【Inspiron】DELLノート総合スレPart1【Latitude】

このエントリーをはてなブックマークに追加
902[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 18:00:12 ID:6NodLDsb
なんかケッサのサイトみてて思ったんだけど
メモリは512から1000にしてもほぼ無意味なんだな。>3Dベンチでは。
さらにいえば、VGAの128から256へのアップもほぼ変わりなし

ソニーのタイプSとインス6000のデータを比べて思った
タイプSが256M積んでいても、数値は10〜20程度の差(誤差みたいなもん
やはり、コアチップの変わりが劇的に違いを生むんだな

コアチップで差がでるのは解ったんだけれど
メモリが256→大きな変化→512→変化なし→1G
これは、メモリを512以上、使い切れていないってことなんだろうか?
トータル的な性能として使えていないから、ベチの差がでない?
903[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 18:12:25 ID:gvt3C3Z2
久しぶりに本気でポカーンとしてしまった
904[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 18:29:24 ID:m3S2SYt3
>>903
( ゚д゚)ポカーンに同意
905名無しさん:2005/11/16(水) 19:02:56 ID:/y5B0KIN
法人・公共機関用のノートPCは個人で買えるのでしょうか?
くだらない質問で、すいません。
906[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 19:34:01 ID:NTJ7XxXb
ログ読んだり、このスレの前の方とかなんで見ねーんだ。
くだらないというならそれなりに自分で努力してから他人に頼めよ。
あなたにはプライドはないのかい?

と、一応きちんとしたレスをたまにはしてみる。
907[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 19:47:11 ID:l45auful
>>902
メモリーが増加すると
ベンチでは計測できない優越感が劇的にアップしますよ。
908[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 20:42:44 ID:PiSiKk3/
>>905 買える
909[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 23:19:30 ID:i1rWFQVG
中古でLatitudeL400購入したんだけど、Biosってアップグレードしたほうがいい?
910[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 23:20:51 ID:0kV9uiOB
した方がいいけど
今で何の問題も無いなら別に今のままでも
911[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 05:05:55 ID:q3jKvwNf
現在Inspiron5100をつかっているのですが、グラフィックボードのパワーアップは不可能でしょうか?
同じ系列Inspironの物とかがつかえるならヤフオク等覗いてみようとおもっているのですが。
912[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 06:48:41 ID:/0w4L0zI
Inspironバッテリのセル交換大成功!
占めて\1,600-也。
913[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 10:51:28 ID:q7E9kU+O
>>912
潮騒キボン

4100のバッテリーをサポートから買ったが、すぐに死んだ。
保障期間の3ヶ月過ぎた直後に。

バッテリーってリサイクルだよね?
変なのに当たったのかな・・・
914[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 20:24:17 ID:d83uyyY6
>>911
現状においてノートPCのビデオカードの交換は事実上無理。
まして古い個体ならなおさら。
915[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 21:36:55 ID:ArW44roE
>>913
4100のバッテリってどんな奴?
形式と電圧・容量教えて?
916[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 22:32:25 ID:6H6Edebj
オレのD600の電池もイった
バイクに積んで旅してたのがまずかったかな
前泊まで使えてたのに
917[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 23:08:36 ID:q7E9kU+O
>>915
リチウムイオン P/N 851UY
14.8V 1800mAh
918[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 06:24:46 ID:OfC+sqj6
Li-ion 18650(Φ18-L65-3.7V)を8個入手。
パックの中身は、
2PX4S
3.7V+3.7V+3.7V+3.7V=14.8Vなので、これをを交換する。

18650とかでググルと色々な例が・・・。
あくまでも自己責任で。
919[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 11:41:50 ID:erlwzm2z
ξ
920[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 11:42:54 ID:/w1iMA27
>>918
らじゃ
あんがと
921ワイド液晶搭載A4ノート「Inspiron 1300」:2005/11/18(金) 16:28:23 ID:/vPrYKy5
デルは2005年11月18日、14.1型または15.4型ワイド(WXGA、1280×800ドット)液晶を搭載した個人・SOHO・中小企業向けノートパソコンのエントリーモデル「Inspiron 1300」を発表した。最少構成価格は8万9250円。11月22日発売。
CPUは、Celeron M 360(1.40GHz)/370(1.50GHz)またはPentium M 725(1.60GHz)/740(1.73GHz)の4種類から選べる。
チップセットにはグラフィックス統合型のインテル「910GML Express」を採用した。メインメモリーは標準256MB(最大2GB)、40/60/80GB HDD、コンボドライブまたはDVD±R/RWドライブを備え、内蔵無線LANの有無が選べる。
外部インターフェースは、USBを3ポート、VGA出力を備え、PCカードには、Expressカードスロット(34/54mm)を搭載した。
本体色はリビングとオフィスの両方にマッチする新色「サテン・シルバー」。OSはWindows XP Home Edition/Professional。本体寸法は幅356×奥行き265.5×高さ35.9mm、重さは2.91〜3.12kg。
922[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 18:39:47 ID:7AnqqArj
ヤフーニュースでみるとブラックに見える。

そんなことより、14.1で2.9`か・・・。
923[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 18:47:05 ID:nI94om+/
液晶がよかったら、クーポン使ってそこそこ値段が落ちたときにでも買おうかな。
924[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 19:17:00 ID:vbC+j9Ts
>PCカードには、Expressカードスロット
が、ちょっと良いかもと思った。対応カードなんかないけどね。この先、万が一使うことあるかもしんないから。
でもどうせギガビットLANには対応してねんだろ。

この程度じゃVista SP1が出るまでは買い換える気がしないね。
スレ違いだが、Vistaって凝ってるからグラフィックスに負担かかるらしいと聞く。
XPノートからのアップグレードはキツイのかな〜。あー矢田矢田。
925[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 00:20:29 ID:dIY9ZzKC
てか、1300ってこないだ発表されたばかりの630mと概観以外ほとんどおんなじような感じだけどなにがちがうの?
630m注文したのに...。ボディくろっぽいほうがよかったー。
926[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 00:23:00 ID:5vuQrTSh
でかさ
927[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 00:43:11 ID:BqVR7Vyo
また中途半端な製品かよ
928[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 02:48:53 ID:96Gy6Bt3
価格競争の真っ只中にいるから、中途半端にならざるを得ないね。
929[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 09:42:50 ID:ZCc6oQ73
1300欲しい!
黒とダークシルバーのコンビがすきなんだよ
もうそれだけで俺には訴求力MAX
930[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 09:43:54 ID:ZCc6oQ73
931[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 09:45:55 ID:ZCc6oQ73
932[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 10:06:48 ID:dWbP2ZEf
すいません。
個人事業者・SOHO向けと書いてある商品を
普通の家庭用ユーザーが買ったらばちが当たるのでしょうか?
「家庭用ユーザーは購入できません」とHPに書いてありますが
そんなのどうにでも言い訳出来ると思うのですが。。。
同じ商品構成なのにディスカウントで2万位価格が違うんですよね。
933[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 10:14:46 ID:ZCc6oQ73
オーダーのときだけ個人事業主になればいいわけですよ
934[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 11:57:28 ID:96Gy6Bt3
>>932
少しはスレを嫁や
ヴォケが

スティック無いやん
イラネー
935[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 21:54:07 ID:0L5svUUe
1300は液晶がUltraSharpでない、応答速度遅いのか、がっかり
936[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 23:07:00 ID:DuVCWaFd
>>932
会社の仕事を在宅勤務でやってるんです。
職場が統合されて2時間の通勤は無理と判断したら、会社側から提案されました。
おかげで子供と過ごす時間が増えましたね。夫婦喧嘩する時間も増えましたがニヤニヤ
でいいんじゃね?
937[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 01:50:56 ID:QyO8/vKx
630mと6000どっちのがいい?
938[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 05:08:15 ID:sZirrd7R
630mのほうがモバイル向きって認識でいいのでは?重さは500g程度しか違わないが
6000のほうがグラフィックのBTOが組んであったりするし、そうなんでしょ。
スペック上のバッテリーの駆動時間もそんな感じ。
939[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 13:46:39 ID:6v/3L4Fy
>>936
そんなうらやましい会社があるの?
漏れ毎日通勤片道2時間半だぞ。
940[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 14:31:14 ID:rRBBpIG3
まぁ定時に終わるんなら5時間通勤もいんじゃね
普通に7:30〜23:00まで働く俺とどっちがいいかしら
941[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 15:20:34 ID:QyO8/vKx
オンラインゲームやりたいんだけど、どの機種がいいと思いますか?
個人的に6000あたりがいいかなーと思っとります
942[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 15:27:39 ID:rRBBpIG3
マジレスすると9300 or デスクトップ
943[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 15:33:53 ID:QyO8/vKx
やっぱ9300になるんかぁ・・即レスさんくす
944[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 15:53:54 ID:uHfq3nnf
マジレスするとFF11レヴェル以下ならX300積んだ6000でもおk
945[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 07:23:18 ID:3ZYDPdR9
GeForce Go 7800 GTX搭載モデルそろそろこんかねぇ
946[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 21:30:11 ID:ez4Oo0uI
9300と6000を混ぜたノートが欲しい…
17インチってかなり大きいよね?
947[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 21:40:17 ID:6+8yJlE9
>>946
オレもほぼ同意。

・最新・最高速のPentiumM
・オンボードではないグラフィックボード
・15.4インチの WSXGA+ UltraSharp液晶
・キーボードは Inspiron6000 の配列と同じ

これらをすべて満たしたノートパソコンならばすぐに買う
948[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 12:09:01 ID:yHgvQUKW
いいんじゃないの? Inspiron1300
マルチメモリースロットがないのは痛いが。
あとIEEE1394があれば最高だが、なくともカードを買えばいいから問題ない。
USBはあと2スロットぐらいあれば天国。hubがいらなくなる。
後は液晶がどうなのか
949[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 12:47:46 ID:pPaYfCKt
安液晶使ってるか否かは、スペック見ただけだと分からないからね
950[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 13:54:15 ID:Da5V4emf
1300は液晶がUltraSharpでない、応答速度遅い
6000はUltraSharp
951[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 14:06:13 ID:V8LPNjnw
700 と 710 って、作りとか安定性に差があるんですか?
952[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 21:48:48 ID:92cZAhl7
DELLのノートを有償修理に出した事のある方、いらっしゃいますか?
送料がどのくらいかかったか教えていただけないでしょうか?
当方関西です。
953[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 03:06:58 ID:G/RgSDwj
検証料、手数料、送料、引取修理料、全部でいくらと書いてあったから、送料だけはわからん。
参考までにこれだけで2マソオーバー

ちなみにいったんDELLに送ったら、修理金額が高いからやっぱり直さないで捨てますの場合でも
5000円(だったかと?)が手数料で取られるよ。ま、往復の送料分と考えればいいんだが。
向こうも調べ料がかかってるのは分かるが、なんだかなーと思った。

何すんのか知らないけど、液晶暗いくらいだったら、メーカー以外の直す業者に頼むほうがいいかもね。
手数料5000円で診断してもらって、別業者に依頼するってのも手かな。
954952:2005/11/24(木) 20:48:47 ID:gps0kK9s
>>953
レスありがとうございます。
サポートに電話した時におよその修理代はわかったのですが、送料を聞き忘れたので…。
「見積書出しましょうか?」と言ってくれていたんで見積書を送ってもらってみます。
それを見てからDELLで修理してもらうか別業者に修理を頼むか決めようかと思います。
955[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 23:16:11 ID:v2FkkNIP
2chやヤフオク見たりするくらいでゲームとかには使わない予定なんですが、
買うとしたらInspiron 1300とInspiron 6000はどちらがオススメでしょうか?
モニタは15.4以上が良いのでこの二つに絞ったんですが、1300で充分なのか6000買っとくべきなのか悩んでます。。
956[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 23:41:26 ID:RyjdZGNz
>955
ネットやメール程度なら1300でも充分すぎるスペックです。
ずっと見続るのに交換できない液晶が違うので長く使うつもりなら
6000を買っておくのも手。
957[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 23:56:00 ID:l7bbLFNL
Vistaに興味があるならX300 128MBの方がよいかもしれぬ。
958[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 05:06:28 ID:jOVBC3hC
>>954
言っておくけど、見積もりは、あくまで見積もり。
実機見てないんだから、確実なこと言えるわけがないよね・・・

それと保証期間内なら、DELL有償修理を選ぶのは一つの方法。
別業者で手を加えられたPCは、保証期間終わるだろうから。
おれなんてDELL有償修理で直りきらなくて(DELLの見落としとの結論に達した)
もう一回修理するはめになった。2回目のは保証期間内だったので無償修理ですんだ。

いずれにしろマザー交換なら捨てたほうが経済的には良いね。新品買ったほうが安い。
959[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 03:10:25 ID:/2DVYxFj
公式のスペック見る限り
Latitudeシリーズの2ndHDDや2ndバッテリーや光学ドライブが
外付けなのか内蔵なのかさっぱり分からん。
ワザとやってんのか。
960[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 04:36:48 ID:+qYI/P6C
800mキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

しかもコスパも(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!

即ポチしますた!
961[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 04:37:57 ID:+qYI/P6C
興奮のあまり忘れた。

http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo27499.gif

700m投売りに釣られず待ってたかいがありますた。
962[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 05:08:18 ID:/2DVYxFj
Latitude X1 60GB HDD&コンボドライブ搭載50,000円OFFパッケージ(11/28迄)

搭載してねぇ
963[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 12:48:05 ID:UqyBCp2y
800m なんてあるの?
964[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 13:31:59 ID:9k4NsJhN
2chではウソを(ry
965[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 13:48:50 ID:PVFpOrgk
630mってどうなんでしょうか、迷ってます。
966[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 04:42:20 ID:N80H54aN
>>965
それなり
967[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 09:26:48 ID:pYHGAz5L
[Fn]+{↑]で液晶ディスプレイの輝度を変更したのを、保存する方法はありませんか?
再起動したら戻ってしまいます。
968[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 14:53:13 ID:EAzMQbNk
戻らないよ。
BIOSやDELLアプリを最新にうpでとしてみたら?
AC電源ONとバッテリー使用とで変わるのはあるけど。
969[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 15:17:06 ID:3kTlC+A9
どちらにするか迷ってます。 貴男なならどうしますか。
ttp://store.yahoo.co.jp/dell/ins1300-wi1.html
ttp://store.yahoo.co.jp/dell/ins1300spa.html
970[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 16:38:34 ID:3kTlC+A9
971[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 16:49:53 ID:wSUq5aqg
両方買う。
972[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 22:05:43 ID:sBiFKm8o
デルのノートだけはやめておけ。主電源が入らない、電源が異常に加熱して
危ないし、製品として成立するのか疑問。最悪なのがサポート。
部分的に故障すると、高額なマザーボードの交換を勧められる。
部品製造とサポートはアジア諸国まかせ?言葉が通じない&粗悪品を売りつけられて
返品不可なんですけど・・・。
973[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 22:31:10 ID:lToLcCWQ
それは2,3年前までの話
サポートセンターも国内に2箇所できたしね
974[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 22:38:13 ID:682iRv/m
そういわれるとなやむなー
975[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 22:45:56 ID:6PRrRxLQ
224 [Fn]+[名無しさん] ??? 2005/11/27(日) 22:01:52 ID:sBiFKm8o
デルのノートブックだけは止めておいた方が・・・。
10万円以上出して散々な目に逢いましたから。
どうやら主電源アダプター(タイ製)と本体側に致命的な欠陥があるみたい。
デル社のフォーラムで同じ現象で困ってもサポートろくにしてもらえない
人達が大勢いたよ。自分もそのうちの1名。
976[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 22:47:20 ID:EAzMQbNk
>主電源が入らない、
そういうモノにあたる奴は、どこで買ってもそういうのにあたると思われ。

ま、俺も2度と買わないかな。
977[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 22:54:55 ID:W9gaSguw
デルコンは量販店にあるメーカー品の付属ソフトがうざくなった人なら買うのはいいと思うが。
サポートセンターはつながるまで電話をかけないといけないし、なかなかつながらないというのがあるね。
出たばっかりの商品にはさ。
ワレも初期不良にあたってしまう1人ですが。
15万前後のノートを買えばはずれはないのでは?
978[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 08:25:11 ID:IeiPQJxM
DELLのノートはアダプターのプラグに一貫性がないのがなー
979[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 11:57:29 ID:pXgEkg2D
>>978
OEM元が違うんでしょう。
980[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 11:59:43 ID:Sp/J1h+D
ODMだからどーにでもなると思うんだがなあ
981[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 12:24:18 ID:IeiPQJxM
>>979
駄目な部分ではある。
982[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 12:50:04 ID:T1PzFk2T
今日あたり初めて買おうと思ったけど、心配になってきたじゃないか…
983[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 13:42:17 ID:IeiPQJxM
フツーに使う分には問題ないとおもうよ。
984[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 13:46:33 ID:ixyv4srI
パソコン初心者じゃなかったら気に入ったのがあれば買えば?
マイナーなところならまだしも、これだけの世界的メジャーなんだから
完全100%大丈夫なんて無いし
それか、いつでも文句の言える近所の電器屋さんで買うか
985[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 14:41:28 ID:Tezw3g5Z
>>984
初心者じゃなかったらというのに同意。
DELLに限らず通販の場合、電話でのサポートしかなく、それで「説明」ができなければ、おすすめできない。
店買いなら、最悪持ち込みで店に相談できるからね。あ、まともな店の場合だけどね。

BTOできるのがメーカ通販の最大の強み。それ以外の利点は見当たらない。
986[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 15:44:37 ID:olshVN4H
>>985
DELLの最大の利点は安さ
987985:2005/11/28(月) 17:20:06 ID:Tezw3g5Z
DELLの最大の利点は、DELL製品はDELLサイトでしか、ほぼ買えない、だろ
988[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 21:05:43 ID:5fLurBrC
これも検討してみ

ヒューレットパッカード nx6110 CD-ROMドライブ30GBノートパソコン(新品&即納)

商品番号 EJ962PA#ABJ(DS)【K30】
オンライン価格 64,762円 (税込68,000円) 送料別
配達希望時間帯 指定なし午前中12-14時14-16時16-18時18-20時20-21時
即納できます。残りあと 15 台です。
989[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 22:39:06 ID:zzL+/etg
イラネ
990[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 22:53:51 ID:rvy66RoR
震度5でdellノートがバラバラになった
991[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 23:46:05 ID:BcgLV4/r
DELLに堅牢性を求めてる俺は間違ってるでしょうか?
VAIOのtypeSとPrecisionM20で迷ってるんですが。
992[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 00:16:37 ID:K3Q27E+w
少なくとも一般向けの物よりはいいんじゃないかな。
ノート型WSなら。
993[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 01:19:51 ID:KF5UUnW+
M20 は堅牢だよ。
Latitude もだが。
994[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 08:26:53 ID:ydrw5vsP
おぉ、助言サンクス。

ほぼM20で気持ち固まってきたし、買ってくるノシ
995[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 09:33:02 ID:pO4aHvPP
D610と同じなんだな>>M20
グラフィックがFireGL
D610使ってるけど筐体固いよ。その分ゴツいけど。typeSは剛性低い。
液晶も同じならSXGA+パネルはちょっと暗め・視野角狭め
一応自分的には実用上問題ない。解像度マンセーだし
typeSはツルテカ(も選べる)だし見栄えはいい
996[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 09:36:01 ID:pO4aHvPP
グラフィックX300で十分ならD610で安上がりに済ますのも十分アリだと思うよ。
997[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 14:47:13 ID:vCyxSUOQ
M20 使いの漏れが来ましたよ。
D610との違いは、GPUと標準で載ってるメモリのクロックくらいかな。

あ、あとD610使いの方に質問だけど、D-Bayに入れるトラベルモジュールって付いてますか?
あの中身が空っぽで光学ドライブの代わりに重さを軽くするためのやつね。
ちなみに M20 には付いてませんでした。
998[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 17:58:31 ID:qo6ovr3Q
>>899

W640SCSI
999[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 20:00:18 ID:2wI0RePV
999
1000[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 20:01:00 ID:2wI0RePV
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。