ぷれどくのホームページ

このエントリーをはてなブックマークに追加
582 ◆k/fGtpkA
>>581
畑違いなんですが、あたしの思うところだけ書いておきます。
御存知のように為替は需給関係で決まります。
(変動要因には国際収支、金利、物価水準など)
ここで今一番大きな割合を占めるのが、海外機関投資家の日本株売買です。
だから彼らが日本株を売れば円安になり、日本株を買えば円高になります。
でも、株安でも円高にならないときがありますね。
どうしてかというと、彼らがドル転をせず円のまま
日本国内のほかの金融商品を買うからなんです。
オニール米財務長官が頑張って政策を打ち出しても、米国の失業率が
発表されるとすぐに円高になったように、心理的な要素も多く含みます。

政策については、こんな大事件が起こってしまって
戦争も??という今なので、コメントを控えます。