実はCoreSoloって結構すごくね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
シングルコアだからってバカにするな。

T1300 1.66GHz 667MHz 2MB 27W
T1400 1.83GHz 667MHz 2MB 27W

U1300 1.06GHz 533MHz 2MB 5.5W
U1400 1.20GHz 533MHz 2MB 5.5W

関連スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1142244298/
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1131787796/
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124617131/
2[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 20:25:59 ID:t5jQWEx/
2Get
3[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 17:30:54 ID:mSdHfxvf
まぁぶっちゃけPentiumMだからな。悪くはない。
4[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 22:47:23 ID:GZqwnCnQ
PenMと何も変わってないの?
ありえないけどPenM1,66とSolo1,66なら
性能は全く同じなの?
5[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 22:49:22 ID:Xqa9/TY8
オイラも知りたいね
6[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 23:14:48 ID:LDmkiGa8
FSBが533MHzから667MHzに上がってるからそれだけでも効果あるんじゃね?
搭載機の価格もそんなに高いわけじゃないし、i915と比べるとi945は発熱低くて出来が良いぞ。


メモリコントローラにバグが有るとか言う話も有るけどね・・・・
7[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 23:22:46 ID:EOzt+4JU
Napaプラットフォームだっけ、かなりよくね?
8[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 12:25:11 ID:wWlbGF6r
PenM+915より、CoreSolo+945のほうがいいよな
9[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 15:10:52 ID:oaSMqCf+
つか、CoreDuo自体が苦肉の策っぽいしなぁ
Pentium123の時にもっと小出しにすればよかったのにな
10[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 15:33:46 ID:tlH+qt8p
Uシリーズの5.5Wってすごいの?バイオUにはファンついてるからイマイチわからん。
11[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 16:04:12 ID:AHq/6wU2
>>10
かなりすごい。例えば、
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~znotl/cpupower/011130.html
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
ここらに挙げられているどのCPUよりも省電力。

そもそも、現状で超低電圧版CoreSoloと性能/消費電力で
張り合えるCPUは超低電圧版PentiumMしかない
12[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 21:50:37 ID:UTTqojDL
よく分からんけどTDPは変わらないのにレッツのW4→W5で
駆動時間25%うpだろ?よほど平均消費電力が低いって事?
13[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 22:49:07 ID:7ZnGKgMO
floatの演算遅いよね?
14[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 01:00:02 ID:Wl5+bbfk
>>12
レッツW5はバッテリーの容量もUPしている。
15[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 01:53:33 ID:47HW4wAF
>>12
TとW間違えてるぞw W4→W5なら8→12で50lうpだ。

>>14
それだけじゃ微々たる違いしかでないっしょ。
16[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 02:04:47 ID:BHm5rThS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0508/config.htm
 ちなみに、先代のW4は公称バッテリ動作時間が9時間だった。
これが12時間になり約33%の向上を果たしたのはすごいことだ。
1,199gの光学ドライブつきノートPCのバッテリ運用時間なのだから驚異的だ。

 また、W4のバッテリ容量は57.5Wh(7.4V、7.8Ah:2,600mAhセル2直3列)で、
W5のものは60.7Wh(10.65V、 5.7Ah:2,850mAhセル3直2列)と、
バッテリ容量自体は約5%程度しかアップしていない。このことから、
Napaへの移行による省電力への貢献度がかなり高いことが分かる。



CoreSoloもすごいが945チップセットもすごくね?
17[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 02:38:10 ID:47HW4wAF
一応来年にクロックで超低電圧PenMを超える予定。

U1500 1.33GHz 533MHz 2MB 5.5W

そういやT1500とT1600って無くなったの?
18[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 03:22:53 ID:LJuECPGE
>>12
レッツのW5新バッテリー採用の寄与もあるけど、
945GMSチップセットの改善が大きい。
サウスの発熱とリーク漏れ減ったからじゃないかな?
チップセット全体で省電力な設計にしたのがかなり大きいかと。
19[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 05:27:01 ID:+1Mk5m0s
モバイル重視ならCore2Duoシリーズ待たなくても
この超低電圧版Coresoloはかなり買い。
20[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 14:20:44 ID:Mm+61IdG
CoreDuoってメモリー増設しないとCoreSoloと同じ作業しかしないの?
だったらSoloでもいいかなぁ…と。
21[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 18:45:29 ID:qPnOZqev
>>20
少なくともキミはSoloで十分そうだ。
22[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 20:39:14 ID:/OD/b07z
Duoより期待あげ
23[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 22:21:11 ID:6iSyeQ9z
duoが出たからsoloは注目されないけど
実際はpenMの後継機だから
パフォーマンスはあるし余裕でいいね。
セレはいまいちだし
24[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 00:18:55 ID:TlLZkTiY
結局AMDの勝ちか・・・ハァ。。
25[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 00:42:41 ID:o2BdHwOe
へっ??
26[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 00:51:55 ID:OtJx5byj
>>24
説明頼む
誤爆??
27[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 00:55:31 ID:Z5NSe99O
>>11
そしてそのPenMより世代が上だから処理速度も上って事だね。
つまりモバイル向けには最強と。
28[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 01:51:26 ID:DPX0mGsJ
>>27
性能はまだPenMのほうが上。来年のT1500で逆転する。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/kaigai274_3a.gif
29[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 08:40:11 ID:0n/BXfO0
超低電圧版は凄いみたいだけど
通常版core soloはどうなの?
まだ搭載機も少ないし情報がない
30[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 18:25:28 ID:DPX0mGsJ
>>29
>>28のロードマップ通りもう消える予定
31[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 19:21:37 ID:3dTwFY61
短命なんだな…
このまま消えるのか。
32[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 20:24:55 ID:0n/BXfO0
パフォーマンス的にはどうなんだろう?
penMと比べれば上?
33[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 02:04:47 ID:0seUq1h9
>>31
超低電圧版で細々とだが生き残るだろ。むしろ
Core2Duoに取って代わられるCoreDuoのが短命。

しかし超低電圧版CoreDuoがULV最上位CPUってw
省電力の面でデュアルコアがシングルコアに勝てる
わけないし性能でも負けてるしメリット何もねえじゃんw
まさかモバイルPCのしょぼい性能で援交するのかww
34[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 01:25:58 ID:cuBcRQna
とりあえずLOOXTに期待age
35[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 14:29:20 ID:V8L7FzlL
なんか超低電圧と言う割に電圧そんな低くないような気がする。

 Intelには失礼な話かもしれないが、もうちょうと頑張って低電圧化してくれると
嬉しいのだけど…もれのディスクトップのAthlon-64が0.975Vまで電圧下げて使って
いると…超低電圧って言われてねなんかな〜

あとパナR5で電圧モニタリングできるアプリ誰か知らないか?
36[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 20:25:30 ID:M6qO7jAs
モニタだけならCPU-Z
電圧も変えるならRightMarkCPUClockUtility
あとはぐぐれ
37[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 22:08:56 ID:UTGMTCZf
1クロックの性能はMより上
38[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 20:09:40 ID:XvFzOpMI
Core Solo搭載機って少ないよな。
一般的な使い方ならDuoなんていらないのに。
39[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 00:34:29 ID:G0muj37i
>>28

マジで? 
40[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 19:54:02 ID:wn+jrQZ9
3年ぶりにノート買ったけどU1300ってクルーソーとかと一緒なのかと思ってたけど、普通に使えるな
低電圧版って事で変な先入観持ってた
41[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 17:47:20 ID:wW+2Yk6B
>>4の疑問について俺も知りたいです。
42[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 21:35:49 ID:MdtEphSI
>>41
1.2〜1.5倍
43[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 07:12:55 ID:i09yuTMg
インテル(R) Celeron(R) M ULV423(1.06GHz)
から
インテル(R) CoreTM Solo U1400(1.20GHz)に
CPU換装できないでしょうか?
同じ型挌のノートPCなんですが、Celeron側をまとめ買いするみたいで
CPUだけ換装できんかと
44[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 20:59:04 ID:rnB99Dke
>>43
超低電圧版は半田付けされてるから、無理。
一度基板にくっつけたら誰にも剥がせないんじゃないかな
45[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 23:12:41 ID:SFyXh/Y+
富士通のNB70SBBを買ったものですが、Core soloはなかなかいいですね。
音は静かで、雨が降っているような音。サァーーーーーーって感じですね。
正直こんなにパソコンが快適になっているとは思いませんでした。
最初はcore duo搭載のものにしようかと思ったのですが、十分そうです。
画像やメールの移動もできたので、楽しいPCライフを送れそうです。

ちなみに今まではデスクトップでpentium733を使っていました。
まあ、そんなにインターネット見ているときは音はしなかったですね。
ノートパソコンは音がするというイメージがあるので。
46[Fn]+[名無しさん]:2006/07/23(日) 07:25:56 ID:/IkiUTMj
>音は静かで、雨が降っているような音。サァーーーーーーって感じですね。

常時ファン回転の糞ノートおめ
47[Fn]+[名無しさん]:2006/07/23(日) 17:49:54 ID:gk4c9Tzd
福原愛ノート
48[Fn]+[名無しさん]:2006/07/23(日) 18:53:07 ID:BZr9MUZp
同じくCore Solo機買ったけど
ホント動作はサクサクで満足。エンコも劇早。
スーパーπも37秒!(T1300)
DuoのT2300との差は無し。
しかも恐ろしいほど静か。
俺の環境では複数アプリで同時作業ないから十分だわ。
49[Fn]+[名無しさん]:2006/07/23(日) 19:00:24 ID:uKSzjz59
Solo、そんなにいいのか・・・。
評判のいい超低電圧版Core Soloってレッツノートにしか搭載されてない?
50[Fn]+[名無しさん]:2006/07/23(日) 19:49:48 ID:FiNacMt6
typeU …
51[Fn]+[名無しさん]:2006/07/23(日) 20:17:04 ID:U6+nfx9M
meronベースのcore2soloとかceleronは出るのかな?
52[Fn]+[名無しさん]:2006/07/23(日) 20:52:05 ID:UYnI3kVZ
>49
つ Type T
53[Fn]+[名無しさん]:2006/07/23(日) 21:39:21 ID:99X+GjVG
今年中にバトルフィールド2の必須動作環境満たすかな。
54[Fn]+[名無しさん]:2006/07/23(日) 23:52:22 ID:DLrCCLSj
>>53
普通にT1300で満たしていると思うが。
PenMでPen4の1,5倍なんだから、
Core SoloならPenMの進化版なんだし、余裕じゃ?
55[Fn]+[名無しさん]:2006/07/24(月) 03:37:06 ID:9cxWGIQC
>>54
へえ、そりゃすごいな。CoreSolo搭載のLOOX Tが出たら
やってみようかな。
56[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 19:24:09 ID:vZlT7lYI
ヒント: グラボ
57[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 19:53:30 ID:Dun1unzD
>>56
GMA950ならギリギリ対応してないか?
58[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 00:08:01 ID:L2OMuzgH
最初コアソーローと思っていたのは俺だけだよな・・・
59[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 01:23:11 ID:mnYDnDrZ
Core早漏
60[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 04:15:39 ID:b/+FCeiW
半ソロ
61[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 08:21:21 ID:gMJOhF1P
韓ソロ
62[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 23:00:38 ID:x+Kx3U25
富士通のノートパソコン最高なのはCoresoloのおかげ?
63[Fn]+[名無しさん]:2006/07/27(木) 08:10:09 ID:ge4AIEEC
Uシリーズの消費電力の低さはソケット式じゃなかったから実現できたの?
それともFSBが低いから?
64[Fn]+[名無しさん]:2006/07/27(木) 21:09:32 ID:PWuU/TyR
消費電力が低いのは、低電圧で動かしてるから。
どうして低電圧にできるかというと、
低電圧でも動くダイを選別してUシリーズとしてるから。
65[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 07:31:29 ID:933lD2Y6
じゃあモノは同じなのね
66[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 08:56:14 ID:WStPBKIo
>省電力の面でデュアルコアがシングルコアに勝てるわけないし

67[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 12:03:56 ID:w3vH8Q0C
>>66
亀レスならアンカーくらいつけろよ。どこの誤爆かと思ったぞ。


待機電力ってやつじゃね?
68[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 21:55:11 ID:ZcV9gX5b
Core solo使っている人どんどん書き込んでね。

スピード最高でしゅ。
69[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 23:14:54 ID:Uz4q3ICG
HPの法人向けnc2400もU1300だよね
70[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 15:47:19 ID:UqzB8LzQ
Pen3ノートに換装できないかな?
71[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 16:32:22 ID:NXg2Ge/E
>>70
はぁ?アホちゃうか?おまえ
72[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 22:20:13 ID:rNPHoTlK
>>70
ペン4からペンMならゲタあるぞ。
73[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 22:23:04 ID:rNPHoTlK
>>70
ペン3からは無いな。
74[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 22:30:20 ID:10Aj/Dg2
Let's Note W5 最高!!!

75[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 22:58:00 ID:DoTxQxBB
dynabook mx390が安くなってきてるので
欲しいが、どうでしょうか??
76[Fn]+[名無しさん]:2006/08/07(月) 01:47:20 ID:VtLXhIc2
>>68
使ってるよー。
Let's R5 の小ささと静かさは素晴らしいものがあるけど、
Core Solo といえどもやっぱファンレスは熱いわぁ…
77[Fn]+[名無しさん]:2006/08/07(月) 02:15:37 ID:QNUqKomy
>>75
395も安くなってるぜ
結構すごいとはいえ、好き好んでSoloを選ぶこともなくね?
78[Fn]+[名無しさん]:2006/08/07(月) 05:48:23 ID:vl9tZtrd
>>77
レスありがと
395も安くなってるね・・・
当初MX370を家庭用モバイルで欲しいと思ってたんだけど
ここ読んで390が欲しくなってきました。
やっぱduoかな?
79[Fn]+[名無しさん]:2006/08/07(月) 09:12:37 ID:RmXKFvHF
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/core_duo_dt/core_duo_dt.shtml
これ、3D主体のベンチだから多少ハズしているかもしれないが、
ビデオカードを同等品にしてCPUで較べた物。
ここのなかでcoreduoをSolo相当にして比較している部分がある。
これを見るとペンM2.0よりsoloT1300は遅いわけで(そのものではないので正確ではないかもしれないが)、
消費電力に拘って熱くしたくない、とかなら別だけど無理からsoloを選ぶ必要性はないように思う。

といいつつnc2400注文中の俺・・・
80[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 19:08:48 ID:2lOj1RfM
だれか>>79の発言を分かりやすく翻訳して。
81[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 19:46:46 ID:zw/Sfyh5
>>80
僕バカだからCPとかわかんないのゴメンネ
82[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 00:59:19 ID:xaUst7Af
「これ、」まで読んで止めた
83[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 08:46:40 ID:FbTNuRG9
俺・・・

まで読んだ。もちろんリンク記事も。
84[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 00:55:21 ID:liMxaV+W
>>79
最近のオンボードグラきもいよ
85[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 00:42:25 ID:QIr5sVmk
CoreDuo U2400乗っけたW5は駆動時間が落ちてるね
やはりモバイル用途ではCoreSoloは最良か・・・?

しかし超低電圧CeleronM(Yonah)との価格対性能比が・・・。
86[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:31:41 ID:dSqQfneK
悪いこと言わないからU1400にしとけ
87[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 09:43:42 ID:t01tOZZZ
88[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 10:45:26 ID:FoLmN4Aj
CoreDuoの片方沈黙させただけのCoreSoloだから値段変わらない
CoreSolo専用で作るらしいから値段さがるかもな・・
89[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 22:19:50 ID:UB6olgSp
X60のCoreSoloだけど静かだし 十分早いし Good
ファン回らないって ほんと久しぶり560以来だよ
90[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 00:56:17 ID:3VQy5+um
CoreSoloって2007年以降はどうなるんだっけ?
TシリーズはCeleron(Merom-L)になって、Uシリーズは続投?
91[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 07:28:22 ID:iTL3ynAY
Core solo U1300使ってるんだが改めてすげー
π焼きでは1分切るのに5.5Wってw

使ってるのがVAIO typeUで、極小マシンだから結構ファンは回るんだけど
これをデスクトップと同じ筐体に入れたら完全ファンレス簡単にできるじゃん

完全ファンレスといっても、C3やらGeodeLXやらのような非実用的なスペックでもない
92[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 15:22:41 ID:zKylPQQ7
U1400とU1300の差は体感するほどある?
93[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 18:07:54 ID:lHlQ1wGZ
クロック相応の差があるよ。体感差は価格差より小さいかな。
94[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 12:18:14 ID:EEXCjUqm
800Mhz位でクロックダウンしないファンレスノート欲しい。
95[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 14:36:17 ID:/hbk5xLO
U1400 1.20GHzでエンコードすると、モバイル用Duron 1GHzで同じものエンコードするときの何分の一の時間で終わりますか?
96[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 15:00:09 ID:a8khk4xi
>>93
サンクス
ってことは、2割くらいちゃんと性能差があって、体感も僅かながらあると

TypeUは1300にしたけど、普通のノートはU1400にしよっかな
97[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 16:51:39 ID:m/kxuODC
PenMよりsoloが良いってのは判るけど
duoとsoloが同等って話(そう聞こえる)はどうなの?

πとかゲームが…って書き込み多いけど、
シングルタスクで比べたらduoもsoloも同じに決まってんでしょ?
比較の仕方が間違ってるよ。何の参考にもならないし、誤解もする。

エンコしながらネット見るとか、duoなら軽いがsoloは重い?
そういう比較をしないと…
98[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 18:25:41 ID:WrgvX0uG
性能の伸びしろって見方ではduoの方が多いけど
TDPが重視されるULVのレベルじゃ事情が違うからね・・・。

しかし安くならんな。U2400やCele423との価格差を考えても
200j前後くらいでないと割に合わない。
99[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 19:13:14 ID:gvPFGWkD
貧乏なら無理せずsoloでいいんじゃない?
100[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 19:55:31 ID:0T4vfHp3
>97
Windowsなら黙っててもプロセスは複数あるからね。
パフォーマンスだけ見ればデュアルコアのほうがそりゃいいさ。
101[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 20:32:26 ID:WrgvX0uG
CoreDuo U2400(1.2GHz) 289j
CoreDuo U2400(1.06GHz) 262j
CoreSolo U1400(1.2GHz) 262j
Coresolo U1300(1.06GHz) 241j
CeleronM 423(1.06GHz) 161j
102[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 19:03:52 ID:ELnb/W0b
>>100
バックグラウンドでごちゃごちゃとかいろいろあるしね。
でも多少パフォーマンスが悪くてもバッテリーが長持ちした
ほうが助かるなんてユーザーも少なからずいると思う。
103[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 02:42:58 ID:BP3yvLWp
プレゼン作成・実行と出張先でのネット接続ができればいいと考えると
CoreSoloで十分という結論に達しますた
104[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 16:39:45 ID:9NFmbh1V
>>103
セレロn(ry
105[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 17:06:00 ID:Tt1vQqp0
>>104
消費d(ry
106[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 18:28:32 ID:+vX+2D5A
CeleronのMの423使ってる。先月ノートPC探しに行ったら見た瞬間に即決した。
熱くない、マジで。そして速い。Enterを押すと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもノートなのに大容量バッテリついてたから電源も長持ちで良い。
Celeronは省電力機能がしょぼいと言われてるけど個人的にはそこそこだと思う。
Core2Duoと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ動画エンコとかでファンが回り出すととちょっと怖いね。ATなのにバッテリマークがどんどん減るし。
速度にかんしては多分Core2DuoもNAも変わらないでしょ。Cpre2Duo乗ったことないから
知らないけどコアが2つもあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもCereron2な
んて買わないでしょ。個人的にはCeleronでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど放置で1時間くらい位でマジでCoresoloを
抜いた。つまりはCore2duoですらCelonのMには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
107[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 21:52:19 ID:Pmh9oSf+
Cereron2とかCelonとか、途中で面倒くさくなった感じが良く伝わってる
108[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 00:31:34 ID:k3EqzHJ2
w Cereron2
109[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 00:39:49 ID:LE8VFgW+
typeGでcoresoloU1300にしようとしたら2万上乗せされてワロタ
110[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 19:10:19 ID:zAAHsCRg
セレロンM423からU1400にアップグレードで3万上乗せってどうよ?
111[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 01:25:32 ID:WZQrSNUR
つまりU1300からU1400にアップグレードは1万乗せか。安いな。
112[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 02:08:50 ID:+rODiwNt
PenMとsoloとセレM423では、どれが一番よいの?
113[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 16:34:18 ID:S77EQGUH
>>112
soloはPenMをすごくしたやつです。
114[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 00:57:35 ID:L3GarmsJ
Core2duo>>>>その他ゴミ
115[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 01:01:45 ID:L3GarmsJ
Core2duoむちゃくちゃ早いです。メインで利用してるデスクトップPCのAthlon 64 3500+、1GB(512MBx2)よりも快適です。
複数のソフトを同時に利用、巨大なデータを扱ってる時はP8/X28PDE Pentium 4 2.80GHzの2倍以上の体感スピードです。
家ではデスクトップPC、出張先ではノートPCを利用してましたが今回購入したSONY type Aの1台だけで済みそうです。
116[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 01:26:28 ID:/9t5SZlF
それは、並列処理が効率的に行える条件でシングルCPUと比べてるからでしょう
117[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 04:21:40 ID:YvaJrs09
Core2Duoって性能と一緒に消費電力も上がってるから
CoreSoloと比べるCPUでは無いと思う
118[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 07:46:01 ID:uGT+uYCP
いまどきCoreSoloはないだろ
Core(2)Duo以外ありえないだろ。
119[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 08:20:53 ID:gEkKvA06
ADMのTurion64X2はどうなの?
120[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 08:51:32 ID:aMsStRsU
俺はXeon 5160
劇早
121[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 01:31:06 ID:SSZoFz6x
>>119
ADM(プ
122[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 15:35:18 ID:AOvzKC0j
solo搭載モバイルは買い?
Duo低電圧を待ったほうがよい?

123[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 15:43:45 ID:CNXHnkFq
モバイルに何を求めるかによる。
124[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 19:30:30 ID:SqQWOFq5
U1300 1.06GHzを搭載したレッツR5の消費電力をワットチェッカーで調べてみた。
メモリはケチって768MBしか積んでないが。

充電してない状態(バッテリー外した状態)
 シバキ:16w(1005MHz、1.025V)
 無負荷:12w(798MHz、0.938V)
 アイドルで液晶OFF:7w

電池充電時は上記+25w だった。
ちなみに光回線のモデム+光電話の中継器+無線ルーターが 22w だった。
シバいてもモデム類より低消費電力のR5スゴス。
125[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 02:55:10 ID:soPLYvQ7
126[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 05:00:47 ID:bigiScWA
みんなマンセーみたいだけどW5買いに行って実際にさわってみたらもっさりだった。
他にもCoreSolo機さわったけど俺的にはダメだわ。Y5のCoreDuoならストレスもな
いんだけどね。重さも許せるけど一回りでかい。こんど5〜10年ぐらい使い倒すのに
奮発して買うのはバカかな?
127[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 05:49:58 ID:T+BfodG/
>>126
5〜10年使うなら何を買ってもいずれ型遅れになるから
どれでも好きなのをどうぞ

あるいはCoreDuo版W5もあるが。
128[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 06:26:49 ID:bigiScWA
>>127
そんなの(CoreDuo版W5)あるの?メーカー直販のカスタマイズかな?高そー!
5〜10年持てばいいんだけどね。とりあえずOSはXPPROとVistaなら5〜10年は
サポートしてくれそう。でもいざ買うとなるとほんと何買えばいいのか迷うね。
ただ俺的には持ち運べないノートは意味がないと思ってるんで2〜3kgのはいく
ら安くて性能がよくてもパスするな。
129[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 13:18:30 ID:7dvoK6mW
仕事用なんでY5で10年くらい行きたいと思ってるけど行けそうな気はする
マイレッツで買っとくと吉
130[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 14:35:53 ID:jJ1f/2CA
だれかcoresoloとPenMの違い教えてくれ
131[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 15:56:51 ID:yq72YKvM
>>130
名前
132[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 16:02:55 ID:BThuIYrJ
>>130
L2キャッシュのレイテンシが少し長くなっているが、
帯域は増え、ここが高速化に大きく寄与している。
また、SSE3が使えるようになり、従来のSSEも
デコードが高速化して気持ち速くなっている。
FSBクロックが上がっているのも高速化要因。
CPUの外では、対応チップセットが省電力になった
というメリットもある。

ベンチだとCoreSoloの方が1〜2割速いが、
使ったことはないので詳しい体感速度は知らない。
今買うなら、省電力の点でCoreSoloがおすすめ。
133[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 17:00:44 ID:S98nTTSu
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
134[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 04:21:47 ID:GPw2qj1k
各CPUを比較するとこんなとこか?

Core 2 Duo>>Core duo>>Dual Coreの壁>>Core solo>>CelM4xx≒PenM7xx>>CelM3xx
135130:2006/12/08(金) 09:38:52 ID:5OIQKMNN
教えてくれた人サンクス。
今使ってるのがPenMだからどうしようかちょっと悩んでんだよな…。
将来性って言う点でもPenMはやめた方がいいのは分かってんだが。
136[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 15:48:15 ID:FU0hKyYo
将来性も何も自分の用途にあえば関係ない(まったく
気にする必要のない)話では?
137[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 17:20:03 ID:R/gysikH
将来のことを考えるなら、PC買い換えないで金貯めといた方がいいぞ。
138[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 13:16:18 ID:vQVyS9Ez
>>137
それは盲点!w
139[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 15:42:10 ID:La+gjQHd
>>126
B5程度の大きさが邪魔になるシチュエーションが俺にはわからない。
実際、B5以下なら鞄にノートPC入れるときにネックになるのって重さと厚さだけだし。
どうせA4の書類が入る鞄持ち歩いてるんだから、そこに入るなら、
液晶やキーボードが大きくなる分フットプリントは小さすぎないほうがいい。
140[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 22:23:56 ID:LIsq73hB
むしろ、フットプリントより厚みだよなあ。と、旧DHU使いの漏れがつぶやいてみる。
141[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 19:51:10 ID:7J6Ip2IB
まぁ人それぞれ求めてるのが違うってことで
俺は重さ
持って使うときがよくあるから
142[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 23:14:53 ID:aVGc+6rQ
>>140
DEC HiNote Ultra?今何使ってるか気になるな。
143[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 01:09:09 ID:09yRIK+r
今もDHUなら感動の嵐
144[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 02:12:23 ID:E/TRsgCR
漏れはDHU II LTS5150→ARMADA M300 ML6500→Evo N410cと乗り換えてきたよ。
今の持ち歩き用はLOOX P70TVだが。
145[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 10:24:39 ID:+le3SQZU
納得の履歴。VAIO GがVAIOじゃなければー!とか考えた事ない?
146[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 01:40:23 ID:YYVaIpEP
>>145
どっちかというとVAIO Gよりも、LOOX Qに興味があったのだけど、
Pをポチってしもた。
147[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 12:41:47 ID:hgKPnhVg
FMVのNX70SWをメモリ1Gで使っているんだけど、ネットと
OFFICEしか使わない俺には気味悪いぐらいサクサク。
148[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 07:50:32 ID:lDd3JcYe
猫に真珠豚に小判
149[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 21:31:39 ID:av4uuwpL
x60sのcoresoloを悩んだあげく購入
まぁ良かった
いまはメインで使っております

他にもってたPen4/3.2のデスクトップとかmacも
全部売りました
軽いし早いし安かったし当分これで行けそうです

let'snoteは12inchのやつもHDは2.5inch?

150[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 13:33:47 ID:bykWCfli
>>149
そうです。
151[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 02:39:02 ID:YRsOGUdK
CoreSoloって最強のパフォーマンスだな
152[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 19:39:52 ID:qjyGSY0u
HT & EM64T CoreSolo 出ないかな…
153[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 08:50:29 ID:dPC9gJu5
Cel M423を4万円出してU1400に換装できるならやったほうが良い?

実際に換装するわけじゃなく他は同スペックのノートの比較なんだけど。
154[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 01:23:19 ID:wDl/TwzR
ゼロスピか?
155[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 10:31:37 ID:pFxkERQh
U1400ってハンダじゃないの?
156[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 11:17:35 ID:FYe217t7
core solo T1300使ってるけど
サクサク過ぎて、何等ストレスがない。

たぶん俺はduoもsoloも変わらないだろう
157[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 00:02:17 ID:709kfsVV
Soloで自作したいくらいに優秀なCPUだな
ヅアルなんかぺぺぺのぺーだ
158[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 18:01:22 ID:j/eS96sm
core soloでビスタってキツイかな?
159[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 07:51:14 ID:393ak6XO
何度も言うが、vistaの必要スペックはGPUの処理能力とメモリ容量
160[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 19:38:44 ID:L8ZCnUip
>何度も言うが、

キモ杉
161[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 14:19:54 ID:ge7VSMyj
同じくsoloT1300機だけど
3時間連続駆動したぐらいじゃ全然熱くなんないね。
3Dのモデリングぐらいしかしてないから
CPUにあんまし負荷はかけてないけど
驚く程普通に使えてる
無茶なハイポリ作業やレンダリングでもなければ
最早デスクトップはいらんな実際
162[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 22:49:22 ID:mVtbUXe4
一般家庭でもエンコ・トランスコードという重い作業が行われる機会が増えている
163[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 16:49:32 ID:ch5lvlGo
CoreSolo U1500(1.33GHz)とPen4 3GHzならエンコの性能差はどんな感じですか??
164[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 08:25:29 ID:CHEUNLJG
>>158
とりあえずW5に3500円ヴィスタビジネス入れたけどシングルタスクではxpの時と重さが変わらんかった
裏で円光するとxpの方が体感2割増し
165[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 12:08:59 ID:AGNy5G70
>>164
メモリは増設した?
Aeroも動いてる?
166164:2007/03/01(木) 19:49:08 ID:CHEUNLJG
>>165
512増設で系1GBだよ
エアロはフリップもグラスも裏でノートン走らせたり円光しなけりゃ
普通に動いてるからまぁこんなもんかってレベルかな
ストレスはないけどクラシックでいいやみたいな
まだreadyboostはやってないんでこれからPCカードスロットにCARDBUSでATPのSDでテストしてみる
んでベンチ取ったら次は普通にSDカードスロットでやってみるよ
理論的にはCARDBUSの方が速いんだけどどうなんだろうね
167[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 20:07:38 ID:AGNy5G70
スレ違いで何だが

ストレスはないけどクラシックでいいや → XPでいいや

としか思えんのだが。
(いや俺も一応買ってあるんだけど)
168[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 12:08:50 ID:HADwuzwd
消費電力と性能のバランスがいい
発熱量がintel最小

他に?
169[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 19:43:43 ID:8aN+bqO+
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1173182324/ から来ました
こあDUOレッツよりこあSOLOレッツの評価が上がってるよ
結局ノートってトータルバランスでしょって感じで
170[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 08:13:57 ID:ULdkkcQY
>>169
Let'sのスレ見てみたけど、
DuoとかSoloとかそういうレベルに達しないぐらい酷いな。
171[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 10:23:53 ID:PjEw+NV1
age
172[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 20:20:25 ID:S7cno3fp
省エネはえらいのだ
173[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 22:57:48 ID:yTnFXj74
そういやもうU1500って出回ってたな
174[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 11:50:00 ID:efADsPqb
U1400は800メガヘルツの時はTDP3Wで消費電力3Wだって笠原先生が逝ってた
単純計算でもそうだから笠原先生は正しいんじゃまいか
前からインテルのスペックシートの1.2の時5.5で800の時5.0ってのは誤植臭いとは思ってたづら
175[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 13:13:33 ID:n/BHxOn6
LPIAはYonahベース?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0316/cebit03.htm

LPIAはDothanベースだった(しかもL2キャッシュは通常の1/4)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/ubiq179.htm

ということらしいので、CoreSoloで800MHzの時はTDP5.0Wで合ってるんだろ
176[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 16:26:06 ID:IWb1Oenw
したがって、このプロセッサは、Yonahベースのシングルコアを利用したものだと推測される。
そう推測できる理由は、3Wという消費電力にある。
現在5.5WのTDPを実現しているYonahベースの超低電圧版Core Soloは、
最上位モデルのU1400のクロック周波数が1.33GHzとなっている。
これに対して800MHzはその60%の周波数にあたる。

 消費電力は周波数に比例して大きくなるので、
クロックを800MHzに制限することで、計算上は5.5×0.6で3.3Wという計算になる。
もう少し電圧などを調整したりすれば、3WというのはYonahコアで十分実現可能なスペックなのだ。
この製品のためだけにわざわざ新しいダイを起こすということは想像しにくい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0316/cebit03.htm

電流を実測してみた。
U1400は800時平均2.97W。
177[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 22:53:39 ID:T6mMjHTR
coresoloはビスタによって息の根を止められたCPUだな
178[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 23:17:40 ID:owP/VmlZ
どちらかというとより高い石を売りたがったインテルによって捨てられた子というほうが正しい
179[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 05:18:28 ID:rGGG+Rro
vistaは関係ない
U1400はvistaでもシングルスレッドなら脱糞DUO(U2400)より速いから
値段もU1400とU2400は同じだし
solo枯渇はサムソンの買い占めが原因
180[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 21:10:40 ID:UntVwMBx
なんで買い占めたんだ?
なんかに乗せるのか?
181[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 11:56:41 ID:0MBDaHEO
>>180
サムソンサブノートとハンドヘルドに持っていかれた orz
http://www.minitechnet.de/samsung_q40pro_1.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/06/385.html
182[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 11:58:33 ID:0MBDaHEO
今うちで作ってる現行よりQ40系の方がウェルバランスなのが悔しい
183[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 20:21:08 ID:yl4+Es5G
モバイル用なら必要十分
184[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 06:28:02 ID:ggREA+/w
2007年第三四半期にCore2Soloって出るの?

Core2のアーキテクチャでシングルCPUらしいのですが。
インテルの公式では何も見つからず、一部のWEBで出るといわれているが
噂のレベルを出ていない。
もし出るならTDP5WでXPを動かすには最高のCPUになりそうなのですが、
本当の所はどうなのでしょうか?
185[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 10:28:33 ID:QVv/he0c
C2Dが失敗作だから恥ずかしくて公表ではないんだろ
186[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 10:37:24 ID:KO2oAejq
高いCPUばかりインテルが売りたがってる現状じゃ無理
貧乏人は糞セレロン使えてさ
187[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 07:39:54 ID:QaIXsU9c
coresoloをデスクトップにつみたいんだがムリかな
188[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 00:31:52 ID:13agTxg2
coreduo買ってきてCPUを片方潰すというのはどうだろう
189[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 10:56:28 ID:KkFU9JCr
coresolo搭載PC見つからないなー
190[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 23:09:45 ID:3WStsAo+
Core Soloユーザーの皆さん元気してますか?

今度自分もエプソンダイレクトでSoloデビューします。
191[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 14:32:52 ID:IZWJKwcT
192[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 23:34:35 ID:+wSGNkXs
>>187
相当素人丸出し
193[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 23:49:40 ID:3e9IaudR
B5モバイル、XPでネット観覧などの用途だったら
Core DuoよりCore Soloのほうが、発熱などの面から考えて
いいんでしょうか?
値段あんまし変わんないし迷ってます。
194素人:2007/09/11(火) 00:33:10 ID:D7tZ47CZ
>>192
俺も積みたい。とはいえ全体的に省電力・低発熱にするのは難しいから
お留守番PCはCoreSoloノート使ってる。
195[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 20:08:02 ID:FBtaiprV
さようなら
Core Solo
196[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:15:23 ID:BtnB9ss8
ホント、ソーローなCPUでしたね
197[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:25:42 ID:a4B4U0Ah
>>196
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
198[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 14:32:18 ID:EnGw6G1s
.-----------------┐┌---------------------------┐┌---------------
LIVE     【審議中】| | LIVE           【審議中】| |LIVE:::::::::【審議中】
  ∧,,∧           | | ∧,,∧            ∧,,∧   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 (・ω・`)∧,,∧  ∧ .| | ´・ω) ∧,,∧  ∧,,∧(・ω・`   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ∧∧ (´・ω・)∧,,∧.| |  ∧,,∧´・ω・)(・ω・` ∧,,∧.    | |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ⌒
( ´・ω)∧,,_∧(  ´・ | | ( ´・ω) つと  |  U (・ω・` )  .| |  ヘ⌒ヘ   (´・ω・
.U   (´・ω・`)    | | (  ´・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(・`  ).   | | (´・ω・`) ,ノノ川川
     (     )     | |(  ´・)/ 旦     旦 丶.(・`  ).| | ノノ川川レ
       南米支部  | |    /  旦      旦 日本支部| |    火星支部
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            異議あり              同意 
   ∧∧  .∧,,∧   ∨      (ι´_ゝ`) <死刑  ∨   ∧,,∧   ∧,,∧
  (ω・` ) (´・ω・) (ヽ´ー`) ___(____)___  ( ´_>`) (´・ω・`) (´・ω・)
  (  U)  ( つと) (   )  E======ヨ  (  U)  ( つと)  (   )
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  議 長  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/______________|        |_____________ヽ
 ∧∧  ∧∧          |         |  ∧,,∧   ∧,,∧ . ∧,,∧
( ´・ω)(ω・` )   @  ∧,,∧  ∧,,∧     ( ´・ω) (ω・` ) (´・ω・)
| U |と   ( ・∀・)(´・ω・`)(・ω・`)  (  ´・) ∧,,∧ (・`  ) ( ´・ω)
(  ´・)  (・`  )|   U) ( つと ∧,,∧ U)  | U (    ) |と イタリア本部
199[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 14:45:34 ID:IcunR3ev
審議長いねw

coresolo選ぶユーザーは
向き不向きな使い方をわかってて選んでるんだから
マンセーも氏ねも出てこないよね。
2ちゃんで盛り上がらないってことは優秀な証だろう
200[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 06:58:44 ID:Per/O9Pp
ええんとちゃうかいな  ああ いい時代だったのう
201[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 04:59:56 ID:q/AtPV4A
ソロソロageてみようか。
CoreSolo搭載で出てきたやつの後継機があらかたCore2Duoになってきたしな。
あとはUMPCプラットフォームにシュリンクされていく、と。
202[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 06:45:29 ID:P6vLZH9V
Celeron→AthlonXP→CeleronM→CoreSoloと乗り換えてきたけど
CoreSoloの性能はやはりすごいと思う。
203[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 22:57:55 ID:qrLX9NTI
PenM直系のCPUは消費電力も発熱も小さくて性能はかなりいいよな。
ほんの3年前まではAMDが高性能・安価・低消費電力だったけど、今では
AMDの売りは単に安価なだけ。いや、チップセットのグラフィック性能
考えると低価格ノートでVista使う上ではまだAMDの方がいいか
204[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 00:59:40 ID:6oZQtgLy
ホント地味すぎる。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:13:24 ID:VkMX+YlY
CoreSoloも地味だが、
CoreDuoもCore2Duoの台頭で
地味に終わりそう。
206[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 11:00:21 ID:w+XIc/ck
もっさりCPUのCore2Duoが評価される事はない
207[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 00:49:24 ID:Dg/ebXbz
Uは省電力命で、クロック低くてもっさりだが、Tの高クロックはなかなか快適。
希少性も高いしなあ。PenMとは大違い。
208[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 17:12:00 ID:MtFI+5BY
省電力と言うことならCoreduo・Coresoloの優位性はまだあるんじゃね?
値段がこなれてきたと言う意味ではPenM(Dothan・Banias)もまだいけるだろ。

Vistaが思ったより鈍ってるのとライトユーザー層がそれなりにいる事を考えると
現状でCore2の必要性はまだ微妙に感じる。

ちょっと前T2500からT7200に換装したんだが、やっぱ6度ぐらい温度上がったよ。
ここ最近ノートもGPUの爆熱化が進んでて、冷却系も大げさになってきた事を考えると
コアの6度差ってのは大きいと思うんだが。
209[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 18:02:31 ID:7BorrYbj
うちのMacMiniもCoreSolo
現状のOSXではまだモッサリ感は全然ない
音も静かで良いマシンよ
210[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:25:28 ID:oxFqr/jW
EPSONのCore2solo搭載機を以前買ったんだけど
動きはもっさりでもバッテリーの持ちがいいので重宝してます
211[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 21:54:05 ID:UBPPM7i5
hoshu
212[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 08:40:01 ID:gteCojgn
>>210
二次キャッシュがCoeSoloの半分な訳だが
213[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 02:30:09 ID:nYi51fLn
adobe flashのHDギャラリーってヤツの720pはほぼ再生出来るね。
1080pでは紙芝居だった・・・ by T1300
214[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 23:06:32 ID:kwzxB2sr
hosyu
215[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 19:06:29 ID:Ic6gz3kW
低発熱・低消費電力でありながら高性能
216[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 18:57:34 ID:5KVE8J4G
213だけど、今日T1400に換装した。
π104万 34秒
FFベンチ3も200くらいアップした。
バッテリーも新品に。純正のCeleMより30分余計に使える。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 20:36:42 ID:l+R4ABoq
U1300のサブノートだがほとんどメインになったw

流行のネットブックより速いしyoutube高画質も滑らか、
なにより静かなのがいい。無音で不安になるくらい。 

ここに来る人は気づいてるよな。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 21:53:20 ID:ITXjJBC+
hoshu
219[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 22:56:03 ID:u+xb/9ni
ネットブックと比べるのは違わないか?
220[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 01:47:43 ID:6UlvzWNp
Core Solo にもメリットはあるんだろうけれど、Windows 7 時代になるとツラい気がする。
221[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:07:57 ID:2yUIbNjF
>>220
Windows 7 がマルチコア CPU を前提にしている、というのは本当なのかな。
そーなると、Atom にも劣る事になってしまうのだろうか>Core Solo
222[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:40:07 ID:U3bY4w+k
低電圧版でもつべのHD動画はぬるぬるなのだろうか?
223[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:13:40 ID:U3bY4w+k
ttp://6407.teacup.com/ochame/bbs/2183
検索してたら面白い検証ハケーン
224[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 09:58:20 ID:u3qsCKC9
hoshu
225[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 12:05:08 ID:1sVTD0A+
xpだとスレタイ通りだけど、CoreSoloの欠点はインテルオンボのみという大きな欠点、7だとATOM並というダブルパンチがいたいね


ほんとインテルは低性能ノートの動画や3Dなんとかしないとやばいレベルになってきている

226[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 10:35:38 ID:vLN9vOWN
今はみんな口をそろえてマルチコアと言うけど、
実はマルチコア対応のソフトって少ないらしい。
227[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 10:43:39 ID:B3O6yeZU
複数起動して平行して作業するとき全然違うよ
228[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 18:58:08 ID:3GoQiMQb
OSやセキュリティソフトがアップデート開始した時に、シングルだと極端に遅くなるが
マルチコアなら動画サイト閲覧程度なら楽々こなせる。
229[Fn]+[名無しさん]
そこなんだよな、問題は

ウイルスソフトの自動スキャンやアップデートでガクッと落ちる
マルチタスクしないって言ってる人でも実は裏で様々なプロセスが稼動してるのを理解してない
特にOSもアプリも今後はマルチコア前提で開発が進むのは目に見えてるから
やっぱ将来性は無いよな

ネットもフラッシュ多用で今後どんどん重くなるし、快適に使えるのはメール位になるよ
今から中古辺り検討してる人でsoloは考えない方がいい
頼みの省電力もOSやアプリ処理自体が重くなれば負荷が高い時間が増えて
かえって無駄な電力消費する
それならマルチコアでさっさと処理終えてアイドル状態に持ち込んだ方がいい

最早時代の流れが使い方次第といういい訳すら通用させなくなってきてる