ぷれどくのホームページ

このエントリーをはてなブックマークに追加
221ぷれどく
>>220

分野によるよ。
バイオとか結構はやってるけど、分野によってはあまり民間でやってない場合があ
るからね。。。俺の周りだとアカデミックポジション(ポスドク)で業績貯めて良
い条件で雇われるっていうパターンが多い。。。
教授がベンチャー始めてそこにはいるとか。。
テニュアは厳しいから、途中であきらめる、民間に出て業績貯めて帰ってくるって
いうのもありだから。。。

そもそも研究者に限らずアメリカだと条件が良い所にさっさと移るからね。。。
中国人とかバイオやってたのに条件いいからIT関係にさっさと移ったって人も
いるくらいだし。

周りはやはり8割位はポスドクやるなぁ。その後はいろいろ。。。
ちなみに、優秀な人だとポスドクでも結構な額貰える事もある。。。民間企業で
ストックオプション貰って株価高騰!の方がよっぽど金になるけどさ。。
222ぷれどく:2001/06/29(金) 02:48 ID:Xyzumj3o
ところでポスドクの定義ってなに?
民間の研究所でポスドクやってる人っているよね。それって企業就職?
企業に行くってどういう意味かな。。。日本だといわゆる企業の「ポスドク」
採用ってないけど。。。はて。。。

あー、それにしても何だかな。。。