もうすぐボストンキャリアフォーラム

このエントリーをはてなブックマークに追加
25karma
わたしねえ、どうも猜疑心が強いというか、いまいちこのての一同に会しての
集団見合いみたいなフォーラムってやつが信用できないのね。
きっと実情はとっても有意義なものなんだろうけど、就職ってこれまでの勉学の
集大成として、いかに自分を高く売るか、最終プレゼンだと思っているし、
自由競争なのだから、(わたしの場合はアメリカで就職したかったから)
自分以外は皆競争相手なんだから、行きたい会社があれば求人していようがいまいが
直にコンタクトしてアポとって面接したし、いろんな求人情報集めて、そのすべての
企業研究もしなくちゃならないし、resume送って、
そうねえ、就職活動に本腰入れてからは週3〜4社まわったわ。

合計20社ぐらい面接した後、採用の連絡がうち7社から来て、
条件&サポート&やりたいジョブタイトルの一番いい、今の会社に入社したの。
もちろんヘッドレターやresumeの内容も企業で人事担当してる知り合いの人の
旦那さん(アメリカ人)+ 同職種やってる面接する立場にいる日本人 とに
添削してもらって、面接の練習もしたわ。
面接は繕う事じゃなくて、どんな話題のどんな局面でも最大限自分をアピールする
事ですものねえ、練習はとっても役にたったわ。

で、どうしてこのてのフォーラムが信用しきれないかというと、
そんなわけで、みんなどんどん自発的に動くわけだから、
そんな中でそういうフォーラムのお見合いの席に用意された
椅子に座る人を望む会社って一体どんな人材を求めているのかしら?って
いつも不思議に思っていたのよ。
きっととっても従順にいわれたとおり動く、アタマだけはいい子が欲しい
んでしょうねって。

もちろん、日本勤務の就職活動に限定して考えるのだったら、
わかるのだけれど。

で、これでもわたしの話が中途採用限定って思うのかしら>20
だいたい、中途採用って日本でしか使わない言葉じゃない?
中途採用って定義がよくわからないわ。
アメリカではその人のキャリアによって年棒が違うのはもちろん御存じでしょ?