トラックボールを搭載したノートPC

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
スティックもパッドもボールには劣る

薄型化が困難であろうとも
筒体設計を作り直せなければならずとも

トラックボール搭載のノートPCを要求する
2[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 01:22:34 ID:sq3i4yNg
2get
3[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 01:34:40 ID:FZ7OH6VT
4[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 02:32:50 ID:VCGDFO0/
なんでかドラゴンボールを搭載したノートPCに見えたぞ
5[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 05:03:53 ID:AHKG7yPM
7台買ったら不老不死かよ
6[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 05:11:09 ID:tgSc7kIs
たしか、10年ぐらい前に、オリベッティのノートを買ったらトラックボールだったよ。
7[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 06:29:14 ID:0Wf+Thgc
漏れもトラックボールキボン。
タッチパッドはアップルが残した数少ないPCの改悪だな。
たぶんトラックボールより安いんだろう。
8[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 07:00:59 ID:SgRUiALY
あんなのが使いやすいと思えん。以前NECのFSとか言うの親に買ったが
あれのキーボードに付いてたボールみたいなの全然使えなかったぞ
9[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 08:54:10 ID:2/TJM1by
漏れてきには、パナからトラックボールのノーパンきぼし
10[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 08:58:47 ID:FZ7OH6VT
少しキーボードの形が変わるかもしれないけど
チンコの乳首にあたる部分にボールを搭載するのはどうだろう
人差し指でコロコロできたらポインタ移動やスクロールが劇的に快適になる予感
11[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 13:25:43 ID:/SFp+A12
>>9
mobile板スレの住民の一族の方ですか。
トラックボールのLet'sNoteも盛り上げよう!Part2 2005/04/10-
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113077857/
12[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 14:35:45 ID:IB/0tCd/
トラックポイント>>ボール>>>>パッド
トラックポイントは3ボタンとの組み合わせに限る。
まあおれがThinkpadオタだってことだけだが。
13[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 18:43:31 ID:HOLDHk1C
パッドは最悪だな。
何もいじってない時に勝手に動きやがるし。
それに小さすぎるから場所の指定も出来ない。
あれの付いてるノーパソにはマウス必須だな。
14[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 00:33:24 ID:lNsqFIsL
>>12
トラックポイントも慣れれば快適らしいけど、
俺は初ノートPCがCOMPAQ CONTURAで、それからずっとトラックボーラーだからなぁ。
俺の個人的な使い勝手では
ボール>トラックポイント>>>【超えられない壁】>>>パッド
だな。
15[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 13:32:18 ID:Bp3G7/qS
スティックは指が微妙に疲れるし、自分は肩こりの一因になるような気がして好きじゃない。
かつてTPやダイナのスティックポインタ仕事で使ってるときそう思った。
あと最近のはどうか知らないけど、TPのトラックポイントって触ってないのに
勝手にズズズーって動いたりしてたよね?あれはどうかと思うよw

タッチパッドがいいとは思わんが、少なくとも疲れる要因にはならないと思う。

ま、いまだにノート内蔵のポインティングデバイスとしては初代PowerBook
(PowerBook100系、ただしPowerBook100のみ除く)のトラックボールが最高
と思っているのでボールが事実上死滅した現状はさびしい限り。

あと、ボールだと薄型ノート作れないってのはウソだと思う。PowerBookDuoは
薄型筐体(最近のノートと比較すれば普通だけど)だが、小型だが比較的使いやすい
ボールを内蔵していた。
工夫すればチャンと作れるはず。要はコストと開発手間の問題なんだろう。
16[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 14:32:25 ID:rry6fNKx
マウスカーソルを動かすだけならボールもスティックも好みの問題
だけど、問題は縦横スクロールだと思うんですね。thinkpadの3つ
ボタンならセンターボタンで縦横スクロール自在。<ctrl>+センターボタン
でIEやワードなどで拡大率の上下も自在。この辺ボールはどうなのかな?
スティックはたまにカーソルが勝手に動くのは事実だけど、極まれで
問題にはならないと思う。
17[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 15:28:52 ID:nVPDG13k
>>16
それはセンターボタン装備とドライバ&ユーティリティで解決する問題で、
デバイスの形状は関係ないと思うが。
18[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 21:01:21 ID:rry6fNKx
総合的な操作性を抜きにしてでデバイスの優劣だけを語っても
しょうがないと思いますよ。左右スクロール、表示拡大率変更
もできるトラックボール機いままでにあったんですか?
一歩ゆずってデバイスだけの優劣についても、スクロール等スティックに力
を入れ続けるだけでスクロールす
19[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 21:03:33 ID:rry6fNKx
すまん。スクロール時にボールを転がし続けるのとス
ティック押し続けるのとどっちが楽かということで優
劣は語れると思いますよ。この辺でやめます。thinkpadオタ
ですからね。私は。
20[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 21:14:25 ID:YFZ1b0o7
楽というかスティックよりボールの方がスクロール感覚が好み
マウスのスクロールホイールに近い感覚かな
スティックは十字キーを傾けてるような感覚になじめなかった
21[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 01:22:18 ID:fp/NUavS
外付けマウスに敵うものなし。以上。
22[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 02:05:58 ID:D9MAGjOx
>>21はおばかさん
23[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 05:03:35 ID:QWiv8xKd
トラックポイントは知らないが、アキュポイントでドリフト出まくりの経験から
スティックデバイスへの信頼0
24[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 07:48:29 ID:YEhXWzIW
>>16
そういう機能をいちはやく実現したのはS21だよ。
たたボール自体の操作性がいいので、あまり普及しなかったみたい
25[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 18:07:09 ID:+OcFTjv5
すまぬS21とは何? あと、ボールの操作性がいいためにスクロール
その他機能の必要性が低くなったというロジックが分からぬ。
26[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 20:07:12 ID:X2gS9ytR
S21は98年夏発売のレッツノート。
トラックボールに自動スクロール機能などをもたせた。

スクロールが不便な理由は、元々は、スクロールバーまでカーソルをうまくポインティングできないこと。
ポインティング精度が高くて、当時はさほど不便はなかった模様。

たぶんこの頃、フリーウェアのTrackScrollも登場したんじゃないかな?
27[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 20:33:26 ID:gh3I2+oV
そういや俺もセンターボタン付きのThinkPadが登場する前は、TrackScrollにお世話になったなぁ。
28[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 13:47:05 ID:Re5FNvx4
スクロール機能さえ上手くサポートできればボールもいいかも、という
気がしてきた。このあたりで、
「スティック、ボールと使ってみたが、やっぱりパッドが最高!」
という方がいらっしゃれば、是非ともお出まし頂いてご意見をうかがい
たいものだ。
29[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 15:52:18 ID:2M5kUNw1
スティック、ボールと使ってみたが、やっぱりパッドは最悪!
30[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 16:17:44 ID:R1urniEv
ボールがあればパッド不要だけど、スティックだけだと歯痒い思いをする時がある
スクロールやポインタ移動の速度がスティックだと細かく制御しづらい
とりあえず、ボールが消滅してパッドだけが生き残ってメインになったのは納得いかない
31[Fn]+[名無しさん]:2006/03/07(火) 19:22:43 ID:fqFveGck
レッツノート10周年記念モデルに期待
32[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 23:32:20 ID:4gnYdkz2
http://industrial.panasonic.com/www-cgi/jvcr13pz.cgi?J+PZ+2+ATR0008+0+4+JP
パナソニックは↑なデバイスも作っている。
33[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 22:59:15 ID:iusl4Kww
>7
いや、マックには理想のものだよ。
winで使うと(´・ω・`)
34[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 19:56:05 ID:ISAwFg1e
猿真似だから仕方ないよ。
35[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 12:51:47 ID:f45F8XHh
>34
ゲイツに言いつけました。
36[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 07:31:07 ID:05OPqSJO
レッツノート・ミニが復活すれば、「即買い」するのだが・・・
もはや「幻の名機」。砂上の楼閣。
37[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 19:03:24 ID:mX8IZqFK
元レツノミニ使いの俺が記念カキコ
つうかここは2ヶ月カキコなくても落ちないのか。

新型LOOX Pの液晶使ってレツノミニ復活しないかな
38[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 23:10:28 ID:ZBeVFxG5
スレ違いで恐縮ですが、路地のVXRevolutionを買った。

いつも思うが、相変わらず路地の商品のパッケージは最悪です。
マウス取り出すのに何分もかかるw

絞め殺したろか!
39[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 22:25:38 ID:C5468ate
>>38
禿同。
40[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 22:56:49 ID:Rlsb8FvU
最初に購入したのがCF-S21。
一時期、CPUのクロックと安さにひかれてSOTEC製品に浮気しましたが、やっぱり耐久性とポインティングデバイスの使いやすさから、
CF-S21,02にもどってきました。TBでCF-S2X程度の大きさの新製品が発売されない限り、たぶんこれからもCF−S21。
41[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 03:29:52 ID:Y63/ylqJ
パッド、ボールと使ってみたが、やっぱりスティックが最高!
ビリヤード球クラスの大玉トラックボールは好きだけど、ノートパソコン内蔵の
親指でちょいちょい動かすタイプは嫌いなんだ。当然パッドなどこの世から消えて
しかるべき。スティックは不器用なおれが操作しても精度が高い。
42[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 12:49:25 ID:0l34Sooz
俺だとCF-Sシリーズのトラックボールが一番精度高いな。
今はThinkPad使ってるけど、ポイントする時トラックボールよりわずかに時間がかかる。
43[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 10:50:57 ID:9G3NmdFX
レッツAL-N2まだ使ってるぜ
ボロボロだけど、トラックボールだけは最高
本当はハイノートウルトラが欲しかった
44[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 00:36:42 ID:gvmWhrbu
またレッツラーが団結してトラックボールノートを
パナに作らせてくれないかなあ
45[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 15:28:20 ID:QD97ZexC
CF-R6のボディの厚みにトラックボールを期待せずにはいられない

R1が登場した時はボールのためだけにA3を選んでしまったのだ
46[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 17:09:58 ID:70CgYTYH
ノートに戻ってくるどころか、携帯に搭載されちまうとは(@_@;)

トラックボール搭載携帯電話 BlackBerry 8800
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/33186.html
47[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 10:27:40 ID:l12UJep6
指先でコロコロ転がすのではなくて、手のひら全体で転がすことを考えると、11mm球
でも十分使える。このサイズならだいぶ薄く小さく搭載できるんじゃないか?
48[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 16:01:17 ID:xRsAqfpf
びーびーだん
49[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 07:04:42 ID:xiyYhRce
6mmやね
50[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 05:42:42 ID:mklL8QXg
B5ER
51[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 07:01:50 ID:nxi3s79l
>18
そのいずれも98年のレッツが実現してたよ。
52[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 20:12:24 ID:pHNYEQ9s
ボールはもう出ないかヨ
53[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 21:44:14 ID:k5mpYHNC
S21でボールを転がすとスクロールする時、斜めにボールを転がすと斜めにスクロールするのは感動したなぁ。
こんなこと、パッドでは今もできないんじゃない?
54[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 13:15:11 ID:fcOwmysb
>>18
くやしいのう・・・くやしいのう・・・w
55[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 15:55:44 ID:I7A4GAXU
まだか
56[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 01:09:24 ID:pE79UXLb
M32のサイズで、XGAなボールマシンが出たら、「即買い」なんだけどなあ・・・
まぁ、こんなの欲しがるのは極めて少数派だろうけど。
57[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 21:25:56 ID:sQs0eOWU
あげあげ
58[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 18:43:17 ID:JacLoC52
CFB5
59[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 23:39:24 ID:JsW3+9yR
これまで AL-N2 に CF-A3 と、ボール付レッツノートの
熱烈的サポーターだった。

今週、新機購入予定なんだが…
トラックボールの無いパナは、もう買ってやらんぞー!




東芝にしようっと。
60[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 16:35:29 ID:COyTOlht
東芝にトラックボール機あるの?
61[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 17:23:24 ID:fDIQ6fi5
レッツノートはさ、
A5トラックボールで現代版復活してくれ
かれこれ10年たってるし、A5サイズ売れてるじゃん
62[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 19:58:37 ID:/Q00B6jL
ボールの復活は今でも夢見るけれど単なる夢のままで終わるかも。
Panaに余裕が出れば造ってくれるかもしれないが今はムリっぽい。

今B5Rはオヤジのネット囲碁専用機になっている
63[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 18:24:08 ID:WOzfGnN1
勿体無い
64[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 00:02:08 ID:80UMxPhf
CEATECでPanaブースに超小型トラックボールの試作展示実演してたぞ。
ターゲットが携帯って言ってたから
UMPCも是非と言って着たがPanaに。。。
65[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 18:38:41 ID:H36Eyq7p
トラックボール>>スティック>>>>>越えられない壁>>>>>>タッチパッド
66[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 20:14:10 ID:oc3zsUJY
ボウル
67[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 19:55:30 ID:65XU0XsC
あげ
68[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 09:59:29 ID:q+nOvsvw
AQUOSのキーボードにはボールがついている。だが、←が、すぐにスムーズに動かなくなった。再設定してもだめ。
69[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 10:01:58 ID:q+nOvsvw
レッツノートのボールは10年目をむかえても、まったく異常なし。掃除もほとんどしていない。すごい。
70[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 13:12:50 ID:h2DkRVq5
>>65
IBM ThinkPadのトラックポイントが一番使いやすかった
71[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 01:54:24 ID:bePwAQIS
IBM ThinkPadは良かったけどLenovo ThinkPadはダメになったけどね
72[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 11:40:16 ID:Tsl0VHZj
今でもA3を使っているが、AL-N2の19mm玉は最高だった。

廃熱のために厚い筐体を持ったノートは増えているのだから、
(モバイル機でなくても16mmでもいいから)トラックボールマシン
を復活させてほしい。
73[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 18:57:48 ID:EeTOOEtG
いいね
74[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 20:08:06 ID:DvLJ1eR/ BE:949402278-2BP(0)
NECの9821ltもトラックボールだったぞ。
正式名称はサムボールだったが・・・
75[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 21:33:16 ID:8aMgw6pJ
違う
76[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 01:14:08 ID:W77avZmi
そうじゃない
77[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 21:59:33 ID:pmD6SpMt
なんで
78[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 00:38:09 ID:37jCSLwr
Digital Hinote Ultraなんて当時としては薄型なのにトラックボールを載せてきたもんだったが。
79[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 13:17:19 ID:KgTTRndD
サムライボール
80[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 18:23:13 ID:Vi/iM3mL
ノートPCに穴あけてちっこいトラックボールつけれんかな
81[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 00:37:15 ID:9Dc4+F3b
USBで付けさらせば可
82[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 15:58:43 ID:/TTQR5dH
ソニーのNWSにもトラックボールあったぞ
83[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 16:08:31 ID:OkTZNML5
84[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 20:27:00 ID:5bfAhjOp
そろそろ、トラックボールの替わりになるデバイスを探そうと思う。
85[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 20:54:41 ID:ohxVBFA1
駄目だ
86[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 21:46:56 ID:uhtfJDz4
>81
それだ!!
サイドのUSBに指して使う。
サムボール的な感じが良いかな?
87[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 23:42:32 ID:8jYcuS4v
>>86
それって、もう市販されてますがな
88[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 16:35:43 ID:JSWug0F+
なんだと
89[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 00:09:13 ID:qYUxRdd7
うむ
90[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 09:21:10 ID:5Ql+7uWC
ノートPC持ち歩くって言っても、どうせマウスとか予備バッテリかACアダプタとか
ごちゃごちゃ一緒に持ち歩かなきゃならんのなら薄型とか完全に意味無し
トラックボールなら本体少々厚くなると言ったってマウス不要になるし
厚さが増す分内蔵バッテリの容量倍増するから予備バッテリとかACアダプタとか
持ち歩かなくて済むので結局荷物減って軽くなる事に気づいた
やっぱトラックボールこそ素敵、無敵、最強にして至高、搭載機カムバーック!!
91[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 20:20:17 ID:ShWJMWj4
へんなマイクみたいなやつの名前は何?
92[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 04:22:34 ID:CApsNnxo
レッツのAL-N2未だにテキストエディタとして使ってるけど、やっぱりオレの憧れのトラックボールノートは
DECのHiNote Ultra だったなぁ。HPが復活させてくれないかなー
93[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 23:18:15 ID:nCV+Mrqa
話題になってないのが不思議だが
DELLの Latitude XPi ていうのがある。
つーか今それで書いてる。
トラックボールに加えキーボードがフルピッチ・フルストロークてのは
昨今の薄いだけのノート機では実現できんのだろーな…
(ボールユニットはDELLのサーバ用のラックマウントキーボードで今も使われてるようだ)

調べたらコイツ新品時は\450000くらいだったのか、そりゃ普及せんわ
94[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:41:15 ID:np2gPyPt
そろそろまた署名運動しないか?
95[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 03:18:46 ID:oHHYQBLp
単体の製品だけど、こんなに小さなトラックボールも作れるものなんだな。興味深い。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090328/etc_wing.html
96[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 20:17:51 ID:+DXgK5ss
さっきニュースで見たが、
海上自衛隊の哨戒機P3Cのコンソールには
どでかいトラックボールがあったぞ。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 16:20:57 ID:mQUkecFJ
昔、パナソニックからhitoとい名前のノートパソコンが出てたな
当時、家電販売店で働いてたんだが、hitoが売れた日には
「俺、今日はヒトを売り飛ばしてやったぜ!」という人聞きの悪い会話してたなぁ

というのが、俺のトラックボール搭載PCの思い出
98[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 06:48:02 ID:buvYyj/2
>>96
軍用のはトラボとジョイスティック多いね、固定できるのと古くから使われてるからかもしれんが。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/77/P-3C_Orion%2C_Sensor_Two_Station.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/P-3C_radar_operator_DN-SC-92-08275.JPEG
99[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:00:14 ID:g3sYJ0ee
マウスは常用について意外と要求が高くて、故障が多いから、かな?
100[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 22:05:13 ID:vQaWyzKR
トラックボールカムバァァァァァック!
101[Fn]+[名無しさん]
つ Brackberry