【Sempron】AMDのノート用CPU【Turion64】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 14:18:45 ID:oaSG/oKG
物さえ良ければなにも問題はない。
大和の人たちがきちんと作って、保守マニュアル公開と保守部品販売が続いて、
あとは真っ当なキーボードを搭載し続けてくれればそれでいい。

Lenovoがダメかどうかは、来年末まで↑の品質が維持されるか
どうか、現体制下で一から開発されたマシンが出てくるまで見守って
からでも遅くはない。

IBMのままだとIntel以外のCPU(というよりむしろチップセット)搭載は
まず考えられないと思ってたし……PC110みたいにとんがったマシンを見てみたい。
940[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 14:52:36 ID:AqKrXuts
漏れはチャンコロ品質は信頼できないからいらないなぁ。
キーボードから寄生虫卵とか出てきそうだw
941[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 19:05:01 ID:G2f+DqLS
ν速へおかえり
942[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 19:41:11 ID:AqKrXuts
うはwwwww
943[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 20:14:33 ID:G2f+DqLS
V I P P E R か ?
944[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 12:59:40 ID:EM4STclz
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/08/news014.html
記事自体はどうでもいいが、

消費電力9Wの省電力版Athron64て何??
945[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 13:13:40 ID:NlqGRXHu
書いてあるじゃん
Athlon 64 1500+
946[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 14:52:48 ID:OuOMD2tJ
注文さえあればどんなバージョンでも用意する受注生産のAMD。
ファンレスのAthlon64の注文があっただけ。
ULVのpenMと同クラスのturionの注文があればすぐに出すだろう。
残念ながら注文がない。
947[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 19:24:40 ID:bJMJzgpW
>>946
知ったか乙。
948[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 19:39:45 ID:EM4STclz
受注生産かあ。
でも9Wて、それ普通に販売したらミニノートも簡単に作れ・・・・
るわけないか。CPUだけじゃないからなあ。
949[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 21:09:29 ID:lMI0sDem
>>946
フェラーリなんかにTURION載せてんじゃねーよ
ATHLON64でいいだろ?
いいからTURIONの超低電圧版使ったモバイル出せよオラッ

ってこと?
950[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 06:57:21 ID:5R/dExn0
951[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 08:33:57 ID:M6K5R9PZ
>>950
もうAMDは独禁法使って守ってもらう必要無いなw
やっぱすげぇよ
952[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 09:49:23 ID:ZHstoU6r
低電圧なんて簡単なんだよ。
物は一緒でクロック下げるだけ。
選別のランクに一つ追加するだけ。
もしかして彼は低電圧版は専用の製造だとでも思ってるのかな?
953[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 11:19:28 ID:qIePMRQT
>>952
専用かどうかはしらない。でも9Wが通常動作時の電力なら、
クロックダウンとかで下がる限度超してるように見えたんだ。
なにせあのAthronがULV PenM並なんだから。

冷え切ったミニPC市場に光が差すかなあとか、思っただけ。
954[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 12:07:18 ID:G6Glk5te
レベル低いね、このスレ。
955[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 12:50:55 ID:xZTzPh+n
で、Turion のデュアルコアノートっていつぐらいになるの?
できれば待ちたい。でも待てない。
乙女心は迷うな〜
956[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 14:14:47 ID:qccumGpx
揺れるネカマ心とお姉さんのおぱーい
957[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 15:25:58 ID:9k790x+R
>>953
クロックダウンとそれに見合う電圧低下があれば10W以下で動作する
Athlon64も簡単にできる
リーク電流が少ないSOIならなおさら作りやすい
ただ、問題は通常の電圧だと3500+(例えばの話)になるようなものを低電圧で
動かさないといけない
それは当然3500+のような値段じゃなくてもっと安く売らざるを得なくなる
だから作らないだけでしょ
958[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 15:50:28 ID:kbCamVeo
>>957
>簡単にできる
だと語弊があるでしょ。

「特別なことをしなくとも作れる」と言うべきじゃ?

AMDも、低電圧特性の優れる選別品を更に低クロック動作品としてなんて、
技術的アピール込みでなきゃ、そんな売りたくは無いだろうね。
959[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 16:46:07 ID:ZHstoU6r
何故9Wで作動するTurion、としなかったのかその意図を考えるに
>>953のような反応を狙ったんだ゛と思う。
Athronブランドは大喰らいなイメージだからよりインパクトが大きい。
960[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 17:15:28 ID:tA+6v3YZ
Athlonです
961[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 17:23:45 ID:kbCamVeo
>>959
一般的?には、まだそんなイメージが残ってるか。

実際・相対的に大喰らいだったのってK7〜K76、精々Thunderbirdまでが
いいところなんだけどねえ。
Palomino以降のAthlonまで大喰らいだって評してたら爆笑もの。
962[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 18:30:04 ID:nzAunxXd
とりあえず全員CPUがどのように製造されるか1から勉強して来い
963[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 18:54:18 ID:zIkt5+ap
>>962
職人が心を込めてトランジスタ一つ一つを集積していきます
964[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 19:00:00 ID:JVFCVUWg
最近はCPU生産も回虫が入っていないかチェックが厳しいと聞いた。
965[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 20:15:29 ID:kbCamVeo
>>962
つ[Product mix]

つ[Stepping change]

これじゃ足らんの?そんなら穴埋めよろ。
966[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 20:31:10 ID:G6Glk5te
>>961
皿は電力バカ食いじゃないやい!
Palominoはダメだが。
967[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 20:53:35 ID:WIgVSTHu
>>962
実は知りたいだけだったりして
968[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 12:12:47 ID:XJ8cmYIA
>とりあえず全員CPUがどのように製造されるか1から勉強して来い
(とりあえず全員CPUがどのように製造されるか1からオシエテクレ)
969[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 14:11:30 ID:sHIq+u0Z
turion 64, athron 64 つかったノートPC のリストてどっかにない?自作キット込みで
msiのやつ以外に12インチはないんかな
970[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 15:11:19 ID:ghStDyJR
turionの簡単なリストだけ出すから、詳細スペックはメーカー公式サイトで調べてくれ。
1 NECのタイプLベーシック
2 富士通のやつ(型番失念)
3 HPのnx6125
4 ドスパラのクレシーダ64
5 sycomのMSIベアボーン利用型
4 ソーテックのwv830とwv700
971[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 19:41:18 ID:mXM2fVRt
あとAcerのFerrari 4000ぐらいかな。
972[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 19:50:59 ID:1K1AXVc4
>>971
あれってモバアスでは?
973[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 19:57:10 ID:ghStDyJR
>>971
すまん、フェラーリ忘れてた。
>>972
フェラーリはTURIONだよ。
974[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 20:24:09 ID:ivLaKQzx
15inchでXGAしかない機種からはやる気が感じられない
975[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 20:35:24 ID:HAEUINu5
Turion64 搭載でHDD以外のドライブが全部外付けのノートPCがほすぃ。
いろいろコテコテ付けられると持ち歩くのが億劫になる。
976[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 21:04:13 ID:CJfRExa/
977[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 21:52:15 ID:nX93NI30
FSB533->667分の向上ってとこですね。
今のpenMを667までockできれば同じくらいのスコアが出るかと。
逆にいえばコアの向上分はほとんど無い。
注目すべきは二つ焼きで30秒台なとこ、これはすごいかも。
2Mの共有キャッシュのやりくりがかなり上手にできてるみたい。
978[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 00:24:18 ID:+O3t5Koj
>969-971
モバアス64はGatewayにもあるよ〜
冬モデルはMX7517JPでモバアス64の3700+とM.RadeonX600搭載。
15.4インチワイド液晶で激しく重いけど…
979[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 00:47:03 ID:PS76usA1
>>976
直リンヤメレ。

>>978
現行のAMDモデルに比べるとグラフィック性能がメチャクチャ高いな。外部AGPだからメモリ速度も下がらないし。
そしてNewArkコア搭載ときたか。
ちょっと欲しくなってきたが、ググっても出てこないぞ。
980[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 01:17:58 ID:+O3t5Koj
>979
型番間違えましたorz
MX7517jです。
http://jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_MX7517j

でもこれ、オンボードで64M持ってて、さらにメインメモリから64Mシェアの計128MBなんですが…
現状メインからのシェアを解除できないという罠が(;´д`)

詳細はノートPC板のGatewayスレが詳しいので見てみてください。
981[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 08:25:17 ID:PS76usA1
>>980
orz
何このアンバランスな仕様…。
982[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 10:48:32 ID:8XTaYshj
今時X600じゃあ萌えないわな。
983[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 14:48:28 ID:YdkC1/q9
日本メーカーもAVモバイルなんて訳の分からんものに力を入れてるから驚かない。
984[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 15:04:20 ID:Mk8n6vgs
オレは64ビットCPUのノートが欲しいだけなのだが、
MSIベアボーンとかで、64ビットsempronを動かすのって可能?
ちゃんと64bitで認識される?
TDPはturionと比べてどうなんだろうか?
985[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 16:18:15 ID:s/i5TpfT
>>984
普通にTurion載せればいいと思うんだが・・・
予算の都合でSempronしか載せられないのかな
MSIジャパンにメールで問い合わせてみては?
986[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 16:45:59 ID:Mk8n6vgs
>985
sempronって、モノによってはturion以上の省電力にできるってどっかで小耳に挟んだから、
もしできるならやりたいな、と思ったんだよ。
987[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 08:04:22 ID:70cJDsCO
無理させて省電力よりもデフォで省電力のほうが気分的に楽。
988[Fn]+[名無しさん]
π焼きとメールしかしないならSempron
何でもしたいならTurion