【東芝】やっぱりDynaBookが好き【ダイナブック】 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 21:37:06 ID:6xdOu+fp
とりあえず母の日にTX860LS買ってあげる予定。
3[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 00:51:44 ID:hUTgclNo
>>2
感心だが、母上は使いこなせるかい?
4[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 01:31:22 ID:PAPTdHAn
>>2 母上が使うんだったらサポートのしっかりしたところが良いぞ。
52:2006/05/12(金) 07:18:00 ID:851Hvotc
使いこなせないと思うが、まぁこれが一番CP高そうだから。
と思ってたんだが、富士通のNB40Sの存在も知った。
どっちも値段は大して変わらんね。どっちがいいのか・・・・
6[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 14:10:22 ID:ca9EHaKG
TX770LS買ったんですが何かいいインナーケースってないですかね?
7[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 15:30:15 ID:nCVr9dPB
>>6
ノートPCのバッグ、カバン
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115536809/
ここは?
8[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 15:41:13 ID:nCVr9dPB
9[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 23:42:44 ID:YkKRpy9Z
PX820LL って割とよさそうですが、東芝のサイトに掲載されていない。
誰か買った人いますか?

↓ ヤマダ電気のサイト
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/4114836012
10[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 06:58:21 ID:U/yQVu+Z
>>7 >>8
ありがとー^^
11[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 11:39:09 ID:oHmcasKK
>>9
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/aj/
これのメモリ512MB変更モデルみたい゛ですね
メモリが256MBで89,400円 ヤマダの値段は安くはないですね
12[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 12:14:17 ID:RcNYgpKr
VXは17インチモデルで復活願う!
東芝さんよろしく!
13[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 17:25:22 ID:rZ+dFiCe
現在、DynaBook V7/513を使用しています。
そろそろ、買換えを考えているのですが、
harman/kardonスピーカーでグラフィックチップを別途積んでいる
機種は現在ないのですよね・・・。
V7のGeForce4^(TM) 420 GoとIntel945GMExpressチップセット内蔵では
どちらが性能が良いのですか?
Intel945GMExpressチップセット内蔵の方が良ければ、
TXあたり購入しようかなと。
グラフィックアクセラレータを別途搭載した
harman/kardonスピーカーのノート
東芝様お願いしますです・・・・。
PCでテレビは見ないので、
Qosmio以外で・・・・・。
14[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 18:03:23 ID:12YekhM2
TX870でいいんじゃない?
15[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 19:43:11 ID:RcNYgpKr
やっぱりVXシリーズを復活させてくれ!
17インチでスピーカーの口径はQosmioと同じ30ミリで頼みます!
18ミリ口径より30ミリお願いします!東芝さん!
16[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 19:44:51 ID:ZyG6b78v
>>15
普通にVXシリーズはあるじゃないか 15.4インチだが。
17[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 19:52:22 ID:RcNYgpKr
>>16
夏モデルは、まだ、TXとAXだけじゃ?
VXはまだ発売されてないよ。
18[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 01:38:17 ID:1JAlmIk2
本日川崎ヨドでAX840が、134700 + 20% ポイント還元。
これは安すぎるのでは・・・。
19[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 01:42:56 ID:8BzFJPRm
Qosmio買ってTV機能使わなかったらいいじゃんw
20[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 01:51:32 ID:wiHAkwDh
>>13
それ、Pentium M (Banias) 1.3GHz だろ。
メモリ足してHDD交換して、OSをクリーンインストールというかリカバリしなおせば、
全然問題なく現役で使えるような気がする。
光学ドライブの差は大きいけど(それも取り替えられない事もない。まあ取り替えろとは言わない)、
それ以外の部分は、最新の下位機種と比べても、そんなに差が無いくらい。

それで性能足りない用途というなら、確かにちょっと微妙かも。
東芝は今は高性能非AVノートというジャンルを切り捨ててるのは確か。
ただそういうマーケット自体がどれだけあるのか?というのが問題。

東芝にこだわるなら、別にTV見なくたってQosmioの上位機種は普通に性能いいから、別にそれでいいじゃん。
あと、別に東芝にこだわらなくても、NECのLaVie Cとか、DELLのXPS系とか、他社でもいいんじゃないか?
東芝は国内総合シェア1〜2位を争うというわけじゃないから、フォローし切れないジャンルも出て来てるね。

>>15
非Qosmioでサウンド重視というなら、ますますわけわからん。
ノートでも無いし東芝でも無いが、例えばVAIO MでもLなんかいいし、
NECとか富士通あたりの一体型デスクでもいいじゃんという感じ。
何がなんでもノートにしようとしなくたっていいし、東芝にしようとしなくたっていいと思う。
21[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 01:53:30 ID:3Bx8zI7u
ノートのダイナブックで一番小型でペンティアムM搭載の機種ってなかったっけ?
22[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 03:50:11 ID:8BzFJPRm
>>21
リブレットだろ
23[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 11:18:48 ID:Stpy12n6
CX875LSが15万ポッキリって買いですか?
CPU COREDUO
メモリ 512MB
ハード 80GB
オフィスつき。
ってかCX持ってる人ってあんまりいないんですかね?コンパクトサイズでいいと
思うんですけど。
24[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 16:25:17 ID:kuv9PXiQ
>>23
まさに今日そいつ買ってきたよ。
ネットで見ても15万ちょいはするしいんじゃないの?
25[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 21:28:07 ID:VuQSvuA9
26[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 23:06:42 ID:Yr3aIxot
ダイナブック買いました。

なぜだか理由はわからないのですが、
デスクトップにアイコンをコピー(ドラッグ コピーペーストの両方)するとアイコンが二つ
表示されます。片方を削除するときちんとデスクトップから削除できますが、
残ったアイコンをクリックするとエラーメッセージが出て、正しく機能しません。

あと、暫くコンピュータを操作していると、いつのまにか Quick Launch のところにしらない
ファイルが沢山出来てしまいます。

↓ これ試したけれどダメでした。
ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002761.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%2
6x1%3D%25A5%25CE%25A1%25BC%25A5%25C8%25A5%25D6%25A5%25C3%25A5%25AF%26x2%3D%25BB%25D8%25C4%25
EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26x3%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26x4%3D%25BB%25C8%25C
D%25D1%25C3%25E6%25A4%25CE%25A5%25C8%25A5%25E9%25A5%25D6%25A5%25EB%26x5%3D%25A5%25A2%25A5%25
A4%25A5%25B3%25A5%25F3%26session%3D20060514230456727

リカバリしたほうがいいでしょうか?
27[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 23:10:41 ID:VuQSvuA9
>>26
しろ、とは言わないが
自分なら気持ち悪くてリカバリせずにはおれんね
28[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 23:18:12 ID:Yr3aIxot

>>27
率直なアドバイス有難うございます。
初期不良かも知れないのでサポートに連絡をとることにします。

毎日残業で帰宅が10時ころになり、それから食事・テレビ・入浴・雑用をこなすと就寝する
のは1時ごろになるので、なるべくリカバリせずにことを済ませたいのですが無理でしょうかね。

ところで60gbハードディスクの場合、リカバリするとどのくらいの時間がかかりますか?
29[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 00:06:16 ID:deXJMOUh
>>28
1時間かからない場合もある
CPUとかのコンディションによって若干違うみたいだけどね
30[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 00:18:20 ID:F5JvhXZS
食事は軽め・テレビは見ない・入浴シャワーで烏の行水・雑用はしない

見事にリカバりする時間が取れるぞ。時間がないなんてのはほとんど言い訳。
いやなら休日にでもするんだな。
31[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 00:47:57 ID:AO2jTVaS
>>28
直るか分からないけど
ユーザーアカウントを新しく作る
権限はadminと同等に
そして新しいアカウントでログインして使う
様子見して問題なければ古いアカウントを削除
アカウントがひとつになるとログイン画面が出なくてきもちいい

メールとかおきにいりとかひっこしの手間はもちろんかかるよ
32[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 12:22:01 ID:hMVDTuu9
電源入ってる時ノート閉めてもいいの?ちなみにTX8シリーズです。
33[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 12:44:03 ID:02XzQc5p
それくらいは取説読もうよ…
初期設定は休止になるんじゃないか?東芝のは
んで変えたきゃコントロールパネルの中の東芝省電力開いて変更しろ。
34[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 19:36:28 ID:1wWB3xXf
昔のcシリーズみたいなのはないかなあ。(現c8使い)

ss/mxシリーズは少し高い気がする。

富士mgかエプダイに流れそう。
35[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 20:33:51 ID:AO2jTVaS
>>34
mxいいですよね
個人的には13インチ液晶をぎりぎりの幅のフレームで支えたデザインの
軽いモデルがあればと思って
それを10万くらいで出してくれんかなと
36[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 20:58:00 ID:Rm7DbFWD
てすと
3734:2006/05/15(月) 21:21:52 ID:1wWB3xXf
>>35
同感ですが、そこまでは書けませんでした。
スペック的には落ちてもいいので、
サイズと重量のバランスのいいモデル出してくれないかなあ。

今年は、買い替え(買い増し)ないけど、
来年は、2台(どちらもcシリーズ)リプレース予定なり。
38[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 21:59:27 ID:AO2jTVaS
仕事でPCを持ち歩くんだけどいまんとこ安くて軽いsatellite T12使ってる

でも自分てきに使い勝手のいいのはやはり画面が13インチ
12インチじゃ字がちいさくなるし高齢者が増えると画面の大きさは
ある程度確保しないとって思う

サイズは縦横が13インチモニタの大きさプラス3~4センチ
厚みは軽ければ40mmくらいでもいいかな
この程度のサイズなら10万くらいでできるだろうに
マーケットは企業用で大量リースとかすれば台数さばけるだろうし
3934:2006/05/15(月) 22:15:37 ID:1wWB3xXf
>>38
satellite T12 というのもぐぐってみました。
色々あるようですが、2400g。
14インチ(本当はおっしゃるように13インチが好きです)は魅力ですね。

メモリは増設すればいい。
バッテリー駆動時間は目をつぶれます。
ドライブは、できればコンボがいいですが。

では、また、rom君に戻ります。
4028:2006/05/15(月) 22:29:09 ID:7JFlBJVa

>>29
どうもありがとうございます。

>>30
どうもありがとうございます。
食事しながらテレビを見ながら雑用しながらリカバリします。
お風呂は普通に入ります。

>>31
どうもありがとうございます。東芝のサポートセンターからは、
↓ 下記のアドバイスを戴きました。これから入浴して、その後食事しながらテレビを見ながら
    雑用しながらリカバリします。

・増設機器の取り外し
・セーフモード起動後の動作確認
・常駐ソフトウェアの停止
・新しいユーザーアカウントの作成
・システムの復元
41[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 22:33:11 ID:Xqpl112B
東芝ってワイヤレスの暗号化はAESに対応してないの?
暗号化した途端に切断されまくりなんだけど。
42[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 23:50:55 ID:4t9bO+fK
CX875LS買いました。
さすがCoreDuo。動画見ながらネットしてても快適そのものです。
ストレスをまったく感じません。
液晶の輝度は店頭で見る限り、TXシリーズに比べ低く見えますが、
自分の部屋で使う分には何ら問題ないです。
あえて難をあげるとすれば液晶の視野角(上下方向)が少し狭いです。
少し狭いというのは、98年製のシャープのメビウスと比べてのことです。
ということで、東芝あるいは他社の最新機種との比較ではないので悪しからず。
慣れの問題もあると思いますが、8年前のブラックTFT(非光沢)は侮れませんな。
結論を述べると良い買い物ができたと満足しています。
43[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 00:23:38 ID:ffNfB9i2
>>41
暗号化に非対応なら、つながらないと思う

つながるけど激しくきれるなら相性ではないかな
44[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 05:35:17 ID:RTsxTWA+
>>42
CX875LS私も買いました!満足いく買い物です。ただ初期設定のミスで壁紙が貼
りつかないみたいです。お店行って直してもらいました。
45[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 06:49:31 ID:qjoG8UYz
>>41
俺バッファローのAOSSで繋いでるけど平気だよ。
ちなみにTX770LSで内臓はIntelのやつ。
無線ルータは家電(電子レンジとかテレビ)の近くに置くと影響あるみたいだから
置く場所もちょっと変えてみるとか
46:2006/05/16(火) 13:16:52 ID:iO2YvuBp
MX/370LSって購入した方いらしゃいますか?メールとウエブ、DVD鑑賞くらいしか用途がないのですが、性能的には十分なんでしょうか?ただ画面サイズが小さすぎるような・・・デスクトップからの買い替えなんですが(15インチです)
長所短所、使いかってなど教えてください。
47[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 13:34:31 ID:ffNfB9i2
>>46
12インチモニタだと画面の対角線の長さが30cm程度なんだけど
デスクトップリプレイスで使うのには画面が小さく感じるかも
しれないですね

いまの画面に30cmのものさしでもななめに当てて
大きさが自分にとって満足できるか確認してみたら
48[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 13:39:20 ID:HPWHJ6Rh
まあ専用スレがあるけどついでに…
あと自分の場合は東芝ノートのB5用キーボードは半角/全角の位置・サイズが
結構きつい。
どうしても「1」押しちゃう。
この辺は数字キー微妙に詰めるとかやりようあるだろうにと思う。
実際このサイズでもいい位置にあるメーカーもあるわけだし。
49[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 22:07:31 ID:b3uvRI3f
J11(PSJ1122P4G112)を中古で買いました。
HDDは「日立 HTS541060G9AT00 60GB」に交換しました。
何日かは旨く起動していたのですがある日突然起動しようとしたら「ヴン」と1回音がしただけでブラック画面。
強制的に電源オフ→ブラック画面→強制的に電源オフ…を10回位したらやっと東芝のロゴが。
OSは「XP Pro SP2」です。
何が原因かわからず今は元のHDD(Win2000)に戻したら普通に起動しました。

どこかのスレで「HDDを交換するとバイオスが起ち上がらなくなると東芝のサポートに言われた」様な書き込みがありましたが、
本当にそんなことがあるのでしょうか?
50[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 22:35:25 ID:ZrniDMPP
俺はJ31でHDD交換したが何ともないぞ。そのXPproはちゃんとしたやつなんだろなw?
ライセンスが云々なんて言うなよ。
51[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 22:44:24 ID:b3uvRI3f
という事は自分だけかな?
安物買いの銭失いな悪寒orz
52[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 23:25:11 ID:ZrniDMPP
いや、だからXPは・・・
53[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 23:25:21 ID:ffNfB9i2
>>49
HDDなしでもPCは立ち上がるよ
ただOSないよってメッセージがでるだけで
HDDが不良か、あるいは組み付けのときに端子にゴミをかませたとか
あるかも
別の新品HDDで試してみないとわからんね
54[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 23:58:41 ID:b3uvRI3f
一度HDDを抜いて再セット。
動いた!と思ったら再起動後またブラック画面。
強制リセット後、正常起動。
…どうしたものか。
55[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 00:13:53 ID:uj1G5RbK
PATX860LSの前バージョンに相当するPCっていうのは
なんていう機種になるんでしょうか。
これが春か夏バージョンで、その前に似たようなバージョンがあるんですよね??
56[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 00:21:17 ID:uj1G5RbK
すみません、760LSっていうのみたいだとわかりました。
どこが違うのかよくわかりませんが・・・
57[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 09:20:53 ID:66lWVKE9
>>54
HDDが死にかけてるに一票
58[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 09:23:24 ID:+F4vsY/m
PXEが出たならHDDのどこかしら接触不良が出て
うまく認識されないのかもね
59[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 19:05:18 ID:8XcC64xu
>>57
HDDは死んでませんでした(ほっ)。
どうも原因は電源の様です。
ACアダプターかバッテリーかどちらかだけなら一発起動。
どっちも付いてる状態(充電中とか)だと…
何度も強制リセットって状態なので。
60[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 19:11:39 ID:En9xs05B
>>59
それじゃ交換する前のHDだとなにも問題ないっていってたのはどういうわけよ?
6140:2006/05/17(水) 23:24:51 ID:kYYokVRb
システムの復元をしたら直りました。

持つべきものはサポートセンターと2chですね。
皆さんに感謝です。
62[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 23:35:48 ID:YgxIxKt8
TW750を狙ってたらもう値段が下がる気配がなくなり、
かわりに価格で安くなってるからTX745を今検討してますが、
TXの一番下の745は当初からあまり人気なかったようですね。
どうせ今TX買うなら745より8シリーズの方がいいでしょうかね・・・・?
63[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 22:09:05 ID:dRAOD19v
Dyanabook EX/522CDE3 を使用してます。
最近、ファンの作動音に今まで聞こえたことない異音(何かが振動してる?)が
発生してます。(ファン自体は作動中に異常はないのですが)
そのまま放っておいて問題ないですかね?
64[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 22:21:52 ID:f+09zcPW
>>63
俺もカタカタ鳴り始めて、そのうちヒンジがぶっ壊れたので修理出したよ。
ヒンジとファンが交換されて今は静かに動いてます。
65[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 22:55:34 ID:nRxTwYkf
Dynabook VX/450LSBS使ってるんですけど、もともと入ってる
SonicのRecordNowでCドライブ丸ごと(OS含む)イメージファイル化できますか?
6641:2006/05/18(木) 23:10:30 ID:1sv+sN/V
皆さんどうも。

Qosmio F30使ってます。
うちもバッファローですが、AOSS導入前のちょっと古いやつなんです。
以前のパソコン(NEC)では無線LANカード挿して使ってましたが、普通にAES使えました。
やっぱり相性ですかね?
67[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 00:11:25 ID:a1GXFoaE
>>63
冷却ファンがグリス切れ起こしてる
冷却ファンを取り替えるかグリスを補充する必要あり
68[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 00:25:42 ID:u8Sqk2lD
>>65
自分とこのプリインストのRecordNowではそんな機能なかった

あああと起動ディスク作成するってのもなかった。
69[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 00:44:46 ID:JqjC++db
>>68
レスありがとうございます。
おとなしく市販のソフトつかいます。
70[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 01:03:42 ID:x5oPp50U
E7/418なんですけど
MOBILITYRADEONのドライバってどこにあるんですか?
ダイナブックのサイトにもATIのサイトにもなさそうなんですが。
71[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 01:33:52 ID:u8Sqk2lD
>>70
drv&appってディレクトリにあるべ
72[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 13:13:23 ID:FGpZbn9a
>>66
こっちでも聞いてみた方がいいかも
それかBaffaloのサポートに電話してみるとか

ttps://ssl2.buffalo.jp/bbs/airstation/default.php
73[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 13:38:33 ID:x5oPp50U
>>71
それはどこに?
付属CDはなくしちゃったんですけど。
74[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 14:23:38 ID:7CDTkaip
Cドライブに隠しフォルダでおいてあるよ〜
75[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 14:36:32 ID:x5oPp50U
>>74
windowsフォルダとかじゃなくてCドライブ直ですか?
ないです・・。
隠しファイルって
すべてのフォルダ・ファイルを表示
にすれば見えますよね。
76[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 15:06:28 ID:7CDTkaip
もしかしてリカバリディスクじゃないwindowsとかをクリーンインストールした?

そしたらもう消えてるから、東芝に連絡してリカバリディスクを買うしかないね。
77[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 15:23:20 ID:x5oPp50U
>>76
いえ、買ったときのまんまです。
起動しなくなっちゃったので別のHDDにクリーンインストールして
元のHDDを外付けにして中身を見ています。

結局、東芝のサイトとかに種々のドライバ公開されてないんですかね。
他のメーカーだと結構公開されてる気がするんですが。
クリーンインストールしただけだと
モデムのドライバもインストールできてなさそうなんですけど。
あと、スタンバイがつかえません。
78[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 15:57:08 ID:x5oPp50U
デバイスマネージャのドライバの更新で
windows\infを指定して
足りないといわれるファイルがあるのでwindows\system32を指定して
それでも足りないファイルをatiで検索して探して指定して
なんとかインストールされたようです。
でもなんか不具合あるかも・・。
79[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 17:25:36 ID:I8clJ003
リカバリディスク作成って立ち上げてすぐじゃないとまずいの?
色々HP見たり音楽落としたりした後でも大丈夫ですか?
80[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 17:25:45 ID:4DxjdC7d
>>67
クレ505みたいなスプレー式の潤滑剤でもいいですかね?
81[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 18:38:51 ID:bYaxQR9W
>>80
67じゃないが

通常はグリスだ
クレは(グリスが事前に塗りつけてあったら)そのグリスを溶かす
だからクレに含まれるオイル成分が切れたら(すぐ切れるぞ)
すぐに注さなければならない
それができるならどうぞご使用ください
82[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 18:47:30 ID:Z887LOtH
>>81
80ですが、レスサンクス。
俺のも、フアンが少しうるさくなったようなので明日にでもグリスを買いにいくよ。
83[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 19:58:16 ID:u8Sqk2lD
>>79
不可視ドライブにあるイメージファイルからリカバリディスクを
作成するので問題ないです
逆にいえば自分の環境を作り上げてそれをイメージ化した
リカバリディスクは作れません
84[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 19:59:44 ID:u8Sqk2lD
>>77
igmとかhpとかdellのマシンのドライバを流用って方法もあるにはある
85[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 20:00:58 ID:u8Sqk2lD
>>77
スタンバイが使えないのは多分チップセットドライバが
正しく入ってないからだと思います
86[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 21:13:36 ID:H8q0hZe+
CeleromMとPentiumの違いはなんなんですか??
あまり違いはないと聞きますが・・・。
87[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 21:19:54 ID:u8Sqk2lD
>>86
クロックが可変かどうかというのが一番大きいかと

2ndCacheが半分とかというのもあるが・・
88[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 00:36:06 ID:uqWLRLEj
>>83
レスどうもです。
リカバリしてから、ディスク作らなきゃいけないと面倒くさいなあと思ってたので
良かったです。
89[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 00:48:20 ID:lOdlHrtJ
初心者なんですが、東芝のノートパソコンの液晶は日本製なのでしょうか?
特に低価格帯のものは何処の製品なのか教えてもらえませんでしょうか?
90[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 00:49:53 ID:qp1y/yxQ
>>89
Chainabook
91[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 01:20:09 ID:WnbRylC4
>>90
ワロタ
92[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 01:28:28 ID:lOdlHrtJ
>>90
マジですか
かなりへこみますた
93[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 01:31:34 ID:re6tTSgD
今は国内工場も働いてるのは外人だらけだからもう微妙だよね。
まあ需要がそうだからその流れに乗ってるわけだろうけど。
94[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 03:00:39 ID:DTxJJe24
>>85
チップセットなんてそんなに特殊なもの使ってそうもないのに
ふつうにインストールしただけじゃ正しく入らないのかな。
95[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 08:31:48 ID:/dGqP7Oj
>>78
東芝でも大多数の機種はドライバ一式ダウンロードできるんだけど、
一部の機種でダウンロードできないのも確かにあるね。
実際なんでそうなってるのかはよくわからん。

不具合心配ならリカバリCD買え。それが本筋。
わずかな金額惜しんで時間と労力を無駄に使う方がよっぽど愚かかと。

どうしてもというなら、ディスプレイドライバだけの話なら、
E7のATI Mobility Radeonは他のメーカーでもあちこちでよく使われているので、どうにでもなる。
(というかむしろ東芝でATIのディスプレイコントローラを採用したのが非常に珍しいケース)
どっかの東芝スレで同じような事を何度か読んだり書いたりした覚えがあるが、
Omega Driverを使って敢えてディスプレイコントローラのクロックを落として
発熱を抑えて使うのが通。マジお勧め。

E7のチップセットはIntel 845MZなんだけど、DynaBook T5・T6・G6Cあたりが
同じのを採用してるようなので、そのあたりから持って来い。
あと東芝省電力とか多くのモジュールは、たとえ対応が明言されていなくても
東芝の同じような時期・同じような系統のほとんどで共通して使える。
(ACPI Common Module とかモデムとかね)実際にはどうにでもなる。

あと東芝のドライバは東芝日本サイトで見つからなければ東芝の米国・カナダあたりで探せ
というのがお約束なんだけど、E7の海外モデルは何に相当するんだろうね?

96[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 08:52:34 ID:/dGqP7Oj
>>92
気にするのが無意味かと。
どっちにしても、薄型・軽量を特に要求されるノートPCの液晶の画質なんて
ある意味(応答速度とか色再現性とかその他いろいろの面で)大した事は無い。
メーカーはいろいろやってるけど、しょせん小手先。限界がある。

あと93も書いてるが日本の製造業の一部も外国人労働者なしでは成立し得なくなってるのは事実だし、
日本人の工場労働者の製造品質が、中国のそれより勝るか?と言えば、最近そうとも言えないんだよ。
教育や品質等の面において、日本人はかなり落ちたのは、一見してわかるだろ。
業務請負会社とか派遣会社とかの使い捨ての工場労働者は、なおさら。

何国製とか気にしてるほうが、短絡的かと。
97[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 09:33:37 ID:WnbRylC4
>>92
いや多分ギャグでスラっといかなきゃいけないのに
Chianaって咬んでるのがなんかツボにw
98[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 12:46:08 ID:qp1y/yxQ
chinabookだったwwwwwwwwwwwwwww
99[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 13:15:27 ID:icwys+4+
東芝のPC(1部?)ってクロック可変らしいんですけど、
そうだと、PenMかCelMでも大して変わらないですか?
100[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 15:08:29 ID:jTws0Via
>>95
>E7の海外モデル
Satellite1130辺りだと思うんだけど、USのサイト今見てきたらMontaraしかなかった。

或いは、PC裏返してモデル名の書いてあるラベルを確認すれば
海外版の名称もわかる筈(一部書いてない機種もある)。

>>70の持っているE7の裏に書いてないだろうか?
101[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 15:25:54 ID:40VXHAae
TXではレコードnowの書き込み時に何倍速で書き込んでるか、
セクターが何分の何書き込まれたかの状態表示出ないんだな
みんなもそうだろ?
For TOSHIBA バージョン機能、削ってるな…
他メーカーバンドルだと棒グラフと残り時間以外にそれらも出るのに…
何倍速で書き込んでるかは省かないで欲しかったorz

上級機種だと違うのか?
情報頼む
TX770はダメだ
102[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 17:23:57 ID:UMVRvlKh
そもそもプレインスコ版使ってる時点で(ry
103[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 19:50:03 ID:8O10XhQy
買い替えを考えているんですが
G30/595LSと G30/596LSと G30/695LS
どれがおすすめなんでしょうか?
よろしくお願いします
おもに 3Dゲームをしようと思っています
104[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 23:25:20 ID:eBdV/kaq
東芝 dynabook Satellite A20 140C/5
を購入しようと思っています。
今までソニーのバイオを使っていましたが、5年目にして壊れました。
ダイナブックや東芝のサポートってどんな感じですか?
105[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 23:44:53 ID:8UuMRLDV
>>103
ビデオアクセラレータは同じだからその他のCPUのクロックやら地デジ録画機能、予算で選べばいんじゃないかな?
つーか3Dゲームを主にやるなら持ち運ぶとか環境的にノートじゃなきゃダメっていうならともかくデスクトップ機の方が
金銭的にも速度的にもよっぽど満足できると思うが…
106[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 23:53:34 ID:3nNOTme+
>>104
ソニーや、富士通よりは良いと思う金かからないし。
でもNECには勝てないだろうねー
107[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 00:32:19 ID:s5eObVw4
中古でVX470LSを買って
LANケーブルをPC背面の差込口に挿してもう一方をADSLモデムに繋いだんですが
PC本体側が認識しない?なのか接続できずLANケーブルを繋いでくださいと表示されます。
試しにそのLANケーブルを今まで使用していたPCに繋ぐと普通にネットに繋がります。
新しい方のPCでネットワークセットアップウィザードを見ると
ワイヤレスネットワーク接続〜とローカルエリア接続〜の2つが切断されてると出ます。
有線LANで繋ぎたいのでどうすればいいでしょうか?
東芝サポートに電話しようと思ったんですが21日から22日の8時まで休業との事なので
こちらに相談をと思いました。どなたか助けてください。
108[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 00:50:59 ID:Vu0+R4fC
>>105
答えていただいてありがとうございます 
なんせ 部屋が狭いので ノートがいいと思いましたので
CPUのクロックやら地デジ録画機能、予算で選びたいと思います

109[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 00:59:14 ID:LfDVM4Jg
>>107
とりあえずLANカードは正常に認識されてる?
正常なら
スタート→接続→すべての接続の表示で
ローカル エリア接続を右クリック→修復を選択
110[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 01:30:27 ID:SktZodko
>>104
東芝 dynabook Satellite A20 140C/5
69,800円って安いね。
なんか穴があったりするんちゃうの?
詳しい人教えて。
111[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 01:47:57 ID:fPrP1wjw
>>104
不具合が出たら2ちゃんでぼやく連中には
サポートはいらないでしょ

サポートが必要なやつはこんなところには来ないで
東芝のフリーダイヤルにtelするだろう

104さんがそうだとは言わないが。

>>110
もしかしたら2シーズン古いモデルかも
僕はt12を3月に65800で買ったが一年前のモデルだった
112107:2006/05/21(日) 01:48:52 ID:s5eObVw4
>>109
レスすいません。
LANケーブルを接続してネットワークセットアップウィザードを進めると
ネットワークハードウェアの接続が切断されてる事が検出されました。と表示され先に進めないんです。故障ですか?それともLANカードを使うしかないんですかね?

113[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 01:50:57 ID:fPrP1wjw
>>107
PC内蔵のLANが死んでるかも
PCカードスロットがあるのだから
PCカードのLANカードを買ってきて接続したら?
LANカードやすいよ
114[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 02:23:03 ID:LfDVM4Jg
>>112
つーかセットアップウィザード必要なくね?
俺の環境では(DIONと某大学寮の回線)
繋いで>>109で解決したんだが。
コネクタ繋いで>>109試してみ?
115107:2006/05/21(日) 03:45:52 ID:s5eObVw4
>>113
>>114
VXのPCのデバイスマネージャーのネットワークアダプターを見ると
内蔵の有線・無線LAN共に正常に動作とでているんですが信用できるんですかね?
また、今まで使用していたLANカードを試してみたんですが
ドライバをインストール後、デバイスマネージャーのネットワークで確認したら
ドライバ名の脇に!マークが表示されて駄目でした。1度削除してもう1回同じ作業をしたのですが
またドライバ名に!マークです。
普通は内蔵タイプのLANにケーブルを接続すると何かしら動きがありますよね?
116[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 08:57:50 ID:gGn3c1eD
一度無線の方を切れ
117107:2006/05/21(日) 11:55:13 ID:s5eObVw4
>>116
PCを立ち上げてすぐに画面右下のタスクトレイのアイコンに無線・ローカル両方のアイコンが
表示されて共に×マークが付いてます。
118[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 12:46:21 ID:VrHULi/k
ID:s5eObVw4
(´・ω・)テラカワイソス
119[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 13:32:25 ID:9GVDRyuI
まだマルチしてんだ
120[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 13:35:19 ID:szESp0tg
>>107
君には信仰が足りない。
一心に祈れば、神は必ず答えてくれます。
がんばれ、超がんばれ!
121:2006/05/21(日) 13:52:40 ID:oTzwX+gp
 dynabookのtoshiba paax840ls使ってる人いますか?
購入しようと思ってるのですが使い勝手はどうですか?
無線lanなどは内臓されていますか?
もしよろしければいろいろ教えてください お願いします

122[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 14:06:29 ID:Ffu/CK0o
接触の悪いLAN差し込み口のノートPCを見た、この間。
不思議だけどルータにpingをうつと通る。
でもローカルアリアネットワークのアイコンは×だった。
LANケーブルの接触が悪いと分かったので、ケーブルの下に物を置いて接触を保った。
ありゃ、故障だったんだなぁ。
123107:2006/05/21(日) 14:15:28 ID:s5eObVw4
マルチじゃないですよー、ただ必死なんです。せっかく念願の東芝のPCをゲットしたのに
ネットに繋げないと意味ないっす。
プロバイダーに聞いてみたところ、PCのネットワークのデバイスに無線LANのドライバは
あるが、有線LANのドライバがインストールされて無いから
PCにLANケーブルをいくら差し込んでも認識しないのでは?と指摘されました。
メーカーに問い合わせて有線LANドライバをインストールすれば良いとの事なので
明日問い合わせたいと思います。
124107:2006/05/21(日) 14:23:26 ID:s5eObVw4
別の質問なんですが
今まで使用していたバッファローのLANカードを試しに新しい方のPCに挿して
ドライバをインストールしてみたんですが、デバイスで確認すると
このドライバのところに!マークが付いています。
どうすればいいんでしょうか?
重ね重ね申しますが決してマルチではございません。連カキでウザイとは思いでしょうが
自分の周りにPCに詳しい人がいないし、東芝サポートも本日はメンテナンス休業とかで連絡できないんです。どなたか指導をお願いします。
125[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 14:27:36 ID:q0PTV11j
>>110-111
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PSA201MC5HA1K
一応最近のモデル。
ただスペックが底辺の物だし、企業向けPCはネット通販で安く出回ったりするから
その辺りの事情かと。
126[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 14:35:44 ID:9GVDRyuI
>124
明日東芝に電話するんだろ?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1146408181/909
127107:2006/05/21(日) 15:15:53 ID:s5eObVw4
>>126
電話しますが、今日みなさんにご指導願えたら幸いと思い書き込みました。
今度はLANとは別の質問なんですが、すいません・・・。
この中古で購入したPCなんですが
ACアダプターを繋いでコンセントに接続してからPCのパワーオンボタンを押して
立ち上げると画面が点灯してすぐにXPのロゴが出るはずなのに
ロゴが出ずにいきなりヒューンと音がして勝手に電源が落ちて全く立ち上がりません。
そしてACアダプターを取り外してPCのバッテリーで電源ONするとXPのロゴが出て
普通に立ち上がります。また、電源OFFの時にACアダプターを繋いでコンセントに挿すと
普通にバッテリーの充電はできます。何か設定のとかですかね?
すいませんが、これだけでも良いので対処法を教えて下さい。
128[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 15:38:18 ID:VrHULi/k
>>127
(ノ∀`)(ノ∀`)(ノ∀`)ジェットストリームアチャー
129[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 15:47:11 ID:fPrP1wjw
>>127
つうかそんな中古つっかえせよ・・
おまいはジャンクを買ったのか?まあそれならしょうがないが・・
130107:2006/05/21(日) 15:59:43 ID:s5eObVw4
>>129
出品時の情報には液晶右端にライン抜け1本有りとだけでジャンクとは表示されて無かったんです。HDは新品でリカバリー済みとありました。
一応今、先方にこの症状の件でメールしました。ぶっちゃけ故障なんですか?
131[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 16:59:14 ID:VrHULi/k
>>130
故障だね。普通に買えばよかったのに・・・・(ノ∀`)アチャー
132107:2006/05/21(日) 17:19:05 ID:s5eObVw4
>>131
まじっすか!?アチャーですね本当に。
とりあえず先方にメールしたので先方の出方次第です。今月の17日に届いたばかりなのに・・・。
初期不良で保障してくれれば良いけど駄目なら修理に出します。悲しすぎます・・・
133[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 17:30:12 ID:gGn3c1eD
俺だったらメール来ても無視するな
134107:2006/05/21(日) 18:36:28 ID:s5eObVw4
>>133
まじっすか!?落札時の情報をあらためて確認したんですが
液晶のライン抜け1本以外の不具合はありませんと出ていたんで大丈夫かなと思ったんですが・・
多分相手も対応してくれないと思うので明日東芝のサービスショップに持っていって
修理と人通り点検してもらう事にします。
直って復活したら改めてまた来ますよ!!
135[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 19:56:41 ID:fPrP1wjw
>>134
民法上の瑕疵担保責任ってやつですね。
契約解除か損害賠償請求ですね。
シロウトなんで具体的な話は法律板あるいは司法試験板ででも
聞けば教えてくれるかも
136[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 20:59:25 ID:vrgiFsmf
Lanの不具合でごちゃごちゃやってる時は動いてたんじゃないの?
だとすれば自分でぶっ壊したわけだが。
137[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 21:24:11 ID:pvnzZ2CJ
オクでPCってのは怖いなやっぱ。
無類のオク好きだけど注意しよっと。
138107:2006/05/22(月) 00:19:08 ID:OI0ZN0G5
>>136
初めからACアダプターは使用できませんでしたよ。しょうがないんでバッテリ稼動させて
動かしてました。先方にメールしてもこの時間まで返信無しです。
ACアダプターの見たんですが型番とか表記されてるシールを見ると
日本語の他にハングル語?らしき表記もあるんです。
気になってヤフオクでこのアダプターの型番で検索したら2件HITして
共に自分のラベル表示と同じでした。しかも出品者は海外で台湾から物を送るらしいです。
今まではIBMのPCを使用していたので国産メーカーのPCは初めてなんですが
みなさんのACアダプターも同じ表記でしょうか?アダプター自体があやしいと感じたんですが。
139[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 00:24:35 ID:BWCAVNiW
あたりまえだがどれにもしっかりTOSHIBAのロゴが入ってる。
製造はchinaだったりindonesiaだったりいろいろだけど。
140107:2006/05/22(月) 01:31:57 ID:OI0ZN0G5
愚問でしたね・・・。ちょっとはずかしい。
とりあえずこのPCのスペックや外観等がキレイなんで気に入ってるし、新品は手が出ないので
東芝サポートで確認して、市内に東芝のサービスショップがあるので
修理及び点検をお願します。余計な出費ですがしかたないです。良い勉強になったと思うしかないですね。
141[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 07:13:55 ID:2HdJs0Ut
>>140
IBM(の中古)買っておけばよかったのにね
まさか、中国がどうとかの理由で買わなかったのかな
142[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 11:14:28 ID:LLf6CIu6
マルチっぷりと書き込みのしつこさ、情報後出しっぷりから見て

馬鹿なだけ
143[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 11:34:23 ID:Wm7an8Tc
まあまあ、コレ見て和んでくれ

 http://www.youtube.com/watch?v=R-fjqo3dNhg
おかあさんといっしょ スプーの絵描き歌
歌もダンスもパーフェクトなお姉さんが・・・
144[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 13:14:50 ID:FbS6Oqm5
さっき買ってきたんですが
コンパネに「パフォーマンスとメンテナンス」の項目が無いのはどうして?
145[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 13:25:17 ID:ZGuvdJyV
>>144
無いのが標準だからでは?
ウチのsatelliteT12にもないよ
あとcompaqnx9005も
146[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 13:29:44 ID:ZGuvdJyV
>>145
ああ自分はクラシック表示だからだ。
コンパネのシステムを起動して詳細設定タブに
パフォーマンスって項目があるからそれを使えばいいよ
147144:2006/05/22(月) 13:44:55 ID:FbS6Oqm5
>>145,146
どうもありがとう!
148[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 17:15:01 ID:eoFHcqZh
TXの745LSを検討してますが、
例えば同レベルの新モデル850LSとの大きな違いってあるんでしょうかね?
149[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 18:11:21 ID:Dpuqt1B7
東芝ウェブ直販でACアダプタとかの特売やってるよ。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/cj/option-50off.htm

公式の対応機種は細かく分かれてるけど実際にはアンペア数が合えばほとんど使えるし、
ほとんどのケースで大は小を兼ねる。
(本体側のアンペア数よりACアダプタ側のアンペア数が大きければOK。
初代リブレットとかの例外とかもあるけど。まあ最近そんな心配する必要ないだろ)

大した金額じゃないから中古買って心配するくらいなら本家から新品を買え。
ちなみに本家から新品買っても
中国製だったり中国語やハングルやらのわけのわからない文字が書いてたりする。
いまどき、何国製を気にするなんてくだらん。
150[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 18:40:41 ID:Y4CUND7O
VX450LSBSのCPU
Celeron M350(1.3GHz)→Pentium M755(2GHz)に交換できますか?
151[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 21:13:49 ID:viX6xA9/
チップセットが非対応
152:2006/05/22(月) 22:04:26 ID:rvoSeLQh
最近のダイナブックシリーズのパソコンってワイド液晶ばかりだよね?何でだろ。すごく見にくいんだが・・・・
153:2006/05/22(月) 22:09:26 ID:rvoSeLQh
ダイナブックのボディーカラーが白なんですけど、経年劣化で黒くなったりしませんか?気になって購入に踏み切れません
154[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 22:15:23 ID:rVLQtnDE
経年劣化で黒くはならん。手垢で黒くなる。
まあ手袋でもして触れば?w

まあ手垢がつく頃には次のPCを買ってるだろ。
155148:2006/05/22(月) 23:36:04 ID:eoFHcqZh
具体的にスペックでいえば、大きな変更点が

          CPU         グラフィック
745LS  セレロンM360J   インテルGMA900(インテル910GMLチップセットに内臓)
850LS  セレロンM370    ATI RADEON XPRESS 200M

の2点のようですが、これはかなりおおきな違いなんですかね?
5年前にリブレット買って以来使い続けてて、この辺の違いがよくわからないもので・・・・・
156[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 23:40:22 ID:L93MrUzQ
dynabook Satellite T11 ハードウェア仕様
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/041109t1/spec.htm
のT11 160L/5モデル を使用しているのですが、
そろそろメモリを増設したいと考えています。

購入店では「ノーパソ用333といえば判る」といわれたのですが、
やはり不安なので質問させてください。

DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB) の最安価格6,990円〜 【価格.com】
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=05202010312

上記商品が対応しているかどうかを、ご教示ください。よろしくおねがいします
157[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 23:51:19 ID:rVLQtnDE
>>156
へー、おまいは店員より2chの意見を信じるわけかw
これからも何かあったらここで相談かよ。

そんじゃ答えてやるよ、YesでもありNoでもある。以上
158[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 00:01:39 ID:Yi/F+SI1
>>155
数年前、デスクトップセレロン機とか平気で出てた頃なら、
地雷だからどんなに安くとも絶対買うなとか言えたが、
Banias以降CPUやチップセットもずいぶんよくなったからねえ。
よっぽどのこだわりでも無ければ、なんでもいいんじゃないのん?
159[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 00:04:08 ID:mK7EVTWG
TX770LSのメモリーを1GB増やしたいんですが、おおよそいくら位しますか?
160[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 00:15:28 ID:Yi/F+SI1
>>152 >>153
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/9r/
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/97/
君にぴったりだ。ワイドでもないし。キーボードやパームレストの色使いも。

パームレストが銀色のヤツも、やっぱり長い間使ってると、手を置いてる部分が黒くなってくるね。
手垢というよりは、塗装の剥げ。
もしかしたら最新型は塗装の改善されてるかもしれないが、実際に使ってみないとなんとも。
CW1 http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/b2/
AW4 http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/a4/
P10 http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/aj/
TW7 http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/a8/
T20 http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/a2/

個人的に俺もパームレストが暗い色のほうが好きなんだよ。
だから今でも、Satellite 4300番台とかPortege7200番台とかTecra9000とかPortege2000とか、
ほとんどPentium 3世代のまんま。Tecra M2も有ってこれはDothanだけどね。

小型ノートだけどPortege R100のDothan 1.1GHz版が約11万円で売ってるだろ。
あれを買おうか買うまいか、半年迷ってる。やっぱりパームレストは黒。
161[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 00:32:00 ID:Yi/F+SI1
誰にってわけじゃないが
質問するなとは言わないが、その分「おかえし」はしてるのか?
別にこのスレでなくたっていい。他のスレでも他の板でも構わない。
2chに限らないが、掲示板は質問したら誰かが答えてくれるところじゃない。
あとチラシの裏な事を書くなって、他人のレスにケチつけてるヤツも変。
2chはそんなに高尚な所か?。

>>159
で、本題に戻って、
www.buffalo.jp を開き、「メモリ」をクリックして、「一発検索ですぐにわかる!」のところに
そのSatellite T11の型番 PST101FK5H41K を入れてみろ。答えがわかる。

但し昔はそこの情報は必ずしも100%正確じゃない。
例えばPentium 3の頃の有名な128Mbit問題とかで実際には使えないのに、使えるような記述だったりするので注意。
まあ5年以上前の話。最近は大丈夫。
www.kakaku.com
www.buffalo.jp
www.iodata.jp
その他アドテックでもグリーンハウスでもノーブランドバルクでもなんでも。
162[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 00:32:20 ID:BWQRBbIq
>>158
どうもです。
ということは、
このセレロン360と370自体にはほとんど差がないということですかね。
163[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 00:33:09 ID:Yi/F+SI1
あ、すまん。161の後段は156に向けての回答も兼ねてる。
164[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 00:45:23 ID:Yi/F+SI1
>>162
しつこい。両方並べて使ったヤツが世の中にほとんどいるわけない。俺もそうだ。

たぶん両方並べて使ってもその違いを感じる事はほとんど不可能。
ベンチマーク走らしてその数字を比べたりするんでなければね。

TXの「最下位」機種並べてそんなに性能気にする貴様に乾杯。

でも俺なら、ATI の統合型チップセットは今イチ信用できないから、敢えて745にするかもしんない。
(これは回答・アドバイスじゃなく、好み)
165[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 01:02:49 ID:BWQRBbIq
>>164
なるほどどうも、荒っぽいわりには的確なコメント参考になりました。
発売時期の差があるにしても、価格差がけっこうあるのが気になったもので。
166初心者(´・ω・`):2006/05/23(火) 01:24:07 ID:QfYjMTC5
今日、ダイナブック夏モデル(AX840LS)買いました!!
初パソコンなので、いろいろ教えてください(´□`;)
167[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 01:25:48 ID:H/2ovuWJ
東芝のPCって一年保証?
延長で3年に出来ないの?
168[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 01:58:05 ID:4dq60Zxz
>>167
延長補償のあるお店で買って追加料金を払って保証をうけなさい
169[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 01:59:27 ID:4dq60Zxz
>>166
トラブルにそなえて
半万年ROMりなさい
170156:2006/05/23(火) 02:20:27 ID:Z2cAkjDt
>>157
何故そういう風に読めるのか?
頭が弱いんじゃないの?

171ガッ( ・ω・)ノ────☆ ◆NULLPO4pnY :2006/05/23(火) 02:23:03 ID:cy7XBF81
>166ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカマー
昨日、5、6年付き合ったDynaVBook 1/470PMCのハードディスクが死亡したので、
こっちも今日、AX/840LS買いました。税込129000円で

昨日までペンティアムVだったから、
処理が快調で気持ち(・∀・)イイ!!
172ガッ( ・ω・)ノ────☆ ◆NULLPO4pnY :2006/05/23(火) 03:17:15 ID:cy7XBF81
>>171
×DynaVBook 1/470PMC
○DynaBook V1/470PMC
173[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 03:35:41 ID:7P8Vdj0v
Celeron M かよw
174初心者(´・ω・`):2006/05/23(火) 12:07:37 ID:QfYjMTC5
>>171
アタシ、高校時代に少しイジったぐらいで全くの初心者なんですよ(´・∀・`)↓↓
ヨドバシで、ヤフーに加入して3万円引きになってウイルスバスター(?)とか言うのも買ったけど10万円弱でした!!
175[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 13:13:57 ID:TcHkZFrZ
>>174
購入おめでとん。
元が700MHzじゃ1.5GのCeleronMでも十分速く感じるだろうね。
ウィルス対策、ファイアーウォール、スパイウェア対策ソフトはフリーでもあるよん。
更新遅かったり、全ての機能が使えなかったりするから買ったからって損するわけではないけどね。
176[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 16:06:48 ID:2AQdDl9i
G6C/X18PME使いです
昨日からウインドウズのブート画面でバーが動かなくなること(発生率は30%)が
起こり始めて異変を感じていたら、スタンバイと休止ができなくなりました。
スタンバイは画面が暗転したあとも電源のランプが点ったままです。
休止は「休止中」が表示されたまま動かなくなります。
HDDの寿命(前から異音がときどきする)かと思っていましたが電源関係でしょうか?
もう3年も使っているので愛着があって手放したくないです
177176:2006/05/23(火) 16:11:21 ID:2AQdDl9i
忘れてました。
OS WinXPSP2 ver5.1.2600
ソフトウェアは最近入れ替えていません。
ハードはUSB接続のキーボードを入れましたがこれが原因とか思えません。
178ガッ( ・ω・)ノ────☆ ◆NULLPO4pnY :2006/05/23(火) 17:52:30 ID:cy7XBF81
>>174
>ウイルスバスター(?)とか言うのも買ったけど10万円弱でした!!

Σ(=д=ノ)ノ
おぉ〜い、AX/840LSに最初から入ってる
バンドル版のウィルスバスターが3ヶ月間使えるから、
3ヶ月分バンドル版を使ってから、買ったウィルスバスターの権利を使おうね。
あと、今ならトレンドマイクロのサイトからウィルスバスターをダウンロードすると
お試しサービスで1ヶ月間全機能を使えるよ。
だから、トレンドマイクロからウィルスバスター2006ダウンロード(1ヶ月)
バンドル版のウィルスバスター2006(3ヶ月)
購入したウィルスバスター20006(1年間)
で4ヶ月分無料!!( ゚Д゚)ウマー

しかしまぁ、ウィルスソフト込みで10万かぁ〜いいのぉ〜
こっちはプロパイダー等契約無しだから、割引無し…
ちなみに、プロパイダー契約+プリンター+記録メディア+マカフィーのウィルスソフト+初期設定のセットだと118000だったよ。

>>175
おぉ〜い、混じってる混じってる('〜`;)
こっちがペンティアムV上がりだよ。
CPUは倍の速度に、ハードディスクは高速化容量4倍、DVD書き込み可で、ワイド液晶
これで値段は2分の1以下だから大満足だよ。
179175:2006/05/23(火) 18:16:30 ID:TcHkZFrZ
あ、ほんとだ。
こりゃ失礼しました。
180[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 18:23:00 ID:sK3otNuN
ちょっとすれちがいだけど、
この手のエントリーノート(AXシリーズ)で、
モバイルセレロンの2.4か2.8とセレロンM1.5とだとどっちが快適なんだろう。

親父に2年前に買ってあげたのが、調子悪いらしい。
買い換えた場合の体感はどうかなーと思いまして。

しかし、本当にこの3年位、基本性能はあがってない(既に充分だった)なあ。
ドライブ類は豪華になったけど。
181[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 20:32:14 ID:yrzaHtFZ
ダイナブックのAXを使っています
初めてのパソコンなのですが、起動時に
ランチャー用バナーをインストールしてくださいと表示されます
右上の×をクリックすると何事も無く使えるんですが
どうしたら良いでしょうか?
まったくの初心者で何も判りません
182[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 20:41:51 ID:ltp/Nl9o
これは素直にサポート電話行ったほうがいいだろう。
ここだとチャット状態になる可能性大。
183[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 20:45:12 ID:4dq60Zxz
>>181
スタートープログラム(すべてのプログラム)ースタートアップに
なにか登録されてませんか

ふとなにかインストールしませんでしたか

スパイウェアにやられてませんか
184[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 20:48:22 ID:4dq60Zxz
>>180
親父レベルならかわらんだろう
だいたいちっと遅いくらいなら待てるだろうし
その待ち時間の数秒の節約のために汗買いても
その労苦を理解されることはないだろう
185181:2006/05/23(火) 20:59:49 ID:yrzaHtFZ
解決しました
スイマセンでした
186[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 21:49:02 ID:sK3otNuN
>>184
ありがと。
メモリも256のままだしね。
以前から、ときどき、“砂時計が出て黙っている”とか言っている。
メモリ増設も拒むし。

そのくせ、買って3ヶ月で年賀状や老人会(70代後半)の会報作ったり、
デジカメ買って印刷して近所の餓鬼どもに喜ばれているらしい。

それはさておき、
延長保障入ってないから、2年たつと、10万ちょっとなら修理代考えるとね。

チラシ裏すまんです。



187[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 21:58:05 ID:4dq60Zxz
>>186
使える機種ならだけど
http://www.adtec.co.jp/direct/index.php/product/1064
千円だしつけてあげたら
それとなんとなくリカバリすればすっきりしそうな気がしますよ
リカバリかけて、いらんアプリをガシガシ削ってやれば
砂時計はそうそう見ないきがする
188:2006/05/23(火) 23:13:20 ID:0RIclABr
ダイナブックTX880LSとダイナブックCX875LSのちがいってHDDと液晶画面の大きさの違いだけ?デスクトップの代替えようとして検討しているんだけども。
189[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 23:22:37 ID:4MlFONp/
東芝ってリカバリCDの注文方法とかあるの?
昔の機種なんだけど
190[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 23:59:24 ID:TcHkZFrZ
>>188
CX875LSこの前買った
TX880LSにはあと、PCI Expressカードが使えるか、最大搭載メモリが1.5Gと2Gで違いがある。
191[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 00:05:48 ID:YRaYNfqp
どうせそんなメモリを必要とする作業しないくせにw
192[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 00:22:48 ID:5U6f5lEA
>>161
ありがとうございます
193[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 01:59:46 ID:Jfr6k5DF
CX875LS買いました。
音楽CD、DVDを再生するとブチブチとても耳障りなノイズが続き、
視聴に耐えられない状態です。
スピーカー、ヘッドフォンに関係なくです。
もちろん他に負荷のかかるようなアプリは使っていない状態です。
初期不良?故障なんでしょうか。
194[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 02:19:17 ID:2xC17NV7
>>193
デバイスドライバ
195:2006/05/24(水) 05:20:39 ID:A4vHps28
〉〉190ありがとうございます。
196[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 06:27:41 ID:qfvcwsne
TX、CXでは液晶の明るさが全然違う。
197[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 07:46:43 ID:secM2peT
ここでCPU換装の質問はスレ違い?
198[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 08:12:15 ID:NaZmeW5Z
>>193
僕はSatellite J32ですけど同じ症状です。同一の音楽ファイルを
再生してノイズが混じるときと大丈夫なときがあるんです。
audioデバイスはインテルチップセットではないので
CXとは仕様は違いますね(SoundMAXという会社のやつです)。
デバイスドライバをインストールしなおしても同じ雑音が
まじります。東芝のボード設計上の問題のような気が
しますけど同じ症状の方はほかにいないですか。
199[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 09:46:16 ID:2xC17NV7
>>193
デバイスの「このCD-ROMでデジタル音楽を再生する」
にチェックを入れたりはずしたりしてみたらどうなる?
200180 186:2006/05/24(水) 12:31:59 ID:JAojoSGj
>>187
さんくすです。
確か使えます。メモリも安くなりましたね。

リカバリー直後+αのイメージバックアップはとってあるのでやらせてみます。

*以前、不具合あったとき、大事なデータはCDRWにバックアップしてある旨、
何度も確認してから、リカバリーしたら、勘違いだったらしい------。
大事なお宝デジカメ写真(孫が甲子園出場したときの勇姿)。


ただ、どうも今度は機械的な原因の気がします。

重ねてチラシ裏すみません。
201今度は本人:2006/05/24(水) 12:46:34 ID:JAojoSGj
C8(正確にはC4110)使いなんですけど、次どうしようかな〜と思っています。
スペックは、今のP-M1.3で充分なんだけど、それなりに酷使してるんでくたびれてきた。

誰かも書いてたけど、後継機難しいところですね。
SS/MXかなあ。

12−13インチ、2スピンドル(最低コンボ)、2キロまで。オフィス等不要。
で、できたら、10万台前半。(型落ちでもいい。)
こんなのありませんかね〜。




202[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 15:08:23 ID:EZ1qkF0N
デザインが気に入ってTX860LS購入しました。
教えて頂きたいのですが、PCに保存した音楽を、FOMAで聴きたいので、SDカードに転送したい時はどうすればいいでしょうか?

USBつないで挑戦してみたのですが、このファイル形式では、携帯に転送出来ませんって出てしまいます。
203[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 15:28:16 ID:msJYPTNe
そういうときはケータイの取説ミロ
機種も分からんのに教えようがねーだろ
204[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 15:34:18 ID:EZ1qkF0N
D902i
205[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 15:37:42 ID:EZ1qkF0N
機種書いたので教えて下さい。機種書いたらわかるんですよね?
オネガイします。
取説は私には難しくてやってみましたが無理でした。
206[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 15:46:58 ID:q3nSIwr8
基地外警報です
スルーしましょう
207[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 16:04:57 ID:EZ1qkF0N
違うところで教えていただきましたのでいくらでもスルーしてください。
ありがとうございましたヾ( ̄◇ ̄)ノ))
208[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 16:41:39 ID:KhWTYkSf
動画変換君
209[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 20:51:15 ID:NPI3EId6
>>201
新品で量販店などだと、10万円台前半は難しいと思うので
アウトレットか通販になるかと思うが、通販なら企業向けがたまに転がってる。

保障内容とかは要確認。
http://www.pcbomber.com/toshiba_2/toshiba_2.html
210[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 21:09:14 ID:2xC17NV7
dynabook SS MX/370LS \138,600
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200714782
CDドライブなしだけど軽さと値段が魅力だなあ

dynabook SS 1620 10C/2 \132,090
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=00200712841
>>201 さんの希望スペックだとこのへん?
211[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 21:50:03 ID:KhWTYkSf
VX450LSBS(ベスト電器オリジナル)を使ってるんですけど
これはただVX470のチップセット等を変えずCPUのみをCeleron Mに変えただけなのでしょうか?
212[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 22:13:05 ID:j4VnCdgQ
>>209
ありがと。
SS MX シリーズが15万切るならいいなあ。

T12は14インチみたいだけど2.4キロなら許容範囲です。
 


213193:2006/05/25(木) 01:04:46 ID:BHHaTmAf
アドバイスありがとうございます。
>>194
残念ながら症状に変化なしです。
>>199
同様に効果なしです。

ブチブチという派手なノイズに加え、再生ピッチが安定していないです。
くたびれたアナログのレコードプレーヤーみたいです。

WindowsMediaPlayerに取り込んだ音楽CDは問題なく聴けるんですけどね。
修理頼んでみます。

214[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 08:04:42 ID:RA/bruI7
配線不良じゃねーの
215:2006/05/26(金) 00:44:38 ID:yOgEtM/w
ダイナブックのTX880LSとCX875LSの液晶画面表示のきれいさはどちらが上ですか?
216[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 03:04:12 ID:20k7uBdr
コア デュオ搭載モデルの880とセレロン搭載モデルの860で悩んでいるんだが
どっちにすればいいだろうか?特にCPUパワーを使うような重たい処理を
する予定はないんだがネットとかやる上で体感できるほどの違いがあるのだろうか?
217[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 05:05:48 ID:HlTMyIVb
>>216
ネットブラウジングだけなら下位機種で十分だ。
DUO買うのはCPUをフルに使い倒す奴だけにしとけ。
218[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 07:27:29 ID:EuSgdFjC
だいたい216なのような奴に限って回線がアナログだったり1Mとかだったりするんだよな
219[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 07:58:15 ID:dagcj5WZ
ビジネスモデルで、旧CXシリーズなら、PC盆バーに出てる
220[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 14:33:15 ID:20k7uBdr
>>216
素直にセレロンモデル買うよ
>>218
ADSL40Mですが何か?ISDNは大変ですねwww
221[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 15:51:30 ID:ik2opRnA
Dynabook大好きでずっと使ってきたのですが、
今回のSS/MXはちとガッカリでした。
なんかビジネス向けな色が薄れてきちゃって…。
今後SX以外は女性向けなイメージで行くのですかね?!
222[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 12:17:45 ID:D+JPwHKZ
>>220
光を入れられない奴は大変だな
223[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 13:55:34 ID:ZOGjk5fT
>>219
このCXって、12インチですけど。
確かタッチパッドとかキーボードサイズが、C9以前と変わったんですよね。

224[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 17:20:14 ID:cCJ5cyoD
価格みたら突如TX745が叩き売り合戦になってるんですが、
何か欠陥が見つかったとかなんだろうか・・・?
それともこういうのは
単に前モデルの在庫一掃目的とかで、
よくあることなんですかね?
225[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 18:07:27 ID:/yvu+Xwy
>>224
http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=00200714437
突如じゃないようだけど
次のモデルが出るという情報をつかんだからはきだしたんじゃないの
226[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 11:44:56 ID:aBF5IDwS
「起動不可、キーボードのキー(CかV)が1個外れている DynaBook E7/518CME」を知り合いからもらった。
まったく電源が入らないから現状の確認のしようがないが、
マザーボード交換、バッテリ交換、キーボード総交換でいくらぐらいの修理費になるんだろう?
東芝は故障品を見るだけでも4200円かかるらしいから気軽に見積もりを出すのも勇気がいる・・・。
227[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 13:33:50 ID:rTmhezxR
現在、DynaBook V7/513を使用しています。
買い替えを検討していましたが、
皆さんのご意見を参考にしまして
買い替えは止め、各パーツを増設・交換しています。
CPUをPentium M(Baniasコア)プロセッサ1.6GHz
に取り替えたのですが(元は1.3GHZ)、
システムのプロパティで1600MHzで認識はしているのですが、
クロックが598MHzになってしまっています。
1600MHzで稼動させる事はできないのでしょうか?
尚、BIOSは1.5に更新しています。
何卒、御教授御願い致します。
228[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 14:43:47 ID:1zZAC21U
>>227
BIOSいじれ
TOSHIBAのHWセットアップ確認
229[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 14:58:22 ID:+t+Ao5uK
>>227
もしくはコントロールパネルの中の東芝省電力ユーティリティ
230[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 15:04:34 ID:z7JW1OUS
>>226
  )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  
231[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 16:17:46 ID:D/Iclao5
>>226
機種ごとにマザーの価格も違うと思うから、概算でマザー交換だけで部品+技術料で5万前後くらいだと聞いたことあるよ。
232[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 18:13:37 ID:rTmhezxR
227です。
228 229様返答ありがとうございます。
上記方法試みたのですが、
変わらない様子です・・・・。
なので、元のCPUに(1.3GHZ)に戻したのですが
なんと!こちらも598MHz・・・・。
どうすればよいのでしょうか。
教えて君で申し訳ないのですが、
何卒宜しく御願い致します。
233[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 18:25:39 ID:1zZAC21U
>>232
>>232
あとは知らん。ググれ。
234[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 19:09:12 ID:hBFA45V5
中の埃とろうと思ってネジ外して空いた隙間から中除いた
壊れた
東芝PC集中修理センタに修理お願いしようと思うんだけど
ネジ外して開けたこと言っても普通に修理してもらえる?
235[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 19:28:23 ID:8606wMmv
金払えば普通に修理してくれる
236[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 19:52:39 ID:+t+Ao5uK
>>232
リカバリ、ですな・・
どうせリカバリするなら1.6GHzのほうで
237[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 19:54:30 ID:+t+Ao5uK
>>236
うーんリカバリのイメージは元のCPUのはずだから意味ないかも
となるとOEMのwinXPを買ってか・・

あるいはチップセットドライバの更新したらどうかな
238234:2006/05/28(日) 22:23:10 ID:hBFA45V5
修理依頼の電話したら
改造扱いされるかもと言われた…
その場合修理できないと。
有料なんだから修理してくださいおねがいします大破してるわけじゃないんだたのむ
239sage:2006/05/28(日) 23:09:52 ID:rTmhezxR
227です。
233 236 237様返答ありがとうございます。
ググッてみたのですが当該資料見つからず・・・。
1.6GHzでリカバリしてみたのですが、何故か598MHz・・・・。
チップセットi855GMのドライバ、インテルのHPにはなく・・・。
折角色々な御回答頂いているのですが、
なかなか結果に繋がらず悔しい限りです・・・。
240[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 01:15:38 ID:L3MyGLfw
>>239
チップセットドライバ
http://dynabook.com/assistpc/download/winxp/readme/utility/v7icsu.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26keyword%3D%2522DynaBook%2BV7%2522%2B%2522Windows%2528R%2529XP%2522%26cpg%3D10%26session%3D20060529011125213
東芝だからintelよりver古いだろうけど

あとCPUのドライバも必要かも
AMDのAthlonXP-Mつんだcompaq nx9005はAMDのCPUドライバ
入れないとクロックが可変にならんかった
241[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 03:46:33 ID:BfdVP0e8
高輝度、高色純度の860買ったが最大眩しくて使えねー
4か5くらいが丁度いい、って高輝度、高色純度の意味ねーし
こんなことなら850買えばよかったorz
242[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 04:49:22 ID:2ioIvn9O
>>226
まじで、故障品を見るだけで4200円もかかるの?
243[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 09:07:32 ID:qEjM6IuA
あたりまえ
244[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 13:03:52 ID:ElMihsjl
BIOSでCPUの周波数かえればなおる

例えば、333×10とかの部分
245[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 14:32:01 ID:oyVl6DLd
600MHz・・・
BaniasがEISTで低速モードなだけだったりして
246[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 16:04:05 ID:li5eRL2E
ビジネスモデルt12及び11の実機みたくて秋葉まわったんだがさがせなかった。
新品がやすく出回った時、すぐ買いたかったんで、主にa4薄型の感じを確認すりべく。新品はともかく中古位あるとおもったんだが。
247[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 16:37:27 ID:p6Lbv4BY
ごめん
ダイナスレだった

今 ダイナ二台もちだから許して
248[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 16:43:20 ID:5eZhTnL2
>v4使用してます
結構持ち運びを毎日しているのだが
ふと、今日裏側を見たらネジが4本、抜け落ちてなくなっている!
ノートPCのネジってそんなに簡単に勝手に緩んで抜け落ちるものですか?

抜け落ちてるのはおまいの頭のネジとか髪の毛だろ!?・・・というのは無しで...
249[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 17:10:53 ID:Fi6dUqPy
NECから東芝のパソコンTX860LSKに替えて使用しているが、自分的には買って失敗したなと思う。
まず、ワイヤレスマウスを使用していると省電力設定(モニター・他)が有効にならない。
(東芝は対応していないとの回答)
あと、電源を落としてもインジケーター(DC・Battery)が点灯している。
点灯しなくてもいいと思う。
250[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 18:15:03 ID:9TnqrdGK
>>246
dynabookのAX/650LSみたいなのが端子の位置とかが違うだけで殆ど同じだよ。
っていうかT20使ってるけど何か質問あります?
ちなみに裏には給排気ファンなどの開口部がないんでモバイルに向くモデルですな。
それと大容量バッテリーの設定があるのもいい。
問題はキーボード。剛性がなくてたわむ。昔のBIBLOなMGみたい。
251[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 22:21:56 ID:ndfFbZzG
TX870の内蔵無線LANについて質問です。
無線LANを使用していてログオフすると無線LANを切断してしまうんですが、
これは仕様なんでしょうか?

複数のユーザーがログオンしていてそのうちの誰かがログオフすると、
無線LANを切断しにいってしまうんです。
でも裏で他のユーザーが接続しているため接続アプリ(ドライバ?)が終了できずに
そこでログオフが止まってしまいます。
そこで接続アプリを強制終了すると当然裏のユーザーの無線LANも切断されてしまい、この場合は
接続が復帰できなくなってしまいます。

ログオフで無線LANを終了させない方法がありましたら教えてください。
252[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 23:30:59 ID:L3MyGLfw

>>251
意味わかんない

TX870がActiveDirectoryサーバーになっててユーザー管理をやってて
ユーザーがログオフすると無線をきるって いみ?
253[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 23:56:18 ID:8+U2mL9V
>>251
うはwwwwwww日本語でおkwwwwwwwwwwww
254[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 05:27:29 ID:rvygYbg5
>>252-253
在日韓国人はわからなくてよし!
もっと日本語勉強しろよ。
255[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 05:50:56 ID:EvVD1ORt
要するに別ユーザーによって裏で動いているwinnyを停止させないには
どうしたらいいかって事だろ。
256[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 09:34:32 ID:Yh6WN1Zo
>>254
じゃあおまえがおしえてやるか、トラブルの内容を他人に分かりやすく
ここに書き直してくれよ
257[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 18:01:31 ID:F9Wtc0a5
>>254
在日韓国人乙!
全然意味わかんねーよ^^
258251:2006/05/30(火) 21:36:50 ID:3SVucELc
説明不足ですみません。
XPを複数のユーザーで使用しています。
「複数のユーザーがログオン」と言うのはログオフせずにユーザーを切り替えて使用すると言う意味です。
259[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 21:48:55 ID:F9Wtc0a5
>>258
(;^ω^)
260[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 23:01:03 ID:VsTMe1ec
>>239


SS M200のCPU交換で同様なってたよ。
タブレットPCスレを覗くべし。
M200のヤシは解決してたけど、チミの技量じゃ出来なさそうな内容ですた。
261[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 23:08:25 ID:Yh6WN1Zo
>>258
テスト用のアカウントを作って実験してみたが
無線LAN切れなかった。
無線LANカードを別のにかえたら
内蔵ならPCカードで使えば
262[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 13:16:50 ID:ZZhmkAri
今週末にパソコン買い換えを予定してまして
今のところ、AX/840LSが第一候補なんですけど
AXの人、SDカード使いたい場合はどうされてますか?
TXにはスロットついてるみたいですけど
値段が上がるのでいい方法があれば教えてください
263[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 13:34:54 ID:olM6gROp
カードリーダー買えばいいじゃん。拘らなきゃ捨て値でもあるし。
もしくはデジカメ等あるなら、繋げれば普通に使えるし。
264[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 13:37:43 ID:mzuFhHGX
俺のってA1Xってやつかな?CPUが1Gのやつ。
メモリーが384までしか増やせないけど、それ除けばほぼ満足。
あっそれと松下のコンボが壊れやすいかな?
265[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 19:54:12 ID:vMEBUhuf
>>263
アリガト
悩み解消できました。
SDカード持ってないもんで、カードリーダーの存在初めて知りました。
週末電気屋行って来ます。
266[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 20:42:28 ID:qU2xsQLQ
デュアルコアに魅惑されTX/880LSの購入を考えてます。
880ユーザーの方、満足感をお教え下され。
267[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 22:26:10 ID:YCbSxzI4
>>266
多分PenMやソロをデュアルですといわれても、おまいさんは気がつかないと思う。
まあ精神的な満足感は得られるだろう。

現実はそんなもん。
268[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 00:03:00 ID:5HiZtrVs
新しいエンジンオイルを入れるとアクセルワークが丁寧になるから調子が良くなったとか感じるのと同じでもないか。。。
ま、オレは実際のフィーリングが分かるけどね。
269[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 00:14:02 ID:Bi2FJhTe
AX/2525CMLT使っています。
今日念願のメモリ増設を行ったのですが、一度は立ち上がって普通に動いたのに、シャットダウンした後は何回試みてもブルーバックになります。
何が原因なんでしょう?メモリが壊れる事はしていないのになぁ…。
270[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 00:23:46 ID:dENhRV8D
メモリが原因に決まってるだろ
とりあえず増設したの外せ
それでも青画面ならまた来い
271[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 00:37:09 ID:Bi2FJhTe
>>270さん
ありがとう。メモリ外したら問題なく動きます。
今日、メモリ買ったショップに問い合わせしてみます。
272[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 00:47:04 ID:giXmMxQ2
>269
dynabookAX/2シリーズはメモリの相性がシビアな模様。
以前に、他所でも似たような話を見た事がある。
273[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 12:15:25 ID:j9s/ywy4
>>269
dynabook AX/2、Satellite AW2シリーズに関する重要なお知らせ
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/ax2bios/info/index_j.htm

Windows メモリ診断 - Windows メモリ診断のダウンロード
http://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp
「コンピュータを起動できる CD-ROM を作成する場合、追加のソフトウェアを使って」
以下をよんで起動できるCDをつくる
274[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 08:54:58 ID:taG+3sgj
BCN 6/2付

@東芝「dynabook AX」PAAX840LS 9.0%
ANEC LaVie L(LL750/FD) 6.8%
BNEC LaVie L(LL370/FD) 6.3%
C富士通 FMV-BIBLO(FMVNB40S) 5.2%
D富士通 FMV-BIBLO(FMVNB50S) 4.1%
Eソニー VAIO type F(VGN-FE30B) 3.7%
F東芝 dynabook TX/860LS(PATX860LS) 2.8%
Gゲートウェイ MX6134j 2.3%
Hソニー VAIO type U(VGN-UX50) 2.3%
I東芝 dynabook CX(PACX835LS) 2.1%
275[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 13:17:17 ID:qimsMERV

これは何のランキングですか??
276[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 13:19:52 ID:V2yO7uGO
>>275
ググれ!
277[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 14:16:51 ID:qimsMERV
>276
googleの検索ランキングですね。ありがとうございますw

278[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 16:39:46 ID:8O5X7hs0
S7チート詐欺事件はどうなってる?
279[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 17:50:41 ID:taG+3sgj
売り上げランキングです
280[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 17:53:07 ID:taG+3sgj
東芝AX840はずっと1位で独走状態。

秋モデルで富士通・NECが12万円程度のお買い得ノートを出してくるかもしれない。
281[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 21:08:55 ID:nOeSMWeJ
富士通、NECには無理じゃない?あの値段って。
282[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 21:32:01 ID:z0crPY2l
価格コムで15〜15.9ワイドの条件で検索したら

NECがやっとLaVie T LT900/EDって機種があるだけだった

だから開発/発表は薄いだろう
283[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 12:33:16 ID:1Rsd2Pj9
CX875LSなんだけど付属のUSBマウス使ってると時々マウスカーソルがワー
プするんだが同じ症状の人いる?
284[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 13:52:31 ID:5oQI8sZd
光学マウスにはありがち。別に特定の機種に限ったことではない。
いやならボール式でも使え。
285[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 14:03:34 ID:1Rsd2Pj9
>>284
なるほど、さんきゅ。
286[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 19:11:37 ID:NthkMxf7
すまん。マジで困っているんだが・・・・。
AX840LSのXP用ディスプレイドライバってどこにあるんです?
東芝のHPに無かったから、東芝USAのサイトやATIからダウンロードしたんだが、
インストールできず。INFファイルもドライバと認識してくれずです。
解決した人いたら教えて。
287[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 20:52:35 ID:BPTMPTfD
スピーカの音がちっちゃすぎるんでつが、こりは仕様でつか?
288[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 20:57:01 ID:/VgMZRCQ
つ『難聴』or『耳鼻科』
289[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 21:06:22 ID:l3xErxWx
>>287
なにコイツ。釣り?
290[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 21:13:54 ID:9MfO3FVh
291[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 21:43:28 ID:BPTMPTfD
買い替えたばかりで、よくわかんない。音ちぃせー( ;∀;)
292[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 21:52:15 ID:l3xErxWx
>>291
こいつ最高にアホ
293[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 21:53:36 ID:/VgMZRCQ
そうだったんだ。ゴメンゴメン。
ただ音って言っても出るはずの音すべてが小さいの?
それともCDや動画再生時のみ小さい?

とりあえずコントロールパネルから「サウンドとオーディオデバイス」
を弄るのがおススメ。
294[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 22:10:24 ID:gdOVztqb
200GBのノートパソコンが発売されそう。


東芝、2.5インチ型HDDを量産・記憶容量200GB

 東芝は5日、ハードディスク駆動装置(HDD)の記憶容量を増やす新技術を採用した2.5インチ型HDDを8月から量産すると発表した。垂直磁気記録方式と呼ばれる仕組みで記憶容量は200ギガ(ギガは10億)バイトと業界最大水準。
同様の製品は最大手の米シーゲート・テクノロジーと日立製作所のHDD子会社が出荷を始めているが、記憶容量は160ギガバイト。東芝の新製品登場で、業界内の記憶容量の拡大競争が激化しそうだ。

 磁気ディスク2枚を使用し、HDD本体の厚さは9.5ミリ。従来方式のHDDを使ったノートパソコンは100ギガバイト以下が市場の中心だが、新方式の登場で一気に記憶容量が拡大する可能性がある。
2.5インチ型は主にノートパソコン向けで、東芝はテレビの視聴機能が付いた上位機種を中心に採用されるとみている。

 東芝は2005年5月に世界で初めて垂直磁気記録方式を採用した1.8インチ型HDDを製品化している。今後は0.85インチ型にも新技術を採用した製品を投入する計画だ。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060605AT1D0505M05062006.html
295[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 22:24:40 ID:BPTMPTfD
>>293 ありがと。ぜんぶ最大に調節したけどだめぽ。
出る音ぜんぶちっちゃい。なんだろう。
296[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 22:27:33 ID:9Cr+zfQV
>>295
ツマミいじってないとか言うオチは無いだろうな
297[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 22:41:11 ID:BPTMPTfD
いじったよ。
298[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 22:43:29 ID:9Cr+zfQV
>>297
えーと、じゃあサウンドとオーディオデバイスから
→デバイスの音量→詳細設定は弄ったか?
299[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 22:43:46 ID:7otKQu9t
機種なに?
300[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 22:48:21 ID:9Cr+zfQV
>>297
あ、あとそもそもスピーカー自体の設定どうなってる
301[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 23:43:02 ID:6h5Gc42E
>>294
そのうち標準になるだろうけど今のところ必要ないな。
外付けHDDのほうが安いし速い。
302[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 00:34:17 ID:a4QFo+Ck
200GBHDDが普及ノートで標準化されたら、
デスクトップは衰退するだろうな
303[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 00:40:58 ID:Wpc9YiRO
機種はCX/825LL です。2006年夏モデル。不具合…?
とりあえずサポセンに問い合わせてみます(・∀・)
304[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 02:13:48 ID:dFhQtLMy
(・∀・)
  ↑こんな顔文字最後に書いてる時点で釣りだろ
305[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 07:26:02 ID:u0ajhlaS
単につんぼなだけだろ
306[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 09:07:06 ID:iVtZu0XA



発売日にTX/760LSを買い、未だ未開封ですが、もう新型が出たそうです・・・
どこが違うのですか?ヤフオクで売って新型を買う価値がありますか?
苦しいです・・・___| ̄|○




307[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 10:14:01 ID:u0ajhlaS
しるか。
要はPCなんていらないってことは証明されているジャマイカ。

どうしても日本経済に寄与したいなら新型でも何でも買ってくれ。
308[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 10:18:26 ID:XNxQNXjJ
>>306
760 1.40GHz : 860 1.5GHz
chip&graph 760 Intel910GML : 860 ATI RADEONR XPRESS 200M
標準消費電力(最大) 760 約22W(約65W) : 860 約29W(約65W)
309[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 10:43:06 ID:7bTnsWdH
聞きたいのだが
内蔵キーボードが壊れたが自分で取り替えられるので
パーツだけ欲しいのだが
アキバ周辺で売っている店はないか知らないか?
310[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 11:07:55 ID:oAblYpFT
>>309
テクノセンタへ持っていけば1万ちょいでやってくれるぞ。
311286:2006/06/06(火) 11:19:37 ID:KS3jdgdb
サポートに連絡してみた。
ディスプレイドライバは、HDの中にあったっぽい。でもHD全てフォーマットしてもうたよ・・・・。
修理代を払ってリカバリーしないと、ディスプレイドライバ手にはいらんらしい・・・・滝汗。

このやり方って東芝のデフォなの?東芝は2度と買わん。DELLにしときゃよかった。
312[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 11:22:45 ID:exEqVXib
>>311
説明書も読まない奴はどこの製品を買っても同じ
313[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 13:02:05 ID:z/ceo+0f
>>309
チチブ電機に聞いてみる
314[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 13:07:08 ID:u0ajhlaS
>>309
前も答えた気がするが、漏れは東芝PC工房で2600円。
特定のキーとか、部分パーツは知らん。
315[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 13:10:01 ID:zy65UZAg
316[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 13:24:05 ID:16LCJm8c
あっきー以来のクレーマー
317286:2006/06/06(火) 13:46:20 ID:KS3jdgdb
>>315
トンクス。家に帰ったらやってみる。
とりあえず調べて解った事は、AX840LSは海外で売ってるSatelliteA100とほぼ同じスペック。
そのあたりのドライバ片っ端から試してみまつ。結果は明日報告しまつ。
318[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 14:14:37 ID:f927xa/J
G6/X18PMEなんですが、冷却ファン売ってる店ってありますかね?
先日からカタカタいいだして、ファンとヒートシンク掃除しても治らないみたいです orz...
ファンは分解可能なんでしょうか?
319[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 14:25:48 ID:2fVtMce4
少し古いノートですが、東芝のPSJ321FL4H11UというノートPCについて評判や適正価格など
どなたか教えていただけませんか?
http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PSJ321FL4H11U
320[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 14:28:49 ID:u0ajhlaS
漏れはJ31使いで結構いじっているので、値段以外で何か聞きたいことがあれば。
適正価格なんぞ人それぞれだし。
321319です:2006/06/06(火) 18:37:47 ID:2fVtMce4
<<320さん
東芝のPSJ321FL4H11Uを8万台で売っているところがあるのですが、この性能とオフィス付きである
であることを考えると、結構安いと思うのですが、安い分、何か(音がうるさい等)あるのかなと・・・
322[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 19:05:08 ID:u0ajhlaS
J32、ノーマルではきついだろうからメモリを追加、CDドライブもマルチやコンボに換装したいだろう。
となるを更に2〜3万は見ておいた方がいいだろう。
となると、東芝ならAXの型落ちとあまり変わらない価格になる。

性能は特に不満はないスペック。エンコしてもFANは殆どまわらんだろう。
ツルテカ液晶がダメな人にも、J32はOK。法人モデルは分解等、いじり易い。
リカバリはHDDだろうから、J32を買うならよく確認しておくこと。

319が初心者か中堅者かはわからないが、AXシリーズの方が同性能以上を
あまり大差ない価格で買えるだろう。(最新でなくとも十二分に性能は問題なし)
中古はサポートもないぞ、何かあって自分で処理できるか?できなくともチャレンジする気持ちはあるか?

もう一度なんでJ32が欲しいと思ったのか考え直してみ。
323[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 20:50:12 ID:G9LYeXNe
AX840でFFは駄目だとしてもROは出来るだろうか?
324[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 21:18:59 ID:XNxQNXjJ
>>323
http://www.xgamedata.com/demo1/g0818/

1、動作環境
ビデオカード:Direct3Dに対応した出来るだけ高速なもの
        (VRAMを64MB以上、128MBを搭載したものを推奨)
※内蔵チップセットでの動作は対象外です。

だめみたいね
325[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 21:29:20 ID:6yjV/QGF
内蔵は対象外とか書いて有っても、PCによっては動く事もあるぞ
326[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 22:17:10 ID:AfzrmIdV
2004年春に買った「EX1/524CDEY」という型番のdynabook使ってます。
説明書とかもろもろは実家に置いてるので質問なんですが、
このPCはメモリ増設できますか?

今256なので512か768にしたいのです。
327[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 22:32:26 ID:XNxQNXjJ
>>326
できます
328[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 22:34:34 ID:exEqVXib
CDEYってモデルが
http://dynabook.com/pc/catalog/cata2004.htm
に載ってないが
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040119ex/index_j.htm
と同程度のモデルならできるんじゃない?
329[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 23:12:07 ID:AfzrmIdV
>>327-328

レスどうもです。
328の下のページのCDEとスペックが同じなのでできそうです、ありがとうございました!
330[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 15:52:14 ID:x/0sZns6
>>324
それは冗談で言っているのか?
>>323が言ってるのはこっちだろ
http://www.ragnarokonline.jp/beginner/download.html
331[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 16:09:46 ID:r/6aiuzV
>>291
漏れも同じだ( ;∀;)
もし解決したら方法教えて
332[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 18:08:15 ID:sWH4+qOa
>>331
なんかつりみたいだけど一応・・・
東芝のノートはソフトウェアとハードウェアで音量をコントロールしてる
333[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 18:14:40 ID:rWbocN5L
CX/875LS買ったお
光学マウスの 飛びます♪飛びます♪ にはおいらも辟易

でもパッドの相性もあるみたい。替えたら落ち着いた
334[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 18:44:37 ID:r/6aiuzV
>>332
釣りじゃないっす
デバイスの音量→詳細設定で最大にしてもダメです
335[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 18:45:57 ID:3+PtG/Ea
>>334
マヂデ?
336[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 19:00:30 ID:r/6aiuzV
まじです
337[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 19:05:49 ID:3+PtG/Ea
(´・ω・)カワイソース
338[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 20:24:08 ID:ViXbJXYU
>>334
waveを最大にしなくてはだめだよ
本体についてるボリウムもあげなくちゃだよ
mediaplayerのボリウムもあげて

あと、動画に録画されてる音が音量がちっさい可能性もある
339[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 21:31:26 ID:B8qAkhaw
>>334 もしRealPlayerを入れてるのなら、ボリュームレベルはRealPlayerが
共通して支配してしまうのでRealPlayerのボリュームを上げるのが先決。
340[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 22:55:25 ID:QPAG+YX/
>>306
てめー!!!贅沢な生き方してんじゃねーぞー!!!
住所と電話番号を晒せや!!!
乗り込んだる!!!
どこにおってもな!!!
341331:2006/06/07(水) 23:24:13 ID:r/6aiuzV
>>337.338.339
レスありがとうございます
そこらへんは、試してるんですが、ダメなんですよねぇ・・・
後、色々やってだめなら、サポートに電話してみます
342[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 23:41:38 ID:+0ZFHy5W
343[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 11:28:41 ID:Nca5MBVx
使ってた奴がぶっ壊れてどうせネットしかやらんから
一番安いCX/825なるヤマダ電機専用モデルを買った

なんとなくネットで調べたら、CX/835がベースの商品のようだが
何故かクロックが僅かに低い、なんか気分悪い調べなきゃ良かった
オフィスが無いくらいなら気にもならんが・・・
344[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 11:50:54 ID:2H43LnQk
それはセレロンM 1.4のコスミオ573LSを使ってる俺へのあてつけか?
345262:2006/06/08(木) 19:52:16 ID:+uOS+HUH
AX/840LS買ってしまいました。
win98からの買い換えなんであまりのサクサクに驚いております。
346[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 23:03:43 ID:rWvFtmem
廉価版PC購入オメ
347[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 23:25:33 ID:EDJmgPoE
普及機じゃ今出てる中では一番バランスがいいと思いますよ。
348[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 23:45:29 ID:xPriA1N8
初めてこれ買いました。
リカバリーディスク付いてないんですね。
349[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 23:52:51 ID:xPriA1N8
糞質問ですいません。
リカバリーディスクを作りたいんですが、どこを焼けばいいんですか?
350[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 23:54:02 ID:xPriA1N8
いやーすいません。PATX880LSです。
351[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 23:57:28 ID:xPriA1N8
うひょっ申し訳ない。自己解決しました。
352[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 00:16:42 ID:uHMdRjOI
2月頭にヨドバシでみかけて衝動買いして、数回しか電源入れなかったVX/780LS。
昨日、メインのデスクトップが起動しなくなり、晴れてメイン機に昇格しました。
このPCの話題ほとんど無いねー。kakaku.comでも価格データないし。
早く出ただけで、時代の闇に既に消え去ったモデルなんでしょうか・・・。
353[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 01:17:52 ID:ZMqJGfKW
>>352
東芝のモデルって「見かけの」バリエーションありすぎだからねえ
価格コムの口コミにもレスがない機種おおいし
354[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 02:51:35 ID:rgAeXTL1
ビデオ編集とゲームメインならどのdynabookがいいでしょうか?
予算的には実売15万円程度です。
355[Fn]+[名無しさん] :2006/06/09(金) 06:24:38 ID:cv8/JXHV
レッツノートを持ってますが、古くなってきて もう1台買う予定です。
ダイナブックのA4ノートにしようかと想ってます。
ダイナブックはどういう長所があるのでしょうか。
356[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 07:08:32 ID:NUu9w0dz
動きがスムーズ、余計なソフトが入っていない、サポート態勢がしっかりしているなど。
あと、売るときに意外に高く下取りしてくれることかな。
国内ではNやFが売れてるみたいだけど、海外ではダントツでダイナブックがうれてるので、海外出張組にも人気のようです。
357[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 07:09:50 ID:FQW3JyQq
>>354
その値段で満足したいならデスクを買え。
358[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 07:11:29 ID:ycaBggyi
ダイナブックでおすすめの格安のものって何かありますか?
できれば10万以内がいいな
359[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 07:11:30 ID:FQW3JyQq
>>355
っつーか、レッツとダイナじゃ比較対象が全然異なるだろ。
360[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 09:15:11 ID:eIRB3H3n
冷却ファンの有償修理っていくらくらいかかりますか?
PCから異音がするのでHDD交換したのですが改善されず。。おそらくファンが壊れてるのかなぁ…。
修理に出す前に元に戻さないと。
361[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 09:55:33 ID:5Htxl5yk
>>360
基本料12000円位+送料+ファン代3000円位ってどこかで見た
おれ貧乏人だから自分でメンテしたが
362[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 11:28:13 ID:atkPqkqB
合言葉は「チチブデンキ」
363[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 13:55:02 ID:ZMqJGfKW
>>358
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=00200714572
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200714623
とかやすい。光学ドライブはCD−R/RWだから
とりあえずのバックアップもできるし

光学がCD−ROMでいいなら
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=00200714699
64,100えん
364[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 14:00:42 ID:atkPqkqB
チチブのバナー「DinaBook」になってるよwwwwww
365[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 14:03:34 ID:jIqzjTnE
>>363
T12、CDROMでは?
12万位の予算で、セレロンM以上であればいいや、と探してる。(急がない)
T12 がコンボがCDR/RWなら安くて(〜9万位)でいいのだが、と思っていたのよ。

外付けもあるので、CDROMでもいいのだが、
このシリーズって、もし、内蔵したくなった場合、換装は難しい?
366[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 14:04:34 ID:KbkCz6D9
チチ壁で教えてあげたら〜?
367363:2006/06/09(金) 14:11:59 ID:jIqzjTnE
あ、あとすみません。

このT12とかT11、都内で、実機みれるところご存じないですか?
東芝の工房は移転縮小してしまったし。
368[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 18:00:30 ID:ZMqJGfKW
>>365
兄弟機種のT11
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050726138
73200円
実記なんか見なくて良し!
PCデポ小山店にあるよ
369363:2006/06/09(金) 18:47:49 ID:jIqzjTnE
>>368
ありがと。

しかし、にわかに家人から反対が-----。

こないだ、デスクトップ手直ししたばかりだし、
現行のC8(PEN/M機)が壊れてからにしなさい、と。
370[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 21:27:54 ID:mKADX7Kr
>>352
VX/7と同時期に出たAX/7・TX/7は、海外ではSatelliteA100シリーズで統一されてる。
国内での商品名が分かれているだけでモノ的には一緒。

TX/8でYonahを載せたら実質上用無し。

>>360
この間G7修理に出したら>>361位の値段だった。
当たり前の話だけど、自力修理が不安ならメーカー修理が無難。
371[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 01:35:41 ID:JORlmLxr
>>357
ノートで聞いてるんだよ。気味
デスクトップならあんたでもわかるくらいなんだし聞いてこないって。
372[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 01:41:17 ID:laQC7BzY
生意気な奴だな、死ねよ厨房
373[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 03:16:06 ID:JORlmLxr
いや小学生ですが何か?おやじは教えるより煽るのが趣味だから書き込まなくていいよ。
ウザイ。
374[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 04:14:17 ID:laQC7BzY
こんな時間に小学生の糞ガキが起きててママに怒られないのかなwww
君には2chはおろかPCもまだはやいからね、オムツが取れたらまたおいでwww
お前みたいな糞ガキはママのおっぱいでもしゃぶってろwww
375[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 04:18:37 ID:JORlmLxr
↑みっともないからやめろよw
376[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 06:54:29 ID:r6jt4XyY
TX770を使っているのですがテレビに出力したくて色々いじっていたら
「画面のプロパティ」の「設定」の所で2番のモニタの「画面の解像度」の最小の値が
800×600になってしまいました。
前まで640×480もあったと思ったんですが気のせいでしょうか?
結局どうにか画面には出力できたんですが白黒になってしまいました。。。

直し方等知っている方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
377[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 08:42:39 ID:tF9Bsrpj
>>371
要はそんな値段でテメーが満足できるのはないって357で言ってるのがわからんのかな。
378[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 10:15:14 ID:hmhsLPwG
まぁ未来永劫東芝からはゲームで満足できるノートは出ないだろうがな
379[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 10:51:18 ID:9gcocYzT
>>376
ドライバの入れなおしとか
380[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 11:58:40 ID:tYzshcDF
とにかく松井をイメージキャラに持ってくるのを止めて欲しい。
松井のこと嫌いなわけじゃないが、DynaBookが超ダサみえる。
381[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 12:39:37 ID:okcz+fLl
>>380
CMはQosmioなんだから良いじゃん

まあどうせならイチローの方が良いけど
382[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 13:12:06 ID:pIefi+54
>>380
じゃあ、いっそのこと藤原糊化を起用して、
「ノートPCに魔法をかけましょう、マッホー!」
・・・(中略)・・・
「ノートPCは東芝ちゃん」
なんてのはどう?
383[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 13:27:31 ID:tYzshcDF
>>382
糊化は終ってるから嫌だな。
オレ的には女だったら栗山千明にしてほしい。
男だったら、イチローか坂本龍一あたりでいいよ。
384[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 14:16:49 ID:qiQRSz6J
藤原のりかは終わってて坂本龍一はOKという理屈がわからん
385[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 14:39:02 ID:waTocIY4
EX2513の左ヒンジが壊れたのとCDやDVDの読み込みが出来なくなって
修理に出したのが帰ってきたんだけど、頼んでもいないHDD交換までされてて
長期保証の保険適用11万円ていう大がかりな修理がされてた。
んで、前に使ってたソフトなんかをインストールしようとしたんだけど、
CD全然読み込まんのよね。エラーでまくり。ためしに純正のアプリケーション
セットアップDVDでインスト試してみたら、やっぱり読み込みエラー。
さて、どうしたものか・・・
386[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 14:57:34 ID:9gcocYzT
>>385
修理ができいないってことか

つか
一台かえる料金ですね
387[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 15:16:43 ID:Bu3u+tNe
松井は確かにダサい。
388[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 23:11:19 ID:OnnFDzI/
松井って非国民で野球イタで叩かれっぱなしじゃんw
野球選手ならイチローを起用すればいいのに、

俺的には、長澤まさみがいいなー
389[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 23:29:41 ID:nkHKG8JU
俺は別に松井嫌いじゃない。
っていうか好きな部類に入るねー。

Regzaとかを訴えたい客層の人達はそんな悪い印象持ってないんじゃないの?
390[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 00:29:52 ID:wEf1gbxR
レグザって影薄いよなあ・・・
一瞬何のことかわからなかったもん。

>>383
栗山千明に一票入れとく。
アメリカバージョンでデボン青木でもいい。
391[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 01:00:54 ID:Sk2eiobz
やっぱり音がちっさい…
392[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 02:37:59 ID:6ZQroklf
>>388
カラリオのCMにハァハァ♥
393[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 11:18:38 ID:/LNuurOO
>>377
判らないなら無理して答えなければいいのに...
394[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 11:30:16 ID:gX+eZ0UC
>>393
この場合こういう奴には仕方ねーよ
395[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 13:29:06 ID:6ev6uJUT
TX/880LS買いました。
白Mac党なんで机の上のMac達との調和を考えて、白のこれにしました。
いざ並べてみるとあまり白くなくてがっかりしました。でも、昔パソコン風カラーリングでこれはこれで良いです。
ただ、アザラシやハイビスカスをはじめとした画面の中がダサ過ぎてびびりました。
以上、日記でした。
396[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 13:58:16 ID:JwQ2lnjs
全部買う前に分かることばっかなのに・・・
こんなのが同じTX使いとは情けないぜ
397[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 14:15:42 ID:6ev6uJUT
>>396
ごめんね^^
黒や銀が多いPCの中では白さが際立ってたけど、白い世界ではくすんでみえます。
店員さんに無理言ってMacコーナーまで持って行って比べれば良かったんですけどね。
でも凄く気に入ってますよ。昔パソコン風。
ただ、アザラシやハイビスカスはまじで要らない。
398[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 14:59:27 ID:taOEK+ax
昔パソコンってほとんど黒じゃねえのか?
三洋だったかは白だったがな。
399[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 15:10:09 ID:kH9/CdDN
>>397
>アザラシやハイビスカス
どこにそんなのが咲いてんだ?
デスクトップの壁紙?
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/tips/customizing.asp
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/
あたり読んでいじるといいよ゜
400[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 15:18:37 ID:BxVBhQtX
アザラシ:デフォルトでインストールされているデスクトップマスコット「ゴマちゃん」
ハイビスカス:液晶の綺麗さを演出しようとする、どぎつい色のデフォルトの壁紙
401[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 15:41:15 ID:6ev6uJUT
>>399
そんなURL貼られたってなあ?アザラシは虐殺済みだし壁紙は変更済みに決まってんだろ?死ねよクズ。
って思ったけど、結構ためになりました。ありがとうございます。

>>400
そうです。アザラシは「ぱらちゃん」だけど。
そのセンスに脱帽って話です。
消せばいいって話ですけど、こういう部分がかっこいいのはVAIOのみですね。
402[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 16:23:59 ID:BxVBhQtX
>>401
あ、ぱらちゃんなんだw
キウキウうるさいので、俺も即効アンインスコしたよw
403[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 16:25:44 ID:zWNIemrf
dynabookG5 使ってるんだけど、品番のあうキーボードーカバーが売ってなかった。
Qosmio以前のGシリーズなら、サイズ一致しますか。
404[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 18:25:36 ID:aaLIyYP7
G6のヒンジが緩くなったのですがネジ締めたりして調整できますか?
405[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 21:50:48 ID:BLo/vX38
>>396
「TX使い」とか言ってて恥ずかしくない?
406[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 23:12:03 ID:JwQ2lnjs
ああ、それ嘘だし。
407[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 00:12:34 ID:NFRTZVGq
VAIO厨乙
408[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 18:07:14 ID:twrVuAhZ
>>391
本体にダイヤルあるから調整しる
物によるかもしれんが、タッチパッドの右下位
409[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 00:08:28 ID:tO9evTTO
>>408 うわぁぁぁぁぁぁぁぁ!! こんなとこにダイヤルがっ!!
あったよ〜本当にありがとう( ;∀;)
心からありがとうね。
410[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 00:37:14 ID:2ptFBQwM
んなアホな・・・
411[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 01:08:05 ID:ldksJ/jL
「TX使い」の方々に質問なんですけど
TX860LSの購入を検討しております。
ファンが回りっぱなし、または30秒ごとに必ず回るとか
更にそいつが激煩いとかないっすか?
412[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 01:51:32 ID:i8Gk+VYi
>>411
静かだよ
413[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 09:57:53 ID:ldksJ/jL
>412さん サンクス
コスミオ(っつうんだっけ?)がファンほぼ周りっぱなし
爆熱、高故障率みたいな印象があるんでちょっと心配してました。
早くボーナス入らんかなー。
414[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 10:40:35 ID:PwAY92VW
でも結局は使い方次第だし参考程度にね。
これから夏だし、エンコやら何やらすると当然回るし、部屋が埃っぽいとすぐたまるし。
415[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 18:11:29 ID:07Ky8Z2H
コスミオとファンは変わらないんじゃね?
416[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 20:47:18 ID:0Wek81pG
>>411
酔っぱらってて正確じゃないけどLAN引っこ抜いて検証した。
30〜50秒待機→10〜20秒回るの繰り返し。なんか知らないけど不定期だった。
ちなみに電源は「常にオン」。
うるさくはないけどファンがあんまり効いてない気がするから、夏に向けて「底上げ&冷却グッズ」が必要な感じ。
他のスレで紹介されてた↓買おうと思う。
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/NotePalW1.htm

今気付いたけど吸気は底なのね。底上げだけでもよさそう。
左側持ち上げると、気持ち排気量が増える。
417[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 21:22:56 ID:ldksJ/jL
414-416さん感謝感激雨あられです。
>30〜50秒待機→10〜20秒回るの繰り返し
だと今のPenV1.2GのNoteと変わらないか
より落ち着きがない感じなのでちょっと躊躇しだしました。
近くに店ないし、はるばる出向いても店頭じゃ判らないし。。。。
「事務所に通せ!」とか言って見るかな(w
# なによりも自分ならア〜ァであきらめるんだけど
# 女房のだからいつまでもブチブチ言われそう。特にこれから夏だしね
改めて412さんもありがとね。

俺の底上げグッズも紹介しとく
アルミメッシュプレート(¥300程度)を冷却台みたいな形に折り曲げただけ。
底面吸気なのでフレッシュ空気が供給されるようになり結構お勧め。
難点はアルミとこすれて机が黒くなること
418[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 21:42:42 ID:0Wek81pG
>>417
書き忘れたけどTX/880LSです。
頻繁に回ったほうが安心だとおもうけどな。
419[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 22:14:01 ID:3ERzjVYb
だいたいファンがいやならレッツでも買えやタコ







と嫁に言え
420[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 00:09:47 ID:YW8kum0c
さすが「TX使い」↑
421[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 00:14:12 ID:0+LeCTUA
>>394
ビデオ編集とゲームメインってだけなんだから、その価格帯でお勧め教えてあげればいいだけだから
分からなければ答えなきゃいいじゃんって俺も思う。
別に実売15万円程度でどんなゲームもサクサク動くPCなんて言ってないんだし。
読解力も知識も無いのにただ煽って書いてるヤツ多すぎ。
422[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 00:19:24 ID:0+LeCTUA
俺も知識ないんで、アドバイス出来ないが・・・
ここで聞くより店員さんのほうが優しく教えてくれるのでお勧めかと思う。
とくに煽るヤツが答えたときなんかな。
423[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 07:11:30 ID:epDRQT0G
だいたいここでまともな答え期待する方が(ry
424[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 09:14:05 ID:JAOlIK99
そのスペックで実売15万円程度ならデスクトップにしろというのはごく普通の
アドバイス。その程度の意見を聞けない、煽りだなんて言っているようでは
人に意見を求める資格はないよ。
425[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 09:16:03 ID:6HTFljZ2
>>421
読解力も知識もあるからこそ、15万程度じゃゲームが出来るノートなんて買えないよって
アドバイスしてるのがわからんのか?w
まぁ動画編集は時間さえかければ、どんな糞ノートでもできるがな。
426[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 09:27:28 ID:7ZENiaVg
しかもダイナ限定で聞いてるし
427[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 10:02:27 ID:I4FvwYLc
>>419
言ったら蹴られたけど・・・・
428[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 13:26:23 ID:epDRQT0G
ご愁傷様w
429[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 19:15:31 ID:2xVEHeBu
TX860買いました。
5年ぶりくらいにリブレトーからの買い替えとなりましたが、
性能の違いもありますがやはりかなり明るいですね。
コントロールパネル省電力のフルパワー設定になってたところはいじったけど、
これ以上照度を落とすことはできないんでしょうかね・・・・・?
430[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 19:24:38 ID:G7XHV+Oz
マニュアル嫁
431[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 19:27:12 ID:epDRQT0G
目を悪くしろ
432[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 20:10:38 ID:I4FvwYLc
>>431
はははは お前 わりい奴だなw
433[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 20:29:24 ID:qSWOmImz
>>429
キーボードの左すみの「Fn」キーを押しながら
上に並んでいるFunctionキーの「F6」を数度たたくと
暗くなります。
明るくするのはF7です。
それで最低輝度まで落として、なお明るかったら
それ以上は暗くならないからあきらめなってことです
434[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 21:39:53 ID:2xVEHeBu
>>433
レスどうもです。
それも真っ先にやりました、やはりこれが精一杯なんですね。
色つきのモニター保護フィルムみたいのがあるか探してみようと思います。
435[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 22:00:11 ID:ymg63Pwg
>>403
十字キーが少し下がっているタイプのキーボードなら、多分他のGともサイズは合う筈。
436[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 23:13:22 ID:PpBOXnBc
さりげなくA4モバイルが消滅(SatelliteTx0シリーズまでも)したか・・・。
NECか富士通に移るべきなのか・・・。
437[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 23:14:17 ID:3+XPkS2e
>>434
「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細設定」→「色」
ガンマ、明るさ、コントラストを調整したまへ。
438[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 01:15:22 ID:nVs9JExM
>>425
俺のは普通にゲームできるけど・・・
439[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 02:25:38 ID:stPlPLTQ
じゃぁ機種名と、参考までにゲーム名教えてあげればいいんじゃなかろうか。
元発言者が見てるかどうかわからんが。
440[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 10:03:58 ID:7y4zjFqO
機種:SS-M11
ゲーム名:マインスイーパー
参考になれば幸いです。
441[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 10:39:38 ID:zqhjR0r8
ならNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
442[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 21:41:23 ID:qlroCqvd
>>437
おお!ありがとうございました、
だいぶマシになりました!
443[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 23:02:59 ID:EuePku/1
無理な質問には適当に答えておけばおk
444[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 23:17:03 ID:7y4zjFqO
>>441
ん? 機種がSSだから?
445[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 01:30:04 ID:3F9RHHl8
いや、マインスイーパーが、とマジレスしてみる。
これなら俺のLibretto70でも超快適。
446[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 03:20:16 ID:UIvxF1WI
J40を買った人は?
447[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 09:58:37 ID:yVhNW96I
その前に何を聞きたいんだ?
448[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 14:35:28 ID:VA+JXcbf
中古DynaBook Satellite 1850 SA106P4を3万で買った。メモリ512足すぐらいで普通に使えそう?
449[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 16:59:33 ID:I9WRI2ex
>>448
3Dゲームをやらない限り問題ないと思うよ
450[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 18:36:21 ID:cImoVyQx
Satellite A20 140C/5って静かですか?
LavieのAthlon乗ってるの使ってるんだけど
ファンがうるさくてもう我慢できないんです
451[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 19:01:33 ID:yVhNW96I
ファン程度でうるさいと言うならよほど静かな環境に住んでるんだろうな。
うらやましいぜ。
452[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 20:10:24 ID:cImoVyQx
まあ田舎暮らしですからね。
夜だと隣の部屋に聞こえるくらいうるさいんですよ
453[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 20:33:27 ID:TpObCDhx
>>450
つい最近買ったよ
自分のじゃないけど
セットアップとかやらせてもらったけど
起動時しかファン回らず静かでした
454[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 20:45:24 ID:cImoVyQx
ありがとうございます
購入決定です!
455[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 15:15:29 ID:G+ZFYv0F
AW4買っちまったばかりだけどAW5出るまで待つべきだったかな・・・
456[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 15:50:34 ID:Tih3P3Rn
経年劣化で調子が落ちてきた#MURAMASAに替わるモバイルマシンを探していたところ、池袋のビックパソコン館でDaynabook SS M11(PPM1012L2HA1K)が89,800円で売られているのを発見。
限定20台とのことなので1台取り置いてもらって、ネットカフェで調査の後、購入。
メモリーを512MBに増設してもらって3年保証に加入、OAバッグとインナー等も同時購入して、合計99,835円(別途ポイントバック5,813円分)。
安さにつられて買っただけで殊更に『Dynabookが好き』というわけではないんだが、みなさんの仲間入りってことでよろしく。

雨の中、両手に荷物たくさん持って電車で帰るのは鬱陶しいので、カラオケ屋で充電&初期設定中w
さいわい初期不良はなかったから、箱を捨ててバッグに詰めて持って帰ります。
457[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 16:29:23 ID:MhxR9aL1
>>456
ペンティアム-Mだよね。いいなあ。
こういう格安品どんどんなくなるんだろうなあ。
つい予備で欲しくなる。
性能的には充分だし。
458[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 23:33:27 ID:V4ponkGA
>>456
購入オメ! 俺と同じ機種(メズラスィ)
俺は2ヶ月前にそれよりプラス3万5千だった。
だけどそれ安いなあ。
ウラヤマシイ(何故って買ってからほとんど使ってないorz
459[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 00:21:20 ID:PHt2YT5S
>>455
Dothan→Yonahの違いは普通に使用してる分にはそこまで体感できるか怪しい。
(というか大抵の事はDothanでも充分)

あとは液晶の違い(AW4が光沢液晶、AW5が非光沢)くらいなので
Geforceモデルを買うのでなければAW4でも問題無い。
まあ、AW4の液晶は酷く見辛いが。
460[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 14:36:34 ID:C/v0oWve
質問ごめんなさい。

一ヶ月前(5月5日)に購入したTX/770LSが、昨晩から突然動かない。
友人とIRC中に、突然画面が真っ白になり、そして電源がいきなり落ちました。
深夜だったので仕方なく、床に着き、朝起きて再度電源入れようとしましたが反応がないorz
落としたわけでも、水に濡らしたわけでもない。通気もよくしてる。
サポートセンターの0120971048に電話すればokでしょうか?
さすがに凹んでます・・・。
461[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 14:55:33 ID:qFBhpqan
>460
そちらの原因はわかりませんが、私のPCが画面真っ白で逝った時は
CPUがお亡くなりでした。
462[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 14:59:01 ID:C/v0oWve
>>461
回答ありがとうございます。
CPU逝ってるのか('A`)
初めてのノートだったんですけど、1ヶ月そこいらで死んじゃうもの?
それともはずれ引いちゃったのかな?
463[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 17:38:41 ID:ZzSa1moT
経年劣化で1月で死亡するかアホ。
さっさとサポセンにTELしろ!
464[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 19:46:35 ID:OF9tDvYa
>>462
電源が全く入らないなら、CPUの故障じゃなくて電源周りやマザーの故障を疑ったほうがいいよ
465[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 20:05:32 ID:qiidjhF1
何がおかしくなったなんて疑う前に電話しろ。
466[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 20:21:15 ID:lZZcTd5v
まずは電話いただかないと。
467[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 20:38:31 ID:ZzSa1moT
460の人気に(ry
468[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 20:38:42 ID:Vpx8Eac/
469[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 23:51:27 ID:FH8GcOlt
>>468
おいおい、つい読んじゃったじゃねーかよ。
どうしてくれんだよこの↓↓↓気分。
470[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 03:00:31 ID:X9bOfvEn
Satellite T11を購入しようかと考えているのですが、
FAN等の騒音について、実際に使っておられる方がいましたら、教えてください。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=00200714553

近くの電器屋さんに行っても置いてありませんでした。
すみませんが、よろしくお願いします。
471[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 03:04:28 ID:X9bOfvEn
ちなみにPentium Mモデルです
472[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 07:02:16 ID:ezThANKh
ファンよりHDDがガリガリいうほうがよっぽど騒音だろ
冷蔵庫の低音インバーターのほうがよっぽど騒音だろ
気にしすぎ
473456:2006/06/20(火) 10:52:13 ID:Y5CrqWbW
レスくれた人、ありがd。

そうか、これ使ってる人って珍しいのかw
まあ街中でラップトップ使ってる人自体が珍しいから、MURAMASAのころから気にしたことなかったけど。

値段が安かったのは、型落ちで光学ドライブがCD-R/DVD-ROM、ワイヤレスLAN機能なしってあたりが関係しているように思う。
しかしワイヤレスLANて実際問題そんなに使わないんだよね。自宅でやってる人は別として。
DVD-R/RWも、セカンドマシンだからなくてもいいし。

その他、機能的には何の問題もない(問題ありそうなら買ってない)。
wwwブラウジングやテキストがメインだから、オーバースペックなくらいw
あと、CF型PHSやSDプレイヤーを持ってるから、スロットがたくさんあるのがうれしい。
さらにうれしいのは、Fnキーが右側にあること。これがCtrlのところにあると打ちづらいのよね。

てなわけで、使ってるうちに愛着が沸きそうなDaynabookであります。
474[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 11:53:17 ID:GBTiomRV
>>472
最近のモデルのHDDはとても静かだよ。カリカリいう音がとても小さい。
475[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 14:24:27 ID:Sz9FGtq/
うむ。
HDDのシーク音がファンの作動音よりうるさいパソコンなんていまどき珍しい。
それに470は「FAN等の騒音」て書いてるしな。

閑静な住宅街の部屋で夜中にテレビ等何もつけずに使ってたら若干気になるときがあるかもしれんが、図書館などではまったく気にならないといっておこう。
476[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 20:49:10 ID:DLYuRTlg
五年位前のパソコン DynaBook A1/465CMC
のディスプレイが映らなくなりました。厳密に言うとものすごく薄く映っているのですが…
以前にもこのようなことが合って、補償が効く修理を出して治してもらったのですがもう補償がありません。

なんとか自分で治す方法は無いでしょうか? また原因はなんなのでしょうか?
壊れてもいいので今後の参考までに教えて下さい
477[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 21:24:49 ID:JVTvWxJq
>>476
液晶画面のトラブル (液晶修理)
2. バックライト交換またはインバータ修理が必要な症状 
    バックライト交換料金 インバータ修理交換料金 修理お問い合せ専用ページ
ノートパソコンの液晶画面が赤っぽい、時間がたつと直ることがある。
ノートパソコンの液晶は真っ暗けど、よく見ると薄く映っている。
(希に、ケーブル、コネクション、マザーボード、その他に原因がある場合もあります。)
http://www8.ocn.ne.jp/~sid/
478[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 21:30:37 ID:JVTvWxJq
>>477
ということでバックライトの交換かなと
で、自分でやった人
http://www.ji6opt.com/dynabook/
http://www.h3.dion.ne.jp/~jn1dgp/backlight.htm
http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_181.htm
http://www.fnf.jp/s51.htm
http://www3.synapse.ne.jp/mr-danjii/backlight/backlight.html
http://www2m.biglobe.ne.jp/~a-shino/doraku/sonota-EPSON.html

バックライトをweb通販してるお店もあるのでできそうなら自分で
できなそうならどっかショップへ依頼すれば
479東芝のPCは絶対買わない!!:2006/06/20(火) 22:36:42 ID:VG5wjp+E
C9を2004年4月に購入し未だ2年2ヶ月しか経っていないのにディスクのクリーンアップをしていたら
突然青い画面エラー表示が電源スイッチを5秒押し電源を切って再度電源を入れ立ち上がったのですが途中で動かなくなり
再度電源を切ってまた入れなおしたのですがスイッチが青く光るだけでスクリーンにはなにも出てこずPC自体は何も反応しなくなりました。
BIOSも何も出ません、電源は入るがPCは何の反応もなしまるで植物人間というか植物PCになってしまいました。
技術サポートに電話したらおそらくマザーボードでしょう!! って言われました。
同じことになった方はいますでしょうか?
あとILWもあてにはなりません!! 海外保障ですよ!!って勧められて購入したのですが
実際こうなると日本でしかなおせませんので送って下さい!! と言われました。
そしたら最初から紛らわしいこと書かずに国内保障って書いとけっ!! って電話を叩ききりました。
本当に腹が立つ!! 東芝 詐欺みたいなILW保障。

480[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 22:40:10 ID:4ZirnhAJ
プギャ━━━━m9(^Д^)9m━━━━━!!!!
481[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 22:54:20 ID:DLYuRTlg
ありがとうございます
>>477
のショップ依頼は少し高くつきそうなので後回しで。中古で今のよりいいのが買えそうでした
>>478
のが探していた情報です。参考にしてみます。近くにパーツショップがないのが痛いですが
データのバックアップをとってから遊び程度にやってみます

参考までに現状態を言いますと478にあるような軽い症状ではなく、ほぼ真っ暗でした。
482470:2006/06/21(水) 02:08:26 ID:X6Q9Vwfp
レスありがとうございます。
気にするほどではないみたいですね。
483[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 11:02:19 ID:i1sOtcgE
>>473
いい買いのもおめでとう。

私も、中途半端ノート(けなしていないよ)探しているのでうらやましい。
・そこそこスペック。
・ドライブは、DVDが読めてCDRWが書き込めれば充分。
・そこそこモバイル。
・で、低価格で惜しげなく使える。

現用機(penーM)がまだ元気なんで買えないが---。
484[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 10:47:25 ID:HM1hehZC
http://www.theinquirer.net/?article=32550

やっぱりデルは糞
こんなことがあなたのいない間に発生したら
あなたの家がどうなるかわかりますよね?
485[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 18:58:16 ID:Msh4rJsq
>>484
うはwwwwwwwwwwwwクオリティテラタカスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
486[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 19:05:32 ID:g0u8TY1Y
ぱらちゃんのプロフィールってどこでみるんですか?
487[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 19:33:08 ID:suChOE0D
>>486
ぱらちゃんに聞いてみ
488[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 20:04:59 ID:g0u8TY1Y
自己解決しました、すいません。
489[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 12:03:35 ID:t8mU2XKe
ぱらちゃんて、ごまちゃんのパクリぽいよね。
490[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 14:58:05 ID:tdEUZsaW
AW5とTypeFで迷ってるんですが、どちらがいいでしょうか?
用途はゲームです。
491[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 16:25:43 ID:C2jyMDxd
AW5がいいと思うよ
492[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 16:26:04 ID:AGSLoH6t
>>490
どんなゲームやりたいの?
493[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 17:04:10 ID:tdEUZsaW
494[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 17:14:11 ID:O6ncqyC5
TX760LSなんだけど、時々画面の明るさ、変わらない?
普段使うには、ディスプレイが明る過ぎるから、明るさ落としてるんだけど、
時々それが元に戻ったりするんだけど。

あと、AC電源繋いでるのに、時々電源が切れて、バッテリー駆動になることがあるね。
495[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 18:20:26 ID:NbHo7FrW
AX740使ってます。
恐らく機種には関係ないことなんだろうと思うんですが質問です。


最近、起動直後から音が出ないことが度々あります。
XP起動の音楽も流れないし、
RealPlayerなども「他のソフトでオーディオデバイスを使用しているため再生できません」と出ます。
たいがいは再起動すれば直ります。


この症状が出始める直前に入れたものは
WindowsUpdateくらいしか思いつきません。

何か、チェックすることや確認することなど
アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
496[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 18:28:48 ID:AGSLoH6t
>>493
だったら、Go 7600がついてるモデルAW5がいいよ。
ついてないAW5でもTypeFでも出来なくはないけど、人によってはストレスたまるかもね。
497[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 18:44:41 ID:V0hTkcHL
東芝は7600のクロックを多分落とさずに搭載されてるんじゃないかと思うからAW5がいいね
TypeFは黒くを大幅に落とされてる
498490:2006/06/23(金) 20:00:56 ID:tdEUZsaW
>>496-497
なるほど。ではAW5にします。ありがとうございました。
499[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 00:33:06 ID:av63bUrS
俺のAX/840LS、起動時にファンの音より大きい変な音がするんだが皆のどう?
500[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 00:35:14 ID:av63bUrS
【 メーカー 】TOSIBA
【 型番   】dynabook AX/840LSBB
【   .CPU.  】celeron M 1.5G
【   Mem   】512×2
【   OS    】XP home SP2
【 その他  】ノートンオフ、他常駐あり

▼スコア
【 104万桁 】1分4秒
【 419万桁 】6分22秒

これも俺のデータなんだけど遅すぎ
501[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 00:45:07 ID:OApmUPt6
dynabook AX/840LSKのアダプターvaioのよりあついが大丈夫だろうか?dellみたいに燃えないだろうな?
502[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 01:22:58 ID:1+l9C3IP
スレおっ立てましたので関係者の方々よろしく

【特大タブレットPC】dynabook R10/170L7【14.1型】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151079434/

色々と問題のある機種なので皆の情報を集めて乗り切ろうかと
503[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 03:17:48 ID:uoSBhJuE
初めて買うパソコン(ノート)をTX/880LS、TX/860LS、CX/875LSの
どれにするかで迷ってるんですが、何か注意すべき点はありますか?
504[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 03:24:59 ID:WB5z2XDP
F30 695でグランドセフトサンアンドレアス出来ますかね?やってるかたいませんか?
505[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 03:33:32 ID:uoSBhJuE
>>503に続いて質問の追加なんですが、
普通にスカイプはできますか?
506[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 04:50:03 ID:V8x+b6r+
>>505
スカイプはネットの環境が必要だけど、できるよ。
用途を詳しく書かないと、勧められるはずないと思うんだけど。
後できればここじゃなくて購入相談のスレに行ってください。
507[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 09:27:06 ID:1kG6ytfk
>>498
電源入れた時のブーって音?
おれの880もするよ。HDの起動音じゃないの?
気になるっちゃー気になってたけど、HDによって色んな音がでるから気にしてない。
確かに気になるちゃー気になる。
508[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 11:38:02 ID:MbKPmeK7
>>494
省電力プロファイルの自動切り替え辺りじゃね。
あとプロファイルの内容の変更を行うと上の設定は無視されてしまうようだ。
509[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 11:47:50 ID:EJTYvEuy
ちょっと質問
SoftFSB使ってDynabook Satellite 1800 SA100P/4に搭載されてるPIII(Coppermine) 1Ghzをクロックアップしたいんだけど、PLLICの型番わかる人いる?
ttp://www.angel.ne.jp/~h-tanabe/dyna/1800/1800.html
のSatellite 1800 SA70C/4とは違うみたいだし…
510初めて東芝のパソコンを買った人:2006/06/24(土) 12:09:02 ID:pVvhmBTB
誰に相談したほうがわからなくてここで質問させていただきました。
去年の五月に東芝ノートパソコンを一台購入しました。今年三月の末に、不注意ですこしの水をこぼしちゃって、
キーボートの中に入ってしまいました。
本当にほんのすこしだけで・・しかも、すぐ修理出したのに・・修理代十万円って言われてしまって・・・
本当に納得には行かないですけど・・・・
私は昔違うメーカーのパソコンを使ってました。
長年使って、ハードデスクの反応が悪くなってしまって・・ハードデスクを無償で交換してもらったこともあります。
ただ二三滴の水で・・・十万円まで取るのは・・・
「よくこんな値段言い出せるな」と思いました。まだ一年も使ってないのに・・・・
メーカー保証も、電気屋さんの保証も入ってますのに・・全然意味がないような気がします。
水は対象外と言われると思いますが、このパソコンは十六万円で購入しましたので・・・十万円の修理代なんて・・
本当に納得には行きません。ここで文句言うのも・・たぶん・「部品代はこの値段ですから、しようがないですね。
どうぞご了承してください」と言われると思います。それはしようがないことではなく、
そういう場合は、お客さんのために、最善を尽くして、どうすれば一番安い値段で修理できるかを考えたことがありますか??
違うメーカーができることなら・・・貴社もきっとできると思います。
修理代を全然払いたくないんではなく・・・合理的な値段を払いたいです。
これは・・すこしのアドバイスです。で、最後一つの質問なのですが・・・このパソコンを廃棄して新しいパソコンを買いたいです。
東芝に返せば、リサイクル代をいただけないでしょうか?
このパソコンは一年も使ってなくて、二三滴の水のだけで・・貴社たぶん一万二万円で修理できると思います。
また中古パソコンとして売ることができると思います。
何か方法ありますか?どう考えても、十六円で購入したパソコンを十万円で修理する馬鹿はいないと思います。
このような馬鹿にはなりたくないです。ご返事をお待ちしております。

511[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 12:12:47 ID:iskk2y85
そのパソコンはすぐに叩き壊し、以後一生東芝製品は絶対買わない誓いを立てるのがいい。
512[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 12:13:33 ID:Glv3waqW
十六円で購入したパソコンを十万円で修理する馬鹿はいないと思います。

( ´,_ゝ`)プッ ずいぶん安売りしてるんだなw
513[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 12:41:59 ID:AADGHqep
かなり日本が変だな…

>東芝に返せば、リサイクル代をいただけないでしょうか?

東芝に聞いてください。
現金化したいならジャンク扱いで、パソコン専門店で下取り汁
514[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 12:49:06 ID:JkzCezTs
>510
修理伝票をUPしろ!
話はそれからだ
515[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 12:51:29 ID:1kG6ytfk
>>510
>>二三滴の水
じゃなくて、ばっちりこぼしたんでしょ?
普通にアウトじゃん。
516[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 12:53:33 ID:oE2ldrgR
>>510とまったく同じような文を前に見たことがあるのでこれはコピペだと思う。
何がしたいのかよく分からんが。
517[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 12:55:06 ID:e7cNrvk8
ノートPCもケイタイと同じで水没判定シールが内部に貼られているんじゃない?
518[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 12:59:57 ID:pwq/giAf
そんな物貼ったら爆熱PCをデヴヲタが汗だらだら流しながら使ってたら水没判定出てしまうんじゃね?
519[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 13:05:44 ID:MbKPmeK7
単に東芝を叩きたいだけだろ。
少し前からそういうのがいるし。放置しろ。
520[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 13:27:22 ID:uoSBhJuE
>>506
ありがとうございます
基本的にネットやってレポート作るだけなので大して変わらないんですけどね・・・
521[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 13:43:28 ID:fQchOTKl
見ず知らずの奴に背中押されないと買い物も出来んのか?
それとも言い訳の理由が欲しいわけ?
男は決断力だ。
522[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 14:00:30 ID:AwFAUm/0
>>510
>不注意ですこしの水をこぼしちゃって、
>キーボートの中に入ってしまいました。

この時点で普通にアウトじゃん・・・('A`)
一滴こぼそうが盛大にぶっかけようが壊れた事に変わりないっての

>しかも、すぐ修理出したのに・・修理代十万円って言われてしまって・・・
すぐも一ヵ月後も関係ないしな・・・
523[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 14:41:43 ID:tt0ukpEw
伊集院光は、マック(ノート)のACアダプタのナニカがもきっと折れてAppleに修理に出したら、
20万円取られたそうだよ。
それに比べたら安いもんだよ。
524[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 14:46:12 ID:xvw/nwSd
>>510
自分で水をこぼしておいてその中古品をメーカーに引き取らせて金を欲しがるバカ

                  vs

16万のPCの修理に10万払うバカ

バカの頂上決戦、ぜひ見たい。
525[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 18:02:40 ID:GEli9obx
TX/760LSを使ってるんだけど、コレって基本的にほとんどのデジタルオーディオプレーヤーに曲とか送れる?
526[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 18:05:29 ID:AwFAUm/0
>>525
意味がわからんのだが。
逆に、出来ないPCなんてあんのか?USB端子が無いとか。
527[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 18:21:19 ID:GEli9obx
>>526
ああ説明下手くそでスマソ
ちなみにまだネット繋がってないんだけど曲って転送できるかな?
ちなみにPCはノートなんだけど
528[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 18:27:52 ID:Glv3waqW
>>527
( ´,_ゝ`)プッ
529[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 18:40:58 ID:1kG6ytfk
>>527
出来る
出来なかったらPCよりも自分を疑え
530[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 18:41:53 ID:AwFAUm/0
>>527
CDとかから取り込んで送るって事か?たぶん出来る。
なんで「たぶん」かって言うと、iTunesとかはインスコ時にネット認証が有ったような気がするから。
(気がするだけかもしれんが)

既にインスコ済みなら問題無い
東芝のgigabeatとかなら転送に使うのはWMPだし問題無い

関係ないけどgigabeatとipod持ってるがipodのがずっと使いやすい。転送ソフト含めて('A`)
あとウォークマンはソフトが論外
531[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 20:42:18 ID:C1dQE9Z/
携帯からすみませんが、PAA840XLSはワードとエクセルは入っていますよね?あとPAA840XLSを使っている方いらっしゃったら感想あれば教えて下さい。
532[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 21:31:04 ID:RCeMYc0L
お前ら釣られ杉wwww
>>510はネタだと、何度言っ(ry
533[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 22:22:23 ID:FrIXz8Vh
>510
ああ、まぁはっきりいうけどさ、酷いね
いきなりの不幸ではあるし、原因はそっちにあるとは言えさ、
からすぎる対応だよね。
ばかになりたくないって気持ちよく解るわ。
とにかく今ここに書き込んだことを東芝さんに言ってみたら?
つねづね東芝の対応に不満がある人がいるってことを教えてやろうよ。
とたんに対応変わるかも知れんよ。
534[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 22:23:28 ID:FrIXz8Vh
ん、惜しい>時間
535[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 22:35:05 ID:fQchOTKl
自分で言うおしいは全然惜しくない
536[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 22:46:11 ID:1kG6ytfk
>>531
入ってる
537[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 23:36:12 ID:AwFAUm/0
>>533
自演乙。
538[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 23:42:54 ID:1kG6ytfk
あ あ 、まぁはっきりいうけどさ、酷いね
い き なりの不幸ではあるし、原因はそっちにあるとは言えさ、
か ら すぎる対応だよね。
ば か になりたくないって気持ちよく解るわ。
と に かく今ここに書き込んだことを東芝さんに言ってみたら?
つ ね づね東芝の対応に不満がある人がいるってことを教えてやろうよ。
と た んに対応変わるかも知れんよ。
539[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 23:47:33 ID:RCeMYc0L
540[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 23:50:43 ID:AwFAUm/0
>>538
素で気付かんかった。 orz
541[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 00:05:20 ID:NYFlTWuD
>540
気にスンナ
542[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 01:18:30 ID:WTLNeVXX
今日AX840買ってきた。
543[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 08:47:45 ID:d6eEhJ9d
ダイナブックG9使ってるのですが
プレステ2を繋げて遊ぼうとしたら音しか聞こえてこないです(^^;
G9では遊べないのかな・・・
544[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 09:54:52 ID:idgUhJwM
仮に画像が見れてもまともにプレイできんぞ、言っとくが。
外付けでダイレクトオーバーレイ対応のものを買っとけ。
何言ってるかわからなかったらハード板で勉強しろ。

何にせよここでは板違い。そもそもノートにダイレクト接続でまともにプレイできるノートはない。
545[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 15:53:08 ID:WTLNeVXX
昨日AX840買ったと報告した者ですとりあえず初期設定をしてCD取り込み
やらなんやらしてますが初期不良もなく快適です。買って良かったぁ!
546[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 18:37:54 ID:0AgJVOBu
今日ヤマダにTX/880LS目当てでいってきましたが、展示・在庫ともありませんでした。
しかたがないので展示のTX/860LSで液晶と外観チェックして悪くないかんじでした。
880の値段ですが、YahooBBの加入でポイントなし15万円とのことでしたが、これは安いのでしょうか?
ご意見おきかせください。
547[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 18:49:37 ID:idgUhJwM
価格コムでも覗いてろ。希望小売価格がないと買えないのか?
548[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 18:59:27 ID:0AgJVOBu
>>547
ご意見ありがとうございます、
価格コムは見ていますが通販でなく近所で買いたいと思ってますので、
量販店でいくらで買った方がいるのかとおもい書き込んでます。
549[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 19:01:28 ID:9I/F4CdW
先週、vaioが壊れて
昨日、dynabookをヤマダデンキで買ってきた。

meからの買い替えだったから、作業がサクサク進んで(^^*)イイ!!
550[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 19:08:23 ID:QER8Ou63
展示買う位なら+1-2万までだったら新品買うなぁ。
551[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 19:09:21 ID:idgUhJwM
>>548
だったらビックやヨドのサイト見ろ
552[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 19:56:37 ID:H4mBDigw
>>546
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PATX880LS/
東芝ダイレクトPC価格
214,800円(税込)

だから安いかも
でもyahooBBイラネ
553[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 20:18:39 ID:CDkIaZQB
>>546
近所の量販店片っ端からゴネにゴネて、一番安い店で買えばいいじゃん。
プロバイダー契約すればどこでも三万引きくらいだろ。
554[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 21:04:23 ID:NMw0EmdE
もとYAHOOBBの拡販テロ員だった妹の話では
契約し、PCを購入した後直ぐにキャンセルの電話をすれば・・(ry
まぁ個人情報は向こうに渡るのでお勧めはしない。
555[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 21:07:25 ID:idgUhJwM
渡ってもたいした情報じゃねーだろw
使い道のない連中の個人情報なんぞカス以下だ

まあそんなわけで俺もフツーに即刻解約してる
556[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 21:58:27 ID:wddD3Gro
初めてダイナブック買ったんだけど、何かタイプミスがやたら多くなったのは何で?
ダイナブックのキー配置って何か独特?
前はブラインドタッチで普通に行けたのが、今はタイプミスがやたら多くて、
物凄く使い難いんだけど。
557[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 22:04:04 ID:H4mBDigw
>>556
レイアウトの良否はダイナブックに限ったことじゃないでしょう
慣れるしかない。

それはそうとサスペンド/レジュームから復帰したときに
内蔵無線LANがつながらなかったひといたけど
本体に無線LANを有効/無効と切り替えるスイッチが
あるはずなのでいっぺん向こうにしてから有効にするとつながるかも。
558[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 22:23:40 ID:Aeax0PMw
>>545
液晶暗いの気になりませんか?
559556:2006/06/25(日) 22:36:34 ID:wddD3Gro
>557
今まで、結構色々なPC使ってたんだけど、こんなにタイプし難いの初めてだよ。
まあ、デスクトップの方が、ある程度規格になってるのかな?
コレに慣れたら、逆に他のPCで苦労しそうだな。

>558
俺はTX760使ってるけど、デジカメの画像見る時以外は、明るさ落としてるよ。
正直眩しすぎるし、紫外線もかなり出てそうで、目がチカチカしてくる。
560[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 22:58:43 ID:idgUhJwM
紫外線って・・・



561[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 23:11:21 ID:0WA/eFlQ
TX860を買いました。
無線LANがすぐ切れてしまうのです。
もう東芝サポートは終わった時間だったので
フレッツのサポートに訊いたら
NTT(ルーター)と東芝、どうも相性が悪いみたい、と。
NTTのカードレンタルすればいいというのですが
本当にそんなものでしょうか?
現在シャープ二台(カード)hp(内蔵)で無線LANで問題なしなんですが。
562[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 23:16:18 ID:H4mBDigw
>>561
相性は確かに存在しますね
563[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 01:00:31 ID:g7n7ODVU
相性

便利な言葉だよなw
564[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 01:52:36 ID:+iHfX4x2
>>558
買った当初は液晶の明るさが最大になってましたが眩しいぐらいです。
なので設定で半分以下にして使ってます。展示品などで明るさ抑えてたのでは?
ちなみに8段階あって8は目がチカチカして常人では気が狂います。
東芝省電力のプロパティから設定できますよー。
565[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 07:28:32 ID:VACl1eqi
主にTXのために複合プリンタを買おうと思います。
特に相性の悪いメーカーはあるでしょうか?

私も液晶は下げて使っています。
ダイナブックのマニュアルは少し判りにくいですね。。
566[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 08:42:18 ID:PFsk86fk
TX760なんだけどデジカメの画像が、ディスプレイで見るのと、
カメラ屋のプリンターでプリントするのと、余りにかけ離れてるんだけど、
どうよ?

PCではきれいに見えても、プリント頼むと・・・凄まじいのが出てきます。
567[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 08:57:50 ID:zNglq6rk
今起きたらパソコンの電源が入らなくなってる…
昨日はネットしながら寝たから、
スタンバイ状態になっていたはずなのに。
夜中雷でも落ちたのかな?ちなみにTX760LSです。
AC抜き差ししてもウンとも…ウワァァァン
568[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 09:40:54 ID:Okf+RAoY
>>566
それはプリンターの性能がカスだからだろ
ageてまでさもPCが悪いかのようなこと言うなよ

言っとくがプリンター設定ちゃんとしてるんだろうな?
フォト印刷設定にして用紙も写真印刷用使えば、それなりに見えるようになるぞ

>>567
アダプター、バッテリーとも一旦抜いて、アダプターだけで立ち上げてみ。
569[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 09:53:40 ID:eyOQFMJl
>>566
ディスプレーの設定(カラーマネージメント)はちゃんとしている?
570566:2006/06/26(月) 11:56:39 ID:PFsk86fk
>568
ちゃんと読んでね。「カメラ屋の。。。。」って書いたんだが・・・俺のプリンター
攻められてもね・・・。
571566:2006/06/26(月) 11:57:48 ID:PFsk86fk
だから、TXのディスプレーが他とかけ離れてるのかと思った訳よ。
572[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 12:54:01 ID:+iHfX4x2
Qosmioと比べるとあれだけどDynaBookの液晶もそこそこだと思うよ
573[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 13:21:55 ID:MglrM8Yp
>>566
他とかけ離れてる??
他とは何??カメラ屋のプリンター?それとも他の液晶??
画像がどうかけ離れているの??
おまえの脳内をそのまま書き込むのではなく、他人が状況を理解出来るように
もっと詳しく書き込んだほうがいいんじゃないの???
574[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 14:03:59 ID:zNglq6rk
>>568
THX帰ったらやってみる。
まだ買って2ヶ月なのに…サポセンも繋がらないし
575[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 14:21:29 ID:Okf+RAoY
あと、この辺のアップデートしてみた?
ttp://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&c2=ANY&category=131020&keyword=%22dynabook%20TX%22&srt=IntB&order=d&cpg=10&session=20060626141854379

それからでもサポセンTELでも遅くはない。
576[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 14:34:38 ID:XjXf7XQT
どう読んでもカメラ屋のプリンタのことに取れる文だ。

が、何をいいたいのか、知識のある(親切な)人ほど困る文でもある。
577[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 16:56:28 ID:oQlZqNrj
>>573
デジカメで撮った画像をPCで見るとキレイなのだが、
カメラ屋にプリント頼むと、想像もつかないようなおぞましい出来上がりになってしまう。

という内容に、誰が読んでも取れると思うが。

>>566
そのデジカメで撮った画像を、どこかに一枚アップしてみそ。
ひょっとしたら、カメラ屋のプリンタの方が普通で、PCで見るとキレイに見える
だけなのかもしれないよ。
578573:2006/06/26(月) 18:04:18 ID:MglrM8Yp
俺の書き込みは>>566>>571に対してな。
>>566
>PCではきれいに見えても、プリント頼むと・・・凄まじい
のに
>>571
>だから、TXのディスプレーが他とかけ離れてるのかと思った訳よ
でTXの液晶を疑っているのがよくわからん・・・。
579[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 18:11:58 ID:oQlZqNrj
>>578
なんでそんなに一生懸命なの?

TXの液晶って、他のノートPCの液晶と比べると、かけ離れてキレイに
見えるのかな、って意味でしょ?
580[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 18:48:02 ID:MglrM8Yp
>>579
だから質問するなら後出ししないではじめから詳しく書いてねって
言ってるの。おまえ>>566の書き込みで
>TXの液晶って、他のノートPCの液晶と比べると、かけ離れてキレイに
>見えるのかな、
って読めた?いずれにせよ>>566の真意が知りたい。
581566:2006/06/26(月) 19:17:58 ID:PFsk86fk
何かごたごたしてるけど、579さんの言うとおり、TXで見るときれいに見える画像が、
カメラ屋の端末で見ると、薄暗くてコントラストが低く見えて、プリントすると、
更に、端末ディスプレーよりも、更に酷いのが出てくるみたいなんで、TXの高輝度、高色純度
ってのが、ダメな写真まで良く見せるのか?って思ったんですよ。
582[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 19:28:28 ID:oQlZqNrj
>>580
いや・・・初めからって・・・
時系列を良く考えながら、自分の発言をもう一回読み直してね。

>って読めた?
読めたよ。だから>>577を書いたのだが。
その内容も読み取れなかったのか?
583[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 19:30:37 ID:oQlZqNrj
っていうか、誰かに絡みたいだけなんじゃないの?
見苦しいよ。
584[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 19:59:13 ID:F2AzPbPW
このスレに常駐してる奴だろ。
文脈で解る、スゴイ頻度で書き込みしてる。
585[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 20:06:39 ID:TgK27JF9
オレは>>566の書き込みだけだと写真屋のプリンタの質や設定に問題があるように見えるな。
<<566の詳しく状況を書かない質問の仕方に問題があるのは確かだ。
結局、<<566=ID:PFsk86fk=ID:oQlZqNrjで質問の仕方の不味さを指摘されて逆ギレ、弁解しているって訳か?w
586[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 20:11:42 ID:cVyjE3pu
いや、誰がどうみても問題なのは>>573だろ。
煽ってしまった手前、引けなくなったか、煽ることが趣味なんだろ。
それか、自分の読解力の無さを指摘されて、逆切れしたか。

まぁそんなことどうでもいいが、俺もカメラ屋のプリンタがしょぼいだけだと思うよ。
最近の液晶が綺麗に見えるというのも手伝ってると思うけど。
いくつかカメラ屋廻ってみるしかないんじゃないかな。
587[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 20:12:35 ID:MglrM8Yp
>>584
最近急に増えたね。
東芝スレで頭悪そうな質問している人。
588[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 20:20:44 ID:cVyjE3pu
>>587
お前が言うな
589[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 20:28:38 ID:nDpP/U4R
地上ディジタルがあまりにも鮮明で綺麗だったため
Qosmioにしようと思っていたが、よく考えたら自分にはテレヴィを
見る週間が既に無くなっていることに気づいた。
たまに見たとしても実況のおかずにするぐらい。いらんな。
来週あたりAXかTXを買う。予算25万円。浮いたお金でいまさらながら
DSLかオプチカルに加入したい。
590[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 20:33:45 ID:PQ6TRpkT
>>585
だな。何がどのように違うのか(色、ジャギーなど)しっかり書いていれば
こんなことにはならなかっただろうに。
ID:PFsk86fkの書き込みでは批判されてもしょうがない。
591[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 20:44:36 ID:mQk2+OK3
なんだこの判りやすい自作自演は
592[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 20:59:06 ID:LEghoIMB
よく見てみると>>573の発言は間違ってないな。
実際>>581でカメラ屋の端末とも比較しているし。
593[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 21:01:44 ID:mQk2+OK3
もういいじゃんか。質問の内容も良くわかったんでしょ?
しつこいよ。
594[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 21:31:14 ID:R3jlvoYo
>>589
俺もそれほどTV見る習慣無かったんだけど、買ってみたら
はまったよ。外付け1TのTera Station買ったくらいだ。
でも熱がさめたら、ただ録画データが増えてくはめに・・・orz
595[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 22:14:36 ID:+iHfX4x2
結果、くだらねぇ質問だったけど答えてあげるよ。
別にTXの液晶が他のと違うとかじゃなくて
ただそこのカメラ屋のプリンターがスペック低いだけ。以上
596[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 22:26:47 ID:R3jlvoYo
高色彩度液晶を真っ向から否定ですか・・・
597[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 22:33:49 ID:+iHfX4x2
Dynaの液晶は最高だよ!!!
でもそんなに変わるもんかね?
598[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 22:41:48 ID:JDVSwUoN
>>596
高島彩にみえた
萌え
599[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 22:42:24 ID:R3jlvoYo
いや、俺も詳しくないけど、あまりの綺麗さに驚いたクチだから。
以前6万くらいで買ったデスクトップ用の17インチLCDと月とスッポン。
600[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 23:13:12 ID:VACl1eqi
>>561です。
NTTの無線ルータとTXの内蔵無線LANが巧く機能しません。
つながったと思ったら10秒で切れてしまいます。
東芝サポートとNTTサポートを交互に
(相手のこの設定が・・と言われるので)
3回くらいずつ電話して時間切れ。まだ解決せず。
ケーブルで繋ぐと大丈夫なんですが。
対応の人によって違いますが
東芝のある人は「もうムリかも、初期化するしかないですかね」
そうなんでしょうか・・

601[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 00:28:17 ID:khQW4wom
>>600
ルーターのほうのセキュリティとかゆるくしてみるとどう?
SSID隠蔽してたらそれを切るとか暗号化のWEPとかを使わないとか

それとLANデバイスのドライバの更新はどう?

たぶんそれでムリなら初期化とかリカバリとかしても調子わるいのは
直りませんよ。ええ。

無線LANカードを挿して使うしかない。
602[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 00:36:05 ID:YLTmkgL9
>>600
すぐ切れるって、繋がっている10秒間にネットワークに接続できているの?
LAN内の他の機器にping打ってみるのもよし、WAN側にpingでもいいけど。
ネットワークに接続できているなら、無線LANのチャネルを変えてみるといい
すぐ近くに同じチャネルを利用している端末があるかもしれん。
そうでなければ、wepキーが違う等、設定ミスも考えられる
原因の切り分けしてみ
603[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 00:53:42 ID:V8dmA+vF
>>601,602様
ありがとうございました。
メモをいたしました。
明日もう一度サポートに電話するつもりなので相談してみます。
新しいPCを手に入れると 綺麗で本当に幸せな気分になりますが
この’人間性修練期間’が トホホです。。
604[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 02:33:04 ID:l206cC/c
人間性修練期間?なにその新語
605[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 07:50:26 ID:IyLp1yqP
APを誰かに乗っ取られてたりして
606[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 14:00:04 ID:3i64SF9o
>>604
サポートさまにおすがりして新しいPCを落ち着かせるまでに
忍耐力が増強されます。。
NTTサポートと東芝サポートを今朝から3往復くらい。
それぞれ待ち時間があるのであの音楽が耳から離れない。。
折角無線LAN内蔵なのに、カードにするしかないのかなあ。。。。
607[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 14:08:40 ID:SUr5mrcN
>>606
Intel(R) PRO/Wireless 2200BG Network Connection なら最新のドライバを入れろ!
古いVersionは確か通信速度の低下、切断というバグがあったはず。

608[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 14:34:19 ID:l206cC/c
>>606
相性保障とかあるんじゃね?
609[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 15:49:36 ID:3i64SF9o
>>608
NTTサポートによればダイナブックとNTTルータは問題なく
問題のあるのはメビウスで 
これはシャープで問題回避プログラムがあるそうです。

>>600の結末
結局 どうしてもこの組み合わせではムリということでした。
カードを使用せざるを得ないそうです。無念。。
無線LAN内蔵機器でカードを使うというのも
問題がありそうで・・・あ〜〜あ

610[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 15:54:50 ID:HsDSJYfs
買って二ヶ月なのに液晶画面に赤い線が入って元に戻らない……
特別何もしてないのになぁ
無料保証が付けばいいが
611[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 17:29:23 ID:IyLp1yqP
ここにうだうだ書く前にさっさと行動汁!
612[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 18:14:17 ID:htUnHoEm
>>611
私も新しいPCを買い換える前に読んで参考にしました。
買ってからでは判らない不都合や
買った後、ご了承ください、という紙を入れられたり、と
パンフレットやら店員さんの説明だけではわからないことが
読んでいるとわかりますから。
613[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 19:35:01 ID:7RG5Twx0
TX880が17万って、安いかなぁと価格.comで比べてみたら…

や、やすい…

ポイント20%つけてくれるみたいなんで
それでメモリ1G挿して…

や、やすいwww
614[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 19:42:45 ID:N2Hcjier
T11のドライバ置いてあるところ知りませんか?
カナダのサイト見ても置いていないみたいです・・・。
615[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 19:54:09 ID:N2Hcjier
あー、なんとなくみつかったったぽいです。
616[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 21:44:03 ID:l206cC/c
>>612
この嘘つき野郎!!!!
617[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 22:39:31 ID:2f4xEZ43
TX/860LSとCX/875LとF30/675LSだったらどれ買います?
618[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 22:54:25 ID:l206cC/c
>>612
>>610みたいなことはほとんどないし、あってもサポートしてくれるから安心しな
あくまでも最新型買うの前提だけどね。
619[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 23:06:14 ID:l206cC/c
>>617
F30/675LSとCX/875Lは画面小さいし軽くても振動に弱いから携帯性にすぐれてる
とは言えない。それに無線LAN端子付いてないしOfficeもないのでオススメしない
TX/860LSだけどエクセル・ワード付いてて無線LANの付いてる同じ形態のAX840がオヌヌメ
だよ
620[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 23:20:19 ID:YLTmkgL9
>>619
無線LAN端子?なにその新語
621[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 00:51:08 ID:aYomOlSL
私も購入するにあたり
AX840とTX860で
散々迷って
電気屋さんを見て回っているのですが
どの店でもAX840は
映りが暗いです。
そこで決断がつかないのです。
ご意見お願いしますm(__)m
622[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 00:53:42 ID:w8smnMGy
623[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 01:36:19 ID:HMO4uvGM
DuoのCW11が12マソちょっと
624[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 01:42:01 ID:HMO4uvGM
1を2回押してる俺<<あほ
625[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 06:29:18 ID:hkpZDTYW
>>621
僕もAX840とTX860で迷ってTX860にしました。
満足してますよ。
626[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 15:46:13 ID:J82OhNog
東芝オンラインショップの
AW5のNVIDIA搭載モデル良いなぁ。
結構安いし買っちゃおうかな・・・
627[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 18:02:02 ID:jd4Wz/vI
>>626
私も揺れ動いてます。1Gモデルをクーポン使うと15万弱ですもんね。
Qosmio F30 と AW5(nVIDIAモデル)+RD2-H2
予算的にはあんま変わらないんで迷ってます。(^^ゞ
628[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 18:32:29 ID:1ZJC37Fn
AW5+R2D2で。
629[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 18:57:44 ID:b9bQQIS+
ルーク様!
630[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 22:20:03 ID:sFqcqWgs
CX/875を買いました。ヤフーの音カテで部屋開いて遊ぼうと思ってました。

やられた・・・。

押しっぱなしツールのソース指定が「ライン音量」と「マイクボリューム」しか無いんです。
サウンドカードっていうんですかね、Realtek HD Audio って奴なんですけど、
デバイス-録音で見てもマイクボリュームとライン音量の2個しかありません。
ステレオミックスが無いです。

店で展示品を確認しましたが、AX、TX、CX どれも同じです。
サウンドカードの交換やらドライバやらで何とかなるものなのでしょうか?

ヤフチャで部屋開きたい人はこのシリーズは避けたほうがいいのかもしれないですね。
631[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 01:14:20 ID:hic0aPgC
>>627
同じく、私も迷ってます。
AW5の非光沢液晶が判断つかないですね。
東芝のPX820とかいう非光沢液晶があまりにもしょぼいので、
AW5はどうなんでしょうかね。

まともな液晶なら非光沢が好きだけど、ノートは......

632[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 04:02:26 ID:G+HVn7E3
むしろ光沢液晶は眼が疲れまくるので避けちゃう俺マイノリティ
633[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 13:44:38 ID:WUXFHH9p
GeForceGo7600搭載の場合
光沢で綺麗な液晶が欲しければSONY VAIO TypeF
非光沢でいいなら AW5

AW5の液晶評価がまだ出てきてないからなんともいえないけど
なかなかいい機種だと思う

AW5の弱点はCPUが1.66GHzしか選択できない点かな
634[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 13:59:45 ID:fnNstUFo
糞ニー厨はこんなとこまで出張してくるから困る。
おとなしくブランド料十何万も払ってれば?w道連れ勘弁><
635[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 14:04:04 ID:xhvLv0xJ
AW5がいい機種だっていってるじゃん>>633
ソニーアレルギーですか?
636[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 14:07:52 ID:xhvLv0xJ
価格と性能がほぼ同じだからな〜
AW5 vs TypeF ってところだろう〜
どっちを選ぶかは好みの問題
637[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 14:16:35 ID:kb8qOiax
蹴茶さんのHPに早くAW5のレポよろしく
ttp://kettya.com/
ここにレポ乗るのと乗らないとでは売り上げも変わるよ
それほどに有名なノート専用HPだから
東芝さんでもいいので嘘のない本当のベンチ結果と液晶などの評価お願いします
ここの結果でAW5買うか買わないか決めます
よろしく
638[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 14:17:43 ID:o2btt2Mw
キーボードは東芝の方が評判が良い
AW5はTXとかと同じだと思うから店頭で感触確かめられそう
しかし液晶が確かめられないのがいたい
別にツルテカじゃなくても良いんだけどね
夏モデルはTXもグラフィック強化されるのかな?
639[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 14:46:23 ID:G+HVn7E3
AW5は1GBモデル14万きっかりクーポンが終わっちゃったからなんか悔しいので買わないことにした
640[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 15:05:01 ID:tUSm+4eX
>>639
今日久しぶりに東芝ダイレクト覗いたら
AW5のキャンペーン ヤッテイタ――ヨ!
先日まではAW4(ツルテカ)で我慢するかと思ってたけど
キャンペーンだったので脊髄反射でポチリってしまったw
メモリ1GのセレMモデルが\103,320だった。
!ツルテカ 凶とでるか吉とでるか 今からワクワク
641[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 16:14:45 ID:qgvk1sP/
>640
>639はGAにGeForceGo7600を使ってるモデルかとw
グラフィック強化バージョンね
642[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 17:06:49 ID:LS2e8SV2
光沢液晶イラネ
643[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 17:20:42 ID:qvxqq30n
AW5は非光沢です
644[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 18:13:22 ID:hVJ/XDlN
俺なんて、液晶イラネ。
645[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 18:21:42 ID:wlTduG3B
友人のダイナブックAXでDVD-Rのデータディスク作成して他PCで読むためにファイナライズ
しようとしたらやり方がわからなくて、「あんしんサポート」に電話して聞いたら
「DVD-Rのデータディスクは他のPCで読むときでもファイナラズしなくていいですよ」
って言われたんだけど、本当にファイナライズしなくても問題ないのですか?
646645:2006/06/29(木) 18:23:33 ID:wlTduG3B

ライティングソフトはToshiba Disc Creator使いました。
647[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 18:37:02 ID:hVJ/XDlN
>>645
フォーマットによるだろ。
648[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 20:33:25 ID:7DsNl5Wv
G6を購入して早4年以上が経ちました。
ここのところDVDドライブが調子が悪くなってしまい、修理に出そうと
思っていますが、目安としてどれくらい費用がかかりそうですか?
外付けの新しいドライブを購入した方がいいでしょうか?
アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
649[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 20:47:26 ID:hVJ/XDlN
>>648
何故、東芝に電話しない?
650[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 21:08:55 ID:wlTduG3B
>>647
DVD-Rデータディスクで選べるフォーマットあります?
ファイナライズしなくても他PCで問題なく読めるフォーマットって何ですか?
651[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 21:27:50 ID:bOxWo/bX
>>648
マザーボード以外を部品調達するならチチブデンキ
652[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 21:35:20 ID:hVJ/XDlN
>>650
ここらへん。後は勝手に試してくれ。

ttp://www.tku.ac.jp/~densan/local/dvd/dvd-01.html
653sage:2006/06/29(木) 21:48:16 ID:+VecbM/7
昨日、AW5を注文しました。
商品到着が12日って言われたんだけど、
結構かかるもんだね
654mage:2006/06/29(木) 22:04:43 ID:YYc4ajdP
>>653
俺も昨夜AW5注文しました
今日メールきて12日前後でした
光の工事が15日なので間に合うかドキドキです
655[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 23:00:07 ID:R/QDsHS/
うわ、最近のノートはFF11bench、5000オーバーなんかあたりまえの世界に
なってたのか。知らんかった。
656[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 06:31:32 ID:cZ7Acwsb
PXシリーズ
PAPX820LL・・¥59,800って安いの?
657[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 07:50:29 ID:4qHeIDc6
>>656
新品ならば安すぎだなぁ。
URL貼ったらすぐに売切れるくらい。
658[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 08:10:18 ID:xNozUJiS
>>656
どこ?
659[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 12:33:08 ID:Kdl0Zfsr
>>656
それってOSがインストールされてないシリーズじゃない?
660[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 12:50:05 ID:oZSD4aFI
TX860とNTTの無線ルーターがどうしてもつながらず。
両サポート間を7,8回往復して 試しまくってもだめ。
仕方なくカードで繋げることにしました。
設定をサポートしてもらいましたが
その無線ルーターにつながってる4台すべてが無線使用不能に。
とうとう NTTがきてくれました。
他機が使えなくなったのは チャンネルのせいだったようです。
でもTXの内蔵無線ルータが使えなかったのは初期不良らしい。
でも、サポートに電話したら まず初期化しろといわれるでしょうから
このままカードで使うつもり。
初期不良・・トホホ・・・この部分だけだといいけれど。。
661[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 13:07:43 ID:+Kg2+NLO
日記はいらん
662[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 13:22:40 ID:iJ2nw7BT
>>653
madaseisannsitenainnzyanaika?
663[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 15:09:56 ID:wKZpI5cE
質問。
AW4でXPHome PenM740(1.73GHz) 1GB HDD100GB と
AW5でXPHome CoreDuoT2300 1GB HDD とどっちがお勧め?
用途はDVDエンコと普通にネットやるくらい。ゲームとかやらない。
664[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 15:20:24 ID:ODSUODm/
エンコやるなら迷わずCoreDuo
売るときにも有利でしょ〜Dualコアなら
バックでアンチウイルスソフトやメールチェックソフトなどが動いてる場合にも有利だしね
今から買うなら迷わずCoreDuo!
665[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 15:42:10 ID:wKZpI5cE
>>664
ありがとう。AW5で話を進めます。
666[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 20:04:27 ID:Sca1cxnK
>>664
XPproじゃないと性能発揮しないんじゃ・・??
667[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 20:07:06 ID:Sca1cxnK
>>666
うーごめん
http://kakaku.computer.msn.co.jp/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=00200614533&ParentID=5051135
homeでも2CPU認識するのかあ・・
668[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 20:45:29 ID:33Qq38A5
homeで認識しなかったら空前絶後の祭りになってたろうな。
669[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 21:06:57 ID:3vStv0Uo
つうことで俺もAW5のCoreDuoメモリ1Gをポチってきた
XP-Homeでね。
670[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 21:29:30 ID:DOKYGiEy
>>666
Dualコアの場合はHomeでもOKだよ〜ん
671[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 21:34:46 ID:DOKYGiEy
ちなみに、本当に2つのCPUを乗せたマルチCPU環境ではProが必要
Dualコアの場合は、上記の環境と同じだけど、見た目が1つのCPUなのでMSが機転を利かせて
HomeでもDualコアCPUをサポートすることにしました。
よって、ProでもHomeでもちゃんとマルチプロセッサー環境として問題なく動きますよ〜
672[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 21:36:32 ID:DOKYGiEy
ただし、Homeの場合はSP2以降のみDualCPU対応です
673[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 22:40:11 ID:FiG9I94g
茄子でたから860買ってきた
512Mbメモリも一緒に買って中々快適
674[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 00:23:43 ID:YffyDVZu
>>653>>654
>>662のいうとおり、nVidiaモデルは生産待ち(在庫無し)の状態。
6月に結構売れたのかな。

ちなみに液晶についてだけど、お世辞にもいい液晶とは言えない。
でもまあ、個人的にはAW4の色ムラ?ぽいのが目立つ光沢液晶よりはマシかな。

>>656
台湾製でOffice無し、CPUはDothanのモデルだけど
それを考えても安いね。
675[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 07:21:09 ID:it7SlAfO
私も性能と価格にひかれてAW5のグラ強モデル(mem1G)注文しました。
ノートもメーカー品というのも初めてなので今のうちからワクテカしてます。
納期は7月13日(木)頃だそうです。(29日注文)
これから夏本番に向けて唯一の心配は熱問題なんですけど、何か特別な事は必要でしょうか?
エアコンとか無いんで灼熱なんですよねぇ・・・
676[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 09:11:14 ID:w4gd1tIy
>>675 購入オメデトウ。俺は素のAW5ダス
一般的に言って
 吸気・排気を妨げない&効率を上げる
ってことでしょうね。

この辺のスレ→「夏直前 ノートPC冷却グッズ6台目」
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1149755071/l50
677[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 09:15:01 ID:hAjZzaNe
AW5はどうしてあんなに安いのでせうか?
678[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 11:05:07 ID:uQwud03a
液晶あんまよくないのか…悩むな。
679[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 11:06:02 ID:ImyH2jFp
>>677
オフィスが入ってないから
680[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 12:17:59 ID:hAjZzaNe
たとえオフィスが入っていてプラス二万もで安すいです。
安かろ悪かろでなければよいのですが。
681[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 13:26:00 ID:0XXi6PQf
AW5のGA強化版はちょっと3Dゲーム、ちょっとエンコードって感じで使えてあの価格は魅力
VISTAを見据えるとGeForceGo7600搭載ってことで問題なく導入できるだろうし
ただ、上蓋の緑が・・・・・
682[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 13:36:06 ID:bCWpn29s
>>681
>上蓋の緑
それがAWクオリティ
683[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 13:38:08 ID:ImyH2jFp
なんかビスタ近づいてくるとゲフォ搭載機増えるんだろうな
684[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 13:46:22 ID:UhlbBchq
このグラフィックボードはそんなにイイの?
あんまり良くシラネんですけど。
685[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 14:17:01 ID:YffyDVZu
>>677
ODMだから。
dynabookGシリーズの頃の赤字を教訓に、流通経路やパーツコストなどで
大幅に改善を施したから、ていうのもあるんだろうけどね。

現にODMで無い、東芝設計のSatelliteJシリーズやMX/3なども
昔の東芝で考えられないほど値段が下がってる。

>>681
何でも、外人の社員に選ばせたとかって話。
海外だと白系はあまり好まれないみたい。日本と逆。

もともとこのシリーズで用意されているのは今の緑と、オレンジ・グレー・シルバー
それとdynabook版のパールホワイト。
Webモデルという事で差別化をつける為、ホワイトは使わなかったんじゃないかな。
686[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 14:25:06 ID:UhlbBchq
俺、緑の好きだぜ。
687[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 15:39:21 ID:hAjZzaNe
>>685さん
ありがとうございました。ODMかぁ
688[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 15:51:16 ID:Yt8ww9bC
>684
なかなか使えるにくい奴です
SONYのVAIO TypeFにも搭載されてますがこっちのは意図的に動作クロックを下げられてます
おそらく、低消費電力&低発熱を狙った仕様にしてるのかと思われますが
3Dゲームをする人にとってはありがた迷惑

東芝のQosmio G30は定格クロックみたいでなかなか素晴らしい結果を出してることから
AW5もクロックを定格で使ってくれてることを期待
ttp://kettya.com/ ここでAW5のレポだけ届いてないので、ここの結果を見てから決める予定
AW5を買った人、レポよろしくお願いします
689[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 16:54:43 ID:0hHGKGLK
買ったけどヤ
690[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 17:14:48 ID:Cp+giNf0
FANだけほしいんでけど売ってくれないよね?
691675:2006/07/01(土) 18:40:00 ID:it7SlAfO
>>676 ありがとうございます。熱問題はどうやら扇風機でどうにかなりそうですね。

到着予定まであと12日なので今からワクテカしながら部屋の掃除でもしてスタンバイしようと思います。
692_:2006/07/01(土) 20:47:43 ID:4mRW8gok
Satelliteがいいなと思って見てますが、
液晶は非光沢ですか?
693[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 21:14:24 ID:0hHGKGLK
です
694_:2006/07/01(土) 21:35:46 ID:4mRW8gok
レス有難うございます。
PenM非光沢で考えてて、Satelliteは企業向け?だと思いますが、
皆様の評価はどうですか?
695[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 22:12:05 ID:GcCf09D1
17インチモデルも出してよ!東芝さん!
15.4インチって、画面小さいよ。
696[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 22:39:50 ID://g3F7iK
うち、自分の部屋小さいから15ワイドで十分なんだ。
充分
697[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 00:24:01 ID:s4fyVIFX
17インチ以上って、もはやデスクトップ買えよって思うレベルなんだが('A`)
698[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 01:34:26 ID:ELrYmWrV
>>697
きさん!バカか?
デスクトップで二階などに気軽にもってあがれるかよ、
17インチのG30は液晶たためば、気軽にもってあがれるんだよ。
699[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 02:17:17 ID:JK+l5eoR
698は福岡人?
700[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 02:32:51 ID:vRm4MtIz
きさん???
きさんってエジプト語ですか?
701[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 02:56:55 ID:f8eTsq7I
15.4インチは今のノートで標準だろ?ましてやワイドだ。充分充分
それと17インチだったら重さもそこそこだよ
702[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 07:06:45 ID:MkI9TEI5
思ったんだが、クルクルと巻いて畳める液晶が今あるよね。
これが採用されたら自由に液晶の大きさを調整できるよね。
703[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 11:28:28 ID:VVewQmSn
テレビ機能がない17インチが欲しい
704[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 12:09:48 ID:grT36FDH
NECLaVie→富士通FMV→東芝dynabook ときた。
スペック比較は自分の好みを座標軸に据えて判断したらいいのだが、
dynabookを購入して一番落胆したのはガイドブックのみすぼらしさ。

セットアップガイドにしろ活用ガイドにしろ一度手にしてみれば…
捲れるというより10ページくらい束になってバサッ!バサッ!バサッ!
背表紙の製本がシワだらけでデタラメだからペキッパキッ!ペキッパキッ!
単色刷りは仕方ないとしてもFMVのフルカラーのしなやかさや説明の豊富さに比べると
ダンボールを空けた途端裏切られた悲しさがこみ上げてきた。

たかがガイドブックごときに…という向きもあろうが神経質な方は確認したほうがいい。
705[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 12:16:47 ID:NqGqLIEi
なんかバカがいるな
706[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 12:17:49 ID:f8eTsq7I
>>704
いつものケチ付けアンチさんでつか?
707[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 13:15:28 ID:cCRXRS1e
いやいや、気になる人は居るだろ、
俺もそんなだったら落胆するし。
708[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 13:29:38 ID:s4fyVIFX
マニュアルなんて全く読まないから良いや
709[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 13:30:02 ID:rXCvM2q/
ガイドブックなんて、困った事が起こらないと
ほとんど読まない俺にはどうでもいい・・・








と思ってるのは俺だけじゃないよね?
710[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 13:35:17 ID:MkI9TEI5
うん。
ガイドブックなんてほとんど読まないから要らない。
711[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 13:53:47 ID:NqGqLIEi
オンラインマニュアルあるしな
まあ704がマニュアルを本棚に大事に飾っているのなら5%同情するがな
712[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 14:16:08 ID:ApKPrbtY
>>704
オレも4機種のマニュアルを保存しているが
確かにベージめくると音がするな、てか今までそんなとこ気にもしなかったが。
まあ、マニュアルにやたらフセンや書き込みする
オヤジあたりの初心者だとグチグチ文句垂れそうな部分かもなw
713[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 14:32:00 ID:s4fyVIFX
単に金の問題かもしれんが、
俺の1個前使ってたDynaBookG6のマニュアルはんな事無いぞ
やっぱフラッグシップ機だったからか
714[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 14:50:20 ID:CJOc40LY
んだんだ。
dellも買った hpも買った こないだはサテライトT12
ペラい小冊子しか入ってなかったけど
なんら困らん。

思うんだがアプリがたくさん入ってるPCはアプリの
マニュアルがある分、紙の量が増えるかも・・
715[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 20:32:53 ID:g8aFD5O0
東芝サイト見てもググっても見つからないので質問させてください。

Dynabook TX/3514CDSWのグラフィックドライバをダウンロードできる場所を知りたいです。

Intelサイトの852GMドライバだと弾かれたんですが、これとは違うのでしょうか。。
716[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 20:41:17 ID:jazOSaRz
717[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 20:44:52 ID:g8aFD5O0
それTX/4 TX/5 となってて、当然使えると思ったんだけど、
それもIntel同様 適合しませんってエラーで弾かれてるから聞いてるんです。

そうですか、糞野郎ですか。失礼しました。死んできます。サヨウナラ。
718[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 20:46:04 ID:s4fyVIFX
サヨウナラ糞野郎。
719[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 20:48:39 ID:jazOSaRz
情報の小出しをする奴は糞野郎。先に書いてたら>>716-717のレスは無い。
720[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 20:51:34 ID:g8aFD5O0
小出し!?

「Dynabook TX/3514CDSWの」が目に入らないんですね。

東芝のサイトにあるのは、どう検索しても適合機種にTX/3シリーズは書いてないワケです。
実際に見てから言うようにしてくださいね。
721[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 20:57:58 ID:jazOSaRz
722[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 21:26:44 ID:h0kO0I1W
>>720
>それTX/4 TX/5 となってて、当然使えると思ったんだけど、
>それもIntel同様 適合しませんってエラーで弾かれてるから聞いてるんです。

それを小出しっ言うんだ、クソ野郎。
723[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 21:48:56 ID:g8aFD5O0
読解力の乏しい人しか居ないんですね。
もういいです。
724[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 21:50:19 ID:g8aFD5O0
ID:jazOSaRz に至っては未だにわかってないようだしwww
725[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 21:54:15 ID:s4fyVIFX
まだサヨウナラしてなかったのか糞野郎。
726[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 21:55:44 ID:SFQw/zn9
ドライバ見つけて戻ってみればこのざまですか
727[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 21:59:03 ID:MkI9TEI5
ウンコわーるどです。
728[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 22:55:07 ID:seNo7ElX
2ちゃんねるだもの
729[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 00:48:41 ID:/Fp/Mogz
みつる
730[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 12:43:47 ID:hHVKxTq6
蹴茶さんとこにAW5のレポあったがベンチマーク低いな…
731[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 12:47:32 ID:k3Wb7hA2
ドライバ検索は中級者でも詰まることが多いんだから優しくしてやれw
732[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 13:29:07 ID:/Fp/Mogz
aw5は、なんでアノテイドのスコアしかでないのだろう・・・?
733[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 13:38:48 ID:AhXEsim2
謎だね〜
CoolBits 値3 でGAの動作クロック見て欲しいね〜
734[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 17:00:56 ID:54NnV6I+
TXの17インチモデル早く出して〜東芝さん!
735[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 17:34:08 ID:k3Wb7hA2
AW5をキャンセルして様子見したいんだがもう金振り込んでしまったよ
どうすればいいのかな
736735:2006/07/03(月) 17:39:04 ID:k3Wb7hA2
いややっぱ人柱になろうw
737[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 17:49:18 ID:p7/YhLbr
ただ単に、バッテリー駆動だったとか、電源管理でCPUのクロックが低くなってるだけって事も
738[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 17:50:45 ID:WABuk2f4
ぐぐってもわからなかったので、ご相談です。

購入2年目の、DynabookのCX/2213がシステム起動しなくなりました。
モノ自体は修理に出そうと思っているのですが、その前に、HDDを
USBで他のマシンにつないで中身がすいだせる、と聞きました。
修理に出すとしばらく帰ってこなそうなので、とりあえず重要なデータだけでも
取り出したいのですが、肝心のHDDの取り外し方がわかりません。

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/toshiba/index.html
このサイトでも、2213は取り上げておらず、似たようなタイプのHDD収納も
していないようです。
どなたか、cx/2213のHDD取り外し方法をご存知の方いたら教えてください。
739[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 18:09:13 ID:75w85Cbu
>738
取り説では取り外せない事になってるねえ。つまりバックパネル外せという事だねえ。
なんらかの保証期間内なら開けない方がいいと思う。

大事なデータなら開けるべし。ひっくり返してネジ全部外して(ゴム足やシールの下に隠されてるかも!)
ケースの継ぎ目の隙間にマイナスドライバーでも突っ込んで(注意しないとケース割れるかもよ!)パカンと開けれると思う。

下手したらそこからキーボードを先に外したりしなければいけないかもしれない。でも全て自己責任だよ!
740738:2006/07/03(月) 19:04:46 ID:dR5NvuWn
>>739
なるほど、基本取り外せない仕様なのですね。
保障期間は切れていますし、仕事用のデータですので、
なんとか開けてやってみようと思います。ありがとうございました。

>(ゴム足やシールの下に隠されてるかも!)
このへんまでいくと、もうどうしていいのかわかりませんが、
ひとまず、はずせるネジを全部はずしてみます。

データのバックアップはこまめにやらなきゃなぁ、と後悔しきりです。
741[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 19:15:50 ID:75w85Cbu
>740
>このへんまでいくと、もうどうしていいのかわかりませんが
そんなカキコするレベルの人は開けるな。

どうしてもというならバックアップ要員1人付けるか、ネジはずす時に逐一デジカメで写真とるべし。
外したネジはきちんとどこから外したかわかるように分けて置くように。
742[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 20:17:33 ID:IlU9DC7x
>>738
どう起動しないのだ?
電源すら入らない、POSTから先に進まない、HDDを読みに行ってない等。
それによって、対処の仕方が違うのだが。
HDDがクラッシュして起動しないのであれば、HDDを取り出しても無駄だ。
サルベージ業者にでも出すしかない。
743738:2006/07/03(月) 22:12:38 ID:yjarPw+x
>>741
そうですね。
気をつけてやってみて、マズそうな雰囲気だったらそこでやめておきます。

>>742
HDDから(?)異音→ブルーバック→Dynabookの起動ロゴから進まない(ロゴリピート)という感じです。
セーフモードでの起動もできませんでした(セーフモードで起動を選んでもロゴのリピートに戻る感じです。
友人に聞いてみたところ、「HDDの問題だろうけど、すいだせる場合もある」とのことだったので、
取り出してみるつもりになりました。
744[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 22:14:11 ID:aM0uTQPJ
745[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 22:46:57 ID:IlU9DC7x
>>743
おそらく、NTカーネルを読み込んでいるところで落ちているのだと思われ
異音が出ているとのことなので、物理的に障害を受けていると思われる
破損箇所がカーネル本体のあるクラスタだけで、NTFSのMFTが壊れていなければ、
他のファイルは読み出せる可能性がある
746[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 22:51:20 ID:f0rf5xsM
>>663と同じような理由で注文したんだけど、「>>744はオマエには無関係だ!」って言ってくれ、。
747[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 22:52:21 ID:cXNmUWzI
>>744
あんまり良くわからないんだけど
上げ底だった。ってことかな・・・
748[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 23:03:06 ID:TjV0g0X5
>>744
AW5のゲフォは‘なんちゃって7600‘ですね。性能的には実質7400並。
安物買いの銭失いとはこのことですね。
やはり「玉者のPC」は真のゲフォ7600を搭載したVAIOタイプF90ですね。
749[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 23:11:24 ID:ocZCvBMZ
茨城の古河に住んでんけど
スゴイ夕立でわがT12子ちゃんがーーー!!!
仕事終えて部屋に戻ったら水浸しでした!!!(> <)
750[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 23:13:13 ID:pGttFnce
スゴイタ・・・
751[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 23:27:32 ID:p7/YhLbr
倍男ってのがアホほざいてTurboCacheとか抜かしてるが
TurboCacheではないのであしからずw
752[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 23:31:37 ID:W0kM42Ij
>>749
家財保険使えるか確認しろ。
753[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 23:44:41 ID:HcEv8mlo
TX/880LS使ってる人
起動時に異音しない?
754753:2006/07/03(月) 23:48:46 ID:HcEv8mlo
HDの起動音だと思うんだけど、2.5インチ120Gってもしかして地雷?
755[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 00:03:56 ID:L/MfCjfj
AXの液晶、白とグレーが妙にギラギラする。
見られないほど酷くはないが、7年前の平均レヴェルの画質。
中国のメイカーのパネル使っているのかな。
サムスンの品質がソニーを超えてから価格が上がり廉価モデルには搭載されなくなってしまった。
コストパフォーマンス高かったのに残念。
756[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 00:57:48 ID:srDPka5M
AX使ってるんだけどさっきから様子がおかしい。。
今どうにもならなくて強制終了させようと思ったのに、それすらできない。
しばらく途方に暮れてたら終了させるよーみたいになってとりあえずは電源落ちた。
もう少ししたら電源入れてみる。
ちなみにメディアプレイヤー使ってる最中でした。
757[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 01:09:45 ID:Lla4sDR4
>>756
そんなんでイチイチ書き込みやがりますかお前は。
そんなに心配するような事じゃないと思うぞ
758[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 01:14:52 ID:srDPka5M
初めて自前のパソコンを買ったので不安でした。
スレ汚しごめんなさい。
759[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 01:26:11 ID:A3T5Jt5J
>>758気持わかるよ。 明日サポートに電話しよう!
760[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 01:28:26 ID:Lla4sDR4
>>758
いやスマソ悪かった。
ただ恐らく普通に復活してると思います。
もし不具合がまた続くようならサポートへ
761[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 01:43:31 ID:al8aizGj
蹴茶の中の人が引き取ってくれるみたいだね。
よかったね。君達。
762[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 02:10:20 ID:0SgaMw83
蹴茶さん無茶しすぎ
いくらなんでも個人で引き取るなんて無茶だ
というより、これはどう考えても東芝に責任があります
763[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 03:06:01 ID:F99FiW2Y
寧ろ、ちゃんとした128の物と交換させよう。詐欺はゆるさないいい
764[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 03:08:39 ID:H5mosEq4
>>763
589?
765[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 03:22:47 ID:F99FiW2Y
AW5の話。
766[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 04:14:58 ID:I3l7BWZn
AW5、あの値段でノートでFF11ベンチ4300なんだから、コストパフォーマンス
めちゃくちゃいいんじゃない?
他の大手家電メーカーの安いノートなんてボロボロだよ?
Vistaが出てからは、また状況が変わるかもしれないけど、現段階ではいいほうだと思うよ。
767[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 08:18:43 ID:rglr+Whb
64bitだったんすね、AW5。
14万ポッキリの時に買ってるからかコストパフォーマンス的には逆に納得っす…。
それにしょぼいっつーことで何も気にせず気軽に使い込めそうだ。
768[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 10:19:05 ID:srDPka5M
>>759さん
>>760さん

レスありがとうございます。
今朝何事も無かったように電源が入りました。

ありがとうございました。
769[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 11:16:28 ID:V1Bk8vjj
>>766
いやT60の下位機種とか値崩れしまくりだし、BTO系ならもっと安いしヨドバシとかで買うならともかく
直販系やネットに絞ってみると決して安くは無い罠
しかしこのAW5のスコア酷いな7400程度のスコアしか出て無いじゃん
これを7600って言って販売したなら正直詐欺レベルだぞ
メモリ帯域を殺すのがある種容認されてるデスクのGPUでも7600を64bitにした製品は無かったはずだし
ローエンドのGPUならまだしも7600みたいなミドルからハイのGPUでこれやっちゃ駄目だろ東芝さん・・・
770[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 12:28:59 ID:JEBuI2Kf
書き込み00000000アドレスでエラーが出ました。って
どういう意味?
771[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 12:31:51 ID:67qe5WsH
そのままぐぐれ
772[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 12:44:52 ID:36eoaMvi
>>770
馬鹿じゃねーの?
773[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 13:12:51 ID:qoxgRdLf
それはぬるぽ
774[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 13:17:08 ID:F99FiW2Y
>>773   ガッ!
775[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 13:35:47 ID:xo8O1/s1
さっきAW5をキャンセルしたよ。
サポセンに電話したら結構クレーム入ってるようだった。
あー、期待してたのに悲しいな。
何を買うべきかまた悩むのか・・・
776[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 13:37:20 ID:CprQfN0c
キャンセル騒ぎで爆安になったら買ってもいいな
777[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 13:41:21 ID:3opu6OWc
ネットとメールとDVDエンコのみに使用する私はキャンセルしなくていいですよね?
778[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 14:29:33 ID:Izqw+soa
>>769
この値段帯でゲームに耐えうるノートがどんだけあると思ってんだ。
ドシロウトか?
779[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 14:41:42 ID:ZYewF43O
この件は7600搭載でグラ強化モデルと銘打ったにもかかわらず、実質の性能が
低いものをうやむやにするカタチで販売したことだろう・・・・

デルとか外資系ならあーいう体質で納得も出来るが、国内メーカーでこれは
いくらなんでもな・・・・F30/695が良かっただけに・・・・期待するよね普通は・・・・
780[Fn]+[名無しさん:2006/07/04(火) 14:48:16 ID:1zPmKcsN
東芝ごときがコストパフォーマンス世界一になるのは怪しいぞと
少し冷静になれば分かったことだろう
781[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 14:48:16 ID:LsorS7J2
別にToshibaの肩を持つわけじゃないが、16万やそこらのノートでFF11ベンチ
5000オーバーを期待するほうがどうかしてる(ショップブランド系のBTOでは
あるのかもしれんが)。
T2300 + 945GMで2000いくかいかないかぐらいなんだぞ。
782[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 15:13:16 ID:o/KuiyrG
しかしまぁ、なんでわざわざこんな事したのかね。
64bitにしたからといって、削れるコストなんて微々たるもんだろうに。
783[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 15:25:40 ID:mwdcTCZ4
蹴茶!!!!
無理すんなぁあああああああああ
東芝!!どうにかしろ
第二の東芝クレーム事件か!!!!
784[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 15:38:23 ID:kkIgqM2U
最初からデチューン版のゲフォだと正直に謳っておけばよいのにねえ〜
値段を考えれば性能はそこそこあるんだから割り切って買う人もいるだろうに。

785[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 15:39:41 ID:ZYewF43O
>>783
というかもしひとりでも蹴茶に請求した奴がいたらとんでもない騒ぎになるな

そんなことになったらオレも東芝はおろかメディア各社に抗議のメール出す
あのサイト利用してるし

個人より信用が無いって・・・・どういう会社なんだ東芝
786[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 15:41:12 ID:CspP1+cu
起動すると画面右上に縦長の枠が自動で表示されます。
(そこにcocoa、サポート情報、遠隔サポート、できるダイナブック
以上4つのリンクが枠内にあるのですが・・・)

この枠を出ないようにする方法を教えていただけませんか?
TX650LS買って半年、今まで我慢してきたが毎回自分で消すのめんどくさくなってきました。
787[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 15:41:13 ID:kkIgqM2U
やはり真のゲフォ7600を搭載したタイプF90こそが「玉者のPC」ですね。
788786:2006/07/04(火) 15:44:06 ID:CspP1+cu
すみません、正確に言うとリンクではありませんでした。
見た感じはバナーみたいな感じですが、
今クリックしてみたら、HPが開かれるわけではなかったので・・・
789[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 15:44:39 ID:A3T5Jt5J
姉歯BOOKと呼ぶ事にするよ。。。
790[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 15:56:42 ID:n2PWqiG6
そろそろメーカーもちゃんと何bitって載せるべきなんじゃないかね?
CPUはちゃんと記載しててもGPUでコッソリこんなことやってたら信用できんわな。
791[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 16:04:57 ID:F99FiW2Y
今現在AW5注文中なんですけど、
なんとかゴネてまともな7600実装して送ってもらえるようにする方法とかないかな?
いまさらキャンセルって気分でも無いし、でも騙されたままなのも釈然としないんですよね。
792[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 16:08:31 ID:o9Vd4iJe
>>788
まずその機種は触ったこともないことをお断りしておきます。
スタート→全てのプログラム→スタートアップに怪しい奴はいない?
もしいたらそいつを削除すれば良いでしょう。
もしくはそのアプリをアンインストールすれば根本的解決。
793[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 16:19:31 ID:o9Vd4iJe
先週末AW5を注文したが構成変更したくてちょうど昨日キャンセル
そしたら上のような話。
もっともグラ強化モデルじゃないから関係ないんだけど
ケチが付いたというか、なんか引っかかって注文し直せずにいる。
はあ、やっと購入機種決定したのにどうしよ・・・

いっそこの騒ぎを機会に値崩れしないかと期待してますw
794[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 17:01:03 ID:mwdcTCZ4
>>784の言う通りだな
795[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 17:22:11 ID:3dHV0mUT
すいません880lsを買ってしまった俺を励ましてください。明後日届くんです。
796[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 18:18:16 ID:WyMC0+qh
古いG4/510PMEを使ってますが、CPUの入れ替えとかでもう少し、速度を早く
できないですか。教えてください。
CPUはPEN3 1GHZです。セレロンとか乗せ替えできますかね
797738:2006/07/04(火) 18:29:36 ID:RHWzONFU
アドバイスをいただいたのでご報告を。

http://www.iodata.jp/support/service/hd/toshiba/dynabook2/dynabook2.html
を参考に、cxのHDDを外せました。
外付けケースに入れてみましたが、うまく読み取れないので、HDDの問題だったようです。

助言いただいた方、どうもありがとうございました。
798[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 19:26:58 ID:m22E4/KH
DVレコとノート欲しくなったので
あの騒ぎ以来、ご無沙汰だったが検討中に
この騒ぎ・・・
他あたるか ハァ
799[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 19:32:18 ID:5yKmEqeZ
FのゲフォなしとAW5のゲフォなし買うならばAW5の方がお得?
800[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 19:59:14 ID:V1Bk8vjj
そんなことより金振り込んだのに一向に納期メールが来ないんだが
AW5騒動の影響か
801[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 20:03:12 ID:3opu6OWc
>>800
同じく来ない。
802[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 20:36:28 ID:scYuhtXw
質問です。
今日AX630の中古(程度良)が
74800だったのですが買いですかね?

PenM360J
256MB(最高1G)
XP proSP2
Officeなし
マルチドライブ

ですがいかがなもんですか?
803[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 20:40:44 ID:oJrlpi9d
>>802
何がしたいかによるだろ。
804[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 20:43:56 ID:77DJuSA5
>>802
オフィス無しでそれか・・・ ・⌒ヾ(*´_`)イラネ
普通に今のAX買えば?
805[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 20:57:26 ID:7MSb6FZ7
漏れもベンチ見て掴まされたと思ったけど、このスレ見て良かった。
蹴茶とかいう人に引き取ってもらおうっと。

もちろん買った値段で引き取ってくれるんだよね?
806[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 20:58:20 ID:o/KuiyrG
空気嫁
807[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 21:11:59 ID:XVPqxg0R
>805
お前の人間性を疑うよ
精神異常者ですか?
808[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 21:12:49 ID:V1Bk8vjj
だが蹴茶のHPの奴らは文章がキモ過ぎる
なんかの芸能人のファンサイトのようだ
809[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 21:14:03 ID:PCuPZaoz
シュウサって誰
810[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 21:15:39 ID:0hIDFCWZ
>>808
お前が一番キモイ
そして、日本語でOkだからw
811[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 21:18:48 ID:/TD9+krc
この間TX880買ってきたんですけど、最初汚れのようなものが画面一帯についていて、
一瞬傷なのかと勘違いしてしまいました。拭けばほとんど消えたのですが、同じような状
況だった方いますか。
812[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 21:21:19 ID:V1Bk8vjj
>>810
蹴茶乙
813805:2006/07/04(火) 21:32:22 ID:7MSb6FZ7
>>807

何で?
クソ詐欺PC手放して金帰ってくるならそれでいいじゃん。
その金で他のPC買えば俺の気分も晴れる。
814[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 21:37:02 ID:kkIgqM2U
>>808
蹴茶では紳士的な書き込みしてる人が、2ちゃんでは人が変わったようなカキコしてると思われ・・・
815[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 21:57:26 ID:0hIDFCWZ
>812
お前、キモ杉だってーのw
日本語しゃべれよw
816[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 22:06:26 ID:muEIp47i
お支払い方法によりご入金確認に時間がかかるものがあります。「郵便振替」の場合、当社が確認できるまでに2〜5営業日、
「コンビニ振込」の場合は1〜2営業日かかります。また、「コンビニ振込/郵便振替(請求書郵送)」の場合、請求書郵送される
までにご注文受付日から通常3〜5営業日かかりますのであらかじめご了承ください。
817[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 22:23:03 ID:skrGEkkn
コストパフォーマンスと言えばAX840だよね
818[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 22:57:22 ID:gruhy/j4
代金引換で買えないの?
819[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 22:59:10 ID:77DJuSA5
つーか蹴茶のドコに引き取るなんて書いてあるんだ
削除したのか?
820819:2006/07/04(火) 23:04:16 ID:77DJuSA5
と思ったらやっぱ文章修正したのかw
そりゃそーだよな。
821[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 23:07:28 ID:js1yZ80E
>817
ただ、この液晶は目が疲れる。
シャープのブラックTFTからの買い替えたが、ほんと苦痛。
量販店で見たときは周囲が明るすぎたためかTXとの違いもそれほど
感じなかったが、やはり自宅で長時間だと苦しい。
昔のCRTよりはマシだが。

まあ、でも8万〜10万円で買えるのでVistaSP2が出るまでのつなぎ
として、またWeb見るのがメインという用途で割り切って買えばよいマシン
だと思う。浮いたお金でデジカメや複合機買ってもお釣りがくるし。
822[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 23:12:18 ID:28NBJKNp
>>797
報告乙
残念でしたね
823[Fn]+[名無しさん:2006/07/05(水) 00:51:55 ID:eTnSM19N
まぁAW5自体が地雷になった訳じゃあない

【素晴らしくコストパフォーマンスの良いPC】から

【ソコソコにコストパフォーマンスの良いPC】に成っただけのことだね

824[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 01:00:26 ID:AMThhknx
>>818
商品をご購入の際には、クレジットカード、振込み(コンビニ/郵便局)、コンビニ・オンライン払入票、
代金引換、インターネットバンク決済がご利用いただけます。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/guide/pyament.htm
825[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 01:00:56 ID:JGH7qyMi
>>788
スタート→ファイル名を指定して実行→msconfigと入力してOKを押す
→スタートアップのdynabookランチャーのチェックを外す
826[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 01:14:08 ID:bHPz05mq
>>824
代金引換出来るんですね
AW5買います
827[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 01:14:15 ID:iR98tbFx
AX840買ってきた。オフィスついて10万そこそこ。
333マシンを騙し騙し使ってきた身には大満足だぜ、これで初期不良さえなければ。

で、セットアップしてリカバリディスクつくって、他にやることある?
フロッピーでバックアップ取ってた時代からタイムスリップしたようなもんだから
いまいちわからん。
828[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 01:42:19 ID:Tu0ac0y5
>>827
333マシンからおきにいりのひっこしとか

あ、自分は必要ないアプリのアンインストしたかな
東芝省電力ユーティリティいがいをばっさりと
829[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 02:44:19 ID:w8vdo54r
ところでメーカーはbit数まで記述するべきと思うか?
いや、今回の騒動見ててちょっと思ったんだが。

値段見ればそこそこの性能にしてるかもなーとかは思わずに皆買ったのかな?
830[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 03:51:40 ID:iKZ1L+4T
まぁノートの場合、何がボトルネックになって処理が遅くなるとも限らないからねー。
コスミオレベルを期待するのが間違い。
831[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 04:42:55 ID:/u4E6ODa
>829
やはり、GAチップ搭載機種を買うって事はそれなりの使い方をするんだから
グレードダウンしてる箇所は明記するべきだと思うよ
832[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 08:28:17 ID:mYkfB8/p
リカバリーディスクって作らなきゃマズイ?
833[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 08:30:08 ID:8MHZo7y1
HDリカバリのタイプ?

HDDが壊れないならいらないよ
834[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 09:04:03 ID:PGMuY9QZ
安かったから PX/820LL 買ったけど、マイクの音量ちいさい
それとも前使ってたデスクトップのがよすぎなだけ?
Conexant AMC Audio
って録音コントロールのステータスバーに出てる。
マイク選択、トーンボタンから Microphone Boost にチェック。
アンプつきマイクとかいろいろ試してみたけど、やっぱ小さい。

まあ、マイクにキスしたら聞こえるんだけどな。
835[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 12:25:07 ID:bFZsBDS4
蹴茶でエライ盛り上がってるが蹴茶って何のお茶かと思ったらただの個人のサイトかよ
そこの管理人が自身の薦めたPCが地雷だからって引き取りますって言いながら大勢に諌められて
皆様の声を尊重して取りやめますってそれなんて自殺ブログメンヘラー?そんなのほっとけよ

話変わるけどPC卸しをやってる友人曰く「Geforece7600のモバイル版にはターボキャッシュ版がある」らしいよ
どうやら海外のノートPCには結構よく載っているらしい
ただその場合にもその旨スペック表に書いてあるのが通常らしいから今回のAW5がそうだとは言い切れないけど
Geforce Go 7600のバス幅64bit版は今のところどの世界にも流れてないらしいからもしAW5の7600が64bitなら
今回のAW5はスペック表に明記しないでターボキャッシュ版7600を乗せたとしか考えられないということらしい
まあそれでも7400+αぐらいはベンチ出てるけど7600のスコアを期待して買うなら見送ったほうがいいんじゃないかと
836[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 12:59:48 ID:/SL0ThZD
>>デオデオU?
837[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 13:23:46 ID:b+8L1wfH
現行機種や前機種のTX、AX、CXに採用されてるスーパーマルチ
(HL−〜LG製)はDVDに保存した動画ファイルを再生すると爆音なのは既出?
あれなんとかならんの?
DVDにエンコした動画ファイルとか大量に保存してる俺にはかなりやっかいな光学ドライブなんだけど

コスミオ(松下製光学ドライブ採用)では起きない
838[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 13:42:17 ID:jgbL1WZg
うちのTXは松下なんだが。
839[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 13:59:23 ID:b+8L1wfH
>>838
嘘でしょ?
東芝がコスミオ以外は全機種LG製ドライブ採用してるって言ってたよ
TXのいくつ?
釣りじゃないよね?
やはり爆音しない?
840[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 14:26:10 ID:9z7KbEFe
>>835
「7600の性能」って・・・
AW5はtypeFとほぼ同等のグラフィック性能なんですが・・・
どんだけ素人なんだよ。
841[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 14:35:39 ID:nfaPRnwU
ここ数日の流れと蹴茶に投稿されたベンチ結果みてこい
842[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 14:48:35 ID:Fag+AM7x
>835
お前みたいになにもやらない無能人間より100倍いい
お前みたいな精神異常者はどっかへ消えろ!
843[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 14:51:50 ID:sD1oEiwg
>>839
逆にお前の持ってるTXはドレだ
844[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 14:59:42 ID:9z7KbEFe
>>841
本当に7600TCだったら東芝に落ち度がある。
そうで無い場合は、思ったより遅い場合もある。
GPUの仕組み分かってるのか?
845[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 15:03:29 ID:9z7KbEFe
なんか文章がへんだった。
TCじゃ無い場合、いろんな要因で「思った性能」より遅い場合がある。
メーカーが詳細を公表するか、そうで無い場合は、人柱さんや雑誌の
ベンチを待つしかない。
「7600の性能」なんてふわふわした期待をするほうが馬鹿ってことだ。
846[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 15:06:49 ID:Fag+AM7x
とりあえず、今わかってることは
VAIOの7600のメモリーバスが128bit
AW5の7600のメモリーバスが64bit

メモリークロックは両者とも350MHz(700MHz)

コアクロックは
VAIO 350MHz
AW5 450MHz

コアクロックを定格動作させてるAW5が良心的に思えるが
いかんせ、メモリーバス幅を半分にまで落としてるから・・・・
847[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 15:12:20 ID:OWms7al6
詳しいことはよくわからないけど、今ダイナブックがなんか大変な事態だというのは分かった。
候補から外すのが得策みたい。
FMVかでDELLに絞ります、ありがとうです。
848[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 15:15:40 ID:b+8L1wfH
>>842
AX740だよ
849[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 15:16:01 ID:8ZxTHQ6g
>>846
ちなみにF30やTypeARに積んでる7600はどんなだろう?
850[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 15:19:43 ID:bFZsBDS4
>>845
じゃあ例えもし7800GTと謳ってバス幅削減したGPU載せても「7800の性能」
なんてフワフワしたものに期待した消費者の方が馬鹿だということですか
これは斬新なアイデアですね
851[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 15:20:54 ID:Fag+AM7x
F30は解らないけど蹴茶さんとこのレポートだとgo7600の中でも
飛びぬけて成績がいいのでコア、メモリーとも定格動作の可能性があり
F30の成績がいいことからAW5も期待できるだろうってとこだったらしい
852[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 15:24:42 ID:KMGYtsQK
F30とG30とタイプFのは正規の128ビットの7600。
タイプAのは7600GT(256MB)だよ。
AW5のは明らかにまがい物の`なんちゃって7600`だよ。性能は7400並。
853[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 15:27:59 ID:8ZxTHQ6g
>>852
いやタイプAは安い方GTじゃないから聞いてみたんですよ
854[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 15:32:32 ID:vSadjENf
>>839
うちのTXも松下だよ
855[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 15:41:25 ID:icMfNWf/
>>811
答えるから、おれの質問にも答えてくれ。
ツルピカで超綺麗だった。
起動時にHDからブーって異音する?

>>837
パイオニアだったよ。
856[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 15:44:54 ID:Fag+AM7x
>855
HDから音がするのか?
システム起動音とちゃうのか?
持ってないからわからんけど
857[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 15:59:17 ID:b+8L1wfH
みんなd

TXでも松下光学ドライブ搭載してるPCあるの?
申し訳ないが本当?
TX8系 TX7系は全部LGって東芝サポに言われたのだけど
俺は騙されたのか?

型番も教えてくれませんか?
コスミオ以外はLGだって聞いたのだけど…
858[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 15:59:39 ID:9z7KbEFe
>>850
ノートとはそういうものだ。
お前は、これから出るノートのベンチスコアを、公表されたスペックだけで
予想できるのか?結局、動かしてみるしかないだろうが。ノートの場合。

重ねて言うが、メーカーが誤ったスペックを公表していたのなら、メーカーを責めればいい。
859[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 16:42:20 ID:1F+EwTyX
メーカーの方ですか?お疲れ様です。
860[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 16:49:03 ID:9z7KbEFe
アフォか。俺は筋金入りの引きこもりだ。
861[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 16:55:22 ID:bFZsBDS4
>>858
凄い理論だけどリアル社員じゃないだろうな・・・じゃあX1400だとおもったらバス幅削減したX300相当でも
Pentium-Mだと思ったら実はL2キャッシュやSpeedStepがOSの設定で殺されたceleron-M相当でも消費者が馬鹿なんだな?
あのなあ、AW5のスペックシートに動かすまで性能は保証しません、これは7600の機能制限版ですとか書いてあるなら
お前の超理論も通用するだろうがちゃんと「グラフィックス強化モデルGeforce7600搭載」って書いてある以上
3Dのスコアで通常の7600の性能を期待して買うのは当然だろ
お前の言い分じゃもはやメーカーはスペックを書く意味が無いな
Core Duoの2GhzだろうがRadeonX1800だろうがメモリを2G積もうが、結局動かしてみるしかないんだからなw

862[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 17:30:38 ID:9z7KbEFe
>>861
だから「通常の7600の性能」って何だよ?そんなものはお前の脳内にしか
ないものだろうが。何で新しいグラフィックカードが出るたびに、PC雑誌が
ベンチやってるかわかるか?
それにGPUとそれ以外をごっちゃにしないでくれ。
863[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 17:33:36 ID:9z7KbEFe
別に俺は「ある程度の期待」をするのが悪いとは言って無い。
現にVX/780LSを持っている俺だが、性能がよければAW5に
買い換えようと思ってたくらいだ。
だが、思ってたよりも性能が悪かったんで、秋冬モデルあたり
まで待つことにした。
7600を使ってるから、一定以上の性能を保証するってことじゃ
ないんだよ、ノートの場合。
864[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 17:42:41 ID:p7hN7ZCV
社員の言い訳は醜い。
865[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 17:44:07 ID:QoXHCWRT
>>861
つか、なんでそんなに熱心なんだ?アンチ東芝君?
AW5を買ったわけでも無いのに、熱心だこと。
866[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 17:45:09 ID:QoXHCWRT
つか、ノートのGPUに関心があるのに蹴茶知らないなんて、モグリもいいとこだよ。
867[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 17:53:32 ID:bFZsBDS4
>>862-863
おいおい何言ってるんだ?
Geforce7600goは年明けに発表された機種で海外にも国内もベンチスコアあるじゃねえか
それと比較してAW5のスコアが低いって文句いうと「スペックは性能を保証しない」ってなんだそりゃ
流通と広告の常識を一新する新しい理屈ありがとう感銘を受けました
868[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 18:04:37 ID:QoXHCWRT
>>867
つかさ、同じGPUでもベンチのスコアに差があるってのは普通じゃないのか?
だから俺、蹴茶参考にするんだけど。

それと、Gefo Go 7600を64bitにして売っちゃいけないの?
まあそれをスペックに書いちゃうと7400とあまり変わらないってわかっちゃうから
書かなかった東芝は消費者を騙したと言われてもしかたないけどね。

俺の場合ヒトバシラーの情報を参考にするから、騙されることなんてないけどなw
869[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 18:22:18 ID:p7hN7ZCV
それでもやっぱりAnehabookが好き!か?
870[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 18:49:59 ID:1F+EwTyX
今回、東芝は別に嘘はついていない。
G30と同じようなスペック表記のため、紛らわしい表記であったことは確かだ。
車みたいに馬力とかトルクのような統一された単位による表記がパソコンには無いから、
これは仕方ないって言えば仕方ないことではある。

実際にベンチ結果とかを見るまでは安心しない人はともかく、「7600とか7800って何?」って
感じの人からすれば「7600積んでるから速そう」と思っても仕方が無いと思う。
蹴茶のAW5のレポでも「サイトでオススメされていたから」って言ってる人がいるくらいだからな。

でも、メーカーはそろそろ参考値でいいからベンチスコアとか載せた方がいいかもなー。
Macなんかは以前にQuake3Arenaのベンチ結果とか載せて必死にアピールしてたしな。
ヒトバシラーの報告を待たないと安心して買えない、っつーのもどーかと思うし。
871[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 19:38:56 ID:FJ87yA4K
TX860とAX840どっちがいいですかね?
872[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 19:53:50 ID:sD1oEiwg
>>857
>TXでも松下光学ドライブ搭載してるPCあるの?
>申し訳ないが本当?

自分から人に質問しといてそれですか。で、答えた人には嘘でしょ?とかあるの?っておま・・・
一遍死んで来い
873[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 19:56:12 ID:w8vdo54r
>>870
きっとどうやってベンチを出すかでまた各社もめるよ。
874[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 20:02:40 ID:icMfNWf/
>>857
先月買ったTX/880LS。
PIONEER DVD-RW DVR-K16Aってドライブだな。

今、出荷してんのはLG製ドライブなんじゃね?
875857:2006/07/05(水) 20:06:48 ID:b+8L1wfH
>>872
サポセンが全機種ロットに関係なくLG製って言い切るから
疑問の思うのも当然だろ
それくらいで死ねと言えるおまえが人格異常者

>>874
d
やはりサポセンに騙されたようだ…
平気で嘘つくんだな
感じの良い人だったから信頼してしまったorz
876[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 20:35:36 ID:DxMxQxgM
 とりあえず、今回の件でAW5が投売りされたら、俺は買う。
おまいら、がんがれ!!
877[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 20:50:16 ID:sD1oEiwg
>>875
確かに死んで来いは無かったなスマソ
しかし他人に嘘でしょ言っといてそのレスもねーだろ('A`)
878857:2006/07/05(水) 21:12:47 ID:b+8L1wfH
>>877
だから「申し訳ないが」と付けてるでしょ
でもマジか…東芝サポセン平気で嘘つくんだな
何がコスミオ以外は全部LGだよ…('A`)

明日サポセンに文句言う
879[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 21:13:23 ID:aACdh/fp
今のままでAW5が2万くらい安くなったら買いだな
もしくは128bitにされれば買いだ
880[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 22:05:59 ID:PGMuY9QZ
マイクの音が小さいのは不良ですか?
サポセンの人が黙りこみます。
設定ミスとかじゃないです。
881[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 22:19:00 ID:+RsKrEUa
SS 1610 11L/2 を使ってるんだが、
PA3246UっていうDVDドライブでブート可能かどうかわかる?
色々調べてみたが確証取れず。
882[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 22:51:59 ID:Lw/lOI51
AW5、価格と性能は文句ないけど、持ち歩くにはチトでかい。
SSは十分小さいけれど価格が高い。
夏までに必要なんだが、あ〜ドッチにすんべえ・・・
883[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 23:10:26 ID:bezHw7t/
さて、この度ご注文いただきましたSatellite「AW5-Aモデル」
につきまして、取付純正メモリ「PAME5123」が急遽、在庫切れに
なりまして、入荷が7月中旬頃になります。
つきましてはお届けが7月20日前後となる見込みです。
884[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 00:56:44 ID:tcIOj5lp
>>881
http://www.ecschina.com/pro/canda_info.asp?ID=476
SS1600の海外版ではオプション一覧に名前があるので多分使える。

それと(まだ購入していないなら)、PA3246UはUSAオプションの筈なので
国内PC向けのIPC〜ではじまる名前のドライブを購入する方が色々と無難。
885[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 01:21:15 ID:Qt+XG2GL
TXのスピーカー、ヘッドホン使用時ともにプツプツとノイズが入ります。
対処法がどっかにあったと思うのですが、どなたか解りませんか?
18才♀です。
886[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 01:23:38 ID:THzRjZck
>>883ゲフォモデル?
887[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 01:24:31 ID:3ttmyhmK
こりゃエロいな
888[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 01:37:29 ID:akqHsJbE
>>855
AX840も起動時にブーっ大きい音タッチパット゜の右側から聞こえる
889[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 01:59:21 ID:y/kP0Vrp
>>886
yes
890[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 04:09:08 ID:ZC1jGtkL
つか、ゲフォの件でウダウダ言ってる奴は馬鹿だな。
昔の不治痛なんてもっと酷かったんだぞ。
っていうか、スペック表に嘘なんて何一つ書いてなくね?
891[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 10:37:10 ID:hHOI5fM+
サポセンのバイトって大変なんだね。
892[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 12:25:53 ID:mb/Q5Z+4
15.4インチって、なんだか画面小さいね。
893[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 13:25:50 ID:TPSLcM8o
質問させてください。
Satelliteは置いてない所ばかりですが、秋葉原で実機を見れる店はありますか?
894[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 16:25:25 ID:xdU+HuHe
>>893
新品?中古?
新品はあまり見かけないが、中古なら祖父地図にあるよ
895[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 17:18:59 ID:TPSLcM8o
>>894
レス有難うございます、助かりました。
896[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 20:25:47 ID:hKOUmRLR
コンビニ振り込みの請求書がきて、お金払ったあとから生産するのですか?
897[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 20:37:19 ID:tcIOj5lp
>>896
対象がわからないが。

東芝の直販についての事なら、ベースモデルしか在庫を持たない。
(カスタマイズを選択すると入金後にカスタマイズ)

モデルによっては、入金後に生産になる物もあるかもしれない。
898[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 21:19:54 ID:4HBtwpMh
TX、AXは7〜、8〜は全部LG製とまた東芝に言われた
6〜は松下製らしいけど

どっちがホント?
899[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 21:24:39 ID:4HBtwpMh
↑光学ドライブのことね
900[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 21:28:18 ID:OwkA+WsC
>>898
君が数台買って確かめれば如何ですか?
しかしドライブにもいろいろあるよな。俺もDELL買ったとき糞ニードライブで外したことが有る。
901[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 22:33:55 ID:/E6/F6Mr
AW5、OS+Go 7600で10万くらいで売ってくれないかなー。DVD-RWとかもいらね。
速攻買う。
902[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 22:36:49 ID:/E6/F6Mr
ってか、あの値段でCore DuoでFF11bench4000オーバーで文句言う奴が
いるとはオドロキだw
903[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 22:47:20 ID:tW3LFSf9
筐体の色は文句言いたいなぁw
904[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 23:08:02 ID:LVlt0Mae
>902
何コイツ?メーカーの馬鹿か?
905[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 00:20:29 ID:LJVGR9tS
いやもうそういうのいいからまじで
906[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 00:57:37 ID:JtImIKmH
>>898
おれのTX/880LSはPIONEERドライブだって言ってんじゃん。
量販店を梯子して片っ端からドライブのプロパティ見てこいよ。
現在出荷してるのはLG製ってならまだしも、今までのもLG製って言ってんなら完全に嘘。
907[Fn]+[名無しさん]
>>906
うん、信じるよ
dです

でも「松下、パイオニア製の人が掲示板だと居ましたよ」
ってサポの上の人に言ったんだけど「全部LGだ」って言い張るんだよね
いちおう再調査してもらうことになったけど。

別に欠点がなければLGでもいいけど、
DVDの中の動画ファイルを再生すると爆音が激しいんだよね

サポセンでもLGでは爆音、松下(コスミオ)では静かなのが確認されてて、
調査、対応協議中なのだけど…「仕様です」で済まされそう

ちなみに他社のスーパーマルチ、LGだと爆音がしない…