【迫力】17インチノート比較スレ【大画面】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
他のコンパクトノートとは用途や使い勝手など同一には語れない、
17インチ大画面ノート。
各社出始めたところなので、色々とメリットデメリットあると思うので
メーカーごとではなく、17インチというカテゴリーで語りましょう。

各社17インチモデル
DELL Inspiron9300
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&id=inspn_9300&l=jp&s=dhs&~ck=mn

SONY VAIO typeA
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A17/index.html

FUJITSU NXシリーズ
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0504/biblo_loox/nx/index.html

NEC LaVie TW
http://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN1477577910.1119387645NNNN&BV_EngineID=cccjaddelfjdehgcflgcefkdgfgdffg.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fALaVie%2f200504%2fLVTW200504&LN=2n&MODE=k&ND=928

TOSHIBA Qosmio G20
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050602lu/g20_spec.htm

TOSHIBA Qosmio G10
http://www.dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050117lu/g10_spec.htm

mouse computer m-BOOK GW
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbgw/0506/index.html

2:2005/06/22(水) 06:29:48 ID:NGGDq4Y4
一応、17インチノートを網羅したつもりですが、
出てないのあったら教えてください。

俺自身はまだ17インチノート持ってません。
購入相談スレにも書いたんだけど、
海外で仕事をする事になり、今のデスクトップは持って行けないので
17インチノートの購入を検討しはじめ、当初は余計な機能が無いDELL
を狙ってたんだけど、海外で、日本のPCはかっこいいんだぜ!ってとこを
見せ付けてやりたいので、国産を検討し始めたところです。

今のデスクトップがDELLのDIMENSION8100で
Pen4-1.5Ghz、メモリ768MHz グラフィックカードはNVIDIA GeForce2MX/MX400 (64MB)。
イラストレーター、フォトショップ、ライノ、Shadeなどを主に使い
TV機能はなくても良し、DVDは見れれば良し。なので、ほとんんどの
17インチモデルが購入基準に達しているのでデザインを中心に検討してます。

あとは、静音性、熱とか、スペック上ではわからないところなど、
既に持っている方の意見、待ってます。


3:2005/06/22(水) 06:41:51 ID:NGGDq4Y4
今検討しているのは、
ちょっと予算オーバーだけど東芝のG20か、
型落ちで安い富士通のNX70K/T
NX70は、新シリーズの黒基調より、前モデルの白が美しいので。
次点候補で、VaioのtypeAかな。

心配な点は、
17インチノートは、持ち運びはかなり厳しいと思うけど
自宅と事務所に持ち運ぶので、強度が心配。

あとは、海外にもって行くので、サポートを受けられないから
不具合や壊れにくさも心配です。まだ登場してから間もない17インチ
というカテゴリーなので、色々と問題が出そうで・・・

4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:32:55 ID:bGG3jy+Y
TOSHIBAは海外サポートしてるんじゃなかったか?
まぁ、日本ほどのすばやいサポートはなさそうだけど。
5スレ立て乙。:2005/06/25(土) 20:42:13 ID:nmpO29ct
>>1
Appleが抜けとるやろが糞ヴォケ。

Apple PowerBook
http://www.apple.com/jp/powerbook/index17.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:13:33 ID:qsTZYaTX
なぜ購入相談スレで訊かないのかと・・・。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:16:31 ID:uQraccse
15インチでも17でも20インチで良いけど
着脱式液晶にでもしたら良いのに。
お好きなサイズをえらんだらどお。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:29:09 ID:f1gRE0Cf
贅沢な相談だなぁ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:36:02 ID:JSXY5QkJ
ここまで来ると引っ越し時くらいしか動かさない人が多い気がするのだが、
そうなると>>7さんが言うように普段は分離して使える方がいいと思うのだが。
キーボードも本体から分離できれば熱を気にしなくて良いし。
そういうのどこか作らないかな。
コンパクトに折り畳めて簡単に持ち運べる省スペースデスクトップ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:09:13 ID:ItZzs3bW
17インチノート欲しい
テレビとかのAV機能はいりません
オフィスソフトが快適に使えればそれでいいのです
そんな17インチノート、15万円以下でありませんか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:33:46 ID:h68q/KGF
>>10
俺もそれ欲しいけど、DELLかClevoぐらしかないな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:28:38 ID:8G3icwlq
外付けで液晶ディスプレイつなげたほうが幸せじゃないか?
ビジネスクラスの飛行機の中で表計算をいじったりするの??
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:12:52 ID:n8srd8lC
ワイドではないフル17インチのノートはないのでしょうか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:08:38 ID:6pflj9HF
>>13
富士通ので16inchSXGAのがあったと思う。バカデカイ。今は無いのかな?。
15名称不安定:2005/07/30(土) 13:59:33 ID:XHmpsB0v
>>13
そんなの運べる磁針あるの?
それに表記が、A4フルじゃあ無く、A3フルになりそう。
17ワイドで、1600x1000Pixlを選んだ方が幸せに為れるんじゃない?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:22:16 ID:/KZyyYGV
ってか、この前TW(NEC)でゲームをしたんだが画面が横に引き伸ばされて違和感がすごくあった
何とかならないこれ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:13:24 ID:dMWhHNhF
だからワイドは嫌なんですよ
電車とかで持ち運びするわけじゃないんで、大きすぎるとか思いません
ちょっと頑張って薄目に作ると3kgくらいにおさまりそうなんですが
技術的には十分可能なはず
需要が少ないのでしょうか
隙間商品としてでも発売キボンヌ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:17:17 ID:dCYw5HSu
>>17
PowerBookが3.13kgやで3kgは無理っぽいぞ。
放熱やその他諸々考えないと。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:18:59 ID:8sXTYir+
できますよ、我が国の技術力をもってすれば、余裕っす
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 08:02:30 ID:3Bmv3kFB
>>19
>我が国の技術力をもってすれば、余裕っす
バッテリを1時間持たないようにすれば余裕やわな。

どっかの会社がやりそうやけど。
こんなんノートって言えんよ....orz
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:04:17 ID:DIPYwnkA
大容量コンデンサ1個でいいよ。
それで3kgぐらいなら買うな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:31:19 ID:dXNTDp+P
>>17
SONYのGRT99/P使ってる。
16.1inchUXGA。
使い心地最高。
電気食いで、熱くてうるさいのが気にならなければだがな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:57:42 ID:22DVUeW1
17inchではないく、15.4inchだけど
HPのnx7010を一年間ほど使用

WSXGA+(1,680×1,050)で大画面で楽っすよ。
今は結構安いし

ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/nx7010/
24[Fn]+[名無しさん]:2005/09/12(月) 08:44:58 ID:ljeE4tPl
17inch WSXGA+(1,680×1,050) VipNoteをメインマシンで使用中。
デスクトップなんて只の飾りですよ。
偉い人にはそれが判らんのですよ。

ttp://www.twotop.co.jp/special/note_lx.asp
25[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 08:12:11 ID:TRh2VG6i
ショップブランドPCはハイスペック&ハイコストパフォーマンスなのに目立たない影の存在、なぜだ!
26[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 10:18:09 ID:WFid4GEP
オタ専だからさ。
27[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 16:18:41 ID:ojyh6NLq
デスクトップならともかくノートでショップブランドは無いでしょ。
28[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 16:51:46 ID:Z8w6tDDW
>>27
そうなの?
CentrinoだったらOKと思っていたけど。
29[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 19:44:42 ID:TRh2VG6i
ノートでも内容を理解して買うならノープロブレム
むしろ問題点をあげてくれ。
30[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 20:09:41 ID:zyZ8UhNZ
ショボイ
31[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 20:20:56 ID:txvnZ0Ox
一番はサポートの問題じゃねぇ?
次に不良率が多少なりとも上がる事。かな。ぱっと思いつく限り。

それなりに解って使える人/2台目とかならOKかと。
32[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 21:26:02 ID:vA1UdhLq
>>16 漏れのコスミオG10はアスペクト比固定拡大付いてるから4対3フルスクリーン
可能
33[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 22:08:25 ID:G5p3MGaX
> 一番はサポートの問題じゃねぇ?
> 次に不良率が多少なりとも上がる事。かな。ぱっと思いつく限り。

初期不良以外にサポートは必要ないな。
そもそも全くの素人が手を出す領域ではないから関係ないだろうと想う。

> それなりに解って使える人/2台目とかならOKかと

という事だ。
素人相手の企業の様な広範囲な受け入れ態勢は無いが必要十分な対応はしてくれる。
自分にあったBTOと評判を参考に検討をするがよろし。
34[Fn]+[名無しさん]:2005/09/14(水) 12:47:26 ID:TI7pqAqY
CentrinoノートだったらCPUやGPUが交換出来ると聞いた事があるんですが
普通に交換OKなの?
具体的にどう言った構成なら後に拡張出来るのか教えてPLZ
35[Fn]+[名無しさん]:2005/09/14(水) 12:48:53 ID:TI7pqAqY
あ、あと今後のスペック変動なんかも教えて欲しいです。
わかる人が居たらお願いします。
36[Fn]+[名無しさん]:2005/09/14(水) 12:49:26 ID:TI7pqAqY
ぬほ、sage忘れスマソ。
37[Fn]+[名無しさん]:2005/09/16(金) 12:23:22 ID:/IYbtN/C
うんぽ
38[Fn]+[名無しさん]:2005/09/16(金) 13:14:42 ID:ZKCi8+Hx
結局>>1に何をすすめてみたとしても、予算って壁がたちはだかるんだろ?
   ノーパの17モデルはすでに液晶が高価なので、かなり機能を削って
   買わないとスゲー割高になるぞ。
39[Fn]+[名無しさん]:2005/09/16(金) 17:32:26 ID:+CUipczn
>>38
necの17インチノートを購入したが、
11マソ台だったぞ。

まぁ型落ちだが・・・
40[Fn]+[名無しさん]:2005/09/16(金) 17:46:56 ID:UYbzc301
NECの17インチ買ったが
初期不良で2回交換した。
41名称不安定:2005/09/16(金) 23:04:17 ID:bFVFKOFq
>>40
運が悪すぎ。
42[Fn]+[名無しさん]:2005/09/16(金) 23:33:28 ID:tOJ1ZVtm
DELL9300 14万だったよ。
43[Fn]+[名無しさん]:2005/09/16(金) 23:56:00 ID:+CUipczn
>>42
delのはTV付き?

漏れが購入したのは
nec LaVie G タイプTW
2005年春モデル
112,665エソ

TV観賞・レコーダ用と割り切るつもりだ。

44[Fn]+[名無しさん]:2005/09/17(土) 01:34:54 ID:fJBQPKjN
NECのはリカバリー用のXPディスク付いてるですか。
らびNみたいに必要なら自分で作れ式ですか。

ミニマム構成のソフトを選べないとかですが
何入ってますか。
セキュリティはまたマカフィーですか。

何やらびNの無線LANは不調で
エプソンダイレクトの内蔵の方が安定してて速いので
自分的にそれがネック・・なのだが、うーむどうしよう。
欲しいなぁ。富士通とどっちか


45[Fn]+[名無しさん]:2005/09/17(土) 10:13:02 ID:oSyuZQUB
>>43
安いね。
CelMかな?
46[Fn]+[名無しさん]:2005/09/17(土) 12:39:26 ID:8BPVv7yZ
>>44は日本語が不自由な方
47名称不安定:2005/09/17(土) 19:47:14 ID:p+UKUYKD
>>44
しっかり書かないと、判らない。
だが、一応は質問に答えておく。
リカバリーディスクは付いていない。
セキュリティーは、マカフィー。
それ以外は読めん。
48[Fn]+[名無しさん]:2005/09/17(土) 23:13:27 ID:ipcz/9j+
オイラは、結局いんすぴ9300のWUXGAにしたよ〜。
コレ以上の解像度を求めるなら、QXGAか、ヅアルモニタにするしかないんだけどね。
まぁ、今の解像度でも必要にして十二分だけどな。
49[Fn]+[名無しさん]:2005/09/18(日) 00:27:38 ID:80hvgxkp
東芝G10/390LSが一番。
理由は俺がつかってるからさ
50[Fn]+[名無しさん]:2005/09/18(日) 12:37:06 ID:5G6liHrj
俺もVIPNOTEを使ってる。
デカ・オモだけどなかなかイイ!
映画、ゲーム、テレビ何でもかかってコイヤーって感じ。
51名称不安定:2005/09/18(日) 22:55:13 ID:UDfsL5BB
>>50
15G分のMP3をWMAに変換してください。
52[Fn]+[名無しさん]:2005/09/19(月) 08:16:43 ID:m0VOl3NP
>>51
それってエンコードって言うのかな?
よく知らないから聞くけど、15GのMP3をWMAに変換するにはどの程度のスペックが必要なんですか?
53[Fn]+[名無しさん]:2005/09/19(月) 08:36:33 ID:ir2xCH/V
>>51
わざわざ、mp3劣化させてどーするw
意味ねーだろ。
54名称不安定:2005/09/19(月) 13:32:33 ID:YX4a/A2w
>>53あくまで、ベンチみたいな物ですから。
>>52PenM730でjet-Audioを使って11時間掛かる。
55[Fn]+[名無しさん]:2005/09/19(月) 13:43:13 ID:hIDyTlfo
>>50 映画、ゲーム、テレビ何でもかかってコイヤーって感じ
>>51 15G分のMP3をWMAに変換してください。
>>52 15GのMP3をWMAに変換するにはどの程度のスペックが必要なんですか?
>>54 PenM730でjet-Audioを使って11時間掛かる。

テラワロス
どいつもこいつも小学生並の会話しか出来んらしいなw
56[Fn]+[名無しさん]:2005/09/19(月) 13:58:47 ID:FST2TDw9
>>55

> テラワロス

  ↑
こいつも小学生並の会話しか出来んらしいな
57sage:2005/09/19(月) 22:12:03 ID:YekFTrue
LaVieTWセロリンモデル(旧型)はお勧めだよ。
無線LANも調子いい。人ん家のまで拾いまくるw
液晶綺麗。ファンも煩くない。スピーカーも悪くない。

どうせモバイルなんかできないからセロリンでいいべ?
普通にキビキビ動作だし。
58[Fn]+[名無しさん]:2005/09/20(火) 08:14:42 ID:8kTDW260
>>50-56まであぼーんしたけど、たいして関係ないことに気が付いた俺が最強17inchノート使用者。

59[Fn]+[名無しさん]:2005/09/21(水) 23:15:43 ID:AOP68xNI
>>58
使ってる機種はなんなのよ?
60[Fn]+[名無しさん]:2005/09/23(金) 12:16:06 ID:L1I53xRA
クスクス
61丸々素人:2005/09/23(金) 18:34:39 ID:uJF27GRg
Lavie LW900/C 使ってるけどTVとかきれいだしなんといっても字おおきくできるし
ボードがFULLSIZEなのがいい。
62[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 11:30:31 ID:Kl/WlI2P
やっぱ、このクラスになるとTVは欲しくなりますな。
カードで良い奴教えてくらさい。
63[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 10:34:55 ID:q826aWIx
ニコスがイイYO!
64[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 22:59:46 ID:Mbqh9i8J
富士通かNECで迷ってる
65[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 03:57:46 ID:sMpmdn32
PowerBook17よりiMac20の方が場所食わないんだよな
少なくとも奥行きは
PCだとどうだろう?
66[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 10:28:44 ID:9MI6zriQ
>>65
PCも機種しだいだが、一体型は大概17吋ノートより設置面積少ない罠
67[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 08:41:39 ID:vOF810TT
17インチが小型液晶になる日も近い。

20インチ登場も目前--ノートPC、ワイドディスプレイ搭載モデルが主流へ - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20089544,00.htm
68[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 17:17:37 ID:38a5Ahva
1600×1200表示可能なノートパソコンありますか?

今使っている2年前のLaVieが1600×1200何ですが
これを使うと他の表示はでかすぎて使い物になりません。
現行機でノートでありませんか?
69[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 23:47:05 ID:yd0k1XX4
70[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 23:58:25 ID:yd0k1XX4
液晶一体型はジサカーには嫌われるけどノートより次の利点がある。
@省スペース(ノートよりも占有面積少ない場合もある)
A高性能(デスクトップよりは低いけど)
B汎用性がある(デスク用のHDやメモリを使える機種もある)
Cコストパフォーマンスが良い
Dデザインがいいのがある

Office ついてこの値段
買っていいんではないかニダ?
71[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 00:13:05 ID:xspCVTPP
>>68
LavieG タイプC
72[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 00:13:58 ID:30b1LK6t
一体型PCを買ってしまい、後で泣いた初心者の数→
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1127784753/l50
73[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 03:21:32 ID:ICQgUS94
>>70
ヲレは?Aと?Dが満たされないからノートにした。
?@に関してはマウスパッド分省スペースでイーブンかな。
?Cは不吉なので見なかったことにします。
74[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 00:18:07 ID:lNu5qxSF
液晶だけにこだわれば、
 vaio type A (17インチ 1920×1200ドット)
が値段もお手頃で、よさそうなんですが、どうでしょうか?
75[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 09:27:47 ID:javbX6Ui
デルがもひとつ信頼性に難が出てる・エプダイはまだ出してない・東芝パットしないとなると
ハイエンドスペック商品は事実上富士通とNEC中心の展開か。

どっちのメーカーがどういう傾向とかあるかしらん?

#やっぱり無線LANが調子悪かったり、設定がおかしくなったりして
メイン機を置いてある部屋へえっさえっさ持っていくこととか、
いろいろあるので一体型は却下。
それならぺんたむMでちっこいのでも組めるし
76[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 11:05:59 ID:67PYOjjV
なんだこの糞スレ
さすが腐痔痛クオリティ〜
77[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 22:13:59 ID:EITBlC6i
17インチって人気ないのかな?
新聞の折込チラシはもちろん、店頭でも見かけないんだけど・・・
78[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 23:07:32 ID:4T7nSvmH
富士通とNEC迷ってる人多いと思うけど、
AV機能でみれば明らかにNEC>富士通。
ソフトのTVfunStudio(富士通)>SmartVision(NEC)
電子番組表EPGもG-guide(富士通)>ADAMS-EPG(NEC)
もともと富士通のPC買い続けていたけど今回カスタムメイドでLaVieGtypeTWを購入して、
目からうろこが落ちた気がした。
79[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 08:48:16 ID:ZtAwz8i5
>>78
多分、去年の秋冬モデルで逆転したんだと思う。
80[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 10:41:47 ID:zvLGPCdu
しかしなんでこうもデザインだめだめなのかねぇ
81[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 20:51:57 ID:x7Jt6qCq
NECはWUXGA出さないのかな
82[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 18:16:21 ID:3gHYAmx1
17インチノートなんて、ノートPCの畸形としかいいようがないよね
83[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 23:00:52 ID:TesPLMdZ
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=747054
東芝 dynabook WX/3727CDS 17インチ液晶 新品同様(送料込)即決10万円
84[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 23:09:51 ID:wTiHmyeV
19Inch 7800 SLI....

http://www.trustedreviews.com/article.aspx?art=2338
85[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 10:41:15 ID:3IY0uHNJ
なぜ17インチのマックブックは出なかったんだろう?
86[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 11:08:27 ID:P+viu266
17インチなんて畸形過ぎて、とてもスタイリッシュには見えないからじゃん?
87[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 18:50:56 ID:aFZgd2OG
82=86=馬鹿
8878:2006/01/11(水) 19:20:33 ID:LfNAAyD8
スンマセン!
不等号記号大間違いでした。
以下が正解です。
Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 23:07:32 ID:4T7nSvmH
富士通とNEC迷ってる人多いと思うけど、
AV機能でみれば明らかにNEC>富士通。
ソフトのTVfunStudio(富士通)<SmartVision(NEC)
電子番組表EPGもG-guide(富士通)<ADAMS-EPG(NEC)
もともと富士通のPC買い続けていたけど今回カスタムメイドでLaVieGtypeTWを購入して、
目からうろこが落ちた気がした。
89[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 10:55:22 ID:DlTEJB7n
結局どれが良さげ?
90age:2006/01/22(日) 17:45:40 ID:mj3t/OHi
価格下げました。かなりお安くしております。WX/3727CDS
2台あると便利ですよ。サブ機にどうぞ もう一台いかが
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=747054
オークション中でも、即終了する場合があります。
91[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 22:46:08 ID:7sYmepDx
17インチのWUXGAって横に長くなるだけなんですね。
仕事の風呂敷残業とDVD見るのにしか使えなそう。
92[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 09:23:35 ID:AiF6uMrr
NECのTW期間限定安売り宣伝メールに釣られて衝動買い。

液晶=発色はきれいで輝度ムラも12インチより少ない。
よい液晶だが、ただ視野角は今の水準ではやや最高水準とはいえないか。
気にしなきゃきにならないレベルではあるが:

TVまだ使ってない。バッテリ持続時間も試してないが多分長かろうはずはないw
さすがに重い。

予想外だったのは無線LANの感度のよさ。本体がでかいとボディ金属の
干渉が少ない? アンテナもでかい? それともバッテリ持続時間を気にしてないから?
93[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 16:19:23 ID:KFvJXqN9
漏れも片落ちのLW-900/BD買ったよ。
グレア液晶、めちゃくちゃ発色が綺麗だな。
今まで使ってた輝度落ちまくりの富士通'00年モデルとは雲泥の差。

ただ、あまりにでかすぎるためか、筐体の隅に手を置くとたわむ。
自重に負けてるっつうか、強度が足りてない感じだ。
バッテリー付けてないせいかも知れんのだが。

それ以外はおおむね良好、いい買い物ですた。
94[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 00:36:25 ID:SuPZ7woY
昨今の大型ノートPCでバッテリーをつけずに
強度やらバランスやらとれるのなんてないよ、当たり前だけど。
95[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 12:35:33 ID:g0MVSLzi
>>93
>ただ、あまりにでかすぎるためか、筐体の隅に手を置くとたわむ。

製造ミスじゃないか?
うちのは全然そんなことないぞ。
96[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 14:02:53 ID:FlBdXxZv
MacbookPro17だな
97[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 20:57:59 ID:gQkWnG2j
夏モデルの17インチノートは、ソニーもNECもまだ出してないな。
17インチは丁度使いやすくていいのにな。
98[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 00:23:44 ID:DY9qcNZs
今日も出なかったな、ソニーのA後継機は。
99[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 03:41:36 ID:pOY/A1Bt
時代は17インチノートなのにな。
17インチは使いやすいけど、まだ高価だからかな。
100[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 10:26:58 ID:4MKdTfiM
視野角一番いいパネル使ってるのは何?
101[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 23:23:27 ID:RtInmMoq
最高にいい液晶はQosmio G30じゃないか?
102[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 14:33:53 ID:jaZezgFj
20インチノートが何機種か出るね。
103[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 16:33:35 ID:OZGfKGg0
もはやスケッチブックだな
104[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 17:03:01 ID:JmVUHIob
ノートと呼ぶには17インチが限界。
19インチ以上ならソニーのボードPCとかアップルの
iMacみたいなフォームのほうが絶対しっくり来る。
105[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 22:36:31 ID:t6wmYTN0
20インチノートはDELLだけだよね?
他メーカーから出るの??
106[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 23:22:29 ID:GaCoEFO/
>>103
むかしは、電話帳とでも言うべき代物をノートと読んでいたんだから、
スケッチブックがノートでもいいんじゃね?
107[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 23:27:09 ID:mkN9VQ3j
108[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 00:59:43 ID:kFzJlvZG
持ち運べなきゃ意味ないね
109[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 12:39:40 ID:W3Ek4pyN
パソコン工房の
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/cl702gw_main.php
なんて話題に出てこないけど問題外?
デザインはともかくメーカー製よりは安くていいかなと。
いかが思います?
110[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 13:49:36 ID:JdzBnfc1
今買うならCoreDuo積んでないとねぇ
111[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 15:49:32 ID:y6bGIwLP
本田雅一の「週刊モバイル通信」フルサイズノートパソコンにすべてを集約してみると……
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0622/mobile346.htm
112[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 01:21:06 ID:JmQFIoi3
>>107
誰か買わん鐘?
113[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 20:03:35 ID:+qyUhIqV
17インチだったらWXGA+だけど、文字が小さいな。
今、15インチ(XGA)使ってるけど、15.4インチはWXGAだけど
画面的に17インチがいいが、17インチでWXGAって出たらいいのにな。
114エプソンスレから転載:2006/06/27(火) 21:10:29 ID:a4br9xFT
5 名前:おまけ[sage] 投稿日:2006/05/17(水) 19:41:47 ID:IefoBnzC
液晶選択の参考にどうぞ

         inch 解像度         画素ピッチ  画素密度(対17inch比)
NT9500PRO: 15.4 1920*1200(WUXGA) 0.173mm   147.0ppi(0.65)
          15  1400*1050(SXGA+)  0.218mm   116.7ppi(0.82)
NT6000:    15.4 1680*1050(WSXGA+) 0.197mm   128.6ppi(0.75)
          15.4 1280*800(WXGA)   0.259mm   98.0ppi(0.98)
NT2850:    15  1400*1050(SXGA+)  0.218mm   116.7ppi(0.82)
          15  1024*768(XGA)    0.298mm   85.3ppi(1.13)
NT550:    14.1 1024*768(XGA)    0.280mm   90.8ppi(1.06)
NT350:    12.1 1024*768(XGA)    0.240mm   105.8ppi(0.91)

inch 解像度         画素ピッチ  画素密度(対17inch比)
15  1024*768(XGA)    0.297mm    85.5ppi(1.12)
16  1280*1024(SXGA)  0.248mm   102.4ppi(0.93)
17  1280*1024(SXGA)  0.264mm    96.2ppi(1.00) ※Windows標準
18.1 1280*1024(SXGA)  0.280mm    90.5ppi(1.06)
19  1280*1024(SXGA)  0.294mm    86.3ppi(1.11)
20.1 1600*1200(UXGA)  0.255mm    99.6ppi(0.96)
20.8 2048*1536(QXGA)  0.207mm   122.7ppi(0.78)
21.3 1600*1200(UXGA)  0.270mm    94.0ppi(1.02)
22.2 3840*2400(W-QUXGA) 0.1245mm 204.0ppi(0.47)
23  1920*1200(WUXGA) 0.258mm   98.4ppi(0.98)
24  1920*1200(WUXGA) 0.269mm   94.34ppi(1.01)

俺が今使ってるのが14インチXGAなので、画素ピッチがこれとあまり変わらない奴が良いなあ
115[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 00:44:21 ID:er10gP2q
17インチ(WXGA+)(1440*900)と15.4インチ(WXGA)(1280*800)
とでは、画面で表示される文字の大きさはどちらが大きいですか?
量販店でみた感じでは、15.4インチの方が、文字が大きく見えましたが
実際は17インチ(WXGA+)と15.4インチ(WXGA)とではどちらが
文字が大きいですか?
116[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 01:35:40 ID:SODNg0Vo
後者がほんのちょっと大きいが、大して変わらない。
117[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 03:09:03 ID:er10gP2q
>>116
やっぱり文字自体の大きさは15.4インチの方が、気持ち程度?
大きいんですね。ありがとうございました。
17インチも1280*800でいいのになぁ。。
118[Fn]+[名無しさん]:2006/07/27(木) 21:11:35 ID:4biRi39K
ワイドノートは文字が小さいね。
現在の解像度で、画面をワンサイズ大きくすれば
いい感じになるのだが。
119[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 01:34:12 ID:NY6z7Vw8
というかどんなウインドウでも文字の大きさを自由に変えられる設定になっててほしい。
120[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 16:30:59 ID:Km4kMKdB
文字が小さくて不満なのは、Vistaが出るまで我慢。
それにしても、MacBook Proの17インチみたいに
軽いwinノートは出ないのかなぁ・・・
121[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 19:10:52 ID:CusBfVED
DPIを120にするのは却下なの?
122[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 09:32:58 ID:3eeNW8fS
>>121
画面がにじんで帰って見づらいから却下。
123[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 00:42:36 ID:VEkqgCsl
画面は滲まないよ。弊害は古いソフトだとレイアウト崩れるくらい。
124[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 21:12:05 ID:R0Nzb5Zp
立てました

【17inch最安?】ツクモeXN170J-401D【core最安?】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1155812237/

よろしこ
125[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 15:35:16 ID:LEfuyMPH
Vista搭載のノートではどれが一番良い?
126[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 19:06:58 ID:fDp34EtC
値段抜きだと
東芝コスミオ
次に富士通
次にHPかな
127[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 23:27:01 ID:E7Pcn2W/
vistaの出来次第では「どれも駄目」なんて事態も考えられたり、考えられなかったり
128[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 00:17:33 ID:ENGAw8T2
DELLを検討してる奴いるんならまず前の型のInspiron9300のスレ読んでからにしろ
このスレ読まずにDELLノート買って後悔している奴大勢いるぞ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1155713301/l50#tag928
129[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 00:48:24 ID:GwEvMNcL
>>128
9300でLG製の機種が不具合(縦線)が多いだけでサムソンのパネルは問題無い。
現行の9400は今のところサムソンもしくはシャープのパネルがほとんどでLG製の書き込みは見たことが無い。

実際、オレは発売日に9400(サムソンパネルWUXGA)買って今も使ってるけど不具合無し。
130[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 01:10:49 ID:vAV/8bWR
>>129
縦線出るのはLG製搭載で1年と3ヶ月位してから
でも相当数のユーザーが泣き寝入りしている状態でそう言われてもなあ
9300のスレでは配線のハンダが熱で溶けて縦線が入る事がわかったらしい
でもDELLはまだほとんどの液晶修理できてねえんだぞ
5回とか送り直すとかザラ
シロウトが修理方法見つけるってどんなメーカーだよ
131[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 21:38:28 ID:BI03BMrR
>>130
五回送り直すとかザラ?アリエナス。返品しろよ
第一Dellは安い替わりにサポートとかはキツイ。その分どの国内メーカーよりも低価格高スペック
それを知っている上で買うんだろ?
132[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 23:17:09 ID:vgmvQ4Md
いくら安かろう悪かろうとは言っても、発熱で自己破壊する様なモンは売っちゃ駄目だろ…
やっぱり爆弾デルか
133[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 23:37:42 ID:rsg5y602
富士通のテンキーが独立してるのはGoodなのですが、液晶がWUXGAじゃないのがなぁ・・・
134age:2007/02/04(日) 22:19:47 ID:iDYuehsQ
age
135[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 02:36:21 ID:h2zDvh02
富士通は未だに
WUXGAにHDMI載せないね
136[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 01:25:19 ID:4hUm+JB0
今買い替えで12.1WXGAか15.4WSXGA+で迷っています。
文字の大きさとかはだいぶ違いますか?
15.4WSXGA+で文字が小さすぎるようならWXGAも検討しています。
現在使用中のPCが14.1のXGAなんですが全然違うんでしょうか。
137[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 02:10:12 ID:MXR/8SXM
15インチで
SXGA+を使ってますが、文字の大きさは変更出来るから
問題ないなぁ
デフォルトだと
自分には小さいと思ったから。
小さすぎるわけではないですけど。
138[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 04:22:11 ID:+lNJrNEO
MSI MS-1035クマノートってこのスレで仲間に入れるのかな?
17インチワイドWSXGA+1680x1050なんだけど、、
139age:2007/02/23(金) 12:16:29 ID:7s0JPITY
2702
140[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 07:30:57 ID:iwTZWFII
20インチより大きいノートPCがほしい
141[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 12:41:03 ID:KhBFw7c6
そのうち、100インチノートとか出来るんジャマイカ。
キーサイズもそれに合わせて大きめに。拳で1つ1つキー入力。
もちろん、タッチパッドとかも大きめ。手のひら全体でグリグリとマウスを操作。
外付けマウスも大きく。両手でつかんでマウスを操作。

想像したらチンコ勃った。
142[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 23:02:10 ID:qnTO/d7K
富士通 FMV BIBLO Part7
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1170342780/

【  VAIO type A 】Part
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1159576645/

【 SONY VAIO typeA  】 part4
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1173616948/

【東芝】dynabook/Qosmio ]Y【TOSHIBA】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168608732/
143 ◆XRoRt4vi3. :2007/03/16(金) 12:57:56 ID:7bBUTlyq
BD+地デジ+WUXGAのVAIO typeAが最高。
144[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 15:19:02 ID:hzRHc/qo
牛MX8707買った
メモリ1GじゃVISTA使い物になんない。
どっかチューンするとこある?

タスクマネージャーで物理メモリの残りが絶えず1桁.......
やっぱ2Gにするしかないのか.....
145[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 15:42:30 ID:w15sNzcd
>mx8707j最速チューンナップ
>結論 - WinXPをインスコするのが一番
146[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 16:07:45 ID:hzRHc/qo
>結論 - WinXPをインスコするのが一番

やっぱそう?

こんなことなら8701か8703にしときゃよかたよ...
ちょっと前まで14マソくらいで買えたのに。

とりあえず2Gにしてみるよ...
147[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 22:24:57 ID:w15sNzcd
>>146
あのもしかして>>144のこれって↓

>物理メモリの残りが絶えず1桁.......

SuperFetchのせいじゃないの?
これがONになってるとメモリ1GBだろうが2GBだろうが
ほぼ全てを食い尽くしちゃうよ
148[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 22:32:58 ID:CH0LcBMI
>>143
地アナ舐めんな
haman/kardon舐めんな
HD DVD舐めんな
4.8kg舐めんな

でも指紋と青歯はイイな
バンドルソフトも良いの付いてるみたいだし
149144:2007/03/18(日) 11:47:46 ID:Cb/thHp0
>>147

おお! そんな機能があったのか。
そういえばシステムキャッシュでほぼメモリが消費されてたよ。

でもこれって先読みしてメモリにキャッシュしておく高速化技術だよね?
PC立ち上げるたびに毎回HDDからよみこむのか?シャットダウン
するなってこと?

ちなみに2Gにしてみましたが、その分システムキャッシュが
増えただけでした.....(泣)


一度Super Fetchを無効にしてみます。
150[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 06:40:05 ID:PYhz7sl/
空きメモリを有効活用してるだけだからそんなに気にする必要ないんじゃね?
151[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 03:16:12 ID:7+kGDcV9
>>149

2GBにするのが正しい道だと思う
152[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 14:05:44 ID:WNWAAF62
17型液晶 ノングレア(非光沢) SXGA+ テンキー無し WinVista
こんなノートPCを欲しいのですが、情報あれば教えてね。
153[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 14:07:37 ID:WNWAAF62
訂正・・・
17型液晶 ノングレア(非光沢)   WSXGA+  テンキー無し WinVista
こんなノートPCを欲しいのですが、情報あれば教えてね。
154[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 23:46:46 ID:kOE1VwCX
macbook+bootcamp
155[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 23:59:06 ID:31miPs94
ノートで17ってバカじゃねえの?www
普通にデスクだろwwww
156[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 09:55:22 ID:0fYATVd9
>>154
マック ナルホド、   お値段 ちと高目ですね
157[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 10:19:15 ID:2vuvIb1l
>>155
時代遅れのモームスヲタと識別が付かない
キモをタはデスクだけにしがみ付いてろ
158[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 23:16:56 ID:k/XZBeUl
過疎スレだな…
各社のラインナップから見るに、17型自体には需要もあるようだが
159[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 00:18:27 ID:98y72nk9
17インチとか19インチぐらいのノートパソコンもっと増えて欲しいけどね。
できれば、性能とかはそんなにスペック高くなくてもいいので、安くて
液晶がでかくて無線LANとスーパーマルチがついてるやつが欲しい。
160[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 01:04:33 ID:TB5uGpKc
HPとかで良いんじゃないのか
161[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 09:27:10 ID:DVQdpyrm
もうそろそろWQXGAのノートが出てもいい頃だろ
162[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 13:48:34 ID:4f9tKIoI
NECがワイドに本気出せば即可能?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0625/nec.htm
4年前でQXGA45万だから今なら30万は切って欲しいが。
163[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 03:40:01 ID:CpLPpO9v
>>153
ツクモのって非光沢じゃなかったっけ
164[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 09:53:11 ID:N9gsrlNX
光沢です
165[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 10:59:38 ID:1jn1GhMY
うちの客に光沢(ひかりざわ)さんがいる
もちろん光沢(こうたく)液晶のノート持ってる
まぎらわしい
166[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 14:23:22 ID:y9y/P1R7
>>159
大画面のノートの需要は、量販店の陳列を見る限りあまり無いようだな。

某店には全くおいてなかった
167[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 19:22:14 ID:5SeQ/iuE
>>166
机が小さいって人が多いからね。
デスクトップ代替ノートとしても売れ筋は15.4インチぐらいだろう。

あと、大画面ノートは直販で買うユーザーの比率が高いのでは
ないかと思う。
てかちょっと詳しいユーザーなら、量販店で売ってるPCなんて
在庫処分のバカ値引き品以外存在価値ないだろw
168[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 22:08:24 ID:sDtEJWfM
実物が触れて値切り交渉が出来て保証交渉も出来る
ノートPCは普通に店頭買いだと思うが

まぁしかし、今の機種を探すのに結構苦労したからな
17型の、特にフラッグシップモデルなんかは置いてる店が少ないのは事実だな…
169[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 01:03:10 ID:ERoLM7JN
>>168
フラッグシップは高価だけに需要は少ないだろう。
で、中途半端なモデルだといらない機能がついてるのに肝心な
部分のスペックが不満なんて場合が多い。

VAIOのAなんか、あのラインナップで店頭のを買う奴いるのか
と言いたくなる。
店頭モデルもないと近所で実機を触れないから困るのだが。
170[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 02:33:49 ID:qvI5K9V7
ファンレスの17インチノートってある?
171[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 20:34:51 ID:kfkWJckl
MAC
172[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 07:45:45 ID:6c3AzM7V
173[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 09:49:20 ID:jSj0PWaq
まあでも15.4インチを並べてみてもそこまで大きさは変わらないよな。
縦横2センチも違わない。
17インチは大きい分冷却性に優れているから俺は好きなんだけど、
家でしか使わない場合あらかじめ外付けモニタつけたほうがいいじゃんってきもする。
そうなると大きさは何でもいいし。
結局17インチは使いどころが難しい。グラフィックにこだわる場合ノート自体ありえないし。
174[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 15:58:46 ID:QLLy0ejh
jj
175[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 07:53:09 ID:GEnWBLKo
Inspiron1720
176[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 08:04:12 ID:AJSaA7vT
部屋から部屋へ移動する俺はノート必須。
17一度使うと、広々とした見通しのよさで(特に縦方向)
15には戻れないな。
177[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 17:42:48 ID:O1LvyZh3
SOTECのWE3511を買おうか検討中です、値段は90000万ちょっとです、用途はネット、CD、DVDコピー、いずれグラフィックなども…何かアドバイスお願いします
178[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 13:23:22 ID:DD7qVeBA
>>177
高けー!><
179[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 21:41:55 ID:rirV3cWY
17インチノートなんかほしがる奴基地外じゃねーの?
底面積がデスクトップ横置きするよりデカイし、
同じ値段で高性能なデスクトップと19インチ液晶買った方がいい。
180[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 22:47:19 ID:HwrqUDFr
>>179
へ〜〜(笑)
181[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 23:25:55 ID:vj7DUTfB
>>177 まぁ良いんじゃないか、Vista積んだ糞ノートかうよりは… でも持ち運ぶなら考え直せ
182[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:56:08 ID:qCUm6SQg
>>179
キモヲタキチガイ童貞キモメンは
常にデスクにでも張り付いとけ時代遅れのカスデブ
183[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:59:30 ID:qCUm6SQg
>>179
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/36/58/4323658/2.jpg

自宅のデスクトップに四六時中張り付いてるキモブサ虫
の貧乏低脳馬鹿不細工キモ秋葉系


そして実態
  ↓



184[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 02:31:08 ID:Xn/dSPUV

└――┐
     │ ピコーン
     ↓
  ヽ(´♥ω♥`)ノ  命中フォォォォォゥゥ!
   ノ ノ
((( < ̄< ))))
185[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 14:21:22 ID:Vb2h/1NX
17インチワイドでcore2duo 2.0GHz のノートPCほすぃ
ただ、大きい画面でネットサーフィンしたいだけ〜
186[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 00:56:14 ID:QQsyRxcD
( ,_`ゝ′)
187[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 01:37:55 ID:ksO2NAj+
>>185
デスクトップ買えよ。
188[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 16:56:20 ID:wL4Hs2wJ
>>185
そんな貴殿にWXW だ。今なら23パーセント引き&3年保証付き〜w
189[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 21:32:46 ID:4UvqHk9j
hpも今安いぞ。
190[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 01:20:05 ID:W2mTf3SZ
hpは持ち歩けないほど重い。デザインも悪いし。

そろそろ20インチ超のノートPCが出てもいいと思うが。
191[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 23:55:30 ID:g7YZ0wV2
age
192[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 04:48:41 ID:yMq7QpSM
>>190
DELLだかAppleだかが糞でかい液晶のノート出してなかったっけ
193[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 10:14:22 ID:8K5KMNe8
>>175
それ1/1注文で今日届く 1/7までの19%引きキャンペーンでついポチッと
194[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 00:42:44 ID:FuOzjqO0
19インチ、1680x1050が最低ラインだな。orz
195[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 22:10:54 ID:MuAA22Fc
sage

196[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 16:38:48 ID:W6JzOrqS
eSATAつきのノートもっと普及しないかなぁ

3.5インチの1TBが2万切ってるし…
197[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 10:24:03 ID:RldIB/9G
VAIOとHPじゃ綺麗さぜんぜんちがうかな?
198[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 04:05:42 ID:OTiK53Aq
hoshu

199[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 00:52:30 ID:Dg/ebXbz
デスクトップの画面の広さと快適性能を持ち歩きたい。
でも重いのは勘弁。

現実的な所は車載かねえ。orz


しばらく高値止まりなので、性能割り切って安いUMPCに浮気する。
200[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 23:31:02 ID:Zi3jtR4E
200
201[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 23:34:02 ID:Zi3jtR4E
201
202[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 14:57:32 ID:vSmIxWU8
機械系CAD使ってる人いますか?
使い勝手はどうですか。

デスクトップが壊れた時用にどうかなと
アンドール CADSUPER FXです。
203[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 00:30:30 ID:a+Ccn/F/
hoshu
204[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 13:50:18 ID:+cInCKwh
PC工房の17インチはチップセットVIAかよ、つかえねえ。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 16:18:19 ID:+L7qyF1z
CPU命の17インチって無いね
みんなGeForceとか積んでるから10万を軽く超えてしまう
206[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 21:17:28 ID:rM7nHE59
207[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 23:37:45 ID:BClmv1Va
>>206
スペックでこれに勝てるノートはしばらく出そうにないなw
208[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 00:03:43 ID:LslHqTvt
レノボ=支那企業
だしなあ。ブランドが。
209[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 22:00:56 ID:mUKGEr9/
秋冬17インチキター

Compaq 6830s FW165PA#ABJ Core 2 Duo P8400/Mobility Radeon HD 3430グラフィックス/Draft IEEE802.11n対応無線LANを備えた17型ワイド液晶搭載ノートPC。価格は118,000円(税込)

Compaq 6830s FW164PA#ABJ Celeron 575やMobility Radeon HD 3430グラフィックスを備えた
17型ワイド液晶搭載ノートPC。価格は86,100円(税込)

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=3673/

でも、XPへのダウングレードは無しかな?
210[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 01:44:44 ID:QSQX+WSr
法人モデルだし、あるんじゃね
211[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 22:48:56 ID:iRU5yKI3
ゲートウェイから17インチ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0827/gateway.htm

P-7812jFXの主な仕様は、1,920×1,200ドット(WUXGA)表示対応17型液晶、CPUにCore 2 Duo T9400(2.53GHz)、Intel P45 Expressチップセット、3GB DDR3メモリ、
GPUにGeForce 9800M GTS(512MB)、320GB HDD、BD-ROM対応DVDスーパーマルチドライブ、
OSにWindows Vista Home Premiumを搭載する。

高いねー、10万以下で非ツルテカでインテルCPUのXP希望
212[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 18:37:27 ID:P7raipah
6820s XPモデルあたりで十分だけどなあ。日本での販売は無さそう。
6830sもカスタマイズできずに2モデルのうちどっちか選べって感じだし。orz

安くても好みのスペックにカスタマイズしたい。
世間の15インチ主流に乗らずにわざわざ17インチにこだわるくらいだし。
213[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 07:58:04 ID:UM/yUg/a
バイオの18インチ発表来たけど高杉。
ウェブしかしないからソフトなしで筐体色選べる廉価モデルを半額の15万
ぐらいで頼む。
それでも5万円のミニノート3台分で割高感あるし。
214[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 18:56:08 ID:ShWJMWj4
18インチのノートもちあるからんだろうから
19インチのデスクトップ買うよ
215[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 16:39:23 ID:wCuFva8D
もちやすいハンドル付けてバッテリーで5時間くらい使える17インチノート
なら車で移動とか自宅内モバイルできるんじゃないか?
216[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 10:35:38 ID:b/5XwUyy
MSIの数量限定って…全国で300台以下じゃないか??w
217[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 11:57:33 ID:R1NHf1yZ
>>215
15型だが、こんなのか?
http://panasonic.biz/pc/prod/note/52/index.html
218[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 05:38:00 ID:aUUv0bDh
19インチのデスクトップ使っててて持ち歩けたらねえってことで、19インチモバイルノートが欲しくなる。
さすがにスタバとかに19インチデスクトップを持ち込むのは無理だし。

基本的にコンセント使用しか考えてないので、バッテリーは1時間も持てば十分。一応モバイルって程度で。
エネループ電池ボックス付き程度で十分だし。
219[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 21:04:08 ID:jk7IXk0b
19インチクラスとなると
ClevoのM590Kくらいかしら
19.1in or 20.1in AMDプロセッサを積む
ACアダプタ込みで7kgを超える超重量級だけど

でももう生産終了品だからね…
220[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 23:14:27 ID:KglBGsIK
19インチモバイルってオマイラどんな巨人族ですか
221[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 01:30:54 ID:1iCCThk2
気にすることはない
20型ノートも存在するんだから
http://japanese.engadget.com/2007/05/09/hp-pavilion-hdx-the-dragon-20-1/
222[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 06:32:03 ID:zRg0j7Af
車ならどんだけ重くても関係無いし。

電車で移動なら、大きくてもB5ノートじゃないとツラいだろうけど。

モバイルだからって我慢できるかどうか次第。
223[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 08:27:31 ID:gS+u8X2v
hpの17インチノート買ってみたよ。
1680×1050で17インチ画面の割に本体は15.4インチPC並み。
画面の割には薄くてコンパクトだと思う。

ただ、ルノアールでは机が狭すぎて広げることもできなかった。
224[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 01:13:50 ID:NrkSYLdR
hpの17インチってこれですか?

HP Compaq 6830s Notebook PC
ttp://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/BrowseCatalogForBusiness-Start?CategoryName=SERI:1304

凄い気になってますがこれだとしたら使用感どんな感じでしょうか。

Windows XP Professional
17インチ WXGA+
1000Base-T
バッテリー駆動4時間
ATI Mobility Radeon? HD 3430
メモリ8Gまで増設可能

これだけ揃って8万円台。
HD3430ってUVD対応だから動画再生もいけてますかね?
225[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 01:15:17 ID:NrkSYLdR
ごめんなさい、1680×1050の時点で違いますね。
6830s 使っている人居たらご感想教えてください。
特にCeleronモデルのほう。
226[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 18:44:24 ID:u+626Xdr
スペック的には6820でも充分だが、販売されてない。orz
227[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:57:48 ID:9jxcw4kw
>>219
M590K、今でも家で使ってるよ〜。
会社で使ってた時は、会議室の移動とかに重宝したな。
グラボの性能が良いので、3D-CADソフト入れて実際に形を見ながらのレビューとかもやった。
会社と家の間は付属の専用リュックで背負って往復してた。
良く腰を痛めなかったもんだw
後継機のM590KEなら、まだここで買えるかもしれないよ。

ttp://www.computer-assist.jp/etc.html
228[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 17:57:19 ID:8DRWfDk+
マックの17インチ使ってたけど、もうちょっと液晶でっかい方がいいな。
思ったより軽かったし、しょっちゅう持ち歩いても全然苦にならんかったけど、
もう一回りでかそうなTypeAはどんなもんかな?
229[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 04:59:26 ID:nQ0sjKBj
マクは買わない。独占で競争無いし。
230[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 03:02:40 ID:rjn9978k
支那メーカが18インチ出して来たがスルー。
231[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 21:47:15 ID:86BMIf+w
Acerのこと?
232[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 14:34:57 ID:hdscQnDB
東芝が3GPUモデル出したな。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 12:30:46 ID:1cGWP1g4
ゲフォはイラネ。
234[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 22:06:06 ID:RrrTY+YY
Dell Studio17 がXP選べたらなあ
235[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 22:56:53 ID:FjRWln67
買い替えはWindows7が出てからだな。
236[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 11:19:18 ID:LovlJdc5
またビスタのように失敗。

XPから乗り換える理由無いし。
237[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 17:32:57 ID:8mmPwiTF
17インチ相当で 高解像度(横1600以上)モデルを調べてまふ
他にもあったら教えてください

17"
HP Pavilion Notebook PC dv7/CT (1680x1050)
Dell Studio 17 (1920x1200)
Dell XPS M1730 (1920x1200)
パソコン工房 BTO CL711GW TYPE-R (1920x1200)
Faith Progress GXT T96000N/DVR (1920x1200)
ドスパラ Prime Note Galleria IW (1920x1200)
TWOTOP VIP Note WXS (1920x1200)

16.4"
Sony VAIO type F (1600x900)

18.4"
Sony VAIO type A (1920x1080)
Toshiba dynabook Qosmio G50 (1920x1080)
Toshiba dynabook Qosmio GX (1680x945)
Acer Aspire 8930G (1920x1080)
238[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 18:07:43 ID:8mmPwiTF
追加

17"
Dell Vostro 1710 (1920x1200)
Apple MacBook Pro (Early 2008) TFT (1680x1050)
Apple MacBook Pro (Early 2008) LED (1920x1200)
Lenovo ThinkPad W700 (1920x1200)
Toshiba dynabook G40 (1920x1200)
239[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 04:41:59 ID:Q9YnYcxh
アポーはOS違うし自分でXP入れなきゃ成らないし非サポートなので注意。

HPは1920x1200の解像度も有るよ。
6830s 17" 1440x900
8710w 17" 1920x1200
8730w 17" 1680x1050


19インチノート
Clevo M590K 19" 1680×1050
20インチノート
DELL XPS M2010 20.1" 1680×1050
240237:2008/11/27(木) 11:10:29 ID:kkAb8ErI
17"
-VAIO type F 訂正
Sony VAIO type F VGN-FW91 (1920x1080)
Sony VAIO type F VGN-FW81 (1600x900)

-HP Mobile Workstation 追加
HP EliteBook 8730w (1680x1050)
HP Compaq 8710w (1920x1200)

>>239
どうもです。ワークステーションの方はみてませんでした。
まさかノートがあるとはw。

6830sと19インチ以上は今回の条件から少し外れる感じですが、
勉強になりマスタ。
241[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 11:18:06 ID:kkAb8ErI
orz再度訂正。
VAIO type F は16.4"ですた。

でも17"と比べても横幅は1cmくらいしか違わないのでほとんど同じようなサイズみたいです。
242[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 02:59:47 ID:7/a17zZ5
17" 東芝 Qosmio WXW (1680x1050)
243[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 00:36:12 ID:o/bD7AWl
しばらく使ってると、dv9800が小さく思えてきた。

Pavilion HDXの24インチ版とか欲しいけど…ありえんわな。
244[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 22:02:19 ID:xHeYl0xe
>>241
最近はフルHDサイズ(16:9)で1920x1080のディスプレイもふえてきたしね
インチ数は対角線の長さだから、WUXGAで17インチでもそのまま16:9にすると
縦が狭くなったぶんすこし小さくなって16.4って半端なインチ数になる
245[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 22:35:44 ID:ZmC0Jq7W
あげ
246[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 14:54:35 ID:mX3lXPQ9
こんなでかいのを喫茶店で使うとは・・・
247[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 18:25:08 ID:QErRSXn4
>>246
ルノアールだと、コーヒーにケーキ頼んだらもう置くところがない…。
248[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 19:01:59 ID:puDFgYlX
良スレあげ
249[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 10:39:52 ID:5rk6MmCu
デスクトップの大画面液晶は快適。
でもモバイルしたいwww
250[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 12:18:11 ID:n0yTQd1a
vostro1710
251[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 16:02:08 ID:WPy8n8Yf
>>221
これで液晶がWQUXGAかWQXGAだったら良かったのに。
252[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 07:44:37 ID:PlIMQq5B
vostro 1710 購入いたしました。

でかい画面でいいです。
2,3人で画面を見たりとかできますね。
253[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 23:21:13 ID:3Urzvfji
ファンの音とか、熱とかはどうですか?
254[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 14:01:13 ID:cfHFU24Y
天板のDELLマークは気になりませんか?
255[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 18:52:24 ID:I/1IS4iT
レノボのマルチディスプレイのノート、ちょっといいな。
ttp://www.ideaxidea.com/archives/2008/12/lenovothinkpad.html

今dv9800だけど、高さが本ディスプレイと同じで15インチくらいのセカンド
ディスプレイが欲しいぜ。当然持ち運び用に。
256[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 10:54:24 ID:2bUGYg3r
どうせなら観音開きで両面にモニター、間にはさまってたキーボードを取り出して独立して使うみたいなのがいいな
257[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 18:20:20 ID:HLLHm86j
運搬可能デスクトップですね!
折り畳みPCって出ないかね。
簡単に持ち運べるやつ。
258[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 16:17:33 ID:SOX5pYvZ
目に優しい・・・ってんで非光沢画面のを買ったんだが、逆に多少の光沢付きでも良いんで
だれか保護フィルムを貼ったやつ、いるか? メーカーとか貼った後の様子とか知りたい。
丁寧に拭き拭きしてやっても長い間には汚れがこびりつくんで、新しいうちに保護しといてやりたい。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 20:33:59 ID:kOqigesz
19インチでwacomタブレット内臓にしたら買う…ってニッチ過ぎるか。
260[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 21:09:09 ID:1Ny+apDP
ニッチもサッチもいきません
261[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 22:51:15 ID:68BkwyZ7
Dellの16インチが出ましたが、ここでいいのかな?
262[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 08:45:25 ID:sOEmUElB
詳しく
263[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 11:24:43 ID:h62iYYUJ
13cmならまあ標準だろうけど、16〜17インチつと相当デカい部類には入るだろうな。
264通行人:2009/02/01(日) 15:51:30 ID:7bIF1qau
全スレ読んでないのでダブってたらごめん。
東芝18インチって150000前後で買えるけど、どうなんでしょうか。
おもに3Dゲームの動作についてですが・・・
誰か持ってる人いたら教えて頂戴ね。
265[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 06:41:02 ID:ACEr0Xru
これ(↓)ってどうなの? PC工房17inシリーズ
http://www.pc-koubou.jp/pc/17inch.php
266[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 15:51:48 ID:H+ZrGI2S
昔友人がPC攻防のを買って故障を修理に出したらなんと液晶が小さくなって帰ってきたぞw
そんなサポートしかできないところでもかまわなければw
267[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 16:29:01 ID:0y8N7KKi
それは酷いwww
268[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 00:33:51 ID:f3H41t02
高い
269[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 17:00:52 ID:+t4LmnYA
17インチ
270[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 03:43:30 ID:d0tW6D3z
17センチはやっぱすごいわ
271[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 16:26:03 ID:jV4i2/uE
DELLの17インチのノートまだ新しいのでないの?でたら欲しいんだけど。
272[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 23:08:26 ID:D+5LzJP9
マウス、Hybrid SLI対応の18.4型ワイドノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0318/mouse.htm

大型ノートも安くなったな
273[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 19:38:44 ID:jNaO09Qi
わお めちゃ安いね マウスにしようかな
274[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 19:15:12 ID:yzAaVwZ/
>>273
それだけはやめておけ
275[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 15:26:34 ID:k2GKHojh
持ち運びが実用的な17インチってアップルぐらいしかないぞ。
使えなきゃ意味ないし多少高くても買うか悩むな....うーん.....
276[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 03:08:05 ID:/UqRTICV
>>275
お前さんは17インチでモバイルする気なのか?

普通、書斎とリビングで移動するくらいだろう。。。
277[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 20:39:22 ID:jZflANXb
他人のこたぁ、いいんだよ。人それぞれ。
アキバからディスクトップをモバイルしてるやつも結構いるぞ。
278[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 21:04:23 ID:K8l6PTm4
そんな外人みたいなことはできん。
279[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 22:38:14 ID:/43dpDd7
外人つーよりもプロレスラーか相撲取りぐらいだろ
フツーの人間ならハナからあきらめる、つーかそういう発想にはならん
280[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 17:38:57 ID:382IHPVE
車で移動なら17インチでモバイル余裕だよ。
ACアダプタ込みで2Lのペットボトル2本分だし。
HPのdv7にて。
281[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 09:05:07 ID:4HqDlcBu
実際移動してみると、15インチとそんなに変わらないけどね。
意外と電車も楽勝よ?
282[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 13:24:35 ID:/QOACxOP
ま、モバイルをどう定義すっか? ・・・ちぅこったな。
283[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 07:38:41 ID:9x9G2DOc
>>280-281

ナカーマ

コロコロ付きのトランクにすっぽり入るんだよな。
付属品一式+αでも余裕のよっちゃんでモバイル可能。

発想が貧困なヤツはデスクトップで十分。
284[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 07:49:11 ID:FvuUnNJH
持ち運ぶために買ったし、トランクも用意した。
喫茶店、図書館等で放置してトイレに行っても安心なようにワイヤーロックも買った。
最初はいろんなところに持って行ったけど、今は自宅内でしか使ってない。

別に持ち運ぶのは苦にはならんのよ。ただ、どこに行っても自宅と同じなんだよな。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 11:27:36 ID:H+tnYZKl
いろんなところへモバイルしてみて、自宅と同じように快適に使えるということが分かったという訳ですね。
286284:2009/04/09(木) 12:07:13 ID:BaFV/BKd
>>285
そう、自宅と同じ。
それを快適と感じるかどうかなんだよな…。

結局いったん設置すると面倒でそこから動きたくなくなる。
缶詰で仕事みたいな用途にはぴったりだけど、休日にはつまらん。
287[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 14:24:10 ID:sa9rnVFZ
PC工房と同じベアボーンだがフェイスでもあるな
http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=3716
安いのはいいけど、サポートとかどっちも微妙かも
OSなし選べるのは良いわ
288[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 18:28:53 ID:nuHbKhRy
フルカラー液晶でレタッチとかデザイン作業とか、そういうことをしたいなら
17インチモバイルしか手段がないんだよね

そうなるとMacBook Pro 17インチの3kgが一番軽い
次がHP EliteBook 8730wの3.4kgになる
289[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 06:56:39 ID:9M+/fzKI
デザインとかグラフィック系の仕事に使うというのでなく液晶画面にそれほどこだわりがなければ、
hp Compaq 6830s の3.1kgとかDELL Vostro 1710の3.21kgという選択肢もあるんじゃない?
MacBook ProとかEliteBookの半額かそれ以下の値段で買えるし。
Office系とか2D CADぐらいならストレス感じずに使える。
俺は6830s使ってるけど普通に電車移動で持ち歩いてるよ。
その前に使ってたhpのnx9110(3.8kg)は15.4in.だったけど、それに比べて外寸もあまり変わらないし
なにより軽くなったので持ち歩きが楽になった。
290[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 22:40:23 ID:zXaqkUrA
よーしパパAcer買っちゃうぞ〜
291[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 21:36:53 ID:jVVBuZLq
hpの新しいやつ(4710s)も良さげだな。
292[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 23:29:50 ID:BTrK72et
>>291
くわしく
293[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 00:46:36 ID:NtOiARoR
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/28/010/index.html
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/4710s/

Windows Vista Business with Service Pack 1 (SP1) 正規版*
Core2 Duo P8600
17.3インチワイドTFTカラーHD+(1600×900)
メモリ 1GB
HDD 160GB
スーパーマルチドライブ
HP Directplus価格 ¥79,800(税込)〜

これにCTで無線LAN載せてOSをXPにDGしてメモリ+1G増設してリカバリメディア買っても
10万切る。
ちなみに、気になる重量は3.05kgだとさ。持ち歩きも余裕だな。
解像度が許せるか許せないかという問題はあるかもしれないが。
294[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 08:04:45 ID:ayvEvNv6
Service Pack 2でないので嫌
295[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 10:45:06 ID:26L1Rg7G
>>294
自分でメンテナンスできないヤツはXPで十分w
296[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 01:01:54 ID:34oSk3jm
てゆうか>>294の意味がわかんねぇよ。
297[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 01:10:35 ID:ZL03nD0A
nx9110からコレに買い替えたら、あまりにも静かすぎでワロタw
298[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 02:26:59 ID:zBEl+AK6
これってどれよ?
誤爆?
299[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 02:27:26 ID:34oSk3jm
誤爆です。
300[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 07:50:09 ID:u5WybYpL
hp4710の安売りっぷりに6830s買ったばかりの俺涙目
301[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 01:24:36 ID:2+Exmjk0
モニタがWUXGAなら
302[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 13:09:48 ID:MOiz7U66
TOSHIBAの17インチQosmioG40 C2D 2.5Ghz 200GBのが10万というのは安いですか?
スピーカー音がものすごく良いらしいのですが
303[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:23:52 ID:UZcM/Ryg
>>302
普通に安い。1年以上型落ちなので単純性能は落ちるけどね
スピーカーは最高クラスだしBDは無いけど地デジは録れるしフルHD(1900*1200)だし。
少なくともC2D 2.5Ghzの時点で、普通に使う分には全くストレス無いし

というか新品なら俺にくれ
304[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 02:03:23 ID:/Dxt9l9D
でもファンが爆音だったらやだ
305[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 16:42:38 ID:yolyMzyq
17インチ持ち歩かないだろ?音質にぐだぐだ言うのなら外付けにすべきだろ
306[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 09:01:59 ID:Gmvy+V6v
302じゃないけど家の中で移動するのでスピーカー外付けは無い
307[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 15:01:07 ID:C9DhYYAQ
でかいSP付けろと入ってない
小さい安物でも内蔵よりはマシだろって話

その理屈から言えばACアダプタさえ持ち歩くのには邪魔だと言ってる様なもんだ
308[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 18:57:21 ID:LmLJAYi4
それならイヤホンかヘッドホンで十分じゃね。
309[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 00:56:11 ID:v/GbDZci
でかいACアダプタだけでうんざりなのにスピーカーとな
310[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 07:25:51 ID:rbUylUS9
楽チン生活サイコー
311[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 20:54:31 ID:uYObRZBr
持ち歩けよ
312[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 09:13:24 ID:4x+7wnMD
グッドウィルで売ってるlesanceという17インチノートってどうでしょうか?
メーカー製のにはほとんど17インチノートがないので買おうかと思うのですが。
またHPとくらべてどちらがいいのでしょう?
313[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 15:35:19 ID:SI8T37VU
メーカー製のには17インチノートがほとんど無い?

東芝 富士通 SONY が17インチか18.4インチのノートを出してるじゃん。

国産が無いから仕方なくじゃなくて、国産は高すぎて手が出ないだけだろ?
314[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 22:18:26 ID:KEI/ihp2
>>313
富士通はググったところ17インチノートは現行品にはない。
東芝とソニーにはある。
しかしながら、ソニーは横長画面なので嫌だ。
原稿打つとき、横長では意味がないから。
縦長画面がほしいから17インチを買おうと思ってるのに。

通常の4:3の15インチを使っていたのが、買い替えで15.4ワイド買ったら
横幅ばかり無駄に広くて、画面の縦方向が足りないと違和感を激しく覚えたことが、
17インチを買おうとしたきっかけ。

となると、東芝かグッドウィルのlesanceの二択になってしまう。
東芝は昔からキーボードが嫌いなんだよな。
315[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 12:02:39 ID:LYwl7imJ
ソニーも現行は17インチ無いよ。16.4か18.4インチ。しかも16:9の1920x1080。
17インチで16:10だとHPの法人モデル、デル、ユニットコム系のノートくらいだな。
っていうか、16:10って結構減ったなぁ・・・。
316[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 12:19:26 ID:dYn1NWh0
4:3ならともかく、16:10と16:9ってあまり変わらないだろ
317[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 12:28:59 ID:LYwl7imJ
120ドットの差ってバカにできないよ。
1920x1080ってのも割りと窮屈に感じる。
318[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 22:03:24 ID:64q0lVg9
>>314
17インチ液晶は品質面でイマイチ信頼に欠けるんだよ
だから富士通は撤退した
東芝は17インチに限らず「縦線」はお家芸だからw
319[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 23:14:02 ID:SNg3wKcg
>17インチ液晶は品質面でイマイチ信頼に欠けるんだよ

だから少なかったのか。
大画面でノートパソコンの液晶には
やはり無理があるのでしょうね。割れそうだし。
しかし、A4縦で原稿書くには、横に広い最近のノーパソのワイド画面は役に立たない。
縦方向に長くないとしょっちゅう下に画面を動かさねばならないし、
現行の全貌が把握しにくい。
2chもやりにくい。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:56:16 ID:Sulbb7JR
高解像度の選べばいいじゃん
321[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 05:55:34 ID:MYb5zmT0
>17インチ液晶は品質面でイマイチ信頼に欠けるんだよ

だからSONYは18inchにこだわる訳ですねwwwww
322[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 13:30:50 ID:8LNeOp3W
もう縦長が欲しい場合は外付けモニタに逃げるしかないのかな。
ノートだと画面を縦にするわけにもいかないし。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 13:39:20 ID:bVhZYNfL
>>319
割れるとかそういう意味じゃなくて、粗製濫造なんだと思うよ。
いろんなメーカーが参入して競合してるから、とにかく安く数を
作ってるから、発色とかそういう意味での品質が落ちてるってこと。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 14:42:23 ID:O24yUvuC
>>322
どうしても、ていうならノートでも画面だけ回転させて縦長で使うてのがあったはず。
ドスパラだっけかの店頭で見たような気がする。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:36:07 ID:7+7gzriu
17インチノートの中で、東芝、HP、出る、レサンセのなかで一番いいのとか、
お勧めなのはどれでしょうか?
東芝、出る、HPは通販しかないみたいだし。
あと、2ちゃんやるのに適したノーパソは何インチでしょうか?
私的には17インチだと思うのですが。
15.4インチワイドだとやりにくいですよね。
326[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 10:26:49 ID:h+Tfdq4S
2ちゃんでそんな大きい画面いるの?
327[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:57:08 ID:szj6SwWX
>>326
いるっす。
スレッド一覧とか見るときに、小さく文字だけが空間もなくごちゃごちゃ詰まっているし
画面が小さいと字が小さいと見るのが辛い。
また2chやるのに横に広いワイド画面は意味がない。
328[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:06:44 ID:aLIuTXyU
専ブラの板一覧とスレ一覧にも画面領域たくさん取られるからね
WUXGAに慣れると15インチクラスは狭すぎる
329[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:25:31 ID:szj6SwWX
東芝、HP、出る、レサンセどれも評判がよろしくない。
評判よろしくないところだけが17インチ作ってんだな。
330[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:36:29 ID:uCS6oBKw
>>327
専ブラの並び方を変更すればワイド画面も使える
右側にスレ内容、左側に板一覧とスレ一覧を表示してるけど便利すぎる
331[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 22:14:21 ID:FIbDWrmk
俺も同じ配置だが便利だよな
むしろもっとワイドにしてくれねーかなって思うくらい
332[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 20:25:46 ID:+6X+E6ZG
ThinkPad W700「呼んだ?」
333[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 21:10:44 ID:skzitXSS
昔は富士通とかにも17インチが発売されていたのなら
中古をあたったほうがいいのだろうか?
しかし山田とかで探しても中古で17インチって出物がまったくない。
334[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 10:05:21 ID:Se9ZR3qs
ヤマダの中古はあんまり・・・
335[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 15:14:36 ID:UDKvIDeI
今時は中古買うメリットって無いと思うけどな
よほど安く出物が無い限り
336[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 22:19:32 ID:VtUmZjsl
8441 0472 8454 9674
337[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:22:16 ID:VA8HmWYE
gkbr
338[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 00:49:43 ID:tRAe6tv1
gkbr
339[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:26:08 ID:PiN3JMnf
gkbr
340[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 22:06:31 ID:7gqM/n9D
Everexってメーカーの17インチがヤマダ電機にあったんですけど
これってどうでしょうか?
341[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 23:02:50 ID:PRkPnz/S
安かろう悪かろう。ナショナルメーカーの中古かアウトレットのPC買ったほうがいいんじゃね。長期保証つけといて。
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:45:34 ID:Efgp4A8v
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:31:08 ID:YgPzLY30
1600×900(笑)
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:32:54 ID:0k3h1bga
hpはファンがものすごくうるさいと聞いた。
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:41:50 ID:thfc7a2H
所詮は安物だからな。Elitebookになれば違うのかもしれん。
じゃまな10キーがついてくるけど。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 10:25:19 ID:bXrEAxuN
ほんとにテンキー邪魔だな。
買う前は便利そうに思えたけど。
347[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:20:50 ID:k96wZc4n
Thinkpad W700みたいなのであればいいんだけど、
他社みたいに10キーの上にPGDN/UP,HOME/ENDがあると遠くて押しづらい。
348[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:31:41 ID:wueLQhZ+
4710sのファンはほんとうるさい
349[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 18:33:27 ID:yUM8WvAE
フェイスのOSなしを買った場合ドライバディスクは付いてくるのでしょうか?
350[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 10:57:36 ID:o1MZdeFu
17インチで10キーなしモデルって絶滅したんだな。
なんで、ことごとくクソ邪魔な10キーが付いてるんだよ。
今のうちに状態の良い中古のノートを確保しておいたほうがいいのかな。
351[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 14:49:11 ID:Wnk2+8gT
真っ向から富士通に対抗しようというわけですねw
352[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 18:16:25 ID:a+q4BIqe
NECとかSONYは10キー無しじゃなかったかな?
個人的には17インチサイズで10キー無しだとスペースが空きすぎてて
なんかマヌケな感じだし、10キーはよく使うからあった方がありがたいんだが。
353[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 18:57:08 ID:UO3MhpNG
おまけみたいな三列テンキーは格好悪いよ。
ティンコW700みたいなのなら大歓迎だけどね。
354[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 00:41:05 ID:SR+tUniR
パソコン厨房のレサンセ17インチ買うことにしました。
家の近くにお店があってサポート受けられそうなのと、
5000円で3年保証が付けられるのと、Windows7無償アップグレード付なのが決め手でした。
一般メーカーの17インチって東芝の1機種ぐらいしかないし、
それより安いし、機能も概観もシンプルだからいいかなと。

355[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 02:22:16 ID:AiJBUpyq
>>352
NEC:16インチまで、Sony:見事に10きー付いてます。
Qosmio G30使ってるけどそんなにスペース空きすぎてないと思うけどな。
10キー付いてると左に寄るから嫌だし、見た目ダサい。
356[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 05:51:27 ID:Snh6QwtF
>>351
富士通が必死こいて15.4inにまで10keyを搭載してる方向だが、
やっぱ業務用にはそーゆー需要が多いんだろうか?

ま、仕事の机上でパソコン開いているのに電卓探すのもなんだしなぁ・・・
民主が政権取るのを予想して、10key付けた訳でもなかろうし・・・
357[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 16:43:52 ID:ZdeQ2ZHe
>>350
つmacbookpro17
358[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 14:39:38 ID:jd5AgAgZ
10キーは一時の流行であってほしいなぁ。
使う奴はUSBキーボードみたいなの付けるっての。
359[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 15:23:26 ID:T7ZLvEs/
テンキーあるとホームポジションがすげー左に寄っちゃうんだよな
そのせいでミスタイプ多い多い・・・
360[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 16:54:48 ID:rvqW+w6U
結構10キーいらない人多いんだな。
ホームポジションが左に寄るのは確かに気になるかなあ。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 19:06:03 ID:Dd+IUprT
ホームポジションなんて相対的なもんだろうに。
ホームポジションのちょうどまん前にディスプレイがなきゃイヤなのかね。

例えば、エディタのウィンドウをキーボードに合わせて左に寄せるんじゃだめなのか。
362[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 20:11:48 ID:g07TW18U
嫌なんです。だから嫌われてるんです。
だいたい、左に寄ったらパームレストの面積も減っちゃうだろ。
左手首だけちょこっとはみ出てるとか疲れるだろう。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 21:14:35 ID:CJI9Xmay
どんだけ手がでかいんだよ…
364[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 23:57:41 ID:/8TPOY86
普通のテンキーなしのノートでも、ホームポジションは左寄りだよな。
365[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 03:04:04 ID:M64vTARE
パソコン厨房の支那製レサンセ17インチ買ったがなかなか良いぞ。
耐久性は今後長期使ってみないとわからんが。

やっぱ、15.4インチワイドよりも17インチワイドの
ほうがずっと使い勝手がよくて見やすい。
ノートで17インチはデカ杉かと心配したが、全然そんなことないし。
15.4インチワイド買って、画面が見難いと思ったので
そのパソコンを売却してまで買ったけど、本当に良かったと思う。
キーボードもストロークがしっかりしててすごく打ちやすい。
17インチももっと機種、選択肢が増えればいいのに。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 05:28:02 ID:8fohdZHD
>>363
いや、ちょっとはみ出るだろ左手首がさ。
367[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 12:26:13 ID:S/ws0jvv
>>366
俺はHP dv7使ってるが、全然はみ出ないけど。
むしろ左手首がはみ出るなら、ワイドでない15インチでもはみ出る気がするが。

要するに、左側が広々した「ワイド画面でテンキーなし」タイプのノートしか使ったことがないと?
それじゃあ話が平行線になるのも仕方ないな。
368[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 12:58:19 ID:a1ubUcQJ
そうだ!
テンキーを左側に持ってくればいいんじゃね?
369[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 13:11:35 ID:Ce7AnaGt
テンキーを左側に持ってくればいいニダ
370[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 15:34:07 ID:yKG6osIN
10キーを一番使うからどうでもいいのは俺だけだろう
371[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 18:36:24 ID:dFbgXilw
左右に10keyのついた20in-Noteはいかがっすか〜
372[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 19:02:10 ID:a1ubUcQJ
左右にテンキー付けたらやっぱりホームポジションがズレるだろうが!><
373[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 20:19:37 ID:knTg+4eT
374[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 22:46:22 ID:ZZxGpfhG
>>373
左側のはテンキーじゃないよな。本来の位置にファンクションキーがないから、それかな。
375[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 21:23:56 ID:aR5UQQhi
おもいいいいいいいいいいい
376[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 18:17:40 ID:kP3IQ4qo
かるいいいいいいいいいいいい
377[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 18:37:55 ID:zZRQgG3v
アクシ
デン
タル
378[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 11:38:13 ID:wIpXgdAv

379[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 05:55:24 ID:wX6hEHFd
しゅ
380[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 21:45:58 ID:txHacq+T
381[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 23:37:58 ID:3kYRFAI0

382[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 00:06:22 ID:PtIwrkSI
今更、OSがXPの17インチノートとなったらデルしかないか・・・
383[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 16:09:34 ID:rzK0WGeu
>>382
ThinkPadW700もあるよ。
384[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 19:09:10 ID:Qo6C3YG8
>>382
Win7でなら他にもあるし、これから増えるでしょ
385[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 19:14:14 ID:xF3sPsML
>>383
ご紹介ありがとう
見てきたけれど、ネット直売でXPディスク加えただけで30万越えた・・・orz

今富士通の17インチノート使っている(買った時は型落ちだったから23万ぐらい)んだけど、
異音がし始めたから、買い換えたいんだ
現在持っているソフトがフリーズする事確定なVista以降のOSには用がないんですよ
386[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 22:11:32 ID:H1YqZRoV
XPMODEなりVMwareなり使えば?
俺はVB6を残すためにXPmode使ってる。
正直使いにくいけど、保守だけだからと我慢してる。
マシンはdv9500。
387[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 22:26:31 ID:MHbasHsP
>>385
メール送ってVantageClubの会員になればいい
XPのリカバリーソフトがついて21万くらいにはなる
388[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 22:30:39 ID:MHbasHsP
リカバリーソフトじゃなくてリカバリーディスクだった
389[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 00:59:10 ID:jLZY+uEO
低解像度、ツルテカ光沢画面の大流行うぜえええ
勘弁してくれ・・・
390[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 18:27:13 ID:LhPMTkr/
>>387
ありがとう
とりあえず、メール送ってみた
登録はまだ

どうせ、今使ってるソフト群は7では使えないだろうし
いろいろこなれてから乗り換えるつもり
その時は、どうせアレもコレも切り捨てる事になるだろうから、64bit化の予定
391[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 17:05:08 ID:TLu6xK+h
1440*900な17インチのパネルって少ないよな。
俺の探し方が足りないだけじゃないよな。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 22:27:22 ID:+B+KyqEG
>>391
富士通が好きな組合せだな
もう、そのタイプのはやらないみたいだけど
393[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 13:12:17 ID:Yc+D9sIY
394[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 09:39:50 ID:RODzo0mT
SOTECの激安Win BookWE 355使ってるけどキーボード安っぽいのを除けば、ビジネスユースには充分使える。
ただし、CPUはコア・デュオT2700に変更しているけど、AUTO CADの3Dまでは問題なく使える。
マザーボード珍しくIntel製なので、かんたんに改造できるよ。3D動画は???だけど。
395[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 17:26:46 ID:1+P3mSOo
>>389
17インチなんて小さいんだし、この27インチでノングレアの液晶でも買って外付けするんだ。

http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1625
396[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 06:28:48 ID:prYACRQb
 
397[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 01:09:53 ID:u0jkw85q
結構、10key付き17inch-Noteが売れているようなので、ちょっとageてみる。
398[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 11:26:53 ID:tAvdF357
最近低解像度のPC多いよね、今の流行なのかな
399[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 21:06:12 ID:FbbVbeeA
16:9のノートPCの解像度は最低でも1600×900は欲しい
400[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 13:14:19 ID:HSbQg6dM
今やHD解像度が当たり前に。縦の120ドットが大きいんだよなぁ・・・。
401[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 17:21:52 ID:p47ZxAFs
>>399
17インチの16:9ノートで1600×900未満のものってあったっけ?
402[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 01:30:00 ID:Ru8ctnlK
17インチがほしいけど、国内メーカーだと
大型は18以上が主流?
でも18だと大きすぎるなあ
403[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 16:02:08 ID:pVPqHvZ7
>>402
持ち運びしないのなら、大きい方が良いよ
どうせ慣れるからw
404[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 16:23:24 ID:kgbGNqgL
405[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 01:22:23 ID:boGKeYJs
18を満腹の時に腹の上に乗っけたらゲップが出て誤嚥征肺炎るわw
406[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 14:22:03 ID:p+Qu1YKl
1680x1050はドスパラくらいしか見あたらん。
16:9なんか死滅すればいいのに
407[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 20:42:43 ID:W6fr1B/P
1920x1200 ワークステーションしかねぇな
受難の時代が永遠に続くんだな
408[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 13:41:23 ID:fHq7tq3s

409[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 01:29:46 ID:9Yky6cCL
dellのstudio17はいいかげん新しくなってくれ
410[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 10:46:13 ID:thmUcxM8
フルHDしか選択肢がなくなることを見越して

末期のvostro1720買っといて良かった

縦1200はやっぱ快適だわ
411[Fn]+[名無しさん]:2010/11/18(木) 02:36:08 ID:v2ZD9eb4
そりゃ良かったな。

おいらは、1710の900Hなんだが、とくに不満はないのだけれど
あんたの「快適」てのに反応して、HDパネルに付け替えようかとも。
ただ、ゲフォの8600MGSがのう・・・。
412[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 10:26:11 ID:+73GG6YB
東芝から17inchと18inchがなくなっているな(´・ω・`)
413[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 12:56:18 ID:vhNimuE7
>>412
直販には18.4型があるよ
414[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 12:35:50 ID:UnA2RjYR
マウスコンピューターはどうかな。
17.3と18.4があるよ。
415[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 19:27:39 ID:QiuZzBJD
18インチってもうデスクと変わらないじゃねーかw
416[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 17:22:36 ID:7/011I03
もう20インチのノートってないんだね。
417[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 18:41:29 ID:Ty4Wg6PW
さすがにアメリカでも売れなかったしな
418[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 14:04:38 ID:p39ofGPz
ソニーのECってあるな。Jと迷うな。
419[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 20:52:56 ID:PAWVijM2
HP dv7-5000 のコスパがすげェ
420[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 09:02:29 ID:HRapPEIj
usb3がないのがとても残念
421[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 21:06:49 ID:sPUiMGVJ
解像度も残念
422[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 23:37:44 ID:Lq1Ern6g
ThinkPad W700で風呂モバ中www
423[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 21:16:11 ID:1b+a1bK3
これ、安すぎる気がするんだが、他のメーカーも円高還元でこれくらいの値段で出してくるのか?


http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv7_11spr/model_dv7_5000ct.html

v7-5000/CT カスタマイズ春モデル
OS Windows? 7 Home Premium 正規版 (64bit)
プロセッサー インテル? Core? i7-2630QMプロセッサー (2.0 GHz/TB時最大2.90GHz、6MB L3キャッシュ)
グラフィックス ATI Mobility Radeon? HD 6570 グラフィックス
ディスプレイ 17.3インチワイドHD+ウルトラクリアビュー・ディスプレイ
メモリ 2GB (2048MB×1) ストレージ 500GB ハードドライブ (7,200回転)
オプティカル
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ 無線機能 内蔵無線LAN IEEE802.11b/g/n、WiFi準拠、オン/オフボタン付き
Webカメラ HP TrueVision Webcam (約30万画素)
保証 1年間保証 (引取り修理サービス 、パーツ保証)
424[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 21:42:48 ID:6IZbMGJQ
>>423
欲しい
425[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 21:50:49 ID:ouALA4Yf
>>423
やっすー
426[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 23:51:36 ID:Kc3wX9tz
>>423
解像度1600x900だぞ
いらん
427[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 01:17:24 ID:9WSa4uKH
液晶しょぼいんだからそこまで解像度こだわる必要なくね?
428[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 01:30:04 ID:4/uC8trM
解像度があってこその17インチだろ
429[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 02:03:37 ID:tpGn+NZ8
俺、視力が低いからデカイ画面欲しいんだが、その場合解像度高くない方が良かったりする?
430[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 02:38:01 ID:wWwQoz5P
うむ
431[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 12:03:15 ID:WmADvxFf
なんにしてもフルHDは手元で操作する人用だろう。
ちょっと離れた所から画面見ると27インチの液晶でも字が細かすぎて見えないぞ。
432[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 17:30:22 ID:AGx285go
PCを離れたところから操作なんてする人いるのか?
433[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 19:50:46 ID:WmADvxFf
映画とか見る時はちょっと離れた所から操作するよ。
当然マウスもキーボードも無線使ってる。
434[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 21:54:31 ID:pv9LwTCa
>>431
27インチなんてのがあるんだね
435[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 22:42:22 ID:M4ri+RMW
>>423
hdmiケーブル使ってTVに映し出すことできますか
436[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 20:56:26 ID:hOMC6yGx
できる。
437[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 11:16:42 ID:CAzoIe2g
438[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 05:30:11.71 ID:o7t13YjA
XPS17
439[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 15:12:40.49 ID:24fbbmUC
マウス、Sandy Bridge搭載17.3型フルHDノート
〜69,930円から。NVIDIA Optimus対応
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110310_432312.html
440[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 14:30:23.65 ID:NKdcqdK7
日本HP、17.3型液晶搭載「dv7-6000」
〜シンプルな新デザインに刷新
4月中旬 発売 直販価格:59,850円〜
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110404_437250.html
441[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 18:11:20.04 ID:2dsQu58q
あげ
442[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 07:13:38.27 ID:lrCp9P55
話題にもなっていないが、Lenovo G770がUSで販売開始。

2nd generation IntelR Core i5-2410M Processor ( 2.30GHz 1333MHz 3MB )
Genuine Windows 7 Home Premium 64
Intel Graphics HD HM65
4 GB PC3-8500 DDR3 SDRAM 1333MHz
17.3" HD Glare with integrated camera 1600x900
Industry Standard Touchpad
500GB 5400
DVD Recordable (Dual Layer)
6 Cell Lithium-Ion
Lenovo BGN Wireless
Bluetooth Version 2.1 + EDR
One year parts and labor (system battery: one year)
$749.00
443[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 13:27:08.17 ID:jiDxFEsY
日本では出ないのか?

New Toshiba Qosmio X770 Gaming Laptop Preview
http://www.laptopsworld.org/new-toshiba-qosmio-x770-gaming-laptop-preview.html
Intel Core i7-2630QM processor
8GB of DDR3 RAM
1.25TB HDD
NVIDIA GeForce GTX 560M graphics card
17.3-inch display with resolution of 1920×1080 pixels
support for USB3.0 port, HDMI output, Bluetooth 3.0, WiFi 802.11 b/g/n
Blu-ray or DVD burner
Windows 7 Home Premium OS
444[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 08:44:39.99 ID:tOQmMYeI
ENVY17 3D
http://www.shopping.hp.com/series/category/notebooks/ENVY173D_series/3/computer_store
Genuine Windows 7 Home Premium 64-bit with Service Pack 1
2nd generation Intel(R) Core(TM) i7-2630QM (2.0 GHz, 6MB L3 Cache) with Turbo Boost up to 2.9 GHz
1GB GDDR5 Radeon(TM) HD 6850M Graphics [HDMI]
6GB 1333MHz DDR3 System Memory (2 Dimm)
750GB 7200RPM Hard Drive with HP ProtectSmart Hard Drive Protection
6-Cell Lithium-Ion Battery (standard) - Up to 2.25 hours of battery life +++
17.3" diagonal Full HD HP 3D Ultra BrightView Infinity LED Display (1920x1080)
Blu-ray player & SuperMulti DVD burner
HP TrueVision HD Webcam
Intel 802.11a/b/g/n WLAN and Bluetooth(R) with Wireless Display Support
Backlit Keyboard with numeric keypad
Adobe(R) Photoshop(R) Elements 9 & Adobe Premiere(R) Elements 9
HP 3D Active Shutter Glasses
$1,599.99

 日本じゃ…売らないよな…。そもそも他社の3D液晶ノートって売れてんのかね?
445[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 01:14:20.20 ID:afXqOO5s
MSI GT780
http://www.laptopsworld.org/new-msi-gt683-and-gt780-gaming-laptops.html#more-7098
17.3-inch full HD display
up to 16GB of memory
dual HDD with up to 1TB of space
Nvidia GeForce GTX 560M GPU with 1.5GB of VRAM
Wi-Fi 802.11 b/g/n
HDMI output
USB 3.0 ports, a 9-cell battery
high performance Dynaudio and THX TruStudio Pro smart wrap around sound

 またnVIDIAか…。かなり前から発表はされてるのに、出荷されている気配が無い。
GT683の価格は$1599らしいが、GT770はいくら?
446[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 11:18:06.52 ID:SAauqXSf
Dell Vostro 3750 Notebook ベーシックモデル
http://www.dell.com/jp/business/p/vostro-3750/pd

WindowsR 7 Home Premium 64ビット 正規版 (日本語版)
第2世代インテル Core i3-2310M プロセッサー (2.10 GHz)
ウイルスバスター ビジネスセキュリティサービス 15ヶ月版
2GB 1 DIMM DDR3 メモリ(1333Mhz)
320GB SATA HDD (7200回転)
DVDスーパーマルチドライブ
インテル HDグラフィックス(CPU内蔵)
日本語キーボード(タッチパッド付属)
指紋認証デバイス付パームレスト
アバディーンシルバー
インテルR CentrinoR Wireless-N 1030, Bluetooth v3.0+HS
ACアダプタ (90W)
6セルバッテリ
17.3 HD+ WLED アンチグレア ディスプレイ (1600x900)
[ベーシック]1年間 引き取り修理サービス
Dell DataSafe Online 2GB

構成例価格 91,875円
割引額 26,895円
モデル価格 64,980円
(税込・配送料込)

 交渉次第でここから値引きが可能という話だが、実のところどうなのか?
それともhp probook 4730の日本発売を待った方がいいのか。
447[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 14:16:35.46 ID:bvu7gwOY
Sony VAIO VPCEJ190X

http://www.laptopsworld.org/sony-vaio-e-and-vaio-c-series-laptop-with-new-colors.html
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/SYCTOProcess?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&LBomId=8198552921666341651&categoryId=8198552921644784020
Intel Pentium B940 processor (2.0Ghz)
Genuine Windows 7 Home Premium 64-bit
17.3" LED backlit display (1600 x 900)
Intel Graphics Media Accelerator HD
320GB (5400rpm) hard drive
4GB (2GBx2) DDR3-SDRAM-1333
CD/DVD player / burner
Standard Lithium Ion battery (4000mAh)
$599.99

 安っ! まぁ、色々とカスタマイズしていくとそれなりのお値段になるんですがね。
448[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 23:25:18.97 ID:HRUSC3XC
449[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 06:44:30.66 ID:+M1shyi2
http://www.laptopspec.net/2011/06/toshiba-satellite-l700-and-c600-attractive-and-affordable-laptops/
The Toshiba Satellite C600 Series laptops are available with a new 17.3-inch diagonal widescreen display as well as a 15.6-inch diagonal widescreen display.

 ↑んな事を書いてるから「E-350で17インチディスプレイ?思い切った構成だな」と思っていたら

http://us.toshiba.com/pressrelease/484034?fromPage=editorials
...the Satellite C600 Series comes in 14-inch and 15.6-inch diagonal display options.

 本家のプレスリリース見たら17インチモデルなんかねぇぞ。
450[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 18:34:56.90 ID:geLIBGGG
Llano搭載17インチノート…と思ったが今のところ2社しか出してない。

http://www.hp.com/hpinfo/newsroom/press/2011/110614xa.html
hp pavilion dv7 $699.99〜
hp pavilion g7 $499〜
 7月発売なので詳細わからん。

http://us.toshiba.com/computers/laptops/satellite/L770/L775D-S7223
Toshiba Satellite L775D-S7223
AMD Dual-Core A4-3300M Accelerated Processor
Genuine Windows 7 Home Premium (64-bit)
4GB DDR3 1333MHz memory
500GB HDD (5400rpm)
DVD-SuperMulti drive (+/-R double layer)
$579.99

http://us.toshiba.com/computers/laptops/satellite/L770/L775D-S7210
Toshiba Satellite L775D-S7210
AMD Quad-Core A6-3400M Accelerated Processor
Genuine Windows 7 Home Premium (64-bit)
4GB DDR3 1333MHz memory
640GB HDD (5400rpm)
DVD-SuperMulti drive (+/-R double layer)
$670.99
 L775DってA4チップ搭載モデルもあったのか。で、なぜA8モデルが無い?

 他にtweakers.netで「acerからA8搭載の17inchモデルが出るぞぉ」と言っているオランダ人のおっさんがいたが、真偽の程は定かでない。
451[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 11:32:33.03 ID:bC8CG2HI
452[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 13:03:32.44 ID:Wsiq9TOf
http://nttxstore.jp/_II_EI13620262
Aspire (Corei7-2630QM/8G/1280G/BD&Sマルチ/17.3/APなし/W7HP64-SP1) AS7750G-N78H/LK

Core i7-2630QM
17.3型(1600x900)
8192MB(2GBx4)
1280GB(5400rpm)
ブルーレイディスクドライブ(読込のみ)/ DVDスーパーマルチドライブ機能搭載
AMD Radeon HD6850M 専用ビデオメモリ1GB
USB3.0ポート×1、USB2.0ポート×2
Ethernet (RJ-45) port(10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T LAN)、ワイヤレス:IEEE 802.11 b/g/n準拠
Windows 7 Home Premium 64ビット正規版(SP1)

139,800円-13,980円=125,820円(クーポン適用価格)

 一瞬「おっ」と思ったけど、色々と微妙なところが多いなぁ。この値段なら素直に
Full HDのXPS17買っとけ、と言う気もするし、価格優先ならhpのPavilion dv7だろうし。
453[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 00:21:09.22 ID:yZaQRiyS
Tosihba dynabook Satellite T571/W4MC
http://toshibadirect.jp/pc/p/p/PT5714MCBGBW/index.html

日本語 WindowsR 7 Home Premium 64ビット 正規版 (Service Pack 1 適用済み)
インテル Core? i5-2410M プロセッサー (スマートキャッシュ 3MB、動作周波数2.30GHz)
4GB(4GB×1)/8GB PC3-10600(DDR3-1333)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応
インテル HD グラフィックス3000(CPUに内蔵)
17.3型ワイド(16:9) HD+ TFTカラー Clear SuperView LED液晶(省電力LEDバックライト) 1,600×900ドット
320GB HDD(5,400rpm、Serial ATA対応)
ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチ ドライブ機能対応)
IEEE802.11b/g/n準拠(Wi-Fi準拠、WPA/WPA2対応、WEP対応、AES対応、TKIP対応)
東芝ダイレクトPC価格:135,800円(税込)→クーポン適用後価格:89,800円 ※2011/07/12まで

 …なんか、露骨にhp Pavilion dv7-6100対抗という気がする。と言うか、クーポン適用後価格の方が妥当な値段じゃねぇの?
454[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 00:28:00.09 ID:yZaQRiyS
>>453
 まさに情弱orz
dynabook Satellite T571 T571/W4MC PT5714MCBGBW-K 価格.com限定 マウス付モデル
http://kakaku.com/item/K0000260489/
\79,980
455[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 20:19:43.59 ID:wycWUYAU
更に言うとっ直販のプレミアムサイトならもう1000円ちょい安いぞ
456[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 03:10:35.86 ID:wEJMUrxy
1600x900とかショボイのイラネ
457[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 14:54:28.21 ID:HCJkMFSs
>>455
これは「Toshiba」のスペルを間違えた祟りか、それとも「L775Dを個人輸入しろ」という天の声なのか(電波)。
こういうダンジョンみたいな販売方法は止めてほしいのぅ。

>>456
↓アリエンワ逝ったれ。しょぼくないぞ色々と。

激闘! 巨大化したゲーミングノートPC「Alienware M18x」に勝利せよ!!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/04/news083.html
458 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/06(水) 19:29:30.03 ID:iW1ENOhK
hoshu
459[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 18:50:47.41 ID:/+7usOZe
七夕小ネタ

Lenovo G770が直販サイトでチョイ値下げ
http://shop.lenovo.com/us/products/essential/g-series/g770.shtml
$749.00→$629.00

NTT-X StoreのAcer Aspire AS7750G-N78H/LK
http://nttxstore.jp/_II_EI13620262
現在の在庫は「◎豊富にございます」だが、6月末から数日「△残り僅か」になっていた。
棚卸しでもやってたか?

MSI GT780 gaming laptop adds GeForce GTX 570M
http://www.laptopspec.net/2011/07/msi-gt780-gaming-laptop-adds-geforce-gtx-570m/
ありゃ?GTX580Mじゃないの? それと、こないだGTX560Mを載せてGT780Rにしたばっかりだと思ったが…。
460[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 00:14:54.87 ID:G/WAdJ8i
ユニットコム、Core i7-2630QM搭載の17.3型フルHDノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110708_458906.html
461[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 01:49:09.03 ID:vg+pOeDt
↑こんなメーカ初めて聞いたけど、組み立てパソコン屋界では名が通ってるの?
462[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 03:51:32.26 ID:nPiGgGo4
パソコン工房
TWOTOP
フェイス
463[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 10:58:58.71 ID:qpqF/BjQ
残念ながら、「lenovo G770」は日本での発売は悲観的!!!!
464[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 11:06:02.65 ID:fdbJXVQw
>>463
 正直、あまり残念でもない(すまぬ)。
 17.3インチのFull HDパネルがHD+なみに下がってきてるみたいなんで
ThinkPadシリーズで17インチモデルを出してくれると嬉しいんだが。
465[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 10:31:24.62 ID:b2maL23d
G770 FULLHD選択できないよ。
466[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 20:08:21.91 ID:a3licAE8
パソコン工房、3D Vision対応の17.3型フルHDノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110712_460018.html
467[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 00:50:48.91 ID:F4gJMubg
>>466
高過ぎだろwww
468[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 01:35:30.61 ID:uRZWY5UK
>>467
 ごもっとも。この値段を出すならXPS17 3Dが買えそうな気がする。

 ちなみにClevo P170HM3
http://www.clevo.com.tw/en/products/prodinfo.asp?productid=340
469[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 10:42:11.45 ID:P3XKj+qw
lenovoG770は提携した「NEC」ブランドとして発売される可能性はないでしょうか。
「節電・停電対策」が必要な企業に大型ノートPCの需要があるかもしれません。
470[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 11:21:59.54 ID:uRZWY5UK
>>469
 内心そんなこともあるかな?とは思っていたんだけど、生憎と
今のNECのラインナップに17インチモデルが無いんだよね。
企業向けノートはあからさまに15インチ前後が中心だし。
 個人的には、17インチノートは企業向けじゃないかな、と思うけど。
471[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 19:32:22.38 ID:uRZWY5UK
今に至るもUSのhp.comでは販売されていないLiano搭載Pavilion dv7だが、
マニュアルはちゃんと出ている。

HP Pavilion dv7 Notebook PC Maintenance and Service Guide
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c02842278.pdf

どうでもいいけどP.30の↓これはどういう意味だ?
160-GB solid-state drive for use only with computer models equipped with an
Intel processor

なお、欧州では既に販売されている模様。
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/uk/en/ho/WF06b/321957-321957-3329744-64354-64354-5082216-5141793.html
http://www.laptopsdirect.co.uk/HP_dv7-6103ea_AMD_Quad_Core_Laptop_in_Grey_LS692EA/version.asp
£769.97 inc.VAT (10万弱…)
472[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 23:49:00.80 ID:dntClhVs
>>471
160GBSSDはインテルCPU付きに限るよ って読めるけど?
473[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 02:31:39.53 ID:SV4Aotov
>>472
これってIntel製SSD?営業上の縛りか何かあるの?
それともAMD用マザーだと何か問題でもあるの?
という様な邪推でした。まぁ自分で交換すればイイんだけどねヽ(´ー`)ノ
474[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 16:37:10.34 ID:5YrlqLmR
フルキーを搭載できるスペースがあるのに、わざわざ冗長で不要なテンキーを載せ、
PageUp/DownやHome/Endを独立ではなくFn同時押しで実装するノートは、
どんなにハイスペックであろうとも


  全 て ゴ ミ ク ズ 同 然


である。どう考えても素直なテンキーレスのほうが使い勝手がいい。
テンキー部分は独立外付けで、利き腕に合わせて左右どちらかに置いた方が圧倒的に使いやすい。
右固定は大半の右利きにとってホームポジションとマウスとの距離が遠くなり邪魔以外の何者でもない。
475[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 17:21:01.89 ID:aMFB091P
お前がそう思うんならそうなんだろう
476[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 17:29:36.78 ID:5YrlqLmR
>>475
いや絶対間違いないって。↓の配置でそのまま載せるのが一番だって。

http://www.topre.co.jp/products/comp/img/index_img_33.jpg
477[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 19:22:33.12 ID:duaGMZcg
Aspire Ethos AS8951G-N76I/L
ttp://kakaku.com/item/K0000261594/

OS:Windows7 Home Premium 64bit
CPU:Corei7-2630QM
メモリ:16GB
HDD:1.5TB
グラボ:Geforce 555M
ブルーレイドライブ書き込み対応
モニタ:18.4インチ フルHD
Bluetooth3.0装備
遠隔操作リモコン付属

17万3000円程度
もうすぐ届くわ。楽しみ
478[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 10:57:46.97 ID:c3gDQr3D
>>477
 オメ!裏山!ぐう畜!

 …このサイズでCeleronとかE-350とか載せた安モデル、どっかから出ないかなぁ。
479[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 16:39:44.86 ID:qJ0rRkWL
17インチ以上だとデザインがろくなのないね
黒でプラスチックまるだしとか
480[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 18:02:37.51 ID:mOqolz/a
AcerのEthosを触ってきたけど
木目調?のパネルは結構高級感があってよかったよ
写真じゃとても気づかなかったけど、近くで見たらわかるw
全体的にデザインそこそこいいと思うよ。人それぞれだけど
481[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 09:45:01.58 ID:X8zeHCAh
>>476
PageUp/DownやHome/Endを独立ではなくFn同時押しで実装するノートは、


この部分には同意するけどテンキーないと数字の入力がめんどいんだよね
ネトゲによってはテンキーで視点移動とかするのもたまにあったりするし
外付け持ち歩くのもなんかめんどいな
482[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 11:03:16.18 ID:LTJuCZfu
17インチ以上は液晶一体型デスクトップを買うのも悪くないんじゃない?
液晶は少なくともノートよりはマシでしょ
重さがもう少し軽くなってくれればなあという願望はあるけど
483[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 12:18:19.03 ID:fZYNfkxj
地震で停電とか考えるとデスクトップじゃなくてノートにしたいかな
そこまでスペック求めてないし
484[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 17:51:29.82 ID:2KZtjf1l
>>483
だがネットには繋げないぞ
UPSが無い限りネットワーク機器も落ちるから
485[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 19:13:00.67 ID:k0A8rhWr
 UPSというのは基本的に瞬停・降圧対策用なんで、ノートのバッテリ駆動とは
用途が異なる。まぁ、突然停電してそこまでの作業データが全部飛んだ、とかの
リスクを考えるとノートにしておきたい、という気がするね。
 液晶一体型のデスクトップは、「フタをしてしまっておく」機能が無いのがどうも…。
昔のVAIOにそんな機種があったっけ。
486[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 19:26:29.26 ID:2KZtjf1l
>>485
いや、あのな……
一般的なUPSってのは決してPC用に限定されてるわけじゃないぞ
接続する機器の容量と、停電時に駆動させたい時間から
メーカが出してるグラフでもってUPSの容量を選定するんだよ

切替方式から波形精度まで、実はUPSってのはいろんな種類がある
487[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 19:35:21.47 ID:fZYNfkxj
>>484
単純にデータあぼーんのリスク回避。UPSまで用意するの面倒だし
488[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 23:08:47.62 ID:/YAD6lYj
QXGAノートとか前あったよな
489[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 01:52:21.36 ID:njhFw6ay
WUXGAはもう出ないのかな〜・・・
490[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 21:06:59.62 ID:+0V0891J
WUXGAは絶滅しました・・・
491[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 03:04:01.80 ID:a9FhJ/VH
どこかのバカ共のせいでどんどん使いにくい方向へと進んでる。
人間にとって一番扱いやすい比率は黄金比である16:10(8:5)なのに、何故か横に長すぎる16:9ばかり。
数学的にも機械的にも扱いにくい1366x768なんて画面解像度が主流なのが全く持って意味不明である。
8で割れねーじゃんw

1280x800、1600x1000、1920x1200、2560x1600
PC用途はこの4種類に絞るべき。
492[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 08:00:40.02 ID:v6aIiDpS
gScreen SpaceBook 17 laptop
http://gscreenlaptop.3dcartstores.com/

 なんか色々凄い17.3インチパネル2枚。ただ、他のスペックは意外としょぼい。
$1200-1400ならアリか?
493[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 12:58:25.57 ID:gtBnMQ1f
1600*1200もあっていいと思うの
494[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 19:26:41.64 ID:Fvfgo+Fi
4k*2kで
495[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 21:39:29.60 ID:q4ZG7b7+
>>491
こんなところに書かずメーカーに訴えろ
496[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 00:55:12.67 ID:dOXOasUH
確かに15インチクラスなんかXGAに毛が生えた程度の1366x768が多いな
昔買ったWin95ノートがXGAだったけど。
497 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/01(月) 02:11:07.10 ID:znTXXyBU
hoshu
498 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/08/07(日) 13:48:21.49 ID:l9+/Gkpj
hoshu
499[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 13:56:57.31 ID:KS008eMm
VAIO
17.3型のEJシリーズは、VAIOオーナーメード限定の「VPCEJ2AJ」を発売。
最小構成の価格は58,800円。ディスプレイ解像度は 1,600×900ドット固定、
CPUはPentium B950からCore i5-2520M、メモリ/HDD容量、光学ドライブ、
ソフトウェアなどを選択できる。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110927_479742.html
500[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 02:08:48.30 ID:ARyTDnzP
hoshu
501[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 02:54:03.77 ID:chziJJmM
ViP Note-G773DBD/GTX485
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100001064600&pd=0

これ安いな。460MのG73SWが17万
560MのVX7SXが20万するのに
18万で485Mの3D Vsioonが買えるのかw
502[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 17:22:16.91 ID:80Hmf718
>>491
今の17インチノートだと、パネル生産の関係から横対縦が16:9の1600x900、
よくて1920x1080が普通でWUXGAの復活とか望み薄だけれど、デスクトップ
ディスプレー用の17インチ1280x1028パネルは相変わらず作っているみたい
だから、これを使った17インチSXGAノートは出ないものかな?1600x900より
縦解像度は上だし、ビジネス用途にはワイド液晶より向いているんじゃない?
503[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 05:12:33.28 ID:ibGxuOmJ

おまいら、映画制作者に言ってくんない?
504[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 12:16:58.15 ID:2DRWN0pD
ハリウッド「ハハッワロス」
505[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 18:06:33.12 ID:i43NmnN7
職安の窓口が17インチノートだった。
画面を見せながら説明してくれた
506[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 12:58:42.22 ID:ArbQWIES
>>502
消費電力
507[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 14:30:47.68 ID:zvv8yuhl
デスクトップ代替なんだから30分も持てばいいよ
508[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 23:22:00.90 ID:L3LRf1JE
hosyu
509[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 08:00:00.47 ID:hN3C027x
VAIO Eシリーズの17.3インチのやつ、
i3/4GB/320GB/3年保証で51800円って意外とよくね?
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/Ej/VPCEJ2AJ/
510[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 15:57:04.63 ID:mvodvYR5
ディスプレイの解像度がな
511[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 11:58:11.99 ID:tAewHkFp
今17インチならフルHD以上でないと辛いな
512[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 19:28:35.08 ID:iyLW6O30
T571買いました。視野が狭い
513[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 10:20:20.64 ID:zOf0AH6D
レターボックスの18インチが欲しい

文章よみずらいぜ
514[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 16:40:31.02 ID:4ySqrcHF
むしろ縦長の17型で
515[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 14:48:55.52 ID:KgSn6/EP
みんなワイド
516[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 06:48:52.19 ID:SsiNOIYq
ドスパラの17.3インチフルHDがOS無しなら3万切ってる
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=2603&sn=78&vn=1&lf=0
517[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 20:54:49.25 ID:9SWhTy5w
ドスパラ()
518[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 18:14:11.38 ID:cU7xCre3
tosixyonokaerimiteruyo
mukiudeha
mirenn
demokaeri yodode
hajimeteipadosietemorote
yatteru
tosixyonokaerimiteruyo
mukiudeha
mirenn
demokaeri yodode
hajimeteipadosietemorote
yatteru

www

dekitadekita


www

dekitadekita


dekitayow
www
519[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 22:56:07.88 ID:WGnne6Fv
母ちゃん用に17インチのノートPC欲しい
520[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 08:48:42.20 ID:v9A+AmWS
目も衰えているだろうから発色の悪いDELLのVostro3750で良いんじゃないか?
521[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 20:37:08.40 ID:SSqKMPxE
15インチ4:3ノートからの移行には17インチワイドがいいのかな?
522[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 08:42:20.45 ID:DF3UPqp7
>>521
だね。
523[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 21:03:56.37 ID:HrF4FXCz
フツーの家庭用テレビがフルHDの時代に
17インチのノートなんかいらんだろ
524[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 22:14:38.34 ID:+3+EjoQu
どこかに、17インチノートで、ドライブが前から出てくるのは、無いかな?
本棚に突っ込んで使っているから、横からだとメディアの入れ替えが面倒なの・・・
525[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 22:32:14.20 ID:lifPkF8j
>524外付けじゃ駄目かいな?
私は東芝のT-571買って快適です。
526[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 05:15:35.57 ID:90xvtjck
富士通のNXはHDDが2台入るのでOSを2個入れられる
いい子と悪い子が同居
今は悪い子が書いてますw
527[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 05:24:11.58 ID:+SKuw+tb
中でRAIDにはならないの?
528[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 06:45:45.36 ID:dGkLFICD
あらま
529[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 09:42:39.55 ID:nM/R+1Bl
貧乏だったので、17インチ1280x1028液晶の10年物のくず鉄PCで我慢していた
そろそろ画面の狭さに限界感じていたので、一念発起して今流行りの大画面高解像度PCを手に入れようと思った
そこで、ノートPCで一番画面の大きいものを選び、BTOで一番高解像度にカスタムして買った
「うっひょひょーい、これで俺も大画面高解像度PCの仲間入りだ。作業効率上がるぞ」と楽しみにしていた

PCが届いてビックリ
フルHDって・・・縦方向の解像度10年前のくず鉄PCとほとんど一緒やん・・騙された・・・。

右側の空白部分の使い方を誰か教えてくれorz
530[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 11:23:28.59 ID:dANoJ1ja
>>529
つtwitterのタイムライン(仕事の邪魔やw

http://www.dell.com/jp/p/alienware-m18x/pd.aspx?
18型でも縦は1080なのか
531[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 04:35:05.37 ID:NsrxFUVL
縦が小さく横が無駄に大きいものしかない
532 ◆gsACSVGvyg :2012/03/30(金) 08:13:24.23 ID:nlWNgK65
エクセルは横が広いとそれなりにいいことも多いよ。
他はウィンドウを横に二つ並べて使うとかくらいだな。
533[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 17:55:10.33 ID:pkHYuMnS
タスクバーやサイドバーなどを右側に置いてる
534[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 23:39:58.34 ID:RCgn6rJl
確かにタスクバーは左右に置けるようになったが
こんなの1cmも場所とらないしな・・・

みんなどうやって使ってるんだ
535[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 00:49:49.97 ID:d3jMFmkT
>534
適当に見やすい大きさにしただけだけど、計ってみたらサイドバーで180ドット、タスクバーで120ドット使ってた
536[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 09:39:00.00 ID:EgXSnGYk
タスクバー、左においてあるが、スタートマークが無駄にデカい所為なのか、
幅が細くできねえ・・・
537[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 02:51:17.09 ID:o7zESing
ノートパソコンはよくまとまっているんだけど欠点は画面とキーボードが近すぎるんだよな
538[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 18:54:21.93 ID:6F5/tTwh

*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   
       ∧_∧ / / Sixyuniatte. Yahooooooo!!!!!!!
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |

*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   
       ∧_∧ / / Sixyuniatte. Yahooooooo!!!!!!!
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
539[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 01:04:03.61 ID:62GOqfHU
仕事が出来るとか、勉強が出来るとか、スポーツが出来るとか・・・・
そういうことが全く気にならなくなった時
540[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 18:57:20.97 ID:WJwEGDkj
母ちゃん用の17インチノートを探してるんだけど、みんなWXGA++ (1600x900)なのね。
フルHDはマウスコンピューターだしなぁ。

WXGA++でも問題ないんですかね?
541[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 21:14:50.52 ID:adAc9BdB
母ちゃん用ならドットピッチ0.28mmぐらいは確保したいところだ
542[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 04:54:33.98 ID:79hdnb8+
WXGA++って久しぶりにみたな、最近はHD+表記だしな
543[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 05:56:24.17 ID:3jwzaqxO
解像度は数字で頼む
544[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 14:44:11.65 ID:vwvP1sKT
C++
545 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 02:58:25.28 ID:4c6bcBpp
マウスのLuvBook Dがよさげだと思ったら
HDDが1つしかつかないなんて・・・
その上SSDキャッシュも使えないとか
それ以外の仕様とコスパは良いのに惜しいなあ
546[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 23:56:32.40 ID:DWXGFBwx
>>545
上海のCDのSSDケースはつかないのかな?
547 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 00:20:16.33 ID:i0Vym+Wf
>>546
レンタルした音楽CDのとかDVD・BDのインポートを結構するから
工学ドライブは工学ドライブで欲しいんだよね

モバイルPC用のUSB外付けドライブも持ってるけど
付けたり外したりが面倒でやっぱり据え付けの方がラクだし
548[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 06:13:47.08 ID:f7zQt3/+
通報しといた
549[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 01:12:02.78 ID:3K92peuY
どこに?
550[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 21:59:26.29 ID:jE2Qmx7+
ソニーのEシリーズを
ポチろうかどうか迷い中・・・

最低スペックなら44800円
551[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 21:41:33.49 ID:F6ccZdxv
WUXGAだったらポチる
552[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 07:39:00.75 ID:A/Fnayaz
SSD積めて安いのはhp?
553[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 18:02:38.23 ID:pEDJN/BL
>>550
夏モデルのフルHDにしなよ
フルHDで17.3型はソニーしか無い
554[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 02:10:19.44 ID:ArlGlp1d
>>553
えっ
555[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 17:20:13.44 ID:vdf0VAwy
ドスパラも17.3型フルHDを出してるんだね

45980円 + 送料2100円 = 48080円

送料が気になるかな。
6/30までは送料をポイントバックされるみたいだけど
ドスパラのポイントを貰ってもなぁ・・・
556[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 18:45:21.22 ID:9g+bsNb2
BTOはあるけど大手日本メーカーはソニーしかない
富士通も無くなったし
17インチ、フルHDって需要あるのにね
557[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 21:01:28.73 ID:x1DTiWIi
>>556
何言ってんだお前
558[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 07:48:20.82 ID:RUPRsm11
>>474
同感。Thinkpadみたいに7段にすべきだよな。
だけどThinkpadは矢印キーと進む戻るキーをくっつけた糞配列だけどね。買ってすぐにやることが進むと戻るのキーを抜くのがデフォってアホすぎる。
PCメーカーはUIを軽視しすぎ。MSからしてWindowsバージョンアップのたびにUIを変えるからこの業界の糞習慣なんだろうね。
559[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 08:07:19.64 ID:RUPRsm11
Thinkpadも6段キーボードになるんだね。中華資本になってダメになった会社の典型だな。自分たちの長所をどんどん切り捨てるアホ会社。
560[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 09:57:47.13 ID:zEQx+bvv
テンキーは必要だな
561[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 13:06:17.33 ID:u6Ym8HAW
そんなに必要ならキーボード組込みの中途半端なものじゃなく、キーも大きい操作性の良い外付けを買って繋げば良い
562[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 13:23:17.15 ID:zEQx+bvv
お前はそうすればいいよ
俺は備え付けのでいい
563[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 16:31:02.66 ID:u6Ym8HAW
うむ
電卓もB5サイズのでかい奴は快適だ、押し間違いも少なくて
564[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 23:34:22.52 ID:2A3T1/Ds
電卓の押し違いは致命的だからな
565[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 21:56:19.51 ID:MKqoddb8
17インチノート買おうと調べたらIvyでH7シリーズチップセット使ってるノートって
日本だと東芝のダイナブックしか出てないのな。海外はDellとかあるけど
初めての東芝になるかもしれん
566[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 06:59:10.19 ID:e/p/ICBE
>>565
VAIOのEとかやっすいよ
ファンやかましいらしいけど
567[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 19:56:05.00 ID://Qosf7h
東芝のやつって解像度1600なんだよな
このサイズなら1920が欲しいわ
568[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 01:18:26.57 ID:134v1HjX
>>567
VAIO Eも解像度1600だろ。
1920選べるのは海外製か、ショップPCしかないはず。
569[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 15:44:50.08 ID:Pt/9lGxr
フルHDの17ノートを欲しがる人間なんてごく少数ってことだな
570[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 01:02:21.58 ID:0KeeZoFf
>>568
VAIO Eは公式通販で1920選べるよ
上位CPUだかグラボだかとセットだけど
571[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 15:53:14.16 ID:HGpec5Kt
店頭モデルでも出してくれるといいのにな。
ソニースタイルだとなかなか値崩れしてくれない。
572[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 02:39:51.00 ID:qRzKloj6
SSDを積んだ17インチはないのか。CドライブがSSDなのがほしいのだけど
573[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 23:42:55.14 ID:XuVrdPpX
俺のHP dv7のことか
574[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 00:34:35.84 ID:baJRG2wP
あれってUSB3.0対応してなかったよな
575[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 04:10:42.15 ID:LQE99zju
T772hはFullHD出るまで待ちですかね?
576[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 06:29:33.21 ID:4/+75+W/
>>572
買ってきてSSDに交換すれば良い
577[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 23:29:15.41 ID:gFznJcNY
WUXGA戻ってきて〜(´;ω;`)ブワッ
578[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 12:50:05.51 ID:KCPl2VWo
タッチパネル対応のが早く欲しい
579[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 09:55:09.23 ID:94wEzhZR
エイサー8951G
無駄にデカくて重い・・・
そこにシビレル憧れ
580[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 10:15:13.62 ID:S9MgxX1/
腕がしびれるんですね
581[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 10:36:50.58 ID:T9xwP3Mk
むしろもっと高耐久にしてくれればトランクケースよろしくころころに載せてがしがし運ぶけどな。
トランクケースにラック鯖詰めばいいのかと一瞬考えたw
とらんくばこっと開けるとフルhdの液晶も使えるみたいなデザインでw

もう鞄に入れて運ぶとか肩折れるわ。
ネット端末って言葉はあるけど実際はそんな自由に使える開放端末は世の中にゴロゴロ出来てないし、自分の好みの端末持ち歩くしか無いんだよなあ。
ntt分割で思考停止してるのもあるんだろうけど、公衆電話がいい加減isdn電話からネット端末に置き換わって、windowsidやググル垢でログインして自由に使える様にして欲しい。公衆電話のインフラだけ時代が昭和のママ止まってる。
582[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 06:37:22.05 ID:ajAW9rX8
公衆WiFiでええやろ
583[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 11:50:58.68 ID:ZkM0zZzM
ACアダプターで1kg近いし、本体は4Kg前後だろうし
持ち運ぶなら選択肢には、まず入らないだろうw
584[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 10:13:17.60 ID:ovcU7ygO
585[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 17:42:04.44 ID:OFKYQZjm
外人がdellの17インチで強引にモバイルしているのを見かけた事がある。
逞しかった。
586[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 20:32:09.45 ID:MmR5K+te
ドスパラ傷物17インチ、フルHDi3\38980、急げ!
587[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 19:55:06.01 ID:eaqFZSe/
高過ぎw
588[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 21:43:51.98 ID:jmrN9Pyp
LGのWUXGAを使ってる人居ない?
青いというレビューがあるんだけど、どの程度のものなのか。
今はサムスンので少し黄色い。
589[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 20:59:53.66 ID:2lGwS2Sv
17インチノートが欲しくなった。
今買うのは時期が悪いかなぁ。
590[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 01:39:27.15 ID:a1sMpo2b
だな。もちっと体力つけんと、冬眠明けぢゃ持ち歩けんぞ。
591[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 23:33:41.44 ID:YPXfM46X
今はウルトラモバイルを売りたがってるからな

昔レーサレプリカの前屈姿勢のバイクに載れる様に背筋鍛えてる奴思い出した
592[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 23:53:01.48 ID:jl2hFjb4
HP
ENVY dv7-7200/CT Core i5 3210M搭載モデル \64,680

DELL
Inspiron 17R Special Edition Windows8・Core i5 3230M搭載 ベーシック \69,980

うーむ高い・・・
15.6ならタイミング次第で4万以下なのに
でも15.6ってホント痒いとこに手が届かないよね
1380×768だと、いろんなサイトでいちいちスクロールしなきゃならん
593[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 20:55:36.74 ID:hLG2VXuv
21インチノートとか出ないかなあ
単体ディスプレイやボードPCは使ってない時もそびえ立ってて圧迫感すごい
594[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 22:05:00.77 ID:+XIByW2I
>>592
1366x768のTN液晶避けたかったら5万じゃちょーっと選択肢なさ過ぎてなあ
ほとんどのメーカーは解像度の差で差別化してるし
595592:2013/02/03(日) 22:49:07.21 ID:6fvTXHbo
やっぱデルのInspiron 17R Special Edition ベーシックかなぁ
あ、Windows7ねw 8はどうも評判良くないみたいで。
いつ買おうかなぁ。もうちょっとだけ様子見かな。
596[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 19:24:44.78 ID:zg2GsZR3
597[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 11:32:36.18 ID:dZttXn0w
臨時収入が入ったーw
我慢して15にしようと思ってたけど、これで17ノートが買えるぞ。
でも17でもフルHDってそんなに多くないのな…
598[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 13:35:48.99 ID:dZttXn0w
>>595
今だったらHPの方がFHD割引アップ、メモリー無料8GとブルーレイROM無料換装が付いてくるね。
問題はOSだけなんだよなぁ。
599[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 16:34:46.31 ID:MmRWxeW5
新しいのを買おうと思いいろいろ探してるんですけど
inspiron17とdv7あたりにしようか思ってるんですけど
どちらのほうがお薦めですかね。vaioEも考えたんですがファンが五月蠅いみたいだし
toshibaのはFHDでは無いみたいだし。
なにかお薦めのやつありますか
600[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 20:45:29.32 ID:EQfBFmVB
vaio e買ったよ。
別にファン五月蝿くも何ともない。
601[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 21:08:36.80 ID:Ur1xxC/n
>>599
HPの良さそうだな。
ファンの音というと、昔使っていたNECのは45度になるとファンが回ってた。
今のDELLは75度にならないと回らない。
45度というと夏は常に回っているので煩い。
でも、静かでも通常で75度まで温度が上がるのは精神衛生上宜しくないw
ファンの音というのは、一概に良し悪しは言えないと思う。

DELLは、長く使うなら分解マニュアルが公開されているし部品も入手しやすいので有利。
俺は>>588なんだけど、液晶パネルの交換も容易に出来た。
新品の液晶になったのは良いが、やっぱLGは青っぽくて、テキストベースの画面の見ていると疲れる傾向がある。
これが目潰しというやつか。
602[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 21:38:36.09 ID:EQfBFmVB
>>601
貴殿もNECのファンを体験なされたか。
あれを味わうと、他のファンは別にどうって感じになる。
物自体は意欲的なPCだったんだけどね。
LN500。ママンにあげて、今でも現役です。
603[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 11:37:04.12 ID:v/M2jtkE
このまま円安が続く様なら春モデル以降全体的に値上げになるのか。
実際HDDとかはもう値上がりしてるし、PC本体自体が値上がりするのも時間の問題か。
604[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 17:37:10.61 ID:m5/Itq3d
日電は発火事故犯した過去が有るからな
安全重視でファン回す仕様なんだろう

キーボードの上に紙置いて冷却塞がれてるヴァーサプロを良く見かけたりするし

今後は全般的に値上がりで安売りは消えるよ
そしてやっと賃金が上昇してくれば阿部内閣の雇用政策が実を結んで来る
リーマンショック前から儲かってるくせに内部留保で溜め込んでる資金をいかに労働者に配分させるかがキモ
今の4兆円規模の公共投資と日銀にじゃぶじゃぶインフレ加速させても企業が蓄えちゃうと、労働者の賃金が低いままで景気良く成らないからね
みんなにお金配って後先考えずにじゃぶじゃぶ使ってくれる様な状況じゃ無いと景気が良く成らない
溜め込んでる企業や老人や公務員に金を吐き出させる施策が足りない気はする
605[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 01:27:59.42 ID:qvljGqDd
17インチ最安値?
HP ProBook 4730s/CT Notebook
OS:Windows 7 Home Premium (32bit)
CPU:インテル&#174; Core&#8482; i3-2350M プロセッサー
メモリー: 2GB (2GB×1)
HDD:320GB (7,200rpm)
ドライブ:スーパーマルチドライブ
ディスプレイ:17.3インチワイドTFTカラーHD+液晶ディスプレイ (Webカメラ付)

38,850円
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/others/1112kakaku/?jumpid=ex_r10150_jp/ja/smb/psg/ad-ba-st-pu_chev/110310_kakaku_campaign_ls

CPUも旧型だしメモリーも2Gでディスプレイも1600×900。
とにかく安く17インチノートが欲しいっていう人向けかな。
606[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 02:16:15.31 ID:xaJukQfB
i3 載っけてるし、メモリ追加すれば御の字じゃ・・・
並の使い方じゃ、ヴィデオメモリなくても Intel内臓 で充分だろしな。

あ、 32bit か。
607[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 02:44:47.60 ID:ZsJL9Vav
3万で普通のセレロンノート買っちまった
17インチ変えたなorz
608[Fn]+[名無しさん]:2013/02/08(金) 16:54:49.18 ID:eoOdTmeW
>>606
カスタマイズの画面に行ったら、なぜか64bitになってる。
仕様を見ると、Radeon HD 7470Mだし普通に使う分には悪くはない。
609[Fn]+[名無しさん]:2013/02/09(土) 12:37:56.45 ID:dRQ9cCNr
今でもこれ使ってる。

http://ascii.jp/elem/000/000/352/352629/

処理が少し遅いことを除けば、USBの地デジチューナーでテレビも見れるし、
HD解像度の動画も再生できるのであんまり不満はない。
610[Fn]+[名無しさん]:2013/02/09(土) 15:48:41.92 ID:qO0ukYYg
>>609
廃スペノート買っちゃうとライフサイクルが長くなるよなw
愛着も湧くし。
19じゃないけど俺も10年前に買ったノート今でも現役で使ってるよ。
611[Fn]+[名無しさん]:2013/02/09(土) 20:41:47.83 ID:dRQ9cCNr
>>610
レスども。
発売から4ヶ月で10万ぐらいに下がっていたのを買ったので、結構安い買い物だったよ。
実は8740wも持っているんだけど、7の使い勝手がいまいちなのと、ドリームカラー液晶の発色が独特すぎるのであまり使ってないw
612[Fn]+[名無しさん]:2013/02/09(土) 23:53:28.29 ID:rHMsidU2
>>609
>220WのACアダプター
(´-`).。oO(Mini-ITXで省エネPC作ったほうがいいのでは。)
613[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 02:11:18.44 ID:WkDmzNvC
ところがElieteBook 8770wのアダプタも200W
なんだぜ。オレも驚いた。そして案外小さくて薄い!
614[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 07:10:59.88 ID:lMfRMUk7
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/aex17h4-24gb_main.php
これってメモリーは最大32GBまで増やせるんだろうか、前回のよかったんだけどなあ
615[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 21:04:11.90 ID:5xHodRqt
>>613
一般の用途とは違うとはいえ大食いだな。
ワークステーションなんかだと、アスペクト比16:10の方が使い易いという事はないんだろうか。
616[Fn]+[名無しさん]:2013/02/15(金) 13:43:38.08 ID:7ZTEFjJ1
HPでカスタマイズしてたらドンドン金額が上がって予算オーバーw
キャンペーンは明後日までだし、何を削ろう。
617[Fn]+[名無しさん]:2013/02/15(金) 18:02:55.30 ID:Pf1Ahop+
一番金がかさむやつを一つ
618[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 22:26:07.33 ID:vdpyA/DS
HPの春のキャンペーン本当なら昨日で終わってたハズなのに1週間延びてやんのw
やっぱWin8は圧倒的にダメなのかねぇ。

春のオプションてんこ盛りキャンペーン
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/20130204_spring/note.html
619[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 08:12:22.53 ID:0CH+6atx
>618
オプションてんこ盛りなんて、なんかケータイ購入みたいだな
620[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 17:17:31.27 ID:2lS05j2c
>>618
今だったらこっちの方がお得だな。
東京生産800万台突破記念キャンペーン
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/20130214_dpc_mit_campaign/
621[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 23:42:43.34 ID:v57MAVDQ
誰か教えて
ソニーのvaio E17インチはチャイナ製でしょうか
622[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 02:06:57.39 ID:uIIY1Zkl
>>618
7だったら欲しい
623[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 08:15:43.10 ID:QK9fCE4D
8はビスタに続く失敗だと思う
垢使い分けてセキュリティ保てますって逝ってるのに、普通に使ってるタブレットメニュ−じゃバリバリメールだのが表示されるんだもの
携帯でもロック画面でメールの内容見れる奴あるけど同じ様にセキュリティ的には駄目じゃんと思う
624[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 11:43:45.95 ID:A8uKHBi7
今年出る9も確か8ベースじゃなかったっけか。
まあ、スタート画面は復活するだろうけど。
625[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 01:16:36.56 ID:Y+yyoPry
デスクトップ代わりなるような大画面ノート欲しい
626[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 23:10:03.28 ID:LuYYCQdG
それならもうデスクトップでよくね?
っていう画面(と筐体)の大きさの限界はどの辺にあるのか。
627[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 19:23:47.15 ID:bGmMPfxe
core i3
ってノートには十分な性能?
高目な動画編集とか出来る?
今有る奴はcore i7だけどどれぐらい落ちる?

教えて下さいエロい人
628[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 19:34:07.30 ID:bGmMPfxe
(これスレチだ)
629[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 19:33:54.02 ID:+VgKCI5d
ディスプレー180度開くのないかなー?
630[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 00:01:31.98 ID:/BYahUQa
631[Fn]+[名無しさん]:2013/05/05(日) 07:27:54.51 ID:WMDUsL2t
東芝かvaio 17インチどっちがいいだろう
632[Fn]+[名無しさん]:2013/05/05(日) 08:19:12.03 ID:Dwp5gzgX
採用されてる液晶ぐらい晒せよ
633[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 08:34:31.52 ID:afFc7OiH
ドスパラのノートでラデオン搭載が来てるけどデザインださ過ぎだな
やっぱり国産メーカ品じゃないと駄目だわ

あすーすが19インチの巨大タブ出して来たけど普通のタブレットでも重たくて投げ捨てたく成るのに現実的じゃないなとは思った
634[Fn]+[名無しさん]:2013/05/20(月) 12:27:46.49 ID:bMtQRwBF
>>633
日立・東芝・パナのどこに格好良いデザインのPCがあるんだ?
DELL・HP・ASUS・LENOVOとかの方が良いだろ
ドスパラとかは論外
635[Fn]+[名無しさん]:2013/05/21(火) 01:42:45.63 ID:2UNNXzzG
外資でかっこいいと思う機種の一覧ヨロ
全部安っぽいだろ
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637[Fn]+[名無しさん]:2013/05/22(水) 16:44:13.08 ID:mnwvNNrY
デザインは法人向けの武骨なのがいいな。
638[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 06:34:03.63 ID:y+iLUET8
オサレ感なら外資のが上だな
PCに限った話ではないが、工業製品分野において日本はデザインあまり重視しないから

でも、それと安っぽさは別
イタリアの車はオサレだけど、同価格で比べたら日本車より安っぽい
639[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 17:19:25.23 ID:BFS9PdQb
デザインをあまり重視しないんじゃなく、センスが無いんじゃないか?
日本メーカーがデザインに力入れると玩具チックになる。
640[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 17:50:07.19 ID:ustjyUsJ
レッツノートのことかぁぁぁぁぁぁあ!
641[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 21:51:04.18 ID:EFWVl/Mz
レッツは許容範囲だけど高過ぎて手が出ない
でも安くてみんなが持ってると欲しくなく成るけどな


みんながベンツやbm乗ってるならわざわざ欲しいと思わないのと同じ

外資と言うか支那pcは安っぽいだろセンスないよ
原色とかどくろとか中学生かよ
642[Fn]+[名無しさん]:2013/05/26(日) 12:01:29.39 ID:Cqxnko5r
レッツは17インチ出さないな、待ってるのに。
パナさんカモーン。
643[Fn]+[名無しさん]:2013/05/27(月) 00:55:58.05 ID:ntLoXlov
レッツはモバイル専用のブランドじゃん
軽量モバイル17インチ出すならともかく、普通に3kg超えの17インチ出したらブランドイメージ壊れる

そして、軽量モバイル17インチは、天板の耐加重など難しい問題が多い
今以上に分厚くしてマージン稼げば可能だけど、くっそダサくなるよw
644[Fn]+[名無しさん]:2013/05/28(火) 22:40:10.96 ID:Sljfn6lm
win7で17インチがほしいんだよ〜!
645[Fn]+[名無しさん]:2013/05/29(水) 00:55:31.28 ID:SC1/QfZw
もう8しか無い現実
646[Fn]+[名無しさん]:2013/05/29(水) 01:21:22.74 ID:NffEwjp2 BE:1703363437-2BP(0)
去年の8月に買ってよかった…
647[Fn]+[名無しさん]:2013/05/29(水) 01:30:14.76 ID:Z6BKq7mJ
>>644
つPrecision
648[Fn]+[名無しさん]:2013/05/29(水) 11:42:13.19 ID:dvvZLRmV
649[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 02:06:12.50 ID:w00rRfgd
いっぱいだなw
650[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 23:37:55.18 ID:3ANimLoK
2014FIFAワールドカップブラジル アジア最終予選
日本代表 vs オーストラリア代表
日時:6月4日(火) 19:30キックオフ予定
会場:埼玉/埼玉スタジアム2002
地上波:テレビ朝日系にて18:30から全国生中継
BS:NHK BS1にて17:55から全国生中継
651[Fn]+[名無しさん]:2013/06/01(土) 08:13:50.72 ID:N5lrIn0v
>>648
こんなに大量にあるのに、どういうことなんだ?
652[Fn]+[名無しさん]:2013/06/01(土) 08:21:14.34 ID:tQWOXkTE
大手まんじゅうもとい大手メーカー製じゃないと不安なんだろう
653[Fn]+[名無しさん]:2013/06/01(土) 10:56:42.10 ID:N5lrIn0v
大手メーカー製でもあるじゃねーか

http://www.dell.com/jp/p/inspiron-17r-se-7720/pd
654[Fn]+[名無しさん]:2013/06/01(土) 11:04:06.53 ID:tQWOXkTE
そこGPU不具合放置してるから除外してる
655[Fn]+[名無しさん]:2013/06/01(土) 14:15:40.16 ID:Sv8gcamZ
じゃあお前らはこのなかのどれか買ってんのか?ってこと
そしてお前は、今の時期に買うかよという
656[Fn]+[名無しさん]:2013/06/01(土) 15:35:16.18 ID:N5lrIn0v
デルじゃないけど、HPの買ったよ
文句あっか!
657[Fn]+[名無しさん]:2013/06/01(土) 16:10:41.34 ID:seHALAJR
DELLの今コレ書いてるstudioの電源があまりに不安定で買い換えたいのでDELLはない。
658[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 05:05:17.46 ID:ndkdpCmB
電源が不安定ってどういうことだ
社外品のACアダプタ使えばいいってことか?
659[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 07:22:42.50 ID:GtVgd+T7
負荷かけると強制的に電源が落ちる。話にならない
660[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 07:25:46.59 ID:t4wm4K82
俺のは17インチはいいけど130WのACアダプタ。
661[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 09:50:59.85 ID:Ue+L15Vc
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-17r-se-7720/pd
>第3世代インテル&reg; Core&#8482; i7-3630QM
>NVIDIA&reg; GeForce&reg; GT 650M 2GB GDDR5
>90W AC アダプター

HPのほぼ同じスペックの17インチは、
通常のACアダプタは90Wなんだけど、i7&650Mを選ぶと自動的に130WのACアダプタ選択させられる
HPのスレッドで、i7&650M買った人間が補修パーツとして安い90Wの方買おうとすると、
「そっちだと不安定になるよ」とアドバイスされる

つまり、そういうことだ
どうしてもWin7で大手の17インチ欲しけりゃi5モデル買え
どうしてもi7じゃないと嫌とかワガママ言うなら、社外品の130WのACアダプタ買え
662[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 02:56:14.86 ID:bkXkypIB
はすえるでhpの17インチが来たね
物欲をそそる感じの者じゃなかったけど

こう性能求めてるのに通常のacアダプタで間に合う訳無いだろうな
35wのセレロンノートで17インチとか有れば良いんだろうけど
セレロン買う奴は17インチなんて高額商品買わないからミスマッチ商品だな

17インチに何を求めてるのかよく考えれば大容量acアダプタ必須な理由が理解出来るんじゃ
あと電源は経年劣化する
acアダプタも多分にもレズなので、消耗品感覚で定期交換したほうが本体にダメージ与えず長く使えるかもね
定期的に電圧チェックしても良いくらいだと思う
663[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 05:01:18.16 ID:93vmi0si
35Wセレロンの17インチあるよ?
http://kakaku.com/item/K0000435309/spec/#tab

ってか、17Wセレロンのすらある
http://kakaku.com/item/K0000510441/spec/#tab

それはそうと、ACアダプタって劣化するの?
アダプタが劣化して性能落ちたとか感じたことないんだけど
664[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 06:09:51.34 ID:orkq5/L4
大画面で見易いのを求めている人と、性能を求めている人はイコールではない。
665[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 14:13:34.74 ID:93vmi0si
大画面の作業しやすさとか、WEBの表示面積の大きさとか
そういう性能求めてる人多いっしょ
666[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 18:52:23.11 ID:m8DbDglr
acアダプタの中にも液コン入ってるんだから当然劣化する
しかもシールドで埋めてるから冷却性悪い所で寿命も短い

電圧チェックしないのに体感出来る訳も泣く

体温計無いのに熱が有るって分からないのと同じレベルだ


人に寄る未安いの定義が違う
dvdが診やすい=ギラギラ液晶
テキスト文字が診やすい=反射軽減液晶

大画面の作業しやすさってウィンドウを工夫しきれてないだけだな
人間の視野角はそんなに広くない
人間の入力速度を待ってたらほとんど何もしない時間ばかりに成ってしまう高性能cpuと同じだな
ウェブはもう主流は携帯だから、大画面で作ること自体が視聴者の環境とずれてる
ウェブ作るよりアプリ作ってアプリで表示させたほうがいろんな事が出来るよ
667[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 06:26:22.15 ID:1vPHCxli
↑みたいな人には、そもそもパソコンなんて必要ない人。
668[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 12:32:57.02 ID:TPGbsi7Q
>>666
>大画面の作業しやすさってウィンドウを工夫しきれてないだけだな

いやいやいやいやw
17インチスレで突然何を言い出すんだw

確かに満員の通勤電車で新聞を小さく折りたたむ工夫で読んでる人は凄いと思うが
そういう「工夫」ってしんどくね?
どんなに工夫したって、こういうの使ってる奴の作業速度にはかなわん
http://ascii.jp/elem/000/000/745/745482/
http://ascii.jp/elem/000/000/768/768192/

>ウェブはもう主流は携帯だから、大画面で作ること自体が視聴者の環境とずれてる

いやいやいやいやw
そんなこと言ったって、、メール送ってくる奴やWEB作る奴ぬ
デスクトップの23インチ使ってる奴いっぱいいるんだから
それ読まなくちゃいけないだろ
「俺ガラケーだからガラケーで読める長さでレス頼むわ」とか言うのかw
669[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 13:31:04.52 ID:fbOxNyGf
半角カタカナは禁止です。
それから絵文字もだめです。
顔文字にしてください。
670[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 15:04:13.41 ID:dIU6JrF5
666はなぜこのスレに紛れ込んだんだろう?
671[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 17:02:44.48 ID:6V7lvAmt
まだ昭和の感覚で時代に乗り遅れてるスレ
672[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 21:27:46.46 ID:xm/QVScm
CPUのcoreシリーズは、第何世代なんだ。
サイトにより、第3世代と言ったり、第4世代と言ったり統一されていない。
そろそろ世代を決めてもらおうか。
673[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 22:00:44.50 ID:yEetCr2T
インテルのホームページに答えが出てますよ
674[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 05:00:06.14 ID:Sfj+xSJi
「インテルに出てる」てか
675[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+PT3Ab/R
半田市のヤマダ電機にXP終了でノート買い換えの検討しようと最近の17↑ノートはどうよと見に行きました
店頭は15インチクラスしかなかったので店員に実機で見れるの無い?と訪ねたらPC担当呼びますと15分またされて
答は17インチクラスは全て生産中止になりましたとの事・・・。黙って帰って来ました。
676[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:aRZ06Ibo
オーダメイドに成ったからメーカ直営のショールームまで逝かないと駄目だよ

今は携帯サイズでフルhdの高解像度とかが流行
金持ち少なく成った
677[Fn]+[名無しさん]:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:6LX51ZVy
17インチのノート購入しました。
といっても,17→17の買い替えです
宜しければお仲間に入れてくださいです

ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2992475.jpg
678[Fn]+[名無しさん]:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Q48IhRU1
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376232981643.jpg


SONY SVE1712AJ
HD+ Core i7-3520M Win8

液晶まあまあきれい。
キーボードのたわみ醜い。音悪い。


DELL XPS17 L702X
FHD Core i7-2670QM win7

液晶はダメダメ。
GeForce GT 550Mなのでファンよく回る。音はいい。


17って不人気のせいでバランスいいのが無いよね。
679[Fn]+[名無しさん]:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:526bcVwh
dellの17買ったよ
すごくいいね RAW現像が楽しすぎる
680[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 02:10:24.87 ID:QWmI4459
ここまでドスパラのアムド搭載機種無し
お勧めはしないけどw

やっぱりインテルが勝ち組だし処理が高速
681[Fn]+[名無しさん]:2013/09/09(月) 02:32:17.90 ID:vBYf6D08
希望:17インチ フルHD 5万
682[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 22:26:21.01 ID:3N60XMWl
17インチ IPSのWUXGA 
683[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 03:41:18.93 ID:aFV5+xfU
液晶パネル的に製造されてないものは発売しようがない
684[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 13:31:20.95 ID:+ETD5Em8
どっちみちWindows8の次が出るまでは買い換えられない
685[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 17:44:17.82 ID:NAJTm9/T
8〜10〜90〜95 95ならオレのをタダで譲ろうか
686[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 15:32:47.41 ID:TwZVoeGN
ssdとhddの二台構成でusb3とHDMI が乗っててタッチパッド付き
687[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 00:46:50.46 ID:Kh+nv20S
東芝ソニーデルあたりで液晶がきれいなのってどのへんのモデルでしょうか
688[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 11:55:27.32 ID:YDgZeFxv
>>687 に答える訳じゃないが・・・
東芝「dynabook Satellite T873」「東芝ダイレクト」のみで販売される限定モデル
http://ascii.jp/elem/000/000/817/817976/
689[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 02:06:01.98 ID:IBZiVxoa
>>688
超大型ド迫力とか高負荷なオンラインゲームもストレス無しとか、悲しくなってくるな
17インチノートがもっと当たり前になってほしい
690[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 16:31:08.18 ID:zuWgD/yt
普通の人は
もっと軽いほうがいいし
もっと安いほうがいい
を望んでいていて、需要が違うし

17インチじゃないと困るってあんまりない
今は携帯の小さな画面でも1920x1080ぐらい表示するし
mhl出力も付いてるから、大画面テレビにそのまま出力も出来ちゃう
691[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 00:54:20.16 ID:JYcGGa2l
>>690
オナニーするとき画面が大きいほうが良い。
俺はW700でオナニずっている。
692[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 04:01:44.19 ID:zLnrUfB8
エロなら小さな17インチよりも大画面液晶テレビのほうが興奮すると思うよ
693[Fn]+[名無しさん]:2013/10/21(月) 13:07:33.30 ID:8Kst/qOA
俺のならせいぜい17センチだわ
694[Fn]+[名無しさん]:2013/10/22(火) 11:42:13.38 ID:hX/WtsvL
松本

稲葉

坂上

坂田

玉野
695[Fn]+[名無しさん]:2013/10/26(土) 01:39:40.58 ID:lAb4nk1D
DELL  
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=w5101od20jp&model_id=inspiron-17r-5721&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1

HP
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/201310weekend_cam/

お前らならどっちを買う?
液晶綺麗なのがいいんだけど
HPとDELLってどっちが作りがいいの?
解像度はフルよりも1600程度のが見やすい感じがするんだよな
縦の解像度は大差ないし
なら文字がでかい1600のが良くね?
ネットって横長よりも縦長のが使えるよね
696[Fn]+[名無しさん]:2013/10/26(土) 02:15:42.70 ID:ax2gz0dT
dellはPC部門畳むかもしんないからHP
697[Fn]+[名無しさん]:2013/10/26(土) 09:19:05.02 ID:Bcc05TYC
LANが1000BASEだから
HPのほうが欲しいかな

この間の59800円で台数限定で出てたときに
買っとけばよかったかも・・・・

WIN8.1待ちだったが
出ねーし・・・・・
698[Fn]+[名無しさん]:2013/10/26(土) 10:00:18.24 ID:1TIZq+rP
今は全部1000BASEになってるのかと思ってた。
699[Fn]+[名無しさん]:2013/10/26(土) 11:01:26.10 ID:ksQgy0I/
>>697
8.1には無料で移行できるんだから
松必要なかったのでは?
700[Fn]+[名無しさん]:2013/10/26(土) 12:37:44.19 ID:1TIZq+rP
スレ違いになるけど、うちの1000BASEと100BASEは結構違いが出る。
1000BASE(DELL M6300 C2D T9500)だと、90Mbps位
100BASE(NEC VY10A/C5 C2D U7500)だと、50Mbpsくらいしか出ない。

性能差の影響も大きいとは思うけどLANの影響もあるか。
701[Fn]+[名無しさん]:2013/10/26(土) 14:06:42.49 ID:tBd1y/Ya
それなんの速度?

インタフェースが10倍なのに倍にしか成らないってかなりへっぽこネットだと思うけどな
500メガとかその半分の250メガは出ても良くね
ちゃんと糞高いスイッチ買えば800メガとか900メガでもパケ落ちしないと思うけど


wifiがまだギガ来ないから、普通に使う分には100メガで十分だと思うけどな
702[Fn]+[名無しさん]:2013/10/26(土) 15:08:39.29 ID:lAb4nk1D
で、液晶とかはDELLとHPはどちらがいいの?
703[Fn]+[名無しさん]:2013/10/26(土) 16:13:33.86 ID:1TIZq+rP
>>701
有線LANでモデムに繋いだ時の速度。
ケーブルテレビなのでへっぽこネットではある。
>>702
似たようなもんだろう。
どっちもサムスンかLGだろうし、最近は知らないがDELLの同じ機種でも時期によってサムスンとLGがあったりしてた。
パネルの製造メーカーによって感じは違った。
たぶん、どちらもLGのLP173WD1シリーズじゃね。
704697:2013/10/26(土) 21:00:18.14 ID:Bcc05TYC
>>699
いや、ここまで待ったんだから
最初に8が入ってるのよりは8.1かなーと

本当は7がいいんだが
オクで探しても高いんよ
新品買えるだろうがってくらいに上がるし

>>701
ウチはauひかりで有線接続
今のパソは100BASEで
速度は実測90M
次に買うやつはやはり1000BASEは欲しいっす
705[Fn]+[名無しさん]:2013/10/27(日) 13:11:14.19 ID:7jfyCeaD
駒井

井所

愛塩

会女

沿井
706[Fn]+[名無しさん]:2013/10/30(水) 00:38:37.66 ID:fzjbqIH6
8は微妙だから9まで待ってもいいなあ
xpが最強過ぎて無く成るの残念
707[Fn]+[名無しさん]:2013/11/07(木) 16:14:24.54 ID:xUMLmbaN
Windows8.1ならマルチアカウント機能でタブレット・パソコン・スマホのデータが完全同期できます
画像もアプリの設定もブックマークも指定すれば全部

完全同期
完全同期

ようこそ、Windows8.1
708[Fn]+[名無しさん]:2013/11/10(日) 22:33:36.40 ID:OjbjIZdx
HPのdv7-7200を8のまま使ってるわ。
別に8でも困る事ないし。
逆に8.1にして不具合が出てるのを見てるとこのままでも良いかな。
709[Fn]+[名無しさん]:2013/11/15(金) 01:39:04.89 ID:F36am66O
8.1も試してみたが不具合っちぅか、マクソの頑固なまでのタッチ推進と顧客縛りに辟易。
Win8+貝ソフトで当分様子を見るわ。
710[Fn]+[名無しさん]:2013/11/16(土) 00:40:51.49 ID:65mgY7PA
>>708
そっこう7にしたから8初日しか使わなかった
711[Fn]+[名無しさん]:2013/11/24(日) 11:13:52.88 ID:ILBgzgAT
そいよりか、8.1になってから若干てよりもかなりPCの割安感がなくなってきている。
DellのIns17R-SEが気に入って、友人とかも同じものが欲しいてんだが生産終了。
去年8マソ程で入手したものが、同スペックを色んなとこで探したり見積もったりしても、
10マソ超えになっ恥毛で困った。
712[Fn]+[名無しさん]:2013/11/24(日) 16:41:30.61 ID:N0qn9GT1
hpやdellのノートをSSD化するか
ドスパラ等でカスタムでのSSDにするか

hp等だと即効でSSD換装で保障は消滅。だがいちをブランド
ドスパラ等だと換装なしなので保障はそのまま。だが信用性が怖い

どうする?お前ら?


http://www.pc-koubou.jp/pc/note_ssd.php
713[Fn]+[名無しさん]:2013/11/24(日) 21:12:01.54 ID:Gx41ysk0
>>711
XPからの買い替え需要が相当出て来てるみたい。
ノートPCの売り上げが久々に上がってる。
714[Fn]+[名無しさん]:2013/11/25(月) 08:05:28.56 ID:7Bc67ROF
福西

大竹

長谷川

酒井

豊田
715[Fn]+[名無しさん]:2013/11/25(月) 21:59:54.51 ID:LYwE425z
単純に安いプロセッサが終売に成り最新ハスエる搭載に成ってる

いわゆる時期が悪い

今、PCってむちゃくちゃ安いな・・・・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124218342/
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い137
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1351246257/
716[Fn]+[名無しさん]:2013/11/26(火) 06:41:57.94 ID:7BsF/Qiv
高くてもいいからWUXGAカムバックさせてよ〜 (´・ω・`)
717[Fn]+[名無しさん]:2013/11/27(水) 07:55:21.23 ID:a3smWKo0
入曽

有働

韓国

有吉

新横浜
718[Fn]+[名無しさん]:2013/11/28(木) 08:36:33.08 ID:wTsQCrvf
今メーカー製で出てるのって東芝、hp、DELLくらい?
現場事務所で使いたいんだけど堅牢さなら
どれがお勧めなの?
719[Fn]+[名無しさん]:2013/11/29(金) 01:05:40.14 ID:Jo8t6bRf
堅牢さならPanaだろ
多分、設計図見たり現場写真確認するのに画面大きいほうがいいから
17インチ希望なんだろうけど、そこは妥協しないと。
720[Fn]+[名無しさん]:2013/11/29(金) 23:45:41.42 ID:CByNN0rS
24インチのタブレットみたいなのは出してたな

ちょっと前は日電も高耐久の出してたけどレノボに売ってからはさっぱりだな
721[Fn]+[名無しさん]:2013/11/30(土) 00:15:12.65 ID:+vQMQv7Z
普通にNECって書けよ
722[Fn]+[名無しさん]:2013/11/30(土) 14:51:48.16 ID:/khkF3tm
普通( )笑
723[Fn]+[名無しさん]:2013/11/30(土) 19:35:43.29 ID:+vQMQv7Z
日電(爆笑)
724[Fn]+[名無しさん]:2013/12/02(月) 15:39:49.06 ID:kI4k4ZLw
3000×2000出して
725[Fn]+[名無しさん]:2013/12/03(火) 10:37:27.45 ID:/z+LLv8y
福西

大竹

長谷川

酒井

豊田
726[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 20:54:34.34 ID:QLToDdVg
そろそろ検討しないとな
727[Fn]+[名無しさん]:2014/01/04(土) 22:46:06.13 ID:wnV7q4OK
112インチの超大画面ノートを見つけたんだが、
この値段はお買い得なのだろうか?
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/shop/15300/pA2-2585/
728[Fn]+[名無しさん]:2014/01/04(土) 23:03:20.79 ID:TX+iKCiK
>>727
メモリーが足りないよ。。
729[Fn]+[名無しさん]:2014/01/05(日) 17:55:17.38 ID:mD9Y11e5
HP人気ないの?
手頃な値段でスペックいいから買おうと思うんだけど
730[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 15:25:46.03 ID:c6p251Hn
HPはHDDが1つだけなんだよね
システムSSD・データHDDの黄金比率が出来ないのが致命的
731[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 22:41:11.70 ID:duxS/tdo
ssdだと5年後にはデータ消えてるから無理だわ
732[Fn]+[名無しさん]:2014/01/07(火) 03:16:20.35 ID:Q8sq7vlD
Dell Inspiron 17sr. も HDD bank が1ヶ所だけになっちもうた。
Data保存用HDDが1個でも、mSATA-SSDからのSystem起動ができれば良いのだが。
733[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 15:05:16.46 ID:4d++cEKn
予算なくてSSD買う予定のない人にとっては関係ないか
734[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 23:28:54.86 ID:8rwTwV9m
そんな貴方にWDのニコイチドライブ

ttp://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=1190
735[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 01:44:08.25 ID:diaK2H6w
・・・でも、お高いんでしょ〜?
736[Fn]+[名無しさん]:2014/01/12(日) 10:53:34.13 ID:pU8VJgzB
>>731
5年も同じSSD使うの?
737[Fn]+[名無しさん]:2014/01/18(土) 19:58:49.36 ID:x33aYGN3
HPはなんで部品の入荷待ちが多いんだろな
今見たらディスプレイとグラフィックがグレー表示・・・
ショップブランドも眺めているけどレビューが無い
CPUはi3になるけどドスパラの17インチ非光沢が悩ましい
738[Fn]+[名無しさん]:2014/01/19(日) 10:10:57.46 ID:q03qkaUt
ガーリックトースト

ガーリックトースト

ガーリックトースト
739[Fn]+[名無しさん]:2014/01/24(金) 17:41:47.56 ID:lWH+CycW
Quadro搭載の17インチノートってどこかの会社で販売してますか?
740[Fn]+[名無しさん]:2014/01/24(金) 19:38:00.90 ID:px7fyYt0
17インチで高解像度ノート来ないかな。
741[Fn]+[名無しさん]:2014/01/24(金) 20:29:20.74 ID:6oq5AItC
液晶自体作ってない
742[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 12:52:46.41 ID:39fhfHhR
Windows7pro32bitで、17インチFullHDを探しているんだけど、何か知らない?
743[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 17:22:22.16 ID:qmbbE00U
Windows8Pro OEMならダウングレード権があったような・・・

http://support.microsoft.com/kb/2832566/ja
>OEM のダウングレード権は Windows 8 Pro にのみ適用され、
>また 2 世代前まで (Windows 7 Professional と Windows Vista Business)への
>ダウングレードが可能です。

>注: マイクロソフトと OEM は、ダウングレード用のメディアを提供する義務を負いません。
これが結構厄介なのよね。
Windows7Proのメディアとプロダクトキーが必要で
プロダクトキーは他PCで使用中のものでもいい。
つまり、0→1個は駄目だけど、1→2個のWin7には出来る。

・Windows7をクリーンインストールできる
・Windows7Proを既に1個持っている
744[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 15:09:16.83 ID:IJOwyJvR
>>739
DELLとかHPとか辺り。

どっちもどちらかと言えば法人向けモデルになるから、
個人向けページだと掲載されていない時があるから注意。
745739:2014/01/27(月) 15:35:14.37 ID:2SX2TIZt
>>744
ありがとう。マウスコンピュータの15インチしかないかと思ってた。
会社の経費で買うから法人モデルでもOKです。探してみます。
746[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 14:41:01.77 ID:lB0JPqHm
チャイニーズ空気プレン 沖縄そば  日テレマー君

チャイニーズ空気プレン 沖縄そば 日テレマー君  

チャイニーズ空気プレン 沖縄そば  日テレマー君

チャイニーズ空気プレン 沖縄そば
747[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 01:53:03.73 ID:nc6t4LiO
>>745
国内メーカーなら富士通のCELSIUSとかあるけどDELLのPrecisionの方が安いのかな。
748739 745:2014/02/01(土) 10:13:04.97 ID:Am79SNI3
>>747
情報ありがとう。これって17インチのモデルもあるのかなぁ。
3DCADが目的だから大画面は譲れないんだよね。
2コアオンボグラフィックのデスクトップでもサクサク動いてるから安価なGeforceでもいいような気がしてきたw
749[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 18:55:27.39 ID:mMcQrNDM
hpの17ってキーボードを押すとかなりたわむねぇ

dellは頑丈そうだけど
750[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 11:42:42.62 ID:o04crjh9
17インチのお勧めを教えてくれ?

マウスのMB-Wは、
500GBなんだが、また、1TBにしてくれないかなあ。
また、1万引きにならないかなあ。
そしたら、速攻で買うんだが。
751[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 13:18:35.02 ID:/I4LVQzw
>>750
安いの希望ならhpの行っとけ、FHDの画面じゃないが、それを我慢できるならコスパはいい。
752[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 14:14:48.97 ID:QnoBZgoC
チンコW700からW540に乗り換え、解像度はぐっと上がったが、やはり15インチは物足りないなぁ。
753[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 17:57:30.47 ID:E2PPYMbO
第4世代Core i5とGeForce GTX 765M搭載フルHD17インチノートパソコン 価格.COM限定モデル
基本構成
17X7000-i5-SEB-KK [Windows 7] (OSプリインストール)
Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版 ※SP1適応済み
17.3インチ フルHD(1920×1080ドット)対応 非光沢カラー液晶
インテル(R) Core i5-4200M プロセッサー (2.5-3.1GHz/2コア/4スレッド/3MBキャシュ/TDP37W)
インテル(R) HM87 Express チップセット
DDR3L-1600 4GB/SO-DIMM×2(計8GB) 低電圧駆動メモリ採用・省電力
500GB 2.5インチ Serial-ATA HDD
8倍速DVDスーパーマルチドライブ
NVIDIA(R) GeForce GTX 765M 2GB GDDR5
IEEE802.11 b/g/n対応ワイヤレスLAN[本体内蔵]

オプションでHDDが増設できるのがいい
754[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 10:28:33.28 ID:SLFJVowv
密航チャイニーズ光金空気警察プレン  沖縄海局員うどんそば

密航チャイニーズ交通混乱空気オレオレプレン  沖縄海局員マー君焼きそば

チャイニーズ交通混乱空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば

チャイニーズ交通混乱空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば
755[Fn]+[名無しさん]:2014/02/13(木) 11:43:11.94 ID:bNLWoQpI
中国当局への暗号連絡は他所でやっちくれ。
756[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 09:39:35.89 ID:+MxV9Lnz
チャイニーズ光金増水パス□ドラドラ空気オリンピックプレン  沖縄信用銀行マー君焼きそば

チャイニーズ昼帯び日本語学校オレオレ空気オリンピックプレン  沖縄信用銀行マー君焼きそば

チャイニーズ昼帯び日本語学校オレオレ空気オリンピックプレン  沖縄信用銀行マー君焼きそば

スレッドチャイニーズ光金パス□ドラドラ□ブラックジャック空気プレン  沖縄信用銀行マー君焼きそば
757[Fn]+[名無しさん]:2014/03/20(木) 18:23:55.07 ID:I+LVGcFW
長らく15インチのノート使ってきて買い替えを考えてるけど
高騰してて17インチの割安なものの購入も検討してる
注意点はとくにないかな?
758[Fn]+[名無しさん]:2014/03/20(木) 18:29:57.80 ID:4hxiE4CK
友人見られると「でかwwww」って笑われるくらい

人気がないせいか17インチのほうがスペックが同じでも安い場合が多いよね
759[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 12:16:10.83 ID:rHUpzJ9k
>>758
そうか17インチデビューも考えてみるよ
どうもありがとう
760[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 13:31:06.65 ID:+DZ9ybX4
17インチでも解像度がしょぼい奴があるから気を付けろ
761[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 14:59:04.74 ID:4VPFt8Xi
1920 x 1080 (FHD) で、当初かなり細かい気もしたが使用してるうちに慣れた。
1600 x 900 で許容範囲かな。写真画像もデカくなったので若干のキメ細かさの差もあろうが。
762[Fn]+[名無しさん]:2014/03/23(日) 00:52:04.54 ID:9qIoeDUo
17インチだとバッグの選択肢が少なくなる・・・・けど、まあ、オレみたいに持ち歩くのは
いないか。
763[Fn]+[名無しさん]:2014/03/23(日) 19:59:48.51 ID:o3xy69A8
正月休みで実家に帰るときだけだな。
764[Fn]+[名無しさん]:2014/03/24(月) 13:21:29.03 ID:AYBGRoRN
こたつトップでみかん喰いながらな・・・
765[Fn]+[名無しさん]:2014/03/25(火) 15:15:47.37 ID:wSDeUQaf
オレはベッドトップ
766[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 19:50:27.70 ID:HULXOl2S
汁こぼすなよ
767[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 02:35:15.69 ID:lpRRUMll
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=3&tc=473&mc=4202&sn=0&waad=LovzlFP4
ドスパラの激安17インチの購入を検討してます

Win7と、8,1どっちがいいのでしょうか?・・・
なにが違うのかまったく要領を得ません
768[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 17:13:36.58 ID:lnIOqTV6
>>767
OSの違い以外でハードの構成は変わらんでしょ。
求められる要件も7と8.1は大して変わらないし、旧OS用のソフトとかをたくさん動かすなら7で、
特にそういったしがらみがなくて今後しばらく使い続けるなら8.1モデルを選らんどきゃいいんじゃない?
769[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 17:18:25.96 ID:9UQpAy/W
わからないなら、8.1を選ぶべき。
7はメインストリームサポートが2015年1月13日までしかないので
2015年末のDirectX12に対応するかは怪しい。
770[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 00:26:39.76 ID:ST3lYLiP
DELLと東芝で悩んでんだけどどっちがいいんだろ?
771[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 02:17:51.51 ID:IOEBETSt
パラちゃんと遊びたいかどうかぢゃね
772[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 00:40:34.49 ID:h5SHf79W
パラちゃんは1000Base-Tに対応してなかった気がする
出るは電話サポートが中国人で良ければ

いずれどっかで妥協するしかない
773[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 16:07:00.28 ID:FTtxBuJb
それにしても17インチは選択肢が無いなぁ…
774[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 01:16:31.76 ID:OxbEml+1
>>773
俺も始めは15.6→17インチにアップさせるのに拘ってたけど、
選択肢が少ないのと、特価の15.6インチなら5万円もあれば買えることに気付いたから我慢した。

しかし、液晶画面の製造価格は既に15.6インチも17インチもほとんど変わらないのに
なんでノートPCの17インチは高いのだろうか
もっといろんなメーカーから出ればすぐ下がると思うのだが。
775[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 01:41:27.04 ID:cOU7+GVH
需要が少ないからじゃね?
売れるんなら、メーカーが黙ってない
776[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 11:33:11.57 ID:rPIls27O
2年前ぐらいは結構安かったのにね・・・
777[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 00:01:12.45 ID:0BXM18Je
大画面ノートの便利さを知って欲しい
778[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 00:58:10.10 ID:vrHD+DPV
824 [Fn]+[名無しさん] 2014/04/29(火) 15:08:34.17 ID:2R1Iwyrm
見てきた
これいいな
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/201404gw_campaign/?jumpid=ba_r10150_jp/ja/hho/pps/directplus_cb_pu_ds_pd/consumer_cc/dt/dbm/rm/constop/7
東京生産
特別価格キャンペーン
(200台限定)
HP ENVY 17-j100
Windows 8.1 (64bit)
インテル&reg; Core&#8482; i7-4700MQ プロセッサー
ナチュラルシルバー
メモリ4GB (4GB×1)
17.3インチワイドHD+ブライトビュー・ディスプレイ
(1600×900)
インテル&reg; HDグラフィックス 4600
500GB HDD
DVDスーパーマルチドライブ
IEEE802.11b/g/n+Bluetooth4.0
バッテリー 約7時間
1年間引き取り修理サービス

\69800

からの一万円キャッシュバック
\59800でi7か


でもi7クアッドコアだからCPUファン爆音なんだろうな
779[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 01:23:41.13 ID:wZnd3eaH
>>778
俺もそれ気になってたけどディスプレイウンコらしいよ
780[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 19:54:39.81 ID:STP51Tso
クリアテ購入
781[Fn]+[名無しさん]:2014/06/19(木) 02:48:56.11 ID:GtF4JsGp
クリテアてドスパラんやつか? 
どうよ? レポきぼん。
782780:2014/06/21(土) 21:49:21.50 ID:T9pmX30c
>>781価格.comの評判「値段の割りに悪くない」だったから買ってみた

ノングレアの液晶はドット抜けも無くて良いと思う
キータッチは不満無いよ、少したわむけど他もこんなもんじゃないかと
本体温度は下部に通気対策したから気にならない

NUCと迷ったけどこれでよかったかな
783[Fn]+[名無しさん]:2014/06/23(月) 03:34:52.07 ID:cgbhIoEA
レイトレック VF-AG http://kakaku.com/item/K0000650179/
クリアテ VF-AG http://kakaku.com/item/K0000665377/
まったく同じスペックのようだけど、クリ買う意味あるのかな
あとVF-HG2てのも標準構成まったく同じくせしてさらに高いw子供だましかて
784[Fn]+[名無しさん]:2014/07/01(火) 17:30:37.43 ID:Vh+VQTMK
今日からVAIOはソニーから分離独立したVAIO株式会社になったか。
また17インチモデルを復活させてくれぇ。
785[Fn]+[名無しさん]:2014/07/02(水) 06:35:40.02 ID:97/G3U8D
フルHDではなく、1920x1200でお願いします m(__)m
786[Fn]+[名無しさん]:2014/07/02(水) 10:19:52.02 ID:0SUKv9GC
次に出すとしたら4Kぐらいの解像度だろうな
1920x1200なんて中途半端な液晶使うぐらいだったら、より高解像度化を進めた方がアピールになる
フルHDでは価格の叩きあいになるだけだから、あまりここには力を入れないだろうし
ってことで、17インチで4Kで20万だったら買うぞ
Lenovoが15インチで安い4K出してきたからかなりグラついているが、VAIOがやってくれるなら応援の意味で買ってやる
787[Fn]+[名無しさん]:2014/07/02(水) 23:55:48.38 ID:9olWGvsC
>>785
WUXGAだな
788[Fn]+[名無しさん]:2014/07/03(木) 06:36:45.07 ID:9IsVARDl
東芝の15"4K機店頭デモ機見ても買う気にならなかった
17"機まだー?
789[Fn]+[名無しさん]:2014/07/11(金) 10:24:08.73 ID:4FuXzLz0
価格.com限定の東芝結構よくない?
790[Fn]+[名無しさん]:2014/07/24(木) 02:45:36.83 ID:n6KsnPS2
浮上
791[Fn]+[名無しさん]:2014/08/02(土) 14:35:48.54 ID:7E+mxUKH
とりあえずコレを買っておけ――速い!安い!でかい! 17.3型高性能ノートPC「MB-W800S-SH」
[ITmedia PC user 2014年08月01日] http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1408/01/news043.html
792[Fn]+[名無しさん]:2014/08/02(土) 17:04:23.29 ID:gbfBEGnP
10キーの0の部分にカーソルの→があるので数字入力が致命的にやりづらい。
それ以外はいいんだけどね…
793[Fn]+[名無しさん]:2014/08/04(月) 11:16:52.14 ID:rsyLf1ot
17インチじゃないけど、LenovoのY50は4K解像度でなおかつGTX860M積んでるからかなりいい感じなんだよな。しかも12.8万とか安いし。
残念なのはmSATAとHDDの混成ができないこと。その一点だけが惜しい…

>>792
0キーはやっぱり横長で2キー分のサイズが欲しいよな
794[Fn]+[名無しさん]:2014/08/06(水) 03:31:48.35 ID:z5wVShUZ
ショップブランドとかアジアメーカー辺りのキーボードって全部同じに見えるけど
あれってマシン自体がどっかのOEMばっかりとかなのか、
それともキーボードだけたまたまああいう汎用品あるのかどっちなんだ

俺もあのテンキーのせいで選択肢が狭まって困る
795[Fn]+[名無しさん]:2014/08/06(水) 09:51:44.83 ID:HfcsXOEN
だからといってHPみたいにカーソルキーの上下が1キーのスペースに狭められてるのも最悪。
カーソルキーと10キーはフルサイズでちゃんと使えるようにしてくれよ。
17インチクラスだったらスペース的にまったく問題ないし、そもそも今の時代にPC買うやつは正確に入力できるキーボード必須だろ。
796[Fn]+[名無しさん]:2014/08/10(日) 23:07:06.82 ID:dBYJbACy
17インチ静音PCってジャンルは無いですか、そうですか
797[Fn]+[名無しさん]:2014/08/11(月) 03:04:32.39 ID:TO/zQjfV
17インチでIPS液晶採用したノートって無いのかよ
798[Fn]+[名無しさん]:2014/08/11(月) 05:44:45.73 ID:hEE8raxG
>>797
DELLのPrecisionにあったような
799[Fn]+[名無しさん]:2014/08/11(月) 10:40:58.59 ID:eQ4vMSpx
>>793
Lenovoなんざハードレベルで何を仕込んでるか解ったモンじゃねぇ。
800[Fn]+[名無しさん]:2014/08/15(金) 02:11:15.77 ID:iSBtgHSk
>>791
マウスコンピューターとかいらねw
801[Fn]+[名無しさん]:2014/08/15(金) 02:35:22.26 ID:zTgoLBdi
>>791 >>800
せめて5万円以下なら安いって言っても良いけど
802[Fn]+[名無しさん]:2014/08/16(土) 02:49:17.91 ID:2xxiz3Dv
パソコン工房だと15インチと値段変わらないのか
その分質がアレなのかな
803[Fn]+[名無しさん]:2014/09/01(月) 01:40:36.33 ID:p8/0tJaj
アレってドレよ・・・?
804[Fn]+[名無しさん]:2014/09/11(木) 15:03:23.73 ID:DhJexLk4
ねんがんのASUS G750JHをてにいれたぞ

DELL XPS1710のヒンジが壊れてメーカーにも部品無いので思い切って買ってしまった
届いたらとりあえずパシフィックリム3Dで観るわ
805[Fn]+[名無しさん]:2014/10/14(火) 21:14:21.83 ID:AUxWNxq9
>>804
オメ。
ちなみに幾らだった?
806[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 20:59:35.20 ID:1vK+9eT/
17インチのノングレアでおすすめある
807[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 23:51:56.38 ID:16jB3SRL
大画面ノートは人気がないのかね
808[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 14:47:59.30 ID:RZ7MC6TW
age
団塊の世代の高齢化で大画面で文字の大きいノートの
ニーズはあると思うのだが。 
まあ、それなりのスキル、金も必要なのだが。
809[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 23:06:39.00 ID:yhbH/rvN
液晶の解像度がもう少し上がるまでは大きな動きはない
最近は変態解像度がいろいろ出てきたから、もうそろそろだとは思うが
810[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 22:58:16.04 ID:KM/5iO25
最近17出すメーカー減ったね
18なんてDELL以外ないし悲しw
811[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 00:12:05.89 ID:b43q5yJT
液晶が横長になるにつれて幅も広がって大きく感じるからな
812[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 19:30:03.61 ID:kuxGhf12
だれかウチの嫁さんの悪口言った?
813[Fn]+[名無しさん]:2014/12/08(月) 19:07:03.85 ID:ybPAvbV7
17インチで解像度が1920*1200以上でwindows7が選べたら買うんだけどな
814[Fn]+[名無しさん]:2014/12/08(月) 19:18:32.19 ID:IK/QVgg/
そうね
815[Fn]+[名無しさん]:2014/12/10(水) 02:56:17.46 ID:AIcZJTV/
俺はそのスペックを7マソ台で買ったが、今なら10マソ超えんだろ
816[Fn]+[名無しさん]:2014/12/10(水) 22:12:17.39 ID:hlxpw0Xs
解像度上がる字とか画像が小さくならない?
817[Fn]+[名無しさん]:2014/12/11(木) 05:20:44.09 ID:vzv3016w
17インチでも18インチでもフルHD程度じゃ大きい意味があまりない
何故か10インチのような小さいノートだと1200x1800や2560x1440など無駄に超高解像度のが出ているんだよな
818[Fn]+[名無しさん]:2014/12/11(木) 07:29:46.96 ID:d0A/Wwj9
>>816
なりますね
819[Fn]+[名無しさん]:2014/12/11(木) 07:40:08.56 ID:d0A/Wwj9
>>817
SHARPの経営が傾く理由を垣間見た気がします
820[Fn]+[名無しさん]:2014/12/11(木) 21:10:20.74 ID:vzv3016w
>>817
1200x1800じゃなくて3200x1800の間違いだった
821[Fn]+[名無しさん]:2014/12/12(金) 23:28:32.13 ID:S9b2PfyA
あれじゃね。タッチパネルのピンチイン/アウトに対応させるためのデカい解像度だとか。
スマホなんかでもFHD以上じゃね・・・カメラの事もあるし。
822[Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 20:07:44.41 ID:MQ8NME9n
ASUS X751LDV
は17.3だからスレチ?
どんな感じなんでしょうか
823[Fn]+[名無しさん]:2015/01/17(土) 18:31:10.83 ID:AvKyqNFh
先進機能を満載した
新次元の大画面ハイパワーノート
HP ENVY 17-k200

http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/dp_envy17_k200/


これはどうなの?
824[Fn]+[名無しさん]:2015/01/18(日) 01:15:48.55 ID:yNPgSj41
キーボードがクソ
825[Fn]+[名無しさん]:2015/01/28(水) 15:12:59.73 ID:xEsmemGO
第5世代CPU搭載って書きたいからって、
無闇矢鱈にBroadwell載せるのはやめてほしいな・・・ホント
826[Fn]+[名無しさん]:2015/02/18(水) 23:37:06.37 ID:HwSmImiV
17でフルHDってやっぱ小さいよな
%上げても古いソフトのパレットとかは豆粒のままだし
Windowsってフォント汚いから高解像度の意味あんまないよな
1600x900でいいか
827[Fn]+[名無しさん]:2015/02/19(木) 04:18:58.03 ID:U1zNMKfX
14inchで3200x1800使ってる
828[Fn]+[名無しさん]:2015/02/22(日) 08:34:46.26 ID:iLExULVo
>>827
どんなメリットがある?
829[Fn]+[名無しさん]:2015/02/23(月) 12:26:15.50 ID:iPdeNzZe
電子書籍とかは見やすいだろうなぁ
830[Fn]+[名無しさん]:2015/02/23(月) 23:08:03.73 ID:/jEGUb6P
3200×1800って字が滑らか(キレイとは言わないw)だけど
実質的には1600x900と同じ?
4ピクセルで1ドット表示してるってことだよね
831[Fn]+[名無しさん]:2015/02/25(水) 08:17:33.74 ID:hqfxN+0D
それはない
832[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 06:38:43.73 ID:4WQ++m3a
ゲーム専用機だが

Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その27 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1418466614/
833[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 07:35:39.43 ID:vNr2Hiat
ノートPCの時代ももうすぐ終わりそうね
834[Fn]+[名無しさん]
使いにくいjis配列でもみんな黙って飼うからな
詰まり大半は閲覧しかして無くて携帯なみの入力しか必要なかったと
業務端末とか本当に必要な所しかpcの購入は消えていくだろうね
かつてのメインフレームと同じ敗北

もう携帯で全部出来る時代に成ってしまった