ぷれどくのホームページ

このエントリーをはてなブックマークに追加
165sentimental journey in Japan IV-7.
日本の大学の図書館って雑誌多すぎ。。と思った。
英文のジャーナルに加えて日本語の雑誌など購読していたら
書架なんてあっという間に一杯になってしまうであろう。。。
アメリカ人なんて日本の雑誌読まなくても一流の仕事出してる
のだから日本の雑誌なんて無くてもよい。 と言うと言いすぎ
だろうか。。。
と言いつつも実験医学を久しぶりに手にする。
センチの高校時代の同級生がかつて留学先の紹介をしていた雑誌である。。。
その記事を見たときは「先を越された!」と思ったものだ。
ただしお約束であるところの執筆者のCNSファースト論文がそこにはなかった。
それを見て一人ほくそ笑むとことんねじ曲がった当時のセンチであった。
最近奴はN姉妹誌に発表して鼻息荒くしているという。しかも、アメリカでの
PIが当面の目標らしい。。。ガムシャラに生きていた無敵の時代を共に過ごした
奴、一緒に仕事が出来るチャンスが来ればなあ。。。
それまでセンチは研究やってるのか?(W という突っ込みは当然アリです。。。

オンラインジャーナルが普及した今でもセンチはライブラリー派と
でも言うか、新着雑誌を手にとって目次を見たあと各フィギュアに
も目を通すのが習慣である。。オンラインだとこれやりにくい。
でもこの習慣のおかげで何度ネタを拾ったことだろう。。。
座ってパブメよりは良いと思う。

>>160-163 過去ログ
見たいけど金がないんでおあづけ。。

>>164
今回の一時帰国、決してジョブハントでは無かったのだが
いつも調子がいいセンチとしては、どうせ人に会うのなら
データ見せてコメント貰ってついでに売り込みしようという
ノリで行くとこまで行ってしまった。
お見合いしとけばよかったと心残り。。。