぞメインがFMV7170NU3@P4爆熱ノートだからorz
972 :
[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 13:14:14 ID:Cv5dVicT
>>971 成る程、試してみます。こんな親切に教えて頂いてホント感謝です。他スレの偉そうなだけの役立たず達ときたら…
あと、レスからするとバッテリもデバイスの一つだったんですね。勉強になりました
次スレは新規で立てずにPart20の重複スレ復活でいいのか?
まだ生きているみたいだが。
>>964 まずC:の全容量と使用量を見る。
予想通り(ほぼ10G/ほぼ10G)なら、エクスプローラでC:\の
各フォルダの容量を調べる。
報告はその後だ。
>>974 いいんじゃないの?
Part22のスレタイに気をつければいいだけだし
979 :
[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 21:49:14 ID:1XucZaik
980 :
[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 23:17:38 ID:gMn9kL6x
最近PCの処理が遅くなり
タスクマネージャのプロセスを見たところ
「pccguide」の「CPU」の項目が99になっていました。
おそらくこれが原因ではないかと思うのですが
分かる方解決法を教えてください。
ノートPC TOSHIBA製 QOSMIO
OS windowsXP home sp1
CPU 1.5 GHz
メモリ 768 MB
よろしくお願いします
>>957 レスどうもです。
液晶割っちゃったので、鯖にしようと思ってました。
2.5インチだと連続使用した場合の耐久性と容量の問題があるので…
移動はさせないので、物理的に入らなくてもいいんです。
983 :
980:2006/07/12(水) 00:04:58 ID:gMn9kL6x
985 :
[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 09:26:58 ID:t1LBgD0f
液晶パネルの型番を調べることは可能でしょうか
もしくは、詳しいサイトなどはありますでしょうか
PCの型はSHARP PC-CS30H OSはWindowsXP HomeEditionです
>>985 OEMの場合は型番を書いてなかったり
途中で仕様を変えて液晶が変わったりすることもある
液晶を取り出して裏側を見ると書いてるかも
ありがとうございます。では、とりあえず分解して調べてみます
989 :
988:2006/07/12(水) 11:19:24 ID:Wxm2h6u6
工事って業者の人が来ないとダメ?
一人で繋げたり出来るんですか?
>>991 光の終端装置設置とかは業者の中の人が来るけど
ADSLの配線なら誰でもできる。
問題はそこから無線にしようとしてこのスレに迷い込むこと。
1000!!!!!!!!
みすorz
>>995 おいコラ
てめーURLにKeygenとか書いてあるだろ
金払わず、クラックとかしてんなよコルァ!!!
…というかあれだ、そんなに知りたいんだったら自分で開け
>>988-989 秋葉原行って探してきたけど、見当たらなかった。
千石、エレパあたりじゃなかった・・・
誰か、次スレお願いします
ありがと。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。