【PentiumM】Intelのノート用CPU 3【Core Yonah】

このエントリーをはてなブックマークに追加
707[Fn]+[名無しさん]
>・CPUは最大で34Wの熱を出す。
ここが誤解の元になる。
最大で毎秒34ジュール(=34W)の熱を出すとした方がいい。
ただ34Wと書くと毎秒の観念が抜けてしまう。
放熱>=発熱ならば何も問題ない。
放熱<発熱の場合は最終的に緊急シャットダウン。
いきなり緊急シャットダウンでは芸が無いからクロック落したりもする。
TDPとはどれくらいの放熱性能が必要かの指標。
放熱<発熱の事態が起きるならそれはPCの設計ミスでCPUに罪は無い。
708[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 11:10:56 ID:1E/Uf58n
Intelには罪がありそうだけどなw
709[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 12:08:20 ID:qvDPKMrH
Intel+NECは最低な組み合わせ。
710[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 05:41:06 ID:xOzgKXb5
ちょっと公開されてるデータシート見てみた
CoreDuoの最大電圧・最大電流=1.3V・34A=44.2W
Core2Duoの最大電圧・最大電流=1.3V・41A=53.3W
がそれぞれ一般的な意味でのTDPに近しい値かな?数字違ったらすまん
>>703見てもハズレ引かない限り現物はかなり抑えてあることは分かるけど

まあ高性能発揮しようとしたらクロックダウン〜とかじゃない限りは価格と快適さの問題か
711[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 10:10:56 ID:V/6QfU8n
最大消費電力が53.3WでTDPが53.3Wなら熱効率100%、暖房器具でも100%の効率は不可能です。
熱効率60%とすれば最大消費電力53.3WでTDP=34Wくらい。
(CPUは暖房器具では無いので熱=ロス、熱効率と言うのは変たけどとりあえず)
最大消費電力は電力、単位はW。
TDPは熱量、単位はW。
単位が同じWなのでどうしても違いを理解できない人が出てくる。
AMDもきちんとTDPを測定すれば最大消費電力とTDPは違ってくる。
712[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 10:19:44 ID:V/6QfU8n
もっと平たく説明すると。
たとえば100Wの電球の発熱量は100Wではない。
100Wの電力=仕事(電球の場合光る事)+熱となりロスする分。
電球の場合強いて言えばTDP=熱となりロスする分<100W。
電球はまるで100%熱になってるように思える人は蛍光灯で考えてみよう。
30Wの蛍光灯の発熱量は30Wよりずっと小さい。
713[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 11:11:50 ID:gf1c3EeQ
だが半導体の場合、ほとんど熱に変わる
714[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 11:39:30 ID:WdFbs5Vv
エネルギーでいえば、熱と電磁波ぐらい?
これがどの程度の割合かは知らんけど。
715[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 11:47:46 ID:/sOXe84E
>>713 え゛!?
716[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 12:19:05 ID:xOzgKXb5
>>711
俺の計算につじつま合うようにしただけじゃないかw
そんな考え方したらyonahはTDP27Wになっちゃうよ(笑)
717[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 12:50:18 ID:n0l4na0m
Pentium 4-M 1.8GHzとCore Duo T2400 1.83GHzとでは
どちらの方が消費電力が大きいです?
718[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 13:53:14 ID:xwSUSgNc
>>717
同じくらい
719[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 16:01:33 ID:W1Hy1+a6
>>717
PenMで2時間かけてエンコするのとCoreDuoで半分以下の時間でエンコするのではCoreDuoが省電力
720[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 17:24:44 ID:xwSUSgNc
>>719
いや、彼が聞いてるのはモバpen4となんだけど。
721[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 18:18:06 ID:WA4u1VtD
Pen4Mとの比較なら、一定時間辺りは同じぐらいの消費電力で
1/3以下の時間でエンコードが終わるだろうけど
722[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 21:23:54 ID:POhnd9Oe
>>711-712
> 熱効率60%とすれば最大消費電力53.3WでTDP=34Wくらい。
そんな都合のいい話があったら嬉しいけどなあ。。
実際はほとんど熱になるよね。
723[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 22:20:20 ID:V/6QfU8n
>>722
トランジスタの仕組と機能を調べてみようね。
一つ質問してあげる。
トランジスタに5V1A(=5W)の電流を流した時出力される電流はどれくらいでしょうか?
君の説だとトランジスタ内でほとんどが熱になってしまうんだから出力される電流は非常にわずかになるわけだ。
こんな馬鹿な話ありえないのは仕組や理屈知らなくても直感的に分かるだろうに。
実際はほとんどの電流はトランジスタを通過し極一部が熱となる、そうでなければトランジスタは役に立たない。
集積回路だとディスクリートとは桁違いに熱となり逃げる電流が多くなるんだけどほとんど熱になるわけ無い。
ほとんどが熱になって逃げてしまったら回路が成立しないよ。
724[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 22:30:26 ID:V/6QfU8n
消費電力-(音や光となる分+情報処理の分)=発熱
あたりまえだけど情報処理も電力を消費する。
仕事に利用できなかった電力=ロス=熱。
電気ストーブの場合は熱が目的なので熱はロスではなく仕事だ、発熱するほど高効率。
CPUの仕事が何かは知ってるよね?
725[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 22:38:03 ID:n0l4na0m
>>718-721
なるほど。ありがとうございました。
726[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 22:43:35 ID:0vNohzgD
>>724
>CPUの仕事が何かは知ってるよね?

キミねえ、そんな他人を小馬鹿にしたものの言い方するんじゃありませんよ。
そんなんじゃ人に嫌われますよ。親の顔が見たい。
727[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 23:01:19 ID:V/6QfU8n
念のためもう一発いっとくね。
電子回路に限らず物事は仕事、ロス、効率。
たとえば自動車のエンジン。
もし効率100%ならエンジンは全く熱くならずエネルギーは全て仕事=出力に変換される。
現実はガソリンエンジンで熱効率は約25%。
エネルギーの25%が出力となり残りの75%が熱と騒音と振動になってしまう。
効率が0%、CPUは全く機能しないで全てを熱にしてしまう場合は消費電力=TDP。
もし効率が25%なら熱になるのは残りの75%、TDPは消費電力の75%になる。
消費電力と発熱量を測定すればCPUの効率が測れる。
>>710>>685は結構面白いデーター、視点。
728 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/22(日) 23:19:01 ID:bAvPs1vX

     ∧_∧ 
    ( ´・ω・`)     ∧_∧ 
    /     \   (´∀` ) ハハハ また、おまえかよ、、、 
.__| |    .| |_ /      ヽ   無知な癖して無理するなよなw
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | | 
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./ 
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧ 
  /   ヽ天才?       \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ 池沼か? 
  |     ヽ           \/     ヽ.    わかったからピザでも喰ってろやww
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | | 
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ / 
729[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 23:31:03 ID:WdFbs5Vv
情報処理で使うエネルギーっていうのが今一つわからん。
もうちょっと詳しく。
730[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 23:58:25 ID:POhnd9Oe
>>724
本気で言ってるのか。
×消費電力-(音や光となる分+情報処理の分)=発熱
○消費電力-(音や光となる分)=発熱

エネルギー保存の法則というのを知ってるよな。
CPUで消費される電力のうち、情報処理の分の
エネルギーはどこに行くかわかるか。
情報処理の分のエネルギーは熱(+少しの電磁波)になるんだよ。
731[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 05:20:15 ID:oIgsbwk6
ヒント:>>542-550

答え:いじめず生暖かく見守ってあげてください
732[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 10:16:55 ID:gHWxje+d
半導体と抵抗の違いも分かっていなさそうな・・・w
733[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 10:57:14 ID:rfbyuCc3
抵抗は熱にしてロスさせるのが目的だけども。
エネルギー保存則知ってるなら全部が熱に変わったら他に何にも残らないのも分かるよね?
どんなにアホな事言ってるか早く気づいて欲しい。
734[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 11:26:21 ID:W5Se9OKv
だから熱+音+電磁波に変わるでいいんじゃないの?
違うの?
735[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 12:30:51 ID:E3W0hgQx
違わないよな
もっと細かく言うと
CPUの発生熱量=CPUの消費電力量+I/O端子からの入力電力量
            -I/O端子からの出力電力量-音-電磁波
736[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 16:38:58 ID:FWuZ9CZm
で、情報処理の分は
737[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 17:42:32 ID:2ezcBvVQ
要するに、nVIDIAのCPUに期待すればいいんだよ。
738[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 20:03:27 ID:q6DbubxJ
何でクロックが高くなると、発熱量が多くなるの?
739[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 01:48:20 ID:kksXZoge
そんな質問も、データシートも実消費電力も知らないのに発熱量を計算できるエスパー先生に聞けば一発解決です
740[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 02:15:45 ID:KBz/V7pr
>>736
情報が消える(書き変わる)とき熱に変わる。
情報処理そのものは仕事量として何ら評価されない。
741[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 07:37:37 ID:BsDYmakJ
いや分かってるからID:V/6QfU8nに聞きたかったんだけどねw
742[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 10:42:45 ID:dwkNNHjA
専門家じゃないのでそんなに詳しくはないけど、CPUの制御って、要するにトランジスタの
スイッチング(ON、OFF制御)が全てなんだから、これに着目すればいいんじゃないのかな?

クロックが上がる ⇒ スイッチングする回数が増える ⇒ 電流の流れる回数が増える ⇒
発熱量が増える。

電流が流れると、それによって電磁波を放出。要するにノイズの発生。
もう一つが電子と抵抗の摩擦によるジュール熱。

CPU内部で物理的に動くものがないので、音は出ないんじゃないのかな?

発光するものもないので(I/Oを積んでいればアイソレーションでフォトカプラとかあるかも
しれないけど)、光(可視光線)も多分、出ないんじゃないかな?

なので、電磁波とジュール熱がほぼ全ての消費エネルギーだと思うけど、電磁波なんてしれ
ていると思うので、ほとんどがジュール熱だと予想。
743[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 11:06:56 ID:Z3lq4Wkq
文系の俺にはさっぱりだ
744[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 16:05:11 ID:cDeThCXR
>>742
関係ない話かもしれないが、ACアダプタやiPod nanoからは音がする。
発生する電磁波はCPUと同じ(または整数倍)周波数なんだろうか。
745[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 16:53:22 ID:JDKVc0Iy
そういや、最近起動時にWindowsの自動更新が何かをしている。
やたらと重くなりCPU使用率はしばらくMAX(かなりうっとうしい
2・3分で終わるのだが、そのときCPUからかすかな音がしている。
電磁波を思いっきり出していそうな。
746745:2006/10/24(火) 16:54:14 ID:JDKVc0Iy
ついでにCPUは Mobile Intel Pentium 4-M 1.8GHz
747[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 17:08:22 ID:cDeThCXR
HDDやファンの音が大きいはずだが、
かすかな音がCPUからだとわかるのか?
まあ、パソコンはノイズの塊だからな。
ラジオとか離さないと聞けたもんじゃない。
748[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 17:35:25 ID:JDKVc0Iy
すまん。かすかじゃないね。
耳についてるんだから思いっきり音でてるよ。
749[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 18:01:58 ID:cDeThCXR
そういえば、電気が流れれば電磁石になるから
スピーカーの役をなすこともあるのかな。
750[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 21:45:02 ID:dwkNNHjA
自分は機械系なので電気・電子系はそんなに詳しい訳じゃないけど。。。

>>744
音がするのは音波で、電磁波とはまた違う。
要するに物が物理的に動いて、空気を振動させて音となる。

この音の発生源は、おそらくトランスやコイルが共振(振動)することにより音が
出ているのだと思う。

>>745
前述したように電磁波は、電界と磁界の相互の繰り返しによる波で音はしない。
光から音が出ないのと同じ。

だから、その高周波音は空気の振動による音波。
音波は物が物理的に動かないと発しないので、おそらくCPU周りのコイル(チョーク
コイルかなんか?)が物理的に振動しているんじゃないのかな?

いや、よく分からん。w

751[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 21:50:25 ID:ceHWkZZl
CPUの消費電力はほとんどが熱に変わるという嘘を今まで
何の批判もなく受け入れてきた自分が恥ずかしい。
情報処理によってエネルギーが消滅するとは目から鱗でした。
752[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 22:45:21 ID:cDeThCXR
>>751
釣りでも皮肉でもそういうこと言うのやめれ。
どっちを信じたらいいかわからなくなる人がいるから困るんだよ。
753[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 23:46:17 ID:Ct8pw9pp
信じるとかそれ以前の話だと思うんだが
754[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 23:59:28 ID:CulGjH++
3DMark06のCPUテストで画面が書き換わるごとにジリジリ音がする
755[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 21:43:04 ID:YESKMF8j
>>750
実際には音はしないが、なんか脳に電磁波が干渉して、あたかも音が聞こえてるかのように思う
(幻聴?)のがあるのかも、とか知り合いが言ってたが、そんなことある?
756[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 21:53:27 ID:sbsnHxGM
天狗じゃ、天狗のしわz(AA略
757[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 21:54:55 ID:si/u7ja9
脳神経に超音波や電磁波が影響を及ぼすことはあり得るが
現在のパソコンの電磁波ノイズ程度で幻聴が起こるという
医学的、疫学的見地からの報告は見た事も聞いたことがない
ありえないと思われる
758[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 22:01:03 ID:YESKMF8j
テレビが点いてるか消えてるかわかる、ってのは、あれはなんかコイルの共振
か何かが空気振動させてるんだっけ?
759[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 22:01:43 ID:oASykHR0
ACアダプターに耳を近づけたときに聞こえるような音なんじゃないかね。
760[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 19:38:37 ID:ZWEB0c5P
>>755
マイクで拾えればその説は否定できるな

蛍光灯から音がするなら水銀燈からも音がするかな
761[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 23:13:50 ID:4rNMqCbS
ま・・マイクのコイルに電磁波が干渉してるんですッ!
762[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 23:29:51 ID:VmlF+D6S
>>761
つ【炭素マイク】
つ【ECM】
つ【クリスタルイヤホン】
763[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 00:33:06 ID:8s5Mab6V
ま・・マイクのコードに・・・ッ! 録音機器そのものにいぃッ!
764[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 00:50:00 ID:DnspOO6z
音でなく電磁波そのものを計測すれば疑惑晴れるじゃん。
765[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 09:09:32 ID:Da5GaPj7
>>751
情報処理ではなく回路を作動させるエネルギーね。
全部が熱になったら回路を動かすエネルギーは0って事になる。
なんでこんな簡単な算数で紛糾してるのか理解できない。
エネルギー=仕事+ロス。
仕事は回路を動かす分でロスは熱となり逃げていく。
消費電力とTDPの区別ついてない人はこの算数が理解できてないわけだ。
少なくとも中卒なはずなのに。
ゆとり教育世代はそんなに馬鹿になってしまったのか。
766[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 09:31:20 ID:nsP9/ikj
いい加減スレ違いというか板違いな予感
767[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 10:23:23 ID:X4MmhFVz
>>765
具体的なエネルギーの形態をもうちょっと詳しくお願いします。
入力された電圧×電流のエネルギーが、熱エネルギーと何に変わるのでしょうか?
768[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 11:02:19 ID:8s5Mab6V
回路の変化に蓄積されたエネルギーに決まってるだろう!
そのうちその蓄積エネルギーだけでパソコンが動くようになるぜ!
769[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 11:10:21 ID:U0mDRCGF
そうだ! その熱で発電すればいいんだ!
770[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 11:34:40 ID:DnspOO6z
>>765
回路の動作なんてのは言い換えれば単なる抵抗器でしかない。
つまり熱に変わる。

エネルギーの計算は入力と出力だけを見る。内部で何が行われていても無関係。
771[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 16:42:22 ID:e+nuPM4E
抵抗器も、言い換えれば、電力をわざと熱に変換して抵抗をしてるようなもんだよな。
772[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 19:55:36 ID:oEJGOwKx
>>769
ソレダ!!!
773[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 20:33:25 ID:fZaPDF+f
その発電した電力でファン回せば温度によってファンの回転数変わるからいいんじゃね?
と思ったが温度差発電だと室温によっては無駄に回っちまうか…
774[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 21:03:24 ID:oEJGOwKx
>>773
ファンなど回さず純粋に電力として蓄電に還元すればいいのでは?
775[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 22:44:30 ID:dp6anynl
ジュールの法則を調べるといいかもね。
776[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 10:26:24 ID:AteiQyg4
まあ最終的には全部熱になるんだけどな