Let'snote A1シリーズ(10.4型XGA液晶)の会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代表
さあ、語ろうではないか、諸君!!!
2[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 04:48:51 ID:Jk/QL2No

公式
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CF-A1R

わたくしは未だ、これを現役で使っております!!!

3[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 03:26:27 ID:I3aUqIW5
結局、これが最高傑作だったな・・・
4[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 05:57:55 ID:BomqdJ08
これ、使ってますよ。エアーエッジで。
5[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 18:55:53 ID:BomqdJ08
確かに傑作だったな・・・いまも現役だが・・・
6[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 23:47:11 ID:rQSTXa7h

7[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 08:36:47 ID:32MFtWrj
傑作・・・
8[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 21:26:41 ID:Nn6c/wNT
A1やC33の天板は好きだったなぁ
9[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 22:57:13 ID:32MFtWrj
A1シリーズの天板は高級感があった・・・
10[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 23:06:13 ID:2RbvdcYz
傑作だ!!!
11[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 23:14:36 ID:XY4T9FnD
それに比べ、Rはダサスギル
12[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 19:37:23 ID:SeqIQJUx
私のA1Rはカードスロットが機械的に破損してしまって
使い物にならなくなってしまった.ジャンクを見つけて
なおそうかな.外見はまだまだピカピカだし.

でもA1Rの無線の機能を使った期間はほんのわずかだった
気がする.買ってすぐに無線LANが一般化してしまったから.
13[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 21:56:49 ID:qMBsyyO0
とにかく傑作には違いない・・・
14[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 13:38:41 ID:jSTo2I2B
1人が必死に上げてるスレか
トラックボールでもない超旧機種単独スレが伸びるわけないだろ
15[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 04:12:49 ID:nBYMZ6mz
>>14






てめー!!!なに期待してるんだ!!!糞が!!!死ね!!!

ばかものが!!!








16[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 05:17:37 ID:jbfX3JBD
最高傑作だよ
17[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 07:50:48 ID:IiAtvUQA
バッテリー交換の時期だ・・・もう8本目・・・
18[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 04:30:49 ID:b7+bG8Qe
>>17
おれは6本目だが。
19[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 22:27:07 ID:b7+bG8Qe
これ使ってる人いるの?未だに?なんで?
20[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 22:27:51 ID:b7+bG8Qe
おれは今日、最新をポチしたぞ・・・
21[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 02:04:17 ID:FIT0Z6kf
こんな素晴らしい機器をお蔵入りさせてはならぬぞ。
22[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 17:36:19 ID:X6q6J0zy
このスレもお蔵入り?
23[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 00:33:53 ID:XUgPg+NE
コレでバッテリーの持ちさえよければ名機
24[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 21:02:28 ID:UUkV7W4j
おれは現役で使ってるが一日、出先で合計、30分くらいしか使わないから、
これで十分・・・

で、バッテリー8本目。

25[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 15:31:19 ID:2aTiL9NP
しばらくしまい込んだままだんだけど,ヤフオク出したらまだ売れるかなあ....
26[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 21:56:32 ID:/lE7Pv8/
>>25
絶対、売れます。
27[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 17:35:06 ID:1P30h82F



傑作あげ!!!


28[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 02:29:20 ID:dQOO4SZ+
うちのA1EVはバックライトが切れてお蔵入り。
その後CF-B5へ以降したため天板をB5へ移植。

しかし、ヤフオクで見ても起動時に赤いやつばっか。
同年代のノートに比べてバックライトの寿命が短い気がする。
29[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 13:40:04 ID:AGhBBOo6
CF-A1ERは、初めて買ったノートパソコンだった。
とても愛着あったなぁ。
まったく下調べせずに行って買ったんだけど、あの天板と軽さでイチコロでした。
30[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 21:49:36 ID:1+GSO+nT
これ目茶苦茶熱くなるよね。俺のは熱で死んだ感じ
あとバッテリ完全死(セル詰め替えも出来ない)が痛かった…
31[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 07:45:01 ID:dqTUX/Za
傑作だよ、とにかく、このマシン・・・
おれは今でも使ってるよ・・・
大満足。
32[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 11:22:31 ID:NrpeUkwj
バッテリが突然死した時は訳分からなくて泣いた。
33[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 22:08:37 ID:0EWB98i0
915GMS Express チップセット
34[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 15:32:45 ID:CNeY6jqi

これ骨董としても価値がある、おれならいま20万なでなら出せる!!!

ただし正常に動作してるのが前提だ!!!

35[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 17:18:23 ID:UgU+FZJv
ひょっとして中古相場を盛り上げて高く売り抜くために
わざわざこのスレッドを立てた?
36[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 17:45:04 ID:/1Na9qEE
とにかく傑作だし、いまでも使えるよ。
バッテリがネックだが・・・
37[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 01:25:46 ID:DsbG9R6x
おい>>1、1ヶ月にわたって傑作としか言ってないようだが
何がどう傑作なのかを言わないとスレが伸びないぞ
38[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 18:56:05 ID:7SO2sf7z
ACアダプタにPSEマーク付いてないっすよね。
Y2のには付いてるんすよ、もう買えなくなるんすかね。
39[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 00:15:11 ID:UWyt5UCK
何がいいって、こいつキーボードが良くね?
キータッチといい、ボディサイズに見合ったサイズといい。
これを超えるPCってあんま無いと思うんだけど。
40[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 22:07:48 ID:eCf+tdku

傑作あげ!!!

41[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 22:30:17 ID:X7w0fvfR
>>40
またA1入荷したのか?
42[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 09:13:28 ID:3H7h6oZk
これを使っていた連中は今はどの機種を使っているのか興味ある。
やっぱりCF-Rシリーズなのか?
43[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 23:00:35 ID:xf7jo+s8
>>42
当然だ。
44[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 11:09:40 ID:lpYGDvYq
メモリが売ってない。
HDDの載せ換えは何ギガまで?
45[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 02:59:59 ID:PlYCeWyR
>>42
T1→W5
どんどん巨大化してる…
46[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 13:05:50 ID:ZTUctPAc
これ、傑作だよ、中古だけど12万円出して買った。
47[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 13:54:13 ID:V6hxGMRm
>>46
ただの馬鹿
48[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 18:54:38 ID:wmfNwK96
>46
感動した!!!
49[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 22:26:08 ID:V110yvd1
>>46=>>48=>>1
楽しい?
50[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 12:40:15 ID:LEPO0qFH
>49
おしいな・・・>>46 だけは俺ではない・・・
51[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 23:33:33 ID:EOslT5hC
保守
52[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 21:49:18 ID:JIlbL2fX
>>16
最高傑作といいたいのはわかるけど根拠くらい述べてくれよ。
所詮R1のプロトタイプだろ。無線部分なんてしょぼすぎ。
53[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 22:35:02 ID:sHCnK149
埃かぶってたこれ復活させたよ。
54[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 19:02:58 ID:njXxFjT4
感動した!!!
55[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 18:07:00 ID:bq45wrJ4
少しは語彙増やせよ
56[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 15:39:32 ID:sNsa1bKM
凄い!!!凄すぎる!!!
57[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 16:18:18 ID:mUAe1AJI
今更こんなの買うのは馬鹿
傑作とか言ってるのはただの業者
Rシリーズでも買えよ
58[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 16:21:48 ID:Z/oIgrUj

    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/

59[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 13:20:34 ID:ClrVQaK9
傑作だ、感動した!!!
60[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 11:33:28 ID:aTpqO+eN
>>57
電池はすぐ切れるし、モバイルとしては全然いいところないよな。
室内でチマチマやるのが好きな人専用機。
61[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 19:42:51 ID:QyCKU+DS
CF-A2の方が好き。
62[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 14:32:27 ID:5A/c/WuH
感動した!!!
63.:2006/09/10(日) 22:21:49 ID:9tLpMbg9
いやぁ、こんなスレがあったとは…。CF-C33を使う機会があり、そのサイズ
に感動して、同じ松下のCF-A1をオクで買いました。外装がクルマの塗装並に
きれいだし、HPで寸法を調べたらA1とC33では幅が同じだったので…
ところが、手元に届いたA1は大きい…。すでにC33がないので比較できませ
んが、公式HPのデータが間違ってるのか?
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CF-A1V
→外形寸法(幅×奥行×高さ) 255mm×205mm×25.8mm
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CF-C33EAJ8C
→外形寸法(幅×奥行×高さ) 255mm×182mm×25.4mm
幅がC33と同じだし、奥行きは+2pくらい許せるか、厚みはほとんど一緒
だし、塗装がイレイなA1の出物があったので飛びついたのですが…
公式HPのC33の幅は表示が間違ってませんか?どなたか手元にある方…
64[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 01:13:20 ID:v1v3U2b1
タッチが軽く打鍵音もいいCF-A1のキーボードが現レッツノートに載れば
購買欲が10%くらいUPするんだが・・・
65[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 18:33:23 ID:PLodd7LO
最高傑作だ。
66[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 19:25:53 ID:Np61BYdT
昔のレッツノートのくせして、トラックボールが載っていない時点でダメぼ。
こんなの買うのは、金をドブに捨てるようなもの。
67[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 19:38:44 ID:y4NX8xoQ
>>63
C33を2台所有の俺が来ましたよ。

10cm定規でチマチマ測ったところ225mmくらいでしょうか?
当方も正確ではないですがよくあるタイプミス?かと思う。

そんなC33もこないだハードディスクがお亡くなりになってしまい中古でR2購入
いろいろ進化して幸せになったが最近C33触ったら
何事もなかったかのように復活しやがったw
68[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 21:43:16 ID:oRErjhXp
値段が高いくせにタブレットPCじゃない時点で候補から外れる
6963:2006/09/12(火) 21:50:49 ID:P+4SYyl0
>67、おお、レスありがとうございます。
「225」と「255」を天下の松下サンが間違えたようですな!
C33はヨカッタ…あれを思い出すたび、最新のR3〜R5が欲しくなりますな。
投影面積はたぶん、C33とほとんど同じような感じですし。
ただ、後部の電池パックの厚みがちょいと…。
7067:2006/09/14(木) 02:45:09 ID:1UT6vG5M
うんうん。C33はいいよお。
投影面積はR5とほぼ同一でしょう。

小さくてちまちましてるけど均等ピッチのキーボードだし
解像度低いけどベッドサイドの2ch機としては最高だった。

学生時代から頑張ってくれた俺の愛機。
当時付き合ってた彼女と喧嘩して落として壊したよね、
それでPCカードスロットとハードディスクが死んで
OS再インストールのためにもう一台ヤフオクでC33買ったんだよね。
俺がwin95の起動ディスク使ったせいでせっかくの20Gハードディスクが
君は8Gしか認識してくれなかったよね、それでも俺は良かった、
速くなったし何よりまた君が元気に動いてくれたから。

あの時の彼女どうしてるかな?そろそろ結婚したかな?
君のひしゃげた液晶ヒンジ周りを見るたびに思い出すよ。
今の相棒も君と似てていいヤツだよ、
君とは違ってくさび型のボディだけは少し気に入らないけどw
たまには電源入れるからね、そのときは思い出に浸らせてね。
おやすみ、今まで7年余ありがとうね。

長々とスレチガイスマソ、少し酔ってるので勘弁して。
71[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 16:48:39 ID:R7C/JMD5
最近オクで、CF-A2のPenV600機がよく出ているけれど、
メモリは192までしか載せられないの知ってて、みんな、
落札してるんだろうか?
知らずに落とした香具師は悲劇だな。

しかし、600MHz機の方は、ちょくちょく綺麗な出物を見るが、
後期型の700MHz機の方は、綺麗なのはほとんど見かけないのは、
何故だろう?
72[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 14:37:00 ID:Fh53yFEw
バーテックスメモリの192MBモジュールって入らないんだっけ?
他にもM/B上のメモリ剥がして256MBモジュール入れる人もいるようだが
73[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 01:42:09 ID:tOjoHvzr
>>72
CF-A2では使えないと明記されている。

http://www2.ocn.ne.jp/~vertexm/products/VN10S-192M.html
74[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 23:36:05 ID:pymFUoE9
HDDやメモリーの増設してる?俺、ノーマルのまま。安いメモリーない?
75[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 17:26:58 ID:CGs48f7r
>74
もう製造してないよ。
76[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 02:47:12 ID:xS2jNB3s
感動した!!!
77[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 19:37:52 ID:E25obKif
>>70
>長々とスレチガイスマソ、少し酔ってるので勘弁して。

オチがあると思って一生懸命読んでしまった。
78[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 17:06:24 ID:r9Zhu5Pb
SONYのtypeTもしくはGを買え!!!
79[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 01:20:17 ID:6cPIEk2u
文章を書くだけの為、2ちゃんをやるだけの為、ならこれで充分。
もちろんAC電源でバッテリーは必要ない。
そんなあなんた、まだまだこれは使えます。
とくに、ベッドに寝ころびながら使えます。
ただ、DVDが見れないのは辛いかも。

80[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 20:05:26 ID:UUXYPNc9
なら
81[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 08:28:46 ID:t+nwNtfU
>>79
当然だ!
82[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 19:58:11 ID:09jrHPeb
まだバルク品128MBのメモリーが入手可能
HDDも起動電力考慮すれば大きいの積める
(4200回転のが無難かと思う)
83[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 23:54:29 ID:s0kCI+D3
質問です

A3はgyaoなどで駒落ちしないでしょうか?
84[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 14:22:58 ID:UslzgPht
ここは本牧ナンパストリート
85[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 23:05:52 ID:ut8e1ben
TOKYOナンパストリートといえば、えにx
86[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 01:28:33 ID:IvcRGGxh
手頃なメモリがオクに出てこないなぁ
内蔵メモリ剥がしたくなる罠
87[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 02:07:40 ID:NaZLE/z3
CF-A1Rをオクで入手。所々塗装剥げは見受けられるものの許容範囲内。
nLiteなXPでも用意するかな…2000にすべきかもしれないが、サスペンド
とかXPの方が速そうだしね。これでKINGMAXの128Mbitの片面128MBの
SODIMMが無事に載れば少々楽になるんだけど。
…ホント、あの頃執拗に「モバイルノートに大容量メモリは不要」とか抜かしてた
開発陣の首根っこ掴んで振り回してやりたいわ。

しかしメモリ容量、今や無用の長物ワイヤレスコム、USBからのCDボート不可等の数ある
弱点のうち、一番はバッテリー容量だと実感しますね…ほぼ死に体だしorz
せめて大容量バッテリーが標準品くらい安価になってくれればなぁ、バッテリの
リフレッシュするにしても標準バッテリの持ち時間だと今ひとつお得感がないし。
88[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 20:52:06 ID:PcCkMlCo
A1は販売当時はいいマシンだったかもしれないが、現在では既に死んだ存在。
今買うんなら、R1あたりを中古で買ってリフレッシュサービスに出して、
バッテリーを新品に取り替えた方がはるかに幸せになれる。
89[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 21:59:53 ID:j2nS12uf
>>88
 それは判っちゃいるんだがね。安かったんでつい…。

 ところで↑で書いたメモリ。到着したんで見てみたら両面16個実装だたorz
 B5ERに差して合計192MBで認識するんで64Mbit品なんだね…BGAなんで
 安心してたら…これなら両面4枚実装128MBのを買ってきて片面のチップを
 引っぺがして親亀子亀作戦発動した方がよさそうだ。
90[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 10:01:05 ID:b7/WAvnU
>>89
片面128MBのもオクで出てるお
既存64+128で192MB
91[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 12:18:33 ID:KLUntA6o
もう無い
92[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 07:39:43 ID:t8Qfw9o3
内蔵をニッパで…
93[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 04:48:58 ID:n6V15RU8
オレも昔はこれ使ってた。PCカードスロットに無線LANアダプター突っ込んでw
ネットサーフィンだけなら文句はない。
だけどすぐ電池がダメになったのはいただけなかった。
特に大容量でも2年でいかれるのにはまいったな。
最終的にパッドがいかれて廃棄したけど。

キーボードのタッチは良かった。WORDやEXCELに使うのにはいいな。
さくさく打てるのがイイ。今持ってるL1も同じだが。
94[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 01:39:31 ID:lZImxv8p
バッテリーまだあったのでメーカーから買ったよ。
まだまだ現役。
寝床で仕事(作家)に使ってる。
愛着があるんだよね。
95[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 00:30:01 ID:p7W6q0Qw
形がフラットなのがいいよね。あのRシリーズのもっこりには萎える。色も微妙に
青みがかった銀色はキーボードのグレーと相性がよく、パッドの形や色も最高!
これと似たデザインで最新のスペックで、燃料電池か何かで長時間駆動のやつが出
ら絶対買う。
96[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 00:50:58 ID:Sh6Togjg
今日ヤフオクで買ったバックライトの新品と入れ替えたら、液晶が見違えるほど
明るくなった。まるで最新のノートパソコンに生まれ変わったみたいでうれしい!
97[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 00:02:41 ID:o/BJ0/07
バックライトの新品と
98[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 00:16:09 ID:EvOBmrtk
>>97
楽しそうな人生だな
99[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 14:14:21 ID:VZ5cPBt+
実はS21よりCPUがよかったり
100[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 00:44:28 ID:PuMVYwpz
ヤフオクでも部品は「新品」が取引されているよ。どこから入手しているかは知らんが。
101[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 00:43:06 ID:Hz9UqN5x
        ■北京五輪のスポンサー企業

IOCパートナー  北京五輪パートナー   北京五輪スポンサー

コカコーラ     中国銀行          UPS
マクドナルド    中国石化          海爾
パナソニック    中国移動通信       捜狐
サムスン電子   アディダス         青島ビール
アトスオリジン   中国国際航空       燕京ビール
GE         中国網通          伊利
コダック       中国石油          バドワイザー
レノボ        フォルクスワーゲン    BHPビリトン
マニュライフ    中国人保財険       恒源祥
オメガ        ジョンソン&ジョンソン  統一企業
VISA        国家電網

http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/080316/chn0803161112002-p1.htm
102[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:02:46 ID:xZ0f+oxZ


教えてやろう。

女は本当にキモイ男の前で絶対にキモイなどと口にしない。
本人を前にしていうはずがない。キモイし関わろうとしないから。
だが影で相当キモイと噂する。そらそうだ半端なくキモイんだから。

それでだな、男の前で「キモ〜イ♪」と口にすることがあれば
それだけ親密で深い関係。またキモイキモイといっても話には流れがあるわけで
女の口から男にキモイと言う時は「それはキモ〜イ♪」という状況で楽しい状況が大抵だ。
つまり本当に目の前で「キモ〜イ♪」を聞いたことのある男はそれなりにイケテルやつと想定できる。
冗談で通るからこそ、そしてそういって構ってもらいたいからこその心理。
その時点で女の負けだ。ちょっと背伸びしないといけない相手ってことだな。
だからお前らはガチでその言葉を聞く事はないだろう。
もしガチで聞いたことがあるなら本気でキレキレの女に死ね!とばかりの勢いですれ違いざまに言われるとかそういうのだろうw




103[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:03:35 ID:KLaxMq1H
誤爆処理しろよ
104[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 19:57:03 ID:9dfnQZuC


つーか、
2190UXiとの価格差が余り無くなって来た今、
今更L997に手を出す奴って・・・

1.紙芝居エロゲーヲタク
2.(2190UXiとほんの僅かの差の)視野角や目の疲れに拘る奴
3.グレーのガワが欲しい奴
4.MADE IN JAPAN萌えな奴
5.ドット欠けを極度に恐れる奴
6.SVGA厨
7.キャリブレーションマンドクセ
8.n枚目だ文句あっか?
9.ナナオ萌えな奴

ぐらいな物好きだけでしょ?


【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part3 【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1210170061/

【L997】ナナオのモニタ買ったけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150973802/



105[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 17:42:01 ID:mFQa9xiO
最近CF−A1手に入れたんだけど、バックアップ電池が消耗しているらしく、
起動のたびに日付リセットされちゃう・・・
分解してみたけどバックアップ電池が判らねぇ〜!
誰か教えてくれぇ〜
106[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 09:28:53 ID:uH4h/TW4
>>105
マザーボードの上部(ヒンジ側)の中央寄り
にある3mm角くらいのがそれ
マザーボード裏から見ると電池記号・CMOS・手指紐つりマークあり
規格が特別な上、半田付けされてるしメーカー修理になるんじゃねーかな
107[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 12:27:00 ID:BICVGtiv
>>106
サンクス!
やっぱマザボ直付けなんですね・・・
108[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 00:28:46 ID:kRo2/bBB
109[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 18:34:11 ID:GypLRajm
CF-A2使いです。

この機種は数年前からオクとかで投売りされてるから保守部品も入手しやすいよね。
そういうのもあって、故障を恐れずガンガン分解できる気楽さが気に入ってる。


今まで手を付けたところは

・HDDをSSDに換装。
 7,8年前のHDDと最新型のSSDを比べること自体が無意味ですよね。全然体感速度が違いました。
・USB2.0のPCカード導入、USBメモリでeboostrを使用。
 これもパフォーマンスアップの度合いがすごかった。かなり快適です。PCカードは本体にすっぽり収めたかったので、ツライチを購入した。
・miniPCIに無線LANモジュール入れた。Intel2200BG。
 小型軽量でワイヤレスPC化したので、最近はやりのネットブックのように持ち運べてすごい便利。無線アクセスポイントのある喫茶店とかで使用。


あとは最後にオンボードメモリを切り落として、両面16チップの256MB増設予定。


以上チラシの裏。
スレのネタがないってこと許して。


やっぱりWindows2000っていうのが大きいなと実感。
動きが軽快で満足。まだまだ現役でいられそうです。
110109:2008/10/16(木) 04:20:18 ID:2aweqTh+
報告。

デザインナイフでオンボードメモリの足を切り落として剥がしました。
SAMSUNGチップの256MBも無事認識。

運のいいことに、本体に引っかかることなく蓋が閉まらないということもなく、しっかりスペースに収まった。

たかが+64MB、されど+64MB。
多少は違いますね。

YOUTUBEやVGAサイズのDivXくらいならコマ落ち無しで再生できるし、もう満足です。
111[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 08:13:52 ID:Gey/TFTR
Let'snote A1
112[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 18:54:47 ID:kLLBawj/
so
113[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 10:14:13 ID:nvJ4EHPx
懐かしいな
俺もA1使ってたよ。
無線のほうで、黄色いアンテナが可愛いやつだった。
今も大切にしまってあるぜ

久しぶりに立ち上げてみるかな……。
114[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 04:57:44 ID:HTxf9tEU
test
115[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 18:43:25 ID:rYiNffeR
保守
116[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 11:30:41 ID:IokcfvVv
保守
117[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 11:55:45 ID:AFf4KC7Z
ほしゅ
118[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 16:58:30 ID:LnnvpPw4
テスト
119[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 12:38:23 ID:grz+FnwL
保守
120[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 13:19:29 ID:WedllF7n
test
121[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 09:01:35 ID:GB4PfJVR
test
122[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 09:54:49 ID:mXEToWuA
保守
123[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 07:25:07 ID:RqlYqppE
test
124[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 13:08:24 ID:s6iJLzJa
test
125[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 21:49:28 ID:/8qMKOOw
sage
126[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 11:16:13 ID:auXB8J+U
保守
127[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 16:34:49 ID:eaNdb1xG
sage
128[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 17:07:45 ID:LQhndFW0
sage
129[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 23:56:09 ID:P2y1v/KT
sage
130[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 18:11:57 ID:wWVRJT48
■dv4a HP Directplusモデル ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv4_spr/
├ Athlon X2 デュアルコア搭載モデル 詳細 ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv4_spr/specs/amd_athlon64x2.html
├ Turion 64 Ultra デュアルコア搭載モデル 詳細 ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv4_spr/specs/amd_turion64_ultra.html
└ 短納期モデル◇ベーシック、ベーシック・オフィス・モデル 詳細 ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv4_spr/specs/basic.html
.          └エントリ、エントリ・オフィス・モデル 詳細 ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv4_spr/specs/entry.html
■dv4i 量販店モデル ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv4_original/
└ スタンダード、スタンダード・オフィスモデル詳細 ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv4_original/specs/standard.html

   OS   □ Windows Vista Home Basic with Service Pack 1 (SP1) 
        └ Windows Vista Home Premium with Service Pack 1 (SP1)
 プロセッサ □AMD Athlon X2 デュアルコア・プロセッサ QL-64 (1MB L2キャッシュ、2.1 GHz、3600MHz HT)
         ├AMD Turion 64 Ultra デュアルコア・モバイル・プロセッサ ZM-82(2MB L2キャッシュ、2.2 GHz、3600MHz HT)
         ├AMD Sempron プロセッサ SI-42 (512KB L2キャッシュ、2.1 GHz、3600MHz System Bus)
(dv4a 短納期モデルのみ)
         └インテル Core2 Duo プロセッサ P8400 (3MB L2キャッシュ、2.26 GHz、1066MHz FSB) (dv4i 量販店モデルのみ)
   メモリ  □ PC2-6400 DDR2 800MHz (最大 8GB)
        ├ 1GB 800(1GBx1)
        ├ 2GB 800(1GBx2) (dv4i 量販店モデル)
        └ 3GB 800(2GB+1GB)
.   HDD   □ Serial ATA、5400rpm
         ├ 250GB(dv4a 短納期モデル)
         ├ 320MB(dv4i 量販店モデルのみ)
         └ 500GB
グラフィックスタイプ□ ATI Radeon HD 3200グラフィックス (チップセットに内蔵)
.            └ NVIDIA GeForceR 9200M GS (dv4i 量販店モデルのみ)
.  無線LAN. □ IEEE802.11a/b/g、ドラフトIEEE802.11n WiFi準拠 + Bluetooth2.0+EDR、オン/オフボタン付き
..        ├ IEEE802.11a/b/g、ドラフトIEEE802.11n WiFi準拠(dv4a 短納期モデル)
..        └ インテル WiFi Link 5100 (IEEE802.11a/b/g/n、WiFi準拠) + Bluetooth、オン/オフボタン付き(dv4i 量販店モデルのみ)
オプティカルドライブ □ 着脱式DVDスーパーマルチ ドライブ、ウェイトセーバ付属
..            └ ブルーレイROMドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能搭載)(dv4i 量販店モデルのみ)
バッテリ駆動時間 約 2 時間 59分 ※dv4a

短納期モデルは標準ではバッテリが付属しません
※指紋認証機能は dv4i 量販店モデルのみ
※OSリカバリーディスクは dv4i 量販店モデルのみ添付

■共通項
├ サイズ (幅 x 奥行き x 高さ) 335 x 240 x 34.1 (最薄部) − 42.5 (最厚部) mm
├ ディスプレイ 14.1インチ ワイドTFT WXGAウルトラクリアビューカラー液晶ディスプレイ (1,280 x 800/最大1,677万色)
├ 主な添付品 Webカメラ他 ttp://h50222.www5.hp.com/support/FU710PA/manual/97175.html
├ モデムは搭載されていません。
└ 一部を除き システムリストアのためのリカバリディスクは添付されません。
  コンピュータの初期セットアップの終了後、必ず付属のHP Backup and Recovery Managerを使用してリカバリディスクを作成してください。

■価格¥61,950 (税込/配送料別 09/03/22現在) 〜
■ NTT-X Store(時々キャンペーン販売があります) ttp://nttxstore.jp/_WGXMO_01_01_06_82?FREE_WORD=HP

Part6 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235731064/

【hp】 dv4a春一番の到着マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆
Part2 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1236747359/
Part1 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235730649/
131[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 00:10:20 ID:H5uscPDU
A1はLinuxサーバーとして活躍しています。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 12:37:42 ID:KbQnc4wz
機能してないなここ
133[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 23:06:47 ID:aa3RE8v1
★オナニーコントロール★

オナニーコントロールとは高度なオナテクの一つであり
約3日で精子がMAXになるという生理現象を利用したオナニー管理の事である。
レベルの高いオナニストは「オナコン」または「寝かせ」と呼ぶ事もある。
オナニーコントロールは毎日精子欠状態で快感の薄いオナニーを続けるよりも
2,3日オナ禁を己に課した後の爆発的快感を伴うオナニーの
ほうが前者の快感をはるかに凌駕するという驚異的な発見から生まれた。
快感に飼いならされている若く無知な男は我を忘れ
毎日ちんぽをしごき続けているため短い周期の
オナ禁は意外と盲点になりがちな発想なのである。
「快感に支配されるのではなく快感を支配する!」、逆転の発想から生まれた
オナニーコントロールをマスターすれば至高のオナニーライフを
手に入れることが可能だ。いざ無限の可能性へ!
さぁ君も今日からLet'sオナニーコントロール!





134[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 01:18:58 ID:vmBhSJTE
マソコ
135[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 15:49:55 ID:Adh3uYHN
カッコイイノートと言えば、
やっぱり・・・
“Panasonic Let's note”


136[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 08:02:03 ID:nNtmXJIK
同意
137[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 22:44:04 ID:wvxTdf1I
A1を使ってる。いい機種だよ。
138[Fn]+[名無しさん]
SSD換装してみました
起動も早いしサクサク動く、まだまだ使えるわ
10年も前の機種なのによほど設計に余裕があるのか?
(コスパは悪かったが)
現役残留決定です。