黒人の人種差別

このエントリーをはてなブックマークに追加
123101
Part1
>うーん。少し論調が観念的すぎると感じました。
よく言われます。特に社会人からの評判が悪い(笑

>物事を批判的に見ることは大切だし、101=113の気持ちもわかる。
>ただ説得力に欠けるんです。日本にいれば日本の状況を「やっぱり
>日本はダメだ」とただただ憂う、アメリカへくればアメリカの社会
>の欠点を批判する
偽善的ともいわれますが、まじでより多くの人が普通の生活がおくれれば
いいと思っています。人間の性質から競争なしはありえないのだろうけど、
できるだけ差を減らしたいと考えています。ということで、日本のシステム
の方が好きです。アメリカにきて成功したら異様に高い報酬が与えられる一方で
ぎりぎりの生活の人もたくさんいる。違和感を感じざる得ないということです。
今、日本はアメリカナイズされてきてるとおもうのですが、かなり気掛かりです。
日本人とアメリカにいる人は明らかに違うはずだと。最終的には似て非なるもの
になるはずと思ってます。

>アメリカにしても、現在ある人種差別の為の政策はアホではできな
>いよ!システム論的にいうと、ある部分を変化させると他の部分に
>しわよせが来るから、質・量ともにそうとうの知的労力が必要なので
>すよ。
生まれながらの差を仮定した自由競争を可能とするように環境を
整備しているのは認めますし、評価してますよ。日本なんかにくらべて
革新的なものをすんなり受け入れられる点もすごいと思いますよ。

これは、個人的印象ですけど、アメリカは凄く戦略的な一面、なんか
純粋に良い事する時がある気がするんですかどう思います?あれも
戦略があるのかなあ。

論点ずれまくり、、さげさげPart1