>>3 以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。
私は「2ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「2!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「16ゲット」だった事もございました。
このような失敗談も、今では良き思い出。
2ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「2」をゲット出来るまでに至りました。
これも
>>3 以降の皆様のお陰でございます
それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」。
3 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/11/25(金) 11:47:27 ID:TV23edBK
6 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/11/25(金) 13:38:54 ID:d871sQIG
どう見ても新スレです。 本当に乙でした。
_∩ おっぱい!! おっぱい!! /( ⌒) ̄\ ∩___ / ̄ ̄ ̄\_,.i"/,. ノ|_|i_トil_| / .)E)  ̄\ おっぱい!! i'___{_ノl|_|i_トil_|i.l/ /┃ ┃{.i| / / ノノii|_|i_トil| _n i|,彡 ┃ ┃{.i|i/ /''' ヮ''丿li/ /ミ彡┃ ┃{ノ ( l 》|il(_, ''' ヮ''丿|/ ,ク ム"/ /l i(_ ''' ヮ''丿| \\リ i `フ l´il l|( ヽー、- く .ノリ i`フ i_"il l| n ヽ二二,,⌒ヽノリゞヽ .:o:. Y ..:oヽ二⌒ \_レ( E) c':. ! :c:: }ノ ヽ、__人 ノ Y .::o:ヽ ..:p/ `ー'`ー‐く ) ハ ! !、_ ノ、_ノ } ハ ヽ ,.' j イ ) ハ! / ` ! { `Y 〈 / , ! ! Y´ / ヽ ヽ \ { `Y ノ
今日、WILLCOMのWX310Kで128Kbpsパケット通信、BT動作確認とれますた。 これでマウスも電話もワイアレスで快適だ〜〜。しかも定額。
10 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/11/25(金) 22:24:32 ID:FKa4nNYq
その定額っていくら?
月額9300円+ISP代(自宅でISPのADSL・FTTHプランを使ってればそのアカウントで利用できる)
>>9 いいねぇ
俺も京ぽんから京ぽん2に移行しようか考え中なんだが
京ぽん2ってネット中の着信とかメール受信可能なんだろうか・・・ってスレ違いだな、スマン
・以外とサクサク ・通信中着信は相当確率でOK ・*64のままでセンター側がx1かx4を自動判別 ・MP3なFlashは無音(ミュージックプレーヤー待ち) ・京1で見れて京2で跳ねられるサイト → UAの違い → サイトに変更要望汁 ・BTは都度待受設定が必要。DUNは切断されると再度設定(*長尾氏) 京ぽんスレから
おぉ、わざわざアリガd
15 :
前スレ970 :2005/11/25(金) 23:21:16 ID:3RsqZUQn
外付けハードディスク認識しました どうもありがとうございました
最近、いろんなレスが、どう見てものガイドラインに見える。
17 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/11/25(金) 23:46:43 ID:zu36cPRl
そろそろ、2006春モデルの話でもしようぜ。
80Gモデルも発売だし、春モデルって言ってもこのマシンこれ以上改善する場所無いように思えるんだが・・・ って言うか、春モデル出ない気がする
20 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/11/26(土) 00:47:22 ID:8KDdbgCU
TX50B/Bの音がショボいんです・・・特に低音。 今までかなり古いC1使ってたんですけどそっちのが音がいいんです。 C1ではFn+Bで低音効かせることができたんですけど これはそういう設定あります?
21 :
3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/11/26(土) 00:52:55 ID:fQHNP77u BE:267716977-#
a
>>20 これ、そうとう音いいけどC1はさらに良かったってことかな
C1の低音になれて低音スキーになっただけだろ。 MEGA-BASEとかついてたっけね?>C1 typeTXには該当機能はない。 まぁ,iTunseとかWinAMPとかプレイヤー側にイコライザー機能ある やつでいじれば多少は好みにできるとおもうが。
つか、そのためのサウンドエフェクトなんじゃないのか?>手前のスイッチ長押し
>>23 そうそうMega Bassです。
ないのか・・・_| ̄|○
>>24 サウンドエフェクトで調べてみたんですけど
ひょっとしてTXにはついてないような_| ̄|●
凹んだ
じゃあメディアプレーヤのSRS WOWエフェクトのTruBassを有効にすれば?
ヒント:SSMSのオーディオフィルタ機能 ただしオンラインゲームをするヤシは ハックシールドに引っかかる可能性があるので注意
28 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/11/26(土) 04:07:17 ID:1d4FbsVk
(⌒ ⌒ヽ ∧_∧ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ ( ) ('⌒ ; ⌒ ::⌒ ) ( ̄ ̄ ̄ ̄┴- (´ ) ::: ) | ( *≡≡≡≡≡三(´⌒;: ::⌒`) :; ) / / ∧ \ (⌒:: :: ::⌒ ) / / / \ \ ( ゝ ヾ 丶 ソ / / ( ̄) | |\ ( ̄) ヽ ヾ ノノ ノ / ( ノ ( | | \ ノ ( ⊂- ┘( ) └--┘ ( ) UUUU UUUU
気になってCD入れてあれこれいじってて気がついた。 CD鳴らしながらボリューム絞っていくと 無音にならずにジージーと変な音で鳴るな。 異音がするって騒いでたのはこれのことか。
>>29 ブラウザ操作時等に突然鳴るピーン音の方でしょ
CD聴いてる時はボリューム絞る必要ないんだから少々雑音があっても聞こえない
つか、実害無いからどうでもいい
31 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/11/26(土) 07:29:32 ID:5YxwWyyS
先週VGN-TX650Pと言う、米国版店頭販売TXモデルを購入。 Felicaを読み取る機能がなくなった代わりにWWANが使えるようになったー。 WWAN用のアンテナが増えている 携帯会社と契約すれば、 携帯電波の届く場所でならどこでもネット出来る様になるそうだが、 月80jか…。
外付けモバイルグリップ希望。
34 :
29 :2005/11/26(土) 13:07:41 ID:8PjDt29n
異音って高周波音だったっけ? TXは空調のうるさい会社と電車の中でしか使わず しかもミュートした状態で使うから気が付いてないだけかも。 動画見るときはヘッドホンするし。 たまに家で使うときもデスクトップのファンの音がうるさい。 よかったらどういう時に音がするのか詳しく教えてくれまいか。
33じゃないけど俺のTXもキーンって鳴るときがある。夜、テレビやオーディオや デスクトップなどの音源を切ってベットにもぐりこみながらネットサーフィンしてる 時などに聞こえる。 普段は周りの音に消されてるのか気にならないけど、周りが静かなときは凄く気に なる音だよ。
>>11 いや、定額プランにパケット定額をつければ
5000円からその金額までの間って事になるね。
あまり使わなかった場合は5000円ぐらいで済むよ。
このプランで通話の場合
H"→携帯が30秒10円
H"→H"が無料
だから、下手な携帯の料金プランよりも
むしろ安い希ガス
>>35 他
俺は前スレでその件について騒いだ奴だけど、ブラウザだけだったら、サウンドのプロパティから
エクスプローラの「ナビゲーション開始」イベント音を無くすのがお勧め。
他の人も言ってたけどサウンドチップをまともにコントロールしきれてないバグっぽくて
時々音が消しきれてないみたいだから、ドライバ更新でも無ければ直らないだろうしね。
>>37 Realtekの最新ドライバあててもなおる気配ないorz
イベント音消すのが最善かもしれないね
40 :
35 :2005/11/26(土) 16:05:25 ID:oHPb5pO3
>>39 Realtekのドライバ、HD Audioは標準でAlcmtr食らう仕様だから気をつけて。
つか、気をつけるも何も絶対に入るから、手動でrun値からはずさなくちゃいけないんだよな・・・。
42 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/11/26(土) 17:16:01 ID:1d4FbsVk
今日、母親の財布から金パクろうと思って開けたら、 10年前の母の日に俺があげた肩たたき券が大事そうに入っていた。 俺は泣きながら2千円を抜き取った。
やっと届いた。ドット欠けも無いし。 キーボードもやっぱ俺には他のより打ちやすい。そんだけです
>>43 Wireless WANってエッジのこと?
なんか見慣れないアンテナがたってる・・・。
>>45 ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/05/11/102.html これね。
日本版との最大の違いやね、WWAN対応。
一番手前のランプ郡に、
WLAN とミュートの間に、WWANの表示ランプが増えてます。
FN+F1で、WLANとWWANの切り替えが出来る。
バッテリーを抜くと、
SIMカードスロットが隠されてあって、そこにWWAN申請後
ナンバーが登録されたSIMカードを入れて、WWANを使用する仕組みな。
こっちは車社会だから、フリーウェイを多用するのだけど、
WLANじゃ対応出来ないから、WWANが結構普及しているのです。
37の”ナビゲーション開始”の音、なしにしてみた ま、当たり前かもしんないがIE操作時に音鳴りは無いが、この変更の影響か ・以前から時々なっていたIEのメニューバーの文字欠けが再現しなくなった ・新たにIEを開いた時、別のアプリにマウスで切り替えようとクリックしてもアクティブが なかなか移らなかったりしてたのが、今はスムーズに移行するようになった で、やっぱ音無いと寂しいのでキーン音なんて時々だし、鳴れば別操作で消えるから再度 ナビゲーション開始音をXPの標準音で設定した。今のところ上記の不具合も発生せず キーン音はまだ鳴ってないけど、これはまぁいつ発生するかわかんね
>>47 サンキュ
EDGEって文字に反応してエッジかと思ったオレは生粋の英語不能者でつ・・・org
> along nearly 40,000 miles of highway
高速ではだいたいこれ使えるってこと?
ちょっとこれは便利そうだけど、日本では京ぽん2があるからいらないね。
バッテリーの心配を考えると京ぽん2よりPCカードやCFカード、SDカードなAIREDGEでいいかなと思う
>>50 京ぽんはUSB経由で常に充電されるから
バッテリーの問題はあまりないかも。
っと、今飲み屋からその状況でパピコ
京ぽんじゃなくて京ぽん2、つまり青歯接続 そういう俺はAH-H407Pで電車の中から
>>41 あー、そういえばそうだった。
Run値外すだけでいいんだ…いいこと聞いた、さんくす。
そんな俺は家のWLANでまたーり。
>>52 実際はためしてみないとわからないだろな
単純にtypeTのバッテリーだけで考えればバッテリーの減りは、カードタイプ>京ぽん2
だろうけど
帰宅。 京ぽん2買ったやつならBlueToothでつなぐだろ? ノートのバッテリーが切れる前に京ぽんのバッテリーが切れて使えなくなりそうな気がするってこと。 俺の場合ネットつないだらIRCつなぎっぱなしだからさ。 PCカードならバッテリー切れる最後まで通信できる。 ノートとケーブルでつなぐぐらいならカードタイプの方がスマート。
PCカードって電気喰うからねぇ〜 仮にPCが通常5時間使えるとしたら、PCカードで通信しっぱなしだと 簡単に3時間台に減ったような
>>54 あんまり普及してないなぁ。
せいぜい携帯電話用に青歯ヘッドセット買うくらいやね。
しかしTX用にV270が欲しいなぁ。40jかぁ。
今使ってるMicrosoftの筆記型用無線光学鼠でも十分だと思いつつ。
TXでエミュしている人いる? 動作はどんなもんでしょうか?
エミュって具体的には何したいの? ゲームならPSPでNESやSNESとかは動くから TXであればその手のは余裕だと思うけど。
京ぽんにUSBで充電しながらって言うのだけどさ、
Tは省電力なだけでバッテリ自体がすごいわけじゃないよね。
だからそういう使い方すると減りがものすごい気がする。
>>51 どうよ
>>60 具体的に書くとTXでGBAやPSはどれくらいまともに動きますか?
重いですか?軽いですか?
>>41 くわしく!!>Alcmtr
Alcmtrでぐーぐってみたがよくわからんかったとです。
>>62 たぶんエミュ厨氏ねとか言われる前にどっか行ったほうがいいかと。
>>62 使いたいEMUをUSBメモリとかCD-Rにつっこんで、
店頭のTXで動作確認してこい。
京ぽん2は、電車の中とか色々広げられない状況では青歯。 喫茶店とかそういうとこではUSB。 電源が取れる場所ならTを充電しながらUSB経由で京ぽんも充電 で、いいんじゃないの?臨機応変にさ
>>62 軽いってのがどの程度かわからんが
俺の感覚ではごく普通に動くけど。
71 :
41 :2005/11/27(日) 14:14:12 ID:lPBBHre7
TXはUDF2.0のDVD-RAMの読み書きがOSからできますか?
>>73 と思うのですがTではできない、という話を聞いたので…
いつも使ってるけど、問題ない。 ただ、スピンアップからエクスプローラー起動までちょっと時間がかかる。
80 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/11/28(月) 18:49:53 ID:Yualoxu5
届いちゃったよ「キャンペーンプレゼントキット」。とりあえず中見てみます。
スピンアップって何ですか?
回転上がる 直訳でもわかるだろ?
どういう誤爆だ
>>85 新山千春のアイコラに興味あるような人間がVAIO-Tにも興味あるってことだ
イジェクトボタンが効かなくなった。 こういう細かい故障がイラつく・・ さすがソニークオリティ。
>>87 外付けドライブや仮想ドライブに、内蔵ドライブより若いドライブレターをつけたりしたおぼえはないか?
Wireless switch Setting Utility についてはついぞ情報が載らんな。 ずっと待ってたんだga 誰も解決できなかった…というわけか。 そりでは、漏れも諦めよー
>86 一瞬Type T 買うのやめたくなったw
まぁUDF認識されんとマカーとやりとりしにくいしな。 FAT・UDFともに大丈夫。だが、フォーマットは予めしとかないと ドライブ右クリック→フォーマットにはFATしか出ないからな。
>>88 機械音がして、画面にイジェクトアイコンは表示されるのだが肝心の
トレイは開かず。もうイヤだ糞ニーは。
>>18 Napa搭載という一大イベントがあるじゃないかー
>>89 Wireless switch Setting Utility って何?
2.4G/5GのWLAN設定とかフロントのスイッチと連動でしてなにかしら 動作するユーティリティじゃね?
96 :
94 :2005/11/29(火) 01:17:25 ID:NOOJO1gB
vaioのサイト見ても、ググってもよくわからんかった。vaio独自のユーティリティみ たいだね。現行機種にもバンドルされてるのかな。
Wireless switch Setting Utility について何が分からないのか 何の情報が欲しいのか 何の解決を待ってるのか さっぱり分からない。
前スレ875、907の話か
他から話が出ないところを見ると
>>89 が導入失敗してるだけなんじゃないの?
自分はクリーンインストールしてないから分からないが。
UDFの1.5じゃなくて2.0での読み書きですよ。 具体的にはRAMレコーダーのファイルの読み書きです
>>99 DVD-RAMであれば、UDF1.5でも2.0でもOS標準で読めるはずですけどねえ
ためしてやるから検証方法かいてみ。
いろいろ悩んだけど、今日TX注文します!! ソニー買うのはじめてだからワクドキとガクブルがまじってる
>>98 その前にバックアップ失敗しててセットアップまで行ってないとか・・・?
>102 自分も初めて買ったバイオだけど 本体サイズや稼働時間、 ACのサイズ はもちろん 意外に便利なAVモードとか、所有してから味わえる楽しさがあって 買って後悔しないノートだと思いますよ
光学ドライブ内蔵のモバイルパソコンが欲しくて、このバイオに辿りつきました。 ソニースタイルのTX-90PSの速配仕様にするつもりです。 手数料無料なんで24ヶ月分割で購入予定。 初バイオです。今後ともよろしくm(..)m
107 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/11/29(火) 13:47:34 ID:B7BlJUII
ωの話は過去のもの…か… (´・ω:;.:... サラサラサラ
108 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/11/29(火) 13:50:36 ID:PAf1hVbh
73 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/11/29(火) 07:05:37
>>72 おれのVAIOにはプリインストールされてたって何回言わせるんだおまいは。
カスタマーサポートにWebのフォームでアンインストール方法について
問い合わせたけど以下のような変な回答がきただけだよ。
------------------------------------------------------------------
いつも弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。
恐れ入りますが、ウィルスが感染した場合の対処方法といたしまして
以下のWEBページに情報を掲載させていただいております。
ご参照いただければ幸いです。
■ [VAIO_PC] ウィルスに感染した場合の対処方法
http://search.vaio.sony.co.jp/m/S0012250004844/ 誠に恐縮ではございますが、VAIOカスタマーリンクでは
「XCP」に関しまして詳細が分かりかねてしまいますため
「XCP」に該当する製品のご購入先か、製品のサポート窓口まで
詳細についてお問い合わせいただきますよう、お願いいたします。
恐れ入りますが、何とぞよろしくお願い申し上げます。
スレ違い板違い
24ヶ月分割は、信用情報に登録されるのだろうか?
111 :
105 :2005/11/29(火) 15:49:15 ID:TGr4GHdR
>>106 忠告どもです!3年保証ワイドで購入するつもりです。
みんなBlueToothをどう活用してるの? 付属ヘッドセット以外で。
悩み時間が長かった分、正月そうそう新モデル発表だけど、文句言わないように
オーナーメイドのクーポンメールきた。 なんだかなあ。わかりづらいな。リアルDMきたり、メールできたり。
次はチップセットが変わって稼動時間延長ぐらいかな?
>>110 普通に考えればされるね
ただ、支払い終わればこっちが何もしなくとも解約つくんじゃね?
>>114 発売は2月中ばか3月だけどな
とりあえず3ヶ月先だww
>>118 ヒント:提灯記事
こう見ると、白って激しくかっこ悪いな
>>120 写真の取り方悪いよな。
銀はかっこよく、白は可愛く撮れるとおもうんだけどな。
122 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/11/29(火) 22:20:17 ID:BaNsXQUd
それにしてもひどい記事だな、これ。 時期も今ごろになってって感じだし。 これじゃあ逆効果だろ。これ読んで買おうと思う人がいるのか? いいものも悪くなるよ。つーか、勘ぐられて終わりだろ。
DVDレコーダーで録画したDVD-RAMのファイルをエクスプローラーで HDDへコピーして、また別のDVD-RAMにエクスプローラーでコピーして そのDVD-RAMがDVDレコーダーで再生できれば、うれしいです。 基本的に、変なライティングソフトを使わずに、でお願いします。
>>122 別に、当たり前の事が書かれてるだけで、特にべた褒めとか思わないけどな
この人の記事はいつもこんなだし・・・で、なんでageてるの?
しかし、これ見ると俺黒買ったんだけど、白が欲しくなったよ
>>118 > VAIO Tは2スピンドルのモバイルノートPC(以後モバイルPC)、実際に使う前は、軽量コンパクトでバッテリ駆動時間を優先し、
> 用途を限定したモデルだろうと軽く考えていたのだが、実際に使ってみてその考えは覆された。
> 気が付くと筆者は、VAIO Tで原稿の下調べや執筆、息抜きにオンラインゲームのチャット&プレイ、ほかにもMP3やDVDビデオの
> 視聴などあらゆることを楽しんでいた。
> それほどの魅力と性能を持ちあわせたモバイルPCがVAIO Tなのだ。
〜〜〜
> モバイルノートPCといえば、薄型軽量化とバッテリ駆動時間を追及するあまり、汎用 PCとしての性能や、キーボードなどの
> 操作性の部分などで、多少諦めていた点があったが、本製品は多くの点でこれらを「諦めなくてもいいよ」と言ってくれてい
> ると思う。
> 更に、周辺AV機器との連携も強化され、"さすがソニー"と思わせる仕上がりになっている点も見逃せない。
すべて具体的根拠の無い感想文。
提灯記事にすらなっていない、つか、この文章で金払うメーカーはないだろ。
記者はもとより、これを通した編集長を疑う。
そうか・・・。もう新モデルでるのか・・・。 検討しすぎたよ・・・。 あと三ヶ月待つことにする。
いや、逆に今から待つのは得策ではないかと・・・
129 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/11/29(火) 23:51:59 ID:BaNsXQUd
>>124 「当たり前の事」がなぜ発売から3カ月が過ぎようとしている今ごろになって
記事として書かれているのか?この不自然さだけでも相当にオカシナ記事。
まあ内容そのものが三流以下だけど。
>>126 >>記者はもとより、これを通した編集長を疑う
全く同感。けど、このレベルには何言っても無理なんだろうなあ。
今回のモデル、オレは大好きだけど、こんな記事は大嫌い。
なんとかせーよって感じ。
ていうか新モデルすることあんの? キーボード改善くらい?
だれかリカバリディスク作って売ってくれ
良くも悪くも、こういうとこで書ける記事なんてこんなもんだと思う カタログ的なこと以外は参考にもしないし ただ、載せる画像はすごく大事だと思う だからこれ、酷い素人写真で全てが台無し、 自分は黒買ったけど、後で実物見たら白もいい色なんだよね しっかし酷い写真だなぁ・・・
今、ソニスタでVGN-TX90S(80GB)注文してきた。 12月下旬のお届けだわ(´・ω・`)
>>134 だから80Gは12月下旬、下手したら1月になると俺が以前書いたというのに・・・・
136 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/11/30(水) 04:48:54 ID:1Wn3ss5t
マジで小学校高学年の女子は中学生の男みたいに 性欲がすごいらしいが挿入はしたくても恐いらしい。男でも初めていくときなんか恐いからな
すいません。先日TypeT購入したんですが、 キーを打ってる最中にカーソルの位置が飛ぶことがあるんです。 打ち終わってないのに勝手にエンターになったり。 これは初期不良でしょうか? それともタッチパット?に触って誤作動してるんでしょうか? 今までタッチパット付きのパソコン使ってなかったので こういうことがよくあるのかわかりません ご教授お願いします・・・
というかヨナまで待った方がいいぞ ヅアルになっても金額的には大きく変わらないから
VGN-TX90PS買ってDVDドライブ換装したいんだけど、難しいですか? なにかの記事でこの機種は省電力化のために未使用時の光学ドライブは 電源がOFFになってるというようなことが書いてあったけど、コレはあくまでも 電源管理上のハナシでドライブ自体は一般的なスリムドライブでOKなんですよね? 光学ドライブを自分で換装したって方いらっしゃいませんか?
>>138 自分でいま一瞬ふれちゃったとかわかんないのか?
動作してたら誤動作じゃなくて正常動作。誤操作してるのはあなた。
タッチパッドきればいいじゃんよ…
>>141 換装できるドライブあるのか?
ってかどんなメリットがあるのかわからん…
タッチパッドの機能ってどこでオフにするんだろ 138じゃないけどわかんなかったから、ずっとオンで使ってる コントロールパネルのマウスあたり??
説明書嫁よ…
説明書読んだ バイオ電子マニュアル読め とあった バイオ電子マニュアル読んだ バイオの設定をいじれ とあった いじった ちんちんおっきおっきした
説明書無くてもできそうなもんだがな。
>>141 で、どのドライブと交換したいのかを先に書いてくれ
5inch 2DDだろ
>>140 電力的には・・・
デスクトップはデュアルじゃないとだけど、モバイルするノートはシングルでと思っている
150 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/11/30(水) 19:37:57 ID:tk2rK/Aw
VAIOの設定はどこでやるのでしょうね、ウフフ
>>143
>>145 /\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < やるじゃん
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
先ほどソニスタ電話注文してきますた 90Sね つーか、売れまくってるな。これ ソニーひさびさのヒット商品? 納期は12月下旬(20日〜30日の間に出荷予定) 年内に欲しい奴は早めに電話しないと年明けになりそうだぞ
随分時間かかるんですねえ…
154 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/11/30(水) 23:04:19 ID:rdoEYdID
自分もTX90PSブルー買った口。 良く売れていると思う。 対してLOOXは残念ながら不人気みたいね。 ファンが無いことがいいことだと思い込んで 爆熱で本当のフアン居なくなりそうだ。
155 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/11/30(水) 23:15:53 ID:fjwUcVEi
個人ユーザーでも、VAIOアプリ無し、が選べたらいいのにね。
>>152 HDDは80G?
80G以外でも時間かかるの?
157 :
152 :2005/11/30(水) 23:25:36 ID:r+FAEzZA
>>154 自分も最後までLOOXとこれ悩んだけど
こっち買いました。
LOOXの「FMV」のロゴがどうしても気に入らなかった・・・
>>155 そうなんだよね。ぶっちゃけVAIOアプリいらない。
モバイルはカッコよさと、バッテリー時間、重量以外どうでもいいっす・・
>>156 自分80Gだったけどオーナーズモデルは全般的に
納期遅れてるらしい。まぁ80Gじゃなければもうちょい早く
届くんだろうけどね
>>157 > モバイルはカッコよさと、バッテリー時間、重量以外どうでもいいっす・・
「妥協できるレベルの処理能力」も加えてやってくれ
今、20%OFFクーポンとか配布してたり、ボーナス時期やしね・・・
160 :
138 :2005/12/01(木) 02:03:14 ID:n1ELHwfW
>>142 うーん・・・ちょっと手は被ってますけど、ちゃんとは触れてない気がします
試しにわざと触れたりしてもああいうことにはならないことがわかりました。
クリックされたりするんですよ。
いきなり上のほうに入力カーソルがブッ飛んだり、
勝手に選択されたり。
マジ故障だったら・・・買ったばっかなのに・・・凹む
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ /⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ | / | (●), 、(●) | | | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | | | | `-=ニ=- ' | | | ! `ニニ´ .! 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! | / \ _______ / | | ////W\ヽヽヽヽ\ | | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ | | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ E//// ヽヽヽヽヽヽヽ | | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
162 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/01(木) 02:12:34 ID:s8vWie+k
電車にミニスカートの小学生がいたけど 周りの男の目を気にしてたら案の定 みんなちらちら見てた
>>160 いや、それよくあることだから。
わざわざ「キー入力時タップしない」って設定を作るぐらい。
とりあえずチェックが入ってるか確認したら?
入ってたら設定いじってみるとか、タッピング自体を切ってみるとか。
164 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/01(木) 02:29:14 ID:/KCmzl7J
オマイラもうすぐ最強のヅアルコアが出るんだぜ?しかも時期的にワンセグとか受信出来るようになるかも知らんのに待ち一択だろ? 新OSはどーでもいいが
165 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/01(木) 03:23:39 ID:AKfuALnQ
おいらは金持ちだから、欲しいときに買うお。w 新しいのが出て欲しくなったらまた買うだけだお。
+Musicクーポンを使ってみた。 最初はiPodしか持っていないので使えないなーって思っていたが、 Hi-MD RendererなるものでMP3に出来た。 iTMSでは、Jhonの曲をダウンロードできたためちょっと得した気分。
結局、RAMの利用に制限あるかどうかわかんないんですね(/_;)
>>152 直販なのに、なんで、売れまくってる、ってわかるんだろう?
願望?
169 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/01(木) 09:21:30 ID:YLmoreJB
10月中旬に配送されたTX90が2日前に壊れますた。 PCカードが認識しなくなった orz まだ二ヶ月もたっていないのに。 ♪ /.i /.i /.i ♪ ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ エーライヤッチャ 〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ エーライヤッチャ └i===|┘i===|┘.i===|┘ ヨイヤヨイヤヨイヤヨイヤ 〈__〈 〈__〈 〈__〈 エッジのカードが使えない・・・・ デバイスマネージャーでは特に大丈夫なのだけど やっぱりハードかな? ところで通常のPCMCIAドライバって 汎用なんたらかんたらってもので 大丈夫なのかな エロイ人おしえてちょ
>>158 俺なんか、これ買う前は「MMX200MHz相当」だぞw
telephonyのサービスを切っていたのを忘れて PHSカードが使えないのに悩んだ26歳の夏
173 :
89 :2005/12/01(木) 13:23:08 ID:eC5gt2GQ
Wireless Switch Setting Utility は、前面淵にあるワイヤレスのON/OFF をするスイチのこと クリーンインストール(Wiki参照)を元に実行し、例のユーティリティをインストールしても正常に インストールされないので、例のスイッチでON/OFF出来ないってこと。 過去ログにもちらほら、どうしても正常にインストールできない…とのカキコがあったが、 私も同様の現象になるので、ここで情報を待っていた。 そゆこと。
クリーンインスコやめてリカバリすれば解決↑
178 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/01(木) 19:17:16 ID:hhlP2EIy
で、おまいたちは「蜘蛛男 其之弐」「快活鼠 其之弐」「悪童達 其之弐」のうち、どれを見ることにした?
>>173 wikiのクリーンインストールのインストール編には
|2.バックアップの復元
| * WindowsXPのインストールが終わったら、事前準備編でバックアップしたファイルやレジストリを復元する。
としか書いてないので、読み飛ばしてしまう人が多いと思う。(漏れもだけど)
クリーンインストール中、システムリカバリディスクで事足りるが、これだけは下記の手順を踏まないと
インストールできない。
1.レジストリを戻す
* HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\Shared Info
* HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\VAIO Application Recovery Utility
をバックアップより戻す
2.ファイルを戻す
* C:\Program Files\Sony\VAIO Recovery Utility
3.その他、shared library等,必要なファイルをインストール
4.再起動する
5.アプリケーションリカバリディスクを入れたらスイッチユーティリティがインストールできる。
#別途、クラッキング済みcap.exeでも可能・・と過去スレでも書いたけどな。
Wireless Switch Setting Utility をインストールしなくとも、 前面のwirelessスイッチは動作する。 bluetoothだけを動かせたいとか、2.4/5の無線LANを切り替えたいとか そういうときに必要。 それが効かないのは・・・故障? リカバリしてみてどうか・・・?
>>179 へえ。
過去ログ読めない人もいるだろ?
782 [Fn]+[名無しさん] sage 2005/10/28(金) 12:47:30 ID:3z5kjkEm
クリーンインストールした人に質問。
ワイヤレススイッチ設定ユーティリティーってインストールできますか?
バックアップしたリカバリディスク2枚のどちらにも入って無くて鬱
過去ログにはアプリケーションディスクからとあるんだけど、
アプリケーションディスクには↓しか入って無くて、autorunを実行させても
何も起動しなくて・・
2005/10/15 16:37 0 APRDVD1
2005/01/18 11:19 45,056 autorun.exe
2002/06/08 14:18 49 Autorun.inf
2005/08/05 02:44 615,909,308 Sony.pac
2005/08/05 02:43 448,688,867 Sony2.pac
2005/08/05 02:43 531,053,048 Sony3.pac
2005/08/05 02:44 492,414,832 Sony4.pac
801 782 sage 2005/10/28(金) 21:17:18 ID:3z5kjkEm
>>789 スミマセン。上手く行きました。
VAIO Recovery Utility
のインストール(コピー先)間違えてました(w
kcap.exeでのインストールも平行して調査してまして、
sony3.pac内の
x:\s3\MI-000148-00.pac\SP008423\BIN
に入ってました。
お騒がせスンマソン
803 782 sage 2005/10/28(金) 21:20:07 ID:3z5kjkEm
おっと
×
x:\s3\MI-000148-00.pac\SP008423\BIN
○
MI-000148-00.pac\SP008423\BIN
>>181 KCAPのやり方より、
>>179 で書いた方が正攻法だと思うんだけどな。
前に書いたkcap.exeのやり方はクラック版kcap.exeの入手が必要だし。
185 :
素人 :2005/12/02(金) 00:17:54 ID:mUxdGv8q
はじめまして。パソコンをほとんど知らないど素人です。 typeTを購入するか迷っています。ハンディカムビデオカメラで(2時間〜3時間)撮った映像をDVDに作成は出来るのでしょうか?もしできるのであれば最低どれくらいの用量が必要ですか?また必要なものがありましたら教えてください。
>>179 wikiの記述でレジストリやファイルを復元できない人は
クリーンインストールなんかしてはいけないという試金石になるので、
現状維持でいいと思うぞ。
>>185 できるかといわれればYES
快適かどうかといわれるとNO
動画編集メインでストレスなく使いたいなら他のPCをすすめる。
>>185 こーいう素人のテンプレみたいなの、今時珍しいね
これからネットが嫌になるくらい揉まれるだろうけど、一生懸命空気読んで頑張って
189 :
素人 :2005/12/02(金) 00:29:04 ID:mUxdGv8q
返答ありがとうございます。 快適ではないと言うことは時間がかかるということですね。 でもtypeTのデザインが好きなので我慢します。HD40Gあれば大丈夫ですか?
>>185 DVD作成目的ならスゴ録で十分と思われ。
typeT購入目的のDVD作成ならtypeTで十分と思われ。
但し、DVD作成はぶっちゃけ。。。
>>189 HDは多いほうがよい
メモリは1.5G必要
195 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/02(金) 02:17:45 ID:hPxQDc1U
最低でもメモリーは2GBは必要だよ。 だってiPodですら4GBあるんだよ?パソコンで512MBなんて話にならない
>>185 「容量」という言い方が曖昧だけど、
メモリ 512M
HDD 40G
というのが最低限。実用になる範囲で動画編集→DVD化みたいな作業をしたいなら。
TypeTならこの条件は満たしてるし、普通にその作業はできるよ。
予算に余裕があるなら、メモリは1Gまで積むことを強力にお勧め。
それ以上のスペックは素人さんレベルだとあまり違いがわからないはずなので、必要ないかと。
つうか、その作品の長さしだいだろう DV-AVIは24Mbpsだったと思うので、(まさかハイビジョンじゃないよね?) 一秒間に3MB。仮に60分のビデオを取り込むと、3x60x60=10.8GB必要だ。 あとは、作業領域とか、エフェクトとか、自分で判断しろ。 取り込み事態は簡単なDV Gateとかもついてるし、WinXPのムービーメーカーも ある。 まあ、正直その目的じゃこんなモバイルPCは薦められないが、 素人とかいいながら、デザインが好きなのでこれで我慢しますとか、 人の話し聞く気ないんだろ、勝手にしろや
,..-─‐-..、 /.: : : : : : : .ヽ R: : : :. : pq: :i} |:.i} : : : :_{: :.レ′ うるさいのっ! ノr┴-<」: :j| /:r仁ニ= ノ:.ノ|! _ /:/ = /: :/ }! |〕) パシッ {;ハ__,イ: :f | /´ / }rヘ ├--r─y/ / r'‐-| ├-┴〆 _, 、_ '⌒ ☆ 仁二ニ_‐-イ | | ∩`д´;> | l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ アイゴー ,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) ) / /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′ └-' ̄. | |_二二._」」__ノ
うーん、違うだなぁ
って俺の書き方が前前間違っていた。
正しくは、
@Wiki のとおりに実行する(2.のパックアップも実行)
Aアプリリカバリから「Wireless Switch Setting Utility」を実行
Bインストール後「プログラムの追加と削除」のリストには表示されてても、
タスクトレイに出てこないし、常駐稼動もしない。
つまり
>>180 が言うように、スイッチで動作はしても、Bluetoothや2.4/5の
選択が出来ない。
ということです。
で、調べてみたけど、Wikiの手順にあるのみを実行した後、Wireless…Utility
をインストールして、直接実行してみたらタスクマネージャのプロセスに一瞬
稼動表示されるもすぐに消える(つまり実行が終了してしまう)。
また、ブートや起動時常駐設定等を見比べてみても、工場出荷時での設定と特に
違いはない。
ちなみに工場出荷に戻してみたらきちんと動作するので、故障ではないと思う。
つまりは、なぜWireless Switch Setting Utility が常駐稼動してくれないかが
問題で、少なくとも、僕はこれ以上のリサーチをするじつょくが無いってことで…
まぁがんばってみるけど、、、
>>199 初めにお断りなんですが、オレはS94ユーザーでTXはもって無いので、全く見当違いのこと
書いてるかもしれないです。
興味無い方はスルーでお願いします。
オレの場合、当初S94をクリーンインストールしないでデフォの状態から要らないものをガンガン
アンインストールしてたんです。
で、あるときスタートメニューの「VAIOの設定」の一部機能だけがまとも動かなくなってることに気づきました。
具体的には「Sボタンの設定(パワースイッチの隣の特殊ボタンの設定です)」と「外部ディスプレイ設定」と
「起動時の設定」で、これらは全てVAIO特有のインターフェイスのものです。
他のコントロールパネル項目へのエイリアスは問題なく使えました。
で、こいつらはどうすれば動くんだろうと悩んだあげく、やっとこさ動かすことができました。
この2つをアプリ側のリカバリディスクからインストールしたんです。
・VAIO Event Service
・Sony Utilities DLL
もしかしたら、TXでも同様に、定まったバックグラウンドサービスが稼働してない・あるいは共通DLL
がインストールされていないと正常に動かない連動アプリがあるんじゃないかと思いレスしました。
長文失礼しました。
店頭モデルの50Bを買ったんだけど 英語配列キーボードのみって買えるのかな? 仮に買えたとしても交換って感じになるのかな? 予期せぬ水没の為にも現存のキーボードはとっておきたいんだが…
>>195 SD-RAM/RD-RAMとシリコンメディアを勘違いしてないか?
おまいの話だとUSB経由でiPodに曲入れても
iPodを電源OFFにしたら全蓄積データが消える事になるぞ。
>>202 無理。交換になっちゃう。
故障を心配するなら、ソニスタでワイド保障がおすすめ。
>>203 見え見えのネタに釣られるなって。
…と言っている俺を釣る気だったのなら素晴らしい釣りだが。
くまー
カフェでTX開いてネットしてたら、 隣の女性がTXを指差しつつ、「あのラップトップ、ちっちゃくて良いね」 と彼氏を話してた。 TX買ってよかったー、と思った瞬間その1。 ちなみに、アメリカではLOOXもLet's Noteも無いんで、 今のところTXが一番軽量なモバイルノートなんだわさ。 ほとんどの人は、モバイルノートにDELLの700Mを選んでる。
ごめん。「他人の彼女」にほめられて何がうれしいんだかわかんない。w
>>207 LOOXはしらんがレッツはタフブックシリーズで販売されて
いるんじゃなかった?
Toughbook lightとかなんとか。価格COMで見た希ガス。
>>208 まったくだw しかも指差されて、声が聞こえるくらいに言われるなんて
俺ならちょっと腹が立つ
>>207 「でも使ってる人間はキモイけどな」
と彼氏
213 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/02(金) 18:48:07 ID:gWLiqpoz
今日ヨドバシで80GBいつ入荷するのか聞いたら「うちでは入荷しません」だと。 どういうこと?素人質問でスマソ
ヨドバシだからさ。
1+2×3=7
216 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/02(金) 20:18:48 ID:qWt2mVV2
217 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/02(金) 20:53:09 ID:Vdc1+tgx
>>214 80GBを選べるのはソニスタだけだから入荷は無い
ガンガンDVDリップでもしない限り80GBなんて使い切れないな。
>>216 足し算より先にかけ算をするのが正しい。
従って答えは6。
>>219 おまいも足し算ができないみたいだな・・・w
221 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/02(金) 21:46:59 ID:1eIqvVmC
ソニスタで買えるホワイトモデルってどれくらい白いでしょうか? Fのホワイトを持ってますが、どちらかというとシルバーに近いので・・・ 真っ白なら持ち運び用にT購入も考えたいのです。
真っ白とは程遠い
223 :
221 :2005/12/02(金) 22:09:25 ID:1eIqvVmC
224 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/02(金) 22:44:29 ID:HjezZ3ww
>>217 有難うございます。
ヨドバシだとポイントがつくんで悩んでしまいます。。
今TRを使ってて、30Gなんですけど、60Gで十分な気もします・・
225 :
221 :2005/12/02(金) 22:48:02 ID:1eIqvVmC
何度も質問申し訳ないです。 「ペンティアム+メモリ512M」と「セレロン+メモリ1G」はどちらがコストパフォーマンスを考えたら妥当でしょうか?
>>225 よほどのメモリー喰うアプリ使う必要が無いなら「ペンティアム+メモリ512M」の方がいい
メモリーは後から必要に応じて(恐らく必要を感じないと思うが)増設できるがCPUは変更できない(これ重要)
ちなみに俺は速配仕様だったから必然的に1Gになったが、録画エンコ用デスクトップの方はメモリー512だったりする
メモリはあとから増やせるからな。迷ったらペンティアムにしとけ。 ペンティアムモデルのほうがバッテリィ駆動時間も長いでしょう? あとソニスタで買うんなら今プロセッサーアップグレード安いよ。
>>225 おまいが主にどんな用途で使うかも書かずに答えられるわけ無いだろ。
LOOXとこれですごく悩んでる… これのPentiumモデルってソニスタでしか売ってないの? LOOXのPenutiumモデルより5万近く高いんだよなぁ… あと、1Gの追加メモリってサードパーティ製で売ってる?
>>229 (1)ソニスタにしかありませんね。
(2)あります。
おまえらロリコン犯は何ですぐに殺すん?
>>225 コスト的に安く済むのは、間違いなく「セレロン+メモリ512M」。
あばよくば、旧型機種でも買いなさい。
>>212 うへー、いつの間に出たんだ、W4とY4
俺がTX選んだ時点では型遅れなW2だけしか出てなくて、選択肢から落ちたのに orz
>>234 なんか、吸血鬼映画に出てくる棺桶みたいだ…
春になったら、2.5inch HDDになる?
ならなり
>>241 でも、蒼歯の利点を本当に生かせるのって、トラックボールなのかもしれないな・・・
浮かせた状態で、所構わず使えるわけだし
そこで俺が以前考案したポインティングデバイスなんだけど、 指サック状に人差し指と中指を並べた上に嵌めるの 材質はシリコンゴムとか、手触りのやさしいものがベスト 2本の指先の部分に左右のボタン、んで、外側の指の根元に トラックポイントをつける(親指が自然に行く位置ね) スクロールは同時クリックでも、外側でもお好きな位置に どうだろう?実に人に優しいエルゴデザインだと思うけど
今ペンタモデル買うなら、ポイントのある量販でレッツのほうが安くてよくね? TXをいまから注文しても年明けにはすぐ旧モデル入りだし。
保証の事を考えると量販店で買う旨みはあまり無かったりする。
>>212 気にするな。女がらみで煽られるのは2ちゃんクォリティ。
デザイン、大きさではレッツがベストなんだけど、液晶がクリアじゃないとね。 ってことでTXがいいなと思ったけど、スペックにこだわると30万越える・・orz 妥協してスペック落とすかガンガって払うか悩み中。 チラシ裏スマソ。
>>243 おもしろいね。
\5000以下なら買っても良いよ。
250 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/03(土) 13:58:41 ID:THbm06to
>>201 たしかに
・VAIO Event Service
・Sony Utilities DLL
が要のようですね。
でも、これも当然入れてる。
まともな意見・情報や、煽りすらないということは
この問題を解決した人っていないということで、
結局不可能な話なの鴨。
15%ポイント還元のうち5%ほど使えば5年保証くらい使ね。 だいたいペンタモデルが直販だけ、ということでソニ厨がみついでくれるのが狙いなわけだけど
bluetoothのスイッチが勝手に入っちゃう(つまり青LEDが点灯する)ってことない?(^_^;) どうも、休止状態から復帰するときになることがあるっぽいんだけど・・・・ 気が付くと青LEDが点灯して、タスクトレイにbluetoothのアイコンがあるんだよね。 で「ワイヤレス機能の選択」を開いてみると bluetoothはオフに設定されてる。 一回、オンにしてOKしたあと、再度開いてオフにしないとLEDもアイコンも消えないんだな。 っていうふうな現象って体験した人います?(^_^;)
オレのは、純正BTマウスが 起動時、認識しないことがよくある。 Orz
HDDは80Gモデル、20日に注文して今日届いたよ これからセットアップしまつ
>>255-256 標準で入ってるToshibaのスタックはやめといた方がいいかも
前スレに載ってたこれ試して以来自分は問題一度も起きてない
↓
まず、アプリケーションの追加と削除で、ToshibaのStackを削除する。
そして、C:\Windows\inf\bth.infを編集。
;------------- Device section - Start -----------------------
という部分があるので、探す。
[ALPS.NT.5.1]
ALPS Integrated Bluetooth Device= BthUsb, USB\Vid_044e&Pid_3005
Alps Bluetooth USB Adapter= BthUsb, USB\Vid_044e&Pid_3006
となっているが、TXのbluetoothのPidは、Pid_300cなので、
Alps Bluetooth USB Adapter= BthUsb, USB\Vid_044e&Pid_300c
という行を加えて、保存。
そして再起動。
新しいデバイスが見つかった旨がでるので、自動的にインストールを選択すれば完了。
まだ完全に機能するか試してないけど、Windows上からは問題なく動作している模様。
これにぴったりのノングレアな液晶保護フィルムってある?
>>257 80Gもう出回ってるのか
全然早いじゃん
[ALPS.NT.5.1] ALPS Integrated Bluetooth Device= BthUsb, USB\Vid_044e&Pid_3005 Alps Bluetooth USB Adapter= BthUsb, USB\Vid_044e&Pid_3006 Alps Bluetooth USB Adapter= BthUsb, USB\Vid_044e&Pid_300c つまりこうすればいいんだろうか?(^_^;)やってみるー ありがとー
何でおまえらロリコン犯はすぐに殺すの?
>>257 オマイのセットアップなんてどうでもいいからHDDのベンチマークだけやれ
266 :
257 :2005/12/03(土) 21:18:23 ID:tSId3i0E
>>263 つ【ベンチマーク結果】
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1196.17MHz[GenuineIntel family 6 model D step 8]
VideoCard Mobile Intel(R) 915GM/GMS,910GML Express Chipset Family
Resolution 1366x768 (32Bit color)
Memory 514,160 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/12/03 21:15
Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers - 266F
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK8007GAH
MATSHITA UJDA765aDVD/CDRW
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
24468 71583 56556 46014 36647 71138 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
23146 14000 5020 204 23399 22135 2041 C:\100MB
MK8007GAH、エクサウラヤマシス でも思ったよりは速くないかも。 read 25MB/s越えると思ってた。
HD Tuneでやって欲しいな HDBENCHは・・・なので
269 :
257 :2005/12/04(日) 00:19:46 ID:gTqSiffB
>>268 つ【HD Tune(数値だけ)結果】
HD Tune: TOSHIBA MK8007GAH Benchmark
Transfer Rate Minimum : 3.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 24.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 19.7 MB/sec
Access Time : 19.1 ms
Burst Rate : 65.5 MB/sec
CPU Usage : 4.7%
ベンチなど気にする様なタイプの機種じゃないだろうに…。そんなのが気になるなら2.5インチ積んでるのにすれば?
だから、どうやればFFベンチ起動できるんだよ…orz 自分のTXでも回してみてぇってばよ。Home Editionじゃダメなのか?
ケースって何使ってる? サイズが特殊だからなかなかぴったり来るものがない。 純正は高いしなぁ。シリコン、ゴム系のケースでワイド用ってないんだろうか。
>>273 百均から大手量販店までいろいろ探し回ったけど、ちょうどいいのは見つからない
結局純正の一番安いのを買った(これがいちばん軽量なんだよね)
あとは某ファミリークラブのも出来心で買ってしまったが、これは重さがネックだな
なんのファミリーレストランですって?
だから、早くボディスーツ出せってんだよ>エクストリームリミッツ
278 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/04(日) 14:25:06 ID:DDguSXX+
年明けにでるニュウモデルってなにがかわるん?
なぜか空港とか新幹線とかでTXやTを使ってる人をとんと見掛けません。 なぜなんでしょう。 バッテリーのもち、とか何か問題があるのでしょうか?
>>280 まだユーザーが少ないのと会社の備品で買うマシンじゃないからだろ
電池のもちは正直びっくりだ
まあ、これまでがチンコのX31だからだけど
>>276 子供のクレヨン入れみたいだな。
禿げしくだせえ
>>280 ぶっちゃけ、オタしか使ってないので
メーカーの広告に出ているような
リーマンやねーちゃんは存在しません。
>>280 発売されてまだ2ヶ月のTXがそこまで見かけるほど出回ったら逆に怖いわ
>>281 バッテリーの持ちは素晴らしいですね
以前X41を持っていたときは常にバッテリー
の状態を気にしてましたね
Type-Tに変えてから
タリーズで知人と4時間ぶっ通しで会話しながら
256のAIREDGEカードを通信させたままでしたが
バッテリー低下のメッセージすらでませんでした。
>>284 Tまで含んでいるよ、質問には。
見ないふり?w
>>285 こないだエロゲやってたら、インスコ後6時間以上余裕でプレイできました
エロゲはCPUに優しい仕事だし、HDDアクセスも少ないからね
おかげでらくらくクリアできてしまったわwww
特急(座席指定)で隣座った同年代の人は LOOX白、50Hって明記あった 自分は横でTXで256EDGEしてたけどうらやましいそうな 表情してた。
はいはいわろすわろす
>>288 × うやましそうな表情
○ 哀れむような表情
291 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/05(月) 00:04:49 ID:lrt2X9ru
BLUETOOTHが稼働中の青いランプ、あれが裁判で話題になった天下の発明なの?
青色発光ダイオードな。1993年に開発されて以来、今普通にいろんなPC関連商品で使われてるよ。 青色のやつは今世紀中には作れないだろうとか言われてたのです。
それをいったら液晶バックライトもそうじゃん… 今更何を
>>294 TXのバックライトって3色型なんだっけ?
>>295 白色LEDのみだよ。
で、白色LEDの正体は青色LED+蛍光塗料なので間違ってない。
しかし、ホントに空港とかで使ってる人見掛けないねぇ。 この間見掛けた経験のあるのは、アキバの路上ライブのまわりにいた、カメコだったかな。
T92PSだけど、空港でよく使ってるよ
300 :
271 :2005/12/05(月) 11:33:30 ID:iNL8wjH4
>>272 どーもありがとう。ちなみに、Low=2050でたよ。
a
303 :
272 :2005/12/05(月) 17:27:48 ID:o5omyUC7
>>300 実は俺発売時にFFベンチ走りませんでしたってうっかり報告しちゃった人間。
興味がないのか誰からも突っ込みがなかった。
FFベンチ3なら動くってのは自分で気が付いたけどね。
この件のおかげでFFベンチのバージョン違いの意味が分かった。
>>301 微妙に縦があまる気がする。
B5対応ケースならだいたい少し余裕みてあるから横幅はぴったしなんだよね。
ただ、どれも縦があまる。16:9のようなケースはないんだろうか。
305 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/05(月) 17:56:34 ID:SdtLtAMj
b
過去スレにもあったが、2,3秒に一回くらいHDで「クン...」て音が 続く事があるんだけどなんだろう。 しばらくすると止むのだが、気になるなぁ。
c
>>307 アイフルで金借りて買ってるから「クーン」なんで
HDが泣いちまうんだ。
漏れなんてTがいきなり一杯出てきてエアロビみたいなダンス始めるぞ。
幻覚かよ。 あんまヤバイ薬やんなよ。
313 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/06(火) 03:58:07 ID:bTDTPeXu
>>301 のA5対応ケースはぴったりですよ
たしか1500円くらいだったかな
314 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/06(火) 06:31:00 ID:CpMB8RKz
ダサいからそれ以前に興味ね
80GB入荷未定になってるorz 20日までに予約可にはならないかな
>>311 そこから借りて買うと、タイマー作動する前にTXがいなくなっちゃうよwwww
流れを切ってしまいますがご容赦を Bluetooth対応ヘッドフォンで音楽聴きたいんですが Bluetooth対応ヘッドフォンにはヘッドフォンとトランスミッター?(変換器)が付属していますが typeT自体のBluetoothにヘッドセットプロファイルに対応していれば トランスミッターなしで直接ヘッドフォンから音楽を聞く事が出来ますか? スペックではBluetooth Ver2.0+EDR準拠となっていますが これがヘッドセットプロファイルに対応しているのかがわかりません どなたかご存知の方いませんか? 突然の質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
A2DPは対応してるよ。
ACアダプタをつないで、DVDドライブを使用してるとき、 アダプタを抜いたら読み込みエラーが。 使用中に電源切らんでも・・・
・・・灰色?
325 :
318 :2005/12/07(水) 00:31:48 ID:Uyl2p/JW
>>319 わかりました有難うございました感謝します。
326 :
322 :2005/12/07(水) 00:37:20 ID:hkxTgMMf
>>323 すみません、私もその写真は見ましたが、灰色のようにも見えますし、
写真写りでガンメタが潰れてそんな色になっているようにも見えまして・・・
よろしければ実際の色を教えていただけるとありがたいです。
328 :
322 :2005/12/07(水) 00:56:41 ID:hkxTgMMf
ホワイトモデル買ったんだけど、俺には灰色にしか見えないよ…
330 :
329 :2005/12/07(水) 10:27:40 ID:Esmx9ckd
あ、キーじゃないよ、全体がね
確かに白では無くて少し灰色に近い色かもね 自分はそれが嫌で黒にしちゃったけど 店頭で確認出来たからわかったけど web上だとわかりづらいかも
333 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/07(水) 11:52:19 ID:qJMtUDSI
>>329-332 せやね、ホントに「ホワイト」なら、キーボード左下の"SONY"は見えないはずだしね。
ホワイティといったところかな?
>>318 漏れも前にいろいろと調べたんだが、Bluetoothではステレオにならないのさ。
ワイヤレスで音楽聴くならば、ヘッドホン端子にトランスミッターを付けないと
無理だと思う。
>>319 A2DPって何ですか?勉強不足でスマソ
ぐぐる先生がおしえてくれるよ。
>>334 仕事中にこっそり見てるんだから笑わせんなww
次期モデルはいつ頃出るのかな?
340 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/07(水) 15:08:29 ID:WwaKJcST
FもTも全くホワイトじゃないよね。 グレーに近くて地味な色になっちゃってる。 カタログやWEB上だと白に近いんだけど実機は・・・・
>>340 普通実機見て買うだろ
文句言う奴は馬鹿か買ってない例の連中
CTRL+ALT+DEL同時押しからログインするように変えたいんだけどどうやるか知ってる人いる? 夏モデルではできたのに冬モデルだとできないのはなぜ・・・orz
343 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/07(水) 18:51:43 ID:msOwpme5
ちょっとした裏技その1 パソコンTVGyaOやワイドサイズを4:3でキャプチャーしている動画 (上下に黒帯がある動画)を見るとき 解像度を1280×1024にすると大きく見ることができます。 別にTypeTにだけって話ではないのですが・・・
黒って店頭のを見ると、指紋とか目立ってたので白にしようかなと 考えているのですが、白でも指紋が目立ちますか?
346 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/07(水) 20:32:09 ID:qJMtUDSI
>>342 別に夏モデル・冬モデルだからって訳じゃないと思うが…
ファイル名を指定して実行→control userpasswords2
クラシックデザインにして、サービスのThemesを無効にすると更にスッキリ。
>>342 >>348 に補足
xp-homeの場合control使えなかった希ガス
これで代用汁
rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll
>>348 ファイル名を指定して実行→control userpasswords2
の「ユーザーが必ずCtrl + Alt + Delキーを押す」ってチェックですよね。
このチェックを入れても入れなくても変化無しなのです。。。
私もスッキリ好きなのでクラシックデザインですよ〜
RIXの使ってたけど、結局、純正BTマウス狩っちゃった。まあ、気分の問題。
純正の青歯マウス悪くはないんだけど ホイールの所に埃が付きやすいのが難点かな
ちょっと重いな。高いけどリチウム電池いれるかな。もちもよくなりそう。
>>350 ようこそ画面を使ってるってオチじゃね?
2009年夏モデルマダー?
356 :
348 :2005/12/08(木) 08:57:41 ID:eLUJZmIM
>>349 あれ、HomeEditionでもできたよ?
確認したのは違うVAIOだけど…。
>>350 (
>>342 )
うちの環境では期待通りの動作しました(TX90PS)。
Windows+Lキーを押して、パスワードを聞かれたりようこそ画面が出れば、
原因は
>>354 にあると思われ。回避方法は…いいよね(´д`;
357 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/08(木) 14:06:27 ID:BQjgv875
いまソニスタで申し込んだら到着までどれくらいかかる?HDDは40Gとして。
358 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/08(木) 14:38:17 ID:44x88OaI
当方60G、ホワイト、ペンティアムの構成で5日に注文確定してまだです。予定日は13日
359 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/08(木) 14:44:24 ID:BQjgv875
>>358 1週間から10日くらいってことか。ありがとん。
マルチドライブのアップデートかけてみた。 気のせいかなぁ、なんかインスタントモードでの DVD再生で音ずれがなくなった気がするんだが。
>>362 おお、マジっすか
インスタントモード頻繁に使ってはいないけど音ズレは少し気になっていたので
早く家帰って試してみたい・・・
VAIO-T買って初めての冬なんだけど、 最近静電気がひどい。 一分に一度ぐらいビリッと来る。 古いN505ではこれほどじゃなかったと思う みなさんはどうですか? それとも俺の服装とかの問題?
セレロンMモデルだとJEITA値で6.5時間になってるけど 実際の使用環境でどれぐらい持ちますか?
367 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/08(木) 20:11:52 ID:cfHJaIAj
2
368 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/08(木) 21:10:33 ID:0U+nh/e6
分
>>365 俺も最近そう思ってたw
とは言え静電気が起こりやすいナイロンジャンパー着て仕事しているから
そのせいなんだろうが、ドアノブとかに触る以上のショックを受けるよTXからは。
セロリンMは省電力に劣るから3割程度動作時間短くなる
>>354 ようこそ画面を使ってるってオチでした。。。
なんだ、スーパーマルチだけの問題だったわけ??
374 :
365 :2005/12/08(木) 23:17:13 ID:leVVHxtw
静電気のメカニズムもよくわかってないんだけど 右手でビリッと来て、いてーと思いながら左手で触ったら こっちもビリッってなるのは、自分の方が電気を起こしていると 思えなくなったりするのですが パソコンからの放電ってことはあるんですかね
>>362-363 それはスゴイ!と思って早速試したんだが
AVモードで音ズレが生じるDVD見てみたらそのままでした・・・
自分はDVD見るのによく使うから
ズレが改善されたら大きい事なんだけどな・・・
すごく便利なシステムなのに
現状ではPC立ち上げて使うことが多い
休止モードを多用する自分にとっては、AVモードの存在自体を忘れていた。 久しぶりにAVモード使ってみたけど、音ズレひどいね
377 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/09(金) 02:16:51 ID:RQer1T+a
音ズレ解消するのはそんなに困難なのか? 相当な数の問い合わせ受けてるはずなんだけどなぁ
378 :
372 :2005/12/09(金) 02:40:34 ID:M+2mrEWm
>>373 いや、だからそれがスーパーマルチだけの問題だったわけ?と
言う意味だったんだけども。
俺のは全然音ズレしないんだけどな〜。
マルチじゃないほう。
379 :
362 :2005/12/09(金) 03:50:10 ID:Y/uZuNR0
あらら、気のせいだったかぁ。。。すまそ。 やっぱりインスタントプレーヤーそのものののアップデートがないとだめなのかなぁ。
>>364 そろそろアメリカで買った機械の話はアメリカの掲示板でしたらどう?
>>380 日本語版に当てられるかっつう話だと思うのだが?
う〜む、+MUSIC!やっぱ特にダウンロードしたい曲がねぇ
AVモードのDVDドライブの騒音はなんとかならんものか・・・・ 気になってしかたない。音量あげると音割れるし。 ( ´ー`)y−~~
>>383 つ【ヘッドホン】
DVD見てるのにDVDの音を気にするってのもね〜
考え方変えりゃまったく気にならなくなるよ
385 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/09(金) 08:20:25 ID:MwER1EbH
5日に注文確定のペンティアム、60G、ホワイトが昨日
386 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/09(金) 08:21:32 ID:MwER1EbH
発送完了メール来ました
387 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/09(金) 08:58:35 ID:sbTrANf4
>>384 DVDドライブの動作(駆動)音が
大きいということじゃないか?
ははwフォロー乙 回転部の騒音を気になると言い出したらもうPC使えないよ(´・ω・`) ま、AVモードじゃなくなるけどDVDをHDDにコピーして見るとかぐらいしかもう騒音抑える方法なないだろ HDDも音でるしファンも音出るからなぁ〜、それすらうるさかったりして・・・ あとは外部スピーカーつないで大音響にするか
デスクトップでファンレス構成&iRAM・・・ いや、なんでもない。
ランダムデータ読むわけでなし 回転速度最低に落としても問題無いだろうから それだけで大分静かになりそうなものなんだけどね スピンアップの爆音とか、明らかに最高速でぶんましてるだろ AVモードなんて銘打って 態々専用ボタン/ソフト(OS?)まで作成してる機能な訳なんだから そういう気配りは見せて欲しいところなんだけどねえ 専用機能が汎用OSに負けてちゃ無意味じゃん(´・ω・`)
>>388-389 そうは思ったが、
>DVD見てるのにDVDの音を気にするってのもね〜
DVDやCDを見たり聞いたりするのに、
ドライブの騒音は気になるから、
DVDコンテンツの音だと思った。
新幹線内ならともかく、ヘッドホンは
あんまり好きくない。
ていうかXPで休止状態が進化してから、 所謂「AVモード」の存在価値ってガンガン落ちてるよな しかもTX程作り込みが甘い(完成度が低い)と余計無意味… AVモードのメリットを素直に甘受させるなら、 ・起動一瞬 ・ドライブ自動低速(静音) ・+αで音関連に一工夫 あたりは最低ラインだよなあ
>>393 ・コンパイルし放題、自由自在
も入れといて・・・
Sonyにそれを望むか。
インスタントでロケフリプレイヤーとか
397 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/09(金) 15:40:48 ID:ZotfpbXa
おーい修理の中の人 11月末に出したTX90マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン もう12月中旬だぞーヽ(`Д´≡`Д´)ノ 買って1ヶ月で修理ってなによ orz このなかで里帰りしたひとっている?
1日目で起動しなくて強制送還はあるけど。w その後送られてきたのは快調。 でも早くピーピー対策をしておくれ…
俺の予想 80Gモデルも出たし、春モデルって特に出す意味ないよな(改善する箇所がほとんど無い) 次のモデルの発表は3月以降
+MUSIC!クーポン使いたいけど、欲しいやつはみんなCD書き込み禁止だ・・・ iTunesに入れられる方法あるかな?
制限ばっかかけてるからアポーの後塵を拝してる結果になってるのになあ。
>>401 現役ソニーイ諸のオレでもそう思う。
最近まわりのイ諸たちがそろって離脱していく様子を、
寂しく思うとともに必然と鑑みる。
なんでappleの成功例を元に昇華しようとしないのかと、
これまでのソニーのクローズドシステムが何を導(ry
イ諸ってなに?
>>397 俺は初回販売ゲット組だけど、いきなり初期不良で修理に出すハメになった(;´Д`)
修理相談から本体が帰ってくるまで大体2週間だったかな・・・
>403 よく見ろ。 イ言者 ならわかるか?
ここ最近、完成度だけでなく品質も落ちてる?>Sony製品
ここ最近どころじゃなく落ち続けている。
せっかくのブルートゥース搭載なんで コードレスの楽チンモバイルしたいんですが、 ウィルコムの京ぽん2とauの対応ケータイだと どっちが通信速度が速くて軽快なんですか? あと、他にオススメの方法ってありますか?
>>409 それぞれの通信速度もオマエが調べて書いてくれよ(コストも)
俺が参考にするから
>>410 気になるよね
お得お得言われてるWILLCOMがホントにお得なのかどうか
ケータイ2Gになってから、データ通信周り良く分からん
つーわけで期待してるよ
>>409
ついでに両方の通信安定度、とくに鞄の奥深くにいれちまった場合のBT接続も比較レポよろ
>>410
413 :
412 :2005/12/10(土) 00:01:52 ID:jr1Gu4L2
アンカーミスった。
>>409 レポよろしくたのむ。
au定額無いんじゃね
今、ふとソニスタで納期一覧を見たら、80GBモデルの納期が1週間前後になってら。 俺が11月30日に注文した時、お届け日は3週間前後って言われたのに…。 11月30日注文 → 12月21日頃 配達 今日(12月10日)注文 → 12月17日頃 配達 こういうことになるのか?!('A`)
そんなもんじゃね? 80GのHDD入荷したから,あとは普通に組み立てるだけなんだろ。
配達時期くりあがってないの?
>>409 auに定額はない。携帯で使用のみ定額。
ウィルコムはどんな使い方でも定額にできる。
よって普通の人なら比較対象ナシでウィルコム一択。
金がクソ余って湯水のように使えるなら、auの方が
爆速で快適だけど。
>>418 ナルホド
auが2.4Mの速さってのは分かったんですが、
ウィルコムの4×とか8×とかいうのの
通信速度がイマイチ分かりにくいですよね・・・
まぁ、定額が無いんじゃどうせau怖くて使えないんですがw
ウィルコムは元々、DDIポケット時代から32kbpsでデータ通信サービスを提供してて、 後にこれを基本に4回線束ねて128kbps、とかやり始めたんじゃなかったっけ? だから4×。 フレックスチェンジの64kbpsはちょっと特殊なベストエフォートみたいなやつ。
>>411 PCに繋いでデータ通信するなら、WILLCOM以外の選択肢はないよ
WILLCOMがお得かどうかは確かに微妙だけど、他社が問題外なのは間違いない
あ、青歯で楽チンモバイルの話なのね。
「そんなに通信しない場合」も気になるな WILLCOM4xはPCでも定額とは言え、最大9000円とか行くよな? 月10時間しか通信しない場合、auのが速くて安いってこともありそうで
425 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/10(土) 19:12:27 ID:3gN7/HN7
>ウィルコムの4×とか8×とかいうのの >通信速度がイマイチ分かりにくいですよね・・・ ちゃんと公式HPに書いてある。 明らかな勉強不足。
>>424 確かにそうですね、
通信速度でのストレスも考慮したりすると尚更かも
とりあえずTXでブルートゥース使ったモバイル
というのを試してみたいから
自分の携帯がauなんで
機種変えてちょっとやってみます
>415 俺は先月買ったけど、納期1週間と言われながら実際には4日で来たよ ところで、この機種専用のインナーケース(革じゃない方)買ったんだけど、 このままで町歩くのはやっぱ変&不便かな 駐車場と店舗くらいしか持ち歩かないんだが。 バッグというのもなんか大げさな気がするしなぁ
>429 まぁそりゃそうなんだが それはそうとお前さんIDがSocket939
メモリ1GはIOデータの買ったほうが全然安いからいいよね?
>432 祖父でバルクPC4300・200pinってのが11000円台で売ってたが。
最低限の人目ぐらい気にしてくれよ・・ この前、新幹線で若いサラリーマンがなんやしらんが萌え系のコミックを ノートパソで読んでてまじキンモー!かったよ・・
大容量バッテリーが現在入荷未定になっているが いつ頃なんだろう。。待つか標準で我慢するか迷う。
436 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/10(土) 23:49:26 ID:3gN7/HN7
>>436 Thx!約4時間の差か。でかそう&重そうだし、標準にしよっかな。。
大容量は装着すると本体が少し斜めになるみたいだね。
eLIOの5%引きキャンペーンで買おうと思ったけど カードの発行が間に合わないので今回はスルーすることにしました。 みなさんさよなら。
431のページってどこからいけるの? オフィシャルいっても分からんかったです
442 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/11(日) 03:33:19 ID:tTpszgMf
おいおい10倍って10%分付くのかよ でもElioとの併せ技は使えないみたいだな elioで買うと保障内容がちょっと広がるんだよね
楽天だとHDD80GBを選べない…
444 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/11(日) 10:17:46 ID:fTCy//3w
60G、PemM、ホワイト届いたがなかなかしっかりした作りだな。一昔前しかVAIOは知らんが、昔はゴム足がおかしいのか机に置くとガタガタしたり、
445 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/11(日) 10:19:15 ID:fTCy//3w
すまん、切れた。なんにしろしっかりしてるぞTX
>>409 もう大方結論が出てますが、エッジは実効速度が半分
くらいと思っておけばいいと思います。
au以外にもBT対応はあるのですが、料金プランで
対抗できるのはボーダフォンの
データ専用プランだけ。今はそのSIMをJASJARにいれて
内蔵IEで書いてます。カーナビにはBT接続です。
ということで、BT前提で定額ならエッジですが、BTでなくてもいいならボーダフォンも、、
って話でした。
448 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/11(日) 12:06:29 ID:lEmC/zPd
よく出てきてる”京ぽん2” コレって何のことですか?
おいおい・・・
>>447 BT使わないならこのスレで語る話でもなかったりする・・・
+MUSICで中島美嘉のBEST落としますた
>ググれや >知的障害者 来た、初心者への洗礼 googleのURL? ググれや
yahooでググったけど見つからなかったんです
yahooの検索ランキングでgoogleが1位なのは笑えるんだが。
スレ違いだけど、そのうち「ぐぐる」は動詞として一般化するんだろうな 辞書に載るような日が来るのは何年後だろうw
関係ないけど最近「逝ってよし」って全く見ないよね
>>451 あ、そうでしたね。。私は古いTなのですっかり新型がBT搭載ってのを忘れて
ました。
>>460 あ、そうだっけ。指摘ありがとう。
俺が見たのはそこじゃないんだけど・・・まぁそれが正しいんだろうな。
>>424 パケットWINはミニマムとして「月1万は覚悟」てな感じ
WILLCOMと並べて選ぶような感じではないぞ
使ったことある人なら同意してもらえると思う
とにかく、PCに繋いで通信する場合、パケット単位課金のサービスは絶対避けた方がいい
465 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/12(月) 01:53:58 ID:fzgcqY3y
>>441 ポイント10倍って魅力だな。
でももらえるポイントは期間限定ポイントなんだね。
その大事な期間が書いて無い。
466 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/12(月) 01:55:44 ID:fzgcqY3y
よくみたら書いてあった。 >ポイント付与:2005年12月21日(水)頃に、12月31日(土)までの期間限定ポイントを付与します。 短すぎだな、おい。
キャンペーンキットって何で来ました?? 普通郵便? メール便? うちさっぱり来ないんだけど……パクられたかな moraのはメールがきてたからダウンロードできてるけど、 DVDはどうしたらいいんだ!!!!
20日過ぎてもなんかキャンペーンやらないの?
469 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/12(月) 07:09:07 ID:4Cyc7/mM
クロネコメール便だったかな。
470 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/12(月) 07:27:47 ID:8m0KOXKu
>>467 そのDVDったって「スパイダーマン2」か「スチュアートリアル2」か「バッドボーイズ2バッド」だよ?!
それも小さい画面のWMV。なんかこう、映画のセレクト自体がなんともねぇ(苦笑)
>>467 ,470
そうそう、WMVなんだよね^^; 俺は最初、日本語にしようと一生懸命
DVDメニュー開こうと探してたんだw 有る訳ないのに、WINDVDとかで
再生させようとしたり・・よーーく考えたら、これWMVフォーマット
じゃんかぁって気づいたよ。MOVIEには違わないけれど、DVDというか、
これは単なる動画ファイルでっせw それも、残りの2種は金払えば
視聴可能なんだが、解除キー1,000円って、かなり高額じゃあありま
せんか。。。+MOVIEに関してはなんとも、訳のわからんせこい企画の
キャンペーンでした。
え! wmvだったのか てかそれってDVDじゃないやんw
>>467 メールで来ていたカスタマサービスセンターに電話とかしてみたら?
474 :
418 :2005/12/12(月) 11:32:19 ID:XbuL3rt9
>>464 きわめて同意。
正直、ウェブ見たりする用途でパケット従量課金のモノなんて心臓に
悪くて使っていられない。
メールにしても、デカイ添付ファイル付きのメールでも来たモンならパケット
カウンタが凄いことになる。
まあこれから使うって人なら、ネット25で約4000円(AB割が使えれば)で
済ますか、音声定額+データ定額で約4000円〜最大9000円で良いと思う。
これでも128kでるし。
ついでに京ぽんのOperaブラウザで済むことが意外と多い事に気付く。
T51Bを使っているのですが、キーボードにちょっとだけ飲み物をこぼしてしまいました。 なんか粘々感があって掃除したいのですけど、キートップを外すにはどうしたらいいのでしょう。 力任せにやってしまっていいのでしょうか? 経験者の方、アドバイスお願いします。
476 :
sage :2005/12/12(月) 11:46:44 ID:J0sxK2HW
TX90PS買いました。皆様よろしくお願いします。 CF-R3から乗り換えるとファンの音が気になります。 死ねやゴルァ!!の心意気で通気口をセロハンテープで塞いでみました。 すると温度が75度に跳ね上がり、テープの壁を突き破る爆音でファンが回りました。 とても気に入っています。
>>476 ファン制御の設定を変える知恵は無いのか?
478 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/12(月) 13:32:59 ID:N527GfI5
そろそろ、新モデルでるんでしょうか?
T60発表は1月かな。
481 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/12(月) 21:13:38 ID:H7z4rfbN
80GB+PenM届いたー。 SRXからの乗りかえですが、やっぱファン気になるよねぇ。 ACでしか使用しない俺には無用の代物だったのかな。
>>481 SRXのファンの方が爆音なのに気になるの?
483 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/13(火) 03:34:18 ID:LdKwJV+v
>444 ナカーマ >446 kwsk
484 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/13(火) 06:48:23 ID:lJfs3a1T
キーボード横の塗装が剥げてきた。みんなこういう場合どうしてる?
487 :
484 :2005/12/13(火) 07:54:37 ID:lJfs3a1T
489 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/13(火) 10:32:07 ID:yFfZNQSn
>>487 塗れ、とにかく塗れ
自分の感性だけを信じろ
見るんじゃない、感じるんだ
次期モデルはファンレスにならないかな?
次期モデルは店頭版にもPenMとXPproを。
LOOX買え
この程度のファンが気になる人って どんな環境で使用してるの? 無音でないと困るって人は、最初からファンレスを買ってるだろうし。
>>496 歴代のTシリーズを使ってきた俺からすると、前は無かった
音がするってのが不快だね。それも劇的なスペックアップと
引き替えってってわけでもないし。
特にうるさくて困るってわけじゃないんだけど、ファン有りでも
TRやTypeTが静かだっただけに、TXになってうるさくなったのが
頭に来るのね。
498 :
20 :2005/12/13(火) 16:36:03 ID:YjYxOfCS
Type-Tの低音に不満を漏らした
>>20 です・・・
いろいろやってみたんですが、思うような音にはなりませんでした。
WinAmpのイコライザをいじっても、効かせ過ぎると音は割れ、
割れない程度の調整では屁のつっぱりにもならない低音です。
WMPのWOWというプラグインも入れてみました。
これは一番、いい感じの音が出ました
でもフリー版では30秒で切れてムッキーとなります。
そしてC1の安定した低音には及ばず、金を払う気になれませんでした。
SSMSのオーディオフィルタ機能というのも、教えていただいてありがとうございます。
でも、あんまり変わらないのは気のせいでしょうか・・・使い方がよくわかって
ないのかもしれませんが・・・低音のツマミを上げてみても、WinAmpと同じ感じで、
満足いく低音にしようとすると、音が割れて酷いです。
結論:C1の低音(Mega-Bass)は素晴らしかった。泣
ノートであれだけいい低音が出せるものを、なぜ最新機で採用してないんでしょ。
PCで音楽聴きながら仕事してるのでショックです。どうすればいいんだこのきもち
(・∀・)つ 外付けスピーカー
(・∀・)つ イヤホンorヘッドホン
Hi-MD Rendererがちゃんと動かないんですが・・・
>>481 現在SRX7を使ってて90PS*PenMを注文した者ですが
使い心地はどうですか?
動画が処理落ちするんで買い換え決めたんですが
typeTのチップセットなら見れるかな。。。
ノートで音質なんて求めるのがそもそも間違い。 ディスクトップで7.1ch、スピーカー出力500w以上のサラウンドシステム組んでみ? アフォくさくなるぞ
>>503 なんか論点ズレてるよ。
んなこたー皆わかってんだよwww
次Modelでわ是非DVDドライブを外して頂きたい
確かに、SRXからTX乗り換えた俺にとっては、
劇的にスピーカーの質が悪くなってる気がする。
SRXとかはそれなりに音がでてたからなー。
>>502 481ではないが、動画やゲームなどはすごぶる快適よ。
HDDのせいで全体の動作はモッサリだけど。
>>503 限られた環境でどーにか状況を好転させる
その工夫こそがスリリング
別名ケチという趣味
デ「ィ」スクトップ周りのオーディオにxx万かけたからこそ、TXに求めるものが大きくなる、ってこともある
>>507 レスthx
typeSにしようかすごく迷ったんですが
SRX使いとしてこのサイズからは離れられませんでした。
届くのが楽しみです
>>508 そこがモバイルPCの面白さだよな
小さな箱でなんでもやっちゃう
つか不満をたれてるのって
>>20 だけだろ
こいつの音は現行モバイル機ではトップだと思うんだが
ノングレア液晶なら、即効で買いに行くのに、 なんでツルピカ液晶しかないんだ。ちくしょー。
>>511 「ノングレア→ツルピカ」は難しい(というかできても納得行かん)けど、
「ツルピカ→ノングレア」なら売ってるフィルタで十分どうにかなるんじゃないの?
最近夏モデルのT72B/Lを買ったのですが、使っていると HDDアクセス時に小さく”カチッ”という音が時々するのですが これは普通ですか?
>>513 普通だよ、SONYタイマーだもん(*'-')
>>513 2.5インチの”カッコーーーーーーーーーン”よりはマシでしょ
>>511 どう見てもマルチメディアを意識したモバイルノートなのに
映像コンテンツを見るのに不利なノングレア液晶積むわけないな
年末にマイナーチェンジの発表ないかな?
>>509 ドライブ付きでSRXと同じ重さ、デザインもそこそこって感じで。
値段からいけばtypeSの方がリーズナブルだけどね。
ところでピー音の解消方法まだぁ?(チンチン
オプションで多少高くなってもいいから(1万円以内なら払う)、 ノングレアタイプの販売を俺も強く希望!!! 俺もノングレア液晶だったら、今すぐ買ってた 少なくとも専用サイズのノングレアフィルタの販売くらいやってくれ…
オマエ一人のためにオプション出すとなるとある意味すごいことだな、ソニーはww
>>520 なぜ、俺一人のためなのか理解に苦しむな。結構いると思うぞ、ノングレア希望の人って
特にモバイル用途のこのサイズのPCでは
522 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/14(水) 01:11:01 ID:VwzAYmMP
ノングレアって何?w
ノングレア=ガラスを薬品で特殊処理して作る磨りガラス
ノングレアが欲しい人はLet's note R4買えばいいじゃん
>>519 イラネーヨとは思わないが、つや消しの液晶保護シートを
貼れば良いだけではとは思っているこの頃。
527 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/14(水) 08:12:07 ID:/7IZgt6Z
T52ノーマルにExcel学習ソフト入れたらうまく起動しない ソフト内で同時にExcel起動するとキチンと表示されない メモリー増設で直るかな?
バッテリって全充電→全放電って繰り返した方がいいの? バッテリの持ちが良すぎてそんな事で悩んでしまう・・・
>>508 USBヘッドホンてどうなんだろ?
あれ、アンプよりも後だけ良いのに交換できたりしないのかな?
531 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/14(水) 12:15:35 ID:bclTvXM3
>>529 バッテリーのパカパカが消えるっつーことは、満タンになったら充電やめてんじゃねーか?
ラデX1600載せれ。
>>531 満タンより少し手前で充電が止まるようになってると思うよ。
vaioのバッテリをばらしたわけじゃないが、最近のLi-ion電池はプロセッサが載ってて、
そのあたりを制御するようになってたはず。
漏れ的Tの使い方 (1) レンタルしたDVDやCDを店の外でイメージ取りし、即返却。 (2) 小型だから使わないであろう時も常に持ち歩く。 (3) 常にMAME・GENS・SNES・SSFなどを入れておき、暇を見ては遊ぶ。 (4) BTダイヤルアップでワイヤレス通信をする。 ようは持ち運んでナンボなんで、何が何でも持ち歩く。 同時に、2スピでこんぐらいのサイズってのが魅力なワケであり このぐらいの使用レベルではCeleronMもPentiumMも大差はない。 ディスク容量も、どうせ帰宅してイメージをメインPCに移すから60Gもあれば十分。
>>534 ちと違うかも。
満タン直前まで(90%ぐらいか?)は割と早めの充電。
その先は電流値を落としてゆっくりと満タンまで充電。
満タン直前はランプが消えても微少充電していたと思った。
完全に満タンになると充電停止。トリクル充電は電池を痛めるから
行わず、設定されている閾値以下(95%ぐらい?未確認)になると、
ふたたび充電が始まる。
質問主(
>>528 )の答えとすると、基本的には充電回数を減らす
ような使い方が良いんでない?つまりそこそこ減ってから充電する。
過充電は通常あり得ない。過放電もほぼ無い(0%でも過放電
ではない筈)。
セルの容量バラツキがあるので、ギリギリまで粘るような使い方してると 容量の少ないセルが過放電になりやすい。バランシングと呼ばれる現象。
神聖クメン王国の国技か。
539 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/14(水) 21:11:46 ID:CiXlXD/b
サンワからもキーカバ出てた。 わしゃつけないで生派ですけど。
540 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/15(木) 00:20:46 ID:Uhus4X5s
買い換えて失敗した ファンの音はうるさいしキーボードも打ちにくい 単に軽さだけを追求してるならレッツノートでも良かった・・
( ・_ゝ・)ツマンネ
ついに発送完了メールキタ----!! 80GBモデル 11/30申し込みで12/14発送完です。 参考までに。 ちなみに申し込み時点ではお届け可能日は12月下旬でした。 予定早まってるっぽいですね。
え、俺、80GBモデル12/7に注文確定で12/13に発送、今日届いた(^^; 申し込みのタイミングが良かったのかな?丁度全て納期1週間の予定だったし。 sonystyleのvaio注文ページ、納期が毎日ふらふら変わってるしなー
cpuがcelMなんですがpenMに換装できますか?
m/bが同じならできるかなと思って
547 :
536 :2005/12/15(木) 09:29:12 ID:pT7dUhx2
>>537 バランシング補正回路が入ってたはずですよ。
充電不足のセルへ最後に補充電をするようになっています。
549 :
>542 :2005/12/15(木) 10:15:29 ID:l+F0Turx
>543 Σ(゚д゚)なんですと!! 長々と待ってたアテクシは一体…。 しょうがないとはいえ凹むな。orz
>>550 そんなことは現モデルでも今すぐにできることであって、そうしないってことは
次モデルでも行わないと思われる
店頭で多機種展開したらもうからないんだろ。
554 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/15(木) 21:06:41 ID:1tfGPahG
彼女とペアでTX90PSを2台買いました。 皆さんよろしく(*^-^*)
556 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/15(木) 21:39:06 ID:oX67ROBh
今注文すると、いつ頃到着するんでしょうか?
557 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/15(木) 21:50:12 ID:f/tMeuc4
決済確定しないでカートに移動するだけでお届け日の目安でるだろうが。
さっき飛脚がもってきた。 箱がタバコくせー。禿しく鬱 orz.
先月30日にソニスタで頼んだ 80G、12/20過ぎでないと工場の稼動からみて お届けできません と言っておきながらさっき発送メールきやがった つーか、まだボーナスでてねーよ! 金どうやって工面しよう・・・ おまいら金貸せ
それは社会人として軽率だったんじゃないか?w 注文するのが。
ボーナス平均100万っておもえらそんなにもらってんのか??
先日ソフマップのらくらく買取でVGN-T50B/Lを査定してもらったところ、 下記のような結果が返ってきますた。 <お預かり品査定結果> ●VAIO VGN-T50B/L <査定項目> <査定結果> <減 額> ================================================================= <減額合計> 0円 <調整後> 0円 --------------------------------------- <買取上限合計> 92,000円 <査定増減> 0円 <修正増減> -35,300円 <パーセント割増> 0円 --------------------------------------- <小 計> 56,700円 <査定備考> メモリ増設 +\1500 液晶ディスプレイにドット抜け多数有り -\36800 <お支払い総額> <査定結果合計> 56,700円 <引取手数料・キャンペーン割増合計> -1,500円 ----------------------------------------------- <お支払い合計> 55,200円 ドット抜けってこんなに引かれるもんなの?_| ̄|○ 引き取り直前に目視で確認した時には3〜4個程度だったから、 引かれても数千円程度で済むかと思ったのに…「多数」って…。 拒否してオークションにでも出した方がマシなのかなぁ。
自分らで売ったものなのにな。 それなら売るときにもそのぶん引いておけよって思うんだが。 それくらい買い手はドット欠けを気にしてるってことだろ? それをわかってるのにな。保険とかやってほしい
>>563 ドット抜け多数ってどのくらいあったの?
566 :
565 :2005/12/15(木) 23:52:59 ID:j1EUVjMx
あらら書いてありましたねスマソ しかし元々からドット抜け3〜4個ってかなり多くないですか?
567 :
563 :2005/12/16(金) 00:22:05 ID:GTVUyrIV
>>564 2chでのドット抜け論議でも「売る時はドット抜けがあっても正常だと言い張るのに
買い取る時は減額なんていうのはおかしい」という意見が度々出てくるけど、
今回まさにその言葉どおりという感じ。
中古市場でもドット抜けは有無が問われるほど
重要視されていることは分かってるんだけどなぁ…。
まぁ、オークションで売るにしてもどちみちドット抜けの有無について
問われることに変わりはないだろうけど。
>>566 ドット抜けは購入時(新品)から既にあった。
10.6型でWXGAということもあってか、3〜4個あっても使用時にはほとんど気にならず。
そもそもこの「-\36,800」という数字に具体的な根拠(ドット抜け○個)が無いのが納得イカンな。
いまだかつてドット欠けには携帯でしか当たったことのない俺には、その苦しみはわからんとです。
>>569 なかなかチャレンジブルな製品だな・・・
触ってみたいなこれは
>>567 で、ソフマップで中古買う時ドット抜けの機種欲しいか?
店も売れる売れないの長年のデータの蓄積で「-\36,800」なんだからしかたながいんじゃない
>>494 店頭ハイエンドにPenMを載せてしまうと新機種を発表した時に
新機種のローエンドとそれより性能が高い旧モデルハイエンドの在庫が値下がりで値段的に同じくらいになってしまって
販売に影響が出てしまうことがありえるから
メーカー的にあまりおいしくないということだと思うよ。
573 :
563 :2005/12/16(金) 08:13:56 ID:GTVUyrIV
>>571 まぁ、結局そうを言われると反論出来ないんだよな…。
ソフマップでそう判断されている以上、
どう足掻いてもこれ以上の金額を望めそうにもないし、
涙を呑んで承諾することにするか…。
574 :
563 :2005/12/16(金) 08:14:48 ID:GTVUyrIV
結構前だけど、半年ぐらい使用したPCG-505RXを売りに 出したときはドット欠け一箇所5000円だった(ソフマップ)。 5ヶ所有ったので2.5万円也。初のXGA液晶機ってことで 頑張って買ったのに、売るときに泣いたよ。 36800というと5000円じゃ割り切れないな。 今は相場が違うのかねぇ…。
>>562 入社二年目だけど
年間でやっと100万円
577 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/16(金) 09:55:18 ID:DKo1dOVu
うちなんてバイトで月100万だぜ・・・・。
>>563 そもそも何で売るの?
ドット抜けのせい??
579 :
◆2ch.z.99EE :2005/12/16(金) 10:12:50 ID:hBoZpRkb
ボーナスは人それぞれなんだし比較できん それより給与の何パーセント出たかを聞きたいなぁ それによって景気いいかどうかわかるんだし ちなみに俺は給与の2.5ヶ月だった。 バブル時期は5ヶ月なんていうものあったけど
>>575 6000×ドット欠け6カ所+消費税じゃない?>36800
あ、超適当だけど
>>579 うちは小企業だから完全に業績比例。
今回は基本給×4ヶ月分でたから、余裕で100万越えた。
だけど、業績が悪化するとゼロになるから、平均すると並なのよね。
4期連続ゼロとか有ったし。
年収ベースで500〜800万まで変動するという恐ろしい給与体系。
582 :
563 :2005/12/16(金) 10:37:08 ID:GTVUyrIV
>>575 1箇所5,000円…そりゃ確かに泣くわな。それで5箇所で25,000円マイナスって…。
結果どれだけ手元に残ったんだ?
>>578 まぁ、これは単に「年末の資金捻出」ということで…。
先述の通り、先ほど承諾メールを送信。
それにしても、前は査定結果メールに記されたURLへ飛んで
内容を確認して「承諾」を押せばOKだったのに、
いつからメール返信で承諾という方式に変わったんだろうか。
>>569 こういうの好きだしめっちゃ欲しいが、
今のダミースロットはminiSD変換アダプタ格納装置にしちゃってるから迷うw
584 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/16(金) 11:21:05 ID:Z+bIO+Xg
みんないい給料もらってるんだな。年収1000万超えてる人とかいるの?
>>584 使える使えないに関係なく、つい買いたくなる悪魔のアイテムだな
俺も絶対買ってしまうと思う
>>586 568ではないが、
・ノーパソはケータイの10倍くらい高い
・ケータイはどーせ1年くらいで変える
からケータイのドット抜けはそんなに気にならないんじゃないかと推測。
ノーパソも1年くらいで買い換える香具師もこのスレにはいるだろうけどw
589 :
568 :2005/12/16(金) 15:26:55 ID:UvEXDzOA
>>586 ちなみにその携帯、カメラのCCDも別の箇所が1点欠けてたw
まぁ1年程度で変えるからあまり気にしてないけど。
電話できればそれで良いし。カメラはデジカメ使うし。
>>571 ソフマップで\36,800引きでドット欠け機種売ってたなら、即買いますよ。
俺はドット抜けはかなり抵抗あるな…一度見つけたら気になって仕方が無い。 つっても物の価値は個人差があるから-\36,800なら買っても良いという消費者も居るのは確か。 店側としては俺みたいな客の方が多いと読んでいるか或いは過去のデータから明らかなんだろう。 何にせよ他の店に査定お願いしてみたりオークションに出してみたりしたほうが高く売れるかも
ドット抜けがある説明をしてもオクの方が高く売れるだろうね。 ただし画面のどの辺りに抜けがあるか説明を入れるとか 出品について最低限のフォローが必要になるけど
新品買ってもドット欠けはあるしなあ 「どーせ中古だし」と、元々態度がハッキリしてる人なら、 「ドット欠けで安くなってる。ラッキー」という風に思考回路が働いても全然おかしくないね ただ販売するときは、とても「ドット欠け1個5000円」なんて引かないんだろうなあ…
TX-90Sを使っていますが、ボディ右側のヒンジ部にひび割れが発生してきました。 外部ディスプレイ出力コネクタ付近の円周部です。 同様の症状の方いますか?ちなみに、持ち運びは純正ポーチに入れています。
>>593 それ クレーム扱いで、速攻修理されたよ
でも、へたくそでヒンジパーツがガタガタだけどな
595 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/16(金) 17:52:54 ID:JUDGuiWk
>>593 俺のも割れたよ。丸い2重の円が見えるところのあたりね。
おまいさんは右側みたいだが、俺は左側だ。
知らないうちに、いつの間にか割れてたし。
ふとみたら、「なんか割れてる・・・」って。
ソニスタの3年保証だから、あまり使わなそうな時期を見計らって修理に出した。
ちなみに修理期間は2週間弱でだった。
>>563 その見積もりは多分、
ドット一点につきいくらじゃなくて、
中古で販売するため液晶パネルを交換するのにかかるパネルの代金だと思うぞ。
液晶パネル交換が3万で出来るなら交換してもいいな。
ソフマップらくらく買い取りじゃなくて もう一方の下取りのソニー製品専門の方でも同じ結果になるのかな?
600 :
575 :2005/12/16(金) 19:43:55 ID:0eJmCzUU
>>582 もう覚えてないけど、売る気がなくなるほどの金額になりました。
で、オークションに出したら、他のドット欠けナシの物より1万安
ぐらいで落札されました。もちろんドット欠けを写真付きで公表して。
>>597 違うよ。パネル交換したらそんな金額じゃ済まないです。
祖父店頭で見りゃわかると思うけど、ドット欠け*個と表示されて
売ってますから。
>>600 祖父マップでドット抜け多数個ってのも売ってるの?
パネル自体だけの実費だから4万弱なんじゃないかと思うんだが。
通常の修理の場合は、パネル代金+人件費+店の儲けだから高いのでわないかと。。。
液晶黎明期は、ドット不良は仕方ない、許容しないと価格が跳ね上がる、なんて言われたものだが、現状はどうなんだろ。 なんか、業界あげてのフィクションやカルテルにユーザーがつきあわされてる感じがする。 まあ、値段が安ければ気にしないって人も相当数いるだろうが(俺も会社用ならかまわない)、それとは区別して、選別品販売や保証制度などそれなりに受益者負担でいいから、差別化サービスを考えてもいいんじゃないだろうか。
>>593-596 以前Z505を使ってたときもそっこーでヒンジ部付近のプラ部品が割れたけど
全然改善してないのな…。
まぁ、なんつーか、さすがだ。
他メーカーがうん万回開閉試験とか150kg耐圧とか60cm落下試験だとか言ってる
ご時勢なんだから通常利用の範囲内でいいから耐久試験くらいして欲しいなぁ。
T91Sのヒンジは全く問題なしだけど。 しかし、購入当初より左ヒンジからギコギコと軋み音がするので、 別の用件と共にソニスタへ調整させたら、それも綺麗さっぱり無くなった。 ドット抜けも無しで、最高レベルの個体となった。 ところで、ここで良く目にするピー音って何でしょ??? そんな音は聞こえないんだけどなあ・・・
605 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/17(土) 00:55:40 ID:mzR51AVq
TX結構うるさいね・・。 速度もあんましTとかわらんし。 う〜〜ん、ちょっとショック、色が白ってのがお気に入りだけど。
白イイよね 黒はなんかゴキブリ色みたいでやだ
黒イイよね 白はなんか白アリ色みたいでやだ
>速度もあんましTとかわらんし。 そりゃそーだろ
俺も最初は白がいいと思ったけど、実物を見たら安っぽくて キーボードの色がマッチしてないと思った。つーことで黒にした。 実際、黒の方が売れてるっぽいね。
610 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/17(土) 04:17:11 ID:GBIaPOZJ
TX、初めはファンの音を少しでも軽減しようと 省電力設定で使っていたが、ほとんど意味ないことに気づき。 結局全開設定+ヘッドホンで無視と。これ最強。
このキーボード、「爪のひっかかりにくい独自の形状」とか書いてあるけど 爪の長い私にこのキーは死ぬほど打ちにくかったです。 こんなつるつる滑るキーは初めて。 それに他のキーボードで爪引っかかって困ったことなんてないし かなり失敗だったと思います。 ちなみにキーボードカバーつけたらキーが倍ぐらい打ち易くなりました。 困ってる人はお勧め。
612 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/17(土) 11:01:20 ID:VvcNvHmH
キーボードは普通に黒に白文字の方が良かったよなー。 銀に黒文字ってチカチカして見辛い。
613 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/17(土) 11:20:35 ID:4TXUVIBr
penモデルってもう入荷しないの?
黒いキートップに青い文字がまっったく見えない。 デザイナーは何考えてんだ。
615 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/17(土) 13:19:11 ID:6Q1bIbsv
ふつう、キーの文字なんてみませんけど?
616 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/17(土) 13:19:50 ID:mzR51AVq
来週発表らしー
617 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/17(土) 13:37:03 ID:+RFPthYu
キーで思い出した。 右の方の数字の書かれた黄色いの。アレ見えないけどw それと、キー上から見るといろんな方向向いてるみたいで 光の当たり具合がみな違っててくすんで見えたり、やけに反射がいい ボタンがあったりする。
618 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/17(土) 13:46:51 ID:mzR51AVq
春モデルの発表が待ち遠しいのですが、そろそろ情報が出始めてもいい頃だと思うのですが。 春モデルで新型CPU登場ですかね? ちなみに、過去3年の春モデル発表日は、 2003年1月16日 2004年1月16日 2005年1月6日
ヨドバシで注文しますたー
620 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/17(土) 20:11:12 ID:+RFPthYu
TX90PSブルーユーザーだが、 VAIOのロゴが→_| ̄|○ 挫折している人に見えて仕方ない。
既出ゥ!!!
12月3日ソニスタで80Gモデル注文したんだけど一向に来る気配なし。。。ショボン
>>623 あと5日注文早かったらもう届いてたのにね
残念
発売は3月でしょ
>>618 当然新CPUだろうね。
3年そうキタんなら、来年もそうだろうね。発表時期。
漏れも楽しみに待ってる。
>>618 は全くおなじものがLOOXスレにも貼られてた。貼ったやつのIDも同じ
だからでたらめでしょ?
春モデルが本命 まぁネットくらいしか使わないんだけど
ソニスタのプロセッサアップグレードキャンペーンが 12/20まで、って結構目立つように宣伝してるくせに、 未だにPenMが納期未定ってどういうこと? 20日までに入荷する予定ないんなら、 プロセッサアップグレードキャンペーンなんてコピー 出さないで欲しいもんだ。
店頭モデルなんでソニーで英語KBへの交換をしたいんですが、 何日ぐらいかかるんですか? 今キャンペーン中で半額みたいですが・・・
632 :
629 :2005/12/18(日) 18:34:00 ID:AOOiopTy
>630 即灰だって納期未定だヽ(`Д´)ノ
>>600 祖父マップでドット抜け多数個ってのも売ってるの?
パネル自体だけの実費だから4万弱なんじゃないかと思うんだが。
通常の修理の場合は、パネル代金+人件費+店の儲けだから高いのでわないかと。。。
634 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/18(日) 18:44:30 ID:+K+WB3eE
↑分かってないなぁ・・・。キミ
635 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/18(日) 21:56:12 ID:/JUoo56E
1月にメジャーチェンジがあるのは分かっていても注文しちゃいました。 皆様よろしくお願いします。
1回買っちゃえば、次のモデルなんてどうでもよくなるんなら全然問題ないよな。
637 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/18(日) 23:57:03 ID:QDLFAPo4
はじめまして。 俺もT買ったんだけど、これって液晶かなり暗くない? 反射もきついし返品したい・・・。 みんなは慣れたのかな?
>>638 自分は昨日買う気満々でいったらほぼ1ヶ月待ちなのを死って断念。
そしたら影響がサムスン製なのを思い出しVAIOの弱点が気になりだしてサイズアップは痛いが
他社製品にしました。シャープだけに液晶はすばらしいが不具合とかが心配・・・
639 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/19(月) 01:04:48 ID:kw+CwYIT
ソニーがしっかりしてくれないと松下がでしゃばって困るんだよ。困ります。
お願いソニーさん。まじで。頼んます。良ければちゃんと買うから、はやく、新機種出して…。
>>638 実際持ってみて、うざい蛍光灯の映り込みや、騒音、重さの違いなどはどうでしょうか?
レポ頂ければ幸いです…。
640 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/19(月) 02:12:40 ID:np3Nskny
T91Sユーザーなんだけど、つい先日、ちょっとした不慮の事故でワイド保証を使って
LCDパネルを無償交換したんだよね。
そうしたら、何と!あの忌々しいほどの激しい画面のちらつきがほぼ解消されているでないの!!
下の人柱用画像も、交換前は激しいほどちらついていたのが、微妙にちらついているかなっ
というレベルにまで感動的に改善されています。
http://www.geocities.jp/sony_vaio_type_t/ この差は個体差というレベルではないと思う。
アナウンスはされていないけど、Tシリーズの液晶は間違いなく途中で
対策品に切り替わっていると思う。
とにかく、ワイド保証ばんざい
641 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/19(月) 02:19:31 ID:WmJQ7IxS
>638 何が1ヶ月待ちなの?まったく意味不明
642 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/19(月) 03:10:57 ID:mO9SbE4k
サイズアップやサムスンがいやならLOOX買えばいいのにね
643 :
638 :2005/12/19(月) 04:46:54 ID:NEK2BW3h
文章がメチャクチャで申し訳ない
>>639 実際TypeTを所有していないのであまり参考にはならないかもしれないですが
後日簡単でよければレポします。ただVaioスレなのでMebius MWスレになりそう
>>641 オーダーメイドの予定でした。現在1月10日以降の見込みらしいです
本当はVAIOが欲しかった・・・
>サムスン製・・・・ ふ〜んww 少しくらい調べりゃどこ製かわかっただろうに・・・
>>644 突っ込んでやるなよwww
きっと亀山パネル買ったと思って喜んでるんだからさwww
液晶ひそかに改修か…
647 :
645 :2005/12/19(月) 09:29:02 ID:gH4EuHEu
なんか漏れ変なIDだ。。。
>>647 「爺、H、ふぉーいい、う。H、いい、う。」?
649 :
600 :2005/12/19(月) 10:33:13 ID:fkl6/iag
>>601 ,633
あなた2回もレスとはちとしつこいねw
週末はPCが無くてレスできなかったの。ゴメン。
もちろんドット抜け多数は見たこと有るよ。町田のソフマップで
4個というのは記憶にある。
もっとも、505の時代だから、今はそんなにドット抜けが多い
機種は滅多にないかもしれんけど。
うちの会社に輝点が100個以上有るレッツW2が有るけど、冷やかし
で一度見積もりに出して見たいもんだ(持ち出せないから無理だけど)。
あと液晶の交換が実費のみって何?仮に自前でやっても人件費
はかかるんだよ?原価だけなんてあり得ない。
それに、交換したからってドット抜けが無くなる保証無いんだよ?
交換品にドット抜けが有ったら、新品に変えたのに値引き販売
するって事になるわけで。
ソニーはパーツを小売にも個人にも下ろさないから修理は無理 ドット抜けの数を表示して値引き販売するのは間違いないよ IBMとかパーツが入手できるなら修理して販売することあるけど
652 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/19(月) 11:05:17 ID:nMdax+i8
>650 遅レス粘着って…昨日の返信じゃんか。
653 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/19(月) 11:47:12 ID:i0LInxdW
あまりにHDDのリードが長いのでイライラして殴ったら壊れた
短気だね
656 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/19(月) 14:26:33 ID:6ntSPK5l
おれのType-T、まもなく一年になるが、これはいいマシンだったと思う。 キーボードの出来がいいね。 レッツからの乗換えだったが、おおむね満足。 ただ、最近HDDがときたま、苦しそうな音を立てるときがある。 クラッシュする日が近いのか?
くっそ、Type-Tが届いたので早速リカバリディスク作ろうと思ったら、 CD-Rだと9枚も必要なのかよ…。 ケチらずにDVD-Rドライブにしておけばよかった。 (´・ω・`)
つ外付け
9枚くらいでガタガタいうな、昔のソフトはフロッピー30枚組みとかあったんだぞ
>>660 ナツカシス...
昔リブレットがリカバリイメージHDD内だけで、必死こいてフロッピーのセット作ったなあ
アプリなんかも入れると50枚近くだったよ
>>658 でも+2万円。
そのお金でメモリ1Gと青歯マウスが買える。
>>663 せっかく2スピ使ってんのに、バックアップとかのためにわざわざ外付け繋いだり
デスクトップなりと接続するってのは避けたい
そういう理由でマルチドライブ選ぶのもありだと思うんだが
665 :
658 :2005/12/19(月) 19:12:27 ID:7I1Jdvev
>>663 そのお金で、メモリも青歯マウスも買わずに京ぽん2(WX310K)
買った俺がいる。
(´ω`)
DVDモデルを買って1Gのメモリと純正BTマウスを買い、京ぽん2でBT接続を 堪能してる俺様が来ましたよ。 ポートリプリケータ買おうと思ったけどDVI出力できないんだな。使えねぇ。
>>658 この、リカバリディスク作成って
コンボモデルでもなんとかDVDで作れないのかなぁ…
外付けDVDで普通に作れたよ
最近、DVIにこだわるヤツがやけに増えたな。何がそんなにいいんだか。 表示品質なんかほとんどチップの性能次第だぞ?GMA900でも高解像度だとボケボケだよ。
うわ、なんか起動時に青葉が反応するようになってる・・・ 初めて起動したときもそうだったけど 起動し終わるまでずっと青葉ランプがついてて、起動し終わると デバイスを取り外すときの音が鳴る・・・
672 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/19(月) 21:38:12 ID:ktSLdWpW
つーか理科張りディスクってついてないの??
P902i用の青歯ヘッドホンユニットをtypeTで使ってるヤシっている?
すいません。 青葉マウスの正式名称を 教えてください。 私も先日、TYPE T を購入して、ここの人たちのように 青葉マウスというものを使ってみたいんです。 宜しくお願いいたします。
676 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/19(月) 22:01:22 ID:6ntSPK5l
ブルートゥース
>>670 D-SUB=アナログ専用
DVI=デジタル/アナログ両用
DVIでデジタル接続すると対応解像度ならどんな糞チップでどんな高解像度を表示しても
理論上ぼけないんだよ。高級なDACを積めないノーパソではDVIは特に重要。
とはいえDVI接続のプロジェクタが普及するまでこの状況は続くんだろうな…。
9時間て公称値だけど実際どんくらい持つのですか? 重い作業じゃなくオフィスの作業程度で。
YonahってかNapaプラットフォーム搭載のノートPCが発表されてるけど(NECとか不痔通) type Tの春モデルって現行のままいくの?
>>679 価格.comって掲示板に行けば満天の星さんというやさしいコテ半が教えてくれますよ。
ただし彼は持っていませんがw
>>679 液晶の明るさ、ファンの設定だけでも2〜3時間は平気で変わるので
その程度の条件ではなんとも言えません。
684 :
629 :2005/12/20(火) 00:56:01 ID:4v6Ja9BX
今日になったら即灰はオーダーできるようになったので、 明日の昼まで待ってダメなら思い切ってポチろうかと。 で、せっかく予算4万オーバーのローンに浸かるので 聞いときたいんだけど… 今、家の自作機でパケ版WinXP Home使用中。 type T即灰(XP Pro)をクリーンインスコする時にこの XP Home使って、リカバリディスクか何かからXP Proを デスクトップにインストール、ってできる? つまりエディションを交換したいんだけど、やっぱ リカバリっていう性質上アクティベートの問題だけじゃ 済まんかな。プリインストールのって他に移すのは EULA違反になるんだっけか?
>>684 > リカバリディスクか何かからXP Proをデスクトップにインストール
この時点で無理でしょうし、プリインストールのOSを他のPCに
インストールするのは確か契約違反だったと思います。
そこでおまいらに質問ですが、typeTでWindowBlinds使ってる香具師いる? そんなに負荷かからないし、PenM+1.5GBな香具師たちにはオススメだ。
bbleanを愛用してるからいらない
>>677 ああ、ボケボケとか言ったのは語弊があったな。
でも、表示品質がオンボードと外部VGAでは雲泥の差であることも事実。
DVIであろうとも、元がだめならだめ。
>646 よくやる手だよ。 本来リコールしてほしいもんだね。 PSPのボタンとか、ユーザーを馬鹿にしてる。
>>689 同じチップ使ってるならDVI出力(デジタル出力)のほうがいいのは自明でしょ。
DVIを求める人が多いのは不思議もない。
DVIとD-SUBの話でチップの品質の話が出てくるのが理解できない。
>>677 説明が足りんな
DVI-Dがデジタルonly
DVI-Iがデジタルorアナログ
高解像度デジタルだとデュアルリンクが必要。
廉価なgfとかならデジタルで1600x1200や1680x1024はOK。
それ以上の場合はクアドロ系とかちょっとランクを上げないと辛い。
>>690 元祖ファミコンのボタンがそうだったな
修理に出すと丸ボタンになってたなぁ〜ww
新チプセトとかは来年第2四半期らしいと聞いて、もうしんぼうたまらなくなって
LOOX T前モデルと迷ったあげく、いましがたソニスタでポチってきたyo ヽ(´ー`)ノ
ソニン製どころか、ノートPC自体がU1以来なんで色々と楽しみじゃい(`・ω・´)
>>629 も覚悟キメたころかね
695 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/20(火) 14:20:45 ID:oyyveKiL
>>689 >でも、表示品質がオンボードと外部VGAでは雲泥の差であることも事実。
元々そんな事を論点にしてる訳ではない。
黙ってスッコンデロ
以前に光学ドライブのイジェクトボタンが反応しなくなったと 書き込んだ者だが。マルチドライブのファームウエアアップデート かけたら嘘のように直った!修理出す直前だったのでマジ助かった。
697 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/20(火) 17:31:35 ID:Q3WxaVAh
どーでもいいがソニースタイル汚くないか? 3日ほど前のキャンペーン中にオーナーメード注文しようとしたら在庫無しで 「予約不可」だったのに今日キャンペーン終了したとたん注文可能になってやがる。
vaio純正BTマウスの左ボタンから、使用わずか1ヶ月に満たなく 光沢が出てきたんだけど、これはどうなんだか。 メインPCで2年以上使ってるMS Trackball ExplorerやIntelli Mouseは未だ 購入した時の状態を保っているというのに…。
最近きたばかりでよくわからないんだけど、VAIO Tって液晶に爆弾かかえてるの?
>>691 3D画質の話と勘違いしているんだと思われ。
多分サウンドとかも重低音がどれだけずんどこ鳴るかしか見てないタイプだな。
>>692 確かにそうなんだが、
>>670 には
>>677 すら理解できていない様子だから
むしろさらに話を単純化してあげる必要があると思うぞw
旧型はちらつきの問題があった模様。現行型は特に問題ないはず。
>>698 オレはS使いだが同じBTマウスだよな、それ。
うちのなんて左だけじゃなくて右ボタンもテカテカなんだが。
光沢よりもホイールの立て付けを何とかしてホスィ。
703 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/20(火) 20:38:09 ID:czIiTPXn
昨日青歯まうす買いましたちょーいいよ
>>700 勘違いなんかしてないよ。GMA900の画質はDVI接続しようとだめなものはだめ。
705 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/20(火) 21:22:37 ID:FeZ4hzP5
BTマウスといったらMSの5ボタンでしょ? デカくて太くて携帯性ゼロですけどw
706 :
ひたすら春モデルを待つ :2005/12/20(火) 21:30:47 ID:ZeQCNzoD
2006〜2007年は、PCの大転換期となります。 OSは『Windows XP』から、新たな『Windows Vista』へ世代交代し、 ノート用CPUは、次世代PenMとなるYonah、Meromへ、 プラットフォームもNapa、SantaRosaへと変わり、 CPUシリーズ名も『PetiumM』から『Intel Core』に刷新されます。 その大転換期の第一弾として、 65nmプロセスルールでデュアルコアCPUのYonahと、 これをコアとするnapaプラットフォームのノートPCが、 いよいよ来月1月の春モデルから各社が発売してきます。 みんなでワクテカしながらパソコン新時代を待ちましょう。
LOOXは春モデル発表されたな。 こちらはまだなんだろうか。
\ ∩─ー、 ==== \/ ● 、_ `ヽ ====== / \( ● ● |つ | X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――!! 、 (_/ ノ /⌒l /\___ノ゙_/ / ===== 〈 __ノ ==== \ \_ \ \___) \ ====== (´⌒ \ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;; \___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
709 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/21(水) 00:01:19 ID:EPuloHd9
普段はACアダプタ接続しっぱなし、週に1度の会議の時には電池動作。 最初は5〜6時間楽に保ったのだが、最近急激に電池が無くなる。 正確に測ったわけでもないが、3時間は保たない。 これって電池が壊れた? 充電制御回路は電池に入っているのか、本体なのか… 確か電池って保証対象外だった世なぁorz
>697 どれのこと? 今見たら相変わらずPenM入荷未定のままだけども。
711 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/21(水) 01:25:39 ID:7haocY9U
713 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/21(水) 02:00:08 ID:gTfYjRx7
ようやくリカバリディスクができた
横から失礼
>>704 GMA900のアナログ出力の画質 < GMA900のデジタル出力の画質
なら皆それで十分満足するって言ってるだけ。
GMA900のアナログ出力の画質 = GMA900のデジタル出力の画質
とお前さんが言い張るなら、そこまで頑張るのもわからんではないが…そんなことはあるまい。
GMA900とGeForceやRadeonを比べてる人なんてここには誰もいないんだよ。
理解できたかな?難しいかな?もっと国語の勉強頑張ろうね?
ひそかに対策、ということは、 1年保証がきれた後は、有償対応、って事になりかねないな。 今年の春モデルを買ったヤツは、ちらつき液晶を早く修理に出したほうがいいな。
>>700 ,714
もうイイよ。これ以上はどっか別の所でやってね。
つーか、
>>700 みたいなヤツは何言っても無駄。
論破されると意地になって自己弁護して、最終的に
傷口広げるタイプだから。
DVIなんてノートに不要だろ
718 :
716 :2005/12/21(水) 11:54:23 ID:tg+ycPUR
すまん、レス番まちがえてるわ。
後からのアンカーは
>>700 じゃなくて
>>670 だった。スマソ
俺もアホだな…。TypeTを破壊してこのスレから去ります。
>>718 ちょwwおまwwww破壊てwwwwwwwwwwwwwwwwww
(屮゚Д゚)屮クレクレ
>>718 そのTypeT、拙者が受けとったァァァ!!!
721 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/21(水) 16:00:17 ID:SEGA6aGz
80ギガのHDってスペック的にどうなんだろう。 ちょっと調べたがソースが見つからん。
723 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/21(水) 16:47:46 ID:SEGA6aGz
サンクス
PCカードスロットに挿せるDVI出力みたいなの発売されてなかったっけ ITmadiaか何かで見た記憶が
>707 年明けて1/4か6に発表の予定。 プレミアムブルー復活するかもよ……あと新色がうわなにすんだやmgyふじこpl;
春モデルって、CPU1.3GHzと新色くらいか? すでに80GBHDDがあるから 他の売りが出てこないとインパクトは薄すぎるな。
あとVOMモデルにワンセグ対応って選択s(ry
先週80GBモデルが届いた。 で、「VAIOハードウェア診断」ってやってみたら、HDDのテストで ■リニアシークテストはエラーとなりました■ って出やがるんです。その後チェックディスクを何度か試みるも同じ結果。 今の所は問題なく使えているけど。ゴルァした方がいいかな?
流れを読まずにカキコ。 TX90S使いだが、無線LANにつながるのにやたらと時間がかかる。 へたすると20分くらいダメで、どうなっとんじゃいと思った頃に接続しますたとか出る。 かと思うと立ち上げたとたんにつながることもあって、なにがわるいのかよくわからん。 そんなことないか、皆の衆。 ちなみにBUFFALOのWLS-L11GSとか言うのを使用してる。
731 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/21(水) 20:55:07 ID:GQ9T6d9n
本日T買いましたちょーいいよ
春モデルって発表から発売までなぜかかなり開くんだよなぁ だいたい2月なかば、ものによっちゃぁ3月4月までずれこんだり・・・・
生産体制が整ってから発表するわけじゃないからな。
>>733 の言うとおり
ゴムが無いからってセックルやらない
ってことは無いからな
735 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/21(水) 22:42:15 ID:/P4YzL1F
すいませんIE使っているとピィ〜ピィ〜言うという 不具合は直っているのでしょうか?
まだ直ってないよ。ただそう気になるものでもないし、 どうせいつかは直るもんなんだからってかんじで俺は気にしてないな。 さすがにコレは放って置けないんじゃない?
TX90Sは実質売り切れ(売り止め?)となったようですね。 値下げされることなく終わりましたな。 早く届け〜〜〜(現在パッケージ中)
今回キャンペーン割引のみで結局値下げなかったんだ・・・。 いつもは少しでも値下げあるのにオーナーメイドになって 変わったのかねぇ
>>738 モデルチェンジ後で競合が少なく人気あったから値下げしなかった様子。
ま、値下がりしたら悔しかったかも(80GBはちょっと悔しい)
>>739 なるほど
同じく後で80GB出されたのはちょっとショックでした
>>732 春モデルに限らずSony製品はみんなそうだろ…
ネットワークウォークマンなんて待ちきれずにshuffle買ってしまったYo!
発表即日発売の方が初動はイイよね こんなことできるメーカーなんてホント限られてるけど 音楽プレーヤーみたいな「軽い」家電には合ってると思う ただPCには…どうだろうねえ? 勢いで買わせるには少々「重」過ぎる
743 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/22(木) 02:39:39 ID:yJYHPKOP
>710 昨日の昼12時頃は確かにpen入荷してたが 30分後くらいにもう一度見たら入荷未定に戻っててガッカリ。
744 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/22(木) 03:43:54 ID:yMCLHlVP
>>736 深夜使っていると、高音のノイズって気になってしょうがないんですよね
僕は高周波ノイズが原因で、レッツのW4三ヶ月で売ってしまいました。
>>730 会社も自宅も友人宅も即効繋がる。
というか、ログインする前にサービスが勝手に繋いでいる。
親機側のWEP/WPAキー・バースト・チャンネル・gb選択あたりの設定に問題がありそうだ。
>>741 どのメーカーも春モデルは発表から発売まで間隔があく
NECなんて先日発表したものの発売未定だからなw
見切り発進なわけか
ヒント:話題集め
749 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/22(木) 13:42:58 ID:lXwuoUiN
そんなに80GBがいいなら自分で積み替えちゃえばいいのに。 このノートのBIOSは100GBとかも認識してくれるかな?
>>749 BIOS的には次の壁は128Gのところにあるから
120Gまで間違いなく大丈夫
それ以上は知らんが、まぁBigdrive問題が騒がれたのはもう2〜3年前のことだし
いくらモバイルとは言え多分大丈夫だろ
それよりも問題は100Gの1.8インチHDDがいつ出るのかということなんだがw
>>749 1.8インチ80GBのHDDの単体入手は困難。
今年の春先から夏にかけて60Gの単体がじわじわ下落していたから そろそろ80Gが世の中に出るんじゃないかと噂はあったが やっとメーカー製ノートに入りだしたのが今月だからなぁ〜 単体入手は4月以降じゃないと無理だろな、100Gなんて2年先だろ
おまいら、そんなに何いれんの?スペックヲタ?
>>750 HDD容量の壁はあるとすれば137GBじゃないか?
まあHDDは存在しなくとも、今時のPCのBIOSに137GBの壁があるとは思えないけどね
だな いくらノートだからって言っても今時 400、500Gとかでも普通に認識するだろな
わざわざ非対応のBIOS作るほうがコスト上がりそうだしな、今だと。
>>755 1KB=1000バイト(カタログ上の表記)で計算すると137GB、
1KB=1024バイト(実際に使用する際に表示される容量)で計算すると128GBになるので
どっちも正しいっちゃ正しいよ。
むしろ問題はサバ読み過ぎの現在のHDD容量表記法にあると俺は思う。
いずれにせよ130GBとかいう中途半端な容量のHDDは出ないと思うから
大丈夫だろうけどな。
今月の三日に80Gモデル注文したんだけど一向に来る気配なし。。。 配達予定は下旬になってる。。年内届かんのかなあああ
12日にぽちっとした60Gは昨夜発送完了メールが届きましたよ。 今日の夜には届くかなあ。 80Gは在庫が少ないのかもしれませんね。
761 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/23(金) 03:52:42 ID:0VTful4r
ブルー復活?新モデルは年明発表一月下旬発売予定!
>>758 LBA(CHS)の壁を137GBと表現するか128GBと表現するかで歳がわかる
住人各位はご注意めされ
137GBっていう表現に「ン??」と思ったら、あなたは年寄り
763 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/23(金) 09:36:37 ID:gEd8aLEO
おまえらは忘年会で死ねと言われた事があるか!
764 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/23(金) 10:00:20 ID:iBOaZu6R
あいにくまだです
>>760 僕のは一昨日松本を出発したまま止まってるっぽい。
雪の影響か。
同じく松本止まり中、、、この生殺し感がたまらないぃ ゲーム機予約中にソフト欲しくなるような感覚に近い。 よし!キーボードカバー買ってこよう!
松本ってなに? 俺が買ったやつは静岡から送ってきてたけど
769 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/23(金) 12:40:56 ID:GujZ6Oi0
ビックカメラにはまだ、革風えんじ色のを売ってたけど やたらポイント還元が低くて、 最新のTX50B/Bがかなりポイント還元が高くて、 還元すると、どちらもほぼ同じ価格になるから 最新のにした。 店員は革風のをしつこく勧めてきた。
つ在庫処分
俺も大井川(静岡)だったけど・・・
773 :
768 :2005/12/23(金) 17:53:52 ID:qinfQ05t
774 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/23(金) 18:06:20 ID:Spa65QVa
つセル生産方式
775 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/23(金) 18:29:29 ID:GujZ6Oi0
>>769-770 そう。在庫処分なのがミエミエ。
だから新製品の一番の特徴である液晶の薄さなんかは一切スルーして、
旧型を一生懸命勧めてきたわけよ。
旧型は蛍光管をバックライトに使ってるからバッテリーのもちが悪いのに。
旧型の在庫がない店では、新製品の液晶の薄さをアピールしてくるのになあ。
外付けのDVDドライブでリカバリディスク作るのって可能なんですか? CD−Rしか選択肢が出ないんですが
777 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/23(金) 21:48:49 ID:fd2PRK+3
くそー、いい加減あきらめて即配モデルを注文しちまおうか。 (しかしなんでオーナーメードは分単位でくるくる在庫が無くなるんだ。一日数十台しか作ってないのか?)
778 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/23(金) 22:01:24 ID:Spa65QVa
セル生産方式っつってんだろ。無勉野郎
779 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/23(金) 22:02:56 ID:gEd8aLEO
ところでミラクルマオちゃんをどう思う?
780 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/23(金) 22:29:25 ID:f7vFIlP+
>> 店頭販売の黒い新型は電気食いセレロン一択なのに対し 青や赤の旧型が節電皇子のペンM搭載のT70だったら・・・旧型の方がバッテリが持つよ
+MUSICキャンペーンとかのメールがうざいんですけど ソニスタのメール設定とは関係なく何回も送りつけてくるし ソニスタに受信拒否のメール送っても返事ないし 早い時期に買った人もまだメールきてますか?
783 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/23(金) 23:25:36 ID:F9N7rz+b
持ち運び用に中古の先代モデルを買うつもりだったんだけど 店頭にあった現行モデル見ちゃったら買えなくなったよ(・_・;) 今回のでずいぶんと洗練されたみたいね
約5年使い続けたSR9G/Kから乗り換え。お世話になります。 80Gモデル今月10日に注文して18日に届いて、ようやく今 いじり始めました。たしかにHDDは遅いなぁ。 まあ、バッテリーもかなり持つみたいだし、おおむね満足。
785 :
760 :2005/12/23(金) 23:43:39 ID:wQZdis3S
松本→東京でしたが今夜届いてた(・∀・) でも明日リカバリディスク用DVD-R買ってくるまでガマン。
あけちゃえよ
788 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/24(土) 00:13:39 ID:uniwmk/X
>777 入荷未定 の表示が消えてるのに、注文できないのはなぜ?
789 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/24(土) 01:10:38 ID:9l/Eqq1P
>>785 なぜ開けない!
早く開けるのだ!
雪が入り込んでベチャベチャ
スタンバイからの復帰がすごく遅いんですけどむなさんはどおですか? メモリ1,5G積んでるからかなぁ。。。
遅いって具体的にどれくらい? 1.8inchHDDのアクセス速度のせいでメモリが大量だとその展開に いくらかの時間はかかる。 2.5inchHDDのノートや,デスクトップと比較して遅いのはある程度しかたない。
1.8"orz
>>793 だいたいそんなもんよ。いま61.0度。HDD30度(60G+PenM)。
ゲームとかでぶん回すとCPUは81〜2度ぐらいまでいくね。
>>790 あなたがスタンバイと思っているそれは実は休止状態の事では?
もし両者を混同しているのなら設定を確認してみることをお勧めする。
はいばねーしょん
797 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/24(土) 08:04:58 ID:ofQbpxUL
>>780 勉強になります。ありがとうございます。
セレロンって電気食うのねorz
ビックカメラでLバッテリーも買ったけど
39800円もした。
>>797 まぁ旧型の赤はセレロンモデルしかないから・・・
ペンMモデルのT70は青だけだった筈。ソニスタモデルは別だと思うけど。
といいつつ昨日旧型のT90を(ペンM1.2 XPpro 40G 512M スーパーマルチDVD)の新品を
16マンちょっとで買いました
セレロン
>>794 さんくす。
ノート持つの初めてだから、ちょっとビビってたw
夏場の温度を楽しみにしますわ。(・∀・)
>775 そういう時は冗談っぽく 「またまた〜店員さん商売うまいんだから〜 そうやって旧型の在庫ハケようって魂胆なんじゃ ないんですかぁ〜?」って意地悪な質問をしてみるw こういうときの応じ方で店員の接客スキルの低さが よく分かるよ
802 :
790 :2005/12/24(土) 10:44:02 ID:9DKd5nju
>>791 HDDが1.8ってのは関係ないと思う
理由は、復帰が毎回遅いわけではない
画面の開閉でON,OFFするように設定してるんだけど、
画面を開くと電源ランプは点灯、画面は真っ暗
そのまま放置プレイ(1分位か?)の後、ウイ〜ンという音と共に画面点灯
>>795 いや休止は使ってませんから
遅いのは復帰時のデバイスチェックに時間がかかっているんじゃないの? (USB機器や無線LANとか繋げたままスタンバイに入った時に遅いとか)
804 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/24(土) 12:03:28 ID:7GeCV2qP
>>802 じゃあお前のVAIOが壊れてるか、それともお前の時間感覚がおかしいかのどちらかだ。
805 :
791 :2005/12/24(土) 12:19:29 ID:yLukCTLw
うん,僕がスタンバイとハイバネを間違えてただけです。ごめんなさい。 メモリ1Mだと1分はかかんないですね。 有線LAN,BTヘッドセットあり,有線マウスくらいかな。
806 :
791 :2005/12/24(土) 13:55:17 ID:yLukCTLw
1分かかんないどころじゃなかった…6秒でした。 ちなみにスタンバイは電源ボタンが橙色に点滅するんだけど ほんとハイバネ(消灯状態)と勘違いはしてないよね?
807 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/24(土) 14:31:53 ID:yJn+VpOg
新型Type−Tを買おうと思ってますが、 先日のヤマダ電機のチラシに、在庫限りで198000円って載ってました。 これは、来年早々に新型が出るって事でしょうか? お年玉で買おうと思ってたのですが、迷っちゃいます。
発表は1月だけど,発売はもっと先だよ。(1月後半〜2月) もちろん新品は高いので,198000円じゃ買えないとおもわれ。
810 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/24(土) 14:52:27 ID:yJn+VpOg
>>808 809
ありがとうございます。
スペックが少し上がるくらいの変更だと思うので、
新春の売り出し時にもう少し安くなってたら買い、
そうでなければ1ヶ月待って新型を買おうと思います。
.○⌒\ .(二二二) . _(●´ー`) ヤア / .o つ (_;し―J /⌒○ .(二二二) .(´ー`●) ゴソゴソ (( o ; と ) (__ノ―J /⌒○ アレ? .(二二二) .(´ー`;●) ゴソゴソ (( o ; と ) (__ノ―J /⌒○ .(二二二) アタ♪ .(´ー`●) . /o ; と ) (__ノ―J .○⌒\ ドゾ .(二二二) . .(●´ー`)愛 / .o つ (_;し―J おまいらが楽しいクリスマスを迎えられますように
1月6日発表かあ。。。 どういう風にアップグレードするのかな? 俺も今買うのやめよ。。。
814 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/24(土) 22:00:07 ID:O5XKKNmn
イブだってのに一人鍋だぜよ(´ー`) フッ♪ GYAOのクリスマス特集でも見るか・・
DVD-ROMモデルを買ったのですが リカバリのイメージを作って、 デスクトップマシンにコピーしてDVDRに焼くことはできませんか?
816 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/25(日) 04:30:50 ID:tslqDHHB
ゆうぱっくのサイト見る限り今朝方地元本局に着いてるみたいなんだけどまだ来ない・・・orz
818 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/25(日) 14:02:03 ID:xG1KYUk6
春モデルはどたんのままか、あるいはコアソロか?
819 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/25(日) 14:08:19 ID:EONjuN/F
ULV版のYonahは第2四半期らしいけど
>>818 dothan 1.3GHzじゃないの
また去年みたいに供給遅れで3月発売なんて事にならないといいけどな・・・
>>821 詫びにVista Readyプログラムがついてくるなら遅れてもいい
新型はツルピカ以外が選べるといいな。
824 :
宣伝 :2005/12/25(日) 20:44:16 ID:juv9EhBF
>>823 もう、全身つるつるに禿げあがるほど同意
826 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/26(月) 00:10:00 ID:BPN8aGYJ
質問です。VGN-T30Bを使っているのですが、ある日突然ヘッドホンからの音が 右からしか出なくなりました。端子を微妙に抜くと両方から音が出ます。 これって接触不良ですかね?でも、なんで突然…。
>>826 端子の半田クラックだな、(VAIOに限らず)良くある良くある
俺ならバラして直すけど、恐いなら修理出せー
828 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/26(月) 01:23:25 ID:7F/39ZpV
>>827 回答ありがとうございます。修理に出してみることにします。
店先で比べてこれ気に入った。是非penMで買いたい。 でもここ読んで春モデルが気になって買えない…。
>>830 もう手遅れなんじゃ? PenM入荷未定ですよ。
…とソニスタ確認してみたらTX50は販売予定数終了キター
次手に入れれるの3月か・・・・
833 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/26(月) 20:15:19 ID:gvyvjOGp
一月下旬に発売予定らよ!
>>826 ボリュームコントロールで左右のバランスが変わっちゃってるだけ、なんて事はないよね?
835 :
830 :2005/12/26(月) 21:39:32 ID:+/y2q8fW
あれ?ソニスタにtype Tある?
お〜い11月末に注文した80Gモデルがいまだパッケージ中で届かず。。。 どうなってるんだぁソニスタ〜もういいかげん熱が冷めてきました。。。
本当に買ったんなら、こんなとこにカキコしてないでゴラァすればいいのに。 本当に買ったんなら。
839 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/27(火) 00:12:01 ID:JgtuQU3r
PenMこねー。。orz
840 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/27(火) 00:31:15 ID:wuWemabK
初心者です。起動できなくなったので 色々調べてるのですが、 そもそも セットアップCD リカバリディスク Windows HomeEdition Service Pack 2 CD というのは買った時には付いてないですよね? 見当たらないので、自分が無くしただけなのか不安です
842 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/27(火) 00:39:33 ID:wuWemabK
Suspend To Ram からの復帰が遅い。 なんでやねん。
費用対効果は店頭モデルが一番良い件について
>>844 (゜Д゜) ハア??
おまww最近覚えた言葉使いたいだけだろwwwwwwwwwwww
846 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/27(火) 10:37:35 ID:GN40mpKR
penMもうないのか…使ったことないけどcelMってどうですか? ちなみにphotoshopやdreamweaverなどのソフトを使う予定です。 ゲームはやりません。 もしそんなに遅くなければ店頭モデルで妥協しようかと…。
妥協はいかん。欲しければ奪い取れ!
どうすりゃいいんだよ… すでにオーナーになってる人は笑い事なんだろうけどさ…
速さはそんなに変わらんだろ。 それよりバッテリの持ちとかモバイルマシンとして大事な部分に影響が・・・
>>846 使用目的のソフト見てるとペンMでもセレでも変わらない気はするけどね
速度落として使えるようなソフトじゃないし。
そのソフトが主な目的なら店頭モデルでもいいんじゃね?
>>864 TX50とTX90PenMモデル両方使ってみたけど処理速度の違いはほとんどないよ。
違いが明確なのは此処でも散々ガイシュツだけどバッテリの持ち。
後はファンの煩さ。CelMはspeedstepが無い分、電力管理で速度抑えてもある程度負荷がかかるとフルで回りだす。
個人的にはハードな処理をさせたいのなら少し重くてもType-Sにした方がいいと思う。
購入特典の楽曲ダウンロードで落としたコピーガードかかった曲を SONYのシステムコンポとPCをLINKkitのUSB→光出力で接続してMDにダビングしてみたんだが コピーガード働かないしこれってどこかで一旦アナログになってるんだろうか・・・・ まぁ、音質なんてそこまで気にしないのでどうでもいいんだが
みなさんありがとうございます。 出先のプレゼンにはtype-tがいいかなあと思ったのですが アドバイス通りsかbxも検討してみます。
855 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/27(火) 18:14:19 ID:ohGX4zyf
↑Tにしろ!ソニの社員にだまされてはいかんぜよ。
どっちにしてもTはソニスタで買えない罠
857 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/27(火) 21:10:19 ID:q5AdNn8a
Sって春モデルで、Tみたいに大きく変わると思いません?
858 :
[Fn]+[名無しさん]: :2005/12/27(火) 21:12:03 ID:KFRxaEaP
ソニスタあほだろ? 客が一人ここで逃げるわけだぞ? 売る気ゼロだな
>>858 モデル末期で在庫整理に入るのは普通の企業活動だと思うが…。
うん、実際TXは売れすぎた
861 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/27(火) 23:37:45 ID:M3wdGh/1
いよいよ明日発表!!
明日ってまじですか?
こんな年の暮れにかw
+MUSICとやらを使ってみるかと思って、いろいろやってるんだが、何?この面倒くささorz こんなことやってるからアップルに負けちゃうんだよ>SONY
VAIOからカチカチカチカチと音がするんですけど、 HDD故障ですかね?
VAIOの中の狸
同じ質問出まくり。 スルーされて何回も出してるように見える
新しいの出るまで買い控えるってのが不思議。 どうせ3,4ヶ月毎に新しいの出るんだから待ってたらキリ無いじゃんねぇ。 それに今のPCはモデルチェンジしても大して性能上がらないんだし。 欲しい時に即決しないから今みたいに買えなくなるんだよ。
TとTXじゃ性能差は大きいけどな
>>868 全くもって同意。俺も秋のフルモデルチェンジ直後に買ったよ。
一番使いたいときに使える喜びはPriceless。
それでいい思いしたら愛着がわくから後で少々いい機種がでても気にならないし
フルモデルチェンジ直後に買えばしばらくはマイナーチェンジ版しか出ないからな。
実は買ったのはLOOXなんだがw、TXと迷ったからこっちを買ってたとしても
同じ事を言ってたと思うな。
>>868 スングルとヅアルでは性能が違い過ぎるわけだが…
誰だったかが言った名言 「PCは欲しいと思った時が買い時」
873 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/28(水) 14:56:49 ID:JTad/w2V
TとTXじゃ性能差は大きいけどな
>>871 TypeTXはどうあがいてもあと1年以上はツアルにはならんから安心汁。
>>874 つかズアル絶対反対
TXって何のためのマシンだよ・・・
ほんとだよ・・・ ヅァラなんてダメダメモモンガだよ。
TX左側の排気口、14本の穴が開いているわけだが デザインナイフできれいに間を切り離して幅広7本の穴にしてみた。 「サ〜〜」という不快音は消えて快適。 完全に切り取って、裏からメッシュを張るのも手だけどな
878 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/28(水) 18:04:11 ID:Fl6NVPgt
60Gのを買ったんだけど 50Gくらいしか表示されてない。 リカバリ領域のためにこうなっているのでしょうか?
来月、新型typeT買うオレは勝ち組。 お前らのは旧式の型遅れ。 12月に買った奴は超負け組だな。
>>881 この一ヶ月間TX程の素晴らしいマシンに触れないアンタは、
エキセントリック負け組だな
つか、勝ち組・負け組って言葉2年くらい前に流行ったよねw
勝ち組・負け組ばかりを気にしてる香具師は人として・・・
金八かよ。
>>881 その3ヶ月後に君は負け組になると言うわけだな。
888 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/28(水) 22:15:20 ID:aAnGWg7V
>>884 そうだよな。いちいちそんなこと気にすんなよと。
>>881 どうせ春モデルは超どマイナーチェンジだろw YonahのULV未だ出ないもんなw
な、勝ち組さんよっ!!wwwwwwwwwwwww
液晶がよくなったら買います
あぁ…PenM諦めて、店頭モデル今すぐ買ってこようかなぁ…。 バッテリのもちとファンの音が気にかかって踏ん切りがつかん。
いいものをいいタイミングで買おうとして、結局ズルズル買い逃すヤツが一番の負け組み。 欲しい時に買って2,3年毎に買い替えるヤツが勝ち組。
894 :
[Fn]+[名無しさん]: :2005/12/29(木) 09:45:13 ID:/GGa5Ez1
ばかじゃねーの あと一週間もすりゃPenM買えなかったヤツが おまえの言うところの勝ち組になるってーのに
もういいよ、全員負け組みでいいじゃん。
モデチェンのたんびに買い換えておりますが何か?
>>893 5年は使えますけど。
欲しい欲しいと無駄に買う意味はない
個人的にブルートゥースが必要ないので 新型発表目前のこの時期にあえて一つ前の春モデルT92PSYの新品未開封品を購入。 ペンM+スーパーマルチDVDモデルでもかなり割安で性能的には大いに満足。 付属品をひと揃えしてもまだまだ安い。メモリも1Gに増設。 ソニーのワイヤレスカード型マウスが相当快適。 実に良い買い物だったとホクホク。
>>898 欲しいと思うところに意味はある
嗜好品だしなぁ
人によって価値観が違うだけで、
意味はないと断罪すること自体意味ないよ
>>899 いくらでした?
見た目でTX90よりもT90系のほうが好みなので買おうか迷ってます。
買い物は必要に応じて。自分の必要を満たす物を必要な時に。 今ソレが要るか要らないか。 良いの悪いの判断基準を自分の外に求めても意味無し。
>>901 税込み16万ちょっと
ただ新品を見つけるのは大変かも。
ヨドバシ.comで旧型Tあったよ。16.9k
桁
>>899 そこでワイヤレスマウスをBluetoothにしようという発想は無かったのか。
レシーバつなぐの面倒じゃね?
まぁ満足してるところにこういうこと言うのもあれだけどな…。
>>906 その為に6万〜ぐらい?多くに払ってイマイチ色の好きになれない黒や白になるのは・・・
200gぐらい軽くなるのと画面が完全16:9になるのは良いかもしれないけど・・・
というか、あのカード型ってのが携帯用にはかなり良いのよ。
サイズも小さすぎず使いやすいし。
レシーバーを本体に収納脱着できるギミックもやってみるとなんか小気味良くてソソられるw
正直かなり予想外の収穫だった感じ。オススメ
よく現行品を見た後で旧型買う気になれましたね 自分も安く旧型手に入れるつもりだったけど、 TXと見比べちゃったら買う気ゼロになった・・・
ん〜人それぞれだと思うけど 現行品と見比べたからコソってのもあるんだよね・・・ 現行のキーボードデザインはデザイン専門学校生の作品みたいで個人的にダメポ・・・
このキーボードは確かに問題。打ちにくい。 まぁこれが好きって人もいるようだけど。
そういうこと、俺はこの軽いタッチが打ちやすい 反応の良さもあるかな
>>908 むしろTXを店頭で触って旧型を買うことに決めた
あのキーボードはありえない
その程度で買う買わないとか言ってるのは、そもそも買う必要性が高くないんだよ。
もめるからヤメレ
旧Tのキーボードはちょっと秀逸過ぎたな VAIOらしくないほどに 新たにデザイン的な面白さを取り入れられなくなるくらい
モバイルノートのキーボードなんて打てればいい あと打つ時にたわまなければいい タイピングが下手な奴ほどできのいいキーボードに拘るのがウザいな
とウザい方がおっしゃっております。
919 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/29(木) 18:53:29 ID:hTdCvJQ3
↑こういうの書いた時点で負けだろ もう、新旧ユーザー同士の争いは見苦しいからやめれ
920 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/29(木) 19:01:48 ID:wy8REo0h
勝ちとか負けとか言ってる奴は漏れ無く掛け値なしのノウタリンだってのは良く分かった
むしろ505の頃からVAIOのキーボードは全体的にかなりよくできていた方だから、 今これだけ騒がれてるのは次はきっと良くしてくれるという希望の裏返しなんだよな。 Let'sみたいに良くなる見込みがハナからないならに誰も文句言わないw (まぁ、Let'sも実は今の路線になる前は良いキーボードのマシンもあったんだけどね) 俺の場合TXのキーボードははキートップの形やタッチはまだぎりぎり我慢できるが、 あのパームレストにも机にも手首が置けない中途半端なパームレストの長さだけが 耐えられなくて(手首が痛くなる)泣く泣く諦めた。 あれなら机をパームレスト代わりにできるX505 Extremeのほうが全然良かった。
俺はクリック感があって好きなんだけどな〜・・・TXのキーボード。
923 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/29(木) 21:13:43 ID:dh/kGEdO
ワシもキーボードは気にならない。 やさしくタイプする(ガチャガチャさせない)ほうなので、キーボードの良し悪しはあんまり関係ないですね。
実働時間セレモデルはカタログ×70%程度ですか? いまさらながら欲しくなってきたwww
やさしくタイプするかどうかと 良し悪しを気にするかどうかは関係ないと思うよ
もう気にするなって キーボード貶してる奴ってTユーザーが買い換えない理由に 無理やりなんくせ付けてるだけだし(何度も何度も同じ奴が) 使ってみりゃわかるが、TとTXのキーボードで購入を左右するほどの差は無い
基本的にはあんまり差異が無いモデルだからかも知れないけど・・・ 違いを見て取れる所は結構購入を左右する要素だと思うよ。 使い勝手は勿論の事ルックスやデザインはやっぱり大事。
928 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/29(木) 21:47:07 ID:bZFMhlb/
日本は昔、韓国や中国にひどい事をしました。
929 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/29(木) 21:51:41 ID:Nwobxdwb
日本がひどい事した後に・・・
930 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/29(木) 22:21:03 ID:ar1iwmBU
キーボードなんか、きちんと打てさえすればいいって。
TX50B/Bだが、バックライト真ん中ぐらいで DVD二本(ボルケーノとデイアフタートモロー)見た後、 無線LANで2時間ぐらいネットできたぞ ちょっとカタログスペック低すぎじゃね? やっぱPenM売りたいからかね?
>>931 別にsony的にはどっちが売れても利益それほど変わんねだろ
規定の計測したらカタログスペックになったってこどでそ
なんでもかんでも物事ひねくれたとらえ方しちゃダメ
買える理由も 買えぬ理由も無限に用意できる。だから買う…… 時期が来た!!
>>930 そのきちんとのところが結構ネック
みんな勘違いしてるけど、現行TXって、キーボードそのものは悪くない
キートップが平面なところが問題なだけ
ただ、その扁平キートップがタイピングをかなーりスポイルしてる
キーボードそのものの出来は遥かに悪くても、まともな形状のキートップの
他社のマシンの方が打ちやすいんだよな
でも繰り返すけど、キートップの形状とキータッチを混同するのはいい加減ヤメレ
だからさ、自分のタイプスキルを棚にあげて、なんだって文句はつけられるんだよ。 俺は扁平だろうが、問題なくブラインドできる。ホームポジションのマークがないとかならともかく。
936 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/30(金) 11:49:10 ID:ZxHTvzuL
sony styleのHPで購入するメリットは何ですか? 電気店で購入した場合は何%かが還元されるし、HPで購入した場合だと 電気店より安い気もするし・・・どちらがいいのでしょうか?
このスレの予測では春モデルの発表と購入可能日はいつですか? VGN-TXシリーズとどちらを買うか迷っています。 よろしくお願いします。
交通費が浮く。 オーナーメイドができる。
量販店でもオーナー明度やってるよね。
>>935 ブラインドできるできないなんて、そんな次元の低い話はしてないよ
打ち心地とかタイピング速度の話だよ
まさか本当に出来のいいキーボードとTXとでタイピング速度が絶対変わらないとか言うつもり?
941 :
936 :2005/12/30(金) 12:54:41 ID:ZxHTvzuL
>>938 特に+αを付けない場合ソニスタの方が安いという事ですか??
>>936 オーナーモデルはポイント還元対象外だと思うけど・・・
943 :
936 :2005/12/30(金) 13:07:32 ID:ZxHTvzuL
>>942 電気店で購入した場合ですよね?
今電機店に問い合わせた所、S、T、Aの料金を聞くととても高かった
のでやはりソニスタで購入する事にします。
>>940 あんた、モバイルPC買わないでいいよ。
>>944 あんた、さっきから言ってる事明らかにおかしいぞ。釣り?
typeT のオーナーメイド終了だろ? 入荷未定でもう注文できなくなってる。 失敗したなぁ…… 春モデルに期待するしかないか
LOOXと迷われた方いますか? そしてtype Tに決めたポイントを教えていただけるとありがたいです。
>>947 SONY Styleだと破損保証があるから。
LOOX使ってたけど、ヒンジ壊れたり液晶割れたりで、修理代随分かかったから。
TってCPRM再生できますか?
両方触ってみて個人的にはタッチがTの方が好きだったから
951 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/30(金) 20:21:05 ID:sUfpTM1x
モバイルPCなんだから、きちんと打てさえすればいいって。 打ち心地なんかどうだっていいお。w いろいろ文句言うなら、お気に入りのキーボードも一緒にモバイル汁。最強のモバイル環境になるお。
ていうか、打ち心地とっても良いんですけど。
不器用にはそら向いてないわなw
955 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/30(金) 22:15:11 ID:dBx3Vecj
sonyのvaioでSR1M/BPにメモリーを増設しようと思って、 秋葉原でメモリーを買ったのですが、 取り付けたら電源は入ってるようなのですが、 画面が全くつかなくなってしまいました、 外したらついたのですが、 なにか原因はわからないでしょうか? 中古のメモリーだったので相性とかでしょうか? メモリーには MT4LSDT1664WG-13381 US BZABLYT003 200225 128MB SYNCH 133MHz CL3 PC133M-333-542 と書いてあります。 元々のメモリーは64Mです windowsmeが入っています。
956 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/30(金) 22:25:51 ID:lTjab1L9
画面真っ暗でHDDとかも動かないならメモリの相性悪かったんじゃないか?
>>640 すごい遅レスだが、俺も先月修理に出したら、最大の欠点だった画面点滅がほぼ完全に直った。
あの点滅はどー考えても異常だし、本来回収モンだと思う。
対策したならアナウンスしろと言いたい。
>>947 俺もLOOXとTXのどちらを買うかで比較した
LOOXを外す要因にしたポイントだが、店で見比べればすぐにわかるが
LOOXは作りが雑、キーボードの波打ちとか
筐体の継ぎ目とかが妙なところに隙間が空いてたり(それがまた均一でなかったり)
キーボードのタッチもバネバネがおもちゃぽくて5分ほどタイプしただけで”ダメ”って思った
あと、パットの左右ボタンが異様に小さくて正方形なのが位置が悪くブラインドでまったく押せない(押しにくい)
960 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/31(土) 04:18:29 ID:0D1hiYVZ
>>953 どうして、「タッチはいい」のに、「きちんと打てない」の?
よく分からない。
>>960 …まぁ要するにだ、セクロスのうまい女がいい女とは限らないのと一緒だよ。
タッチってのは単に押し込んだ時の感触のことを言うんだぞ。
962 :
[Fn]+[名無しさん] :2005/12/31(土) 06:48:51 ID:EwR5JvND
■仕様 TYPE T・・・フェリカ、青歯、80G LOOX ・・・TV ■キーボード TYPE T・・・平たい。かっこいいが、好みあり。カーソルキーが下の方にある LOOX・・・ 右側変形キー ■液晶 TYPE T・・・普通。液晶横枠が余っているのがかっこわるい LOOX ・・・まじきれい。横枠も狭い
VAIOはあんで液晶のきれいさが2年くらい遅れてるんですか?
■ファン関係 TYPE T・・・環境によっては音が気になる。 LOOX ・・・ファンレスなので静か。本体がそれなりに熱くなる。 ■ACアダプター TYPE T・・・軽量コンパクト。 LOOX ・・・標準サイズ。
965 :
[Fn]+[名無しさん] :
2005/12/31(土) 12:36:21 ID:aZ/DT/fz いや、俺は十分きれいだとだと思うけどなこの液晶 これって、東芝松下の最新液晶でしょ? S-LCDとかじゃななくてよかったよ