ノートPC冷却台は傾いているがHDDには影響はないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
HDDは縦置き、横置きはOKだが
斜め置きは駄目ってのを聞いた事がある

だけどノートの冷却台は大抵が斜めになっている
どうなんでしょ?

参考
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/03/07/imageview/images710713.jpg.html
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/06/03/imageview/images775866.jpg.html
ttp://www.targus.com/JP/product_images/PA251U_accessories_b.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010215/vaio2.jpg
2[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 00:17:37 ID:8vs89vSz
ノートPCメーカー純正のドッキングステーションとかも斜めの物があるから
影響はないのでは
3[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 00:21:06 ID:IF7vuze3
自作板のどっかのスレで読んだときは
縦、横、裏返しは平気って言ってたな
4[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 00:24:26 ID:UCQyKQik
お前、何言っているの!?
それじゃ底面に付いているツメを立てる事によって
本体の角度調整が出来るノートは、どうなるんだよ!
5[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 00:26:42 ID:KzfvHR63
自分の首の骨の方を気をつけた方がいいね
6こんなん見つけた:2005/09/05(月) 00:38:10 ID:IF7vuze3
本来、斜めはダメです。HDDの設計上、縦置きか横置きのみとなっているのが通常です。ただし日立のサイトで確認した所「6方向(つまり6面)軸全てで設置出来るが、中心から5度以上傾けるのはダメ」となってました。メーカ仕様では、ですね。
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/936114287A61AF1086256FEF00544C6A
なんで傾けるとダメかは、ヘッドが記録面に当たりやすくなるからだと思います。ヘッドシークも、登りになる場合と下りになる場合(つまり傾いている)で制御が微妙にずれてくる事でしょう。あまりお勧めは出来ませんよね。

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1585094

> HDDの縦置きは特に問題ないことでしょうか?
HDD メーカーの技術情報にも確か縦、横置きは問題無かった筈ですし原理から考えてもその辺は将来も変わりないと思いますが、
しかし斜めはいけません!!!

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1528461
7[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 00:39:15 ID:IF7vuze3
8[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 01:03:33 ID:u+bqkjBt
ソファの上で横になってヒザ立ててその上で使ってるときなんて傾斜つきまくりだが、
いかんのかなあ?今までHDDトラブルって遭ったことないんだが。
9[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 01:04:58 ID:KzfvHR63
HDDなんかよりも慢性的な軽い火傷を気にした方が…
10[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 16:13:07 ID:etb3RSvd
11[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 16:47:45 ID:rp+SzO+1
自作台で常時30度傾斜させてる俺が来ましたよ。

影響はあるのかも知れんが、熱いよりマシなんじゃない?
http://www.pawasapo.co.jp/products/sk.php?category=pb
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Station/LT-1/
12[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 01:05:04 ID:2Kywlx8H
斜めにする製品出過ぎだよなぁ
HDDの事を配慮して作ってないのか、それとも問題ナッシングなのか
13[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 03:14:55 ID:bcpd3Wxf
瞬間的な加速度運動のほうがよっぽどきついんだから
定常的な傾きなんて2.5インチHDDにとってはたいしたことないのでは…
据え置き前提な3.5インチHDDはどうか知らんが
14[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 05:02:52 ID:okrILHT6
振動とか衝撃はヤヴァイけど静止してればいいんじゃね
15[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 05:41:05 ID:A0nJSBbX
水平が望ましいだろうけどある程度の角度がついても問題ないように設計しないと
実用に耐えられないとメーカーは判断するんじゃないだろうか。

Simplem(ttp://www.nec.co.jp/press/ja/9909/0201.html
というPCはディスプレイに平行にHDDが配置してあるんよ。
つまりディスプレイが見やすい角度にすると70〜80度位傾くことになる。
んで買ったのが2000年で今も使ってるけどHDDは未だに現役だ。
16[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 06:27:25 ID:cf6IWuHy
そんな事よりUSB接続ファンの、CPUに対する負荷の方が気になるなあ〜w
17[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 13:18:50 ID:/irth1wm
>>6でメーカーが言ってるなら(長いし翻訳つかえないから読んでないが)
傾斜はないほうが良いんだろ、ただ傾けても寿命は実用期間もつと
18[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 14:55:56 ID:OJ6ZryJ1
2.5インチ以下のHDDは必ずしも水平な状態で使われることがないからそれなりに注意して設計されてるんじゃないですか?
ノートPCを膝の上で使うとして、水平5度以内にして使えって結構大変だと思う。
19[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 16:16:35 ID:jmh2VDam
タブレットPCも斜めの使用を想定しているはず
20[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 16:40:18 ID:RsZY13/0
じゃあいいのかな斜めでも
HDDメーカーに聞いてみようかな
21[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 17:45:25 ID:/irth1wm
斜めではないほうがいいですが、斜めでも平気です、が返答だろうな
22[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 17:48:52 ID:8QOM8npL
自己責任でお使いください。
23[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 21:45:41 ID:t8SLI8s+
液晶と本体が完全一体のiMacG5は微妙に傾いて使われることが多いと思うんですが、
HDDにトラブルという話はあまり聞かんので、まあいいんじゃないすか?
24[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 20:03:48 ID:K7jfPmPp
Seagateに聞いたら、うちのHDDは縦横斜めどれでも問題ないってさ
25[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 21:04:44 ID:okTQ25Xg
Seagateに聞いたら、うちのHDDは振っても投げても問題ないってさ
26[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 22:18:05 ID:SEvUPQ5r
>>24
>>25
sagete
27[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 00:42:18 ID:xxwP/+/W
>>6
-引用開始-
6.4.4 Mounting orientation
The drive will operate in all axes (six directions)
and will stay within the specified error rates
when tilted ±5degrees from these positions.
Performance and error rate will stay within specification limits
if the drive is operated in the other permissible orientations
from which it was formatted.
Thus a drive formatted in a horizontal orientation will be able
to run vertically and vice versa.
-引用終わり-
28[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 13:58:06 ID:brEtbjK/
>>11
自分はAS Station LT-1を使ってるが、冷却機能は無いに等しいぞ

傾斜50度程度で2ヶ月ほど使ってるが今のところ問題ない
29[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 15:06:15 ID:ys0oaSwF
5Vだし、ファンが真ん中で最大熱源のCPUには風が当たらないから?

30[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 16:21:24 ID:lZ1o1f9C
>>16

USB接続はしているが5V電源取ってるだけじゃないのかあれ?
なにかデータやり取りしてるのか?
31[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 16:35:17 ID:DrBu8tTY
16は冷却板荒らしだよ

USB接続ファンには、信号線はつながって無い
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:56:11 ID:6yDfSLvm
USBからの電力供給で心配すべきはUSB経由の電力の総使用量だけだよなあ
33[Fn]+[名無しさん]:2005/09/18(日) 09:34:00 ID:DKZ/JctW
オレあんまり詳しくないんだけど、
ノートを冷やすためにUSB接続クーラー使って、そのためにノートの温度が上がり
ノートのファンがガンガン回る・・・

なんてことは心配しないくてもいいのか?
34[Fn]+[名無しさん]:2005/09/18(日) 13:26:19 ID:Jr7xSwdP
USB電源を作るローカル・レギュレータの変換損失は
熱になるので、内部温度の上昇原因になる。
でも、CPUやHDDの発熱の方がはるかに大きい。
35[Fn]+[名無しさん]:2005/09/22(木) 00:42:55 ID:eG+0pQi+
つかUSB接続だとPC電源と同時に
回り始めるから楽だよな。
ノートPCは底に熱が溜まると致命傷に
なりかねない。
HDDの多少の傾きは無問題でしょう。


36[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 01:03:13 ID:w2bAag/K
冷却台と冷却シート、ファンがあるとかって比較しても大差ないの?
パッケージの裏面見てもいまいちわからん。
傾かなければゲルでもいいのかな
37[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 18:42:57 ID:5Idz9Szs
漏れはHDDの代わりにCFをいれとるから問題ない。

モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと3年♪
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1109951932/
38[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 02:47:16 ID:+XcgpFl8
たとえば7年で寿命が来るHDが斜め設置で5年になる程度
5年使えば文句無いだろ。

因みにヘッドの上り下りとか言ってる奴が居るが
それなら斜め以前に横置きの場合どうなるんだっつーの!
39[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 04:17:24 ID:O57eX8mB
HDDを水に浮かせれば常に水平になって
冷却もできて一石二鳥じゃないの
40[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 14:29:47 ID:hl9SaM6E
>>39
ソレダ!(゚∀゚)
人柱レポは任せたぞ>39
41[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 11:02:03 ID:kP/Yutng
そして>39は二度と帰ってこなかった……
42[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 11:48:51 ID:PHZdgW2h
斜め前提ならSamsung製が最高ってことでいいスか?
43[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 21:39:42 ID:Y2I9XmpG
俺のは斜めにしないと起動すら出来ないほど
HDDの方が逝かれてきたぞ。
44[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 23:35:45 ID:E5tVW20h
それはもう捨てなさい
45[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 20:24:18 ID:bQtU5PRr
>>43
仲間ハケーン
さて一緒に捨てに行こか...
46677:2005/11/30(水) 20:12:19 ID:HQdqV3kq
一緒に捨てに行ってあとで拾いに来る>>45
47[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 21:14:27 ID:ZRjDN2kK
冷却用のファンって静か?
48[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 01:31:42 ID:gRL/P9PG
AS Station LT-1の12cmファンは静かだよ
PCの電源を切った深夜の静寂な環境で少し聞こえる程度

NP-101という4連装ファンの冷却台はかなりの轟音
49[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 14:30:31 ID:pZBLHAKg
無音冷却はAS StationみたいにPC底空間あけて
5vファン熱源ピンポイントしかない
50[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 14:41:28 ID:nBOVScZM
>>39
浮かないだろ。
51[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 17:40:30 ID:C1cBYev0
>>50
塩混ぜろ
52[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 01:00:52 ID:jE2dzd8H
>>51
比重を考えてみろ
53[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 13:28:29 ID:PFz0NKpG
岩塩で
54[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 12:50:22 ID:HVxbX0u4
水銀でFA
55[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 16:39:24 ID:UQVtR2Uo
あれ、来た板間違えた…おかしいな〜
5628:2006/03/10(金) 03:23:40 ID:WnsMBbVz
その後別のPCで5ヶ月くらい使ったけど、今のところHDDは大丈夫だよ
壊れた頃までこのスレ残ってたら報告に来るよ
57[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 20:04:04 ID:W2bA/DN9
>>47
人による
俺にとってははっきりいってうるさい(冷えひえくらー)
58[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 22:23:00 ID:36Zst3Wz
ちょwwww影響ないってwwwwwww
ipodとかwwwwうぇっうぇwwwうぇwww
傾きまくリングwwww
59[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 22:53:03 ID:RjFFmXkR
iPodなどの携帯プレイヤーのHDDと
2.5インチHDDは構造が違うんじゃね?
60[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 22:55:02 ID:36Zst3Wz
>>59
ソースwwww
61[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 23:23:53 ID:bCbKBUlf
60キモイヨォ
62[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 23:29:15 ID:36Zst3Wz
>>61
すみませんでした。
63[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 02:09:58 ID:X418dZY8
ソースはオタフク!!
64[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 18:39:56 ID:LHoRGq3b
ブルドッグなめんな!
65[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 18:08:42 ID:0eMuDQ8o
そういえば柏村武昭って参院議員やってるって知ってた?
66[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 22:07:06 ID:LXyaHK7/
だん吉なおみのおまけコーナー
67[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 22:34:57 ID:J03SY7Hf
斜めにするのはいやなんです
でも、熱いのもいやなんです><
68[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 23:17:40 ID:cYLFoVRo
>>67
冷却台が水平になるように机の脚切れ
69[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 23:02:28 ID:q+VeM+VA
指紋認証いらないからその場所に水準器をつけてくれ
70[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 09:10:12 ID:XGU8ITkl
100均で買えよ
71[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 01:41:38 ID:PqtEpzE0
じゃあ車載HDDナビは平坦な道路推奨。ついでに急な加減速は禁止。
72[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 08:30:52 ID:WOSbzyA0
NECのノートなんか
初めから斜めでつかえるスタンドののせている状態で
カタログにのせているやん
73[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 08:57:49 ID:rdAGUUoL
大量発注するメーカーPCとか特殊な環境で動くカーナビが市場に出てるものと同じとは限らない罠。
特にカーナビは耐熱が必要なので市販されてるのと別物の場合が多いよー
74[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 09:30:52 ID:BpHzTY2W
>>67
斜めが嫌なら伸ばせばいい
ttp://www.akibablog.net/archives/img/2006-05-22-408.jpg
75[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 09:50:29 ID:vN94papS
メイドがどうかしたのか?
76すげー:2006/07/16(日) 10:38:27 ID:WOSbzyA0
おいおいおい
携帯するのにメイドかよ


いきてー やっぱ秋葉原なんかな

お嬢さまもいるとサイコー
77[Fn]+[名無しさん]:2006/07/24(月) 21:32:53 ID:wpy3p7LZ
お店に入ったら

”いらっしゃいませ〜§^。^§” と言わないで


”お帰りなさいご主人様”って言うんだろ


78[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 21:39:00 ID:09ai/M3s
アンアン



にゃんにゃんしたーーーーい
79[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 09:38:25 ID:gtn2L6mx
今更だが携帯プレイヤーとかカーナビは一瞬だけ回ってメモリに内容保存しておくの繰り返しじゃないか確か。
常時回ってカリカリアクセスしてるわけじゃない。
80[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 17:51:28 ID:2RXjckaZ
81[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 21:53:00 ID:32Dt0BP5
加速度がかからなければ問題ない。
82[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 15:42:38 ID:LpVM8jwK
テメエそんなこと言ったらこのスレ終わっちまうじゃねーか
83[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 16:32:06 ID:5nAeU/Ne
俺は平らにしてるけどねー
やっぱ斜めはこわいよ
84[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 19:08:36 ID:POgeh4+v
エバーグリーン製のノートPCクーラーなんだけど誰か買わないか
送料そっち持ちで3000円
欲しい人はレスしてくれ捨てアド作るから
まだ買ったばっかりで、全然使わずに箱の中にしまってあるから新品同然
詳しい仕様などは下へ
ちなみになぜいらないかと言うと俺のとはサイズが合わなかった
B5タイプの人にならおすすめ
内容的には音、風量、デザインいずれも問題ないと思う

ttp://item.rakuten.co.jp/donya/49223/
85[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 14:06:13 ID:36DkjRzC
>>84
高いな。 おいらはUSB4個付きで\1,600で買ったよ。
http://www.mren.com.tw/?path=%2Fproduct%2Fshow.php3%3Fid%3D010204004004
8684:2006/10/20(金) 15:12:41 ID:eSh607qi
>>85
風量も違うし、作りもこっちの方がしっかりしてる
何より1年保証付き
87[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 17:28:47 ID:5xnV4w0g
>850
うはwwwww俺それUSBなしのを楽天で買った。
風量はものすごいお。

>84みたいなデザイン重視にはわないけどマジお奨め。
B5ノートで1.5cmくらい外に出る感じ。

ということで早速買ったw
88[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 17:29:46 ID:5xnV4w0g
プギャー よくリンク先を見たら中華じゃんorz
日本で安く売ってくれないかなぁー。
でたら余分に買うのに
89[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 12:23:24 ID:nwdkMEqv
HDDに水準器付ければ売れるかも?
90[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 16:15:49 ID:4T+lERPe
>>89
↑レコードの設置に使いたいような、要らんような・・w
91[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 17:27:24 ID:rjDUWDw4
冷却台つながりということで。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN5U&cate=1

来シーズン 使ってみたい。
92[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 00:10:17 ID:+L8zTysp
既出
期待すると悲しい結果に
93[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 00:35:47 ID:JK6Ac6Rs
まあなんて言うか・・・
蟻んことかGとかがなぜ壁や天井を這いまわれるのかと同じ原理じゃね?
94[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 09:52:58 ID:fWNcMBKZ
95[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 14:04:15 ID:44ysch6m
>>91
半年前のカキコにマジレス
俺それもってるけどパームレストが冷えるだけでHDDとかCPUにはあんまり関係ない…
風量はまあまあで音がうるさいw

あとノート冷却台を1万円弱で買ったけど効果なくて…
元がPenMだから低発熱だからなぁ…
96[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 14:55:41 ID:v/nInpDo
あんまりHDD斜めにして稼働させるのヤダよなぁ
97[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 18:59:01 ID:cygb6pTj
宇宙で使われたIBMのノート
98[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 19:17:30 ID:PccBr9P9
iMac見ればHDDが斜めでも事実上問題ないことワカルダロ
99[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 10:25:44 ID:XOY0Og6f
HDDにTourbillonをつければ・・・
100[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 19:31:20 ID:Bs/7CT96
>>98
一体型VAIOもな
101[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 01:40:30 ID:rJOvaF/p
トゥールビヨンwww
ブレゲ並の天才が誕生すればな
102[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 23:25:31 ID:zDy6DbqH
傾斜が嫌なら、出来る限り薄い同じ奴を二個買って
互い違いに置けよ
103[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 23:16:00 ID:d7FjSwJX
>>102
天才あらわる。
冷え冷え二個買って両側に置けば最強じゃね?
104[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 00:27:21 ID:YO9i62We
てs
105[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 01:44:16 ID:U6iq85JD
10656:2007/12/24(月) 01:00:37 ID:Td+Yu6X7
HDD壊れた・・・
107[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 20:55:27 ID:0/bvA4k2
>>106
イヴの真夜中に壊れたのかwwww
108[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 09:32:07 ID:2kzAYZgt
かなりの過疎スレで期待はしてないが、おすすめの冷却台あったら教えてけれ
109[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 12:02:31 ID:HPhl3gvA
>>108
ノートPC冷却11台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188911439/

ノートPC冷却のスレで聞いたほうがいいと思うけど
無難なところではELECOMの冷え冷えクーラー/クールブリザードみたいな奴
110[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:49:56 ID:kDl6CFjG
ありがとう。行ってみるよ ノシ
「冷却台」でスレ検索したからヒットしなかったんだァ。。。
111[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 13:20:22 ID:Why9tMnB
そのスレはペットボトルの蓋とか扇風機も扱ってるからな
112[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 21:06:39 ID:OiPZgAgZ
age
113 ◆M2bLeM/7Gk :2008/04/07(月) 09:10:43 ID:weZjy6Ec
sage
114 ◆DJ8eBY9ldU :2008/04/07(月) 09:12:04 ID:HQh07fC/
age
115[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 00:42:32 ID:7FxUjnk0
保守
116[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 14:03:09 ID:cjUyLpei
もうすのこタンでいいじゃん
117[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 08:58:19 ID:708fGgF1
昔、デスクトップの外付けCDROMの上にMOを置いてたらCDが斜めになって
トレー削るようになって結局壊れたことある。

_
| .|
|M|
|O.|
|__.|_____
|  CDROM  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
118[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:40:02 ID:6xPRKp7h
>>73
2年越のカメレスだが、某HDDメーカーの俺が回答しよう。

同じだ。
119[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 18:06:19 ID:IeXOj+F+
ヘッドはプラッタが回転してできた空気の流れで浮き上がる事で一定間隔を維持するんだから、
斜めがダメだと言うなら縦以外は全部重力の影響を受けてダメって事になる。

雑誌に出てたHDDメーカーの対談記事では「真空だったり暑杉/寒杉でなければOK」で、
斜めは関係ないと言っていたぞ?
120[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 20:04:01 ID:h81fyOnH
>>119
真空では使えないんだ…。意外。
121[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 08:49:39 ID:ypAZ6sWg
ほんとに意外だな。あれって気密状態じゃなかったのか。
122[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 01:03:58 ID:1XXk1lNb
流体軸受け
123[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 20:38:00 ID:1fXSNc5E
真空がダメなのは、熱が外部に逃げずに、全部HDD内に篭ってしまうからだろ。
HDDを魔法瓶の中に入れて使うようなモノだな。
124[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:39:45 ID:vvJ4ch6T
多くの製品には筐体内外の気圧を同じにするための穴が開いてるよね
HDD本体を見たことがある人はそれだけで真空じゃないのはわかるはず
125[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:18:04 ID:7MpF0CKn
俺のチンコパッドの冷却台=前の号のジャンプ
126[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 06:01:41 ID:fw9O4Nr5
毎週冷却台を交換するのか…
127[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:07:59 ID:mE+57JWg
毎週交換するってのも豪勢な話だな。
128[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 17:15:55 ID:OXy5VBSx
結局ちょっと斜めにしたくらいなら問題ないって事で安心していいの?
129[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 18:12:45 ID:2R/ivy0t
傾けるのダメからペディスタルをラック搭載した奴とか全部ダメじゃん
130[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 17:57:01 ID:PROGIEtN
もっとカッコいいのが欲しいんです
131[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 08:43:54 ID:RcN0hGmo
ちょうど秋葉原では無名メーカーの水平型が1,980円で出回っているな
透明な樹脂製で20aくらいのファンが1個だけ付いてるやつ
B5くらいならまあ使えそうだが、A4ファイル以上のデスクトップ・リプレイスで
パームレストに手を載せたまま考え事したりすると潰れそうな感じだた
132[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 17:58:52 ID:6roo34c9
PCは水平にしなきゃだめだろ。
傾斜がないとタイプしづらいとか言うんなら、自分のほうを傾ければいいだけだな。
133[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 10:29:53 ID:KoWWhXwK
>>132
椅子に角度をつけるのか?
134[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 11:01:10 ID:3TC26rau
4年前のスレッドが生き残っているのかすごいな 2015年まで生き残れ
135[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 19:02:12 ID:8t+oTVWJ
この時期になってもいまだに熱による強制終了&タッチパッド暴走が起きる
136[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 19:47:37 ID:/UXSQT5m
HDD止めてSSDにしたらええやん
137[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 15:56:47 ID:g9YlfnYN
138[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 18:35:36 ID:zpQfu06Q
>>1の家やPC置く家具は精度だししてるのか?w
まずはそれからだ。それの方がpc買うよりよっぽど金かかるぞ
139[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 22:15:28 ID:dNVtraqr
漏れのチンコは左反りだが

嫁から文句はこない
140[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 05:09:12 ID:Z4bnPl/a
他ので代用してるんだとさ
141[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 11:27:39 ID:S+Xf3cSX
>>119
正解だな。

MK8057GSCは車載用HDDであるため、PC向けHDDと比較して耐久性の強化が図られている。
環境温度では、磁気記録技術や部品信頼性技術によって動作時で-30度〜85度、非動作時で-40度〜95度まで対応。
耐振動性では、可動部品の軽量化や筐体の高剛性化、加速度センサーで振動影響を予測してヘッド位置を補正する制御
技術によって29.4m/s2(5〜50Hz)の耐振動性を確保した。
また、空気力学を用いた設計技術によって、気圧変化による磁気ヘッドとディスクの間隔変化を減少し、空気の薄い高地でも
安定した書き込みができるとしている。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20081022_37967.html
142[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 22:26:09 ID:H4acX9gD
勉強になりました
143[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 08:13:12 ID:1Y9iMr6U
ここまで「斜めにしたから壊れた」という報告がない件
144[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 11:20:28 ID:YngHr2vA
本体は2回壊れて修理に出したけどHDDはまだ壊れてないな
145[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 00:07:31 ID:/RHtC2MG
斜めにしてはや4年
まだまだ現役なんだが
146[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 16:27:48 ID:fpW5mOjB
俺のマシン斜めにしたらグラボが10度熱くなるんだが
147[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 19:50:28 ID:FuN0FVHv
もうななめにするの止めた
AS-Station LT-1の上には液晶ディスプレイが乗っかってる
148[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 09:07:04 ID:9i54+S15
>>143
ヒント: 壊れても斜めにしたのが原因かどうか分からない
149[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 21:46:32 ID:1BHkpwhZ
ならいいんじゃね?
150[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 22:41:57 ID:lk8yPijV
つねに斜めにしてるけど斜めにしないほうが熱で寿命がやばいと思う
151[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 14:10:49 ID:Ag6/HIdD
HDDなんて簡単に交換できるじゃない。
斜めにして何がどう悪いって言うんだろ?
冷却しないで使い続ける方が、CPUその他に負荷が掛かって
かえってPCぶっ壊すって言うのにw
152[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 11:46:58 ID:NmEBQ7ro
斜めで何年も使ってるが問題なし
153[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 11:12:11 ID:3ir/+vV2
>>121
空気穴が開いてるぜ
154[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 12:11:10 ID:+mxbDGA3
斜め置きで壊れるのは最初期のHDDぐらいだぜ
155[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 05:56:21 ID:iYPijDop
洗濯機みたいに物理的にマウントしたヤツ?
156[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:26:44 ID:F6oDVdK2
>>118
1年越しの亀レスだが、日立のHPを見た私が答えよう。
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/
ちゃんと用途別になってるし、耐熱とかの性能も違う。

もっとも、実際にちゃんと区別して採用されてるかは分からないが。
157[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 15:51:28 ID:lmjNXHk/
>>156
S電工に勤める俺が断言しよう。
カーナビ向けはプラッタの時点で既に耐熱性に優れた仕様の物を出荷してます。
同じ容量でもコストが若干高い。
ので、民生用と全く同じって事は無いよ。ちゃんと分かれてる。
158[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 18:25:58 ID:s8C/Rs+a
カーナビも民生用途と言って違いないわけですが。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 00:11:03 ID:Ihmkyk++
HDDの耐衝撃保護機能にHP 3D DriveGuardとかってあるじゃん?
カーナビってその手の保護付けまくってるんじゃね?
160[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 22:19:14 ID:yQ/v/nSR
>>158
車載用は民生用途でも家電とは耐久性とか耐熱性とかまたランクが違うからね。
161[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 03:56:41 ID:LURevd91
162[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 11:05:38 ID:qg6qLtmM
SSDがやはり強いな
163[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 09:02:44 ID:FRgT3U2m
回転軸はただのモーター・・・と思いきやすごい高度の精度で作られた
モータである。特に軸のぶれに関してはミクロンオーダーでも許されない。
先に述べたとおり、ディスクとヘッドはミクロン単位の幅で間隔を保っているため、
もし軸がぶれてディスク面が斜めになるとすぐにヘッドにぶつかって壊れる。
コマのように軸を中心に斜めに回ることは許されないのだ。
そのため、軸受けがとても重要視され、現在ボールベアリング軸受け方式と
流体軸受け方式の2つがある。
164[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 19:23:28 ID:wTUtgzrn
ひっくり返してチップ面を上にして使っても大丈夫ですかね?
165[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 20:29:54 ID:n2Kh4QCS
俺は寝床で寝そべりながら動画見るときは思いっきり横に倒して見てるがw
166[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 00:13:18 ID:4BjeNYu2
167[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 14:08:25 ID:DV5YKmEI
えら
168[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 16:46:26 ID:bo/ALMUe
結論から言わせてもらうと影響はないそうです
169[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 09:30:38 ID:ow75Bmhc
冷却台ほしいな
170[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 22:34:45 ID:tTB2cYBK
そんなことしたら壊れます!意外に知らないパーツの弱点
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060807/118012/
 ちなみに、HDDの置き方は故障とは関係ない。「縦でも横でも故障率は同じ」
「実装例は聞かないが斜めでも問題ない」(HDDメーカー)。
ただしこれはあくまでもきちんと固定した状態でのこと。動作中に傾けるのはもちろん望ましくない。
171[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 00:50:05 ID:ooB7zCK0
HDDは安心感がある
そんな時代(120MB)もありました
172[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 13:41:12.76 ID:8ndMc9Th
>>1
直ちに影響はない。
173[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 20:11:28.16 ID:LFTBwHEd
裏返しでも大丈夫。
174[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 11:59:26.52 ID:Ldc4OEUD
175[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 01:26:56.66 ID:RofAgAeL
またこの既設か・・・
キツイんだよな、保証が切れると。
でもコレって言う冷やしもない。この手のは三台買って諦めた
176[Fn]+[名無しさん]