☆★☆マヂレス限定+政治学スレ☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
681名無しさん
最近、OSU生は来ないんだね。
そうそう、パレスチナ行きが両親の反対を押し切って決定しました。
まあ、費用が全部親の金なので、情けないですが。。。
ジュニア、シニアはインターンシップで時間がなさそうだし、
来年の夏は編入で忙しくなりそうですから。

明るいニュースと言えば、アラファト議長がペレス外相が停戦について話し合うようですね、さすがにアメリカのあのテロ事件は強烈だったのでしょう。

それはそうと、ブッシュシニアの湾岸危機に対して、ブッシュジュニアの大規模テロ事件は単なる偶然なんでしょうかね。。。
アメリカは危険すぎる。。。米英の特殊部隊も既に動いてるようで、今回はアフガンへの大規模空漠と言うわけにはならないような気もしてきましたが(空母4隻はもう到着してるのかね?)、やっぱり天然ガスパイプラインは魅力的なんでしょうね。
冷戦時にはソ連に対抗して反共産勢力を支持し、タリバンのアフガン制圧後にはパキスタンとともに軍事援助を行ったり、勝手な国だわ。。。
危機の20年のあと、アメリカ政治の原点(?)とも言えるリアリズムとパワーポリティクスの大家モーゲンソー博士の著書を読みたいと思います。
キッシンジャーの著書は読んだことあります?
682名無しさん:01/09/29 05:09 ID:h6n4I8n.
それにしてもUNCのプログラムは魅力的です。コースの豊富さもそうですが、上手く編入できたら、経済とのダブルメジャー、
ジャーナリズムをマイナーで取れそうです。ディフェンスなんとかっていう、安全保障関係のメジャーもありますので、ダブルにするなら、経済とそっちとどちらにしようかなとも考えます。
(多分経済だけどね。実用性を考えて。)
政治学でも安全保障関連はある程度カバーできるんで、学位は政治学でも国際政治よりの学士になりそうです。

ま。。。、編入できたらの話ですが。。。。。。。。

とりあえず、ウェストバンクで銃弾に倒れないように祈っておいて下さい。できたら、製作予定のHPにエッセイのせときます。