黒人の人種差別

このエントリーをはてなブックマークに追加
121Karma
ごめんなさい。ソシオロジーさんとそれに同意の方と、おふたりいらしたんですね。
おふたりとも前に書かれた際の番号で続けられているので、途中からごっちゃになってしまっていました。
よろしかったら、ここだけで結構ですので、何かハンドルをつけていただけたらと思うのですが。
もしくは1=5=10=50=100=150とか、ぜーーーーーーんぶ、くっつけてくださるか。(笑)

DNAか後天的に吸収したもの(環境)か、まで進められるのでしたら、
すみません、私は降ります。理由は「わかりません」だからです。
質問ですが、後天的に吸収したもの(環境)は、何歳までとか限度があるのでしょうか。
あるのだとしたら、そしてそれが後天的要因が多大であると仮定したら、それ以降、
その人間の本質は一生変わらないという事になりますよね。

まったく別の話ですが、わたくしごとで恐縮ですが、私は22才を境に性格というか
ものの考え方がはっきり変わりました。その時期精神を病んだからです。そこから立ち直ったとき
それまでの、従順で受動的だった自分とはずいぶんキャラが変わってしまいました。
おのれを守り、助け、おのれを生かす者は自分以外の誰にもできない、誰もしてくれない。
こんな簡単な事を悟るのにたいへん時間がかかりました。でも自分ひとりで決断しました。

私は後天的要因形成の時期にいたのでしょうか。
それともそーゆーDNAは元から備わっていて22才になって突如花開いたのでしょうか。
わたくし、そう考えると、そのふたつの二者択一ってどうも合点がゆきません。
大人になってからは学習できない事になりますものね。

でも、いろいろ質問やお願いしましたが、やはりこの話題からは降ります。
学術的な説明されてもどうしても合点がゆかないからです。
わたくしは自分の目で見て感じて経験したものを起点に書いております。
歴史的事実の話でさえ、苦しかったので、DNAときてはもう限界です。許してください。。。