ぷれどくのホームページ

このエントリーをはてなブックマークに追加
279ぷれどく
>>277

いや、居るよ。ちと忙しいのでしばらく見てなかった。。

ラボの雨人に「水曜休みだねぇ」「あ、独立記念日か」「ま、君には関係な」
とか言われた。。。まー関係ないのだが。。。久々に町にでるかなぁ。
花火位見に行きたい。。線香花火がみたいな。。。

>>276
バイオ系といっても色々だしね。実験結果が必ず論文になるわけではないし。。
一年に一本が最低基準くらいかな(トップとは言わんが)。。。
分子の実験系だと3本位コンスタントに出す人もいるしねぇ。医学系だと無茶苦茶。。。
テクニカルペーパーとかいれたら。。。もう。

ちなみに、グラントは探せば色々あります。ABD でも出せるのあるし。。。
(グラントと言っていいかは知らんけど)
額は知れてるけどね。


>>265

ポスドク氏は特別天然危険物だろう。。。

>テニュア
大学によったら研究して成果だしてもらうために「研究専門」的な教授職を
オファーすること在り。。。その場合だと「講義」は「監督」するだけで
実際の講義は年数回ってあります。。。大学付属の研究所の教授とかね。。。

給料は個人の能力次第です。。
大学教官だと通常年9ヶ月分の給料しか付かないけど、研究所の人は12ヶ月フルで
つきます。。。が、ある種の教授は12ヶ月付くとかそういった事で給与が良く解ら
なくなる。20%教授とかいって他の大学の先生とかやってるけど、20% 分の給
料もらって20% 講義するという人もいます。。。非常勤ではなくてね。。。
それに起業してそっちの収入が無茶苦茶な人もいれば足出す人もいるし。。。
教授の給料自体かなり差があるし。。。

数年以内にノーベル賞採れそうな人とか、科学アカデミー会員になれそ
うな人だとかなりの高額になるってさ。。。大リーガー並み?

セルセルセルセルセルやる気失Cellねぇ。。。。