ノート用GPU総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
930[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 17:34:53 ID:ZGFLIp6P
>>922
>>926
結局チップセットも糞なのしか出せないからAeroのハードルが低くなって落ち着いたな
931[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 17:37:51 ID:GrpWWaJe
流れ的には
「3DGUIとかマジかっこよくね?」
「でもそれCPUで処理させると重すぎるんじゃね?」
「イパーンジンってGPUほとんど使ってなくね?これ使えばいいんじゃね?」
みたいな感じで一つ。
932[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 19:55:07 ID:unTv1VBX
Mobility Radeon X1400の定格のコアクロックとメモリクロック知ってる人がいたら、
教えてください

調べてもわかりませんでした。
933[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 20:11:12 ID:cUAPUuDg
3Dとか見た目はオマケ。
LunaをGPUに描かせても良かった、Lunaなら85xでも足りたはず。
OSの構造が古すぎてXPでは無理だったのよ。
癒着しすぎつーか一体だもんね。
934[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 20:19:36 ID:cUAPUuDg
ついでに言えば初心者が見た目にしか喰いつかない、見た目だけの話としか理解できないと
読んだマイクロソフトは大正解だった。
3Dにしといて良かったよ。
見た目XPのまんまではいくら技術論をぶっても初心者には理解できない。
大多数が初心者、初心者相手の商売である事をよく分かってる。
935[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 20:32:47 ID:rFpAHo6/
>>929
クラシック CPU 3 : GPU 0
Aero CPU 1 : GPU 5
てな感じになるんじゃねーの?
画面描画はCPUからGPUの仕事に移るんだろ?
936[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 20:53:46 ID:unTv1VBX
どなたか、教えてもらえませんか・・・・・
女の子には、こういうのは難しすぎて・・・・・
937[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 21:42:40 ID:uvhr7KCW
公表されてない。ゲフォやati製品から考察すると300Mz程度
938[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 21:47:08 ID:unTv1VBX
>>937
そうなんですか・・・ 公表されてないんですか どうりで、調べても分からないはずです・・・(´・ω・`)
一応、Catalyst Control Centerでクロックの確認はできるんですが、それが定格とどれくらい差があるのか気になって・・・・
939[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 22:48:04 ID:GrpWWaJe
>>933
>OSの構造が古すぎてXPでは無理だったのよ。
>癒着しすぎつーか一体だもんね。

つまりWindowsNTは先進的過ぎたと?(笑)
940[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 22:50:26 ID:k5naiKek
定格なんて、それぞれ違うんじゃないのか?
チップの設計値ではなくシステムの設計値だろうから。
941[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 03:45:47 ID:1OU6Ruth
>>932
ノート用はバラバラ
機種ごとなら蹴茶にあったりなかったり
942[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 07:47:39 ID:V7moh8c4
linuxなんてCPUからGPUに切替えても見た目なんにも変わらないよ。
なんとなく速くなったな、くらい。
それでもみんな何が行われているかは理解してる。
3Dデスクトップもあるけどまだ普及してない。
この先もたぶん3Dデスクトップを使う人は少ないと思う。
見た目から入るwindowsと仕組から入るlinuxは対照的だね。
943[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 17:01:15 ID:fzYRDf25
ああ、次世代CPU雑談スレで暴れ、Pentiumスレで暴れた子は、行き着く先を求めここに来ていたのか
944[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 19:08:27 ID:tbXchxe8
>>940 
>>941
どうもありがとうございます なるほど、機種ごとにバラバラなんですね
勉強になりました☆
945[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 20:37:54 ID:mb5Iq1Ot
>>934
初心者だけじゃないよ。
ちょっと囓っただけの人も同様。
MSが3Dデスクトップと言ったら
「3Dなんてイラネ」
「くるくるウインドウ?馬鹿じゃねーの?」

実際にくるくる回して喜ぶやつなんていない、技術デモとして回しただけなのに。
これも逆の意味で見た目の話をしているわけだ。
946[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 21:25:24 ID:BV/+As9Y
要はVistaでGPUが仮想化されることに意味があるわけだ。
GDIからDirectXへの移行はそのための要素の一つでしかないのに、
ちょっとかじっただけの>>934には見た目の変化としてしか理解できない。
947[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 22:02:08 ID:fLMxPLtg
どうやらR600は80nmらしいな。

ノート向けは65nmで、ってサプライズがあったりするといいんだが、無理か。
948[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 23:47:47 ID:qBAP8cwW
>>917
多数派ってことはないだろ。一般的には圧倒的な少数派と思う。
こういうスレに来る人が母集団なら、違ってくるかもしれんけどね。
それでも少数派と思うぞ。
949[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 04:33:11 ID:tAK5qmsS
>>936
3Dmark系のベンチマークソフトでコア・メモリクロックなど
詳細調べられるはずだけど・・・

他にEVEREST-HEが見やすくてわかりやすかったけど
もうフリー版配布してませんしね
950[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 08:05:26 ID:nyJcff/2
ウエットスーツ着て池潜り…ゴルフ場でボール280000個盗む

 高松北署は21日、高松市内のゴルフ場の池でゴルフボールを盗んだとして窃盗容疑で、岡山県倉敷市の会社役員の男
(78)と同市の露天商の男(72)を逮捕した。

 調べでは、2人は昨年の6月ごろから今月21日午前4時ごろまでに、高松市木太町の高松パブリックゴルフコ
ースに侵入。ゴルフボール288206個(約400万3000円相当)を盗んだ疑い。会社役員の男がウエット
スーツを着て池に潜り、露天商の男は運搬役をしていたという。

 午前4時ごろ、巡回中のパトカーが、ぬれた麻袋を積んでいる軽トラックを発見。2人に職務質問したところ犯
行を認めた。同署は転売目的で盗んだとみて、追及している。
951[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 10:37:17 ID:Oad1GGCj
>>949
ありがとうございます 自分のクロックはもちろん分かるんですが、それが定格のクロック数出てるのかが知りたかったんです
でも、どうやら、PCごとに違うようなので、あまり気にしないことにします
952[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 02:00:26 ID:aVe38GNl
技術屋=クラシック派
一般人=Luna派
って感じだと思うけど

俺はクラシック派
でも、全体で見たらLuna派が多いと思う
953[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 07:08:43 ID:SRbKqzKo
ハッキリ言ってアメリカなどの単民族国家では督人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は督人のストレス解消のいい的。
督人は有名スポーツ選手、ミューシジャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(督人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人天員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本男はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける督人男性も多い。)
彼らの見ていないところでそこそこ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
954[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 12:14:25 ID:F6WHXLm0
頼むから誤爆だといってくれ
955[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 17:54:41 ID:NVhr+hzK
コピペぽいから無差別に書き込んでるはず

にしても、私はルナのままだね
たいていの人は切り替えられるなんて知らないと思うよ
956[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 22:02:04 ID:OQzwf24l
ショートカットをデスクトップじゃなくてスタートボタンに置きたいので、ルナ使ってる
957[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 22:39:08 ID:XZzGbFGD
>>956
えっ?俺はクラシックだけど普通にスタートボタンに色々とショートカット置いてるが・・
958[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 22:44:36 ID:OQzwf24l
>>957
クラシックでも置けたのか・・・・・
959[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 23:28:09 ID:1Hy/WuWx
>>956のこの10年間は、一体なんだったのか...
960[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 23:29:34 ID:OQzwf24l
>>959
。・゚・(ノД`)・゚・。
961[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 23:53:09 ID:sTreqUfL
ところで「すべてのプログラム」の中は整頓してるか?
962[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 01:48:30 ID:4xgUyxpy
>>961
きっと、>>960はそのまんまだろうね・・・
963[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 12:15:49 ID:zm1LqxgR
俺もそのまんまだが
整頓ってなによ・・・。
964[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 15:42:43 ID:AGhBKmiI
唐突に初心者スレになったなw
965[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 16:33:17 ID:y9iT9AJ8
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/28/400.html
Aeroを有効にした方が軽いらしい。
966[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 08:30:30 ID:3riKzQD3
>>965
ウィンドウをぐりぐりするぐらいでCPU負荷なんてあがらねーだろw
とおもって試してみたら本当に60%まであがったwww
ふざけんなXP
967[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 22:31:34 ID:cSOMNmkO
GDIの古臭い仕様のおかげでCPUを無駄に働かせてる。
まともなビデオカードが搭載されていればAeroの方が軽いのは自明。
968[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 00:58:00 ID:yHA5aIAj
数世代前のオンボードマシンでウィンドウを半透明化させると
ぐりぐりした時に尋常じゃない負荷がかかるが
逆に今のマシンだと半透明化したほうがずっと負荷が小さい。
なんでだろう。
969[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 17:04:30 ID:hZTzBBPm
べつに半透明化しなくても良い。
見た目の問題じゃないから。
内部でどういう処理をしているかが重要。

性能を持てあましてるGPUに仕事させてCPUが他の作業に時間を使えるから早くなる。
その代わりにGPUが遅いと足引っ張る。
970[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 17:22:59 ID:ecXiOHy4
無駄に電気食うだけだからCPUで出来るんならその方がいいよ
普通高負荷中にそう何度も窓グリグリ動かしたりしないし
最大・最小化はアニメーション切ればいいだけだから、マウスドラッグしてウィンドウサイズ変えるときくらいか?
まーここで言ってもしょうがないけど

それはそうと次スレは980でいいのか?
971[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 22:55:48 ID:4AOI3cNP
結局魔法使ってるわけじゃないからな
CPUでやってることをグラボに回したってだけで…
重たくなってる事に変わりはないと
972[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 00:45:01 ID:XV6JDhWV
それ以前にOSが肥大化…
973[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 07:58:23 ID:WSAQXgY9
ノートには向かないな>GPU使用するのは
現状電気バカ食い、一番の発熱減である糞GPUに通常画面描画ごときに仕事さすと効率悪い
974[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 08:01:07 ID:UtKF7zii
GPUに処理をさせるから軽くなる、とか言う以前に
Aeroがいらんのだ
975[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 08:45:29 ID:AIf5rB+K
バッテリ使用時の駆動時間がXPより長くなることはなさそうだな
976[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 06:24:07 ID:vWuVVf4a
>>974
vistaはaeroでなくてもGPU使うから心配ないよ。
OSがそういう構造になるから。
古いlinuxのXみたくCPUでやらせるのは可能だがそれはたぶん無い。
GPUは3Dの方が得意で2Dは苦手、だから2Dの方が遅くなる=重くなるわけ。
CPUだと2Dの方が軽いけどGPUだと逆に2Dの方が重くなるって事。
2Dのウィンドウを表示するだけでもGPUの性能が効いてくる。
もうOSXもlinuxもそうなっていてwindowsもvistaでそうなる。
977[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 08:21:21 ID:OjV+2G0l
描画が全てラスタベースになる。
画面のアンチエイリアス等はCPUに任せたら大変な作業だけど、GPUはハードウェアでこのような機能を実装しているし、
3Dゲームの描画なんかに比べたら遙かに軽い処理なので、内蔵グラフィック程度でも余裕で処理できるでしょう。
978[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 12:14:09 ID:QhvCUMkx
そんな理屈はどうでもいい
とにかく処理を減らして、アプリに回せる分を多くしろと言いたい
巨大OSなんて電力の無駄遣いだ
OSは軽量堅固にあるべきなのだ
979[Fn]+[名無しさん]
>>976
>>965見りゃ分かるけど、Aero無効だとCPU処理
OS XはQuartz 2D Extreme有効にするとバッテリの減りが早いと聞くし、やっぱいらん