聖鬼魔II
コハク酸
ぺ・テンシ
日本人の6割が必ずやること
風呂場のイスに座る前にイスとケツを濡らす
とんがりコーンを指にはめる
バームクーヘンをはがす
扇風機の前であーーーって言う
ポッキーのチョコの部分だけを舐めとる
全校生徒の前でバンド演奏という妄想
自分の写メを何度も撮って、自分が一番かっこよく写る角度を研究する
歩いてるとき余計なこと考えて足がグキッてなる
焼きそばを作るつもりがラーメンになる
自転車に乗ってる時ペダルを踏み外して空転したペダルがひざの裏にヒットする
向かってくる歩行者をかわし損ねて、フェイントのかけ合いみたいになる
自転車で走ったまま段差上がろうとしたら、しくじって段差にタイヤの側面こすってそのまま転倒
過去の恥ずかしい事を思い出して「アー」とか「ウー」とか奇声をあげる。そしてその奇声にも恥ずかしさを覚える
鏡をみて、「俺イケメンかも」とか思うけど、それは光や角度の問題で町の外でふとガラスに映った自分を見て落ち込む
自分の声を録音して聞いて、死にたくなる
深夜にやっている映画を勝手にエロだと勘違いして夜更かしして後悔する。
街中で考え事してたら、他の人に聞かれてんじゃと思い「聞いてんだろ?」と、意味不明なテレパシーを送る
お好み焼きかたこ焼きをおかずにご飯を食べる
>>6 踊っている場合か!お前の思い言ってやろう
この世を燃やしたって、一番ダメな自分は残るぜ!
ID気に入ったから、このスレのコテハンにしよう。
漏れ「Pick-JO」、よろすくな!!
/|\ ──‐ ./ ̄| ̄ヽ. │
│ | │ | 人
│ (____ ヽ_丿 ノ / \
│
,,-┐
.,/゙l ,,-‐'i、 /`''┐ ゙l、.ヽ _,,=@ /`''┐
゙l │ ヽ ヽ ,l゙ ,/ ゙l ゙‐'"` │ ,l゙ ,/
│ │ ヽ .゙i、 / ,/ ,/″,, .イ''''"″ / ,/
゙l ゙l、 ヽ ゙l, 丿 ,/ ヽ/゜゙l, ゙l, __,,,,,,,i、 丿 ,/
│ ゙l、 └''"` ./ 丿 .,、 _,ソ `゛ .゙l ./ 丿 .,、
゙l、.゙l _ ,l゙ ./.,/ヽ ィ'"` ,,、 .'l,'''"゙゙` ,l゙ ./.,/ヽ
│ ゙l._,,-',i″ / ,jシ" ,∧ ヽ ゙l,,,/゜゙i、 ゙i、 / ,jシ" ,∧ ヽ
│ ` / 丿 ″.,/` .゙l, ゙l ,,-ヽ、 ` ヽ,,-ゝ 丿 ″.,/` .゙l, ゙l ,,-ヽ、
゙l ,,i´ ./ / ゙l,.゙‐'" _,-┘ .l'i、 ./ / ゙l,.゙‐'" _,-┘
ヘ-,,,,i´ .ヽ,-'"` | `゙゙"'ー-、,,,,、 ヘ-,,,,i´ .ヽ,-'"`
`゙"''"`゙"''"
──っll ─┼─
/ d
(_ ノ
前スレで青葉を使うとデスクトップにアイコンが出てくると orz ってたやつ、
タスクトレイの青葉アイコンを右クリックして、サービスプロパティの「Bluetooth
Information Exchange サービス」のチェックを外してみなさい。たぶん大丈夫。
>>10 あらあら
張り切っちゃって( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)
何が「外してみなさい」だ、
誰に向かって口きいてんだ、ぁあ?
前スレで青葉を使うとデスクトップにアイコンが出てくると orz ってたやつw
おまいか?
その通りです。
>>10 その程度で消えるなら苦労してないって・・・
アイコンゴミ箱に捨てても再起動したら現れるし
スタートアップからマネージャー消す以外に現状方法無し状態。
ただし、これでもBT経由でダイヤルアップするとマネージャー起動して復活するらしい。
誰かなんとかしてくれこのゾンビアイコン・・・
なんでそこまで消すことにこだわるのかわからない。
前スレの967さん、まだ見てるかな?
PenMの745じゃないけどオイラが前に使ってたノートがPenM1.73のエプソンノート
だったんだけど、スーパーπ104万桁が確か50秒前後だったと思う。
んで、今使ってるTX-90PSのPenM753が1分4秒でし。
使用目的で快適かどーかってゆーのは変わってくると思うけどCPUの能力を比較
する参考にでもしてください。
>>16 すまん。これは Bluetooth Manager の「機能」のようですよ。
おっしゃるとおり、たぶん消せません。次のバージョンに期待しましょう。
デスクトップに何も置かない派にしてみれば迷惑な話だよな。
わざわざゴミ箱まで退避してるってのに。
案の定、レッツ発売後の今日更新されたヤフーのランキング、レッツW4の方が上位になってたよ(^_^;)。
中の人かVAIO厨か知らないけど、そんな恥ずかしい自慢やめてよね。
ますます、ここのスレッドでVAIOのよさをあげるときに、信頼性が落ちるからさ。
壁紙カレンダーの配布が始まったね。
このサイズの壁紙はまだマイナーだからありがたい。
24 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/02(水) 19:08:54 ID:rUzF6DdY
>>24 発売から1ヶ月半でまだ売れてるのね
って、こういうのって初回生産で売り切りじゃないのかな
Aは早々に売り切ってもう販売してないけど、Tは増産してるのだろうか
レッツも地味なマイナーチェンジと個人的に
割高感を感じる割には、ほんとよく売れてると思う
30 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/02(水) 20:08:04 ID:60MHlS+/
前すれの960でつが、サポートに電話したら、
ウィルス対策ソフトを案インストールしてくれって言われた。
いまどき、、馬鹿じゃねーの
モー使わねーよ
ヤフーのランキングは直販モデルはカウントされて無い?
中古のVAIO買ったんだが起動してWIndows Home Editionとしばらくでてログインの
画面に変わる時再起動してOSが起動しないんだが何が壊れているのか分かりません。
教えてください
35 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/02(水) 23:44:29 ID:he6MQ6sF
boot.iniの問題だな
キーボードカバー買ったよ。まあいらないとも思うんだが、テカリ防止。
この手のやつはすぐずれるくらい凸凹が浅いのも多いが、これは結構きちんとキーボードにハマってしっかりと止まる。
前スレだったか、液晶にキートップの痕がつく、ってな話もあったから、それ防止にもなるかもな。
>>32 リカバリディスクで再インストールしてください。おながいしまう。
いやいや、config.sysの問題だろう
液晶とキートップの間に隙間が無いから跡が付くのに、カバーを付けたらもっと付きやすくなるんじゃないのか?
それはともかく、装着画像うpキボン
command.com
>>37 おそらく手アカだからカバーにアカが付いてたら結果は同じかもしんない
44 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 05:30:11 ID:QCTycidT
>>16 スタートアップ -> Bluetooth Manager ->プロパティー -> 隠しファイルでどぉ?
>>44 それ、まったく意味ないから
>>22 M$謹製のBluetooth Stackってどこから手に入る?
>>40 どうせ接触するならクッションをおいた方が傷つかないだろ
47 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 11:16:56 ID:g+7AVgi8
横から覗いてみても接触していないのだが、ふと気づくと
スペースバー辺りの位置に傷?が入っている。
薄さを求めた弊害か…
液晶とキートップの間の隙間は狭いだけ。
ただ、液晶部がやわいのはご存知のとおり。
つまりカバンの中で圧迫されてキートップと接触してるだけ。
文字通りのハードケースに入れれば解決する。
思うのはキートップは凹むようにできてるんだから
物をはさんだからどうこうって心配する必要はないと思うんだが。
楽観的すぎる?
手垢が移行するのか?どういう厚い手垢だよw
まあ、液晶がこすれるのかと思ってたから、キーボードカバーはクッションにはなる。
Bluetoothのアイコンは、スタートアップから
Bluetoothマネージャをはずせば解決すると思うんだけど。
それで何か問題があるの?
>>49 キートップに付いた手垢(というか脂)が液晶の表面にひっつくだけだけど?
まさか、ノートPCの液晶とKBは接触しないとでも思ってるの?
もっと厚みのあるノートでも、カバンに入れて持ち歩いたりすれば液晶にキーの跡は付くよ
液晶のハウジングは、たいていの機種で圧をかけるとそれなりに撓むもの
typeTがソニスタから届いたワー。
これからお世話になります(*´Д`)
まず、手を洗いましょうw
>>51 キーボードカバーの宣伝に来た社員は放置推奨。
昨日はTypeSスレに湧いてたよ。
なんでも社員かよ。
このサイズのノートにキーボードカバーなんかしてると
爆熱ファンが大活躍するだけだぞ。
使ってみたわしが言うんだから間違いないw
>>56 あ、確かに・・・
貴重な放熱路のひとつだもんな
じゃ、新商品考えますた。
メッシュ入りキーボードカバー。
水を通さず空気を通す素材でキーボードカバー
ゴアテックス製のキーボードカバー。
通気性良く、防水性もあり。
多孔質素材だから、長い時間完全防水とは行かないけど
水ものをこぼしても一応大丈夫そう。
でも高価だぁ。
いや・・・どんなんでもカバーあったら熱もつぢゃんw
じゃあ,カバーそのものを冷却剤でつくればいいんだな。
ひえピタ系で…数時間おきの使い捨てになるけど。
>>50 それやってもxpが起動したときにbluetooth managerが起動しないってだけ
bluetooth managerを使うとデスクトップにアイコンを作ってしまう
それがガマンならんらしいが、仕様だからどうしようもない
XP SP2はデフォでBluetoothスタックもってるわけだが
65 :
44:2005/11/03(木) 15:15:02 ID:QCTycidT
>>44 ↑でbluetoohマウス使っているがディスクトップのアイコン出ないよ、
新たにペアリングだっけ?する時だけマネージャー起動させてる。
ダイヤルアップとかすると出ちゃうのかな??
自分はBTマネージャ起動しなくてもBTマウス使えてるんだけど
bluetoothマネージャ使わないと何か問題あるの?
65の言う通りかな。
最初の設定のときには使ったけれど
そのあとはスタートアップから試しにはずしても使えたからそのままはずしてる。
68 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 16:05:28 ID:g+7AVgi8
> ディスクトップのアイコン
皿にアイコン乗せて食うのかよ
69 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 16:10:50 ID:QCTycidT
そうそう、皿って!>違うだろっ俺
さんくす
デスクトップだわ
>>40 おらもそう思うだ。やはり極薄のクロスを挟むべ.
キーボードカバーの写真まぁだ〜〜チンチン
BTアイコン消すのってさあ、TweakUIじゃだめ?さっきやったら非表示にできたよ。
73 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 20:19:32 ID:dHTHLgSr
ママ、包茎のチンチンと一緒だね。
74 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 20:31:51 ID:rBuJqP34
なぜそんなにアイコンを消したいのか分からない。ww
クリーンインストール。
英語キーボード。
デスクトップには何もおかない主義…
まぁ,世の中にはいろんなヒトがいるってことさ。
>>75 ホントいろんな人がいるよ。
デスクトップに表示しきれないほどのファイルを保存する奴。
現行モデルのマルチDVDドライブの正式な型番を教えてください。
もしかすると、リュージョンフリーのファームが出たかもしれません。
調べて、合致したら報告しますから、教えて!
英語キーボード厨ってよくわかんね、何がいいんだろ
>>79 その言葉はそっくりお返ししましょう
20年近く使ってるものをそうそう変えられませんよ
もちろんJISキーボードでも使えるけどね
大きく違うのは「'」と「~」の打ちやすさとリターンキーが1個分近いことかな
>>80 UJ-832Sということはパナですね。勘違いしてました。
てっきり、東芝のマルチドライブだと思い、早合点。失礼。
パナのほうはまだでした。
リージョンフリーにしてまで見るものねぇなぁ〜
84 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 22:51:21 ID:g+7AVgi8
デスクトップ用のが500円で手に入ったときからの英語キーユーザーだけど、
英語キーボードっていいもんだと思ったよ
1列少ないから右の方のキーに余裕あるし、変換とか無変換とか要らないキー無いし、一つのキーに最高で二つの記号しかないし
結局JISキーもどっちも使えるけど、とにかくキーが少ないからノートPCに向いてる、と思ってる
JISキーはプログラムに頻出の「"」が打ちにくい…
願わくばノートPC用カスタマイズHappyHackingKeyboard出ねえかなあ
アレなんか縦に5行しかないからさらにスッキリなんだけど
>>84 つっこまんといて orz
XFER NFERがないと邪道だとか、親指s(ry とかクラシックの大作曲家とかいろいろ湧いて来そうですなw
もっとも、英語KBでは不正確でPCの英語KBと言わないといけないのですが・・・
まぁ、キーボードは個々人の順応度合いの差かな
さすがにUNIXで慣れてたオレはDOS/V系のキーボードにはとまどったけど
すぐに慣れた
キーボードのサイズも昔富士通が出してたA5ノートでも難なく使えたし
ストロークの違いもすぐに慣れれる
オレってちょっとすごいな
はいはいすごいすごい
89 :
前スレ666:2005/11/04(金) 00:30:19 ID:/9U26xcf
昨日、typeT届きました〜
悩みに悩んだカラーリングも、最終的には黒に決めたんですけど
実際使ってみたらフタ開いた時のデザインも、心配してた程は悪くなかったです。
むしろ閉じた状態がそれを遥かに上回る程(・∀・)カコイイ!!というかこの黒色、綺麗!
初めてのノートPC購入で不安だったんですけど、今の所は大きな問題もなく良好です。
まあこれからいろいろ弄りまくってみます〜
ただいま悩みに悩んでます。カラーリング。
無難な黒、
明るく個性的?な白。。
また明日ヨドに実物見に行こう…
あ、あとHDDは1.8インチとのことだけど、
このHDDの型番なんだろ?プラッタ数が知りたいんだが。
1.8の60Gで1プラッタなんてねぇよ
92 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 00:55:53 ID:mTSFsp0w
限定のブルーをお忘れなく
もう買えんがな(´・ω・`)
今日TX90PSが届いたんですがページングファイルなしにすると
ノートンに不具合が出てしまいます。
ページングファイルなしにするとだめなんでしょうか?
自分は1GB搭載でページングファイル無しで使ってるけど特に問題ないかな。
NISはアンインストールしてシステムワークス入れてるけど。
どんなときに不具合がでるのでしょう。
Lets'Noteと悩んだ末に値段でType-Tを今日、買ってきた。
今は反省している。
つうかパナソニック高すぎ・・・('A`)
実際のところ、VAIO買う理由には多少なりとも遊びが入ってると思う。
余裕というか。
ビジネス用途一途に効率だけを考えて使うならLet'sだよ。
な〜んか必死なところ、余裕が無いところが嫌いなんだけどね、個人的に。
質感が最悪だよ。キータッチやディスプレーの貧弱さとか。
今までSRX使ってたけど全然、違う。
さよならソニー。
99 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 02:05:45 ID:GI8QzJ3i
Lets'noteの質感も……
天板ペコペコだし、キーペタペタだし、パームレストも……
一つ前はW2使ってたけど、特に左隅キーの使いにくさで
馴染めずTXに乗り換えた。
人それぞれだが、オレはTXのが使いやすいな。
>>98 > キータッチやディスプレーの貧弱さとか。
今更これで叩く奴もめずらしい・・・・
発売前にネタになってたが発売後はぱったり消えたキーワードだなww
本当は買ってないからディスプレーが結構しっかりしてるのわかんねぇんだろw
>101
そう、意外にも。
俺もまだ買ってないけど、店頭で実際に触って比較して、typeTにするつもり。
「質感」だけで選ぶならLOOXだと思うが。
付属ソフトとか熱の持ち具合とかパッケージング的なとことか値段とかで、
typeTが俺的にベストかな、と。
初めはVAIOなんてって気持ちでハナから候補に入れてなかったんだが。。
第一候補はLet'sだったけどキーの使いにくさで消えた。。
>>101 新旧2台持ちだが、旧の方がシックリくるね 全てにおいて
BlueToothはCFタイプで出っ張りなしに出来るし
そのうち、新はオク送りっすな
旧Tのバッテリーの出っ張りがもうちょっと少なければ
個人的には完璧なんだけどなぁ。
新旧ともにキーボードのカーソルキーだけ下にはみ出てるけど、
旧Tの場合は周辺まで黒い枠で囲まれていることで、
四角く完結したキーボードという印象がして好きよ。
旧Tは全体にフラットな感じで格好いい。
105 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 03:02:05 ID:Dt/hPEaJ
過去ログ見ると、
40GBモデルは東芝のMK4006GAH、60GBモデルはMK6006GAH使ってるみたいね。
Datasheet見ると、60GBモデルの方がよさげだね。
本当は30GBモデルの方が…
MK6006GAHはキャッシュメモリが2MBと8MBのタイプがあるみたいだが、、
typeTはどっちなんだろ
SRXから乗り換えて、キータッチはすげー不安だったんだけど速攻慣れたw
つかイイ感じよ
107 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 08:11:23 ID:8MVnEg8d
T→TXで進化はしていると思うが安っぽくなった点もある。
キーの剛性感もその一つだし、液晶周りのベゼルも。
特にキーはTXの剛性の無さが目立つな。
それで打ちにくいと言うことはないし、漏れ的にはむしろTより
打ちやすいと感じるが、押す度に歪む感じが何とも情けない。
何を言ってるのかわからない件
モバイルノートなら衝撃に強い1プラッタがいいよな
やっぱSRXからの乗換が多いんだねぇ。
寿命って部分も多少あるんだろうけどね。
俺も仕事でX31やW2を使ってたから途中で多少傾いてたんだけど。。。
TX90のブルー見たときは、SRXを見たときと同じ衝撃が来たよ。
LED周りの処理なんかは漏れ的にすごくヒット。
まぁ確かに細かい部分で安っぽさを感じる部分はあるんだけど、
前スレの分解写真とか見てますます好きになった。
>>104 キーボードの出来とバッテラの出っ張りは完全にトレードオフだからなあ
あのキーボード、あそこまで薄くしてまだまともなタッチの範疇だから
本当は褒めてやらなきゃいけないんだけどね
だって、ペディオン級に厚さ削減してるでしょ
今年の3月からT92を使っています。
数か月前から液晶モニタの一部に色あせのようなのが見受けられるようになりました。
最近になって気がついたのですが、IEの残像みたいな部分が色あせしてるようなのです。
液晶だから焼き付きはないはずだし、どう考えても不具合だと思うのですが、
同じような経験をされている方はいらっしゃいますか?
また、どのように対処されましたか?
よろしくお願いします。
不具合だと思うなら、まずSONYのサポートに相談すべきでしょ。
ここはサポセンではありませんよ。
サポセンの回答も書いてくれ
クレーマーの予感
type T以前に液晶ディスプレイでも聞いたことないなぁ。
ちょと興味あるから写真をウプしてよ。
>>112
>>117 したことないんですが、どこにうpすればいいか教えていただけますか?
帰宅してから試みてみようと思います。
>>96 レッツが高いって、セレロンVAIOと比べたら、そりゃ高いだろう
Pem Mだといまやレッツのほうがやすく買える
SONYもレッツ人気で同等クラスなら便乗値上げに近い
121 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 18:25:18 ID:wfoa/GVY
中古5万円前後で買えるおすすめのノートパソコンがあったら教えて下さい。
123 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 20:09:51 ID:mTSFsp0w
オレは発売前LOO糞買うと決めていたが
店頭で触れてみて即TXに決めた。
デザイン、色使い、目玉焼きが焼けるくらいの暑さ・・・
それ以外ではACアダプタがTXは半分以下の重量だったこと。
TXで全然後悔してない。
LOO糞は前モデルの方がイイと思ってる。
ID:5bvZfMji です。
サポートの方によると他にそういった症状の報告は受けていないとのことでした。
写真には撮ってみましたが、ちょっとわかりずらいかも。
とりあえず日曜日に引き取り修理ということになりました。
もしT91S(昼間まちがってました)に共通の不具合そうなら
後日報告させていただきたいと思います。
それでは失礼しました。
125 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 20:49:13 ID:VLFFaCec
今までワイド画面PCってワケワカンネだったけど、
いざ使ってみると画面が広くてなかなかいい塩梅。
キータッチとフレームが、もっとしっかりしてれば
いい道具になると思うけどなぁ・・・・・・
SRXよりファンの音が静かになったのは好印象だけど
やっぱり全体的に安っぽいよねw
来年当たりに買い換えるだろうなぁ。
ちなみに漏れのノートPC遍歴は
PCG33FX/BP →SRX3E/BD → VGN-TX50/BB
自分でわかって買ったんだろうに、何を中途半端な。
うっせーんだよ、
ヒキオタのクセに!
129 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 21:54:09 ID:LlV9D6ZP
うっせーなーハゲ
たちが悪いな
自分で買ってて粘着叩きか・・・・
だいたいの年齢がわかるわ
ここ数日どう見てもVAIOユーザー&ユーザー予定でない人が混ざってますね。
______ ______
/:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
|:::::::::;;ノ-=; =--`;::::::|
|:::::::/ ,;:: ;,. i::::::| <まったく・・・・
|::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |::::::|
|::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
|:::::::::;;ノ-=; =--`;::::::|
|:::::::/ ,;:: ;,. i::::::| <アンタたちねぇ
|::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |::::::|
|::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
|:::::::::;;ノ-=; =--`;::::::|
|:::::::/ ,;:: ;,. i::::::| <同じスレ住人でしょ。
|::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |::::::|
|::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
|:::::::::;;ノ-=; =--`;::::::|
|:::::::/ ,;:: ;,. i::::::| <なんでもっと仲良く出来ないのよ。
|::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |::::::|
|::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
|:::::::::;;ノ-=; =--`;::::::|
|:::::::/ ,;:: ;,. i::::::| <みっともない・・・・・
|::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |::::::|
|::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
|:::::::::;;ノ-=; =--`;::::::|
|:::::::/ ,;:: ;,. i::::::| <ね、もっと仲良くしましょ。
|::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |::::::|
|::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
|:::::::::;;ノ-=; =--`;::::::|
|:::::::/ ,;:: ;,. i::::::| <アタイたちは同じ人間なのよ。
|::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |::::::|
|::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
|:::::::::;;ノ-=; =--`;::::::|
|:::::::/ ,;:: ;,. i::::::| <いつまでもくだらない言い争いしてんじゃないわよ!!
|::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |::::::|
|::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
|:::::::::;;ノ-=; =--`;::::::|
|:::::::/ ,;:: ;,. i::::::| <もう・・・・・・
|::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |::::::|
|::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
|:::::::::;;ノ-=; =--`;::::::|
|:::::::/ ,;:: ;,. i::::::| <信子もいい加減疲れたわ・・・・
|::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |::::::|
|::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
|:::::::::;;ノ-=; =--`;::::::|
|:::::::/ ,;:: ;,. i::::::| <じゃ、そういうことで、
|::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |::::::|
|::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
|:::::::::;;ノ-・=- -=・-`;::::::| クワッ
|:::::::/ ,;:: ;,. i::::::|
|::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |::::::| <もう喧嘩はやめなさいっ!!
|::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´ ノ:::::::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
うほっ、新しいパターンだなw
プレミアムブルーが残ってれば買ってたのに・・・
ソニーさん、あと1000台ぐらい追加してください
プレミアムブルーがまたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>◇◆ Style Memberメール 号外 ◆◇
>(中略)
>■イベントのご案内
>
> ・VAIO type T プレミアムブルー限定販売 (先着30台)
> ソニースタイル ストア店頭のみの販売となります。
> 11月9日(水)11:00から先着順でなくなり次第終了いたしますので、
> ご購入を希望される方は、恐れ入りますがお早めにお越しください。
>>135 しかし、なぜ平日。。。orz
休日に販売すると、注文殺到でまた重複受注とか発生するからか?
ホームレスの人でも雇うか。。。
人気次第でまた出るのかもしれんがそうなるとプレミアムでなくなってくるかな
ま、3色見比べて黒にした俺には関係の無い話だが
138 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 09:22:28 ID:+ShKB7dJ
白買ってオールペンした俺が来ましたよ。
139 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 09:26:15 ID:0zxp59Jx
>>121 マヂレスするとdynabook ss の法人モデル、2010がお勧めだぞ
>>135 20000以上ポイントのある俺になぜ案内が来ないんだ・・・ _| ̄|○
>>140 下記の様にお断りがメールの頭にありましたよ。
ストアのある関西限定っつうこと。あなたはどこ在住?
───────────────────────────────────
このメールは2005年10月31日現在、My Sony ID(もしくはソニースタイル
ログインID)をお持ちで、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、
滋賀県、三重県にご住所を登録されている方へお送りしています。
───────────────────────────────────
これって、初期不良とかの修理再生品なのかな
まぁ、ちゃんと動けばいいか
143 :
滋賀作:2005/11/05(土) 12:23:44 ID:dnWYYned
>>141 プレミアムブルー逃したからTX90は見送ってた漏れだが、
メールは来たけど、平日に大阪まで出て行けるかYo!!!ウワァァァン!
この場合、カスタマイズはどうなるんだろ。
デフォルト構成に保証選ぶくらいかね。
もしかしたら店頭モデル(TX50)のプレミアムブルー版という感じではないか?
カスタムできるなら店頭では売らんと思う。
デブキモオタだとあそこのソニスタは行きづらいんだよなぁ〜
高級ブランドショップのビルの中だからなぁ〜
女連れてないと入る気しないよ
プレミアブルーにセレロンはないから速配仕様の店頭渡しか,
ストアでのみBTOを受け付けて,通常通り通販のどっちかかね。
30しか用意できてないから受け付けられるところで受け付けたら
在庫切れしちゃうし…というより,ソニースタイルストアのお披露目
というかCM的な意味合いが強い気がする。
なんしかオク横流し目当てな人殺到すること間違いなし。
マジレスするとキャンセル分だってさ〜♪
LOOXはまだACアダプター大きいのか。
VAIOもTになってやっとまともな大きさになった
TRのときは、早くから小型化していた友人のレッツを見てひどく後悔したもんだ。
149 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 18:09:20 ID:+ShKB7dJ
大きいんじゃなく 重いんだよーーーーーーーーーーーーー
>>147 こういうのは、初期不良リワーク品ということもよくあるので、あまりオススメしないな
マジレスすると余剰生産分(初期不良の交換対応用)で
交換を要する不具合等がほとんど無かったために余ってたそうです
>>146 プレミアムブルーのオクの横流しはリスクでかいからやめといたほうがいい。
俺もプレミアムブルー買ったから、高値がつくんなら出してみようかと思ってヲチってたんだが、
まともに本体価格+出品料(ヤフオク税3.15%)以上の価格がついたのは販売開始直後に落札された3台くらいで、
あとは利益がほとんど出ない落札価格か、入札すらなく回転寿司のまま出品やめたケースばっかりだった。。。
ま、ノートPCの場合は4ヶ月もすりゃ次のモデルが出て性能が上がるわけで
限定カラーだからと言っても本体の価値は下がる一方だからな
新モデル最新性能>>>>>>限定カラーの旧モデルひと世代前の性能
である以上わざわざオクで高く買う意味が無さすぎる
というか最近、所謂「限定品」がどんどんと減ってるような…
転売屋のリスクはどんどん高まってるし、もうまもなく廃業かもね
PC事業は難しいからな。かつての強気、トレンドセッターだったソニーでさえ、エントリーやらスターやら事前リサーチした上で生産計画立てなきゃならんわけだ。
なのに、赤字決算。
typeUみたいのはもう作ってくれないんだろうな。
↑こいつだけ流れからズレたレスしてねぇか?
>>156 ああ、すまん。頭悪いやつのことを失念していた。
実際の話、今でもTYPE-Uは重宝してる。
旅行の時はデジカメデータバックアップ用として必携。
159 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 21:41:21 ID:+ShKB7dJ
↑スレ違いどっか池
162 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 01:07:59 ID:fwIM4blE
色なんかなんでもいいじゃん
なんで色なんかにこだわるの?
その分CPUとかメモリに投資するべきだよ
スタイルはどうでもよくてスペックだけ気にする人が
ソニーを選ぶとは思えないけど?
164 :
162:2005/11/06(日) 01:16:59 ID:fwIM4blE
フェリカとかBLUETOOTHとかスカイプとか結構面白い機能が付いてたからね
もともとはバイオは好きでなくてエプソンが好きだったけど、ちょうどエプソン
ノートが切れていた時期で。
でも、バイオの皮のケース地味だけどいいなあ。
今日空港でセキュリティの機械を通って出てきたとき、なんとかっこいいんだろうと
思った。あのブルーを出すためにものすごい苦労をされたのはわかるけど、
パソコンメーカーが苦労するべきはあくまで機能。
色の向上はすばらしいこと事だが、それがメインになっては困る。
>>164 そそ、カッコイイよね。
パンチングレザーでなければもっと良かったが。
軽くする為なんあろうけどちょっとなぁ。
166 :
162:2005/11/06(日) 01:30:55 ID:fwIM4blE
パンチングレザーで汗ばむことを防いだというのは、正しい判断だと思う。
夏とか結構きついかもしれない、パンチングでないと。
皮ケースには満足している、値段以外は。
skypeはVAIOでなくても使える件について
168 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 01:40:30 ID:1//XgTjv
キター!買って来たよタイプT(^O^)
169 :
162:2005/11/06(日) 01:45:09 ID:fwIM4blE
バイオっていろんなことできるけど、サポートは弱いよね、それもかなり。
専門分野別のデスクなんだけど、何も知らない人が多い。
それであとでかけるといういう。
>>169 今日び電話サポートはないがしろ、むしろ保証や修理っつー別の種類のサポートにウェイト置いた方が(金かけた方が)客のウケが良い、
なんてマーケットリサーチが出てるんじゃないかな
VAIOカスタマイズなんてまさにそれでしょ
元々思ってたけど、PCの電話サポートって相当無謀だよなあ
電話サポート一切しない(若しくはいちいち有料)けど安い、って直販モデルが有ったら、俺はそっち買うかもしんない
>170
禿胴。
サポートに電話したところで返ってくる返事は「初期化してください」がほとんだし。
>>171 あちこちの掲示板とかこのスレを見ても、質問してるトラブルのほとんどがソフトウェア的なものだからな。
周辺機器をつないで動作しないのでおかしいとか言ってるのは、たいてい他の周辺機器のドライバとかち合ってトラブルになってるってパターンだし。
リカバリさせれば問題は100%解決する。
だが、サポートが弱いのはイカンな。
俺は使ったこと無いから知らんが。
>>174 174が利用しないサポート部門を強化したために
本体が値上がりしてもいいのか?って話だと思うのだが。
ま、半分以上の香具師らは自分でなんとかできちゃうようなヲタばかり
でないってこと
>>171 しょうもない試行錯誤させられるよりよっぽど良い。
>>173 そういう手合いにバックアップとかリカバリを説明するのは非常に骨の折れる仕事だったり・・・
3年保証と安心なんたらを勘違いして電話サポートまで購入してしまった俺はいったい何を
尋ねればよいのでしょう、まじでサポに聞く用件なんかないぞー orz
182 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 13:13:41 ID:Zerm2lnj
純正BTマウスいいね。
欲言うとサイズこのままで5ボタンで横スクロールも欲しかったけど。
183 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 13:51:08 ID:xa53iPeI
シロかクロか。それが重要だ
さて、ヨドに現物見に行くか
>>181 本当だw
オークション詐欺の中の人もやりにくい世の中なんだろうなあ
皮ケースで質問させて
TypeTならすべてに適用?
自分のはT71なんだけど、
最近出たのはもっと薄くなってるらしくて
新規格のLED液晶の具合はどうですか?
189 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 21:49:35 ID:xa53iPeI
ソニスタで買おうと思う。
で、展示してたヨドに、
「革製ケースは本体と同時購入のみ。単品販売は致しませんぜ。」
って書いてあったんだけど、ソニスタは単品購入可能ですよね?
必要に応じて後からフィルタやらケースやらスティックアダプタやら
購入していきたいわけだが
191 :
189:2005/11/06(日) 22:20:21 ID:xa53iPeI
>190
ここだけ見ても分からんかったから…
かといってバスケットに投げ込むを押してみるのも怖かったし。。
大丈夫そうですね。3楠
あとはOS…
>>191 キメェ
ソニスタなんざ10年早い
量販で店員の勧めるがままに買ってろ
194 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 22:38:59 ID:eljhOZHA
なんかソニスタにbyesとコラボの新しいケースでてるね。
液晶カバー、かばんにいれといただけなのに、なんかすごい傷
(よごれみたいな傷)が一日でついちゃった。
修理も交換もできんだろうし、はぁ・・・。
なんかケースにいれて運んだ方がいいかもね。
ふつうインナーケースに入れるか、PC収納スペースがある鞄に入れね?
196 :
191:2005/11/06(日) 23:02:41 ID:xa53iPeI
うっわ、きついなーここ
後から買えなかったらダメージでかいなーと思っただけなのに…
191の方がマトモだとおもふ・・・
>>196 一応、尋ねてる立場でしょ?多少煽られたくらいでさあ。
199 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 23:38:12 ID:9p8WW47V
>>191 知るか、てめぇのオナニーなんざ
信者板いって慰めてもらってこい
200 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 23:40:04 ID:no2OM+eT
VAIOのカスタマーズセンターのTel番号教えて下さい。
201 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 23:45:35 ID:M8RAzZ7X
教えてあげないよ。
それくらい自分で調べてください。おながいそます。
203 :
191:2005/11/07(月) 00:15:38 ID:mPRUIELv
なんでこんな殺伐としてるんだらうか…
あ、>189の件については、別ページに
「単品購入はこちら」なんていうボタンがあったから解決。
とりあえず、ページの隅々まで見なかったのが悪かったかなと。
殺伐としてるというか、普通に見ればわかるようなこと聞く馬鹿がいるから、煽って追い出そうとしてるだけだろ。
>>203 見りゃ分かること聞くから嫌われるんじゃね?
もともとPC板は殺伐としてんだよ。
慣れ合いたいなら他に逝ってくれ。
>>203 おまえさんが脳天気だから殺伐としてるように感じるだけだと思う。
価格comとかの方がいいんじゃない?
207 :
194:2005/11/07(月) 01:21:49 ID:Bek0rumu
まあまあみんななかよく
>195
いちおうそういう鞄なんだけどね、
カーボンて傷がつきやすいんだろうか…?
ワイド保証でどうにか修理してもらえる方法ないかねぇ。
208 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 01:27:48 ID:fqakNsGb
191は19XX年では生きていけないだろうな
>>207 本体交換せざるおえないほどの自然故障を待つ
交換後保障なくなるけどな
スレ(板か)によってかなり温度が違うようだ
もっと余裕持とうよと。
ハード寄りの板って、
殺伐っていうよりは淡々としてるんだよな
雑談じゃなく情報交換って感じ
ま、自分の思い通りのスレにしようってのが間違い
>>211 本来、雑談以外の板では雑談禁止だからね。
2ちゃんねる削除ガイドラインより
|5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
|
|それぞれの掲示板の趣旨は、カテゴリと掲示板の名称によって判断します。
|ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要です。
|雑談系の掲示板を除いては、その掲示板の趣旨に無関係なもの、多少関係があっても他にふさわしい掲示板があるもの、
|掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を重要視するもの、などは移動します。
215 :
厭離:2005/11/07(月) 15:52:01 ID:QvUb2QHw
マウスミニタイプのものを買った
これがすこぶるかわいい割りに使い勝手がいい
USB接続のオプティカルマウスだが、ハツカネズミくらいの
大きさでTX90にぴったり
持ち運びに便利
しかもコードは巻取り
RX-MMORD
マイクロソフトのB.Tマウスが巨大すぎたかもしれない
>>215 ソニー純正BTマウスですこぶる調子良いから他はいいや。
USBレシーバーさすのも面倒だし。
W4と迷った末購入。
W4が駄目だった理由は、分厚さ、放熱の暑さ、デザインのダサさ(ヒンジに
ネジが見えるのってすごい)所有欲を満たしてくれなそう。とにかくオサレ
じゃない!
てのは半分冗談だけど、Tはいまのとこ満足。移動中DVDを見ることが多い
のですぐに再生できるのは便利。いままでシャープのPM40Hを使っていた
ので映画での画面サイズの違いにびっくり。本体のスピーカーでもなんとか
鑑賞可能(PM40Hじゃ厳しかった)
Let'sはオサレじゃあないよね、冗談抜きにして。
カラバリとかそろえてみても、そもそもデザインが(ry
他のPCの話は変なの湧くからしなくてOK
220 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 17:44:21 ID:7gtnzLYS
電源オプション -> VAIO省電力設定でCPUファン制御をLevel 1にしたら
CPUが215MHzに張り付いて劇遅になりました。
解釈するに温度リミットが働いたのかと。
こんなしょぼい放熱設計で大丈夫か?
それともこのユーティリティソフトがおかしいのか?
>>164 ちょっと亀レスだけど…。
オイラはこないだ空港のcustomで止められたとき、カバンチェック
中のcustomのオッサンがオイラのプレミアムブルーのTXを発見、
もう一人のメンバーを手招きして呼び、厳重にチェックしはじめた。
平静を装いながらも、内心イチャモンが付くんじゃないかとガクブルの
オイラだったけど、そのオッチャンたちがPCを見ながらすごいクール
だのなんだの話し始めて、しばし質問責めにあいました。
immigrationやsecurityと違い、税関は人が来ないから暇してるのか?
どこの国でもオタはいるもんだなぁと思いながら入国しましたです、ハイ。
機能もだけど、デザインはやっぱり重要だなぁと感じた出来事でした。
>>221 オレなら、「貴様ら用も無いなら大概早う済ませやヴォケが!」と息巻くけどな。
ホッとした気持ちを誤魔化すために。
無線LANでネット観覧しながら
BTマウスの使用は可ですか?
なぜ出来ないと思うのか問いつめたい
>>220 自分でレベル1に設定していたのをすっかり忘れてた。
おかげさまで、ウィルスソフト入れ替えたり、常駐ソフトを入れ替えたり、
余分なことをしてしまいましたよ。
てか、Windowsの起動時間にも影響するんですね。
設定し直したら、起動時間が半分になりました。
思い出させてくれて、ありがとう。
>>223 ヒント:
BT 2.5GHz
a 5GHz
b 2.5GHz
g 2.5GHz
>>224 なぜ問いつめたいのか問いつめたい
>>226 俺は224じゃないけど、なぜ問いつめたいのかって分からないの?。
周波数帯域が異なるのに出来ないと考えたのは何故かってことだろ。
しかも今時ヒントとかって恥ずかしくない?それにヒントじゃなくて答え
になってるし
くっだらねぇ
所詮こんなレベルの人間の集まりですから。
不器用な男ですから
191は19XX年では生きていけないだろうな、とか言っている
>>228 =
>>208が一番くだらない件について
遅レス粘着は見苦しい・・・・
うわ、わざわざID検索したんか、、、ご苦労様
>>233 専用ビューアだと、ポインタを合わせるだけで見えるんですよ。
前時代的な方にはご理解いただけないとは思いますが。
おっとスレ違いですね、失礼。
235 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 23:28:37 ID:t0ElKraP
純正bluetoothマウスをソニスタで注文したのに、未だに届きません。
配達予定は11月中旬だそうだ。いつまで待たせるんだ・・・orz
漏れのtxのタッチパッドは、もうアブラでべたべたです。
ホントにアブラだけか?キンモー
237 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 00:36:07 ID:+o4CD9Cf
>236
なぜわかる?
お前も、、、
ポテトチプスとか食いながらだとアブラべたべたになるな
勢い余ってキーボードにスペルマをぶち撒け、
泣きそうになりながら掃除した俺様が来ましたぜ。
240 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 02:18:14 ID:+o4CD9Cf
やはりvaioは低学歴ユーザーが多いというのはほんとなんだ
なにしろ見かけだけで買うミーハーが多いものですから
パフォーマンス設定が起動できない香具師っている?!
仕事じゃなくて趣味で使う場合は、個人的にデザイン
優先で買っちゃうな。
246 :
243:2005/11/08(火) 11:47:11 ID:pN9cD+yu
コントロールパネル -> バイオの設定 -> 電源 -> パフォーマンス設定
ない?
247 :
243:2005/11/08(火) 12:34:54 ID:pN9cD+yu
あー、何度かユーティリティーのインスコを繰り返していたら、なくなってしまった orz
俺もパフォーマンス設定なんてないぞ・・
250 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 13:21:00 ID:/mPtcRo2
今は無いけど、あったような無かったような…
つまりそんな設定はイラネ
ひとむかし前のPowerなんとかって方が便利だたなー。
>>252 おいおい・・・買ったあとだよ(´・ω・`)ショボーンなんだけど、モバ機に80GBも必要無いような
自分を納得させてるおれガイル
>>252 俺なんか先週買ったばかりだよ。
しかも今Pentium M一万円引だから80GBにしても
俺の買った60GBモデルの値段と同じだし○| ̄|_
使用するHDDは垂直磁気記録方式みたいだけど、
これって容量増加以外に何かメリットあるのかな?
ついでにプレミアムブルーも
再生産してくれ
オーナーメイドのシミュレーションで、同じ選択をクリックすると金額が変わるね。
おかしい!!
例えばヘッドセットの選択はなしがデフォだけど、さらになしをクリックすると、
その度に金額が変わっちゃう。
プラッタが40Gになるんじゃね?
258 :
243:2005/11/08(火) 15:25:05 ID:pN9cD+yu
VAIO標準設定で大人しくするよ・・・すまそ>>ALL
確実に「MK8007GAH」だろうなあ
HDD交換サービスキボンヌ
>>252 発売から2ヶ月程度で出されるとはなぁ
それなら初期ロット時でも出せたんじゃないかと思ってしまうよ・・・
+5000〜10000程度でHDD交換サービス実施して欲しいな
確かに…。
80Gは要らないけど
penM △10000はイタイ
>>254 単純に記録密度が上がった分だけ、Readの速さが上がるんじゃない?
微増だろうけど
あと原理的にビット反転が超起きにくい>垂直記録
まあ長手記録でもエラー訂正処理の嵐だから、実際データの取り扱いに影響はないけどね
>>254 届いてから8日以内だと、差額返してもらえるんじゃないの?
それにしても80Gウラヤマシス
HDD交換サービスキボンヌ
やったとしても4〜5万は取られるんじゃない
267 :
243:2005/11/08(火) 18:25:24 ID:pN9cD+yu
>>262 今のバイオの設定の電源のところには「VAIO省電力ビューア」ってのがあって、
それで動作重視にはなるみたい。speedswitch も一応入れてみたけど、動作重視
の設定と微妙にしか変わらないみたいだったよ。
>>267 そっか
よくわかんないけど、力になれずゴメソ
買い物をしてれば、いずれ必ずあり得ることだろ。
俺は、出たら即買いしてとにかく早く使い倒すことにしている。
269の書き方だと全員返金してもらえそうだけど、発注または商品到着の8日以内の価格変更が対象だから気をつけよう。
また返金といってもソニスタクーポンだしな。
ま、リンク先を読めばわかることだけど。
272 :
243:2005/11/08(火) 19:36:32 ID:pN9cD+yu
11/5に届いたばかりだよ。クーポンもらえるならBTマウス買えるな。
いつ頃クーポン発行されるんだろうか?
>274
すげーこんなサービスやってるんだ
今typeT納品待ちorz
でもこれで代わりのものなにか買える!
にしても、一番待望だったHDDプッタラ容量うpかー…
80GBはめっちゃ熱いよ、きっと、きっと、きっと、きっt
>>269 でもこれには裏があってモデルが同じだったらという条件付き。
だから添付ソフトを除いたりしてわざとモデルを変えた上で値下げしてくる。
>>276 それはモデルチェンジというのでは?
とはいえ、プロセッサーアップグレード【キャンペーン】ってなってるけど、
もしかしたら"価格変更"という扱いではない可能性もあるなぁ。
ソニスタの「販売価格」は変更されてないみたいだしねぇ。
添付ソフトが減った方がいいんじゃないの?
どうせ使わないもんなら
>>260 ※HDDに約80GBを選択された場合、12月上旬からのお届けとなります。
6006GAHが10月あたりから値下がりしだしたからな
8007GAHの出荷が近いんじゃないかって話はちらほら出てたし
年末あたり店頭で買えるんじゃないの
予想だと35000円くらいだと思う。あと自分で交換するリスクと手間を考えると
50000円くらいでSONYがハードディスク交換サービスやってくれりゃ微妙に悩むところだな
オーナーメイドの差額だと60→80は1万なんだが(´・ω・`)
お、Bluetoothマウス入荷メールがきたわー。
早く使ってみたいぜ。
283 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 22:30:47 ID:mZAKhAG3
日曜に発注して来週到着をウキウキして待ってたおいらは負け組!
.....orz
ボディスーツキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
チンコパッドとメビウスかよorz なんで…
>>278 値下げ後に買う人はいいよ。前に買った人に↓の条件はあまり意味がない。そういうことないようにソニー側でするから。
「ご購入商品がお手元に届く前、またはお手元に届いてから8日以内に、弊社における販売価格に変更があった場合。」
>>285 「そういうことのないように」ってのをもうちょっと具体的に教えて。
11月1日〜8日の間にソニスタで発注またはソニスタからtypeTが
届いた人は、クーポンでの返金の対象になるはず。
ソニスタ側で出荷時期を調整することはできるとしても、
個人の発注まではさすがにコントロールできないでしょ?
ちょうど10月20日からeLIOの5%OFFキャンペーンが始まったこともあるし、
適用される人はそこそこいるかと思うんだが。
>283
オレモダ。。やっぱ日曜発注組は…
多少高くてもいいから、ソニースタイルで非光沢画面バージョン出してくれないかなぁ
>>286 スマソ。あまり見てないで以前の経験で書いてた。
添付ソフトも同じなら返金されるかもね。
Celeron M プロセッサー ⇒[+20,000円(税込)]⇒ Pentium Mプロセッサー
なんと★10,000円★もおトクにアップグレード!!!
※期間中であっても予定数に達し次第終了となる場合がございます。
※期間限定のキャンペーン価格につき、価格変更の場合の差額返金クーポン
の対象にはなりません。
292 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 01:25:20 ID:XdQTPA6e
10/30注文、11/06に到着!
熱以外は満足なのだが、そこにはHD80G,Pen-M \10000offの知らせがーーー
しかし差額クーポン返金制度らしいものがあったなぁ・・・
そんな中ソニスタからのメルマガにこんな記載が
※期間限定のキャンペーン価格につき、価格変更の場合の差額返金クーポン
の対象にはなりません。
泣ける、泣けてくる。
293 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 01:36:02 ID:MmwtJz3u
さて寝るか。
294 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 01:46:58 ID:XdQTPA6e
返金の件だが、ガイドを読むと
"お客様に安心してご購入いただくために" と言う書き方なのだが、
今回はキャンペーンなので返金しませんというのはどうなのかな?
もろに喰らった自分としては、感じ悪いメーカーだなと・・・ 安心なんか出来るか!、ヴォケ
ちょっと期待した自分が馬鹿だった。
愚痴なら自分の日記に書いとけ
納品待ち組み
ひどすぎる orz
最悪キャンセルしたれ
タイプTの春モデルっていつごろ発表なるんかなぁ
年明けすぐやったらまたいややし
難癖つけて返品しる
いいじゃん、一万円の差と20Gbの違いぐらい…ってデカい差だな。
まぁメーカーとしてそういう"キャンペーン"やるつもりなら
差額クーポン対象期間は受注中止にするべきだよなぁ。
ユーザーの反感買うに決まってんだから。
予告打つとかさー。
発売日にプレミアムブルー買った組なんだけど、
+Music+Movieキャンペーンの案内が来ない。
10月下旬から順次案内とか言ってるけど、誰か来た人いる?
>>300 予告の直前に買った人は・・・・・
ってことで予告だしても意味なし
ここにも負け組みがいますよ……orz
もうキャンセルは出来ないよなぁ……。
>>301 店舗予約でブルー注文組だけど、まだ来てないねぇ。
遅れています、のお詫びの封書はずっと前に来たけど。
>>303 だめもとで電凸してみれば?
しかし、サイクルが速いとはいえ、もう値下げですかぁ。
ボーナス商戦も控えてるし、これから加速しそうだなぁ。
まぁ、いつかは型落ちになるんだけどね(´д`;)
>>292 うちにはそんなメール来てないけど、本当?
メルマガは来ているけど、そんな事書いてないよ。
電話で聞いたら、自動でクーポンメールが届くと言われたけど。
306 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 12:47:09 ID:+l0F/Wtz
>>112です
LCDパネルの交換ということになりました。
はっきりとした原因は不明みたいです。
たまたまはずれだったのか、何か圧力でもかかったのか…
いずれにしろSONYは液晶が弱く、VAIOは頑丈ではないということでしょうか。
丁寧に扱ってるんですがね。
以上、お騒がせいたしました。
>>305,306
292ではないけど、昨日のソニスタメールに書いてあったよ。
※期間中であっても予定数に達し次第終了となる場合がございます。
※期間限定のキャンペーン価格につき、価格変更の場合の差額返金クーポン
の対象にはなりません。
だって。
311 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 14:57:07 ID:1UGFDOg1
そいえば今日のプレミアムブルー先着30台、
どうなったん?
だれか買った人いないの〜〜?
>>310 > いずれにしろSONYは液晶が弱く、VAIOは頑丈ではないということでしょうか。
> 丁寧に扱ってるんですがね。
君の一台しか事例が無いのに、あたかも全マシンにが・・・のような書き込みを軽々しくしてしまう・・・
このスレに来ているタイプTユーザー全員を馬鹿にしていると思わないの?
ま、思ってたら荒らしだし、思ってなかったら上のようなただ自分のストレス発散だけの書き込みしない罠
単発IDw
>>312 事例を報告したまでです。故障は事実。そんなふうにしか受けとめられないんですね。
ま、ここには普通に話ができない物知りのつもりのヲタばっかりってことですね♪
さようなら
やはり、ただの荒らしであったことを露呈w
工業製品の精度を判断するとき、初期不良品数の分子だけじゃなくて分母も必要ってことが何で分かんないかね。
休止から復帰すると画面真黒てのは仕様ですか?
電源長押しで再起動したけど
また休止したらどうなるです
外国の人は使わないでください。
プレミアムブルー今日購入しました。
到着予定は11月16日だそうだ。
11:30位に店に着いたけど他に購入者いなかったと思われる。
11月9日〜11月13日(日)期間限定復刻販売と書いてあった。
323 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 17:52:18 ID:tFwvqye0
>>322 情報あんがとん。
ん?つーことは、オーナーメイドでそのまま
仕様はいろいろ選べるのかにゃ?
>>323 仕様は選べたがHDD80GBはなかった。
〜まぁ80GB選べても選んでないけどね〜
あとキャンペーン期間という事でスロットやってB賞
ソニスタのロゴ入りマフラー?(オレンジ色)と
ネイル(爪)コート?もらったよ。
後カレンダーくれた。
全部いりません (T T)
325 :
322:2005/11/09(水) 18:35:24 ID:ARyzTacM
>>322 322です。記入漏れがありました。
11月9日〜11月13日(日)期間限定復刻販売
※追記↓※
(30台)なくなり終了です。
326 :
322:2005/11/09(水) 18:48:01 ID:ARyzTacM
↑(30台)なくなりしだい終了です。
ソニスタのロゴ入りマフラーワロス
328 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 19:04:26 ID:tFwvqye0
確かにいらんもんばっかりだね。
でも、結構欲しい人がいるのに、いざ売りに出されると
なんで売れないんだろ。
329 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 19:32:10 ID:mzjQ3cJ1
FFベンチがうごかない。なぜだ。
PenMで1.5GBで60GBなのに。なぜだ。
坊やだからさ
デスクトップでPenMで組んだ。インテルGMA900に期待したが、FFベンチはカクカクだった。
ゲフォ6600GT入れた。6000出た。
以上
なんかごく一部、すげー必死な奴がいるな
これがいわゆるソニ○タというやつか?
>>329 そんなキメェ物入れて
「動かない」なんて喜ぶなやガキ
FFベンチ3の結果 1282-H , 1979-Lとwikiにあるから
ベンチは入れなくてもいいだろ
DVD+R DL買ってきたのでリカバリディスクを作ろうとしたんだが、途中で異常終了しやがった orz
DLはまだ高いから痛いのぅ。とりあえずDVD-Rで作った方がいいかな。
336 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 00:25:50 ID:y3PYhBzO
>>327 ソニスタのおねぇさんのしてるムンムン匂い付きオレンジのスカーフ
337 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 00:33:21 ID:QdBws1hF
>>335 激安ブランドの+R DLで試してから国内メーカー版に焼直せばOKだよ。
手元に届かないうちに実質値下げって激しく負け組みだぁ。。。
80Gにした場合、転送速度って向上するのかな?
容量は60Gで十分だけど、R/W性能が上がるのなら、
12月まで待って80Gにするんだけど。
液晶にノングレアのフィルター貼って、写り込みゼロになる?
誰かフィルター貼って使ってる人いない?
11/6発注組だけど、今日発想完了メールが届いた
早いな
>339
体感できるかは別として、HDDの転送速度自体は向上するはず。
40GB/プッタラになってるからね
ちなみに60Gモデルは30GB/プラッタ
342 :
341:2005/11/10(木) 01:56:08 ID:7f4rmSjR
これ言いたかったんだよ、→ワクワクテカテカ
マヨナカ
注文が4日早かったばかりに、1万円損した
腹立つから、いったんキャンセルしようと思ったら、出来ないのね…
もうすぐ、楽しみにしていた商品が、届くというのに、
とーってもいやな感じ
「キャッシュバックがある」というレスから読み進んで、
どれだけガックリさせられたか、
皆さん私の立場になって
>>252あたりから読んで見て下さい
メソメソ
>>341 11/04 注文だけど、まだ発想メール来ないyo
345 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 02:20:39 ID:bh1YfLAd
>>344 オマイの買うタイミングが悪かっただけ
世の中はオマイの存在などまったく関係なしに整然と動いている・・・
私が死んでも代わりはいるもの
あなたよりも大切なことがある
お金よりも大切なものはない
>>344 1マンぐらいでそんな悲しむなよ。。。
2〜3回居酒屋ガマンすればOKだって。な。
>>339 そんなあなたには60G/プラッタのレッツの方がよくね?
>>344 受注後の変更はかなり融通効かないよ。
保証内容を間違って注文したのを訂正しようとしたけど
翌日に電話でももうダメだとつっぱねられた。
その時にOffice追加も頼んだんだけど、それも断わられた。
これ、プレミアムブルーの注文確定翌日だから、まだ生産に
入ってもいない段階だったんだけど・・・
ハードの変更を伴わない保証の追加とかは生産完了前まで
やってくれてもいいと思うのだがなあ。
だれかスティックACアダプタ買った椰子いない?レポきぼん
スティックACアダプタって標準より重くならなかったっけ?
自分はそれで買うのやめちゃった。
>>351 持ち運び用のケースは大きいが、縦長なので鞄の中に縦に納められる。
利用時には、アダプタ〜本体までのケーブル長が15cmくらいしかないので、
机の上で使うことが前提のようだ。
ただ、使っていると人の目に留まることも多く、確かにスタイリッシュ。
社内や家庭内移動には向いているが、出張や外出時には標準のアダプタの方が
小さく、ケーブルの取り回しに自由度がある。
こんな感じだけど、答えになってるかね?
サンクスです。据え置き用かなあ。
355 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 12:18:09 ID:azWYWmxq
>>351 標準のものがすでにコンパクティーだから必要なかった。
>今回ご購入いただいた VAIO のご購入特典「+MUSIC!+MOVIE!キャンペーン
>キット」のお届け時期に関しまして、当初「10月下旬より順次発送予定」
>とお知らせしておりましたが、製造上の事情により11月初旬より中旬に
>かけて順次お届け予定とさせていただきます。
だって
買った後は、価格動向をチェックしないのが鉄則でし(・д・)b
>>351-355 俺はダイヤテックのアダプタがいいと思うなあ
純正よりちょっと細長い、んでちょっと軽い
値段は3分の1だしね
TXと富士通とFIVAで使いまわせて(゜Д゜)ウマーだし(これはどのアダプタでも一緒だけどな)
359 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 14:21:37 ID:bW6h0CGQ
Bluetoothマウス、やっと出荷されたらしい。
>>356 ソニーの中の人はここ見てるみたいだね。話題が出たとたん案内するし。
VAIO をご購入いただいたお客さまへ
「+MUSIC!+MOVIE!キャンペーンキット」お届け時期に関するお知らせ
(略)
今回ご購入いただいた VAIO のご購入特典「+MUSIC!+MOVIE!キャンペーン
キット」のお届け時期に関しまして、当初「10月下旬より順次発送予定」
とお知らせしておりましたが、製造上の事情により11月初旬より中旬に
かけて順次お届け予定とさせていただきます。
(略)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
発行・編集:ソニースタイル・ジャパン株式会社
Copyright 2005 Sony Style(Japan)Inc.
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これはDVD一枚くれるってこと?
>>361 始めんのが遅れるなら、実施期間も延長してくれりゃいいのにな。
どうしてそこには頭が回らないのか不思議(・_・)
液晶の下枠部分の隙間が気になって仕方ない…
またかよ
80G予約するか悩むー
T91ではどんな使用になるかな?
>>364 なんでもかんでもネガティブな野郎だなぁ〜
カラーバリエーション増やして(カーボンモデルは当然出るでしょ)、クロックアップ(1.3GHz)くらいしか直すとこ無いんじゃないの?
あとは指紋認証か。
そんな数ヶ月やそこらで劇的に変わらんよ・・・安心せい
>>370 カラーバリエーションはあり得るかも。
旧Tの青と茶が妙に恋しい。
でも、白が気に入ってるし青や茶なんて選ばないだろうけど。
>>368 オイオイ、自分の都合で遅れておいて、しかも実施期間は据え置きなんてソニンに都合いいことだらけじゃねぇか。
それのどこをどう斜め読みしてネガティブなんてコメント出してんだよ、タコスケ君?
T91って、いつごろ発表になるかなぁ
>>373 過去のVAIOリリース時期みりゃわかるっしょ。
VAIOサイトに全部のってんだから。
春モデルは1月半ば発表2月発売が多い。
前作のシルバーに似てる色だしてくんねえかな
>>373 やっぱ1月だろうね
カラバリ、クロックアップ、TVチューナーくらいしか思い浮かばんね
新シリーズ発表後のソニスタアウトレット狙ってるんだが、、、でねーだろうな
アウトレットと言っても大して安くならないしね。
付加サービスもまったくないし・・・。
>>371 カラーバリエーションなんて本体に魅力の無いメーカーがやってることだろ
HDDの容量増やしただけでニューモデルって言うメーカーね
380 :
341:2005/11/11(金) 01:37:53 ID:8gog3mnu
TX90PS
キタ Y⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y !!!
発注から5日できた
こんな深夜に届くのかすごいな
TX91で考えられる変更はあと生活防水と耐落下性能だな。
>>382 マイナーバージョンアップでそこまでやるかぁ?
>>376 TVチューナーは光学ドライブとのスワップにならんかな。
ついでだからウェイトセーバーとか増設バッテリともスワップ。
言われる前に言っておこう。
何そのLOOX T。
前も書いてた人居るけど、時々発する耳障りなノイズ音(ピーって音)何とかならんかな。
一般にピンクノイズって言うやつだけど…なんか使ってて不快感がある。
バックライトかと思ったら蓋閉じてライトOFFでも鳴ってるし、ファンかと確認しても回転数に関係なく
鳴ってる。
で、ボリューム操作した瞬間に消えたから、どうも音声周りが怪しいんだけどね。
チップかアンプ、スピーカーにノイズでも混入してるのか…。
頭痛まで行かないけど、結構ストレスになるよ。
>>382 ノートPCは濡らすものではないので生活防水はいらない
ノートPCは落とすものではないのでそういった落下性能はいらない
ノートPCを購入して中国旅行したい俺が来ました。
しかしここで80G出すと、春モデルではどうしかけてくるんだろう
単なるクロックアップのみ?
>>385 ミュートにすると一発で静かになりますから、スピーカーに何かのノイズが乗ってるみたいですね。
ってことで、私は常にミュートLEDを点灯させてます。
>>389 ソニーお得意無理矢理ヅアルコアCPU搭載w
>>389 このクオリティの製品を乱発はできないと思うよ
だから一年一回秋にモデルチェンジ、春はマイナーチェンジ
というわけで、CPUのクロックアップのみってのはかなり固いな
VAIO TXは積んでないインターフェースのが珍しいくらいだから、インターフェースの追加も考えにくい
ExpressCardはなあ…USB2.0を超える速さに見合う用途が無いしなあ…
クオリティ!クオリティ!!
超低電圧版のPentiumMって消費電力の関係で
1.20 GHzで今の所頭打ちじゃなかったっけ?
春モデルでCPUのクロックアップってあるのかな?
間違ってたらスマソ
あ、鳴りやがったorz
397 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 16:35:38 ID:15UNNPag
待ちに待った純正bluetoothマウスがソニスタからやっと届いた。
がしかし、「純正」な割には、すごくちゃっちい。
デザインはそこそこ格好いいし、マウスとしての機能にも文句は全くない。
でも、「つくり」が納得いかない。
例えると、アキバのパーツ屋の青いジャンク箱に転がってる数百円のマウスと同じレベル。。
ただそれにケーブルが無い、というだけな感じ。
正直、1ヶ月以上待たされて、すごく期待していただけに、なんだかなーという感じでした。
一応、ソニスタで注文するまえに、ヨドバシの店頭で実物を確認していたんだがな・・・。
以上、報告でした。ご参考までに。
>>340 フィルターでもいろいろあるから・・
漏れのは少し映り込む。
>一応、ソニスタで注文するまえに、ヨドバシの店頭で実物を確認していたんだがな・・・。
自己責任としかいいようがないんでは?
400 :
385:2005/11/11(金) 17:43:13 ID:ko6O1up9
>>390、395
ども)ノシ
なんだかんだ皆に起きてる現象と知って安心してみたり..w
音を消しきれてない感じが確かにドライバのバグっぽくあるなー、だとしたら相当ヘボいけど..。
僕はブラウズ中ばかり気になるんで、サウンドのプロパティでエクスプローラの「ナビゲーション開始」イベント音を
無くしてみましたけど..当面音無し対応しか無いかもしれませんねー。
>>397 僕はソニーマウスをモバ専用と割り切って、家用はティルト付きのゴッツイやつ買おうと思ってます。
やっぱMX1000BTかな..。
>>391 >>392 読んでやっぱなぁ・・・と思ったが、
>>394 そうだったか
じゃあメモリ2Gまでとか、そんなんしか思いつかんな・・・
GPU回りをTypeS並に強化してくれればありがたいけど無理だろうなぁ
やっぱ今回の機種で受けた不具合箇所を改善した成熟版か
>>400 MX1000BTは英語キーボードの組み合わせでしか買えないでしょ・・・。
英語キーボードなんか使いたくないんだよね。
あーあ、単体で出してくれないかな。
今月末に海外でロジのV270販売開始じゃなかったっけ?
自分はそれ輸入で買うつもりです。
406 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 21:32:18 ID:DYINerVP
>>397 おれはそれなりに気に入ってるんだけどなぁ。
VAIO純正ってだけで(ソニー馬鹿だから)。
Microsoftの新型でBluetoothなら完璧なんだけど。
>>407 鬼キモスwwwwwwwwwwwwwwwww
Do VAIOで他のPCにあるファイルをネットワーク経由で再生したいんだけど、
これってサーバー側もVAIOじゃないとダメなんだね。だれかVAIO以外のPCに
サーバーソフトをインストールする方法だれか知りませんか?
デザインはいいんだけどもっと自由度がほしいよな〜。
使えないソフトといわれてもしょうがないよね。
単純にフォルダを共有すれば?
なんかしらないけど、共有フォルダは登録できないようになってるんすよね〜。
ったく、こういうところだけは抜け目ないんだから。
413 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 23:50:42 ID:DYINerVP
>>409 Do VAIOを使うメリットでどんなんでしょう?
ネットワークで使えると便利なモノなのですか?
>>407 おまえは敵か!敵だろ?敵だ!
by ロジマウス萌え(*´д`*)
寒くなってきたせいか、9月に届いて使っていたときより
ファンが回転する頻度が少なくなって静かになった気が。
やっぱり気のせいかな。
>>413 是非、具体的にどうやるか教えてください。よろしくお願いします。サーバーソフトの
インストールファイルがないのですが。アップデートファイルなら
オフィシャルサイトにたくさんあるようですが。
>>414 Do VAIOを使うメリットは単にGUIがかっこいいと思うからです。
少なくともWindows Media Playerよりはかっこいいです。
私の場合はデスクトップにためてある音楽ファイルを別の場所に設置してある
ステレオで聞きたかったのですが、ケーブルを張るには遠いし、ノートなら
すぐに持ち運びできるのでノートのイヤホンジャックとステレオをつなぐことにしました。
しかし、ノートに無駄なメディアファイルをコピーしたくなかったので
無線LANのネットワーク経由で聞こうと思ったのですが・・・。
音楽を聴くのが目的なら、画面の見た目とか関係ないとおもうんだがな。
ファイル共有して、ふつーにダブルクリックで開いたアプリで聞けばいいじゃん。それでおkでしょ
>>418 全くの正論です。
でも、もし知っている人がいればラッキーだなと思って聞いてみただけです。
そこまでこだわるつもりはありません。お騒がせしました。
420 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 01:57:02 ID:Ckp2tnFK
>>415 ロジマウスってドライバのユーティリティが嫌いなんだが、最近のはシンプル?
タスクバーアイコンがあるだけでもウザーな俺ですが。
ボタン指定できてはやければそれでよし
G5あたり買うかな。
>>407 初代青歯MSは二週間使ってオクで売った。ニッケル水素使っても充電するのが俺には面倒だった。
VAIOの限定色無線は感度は鈍いが電池が持つのでまだ使っている。
朝一番の新幹線でプレミアムブルー買いに行ってきます
なんと!Duoもアダプタなしで挿入できたのか!
・・・初めて知った30の秋
まだ、Tが買えない・・・31の秋('A`)
425 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 11:14:37 ID:F9mbUfuE
>>416 気のせいじゃない。
コイツのファンは室温に敏感だ。
なにも作業してなくてもファン回りっぱなしなんですけど。。。
仕様です。
今日、純正BTマウスきました。
ソニスタの写真で見て思ってたのより小さかった。
ホイールの横方向の遊びが多くてチャカチャカいうけど他は満足。
430 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 15:52:06 ID:Uw8FBMRe
エロ動画サイト見てるとファンは回りっぱなし
>>431 エロ中毒、スパイウェアてんこ盛り、ウィルスてんこ盛り、有害
433 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 15:26:30 ID:Y2YNXBvN
Tのキーボードのたたき具合ってどんなんっすか?
確かにキーボードはしょぼい。
まあ、形態性を重視したら致し方ないのかも。
それよりも、"DF" 近辺の浮きが気になる・・・。
お前らゼイタク言うなよ。
TRなんてスペースバーが斜めってるぜ。 orz
まともなキーボードのモバイルノートなんてどのメーカーからもでていない
>まともなキーボードのモバイルノート
TPs30!
って言いたいところだけど、
時が流れ過ぎて、もうすでにモバイル機と捉えるのはおこがましいな
光学ドライブにバッテリ駆動時間3時間足しても同じ重さとは…>typeTとかLet'sWとか
キーボードなんて慣れの問題だとあれほど(ry
Bluetoothマウスって便利なの?
マウスってどうせPCの側で使うもんだから
別にケーブル付いててもたいして変わらない気がするんだけど。
逆に電池の入れ替えとしないといけないからデメリットのほうが多い感じがする。
それとも使ってみると凄い便利とかあるのかな?
一回使ってみれ。
キーボードなど飾りですよ
>>442 コードないとすっきりしていいよ
プロジェクタとか使う場合にはパソコンが近くになくても操作出来るし
446 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 19:25:48 ID:E7d4H7x1
のっぺりしたキーボードなので誤打しやすい。
使い始めて1ヶ月、慣れで誤魔化している感じ。
キートップだけは旧Tの方が良かったんで、キートップだけ交換できないかしら。
447 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 19:29:04 ID:NeBtRe7H
ブラインドタッチができなくなった
所詮、そこまでのスキルよ
慣れも含めて柔軟性の問題かな。
450 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 19:51:15 ID:CcZCtK4n
Tのキーボード最高ですよ
TXはダメです。
それが理由で前モデル買いました。
店頭で触ればわかりますが。
Tはキータッチはたいしたことなかったけど、キーピッチが絶妙で俺の手のサイズにぴったりだった。
TXに:不満はないけど、Tのキーボードだけは忘れられない。
452 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 20:06:50 ID:SCCJAB/u
来年1月のCESでpentium Mの1.3GHzを発表するけど
これ春モデルにのるのかな
普段デスクトップでRealForceを使っている人間から見たら
TもTXも五十歩百歩だな。
あくまでモバイルなんだし、割り切りが必要だよ。
>>452 おそらくそうだろうね、1.2と1.3でどれほどの差があるというのだろう?
ま、買い換えるほどではないな
>>450 それ、ここに何度、いゃ何十回書いたか言ってみ
457 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 21:22:56 ID:CcZCtK4n
1日にか
459 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 21:43:13 ID:vryLcPsh
Vistaまで待ったほうが良いでしょうか?
460 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 21:51:04 ID:RbZSum3X
今はTくばXプレスの時代だお
>>437 たしかになー、最近Made in Japanのありがたみがないよ。
462 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 21:57:20 ID:LI4QkIn2
まだキーボードのことでうだうだ言ってんの?
俺は初日に慣れたよ
T72B持ちだが、PCカード青葉アダプタっていいのある?
あんまり出っ張りがないのがいいのだけど。
TYPE U って落としても大丈夫っぽいですか?
知らんがな・・・
466 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 23:43:50 ID:jaSbpE1G
正直、フェリカポートって余計じゃないか?
俺は、そのせいで購入をためらっている・・・
>>466 アウトレット・コーナーで夏モデルでも買いなさい
昨日届いて、早速いじってみた。
フェリカはいらないと思ってたけど、SUICAの履歴と残高見てちょっと感動した。
これ他に便利な活用法あるかな?
ついてるからには使いこなしたいし。
フェリカ使ったスクリーンセーバーロックってなかったっけ?
モバイルしないんなら、おっしゃる通り有用ですよ。>青歯マウス
モバイルするならいまいちです、だからレッツやリブスレではほとんど話題にならないでしょ。
逆じゃね?
青歯マウスはたまに反応が遅れることがあるね。
多分、バッテリーセーブで電源が一旦途切れるんだろうけど。
ゲームでは苦労したけど、普通に使うには問題ない。
>>439 もう買えないけどFIVA205、206
あとはInterLinkのKBがハード的には同じ物っぽい
FeliCaポートは、おサイフケータイがモバイルSuicaに対応する来年に威力を発揮すると思う。
>>474 逆かと思ってるんだが。
外で使うときに「コードがない」「いちいち受光部を接続しなくていい」
でマウスが使えるのがいいのかと。
電力消費が問題とか?
>>486 小さすぎるマウスって、内蔵スライドパッド使った方が良いんじゃないの?
確かに過度に小さいマウスは手の腱がつるな。
>>490 オレもV500使ってる。
BT版超ほしい。
492 :
486:2005/11/14(月) 16:38:10 ID:SbSLVr8y
>>487 そう来られては試すしかないな・・・
情報ありがとう
>>488,489
そのへんは人それぞれってことで・・・
俺の場合マウス使用は4割くらいですね
ホテル等ではもちろんマウスがデフォですが、
列車や飛行機の座席テーブルでも本体と並べて
マウス使用ができるんで愛用してるってのもあります
ワイヤレスで全然別の場所から操作するってのと
一長一短じゃないかと思うのですが
ただ、
>>486のマウス、見た目ほど使いにくくはないですよ
以外に疲れない、ただ、耐久性はちょっと自信ないけど
>>486 あぁ、もろに俺が使ってるのこれだわ
一度コンパクトサイズ使いだすと、通常のマウスが重くて動かせなくなるんだよwwマジで
重さと電池を考えると、いまはモバイル向きとはいえないな
495 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 20:10:59 ID:lkpdL80s
496 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 20:13:19 ID:QHve6G/l
↑ダサい
FeliCaポートって彼女の浮気調査に使えるんじゃない?
こっそりsuicaの履歴見て見たこともない駅に行ってたら要注意
そんな事心配してるヘタレはお前だけだよ
500 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 21:40:22 ID:Xa27n/hm
>>486 同じのを使ってる。一度コードが壊れて2台目。
親指〜薬指でホールドするのに慣れると、小さくても意外と悪くない。
2台目の前に他のメーカーの同等サイズを一時使ったが、
こちらは僅かにスリムすぎて親指付け根の筋肉が辛かった…
なので、微妙な形によって、小さくても使えるもの/使えないものがあると思う。
出かけ先でちょいとマウスを使う分には良いと思う。→ 486のマウス
>>501 Bluetakeのマウスはホィールが腐っとる
で、結局BluetoothマウスとUSBマウス
モバイルで使うにはどっちがいいの?
USBマウスのケーブルや端子の事まで考えると
重さや大きさはそれほど違わないと思う。
それよりも、ワイヤレスをONにしておく事による
バッテリーの消費の方が気になる。
>>501 ThinkoutsideとBluetakeは全然別物。
type T買っちゃった(´ー`)
BTマウスは、V270が出るまでの間はSONY純正がベストってことでおk?
>>509 > BTマウスは、V270が出るまでの間はSONY純正がベストってことでおk?
純正はカスすぎる
<芋レ<
へのへのもへじ
へがくさい
レッツとリブのユーザーは元々モバイルでマウスを使うこと自体、否定派だからな
519 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 12:00:56 ID:vF/Ffth3
スタートアップからBluetoorhManagerを常時排除した状態で使っていて
休止モードから復帰するとBluetoothのネットワークアイコンが
通知領域に加わるのだが、これは仕様?
BluetoothManagerを通常通りスタートアップに入れて使った場合は大丈夫なんだが。
何にせよ、このBT周りは色々と操作やら見た目に問題が多いな。
つーか、どのBTユーティリティも同じようなもんか。
いかん、ageちまった。
WikiにToshibaのBTスタックではなく、M$のスタック・サービスを使う方法を
載せてくれると非常に有難いのだが。
マウス・ファイル転送・モデムぐらいだから、恐らくM$製で十分かと。
>>518 元リブユーザー、現VAIOユーザーの漏れが登場ですよ。
漏れはマウス派でつ。
早く発売してくれ>V270
青歯なんてどこの世界の話かと思ってたけど、京ぽん2が登場したおかげで
想定外の速さで我が家にも青歯時代がやって来ちまったからなあ
Toshiba やめて Widcomm 5.0.1.801 crack 入れた方が快適だよ。
嵩張るモノを持ち歩きたくないからモバイルノート買うような人間かと思ったら、
マウス持ち歩いてたら、そりゃ奇異に映るっしょ
ま、人それぞれだけどね
バッテリーが5時間とか優に持つようになって、初めてモバイルで無線機器使う気になったよ
昔はもっとバッテリーライフがカツカツだったし、青歯なんて流行るわけねーよ、と思ってたけど
>>523 typeTはともかく、京ぽん2が青葉・PHS同時通信に何時間耐えられるのか、それが心配じゃない?
結局、USB接続ケーブル持ち歩くようだったらすげえ空しいよ
モバイルノート=マウス不要、なんて考え、初めて聞いた。
カツカツってどういう意味だろう・・・
カツカツ→ギリギリ、みたいな意味だよ
例
はぁ、この前アレ買っちゃったから俺今月カッツカツだよ
どこかの方言かしら。
最近、空港でモバイルされてるノートってレッツノートばかりになってきちゃったなぁ
531 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 20:09:49 ID:RJzglQ3f
オンボード512MBに1GB追加して1.5Gメモリーにしたけど何もかわんねーじゃねーかぁぁぁぁぁぁ
会社の開発機256MBよりはマシだけどね。
>>526 ノート小さくなっても付属品持ち歩いちゃ意味がないって考える人はいるからね。
>>531 画像編集とかしない人には意味無いと思う
534 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 20:56:03 ID:N2Tc1DGc
なんかオンデマンドのビデオ視聴が細切れになる
パワーが弱いのだろうか
ペンM
メモリ1G
535 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 21:14:28 ID:1PRLu3PA
>>533 当たり前だが画像編集以外でもメモリーは使うぞ。
アプリの組み合わせて使うだけでも、かなり消費しますよ。
>>534 ネットワーク系が弱くね?
>>529 カツカツって普通に使うけど@大田区
529さんは何処の人?
>>525 嵩張るモノを持ち歩きたくないからモバイルノートを買うような人から
すればモバイルノートをメインPCとして使ってる人は奇妙に映るんでしょうな。
移動するのはせいぜい部屋の中だけ、モバイルなんてとてもとても。
はっきり言って、まともに仕事しようと思ったら、マウスなしじゃストレスがたまる。
539 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 21:41:35 ID:kMwviXf8
今日家に帰れば届いてるはずなんだよなぁ…
ドキドキ
TypeTの用途はちょこっとエディタで書き物、pdfやppt、xls見るぐらい。
あとはeclipseやvsnetでコンパイル、ビルド。この程度ならマウスなし(キーボード操作)でも十分可能。
本格的に何かドキュメントを作成するのなら自社に戻ってデスクトップでやる。
マウス云々以前にこんな狭い画面じゃ辛いよ。
なんでそんなに必死なのかなあ。マウス一個持ち運ぶのがどれだけの労力だっての?
>>522 前スレ730じゃないけど、
C:\windows\inf\bth.infをいじったらMSのドライバーが適用されたので、方法を書いておきます。
まず、アプリケーションの追加と削除で、ToshibaのStackを削除する。
そして、C:\Windows\inf\bth.infを編集。
;------------- Device section - Start -----------------------
という部分があるので、探す。
[ALPS.NT.5.1]
ALPS Integrated Bluetooth Device= BthUsb, USB\Vid_044e&Pid_3005
Alps Bluetooth USB Adapter= BthUsb, USB\Vid_044e&Pid_3006
となっているが、TXのbluetoothのPidは、Pid_300cなので、
Alps Bluetooth USB Adapter= BthUsb, USB\Vid_044e&Pid_300c
という行を加えて、保存。
そして再起動。
新しいデバイスが見つかった旨がでるので、自動的にインストールを選択すれば完了。
まだ完全に機能するか試してないけど、Windows上からは問題なく動作している模様。
ネットとゑb?ぐらいなら確かにマウスはいらんけどね。。
どのぐらいへびぃに使い込んでるかの違いだろう。
>>536 カツカツって標準語ではないよ。
東京に住んででも、親とか友達の影響で知らず知らずに方言を覚えていることがある。
545 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 22:46:38 ID:1PRLu3PA
>>540 メインマシンでやれよ。
サブノートでやる意味がわからん。
ベンチマークなら他に逝け。
>>542 情報サンクス!!
でも今うちのTXは、ヒンジにひびが入って入院中・・・(´・ω・`)ションボリ
>>540 煽りじゃないんだが、1スピンドル4:3画面とかのほうが用途的に向いてない?
>>544 辞書にのってるよ
別に方言とは書いてなかった
勢いでT買ってみたものの引き篭もりの俺には使い道ないな
550 :
539:2005/11/16(水) 00:36:36 ID:IZrEN6Tr
キテタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
>>545 だから本格的にやるのはメインマシンでやるって書いてるでしょ。
ノート使うのはメインマシンが無い外出先です。
>>547 そうかもしれない。TypeSと迷ってたんだけど、2kg近くあるもん持ち歩きたくないから結局Tにした。
>>544 カツカツはただの造語であり、方言の類じゃなかったと思う。
地方都会関係なく大抵の人は知ってるし
初耳の人でも言葉の響きで大体のニュアンスはつかめると思うがどうか
デッカイって元々埼玉の方言らしいな
556 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 01:49:54 ID:OV50I6to
カツカツはどうか知らんが元々は関西弁なのが普及しすぎて標準語のよう扱われてる言葉はかなりある。
関西人は関東にいっても堂々と関西弁使う上、芸人などメディアの影響や歴史的に昔は関西弁が標準語だったというのもある。
じゃあは関西弁で標準語はでは
すげーがすごくとかめっちゃがとてもとか既に標準的に日本中で使われてる
めっちゃとか言ってる奴寒い
558 :
534:2005/11/16(水) 05:52:18 ID:EYSG0DOZ
>535
ねっとはBフレッツ
無線でも54MBたたき出しているし、ケーブルでつないでもコマ送りになる。
転送速度を低速に変えてもダメ。
デスクトップパソコンは普通に高速転送されることを考えると、
TX90自体のパー不足の問題のような気がする
つぅか、2ちゃん語ってかなり関西弁だよな
560 :
534:2005/11/16(水) 06:04:22 ID:EYSG0DOZ
失礼、パワー不足だった
つっこんじゃだめぇ
相当むち打ってんでしょw
>>530 VAIOユーザーは実質モバイルしてるやつが少ないってことだろ。
それで青歯マウスも話題になる
でも、そういう人たちが買うマシンなんだから、それはそれでいいんでは?
>>564 んなこたーない。売れてる絶対数が違うだけ。それにモバイル時にこそBTマウスは便利。
あーループだ。やめよう。
すべてコードなしに出来るは、この機種の魅力だと思うけどな…
ACいらなくなって、青歯の携帯使ってるので、USBコードもいらなくなった
喫茶店でさっと出して、ぱっと使って、すっと鞄に戻す
くるくる巻き取る行程なし
コードに引っかけて、コーヒーこぼすこともないw
マウスの必要度は、作業内容によって変ってくるのでは?
おいらは、テキストをコピー&ペーストする作業が多いから、マウスは必要
実際、ラップトップするノートではないな
デスクに置いて使うって感じかな
それにしても、横幅は実質B5サイズ強なので
モバイルするにも邪魔臭い
568 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 09:46:33 ID:4otDsEX2
方言云々は別スレでやれよ
>>542 おおっできたできた。
トンクス
>>568 そうっすね
北海道の人間だが、関東の生活から戻ると
ビジネスで北海道弁を標準語と当たり前に話されると
イタス!
>>541 Type Tに限らず、PCを常時持ち歩こうと思うとその他の携行品について
10g単位での軽量化が必要だと思うよ。
ふだんの鞄にそのまんま1.7kg(本体+AC+標準的な軽量ポーチ)が増えると
けっこう堪えるもんね。
俺なんか傘まで買い直したよ(これで約200gの軽量化)。
それにしてもここって、自分の使い方を他人に強制するような発言が多いね。
他のモバイルマシンのスレだと、使い方は人それぞれ、内政干渉はするべきではない
その上で便利なTipsや小道具の情報を交換する、知らないものを教えてもらったら
素直に感謝するってのが大原則になってるもんなんだけどなあ・・・
>>542 俺的に神降臨!
ありがとう!!
純正らしく無駄なくきっちり作られてる感じだね。
心なしか動作も軽くなった気がする。
なによりデスクトップの邪魔フォルダが消えてくれたのが一番だ。
すげぇっ
MSドライバ&サービスで802SH経由でダイヤルできたし
マウスも問題なかった。
これで味ぽん2も問題ないな。
味ポンはBluetoothに対応してんの?
310KだかがBT対応機。
11月25日だかが発売日で、ウィルコムサイトで予約中。
非常に楽しみじゃぁ
>>542 神様乙! Skype+ソニエリ・ヘッドセットも問題なかったよ
wikiの人、ぜひ載せておいてくれ。
>>545 世の中そのメインマシンがType-Tって奴もいる。
漏れもびっくり。
一般人は、PCを2台も3台も買わないもんな。スペース的にノートでまかないたい、これ小さくてかっこいいってことでTあたりがメインマシンになる。
ワンスピが売れない事由でもある。
Tがメインマシンの漏れがやってきましたよ。
外付けHDDを買うかストレージ用マシンを組み立てるかで悩んでおります。
581 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 14:33:03 ID:KTSawIZg
Tを買って、今のデスクが逝かれたら外部ディスプレイをつなげるってっていうのは
だめかな。
銅像。
安いんじゃ?
>581
デスク下の棚に置いて外部ディスプレイに
BTキーボードとマウスで薄型desktopの出来上がり。
というのをやってみたいw
>588
本当はそのためのポートリプリケータなんだけどね(^^;;
使っている人いないかな。
>>579 加えて、本来、モバイルには、れっきとした目的があるはず。
だから、実用性ももとめられるわけで、だから、そういうひとはレッツの方にながれるわけで
あと、性能を求める人はtypeSかな。
TXは、かっこいい、とかが多くて、実際にモバイルしてるやつは少ないんだろうな
>>590 俺の場合
英語キーボードを求めるとこの機種一択になっちまうんだよな
あとは、1kgクラスにはロクなのがないから今回は2スピ買ってみるか・・・が理由といえるかな?
>>590 それこそ決めつけさあ
俺typeT持ち歩かない日無いよ
>>586 それすでにやってるんだけど…
家持ち帰ってポートリプリケータに挿したら、後はもうメインマシンって感じ
んで、キー一発で納戸のファイルサーバにデータバックアップ、と
3Dのゲームとかやらなきゃ十分に速いよ>typeT
バッテリー重すぎるからイラネ
>>593 激しく同意。
俺の外出先の仕様は3〜4時間程なんで
5時間駆動で後部出っ張り無しのフラットタイプにして
重量1.1Kgにする軽量バッテリーが出たら即買い。
・・・そんなの欲しがるの俺だけか○| ̄|_
TXのバッテリにさえ、難癖つける奴がいるのか…
1.25kg→1.1kgになって何が変わるというのか…
それより事務でも行って筋トレでもしてこい
>588
MDステーション,テラナツカシス
昔欲しかったんだよね
合体は男のロ(ry
>>596 重さの話になるとおまいみたいなことを言う奴がいるが
そういう問題じゃない。
まぁ1.25kgなら十分軽いと思うがな。
モバイルには使わないなぁ。
つーかモバイルっていまいち感覚がつかめん。
・移動中、電車にてPCで音楽を聴く
・移動中、自家用車にてPCで音楽を聴く
・駅のホットスポットでネットをする
・ホテルでネットをする
・実家でネットをする
・家から追い出されて自宅の駐車場、車の中で寂しくネット
どこまでモバイル?
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%E2%A5%D0%A5%A4%A5%EB&kind=jn >〔可動性の,移動式の,の意〕
>オフィスや自宅以外の場所から,携帯型パソコンや携帯電話・PHS などを使い,
>ネットワークを通じて情報をやりとりすること。また,それに用いる機器のこと。
自宅以外だから友達の家だとモバイルか!
事務で筋トレ、想像したらワロスw
dynabookから乗り換えたヤシいる?
リブレットだと小さすぎるから、興味ありまくりんぐだが
嫁を説得する自信がないorz
>>598 モバイルって遊び用途ばかりじゃないでしょ。
604 :
:2005/11/17(木) 07:09:58 ID:RY5tT5fi
たしかにこわれやすいかも
あまりにこりすぎた仕組みになっているので
ソニーBGMのCDに入ってるコピーガードがウィルスじみたものだって話題になってるけど
VAIOには初めから組み込まれてる可能性はあるのかな?
>>606 でも、最近はタイマーの設定が3年になったじゃん
今のソニーの体たらくでタイマー3年もつかね?
>>607 ソニータイマーってのは保証期間切れ直後にイカれる都市伝説だから、保証期間が3年の製品はタイマーも3年なだけだろ。
はじめからはいっています。 削除ツールで確認してごらん。
まじあせる
削除ツールはなんですか?
Symantecの使ったら検出はするけど、削除されん、、、
一応このスレでも以前話題出てたけど
V270が米アマゾンで販売開始されたみたい
>>542でMSのドライバの適用方法も
教えてもらえたので自分は家帰ったら注文してみるつもり
>>611 日本に送ってくれるん?
送料ってどのくらいかかるのかな。
>>612 悪い、どうやら国内出荷だけみたい
自分は米の友達に頼んで注文してもらって
それを送ってもらうつもり。
米アマゾン斜め読みしただけなんで、もしかしたら直接国際便で
送ってもらう方法もあるのかもしれないけど。
>>613 定価USD49.99だろ・・・8000円出すからその友達に2つ送ってもらないかな。
あれ?
そーゆー売買の話って2ちゃんはNGだっけ?
616 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 18:07:35 ID:EH4Q+o8P
>>589 漏れは会社に置きっぱなしにしてる。主に充電ドックとして・・・。
自宅にはデスクトップがあるから、普段はそっちを使うし。
ポートリプリケーターも、ドッキングステーションくらい拡張性があれば面白いのにな。
601ですが、嫁許可ゲトしたのでぽちりますた。
ワクテカ
知らんがな(´・ω・`)
VAIO純正の青歯マウス、秋葉のヨドバシに在庫あったから買っちまった。
MS青歯ドライバで順調に稼働中〜。
スリムだけど意外と持ちやすい。
今ならもれなく、rootkit プリインストール済みw
623 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 19:58:54 ID:7eAvlnr0
しかもプリインストールのアンチウィルスソフトは相棒シマンテックのノートンw
これからのSONY製品より、むしろ怖いのはこれまでのSONY製品。
何入ってるか分かったもんじゃないガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
ここですか、ウィルスをばら撒いている会社のPCスレは?
キーボードが唯一そして致命的な欠点です
なんだか話を聞いてみると、モバイル最重視でVAIO T選ぶと後悔しそう。
ポトリがあるから、とかDVDを見るから、とか、VAIO Tの選択理由って、
本質的には、モバイルしたいから、というのが、最終選択理由じゃないのね(^_^;)
安いセレロンモデルがあるから、ということで決めたヤツもいるだろうし。
もしかして青歯マウスが使いたいから、というヤツもいないだろうな。
>>627 旧TR使い。
前のtypeTはbluetoothが内蔵してなかったので、見送り。
TXになってからbluetooth内蔵したので、買った。
bluetoothマウスも使いたかったし、携帯電話のダイアルアップもしたかった。
モバイルは、毎日モバイルしてますが何か?
使い方は人それぞれ。
>>626 TXのキーボードは致命的だけど
Tは優秀
>>628 > 携帯電話のダイアルアップもしたかった
同上。
メールも、IMAPならPOPと違って読み出すメールだけダウンロードするので、ダイアルアップとの相性が良いし。
あ、BTマウスは使ってないけど。
俺も早く京ぽん2でBT使いたい
632 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 02:40:18 ID:fFeJrwrA
おいらはFOMA P902iが早く欲しいお。
携帯、ヘッドセット、GPS、マウス以外のBluetooth製品使ってる奴いる?
634 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 06:43:00 ID:1nDwZfyg
>>629 人それぞれ。
おまいの主観でモノ言うな。
>>626 >>629 できは悪いけど致命的とまでは思わないなあ
キートップを削って薄型化するなんて革新的なところは評価する
あと、とにかく俺にとっては唯一無二に近い英語キーボードの存在
日本で入手したり使うことをあの手この手で妨害する他社に比べたら神
637 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 09:36:08 ID:0MjlAlPf
キーボードは慣れでしょ、べつに使いずらいとかは思わん。
強いて言えば・・・スペースバー液晶にあたらんようにならんかのぉ(T=T
>>637 液晶面に傷がつくわけじゃないから(きっと手あか)まめに液晶を拭く
あと、隙間は結構広いからそれで当たるってことは持ち運びの時に圧力かかり杉
>>638 そうすると今度は「このツルピカ液晶、手アカがなかなか取れなくて」という苦情が出るでしょ
プレミアムブルーとか言ってる前にツルピカじゃない液晶をオーナーメイドして欲しかったな
キーボードそんなに不満かね?
dynabook ssから乗り換えた当日は慣れなかったけど
タイプミスはもう無いし、悪くはないと思うがな。
ただ、稀ににF7とF8を間違えるぐらい。
>>639 ツルテカのおかげか、ティシュひと拭きで取れるよ
ベッソウキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
つかBTモデムおもしろいな。
無線LANで十分だけど。
BTモデムなんてあったのかw
使わないけどちょっと面白いね。
>>640 ミスってんじゃん 結局
旧Tから移行な人には劣化キーボードだな
>>645 こういうグッズに興味を示してしまうところがソニー厨らしいよなww
ある意味壷を突いてるw
bluetoothマウスで、サイズ最小ってどれになるんでしょう?
淀の展示してあった、RIXのがとても小さくて、いいなと思ったけど
いかんせん作りが安っぽい
同じくらいのサイズの製品知りませんか?
純正も幅のサイズだけは、良い線いってるんですけどね…
649 :
642:2005/11/18(金) 13:20:54 ID:kIamIbuk
あれ、叩かれちゃった。なんで?
当時は SONY だけじゃなくて Fujitsu, Toshiba その他各社が BT Modem 出してたし、
携帯電話を BT 接続するのと同じことだから、全然珍しくないと思うけど。
そういえば、NTT や NEC だけど、BT ISDN TA もあったなぁ。
家には普通電話しかないから、ノート 持って行ってちょっと通信するときに便利なんだよね。
去年、ヤクオフ で \2,000 で買ったのだ。
650 :
642:2005/11/18(金) 13:25:21 ID:kIamIbuk
悪いこと言わないからBluetakeだけは止めておけ。
>>634 TXのキーボードのほうがいいってやつが一人もいないんだが・・・
俺はTXのがいいな。カーソルキーが若干でかいのと
ファンクションキーが押しやすいのがw
キータッチそのものはTのが良かったが
どちらか選べと言われたら現行型だね。
>>652 今まで見てると、TユーザーがTX買い替えないために自分に言い聞かせてるってのが大半
ちょっと惨めな感じ
656 :
642:2005/11/18(金) 13:59:36 ID:kIamIbuk
旧タイプも新タイプもどっちでも良いってオレは珍しいのかな。
TからTXへの乗り換え組だけど、どっちが叩きやすいと叩きにくいとか、キーボードにタイするこだわりはナッシング。
見た目は新タイプの方が爽快な感じで個人的には好きだね。
658 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 14:33:26 ID:TXsFv1Cl
無理してるようにきこえるんだが・・
ID:TXsFv1Cl粘着キモイ
TX買う人ってほとんどT持ってない人だろ
キーボードの使用感は問題にならないんじゃないの
まじでいつまでも粘着してる人って負け惜しみに聞こえるよ
>>636 モバイル機で簡単に英語キーボード手に入るのtypeTだけだもんねえ
IBMは重いし、TOSHIBAは英語キー手に入れるのにツテが要るし
Panaなんて海外展開して英語キー製造してるのにも関わらず絶対売ってくれないし
なんかJIS辺りから圧力かかってんじゃないのか? って思うくらい
>>662 それは英語キーボードじゃないでしょw
単に50音刻印が無いだけだよんww
>>662 うわ・・・。英字配列の意味わかってねえよこれ。
人の事を簡単に「市ね」とかいうのはいかがなものかな。
命の大切さを考えろよ。
668 :
665:2005/11/18(金) 17:06:37 ID:uGKe4kTN
670 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 17:45:34 ID:KmvaPqmk
オレはTの時に待ちで、TXを買ったが、理由の一つはキーボードの変更。
Tのキーボードって、微妙に縦が狭いよね。TXは縦横一緒。
僅かな差だけど、TXのが打ちやすくて、タイプミスしなかった。
タッチは少しフニャだけど、一昔前のノート(C1とか505)も結構フニャで、
取り立てて気にするほど TX は軟弱じゃないと思う。
Tのカッチリが良いのは認めるが、他にもキーボードの判断基準ってあるからね。
>>669 釣りとかよりも、間違ってと言うか勘違いしてこのキーボード買ってるパナ厨いそうなんだが・・・・
素人だと勘違いするか知っててもうっかり買う人いそう
問題になってないのかねぇ
SUN配列がベスト
(・∀・)スンスンスーン
次モデルではきっとキーボードは見直されるでしょうね
>>674 どうせお前には買えないんだから、心配するなよ。
T持ってるから大丈夫っす
>>627 安いセレロンモデル、ってあるけど、レッツもオフィスないけど、PenMで、あまり変わらない値段で買えるんだよね。
っていうか、オーナーメイドモデル、たかすぎ。
>>677 金の心配してるヤツは710mとかnx4300とか買ってればいんじゃね?
>>672 俺は絶対横一本棒のENTERじゃなきゃいやだ
SUNのキーボードって、形はJISじゃん
同様の理由で英字KBでもドイツ語KBも嫌い
ドイツ語打つ機会は結構あるんだけど使いたくない
>>648 RIXのはカウント数が少ないので、マウスのプロパディで
移動距離をいじらないといけない。
そのせっていのまま、パットを使うとえらいことに・・・。
後で苦労するので、自己責任で
>>651 大きさの選択でこれしかない場合もある。
押しつけ(ry
プロパディ
英語キーボードで、
Aの隣にCtrlという配列がベスト
絶対出るわけがないが
>>682 Mac用の製品にはよくあったよね
まあ、英語キーボードにこだわる人にはマカー上がりが多いからなあ(実はオレもそう)
ただ、それだけなら入れ換えで済ませばいいような気もするのだが・・・
>>683 他にSun、PC-98シリーズ使ってた人も「Ctrlの位置はAの横」ってのが多い。
PC-98シリーズはEscの位置も。
>>683 欲を言えば、「`」と「Esc」のが入れ替わっている、
(
>>684の言う98がそうなのかな)
さらに欲を言えば101配列で、それで空いた
スペースに独立スクロールキーを付けて
くれるといいなあ。
職業柄、多用する「'」、「"」が一つのキーにあったり、
記号の配列が整っている英語KBの方が
入力効率が良く、好きなんだよね。
それで、デスクトップが英語KBだから、
ノートからリモートデスクトップで繋げる場合、
ノートが日本語KBだと、日本語KBで
英語配列入力をしなければならないから不便。
会社の環境がその状態で、
今はだいぶ慣れたけど、やはり統一したいね。
それってHHK?
688 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 00:37:03 ID:ebvsJ6jB
NICOLA最強。
>>685 まあ慣れだけど、
BIOSいじる時やリアルモードでは同じ状態に陥る場合多いよね
俺はそういうので慣れたなあ
>>687 PCって所詮は文房具なんだから、インターフェイスは好きにできてこそだよね
そういう意味で、俺はVAIOを高く評価してます
あのーそろそろ購入しても良いでしょうか
80GBが出てきたようですし
>>692 80Gはまだ1ヶ月先だけどな
ただ、早めに予約しといた方がいいんじゃない
下手したら年内に入手できなくなるぞ
キーボードだけがなぁ(涙
賛否両論なんでしょうが、自分はどうもあのデコボコキーボードが許せない・・・
それ以外はスバラスィのに(´・ω・`)
諭吉を握り締めて我慢してるんだが、次の春モデルっていつごろ発表でしたっけ?
MSレーザーnotebookBTマダー?
>>695 例年は1月発表、2月発売ってとこかな。
マイナーチェンジでキーボード部は変わらない気はするけどな
>>695 キーボードに「賛否両論」なんて、ないよ。
「気にしない」のが一般消費者の態度。
700 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 10:49:40 ID:gKUBdxdr
sonyにクレームつけまくったら換わるんじゃない?
都心に住んでいながら
「人ごみがいやだ。空気が悪い。」
ってキレるのと同じだな。
慣れろ、そして気にするな。
702 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 11:05:10 ID:Ap46juHh
TX変えない人間が騒いでるだけでしょ。
かわいいもんよ。ホットいたら?
VAIOのキーボードで誰もが割合納得したVAIOのキーボードってどれかな?
704 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 11:37:27 ID:Ou8pe1yf
いやなら地方にでも住めばいいわけだよな。
80GBのHDDは衝撃に弱いから
モバイル向きじゃないのに買う奴いるのか?
>>706 マジか?今まさに注文しようかと思ってたのに。
ソースくれ、ソース。
HDDクラッシュを危惧するならノートPCを買う意味がない。
極論に走ってどうする?
程度の問題だろ
壊れてるときは、○GBだろうが壊れる
712 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 15:09:32 ID:8SO0FkcF
ソニスタで注文しようとおもっているのですが、
ウインドウズXPのHOMEかPROのどっちかで迷ってます。
どちらがいいんすか?どう違うんすか?
初心者なもので・・。
ウインドウズとか書いちゃうくらいの初心者ならHOMEでおk
HOMEでいいだろうな
ネットワーク参加しないだろうし問題ないよ
>>712 どんな使い方しようと思ってるんすか?
まずはそれを伝えないと適切な意見もらえないと思わないんすか?
ネットワーク参加というかディレクトリ参加だろ。
ついでにローカルユーザー管理やターミナル接続も出来ないし
administrator垢が隠されてたり。
趣味や仕事であれこれいじらないならHomeで十分。
ウチの会社のオヤジはドメインとかも理解してないくせに、PROだからいいんだろうと思いこんでいます。
718 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 15:50:32 ID:Ap46juHh
使う本人がProfessonalでありたいんだろうねw
719 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 16:09:25 ID:w8J8iwhz
>715さん
すいません。インターネットとメールくらいっす。
たまに仕事のファイルを持ち込んで、エクセルとかパワポでつかおうかと。
>>719 仕事(会社内)で使うの?
会社のネットワークにつなげる必要あるならProのほうがいいと思うけどさ。
ワークグループ環境ならHomeで無問題
ドメイン環境なら問題外
今日TX購入しようと思ってるんだけど、いまだに白と黒どっちにしようか悩んでます
現物みにいったら白が気に入ったんだけど表面に軽いひっかきでできたと思われる傷がちらほら…
白って傷目立ちやすいのですか?
どっちもどっちだと思うけどね
東芝のbluetooth stackって後から再インストールできる?
726 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 17:53:03 ID:Agi9Irec
火曜に届いて今日やっとセットアップが済みました
今んとこ問題もなく満足です
自分は黒にしたんだけど、注文した後で白の現物見たら
意外に落ち着いた感じだったのでちと後悔した
遊び、仕事どっちでもいけそうな色だったから
ソニスタしか買えない白は十分ありかも
toshiba stack削除した。いやー、快適だわこりゃ。toshibaのスタックに
対応してなかった機器もこれで使えるようになった。教えてくれた人、
マジ感謝ッス。
728 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 18:17:29 ID:w8J8iwhz
>720
丁寧にありがとうございます。
HOMEで十分な気がしてきました。
>>703 サイズは違うけど、評判よかったのはGR系じゃない?
あれでTのキーボード作ってほしいね、個人的には。
液晶の色が携帯の液晶っぽいな、これ
何が言いたいんだ?
白が青っぽいね
今まで使ってたノートのバックライトがヘタってたのかな
733 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 19:13:55 ID:Ap46juHh
使えば使うほどに味が出ます。
気になさるなら買わないで結構ですから。
734 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 19:44:14 ID:Agi9Irec
しかし標準のACアダプタがこんなに小さいとは…
持ち運びにと一緒に買ったスティックタイプの意味が無いよ
スティックタイプは確かに詐欺
持ち歩きはダイヤテックがいいよ
標準と大差なし、しかも多少なりとも軽量だし
値段も3分の1だから紛くしてもダメージ小さい
737 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 21:55:51 ID:jjRJ1blA
今日TX90s届いてBluetooth mouse 接続中なのですがコントロールパネルの
Bluetoothデバイスが見つかりません。初心者なので誰か教えてください。
DO VAIOのCD録音遅いおお
叩き捨ててi-Tuneにした
>>739 何を叩き捨てたんだよ
Do VAIOもiTunesもソフトウェアだぞ
>739
つ「タモリのジャポニカロゴス」を観てお勉強することをオススメする。
Do VAIOなんか使ってる人いるんか?
前にGUIがカコイイからって人がいたような気がするけど、消したって人がほとんどだったような気がする。
>>735 スティックタイプは客先の会議室が
ITテーブルの時に使ってる。(目の前がコンセント)
ケーブルがうじゃうじゃしないのが良い。
つか、それしか使い道ないっしょ>スティックタイプ
馬鹿だなぁ、Vaio関連の製品はおしゃれであればいいだけなんだよ。
使い道など考える必要なしw
とりあえずSonicStageは削除したけどな
Sony限らず国内企業のアプリ開発能力なんて散々たるもんだしな
でも、なんでDVDレコとかデジカメとかケータイの組み込みソフト作らすと、
ああまで職人技が輝きまくるんだろなあ…
>>749 やっぱアップデータで済まそうって発想がどこかにあるんじゃないかな。
どうにもヌルい感じがするよね>家電と比較して
ありえないぐらいダサいんですけど
>>729 GRのキーボードって、松下製なんだからけど…
あれれ!??(゜ー゜*) toshiba stack削除したらBT繋がらなくなったお
またもとにもどしますた。。。(´・ω・`)
755 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 11:03:03 ID:eTPZyL7n
IE起動した時にファイルや編集などのメニューが一番上の青いバーに被って表示されるんだけど、同じ症状の人いない?
TXキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
早速いじり倒そうと思ったけど、これから仕事だ・・・orz
うれしい誤算だけど、キーボードのDFがあまり浮いてない。
店頭で見たTXはかなり浮いてたのに。当たり引いたみたい。
758 :
754:2005/11/20(日) 11:18:16 ID:PZdCSFdC
>>756 もち>542を読んでこりはいけるとおもて試したんだが。
機器認証まではいくけどつかえないんだなこれが。
BT初心者なのでToshibaでがまんしまつ。
759 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 11:59:40 ID:u2ABrqAd
bizというのがSONY HPに出てるけど性能の違いがわからない。教えてちょんまげ。
>>759 サポートイ体制やソフトが違うだけでモノは同一。
762 :
age:2005/11/20(日) 19:08:51 ID:XYQZnMtS
川崎のヨドバシで触ってきたけど、なめてんのか?あの糞キーボードは。
SRXの代替機を探しててんだけど、二度とチョニーは買わねーよボケ。
Let'sNoteにして正解だったよ。
良いキーボードは一つ置きの法則
SR ○
TR ×
T ○
TX ×
SRXは?
キーボードはなぁ・・・人によって合う合わないがあるから良い悪いってのは
あんまり議論にしたくないな。
HHKが良いと思う人もいればHHKがダメって人もいるし。
ミネベアKBが良いって人もいればダメって人もいる。
メンブレンかメカニカルかでも随分と。
個人的にKBはもう「人それぞれ」でいいんちゃうかなと。
Type T でオフィスソフトをバリバリ使うやつは小数だろ
キーボードは最低限でいいんじゃね
不毛な議論に付き合う奴もまたうましか也
>>767 確かにバリバリ使うことはないね。書くより見る方が多いし。
読んでちょっと書く(修正する)ためだけにprofessionalのライセンス払ってるの馬鹿らしい。MSはもっと安くしろ。
仕事場で色んな人を見てて思うんだが、
PCのキーボードって叩きつけるように打つ人と
ピアノ弾くみたいに打つ人いるよね
前者にはTXみたいなキーはダメだと思われ・・・
だから、昔のVAIO−Uとかん時の基本的な配列とかならともかく
この不毛なキーボード論争ホント意味ない
>>770がいい事を言った
ウチの職場の隣のヤシは親の敵ばりに劇打タイプだぽw
キーボードカワイソス
不毛っていうかTXよりTのほうがキーボードに限ってはいいし
おれはTXのキーの方がいいな。少し大きいから。
774 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 22:51:29 ID:BbyOwgPL
T71を電車内で使っているんですが、振動でハードディスクが壊れる危険はあるでしょうか?
もし壊れたら修理代いくらぐらいするものなんでしょう?
80Gの発表前に注文した香具師いる?
>>774 電車ぐらいじゃ普通壊れないと思うよ。
カーナビのHDDなんて、砂利道とかを走っていても全然問題ないし。
779 :
774:2005/11/20(日) 23:10:44 ID:Y2SOhmXH
そうですか!
テレビ録画したものを電車内で見るのが目的で買ったんですが、最近は壊れるんじゃないかと躊躇していました。
>>774 振動くらいなら大丈夫だと思うが・・・衝撃は与えるな
>>779 HDDなんて壊れるときは静かにコトッと机に置いただけでも逝く。
782 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 02:20:16 ID:2FMGbD4N
>755
俺のもなっとる。
細かいけど気になるな・・。
>>755,782
俺もなっていたけど、新しいユーザーアカウント作ってログオンしたら、
そっちでは症状が出なくなったので、古いアカウントは削除した。
何が原因で、ほんとにこれが対策になっているのかわからないが試してみてくれ。
784 :
783:2005/11/21(月) 03:29:04 ID:HR4dNSKH
ごめん、やっぱり同じ症状今出た。
解決になってなかった。すまん。
785 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 04:01:45 ID:e6OnOb7i
キー話引っ張ってウザかったらごめん、だけど言わせてくれ。
キートップが平らで引っかかり少ないから、へっぽこな俺はホームポジションからずれても気が付かず、当初誤打しまくってストレス貯まっていたよ。
今は慣れで誤魔化しているが、まるでキーボードの絵が描いてある机を叩いているみたい。
他の部分は満足している分、次回のマイナーチェンジ?で改善されたら即買い換える。
>>778 カーナビのHDDとPCのHDDを一緒にするなよ
787 :
リブ欲しい男:2005/11/21(月) 04:42:46 ID:Ufa9OOcT
どなたか、新旧問わずリブレットを無料で私に提供してくれる心優しい方はおりませんか?送料は当方が負担しますので、こちらのメアドまで連絡下さい。
[email protected]
788 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 04:49:56 ID:ABfAiWP3
789 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 06:36:32 ID:9DEwofGE
>>787 取り敢えず禿げ上がれ
話しはそれからだ
790 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 06:40:51 ID:lJaBJ4iD
リカバリーDVDとかって付属してる?それともHDDに入ってるタイプですか?
AVモードでaviファイルを見る事は出来ますか?
来月になりゃMSが駆除してくれるんだからまっとき
まあ、それでも不安ならクリーンインスコオススメ
クリーンインスコで教え手君なのですが
確かに快適に動作しているのですが、AVモードボタンです!!!
AVモードでは、もちろん有効になっているのですが、OS上では
ピクリとも反応しません。なのでドライブ右栗区でイジェクトしてます。
これについての動作成功情報ありませんか???
自分たちが作ってるくせにHDD付きカーナビはHDDがすぐ壊れるから
買わないって話をディーラーの営業の人からよく聞く。
>>796 DLLとユーティリティインスコしたか?
>>798 妄想乙
ディーラーでHDDカーナビは作ってません
>>800 798の文章は分かりにくい言い回しだけど、「カーナビを作ってるメーカーの人間が
すぐ壊れるからって理由でHDDナビは買わない」って話をディーラーの営業の人
から聞いたってことじゃね?
HDの構造を知ってると、よく車載できるなと思う。バッファを上手く利用してるんだろうけど。
HDDナビとDVDナビ
あきらかにDVDナビの方が壊れやすいんだが・・・・・
804 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 14:15:34 ID:BqEFna7k
最新のは知らないけど、カロナビは普通のPC用HDDに交換出来る。
あと今のところ俺は壊れたことはないし、壊れやすいなんて聞いたこともないな。
>>801 百万歩譲ってそうだとしても、メーカーがそんな自社製品の欠点をディーラー(しかも下っ端の営業)にホイホイ話す訳無いし、
>ディーラーの営業の人からよく聞く
なんて言うほど、客に高額オプションを買い控えさせるような話しをしてしまうダメ営業マンがそこら中にいる訳も無い
スレ違いだ、バカものども
>>805 んでも純正モノのクレームはまず顧客→ディーラーへ上がってくるんじゃないかな?
あとダメ営業マンとかはいっぱいいるかと。
>>766 今回は主にキートップの形状が悪さをしてるので、けっこう良い悪いの次元かもね
オマエラ、あーだこーだ言う前にHDDは最低どれくらい動いてくれればいいかそれぞれ言ってみ
はっきりした数値も無しに壊れやすいだの言っても、何年なら壊れやすいと言えるのかすらわかんね
5年?
IBMのDTTA351010、未だ不良セクタ無く生き生きしとるのだが。
812 :
796です:2005/11/21(月) 17:08:53 ID:UXLrp+aB
>799さん
ユーティリティも一部しか入れてません。
wikiの人のように、ノートン以外はあれこれ考えず・・・
というところがポイントですか?
>>812 AV Mode Button Utility
\VAIO\Applications\AV Mode Button Utility\Setup.exe
は入れたのか?
814 :
796です:2005/11/21(月) 17:22:54 ID:UXLrp+aB
>813さん
うーん、記憶が無いですぅ。リカバリDiskが手元に無いのであれなのですが
レジストリの中に名称だけは出てきます。
自宅に帰ってもう一度入れてみます。。。
815 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 18:01:12 ID:PR1TOKY4
この機種って、
外部ディスプレイ出力下ばあい
解像度はどうなるのでしょうか?
キーボードでワンタッチに切り換えた場合です。
ワイド初めてなんで、プレゼンで
慌てずに使えるでしょうか?
>>815 ノートのディスプレイとは別に外部ディスプレイの解像度を変更できるよ。
画面のプロパティ -> 設定 -> 2番目のディスプレイ
予行演習しとけ。
もう面倒だからHDD作るのやめろよ
今からTXの白を入手しようと思うと最短でいつぐらいに手に入りますか?
>>820 ありがとうございます。以外と早いんですね。
念のため問い合わせて注文しようと思います。
822 :
815:2005/11/21(月) 19:11:34 ID:PR1TOKY4
816さん、ありがとうございます。
もう一つ質問です。
ポートプリケータに付いて来るACアダプタの型番が本体のものと違うようですが、別物なんでしょうか?
本体に直接繋げられないのでしょうか?
825 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 19:19:17 ID:c/TkM5cL
リプリケータにはリプリケータの、ACアダプタにはACアダプタの「型番」がある。
気にせず奥のほうまで挿入すべし。
デーモン入れると特殊キーの取り出しボタン効かなくなるのな。
仮想ドライブをZとかにすれば解決するけど。
827 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 19:26:47 ID:6LN/LBpl
プライバシーフィルター付けると、正面からの画面の見え方も変わりますか?
フィルター付けると画面が見にくくなるとか。
フィルター買おうか迷っています。
>>826 光学ドライブのドライブレターを仮想ドライブより前に持ってくる
ソニスタでTX90S買ったんだけど、DoVAIOもSonicStageもClickToDVDも
入ってない・・・何で?
AVボタンの意味がない
次期モデルは、今年同様、正月明けそうそうかな?
今年はたしか1月5日だった。
>>832 へー、こんなのあったんだ知らなかった。
クリーンインストールしたい人はこっちが良いかもね
(個人に売ってくれるのかな?)
エレコムのキーボードカバー付けたらと打ちやすくなった。
左のUSB・モデムのカバーに干渉するから、その一線で下半分をカットして
左右を両面テープで固定。
837 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 12:04:33 ID:hRZ2u4NG
みんな増設メモリーどこで買った?
まずはwikiのFAQよめ
>>836 カバーしてる写真うぷしてくださるとありがたいです
メモ帳で新しい文章を作成
↓
ファイル名に、$sys$を入れる
↓
デスクトップなどの適当な場所に保存
↓ ↓
↓ファイルがちゃんと保存された場所にある
↓ ↓
↓感染してない
↓
ファイルが保存した場所から消えてる
↓
感染してる
$sys$TypeT
もしかして、いまのところTXの英字キーボード用のカバーは無い?
そんなニッチなもの出るかよ
オマエラ、やっぱ普段はバッテリーはずしてる?
SRXの時から外してない。。。
付けっぱなしかな、面倒だし
そこまで気にしてないね
ダメになったらバッテリー買い足すだろうし
やっと昨日注文できた。
ブラックのペンM メモリ1G DVD-ROM
で12月1日がお届け目安だと。
参考までに。
最新モデルの地位はわずか1ヶ月だな
>>846-847 そか、SRで1年でバッテリー脂肪して以来
つい外してしまう・・・・最近のバッテリーは強くなったのかな
バッテリ外してる手間と時間を金で買いたいよ。
853 :
846:2005/11/22(火) 22:05:34 ID:4ZYc3Knc
>>851 漏れのSRXのバッテリは1年でへたってきたけど、
保証切れる前に無償交換してくれた。
でもまた1年でへたってきたな。
3年目の今は普通に1時間ぐらいかな。
だからTX使い始めたときはマジびびった。w
つか最近はアダプター刺してる時間そのものが短くなってない?
バッテリーが持つようになったので使用中にアダプターは使わなくなってきた。
855 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 22:56:23 ID:3U5+Ps+Z
>>841 量販店行ってTとSとFで試してみたが普通にファイル表示された。てことは?問題ないって事っすかね?俺のVAIOにはrootkitプレインストされてるって報告あったのは何だったんだろ。
ん?ねたじゃないのか
騙される馬鹿もいるんだな
858 :
855:2005/11/23(水) 00:34:41 ID:YNMn8s1v
859 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 00:51:16 ID:WIE8Cu+E
TX90SってTVに出力できるんでしょうか?
PS2繋げるみたいに映像、音声左右、3本で繋げるとか・・・?_
もしくはS端子で
typeTにかぎらんが,コンバータかませばいいだけのことだろ。
テレビの種類にもよるけど。どんなの??
カノプーなんかのキャプボ搭載PCから無線LAN経由でTでテレビ視聴してるやついる?
画質(視認できればOK)とかカクカク具合なんかが知りたい
簿茄子でTとキャプボとLAN構築して
怠惰にベッドの中でネット&テレビライフ送りたいす
TとSが候補だが、今日勤務先でS貸してもらって重さに萎えたのでこっちにカキコ
とりあえず、入ってたノートンがスキャンしてと急かすので、スキャンしてみた
どんだけ無駄ファイルは行ってるんだよコレ!ヽ(`д´)ノ
クリーンインスコするか・・・
ノートンはウザいのでウィルスバスターに入れ替えた
867 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 04:13:23 ID:faGClyb7
ああ、PenMの白を買おうと思ったら、
出入り業者がオーナーメードモデルは扱えないってさ
うーむ
店頭モデル+Lバッテリにするか・・・
>>867 ソニースタイルで買えばいいじゃないか。
>>855 rootkitが原因で通信してるDNSを調べたら日本がやたら多い。
なのでXCP以外にも何かしら仕込まれてるかもしれない。
で、もしかしたらVAIOやソニー製のソフトに仕込まれてるんじゃないか?
って思われたのさ。
出入り業者とのつきあい(癒着)があるのでソニスタでは買えないんだろうよ。
>>870 それなら、出入りの業者にソニスタで買ってもらってそれを売ってもらえばOK
店頭のはセレロンだっけ?
出入りの業者にPenMにハンダ付けし直してもらえばおけ
874 :
859:2005/11/23(水) 07:33:05 ID:WIE8Cu+E
>>860.861
ご教授してくれましてありがとうございました!
>>861 ダウンスキャンコンバーターですね
ノートと併せて買いたいと思います!
875 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 07:39:24 ID:JemX/hki
Wiki見てクリインスコしたんだけど、
アプリのインスコでWireless Switch Utilityを入れても
タスクアイコンも出ないし、機能もしない。
どうすればいいんじょうか?
あの2.4MHzか5MHzか青葉をチェックかけたりする画面が出て欲スィ
入荷待ちだったソニースタイルのブルートゥースマウスの入荷メール
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ ⊂(。A。)キタ━━━━━━━━!!!!!!
878 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 11:34:14 ID:THKMVz53
〉〉863
ホームエッジ 使ってますが快適に使えてますよ
ソフトイーサで外出先からも見れる事を確認済みです
画質も問題ありません
+MUSIC! +MOVIE!キャンペーンキットが届きました。
でも映画見るためには怪しげな認証が必要。
SONY、タイミング悪すぎ。見る気しないな。
>>879 オマイ最近ハードウェアやソフト買ってないのか?
新しいもので認証が無いソフトの方が少ないと思うが・・・・
882 :
前スレ33:2005/11/23(水) 13:26:54 ID:gtZx2XHL
883 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 14:13:33 ID:faGClyb7
>>868>>870>>871 癒着というか、不当な金銭授受などはないですが、
まあ、いろいろ駆け回ってもらってよくしていただいているので、
ちょっと、他の業者とかは使いにくいんです。
ソニスタも考えたけど、請求書に「パソコン」って書かれると
困った亜qw背drftgyふじこlp;@:「」
出入り業者にソニスタで買ってもらえるかは聞いてみます。
>>872>>873 そう、セレロンなんです。
色とかはあきらめて、メモリも後付したとしても、CPUだけはなんとも。
6.5時間って微妙なんですよね。今までレッツR2(カタログ5時間)で
足りなかったので。
HPだと、6.5時間なのは、CeleM+1.5GBの場合って注意書きがあるので
512MBだっと7時間半ぐらい持ったりしないですかね?
でも店頭カタログだとそんなことかいてない・・・・
>>882 どう見ても玉袋です。
ありがとうございました。
#LOOX T買うかなあ・・・
>877
普通にヨドバシの店頭で買えたが
887 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 15:13:34 ID:bbqbrWc3
ソニスタで買う人はやっぱりeLIOに入るのが基本?
いまから入って間に合うかな。
ソニスタで買うつもりなんですがアレコレしてるととても高くなっちゃうので
CPU以外は最小構成にして、HDD、メモリ、DVD−RWはオクで揃えて自分
で換装するつもりなんだけど、何か問題ありまつかね?
>>863,886
たしかにロケフリがいいよ。
ベッドの中だろうがウンコ中だろうがどこでもおk。外でも使えるし。
さらにPSPがあればお風呂のお供に最高。
画質が良いとは言えないけど、視認できればOK程度の要求なら
全く問題ないね。
>>879 ウチにも来たよ。一時流行るかと言われた使い捨てDVDみたいなのかな。
それよりも、俺が思ったのは、ここまでネット化したなかで、ここまで紙DMベースの販促ってどうよ?ってこと。
コストも馬鹿にならないと思うが。これがおもてなしなのか?
892 :
863:2005/11/23(水) 16:01:01 ID:qROnBpWt
>>878 dクス
>>886 外出先でも見れるのは魅力だが
これって母艦はDVDレコーダーとかテレビだけでPCはムリしょ
デスクトップ用に別にキャプボ買ってLAN経由でファイル視聴ならいけるだろうが
リアルタイム視聴と録画ビデオ視聴が2系統にわかれるのは落ちつかんなぁ
893 :
863:2005/11/23(水) 16:08:33 ID:qROnBpWt
いやまて
PCのビデボ外部出力にロケ不利つないで、LAN経由で操作して視聴ならいけるのか
外部出力もうひとつにテレビ繋げばリアルタイム視聴も
あぁぁなんかこんがらがらがらがってきた
怠惰な生活のためのシステムなのに しかもスレ違い(;´Д`)
>>894 ほんとスマソ
もうちょい頭冷やしてきまつ
2m先にあるテレビ視聴と
5m先にあるWebと2chブラウズを
ベッドの中でぬくぬくしながらしたいだけのダメ人間にアドバイスくれるT使いに幸あれ
897 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 16:46:43 ID:bbqbrWc3
あー、白にするか黒にするか悩む。
第一印象で惚れたなら白だが、
迷うくらいなら黒
900 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 17:55:50 ID:bbqbrWc3
第一印象は白だったんだけど。
白って汚れない?
>>895 2m先にあるテレビ??
普通にリモコン使ってベッドの中から見られんの?
もはやスレ違いだけど一言だけ書いとく。
上記が不可能で、ロケフリを使うこと前提に書くと、
◎テレビ視聴
問題なし。ロケフリはチューナ内蔵なので、それ自体が
テレビみたいな物。表示する部分がPCやPSPになるだけ。
◎一般の録画装置など
TypeT(ソフト)から操作可能。つーか2mなら普通のリモコンで。
◎PCにキャプチャした映像再生
面倒ながら可能。方法は
>>893で良いと思う。
Wake on LANが無きゃいちいち電源入れるの面倒だけど。
NASを付けて、データをすべてそこに保存できれば一番楽。
書いておいてナンだが、ロケフリとPSPがあれば
特にTypeTは買う必要がな(ry
903 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 18:22:12 ID:NLOphCcj
C1がぶっこわれたので
つい、先日ここの黒行きましたよ。
ふつうにかっこよいっす。
>900
白は手垢が目立つ。
ってことで結局何色でも汚れることには変わらん、とw
どっちもどっちだろ、俺もどっちの色でもいいと思ったが
ブルーは中途半端なって言うかほとんど黒と変わらなかったから真っ先に候補から脱落
結局無難に黒にしたが
SRがほとんど白に近いパープルだったが4年間毎日使用しても手あかでどうこうと言う汚れも無い(拭いたこともないし)
黒使って2ヶ月たつが指紋が目立つかと言われたら正直まったく目立たない(光にかざして見ようとすれば見える程度)
ま、色で互角で迷ってるなら、使用場所(部屋や職場)に置いた時のマッチングなどで考えてみてもいいかもね
906 :
904:2005/11/23(水) 19:27:05 ID:RYxwDAXo
ま、迷うってコトはある意味どっちにも
満足できる要素があるってコトだしね
あとは買った後プラス思考できるかどうか、だねぇ
俺は今使ってるビジネスバッグに入れて使う
つもりなので、黒で逝く予定
早くボーナス査定の結果出ないかな
今が一番シアワセな瞬間(とき)なのかも
907 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 20:13:08 ID:JemX/hki
>>876 デフォルトって出荷時にリカバリするってこと?
ん、んな…
クリーンインスコした皆さん、Wireless Switch Utility は
どうしてますか?
今日電車の中でTX90s使いを発見。
んでそいつはおもむろにノートを開き
ipod nanoを繋げて曲を転送開始。
ある意味いちばんやっちゃいけないコラボだ。
やるなら家でやれと言いたかった。
>>908 ウォークマンAシリーズが全くダメダメだからな・・・しょうがないだろ
910 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 21:06:36 ID:fJihj9lW
ダメダメで一言。
自分はLOOXの色使いデザインでコロリト
TX90PSブルーにして使ってる。
今のLOOXはまるでダメダメだった。
デザインやパンフにある、あのビジネスバックにすっぽりと
収まる的な紹介や色バリも旧Tのパクリというように思った。
白モデルといいながら蓋開けて使う分には全部黒だし。
あれにはガッカリさせられたね。
TXはDVDプレイヤーとしても使い勝手よいし大満足だった。
キーボードも慣れたら使いやすいし◎
>>900 白って書いてはあるが、真っ白ではない。
グレーっつーか、ブルーっぽい色がうっすら乗ってる感じ。
Sはサウンドドライバにソニ菌入りみたいだけどもTはどうなの?
うちはTX+SO505iS(ドコモの音楽ケータイ)でSonicStage転送ですが
週末京セラのWX310Kに買い換えです
VAIOからSDカードにデータ転送というのも不思議な感じだ
>>908 オレもその組み合わせで使ってるよ。
製品のシェアや規格を考えたらフツーじゃね?
ただ、電車の中で転送はしないけどな。
電車の中で転送するのは、iPod+iBookでも頭悪そう。
うわ!俺も両方使ってるけど、家で転送してるお
電車の中でその組み合わせ無さ杉
+MUSIC!+MOVIE!キャンペーンキットが届いたのですが、
ソニスタWebで何故かクーポン表示されません。
これ(このキャンペーン)って一体なんなのでしょうか?
MOVIEの方はこわくてDVD入れるの嫌だし、
結構迷惑なキャンペーンです。
もうちょっと簡単にして欲しかった。。。
怖くてって・・・・
何が怖いのかわかってないとことが痛いな
919 :
900:2005/11/24(木) 00:37:19 ID:8xvhX0yS
白にする決心が固まりました。
みなさんがありがとう。
あとはeLIOカードを作るかどうか。
5%引キャンペーンは間に合わないかな。
>>919 支払い機関も関係あるかも知れんが2週間ちょいかかる
俺も「+MUSIC!+MOVIE!クーポン」なんて表示されない。
何なんだこれは?
説明もわかりにくいし。
もうかれこれ1時間くらい色々確認した。今まで来たメールも確認した。
はっきり言ってイライラする。
>>918 何処がいたいのかわからないが、
rootkitで騒がれているソニー製DVDを、
なるべくPCで利用したくはないという気持ちを抱く事って、
普通の感覚なんじゃないかな?
今回話題になっているのはソニーBMGのプロテクトに関する事だが、
変な物をPCに仕込まれたらかなり嫌だし。
>>919 決めたならいいけど、実物見た?
届いてから「こんなはずじゃ・・・」とかならないように
>>919 ソニスタ(ネット)からだと、審査やらなんやらでカードとか届くまで
3週間くらい掛かるから急いだほうがいいぞ。
郵送や電話などで申し込んだほうが若干早いみたいだが、そうすると
キャンペーンの5000円OFFクーポンもらえないだよね。
925 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 01:22:53 ID:xX/I6JMk
クーポンはDVDお届け後にメールにて通知とかって
本体と一緒に入ってた紙ペラに書いてあった。
926 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 01:23:57 ID:/GT83c7r
皆さんTX50いくらで購入しました?
これでも安くなったんでしょうか。
もうちょっと待つべきか、買っちまうか迷ってます。
15万ぐらいにならないでしょうか・・・
>>926 悩んでるうちに次期モデルが出て、その次も悩んでて買えなくて。
一生悩んでろ。
>925
え?そんなの書いてあった?
「+MUSIC!+MOVIE!キャンペーン」の説明書に?
>>924 おれもvaioかうにいたりカード作ったらそれぐらいかかって
やっとの思いで購入したら、すぐにpenM1万OFFキャンペーン+HDD80Gがきてあったまきた!
>>919,923
おれは白だけど気にいってるよ
いつもなら、買って後悔するタイプなんだけど今回はしっくりきた
>>922 お前、もう牛肉は食べません!と言っちゃう馬鹿だろ。
> rootkitで騒がれているソニー製DVDを、
えーと、釣りの餌はココかな?
とりあえず騒がれてるDVDとやらを探してみっかぁ〜(´・ω・`)
みんな安いからって、Homeの店頭セレロンモデルをよく買う気になるなぁ
>>934 どうしてこういうスペック馬鹿は人それぞれだってことが理解できないんだろうね。
だってスペック馬鹿だもん。
>>931 まぁ、もとから脳みそがスカスカな、お前には関係ない話ですもんね 牛肉ネタは
うえっwwオレチョー牛好きwなんだけどwwwうえっwwwwうえつっえおいうぇn
スペックを求めるならTは買わんと思う・・
TXシリーズのキーボードカバーって売ってます?
ないわけないとは思うんですけど、
キーボードカバーってネットで買うもんじゃないんですかね?
見あたらないんですけど。
スレも検索できない椰子にネットが(ry
あるのはわかった
ネットで買えるとこ教えてよ教えてよ
NGID:haXTZtCV
945 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 17:37:39 ID:XcysDV+k
>>940 エルコムからTX用で1000円ぐらいで売ってるよ
>>945-946 ありがとうありがとう
商品名わかったので見つけられそう。
マジテンキュ
948 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 19:00:38 ID:p0H0uXzp
VAIOを買うやつは頭が悪いということがここのスレで確認できた
特製オリジナルEdyカードってチャージできる?
ほしいと思ってたから便利だな
チャージできないEdyってすでにEdyの意味をなしてないとはおもわないか?w
まぁ,ネットでチャージするならクレカがいるかな。
>>901 思うんだが、この人の場合ネット視聴できるHDD(DVD)レコを買えば全て解決するような気がする
東芝レコ+Virtual RDか、できればNECのAX
またはクリポンを・・・
>>935 バッテリの持ちだけは人それぞれで済む問題じゃないと思う
来月のボーナスで
これ特攻します。
みなさん仲良くしてね
やだ
>>950 いやそうだけどw
使いきり edy使ってみようキャンペーン みたいなのだと思ってw
田舎過ぎて近くじゃANAと契約しなきゃもらえなかったから嬉しい。
ちなみに11/21注文で早くも発送メール着た。
>>939 Centrinoが何か分かってる人は空しいほど少ないし、
ULV PentiumMの知名度が普及する気配もないしね
どーして即刻移行できて分かりやすい、Athlonチックなモデルナンバーを採用しなかったんだろう>Intel
>>917,921,925
musicもDVDも来週中らしいよ
DVDって好きなのを2本かと思ってたけど1本だけなのかねー?
そんなことしたらintelはAMDのパク(ry
ってのはおいといて、CentrinoにしろULV版にしろ、
intelにすればその中身や知名度がどうこうより
一般ユーザに”とにかくなんか凄そうだ”、って
イメージを植付けられさえすればいいんだろうね
寧ろ実態を分かりにくくして思考停止に追い込み、
ブランドイメージだけで売り付ける方が儲かる
分かりやすくしたくないわけだ
今日の日経産業新聞見てたらTXの液晶は
東芝松下ディスプレイテクノロジーの開発製品との記事が出ていた。
開発者インタビュー読むと自社開発みたいなこと書いてるけど
....買ってきただけじゃん。
寒村製じゃないだけいいじゃないか
外付けHDつなげたけど、マイコンピューター上に表示されない・・・
デバイスは認識しているのになぜ?
>>961 デバイスは認識しているってのはデバイスマネージャ?
タスクバーに「ハードウェアの安全な取り外し」出てる?
>>961 ネットワークドライブとか他のストレージとドライブレターがかぶってないか?
>>961 「コンピュータの管理」でドライブレター割り当ててみれば?
フォーマットどころかパーティションすら割り当てられてなかったりして
2.5インチHDDでバスパワーが足りないとか…。
967 :
[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 01:53:58 ID:5KU6Qx9/
ダメだ、特に用途ないけどTX買っちゃいそうだ……
温泉宿とかにもってってのんびり原稿書くのとかに良いかも。
ああ欲しいなあ……ポチするか……
>温泉宿とかにもってってのんびり原稿書くのとか
用途あんじゃん
>>962-965 多謝です
>>962 デバイスマネージャーで見たら認識してるし、タスクバーにアイコンも出てます。
>>963-965 設定→コンパネ→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理までいったらドライブレター未割当てとなってました
この後どうすればいいのやら・・・とりあえずフォーマットはしましたが。ぐぐってもよくわからんし。スレの最後の方にもなってすいません
その後、パーティション上で右クリック→ドライブ文字とパスの変更
スレ違いですかそうですか。。。
>>969 いいんじゃない
スレタイ、typeとTはくっついてた方が検索で絞りやすいと思うが
>>925 という事は、これからクーポンメールが来るという事ですかね。
>>933 揚げ足取り好きですね〜。
とりあえず、
>rootkitで騒がれているのに、ソニー製DVDを
に訂正します。
>956
スパイダーマン2、スチュアートリトル2、BAD BOYS 2 BAD、の3本が入ったDVD
が来るから、その中の1本のみ視聴可能。
この中から選択した1本をネット上でクーポンと交換すると解除キーが発行される。
それで視聴できるんだってさ。
でも、そのクーポンが貰えてない。
しかし、俺と 973 の2人しか、これ来たってやついないな。
うちもきてる
Edy以外は興味なかったので捨てちゃった。
977 :
956:
>974
だから、問い合わせたところ来週中だとさ。
キャンペーンに関しての問い合わせ電話番号は掲載されてたよ