もうすぐボストンキャリアフォーラム

このエントリーをはてなブックマークに追加
29名無しさん
>>25
なんか、自分で調べて自分で面接までこぎつけることがえらいと思ってるみたいだけど、
企業によっては通年採用をかなり嫌うところもある。
社員研修とか新人教育カリキュラムの都合で。
そう言う意味で、
>行きたい会社があれば求人していようがいまいが
>直にコンタクトしてアポとって面接したし
って言うのはしつこいからという理由で逆効果の場合もある。
もちろん全部が全部ではないし、もともと求人を出さない業界に入りたいなら
そうするしかないのだが。

また、就職活動って交通費宿泊費その他でお金がかかるものだし、
交通費支給を考える会社からすればこう言うジョブフェアに参加することは
必ずしも意義がないとも言えない。
(=採用に関するコスト削減)
たいていの会社からすれば多くの人と面接してその中から絞ったほうが、
わざわざ個人で調べて面接に来るような人物を待つよりも効率的な場合が多い。

人物の”質”という面においては、アンタはよっぽど自分に自信があるようだが
”無駄に行動を起こさない””ここぞというときにだけ力を発揮する”
というのもまた違った意味で賢い選択である。

>きっととっても従順にいわれたとおり動く、アタマだけはいい子が欲しい
>んでしょうねって。
>もちろん、日本勤務の就職活動に限定して考えるのだったら、
>わかるのだけれど。
かなり日本企業に偏見を持ってるようだが、
日本企業、アメリカ企業という枠組でしか見れないアンタには、
バブル期就職のバカ学生って言う自分の憶測は正しかったと実感した。

ちなみに私の身分は明かさない事とする。
明かしたところで、”社会人なら分かるでしょ?”的な言い方をされるのも嫌だし、
”学生ならまだ分からないと思うけど”的な言い方をされるのも嫌だから。
私の身分次第で返答が変わってくるようなレスならいらん。