北米生活質問スレ23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
前スレ
★【北米生活質問スレ-22】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/northa/1289061254/
2名無しさん:2011/05/20(金) 20:48:29.84 ID:hyW8Jtn6
え?
3名無しさん:2011/05/21(土) 02:45:24.81 ID:Qvt5/38L
age
4名無しさん:2011/05/21(土) 15:52:25.52 ID:UToHanzl
英語が下手でコンプレックスを持っていますが
とりあえず住めば何とかなってくる物なんでしょうか?


5名無しさん:2011/05/22(日) 02:02:30.64 ID:Oxw8pfZE
あんまり。
6名無しさん:2011/05/22(日) 06:49:29.21 ID:cjtJT5lI
あなたに贈るAA

<`―´> 引きこもればいいニダ
(∩ ∩)

7名無しさん:2011/05/22(日) 11:28:03.99 ID:XEiiPYWj
>>4
英語だけの生活に身をおいて外人と間違っても英語で話せる度胸があれば大丈夫だけど、
日本語と英語を両方日常で使い自分から積極的に話せない人は難しいかもね。
8名無しさん:2011/05/24(火) 19:35:36.44 ID:qUhGSHcY
子供が生まれた後の話で恐縮ですが
アメリカの小学校など、どういう感じですか?
日本だと熱出して欠席だと、普通に電話するぐらいですよね?
連絡超とか渡してもらったり…そういう風習ってあるのですか?

9名無しさん:2011/05/25(水) 02:16:52.33 ID:DbK/Ul7z
>>8
ググルと、レターの書き方がでているよ
すごくへりくだった感じのレターを書かなければいけない

公立の場合は、なんでも、学校とか先生のスコア(来年の予算とか)に影響するので、親(子)の責任にしないといけないらしい
他の習い事と比べると落差が激しい。他のなんかブッチもありの場合も多いのに
10名無しさん:2011/05/26(木) 08:09:05.85 ID:o3AFAn1C
letter なんて書かなきゃならないんだ・・面倒臭い(>_<)
11名無しさん:2011/05/26(木) 15:10:26.11 ID:FUs6d3Qr
アメリカ移住するには貯金いくらくらい必要?
12名無しさん:2011/05/27(金) 00:08:22.42 ID:uavF65Db
>>11
移住なら一億円ぐらいかな
13名無しさん:2011/06/02(木) 06:52:50.21 ID:34SBFoz4
天涯孤独の人が、観光でアメリカ滞在中に死んだら、
引き取り手のない遺体はどうなりますか?
日本の税金で帰国させられる、それとも、
現地で無縁墓地に埋葬されますか?
14名無しさん:2011/06/02(木) 09:18:36.38 ID:e2OFXF8Q
↑野良犬の餌じゃねえ?
15名無しさん:2011/06/02(木) 19:09:34.37 ID:zLGgUrOm
携帯電話がある場所をGPSで追跡するシステムがありますが
AT&Tのだと月に10ドルもします。
無料のサービスとか無いのですか?
iphoneだったらme.comで追跡できますよね

16名無しさん:2011/06/03(金) 00:01:02.61 ID:e2OFXF8Q
>>13
税金で帰国はないと思うけど。どうせ、天涯孤独だったらどっちでも同じでしょ?
むしろ、旅行先の無縁墓地に眠れば、ずっと旅行続けられるって解釈はどうよ?
17名無しさん:2011/06/03(金) 02:19:14.65 ID:GqTcn74M
>>13
荼毘にふして帰国でしょう
費用は、親族(遺産の引き取り手)に請求されます。

別に、国内でも同じでしょ。旅先で死んだら、どうするか。無縁仏だと財産をどう処分するとか
身元を確認するためにパスポートがあるわけです

それよりも、>>14がいうように、倒れた場所によっては、コヨーテとか、フクロウに食われるのが先かもしれないよ
少なくとも、車にはねられた鹿とかうさぎは、ハエ(うじ)の餌食だよ
ハエの多いところには、かなりの確率で動物の死骸がある
18名無しさん:2011/06/03(金) 05:22:18.01 ID:rwYuQeRn
>>17
天涯孤独の意味知ってる?
19名無しさん:2011/06/03(金) 08:59:52.88 ID:K8V82PHT
>>13
日本人だと分からなかったらそのまま埋葬でしょう。
20名無しさん:2011/06/03(金) 11:54:12.09 ID:GqTcn74M
>>17
実際問題、知らない

だって、日本人であれば、戸籍があるから、必ず相続人を探し出すために、戸籍を調査するよ
事実、無縁仏(=天涯孤独?だった人の末路)として、自治体が引き取っているなかでも、あまりに遠縁で、親戚(相続人)が断るケースも多いらしいよ
「自治体 無縁仏 親戚」あたりでぐぐってくれ

自称天涯孤独のひとは多くても、名実ともに天涯孤独のひとは、本当の捨て子(その人のために戸籍がつくられた)か、ホームレス(戸籍自体を追えない)にでもならない限り無理だよ
パスポートを持って海外にいるということは、外務省は戸籍情報を知っているので、親戚の洗い出しは容易でしょうね
2120:2011/06/03(金) 11:55:20.91 ID:GqTcn74M
おお、間違えた
>>18だった

事故レスだよ、かっこ悪いorz
22名無しさん:2011/06/04(土) 11:07:40.48 ID:1aEMR7nJ
これからカリフォルニアにアパート借りて3ヶ月住むんだけど、プリペイド携帯でお勧めのところってある?
通話を30分くらい買いたくて、あとショートメッセージも使えるの買おうと思うんだけど。
23名無しさん:2011/06/04(土) 11:53:22.29 ID:oKJwr6/O
まあ、アメ大手のもあるけど、支払(クレカ)が面倒だから、
日本のをそのまま持ってくるのをおすすめする。
KDDI のプリぺもあるけど携帯本器は買うことになる。
どちらが安く済むのかはわからんw
24名無しさん:2011/06/04(土) 20:43:11.43 ID:4EgItAU+
Targetとかに普通に売ってるじゃん。そういうのじゃいけないの?
25名無しさん:2011/06/05(日) 01:37:07.90 ID:CzActDLa
>>22
こっちも見てみれば?

携帯電話&外ネットどうしてる?2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/northa/1217904761/
26名無しさん:2011/06/05(日) 13:06:28.66 ID:r2N3ieaO
>>23
ええー ヒドイレスだな
27名無しさん:2011/06/05(日) 21:32:17.61 ID:GSmVJk2a
>>22
いくらでもある
ウォルマートとかターゲットとか、ベストバイトかで、好きなものを買えばよろし
通話料やチャージ単位で、好みにあうのであればいいんじゃないの
ただ、メッセージは、大抵、日本語不可だよ。安物電話には日本語ははいっていないので
知っていると思うが、着信も有料なので、イタ電にでまくると、予想外に減る

日本とちがって、プリペイドは審査なし
逆にアイフォーンはSSNがないと法外なデポジットをとられるぞ。たまにアクティベイトできないおまけがつく
28名無しさん:2011/06/05(日) 22:08:58.32 ID:1xqBsKPY
昨日たまたまベストバイに言ったら、今はスマホもプリペイドあるのな。
29名無しさん:2011/06/05(日) 22:45:26.57 ID:ON68CE2b
以前アメリカ(CA)滞在中に、Public Intoxicationの罪で逮捕され、一晩Jailで過ごし指紋などを採取されたあと、
裁判所に出向きNo Contestを選択、罰金を支払いました。
コミュニティーサービスやアルコールミーティングへの参加は課されず、罰金を払った段階で全て終わりと検事に言われました。
こういったケースの場合、今後ビザウェイバーでアメリカに入国する際、ESTAの犯罪歴はYESと記入しなければならないのでしょうか?
Public IntoxicationがESTAの言う「不道徳な犯罪」にあたるかどうかが問題になると思われるのですが。
また、将来的にアメリカで就労することになった場合、ビザの申請などに影響は出ますか?
30名無しさん:2011/06/06(月) 07:41:26.50 ID:nujdooVI
ウエイバーの関係はこのスレではないと思う
3113:2011/06/06(月) 07:44:56.72 ID:RwCNmmr8
レス下さった方、ありがとうございます。

ということは、無縁墓地に入るのも難しい。
アメリカで土に返りたいと思ったら、ID不所持で遺体が見付かりにくいネバダの砂漠みたいな場所で死なないとダメってことですね。
32名無しさん:2011/06/06(月) 07:47:15.27 ID:IW7eHmR8
>>29
CAでPublic intoxicationで逮捕されるなんてどんだけ酔っ払ってたんだよ・・・
33名無しさん:2011/06/06(月) 08:52:27.28 ID:BXcOIvJs
>>29
心配スンナ。misdemeanorでfelonyじゃないから心配無用。
その時、SSNも持ってなけりゃ記録も残ってないし、枕高くして寝れ。
グッドラック、マン!
34名無しさん:2011/06/06(月) 10:21:47.72 ID:osYr9Q8D
>>29
どういう状況でつかまったのが詳しくプりズ

検問なんてないんだから、事故ったか、蛇行運転だが
ブッシュ州でも最近、飲んだら牢屋って、キャンペーンがうざいぞ

おれの場合、飲んだら壁に突っ込んだぞ
それ以来、飲んだら道路以外は運転しないことにしている
35名無しさん:2011/06/06(月) 12:39:41.44 ID:ZhFFw1KY
>>32>>33>>34
DUIの友人の車に同乗していたら、その友人が車を電柱にぶつけて、近所の住民にポリスを呼ばれました。
同乗者はDUIで逮捕できないので、Public Intoxicationで逮捕するしかなかったんじゃないかと思っています。
Driver Licenseは持っていましたが、パスポートやSSNは持っていませんでした。
その際、私はアルコールチェックもされていませんので、Trialになれば勝てるかもしれないと思いましたが、
長引くのが嫌だったのでおとなしく罰金を払ってしまいました。

ESTAの逮捕歴・犯罪歴の質問はFelonyじゃなければNoで良いということなんでしょうか?
36名無しさん:2011/06/06(月) 12:43:39.90 ID:BXcOIvJs
「NO」でおk。よかったね!
37名無しさん:2011/06/06(月) 13:10:40.80 ID:s/yOce6C
こっちでは若いおねーちゃんがスコップ持って道路の工事現場で働いてたりして日本と違うね
38名無しさん:2011/06/06(月) 20:12:39.92 ID:IW7eHmR8
>>35
なるほどね。同乗者の場合はそれが適応されるのか・・・。
でも良かったな、運転手じゃなかったにしろ誰も怪我したり死んだりしなくて。
39名無しさん:2011/06/07(火) 15:39:35.35 ID:aLgZxOrO
>>36
ありがとうございます。安心しました。

>>38
そうですね。飲酒運転はやっぱりしてはいけないですね。
40名無しさん:2011/06/08(水) 01:29:18.59 ID:Gtkr+wdo
日本に一時帰国するので、事前に日本円の現金を多少用意しておこうかなと
思うのですが、皆さんはどうしてますか?
ドルを円に換金する場合、確か空港にある為替ってレートが悪いんでしたっけ?
アメリカを発つ前に普通の銀行で換金した方がいいですかね?
41名無しさん:2011/06/08(水) 02:52:14.00 ID:rDyKXPMN
現金なら日本の銀行がいい。
米ドルのトラベラーズチェックで円にするか
クレカで済ますか。
とまれアメ銀で円に変えるのは最悪。
42名無しさん:2011/06/08(水) 11:14:04.88 ID:6OUo2Llm
アメリカの銀行で、円に替えられるところを知りたい、という勢いだ
ドルを基軸通貨として疑わないアメリカ国内で、外貨両替など、至難の業という認識
実際、田舎の国際空港では、外貨からドルへの交換なんて足元見ているぞ、えげつないほど。
悪いレートプラス、交換手数料だよ
NYとか恵まれているところ以外、不可能だし、想像つかない案だ
43名無しさん:2011/06/08(水) 12:43:52.38 ID:2X4i2kSE
%や手数料は銀行や店でかなり幅あるのであくまで目安。
例えば銀行振り込みなら、CITIバンク同士なら振り込み手数料無料とかだったはず。

日本の銀行口座へドル建てで振り込み(日本で円になる)…1%+国際振込手数料($45+\4000)
日本の銀行で両替…2%
クレジットカード払い…1.6%+国際取引手数料$3
両替カウンター…3%
International Money Order…郵便局で3%
トラベラーズチェック…チェック化2%+現金化2%
米国の銀行で両替…5%〜7%
44名無しさん:2011/06/08(水) 20:58:57.38 ID:Q8qgRxxc
>>40
ゆうちょ銀行とセブン銀行のATMはVISA/Master対応なので、ゆうちょかセブンイレブンでおろすのが便利で安い。
日本側の手数料とレートはTTM×1.63%+210円。
45名無しさん:2011/06/09(木) 03:10:33.90 ID:dw5PSpIa
>石川選手は2月からの遠征中に米国の運転免許証と
>国際運転免許証を取得し、4月に帰国した。

これおかしいよねぇ。AAAだと米国の免許が無いと国際運転免許証発行しないし、
正規の所で取得してないよね。
46名無しさん:2011/06/09(木) 03:48:12.15 ID:g4Zsha8L
>>45
金持ちは特例が有るんだろ
47名無しさん:2011/06/09(木) 04:04:14.91 ID:GF0TvRJ7
>>45
どこがおかしいの?
米国で免許取得→米国で国際免許取得→免許習得後2ヶ月で日本に帰国→日本で国際免許で運転→日本の法律で現地滞在3ヶ月未満は無効
って言うことでしょ?
48名無しさん:2011/06/09(木) 04:48:48.45 ID:GFaV8WBQ
>>45
「米国の運転免許」って書いてあるじゃん。
すぐ取れるだろ。
49名無しさん:2011/06/09(木) 06:11:49.63 ID:ZuyWBE3G
どこでとったん?レインボーなところ?
50名無しさん:2011/06/09(木) 09:38:34.14 ID:dw5PSpIa
>>47-48
あああ、ちゃんと読んでなかった。orz
>>49
ネバダらしい。ネバダは居住して無くても免許証取れるのか?
51名無しさん:2011/06/09(木) 10:42:46.42 ID:+Hs1Cvvh
>>50
> ネバダは居住して無くても免許証取れるのか?

すべての州かどうかはしらんが、他人の住所でもビザ持ってたら取れるよ。
知り合いの家かなんかの住所かりたんじゃないの?
免許は期間限定だと思うけど。
5240:2011/06/09(木) 16:13:33.84 ID:I/DO+kpz
>>41-44
なるほどー。どうもありがとうございます。
ためしに一応日系っぽいUnion Bankの最寄りの支店で「日本円に替えられるか」と
聞いたら「今日本円が銀行にない」と言われましたw あっても換金レートは悪いようです。

で、久しぶりの帰国でボケてるかもしれないんですが、「現金の用意」と書いたのは
日本に着いた後に交通機関に乗ったりするときに支払いをどうするかなと思ったの
ですが。空港に日本の銀行のATMとか普通にありますよね確か。
そういえばアメリカ発行のクレカって日本でも普通に使えます?
53名無しさん:2011/06/10(金) 01:11:04.58 ID:Je3rm3OJ
使えるよ。
事前に言っておかないとブロックされる
のでカスタマーセンターにでんわしる
54名無しさん :2011/06/10(金) 01:23:45.18 ID:ai3Ff/y9
>>52

JR西日本系は緑の窓口でアメリカ発行のVISA出したが、ひとつも
通らなかったな。
AMEX系はまだ通る可能性が高い。
55名無しさん:2011/06/10(金) 03:20:48.41 ID:J3qZs0O9
>>52
アメリカのクレカ、使えなかったことなんて一度もないけど…
56名無しさん:2011/06/10(金) 12:30:36.27 ID:+HJEpeP0
JRはView Cardでないと通らないよ。
ダイナースとかもほとんどダメじゃね?
57名無しさん:2011/06/10(金) 12:32:40.74 ID:+HJEpeP0
http://news.livedoor.com/article/detail/5623995/
石川遼が会見で“無免許問題”を謝罪、「心落ち着いていない」

石川が米国で取得した国際免許が海外で3か月以上滞在しなければ国内では無効と知らずに、
車を運転したことが報じられた後とあって、会見場は異様な雰囲気に包まれた。

なにこれ爆笑なんだけど。
58名無しさん:2011/06/10(金) 12:55:21.05 ID:J3qZs0O9
>>57
こんなんどうでもいいだろw
日本人はほんとにnitpickingが好きだな。
59名無しさん:2011/06/10(金) 14:14:25.22 ID:kK/NJUq0
>>40
この前帰った時は、現$を持ち帰り上野の大黒屋で円を買った。
60名無しさん:2011/06/10(金) 14:49:41.55 ID:4131dq1b
ATMはアメリカのクレカが使えないケースが多かった。すごい金融サービス鎖国国家。
わざわざ日本のシティバンクのATMまで行った。
61名無しさん:2011/06/10(金) 19:10:45.14 ID:4YY6x+kp
>>60
シティバンク銀行はレートが悪いので勧めない。日本の郵便局のATM使う方がレートは良いし各地にあって便利。
62名無しさん:2011/06/10(金) 22:45:25.65 ID:hF2wvTCc
白人地域は行かないほうがいい。
間違いなく人種差別にあう。
例)レストランではトイレの真向かいや隣の席に通される

63名無しさん:2011/06/10(金) 23:44:40.88 ID:4131dq1b
>>61
郵便局も使えなかった。
64名無しさん:2011/06/11(土) 00:42:09.31 ID:s52N1bFt
ゆうちょ銀行VISAかマスターなら使えるんじゃ…

ちょっと前まで在日外国人対応は都市銀より、
セブンイレブンのコンビニの セブン銀行ATMが一番優等生だったんじゃ
でも1,2年前にマスターカードのネットワークを使えなくしちゃって
今はVISA、AMEXだけかもね
都市銀は海外カードのことなんか殆ど全く考えてないよ
65名無しさん:2011/06/11(土) 01:24:43.30 ID:8u1f3ql7
>>64
セブン銀行のMasterCard扱いは復活した。公式サイト参照。
66名無しさん:2011/06/11(土) 03:27:33.37 ID:FNe3/Nu/
↑ガラパゴス日本ワロタ
67名無しさん:2011/06/11(土) 05:41:04.61 ID:wq0c4Kt9
citi chaseともに、ゆうちょ銀行で普通に引き出しできるよ。
最近の帰国で事前両替なんて考えたことない。
68名無しさん:2011/06/11(土) 09:07:11.22 ID:c2nG5H0M
アメリカのレストランで、入り口の前にかわいい20〜30くらいの子が立っているのをよくみるのですが、彼女らはなんですか?
安っぽいところだとバイトかなとも思うのですが、ほぼ毎日身なりのいい子が立っているところもあって、社員さんやオーナーの奥さんかなとも思うのですが。

お近づきになりたいのですが。
69名無しさん:2011/06/11(土) 09:17:44.59 ID:FNe3/Nu/
↑ エスコートじゃねwwwwww
70名無しさん:2011/06/11(土) 09:40:36.27 ID:n511Ic1S
Cheesecake Factoryってやっぱ人気?
評判は?

自分はドルーチぇが美味しくてたまらない(´Д`)
71名無しさん:2011/06/11(土) 10:00:30.34 ID:fALuhc+w
>>68
どこの街のレストラン? どんなレストラン? 何名の子が立ってるの?
大抵は呼び込みか、テーブル案内人のバイトじゃないかな。
>>70
人気といえば人気だね。
どんどん新しい店ができてるし、あんまり閉店した店舗って聞かないなあ。
でもあそこにケーキだけ食べに行くって人あんまりいないよね?
72名無しさん:2011/06/11(土) 10:51:50.62 ID:s52N1bFt
受付にだけキレイな子が立ってるレストランってあるね…
TimesSquareのそばのステーキ屋のDallas…
73名無しさん:2011/06/11(土) 11:12:27.20 ID:Y1bWa0hI
そういえば羽田かどこか日本の空港で日本円もってなかったからクレカで照り焼きバーガー
だけ買ったとき、「クレカ入りマース」みたいな感じで店員が大声出してたのは笑った。
74名無しさん:2011/06/11(土) 12:24:30.89 ID:s52N1bFt
五千円札はいるときも、1万円札はいるときもいうよ
1万円はいりマースって
75名無しさん:2011/06/11(土) 12:25:58.03 ID:s52N1bFt
うちのちかくのミニスーパーで、日本人の若い女と一緒に来た外人が
レジでクレカを出してしまって、カードなど絶対使わないような小さな店で…
途端に赤面して恥ずかしそうにしてたな
76名無しさん:2011/06/12(日) 00:44:18.25 ID:2SfN7whs
笑うポイントがずれてます>73
77名無しさん:2011/06/12(日) 00:48:57.20 ID:2SfN7whs
日本に来る海外の人間にカードで引き出しさせてやる便宜は
もっと進めるめるべきだけど、日本人に米国波にクレジットカードの
過剰依存なんか進める意味はないしそんなの米国の方が薄っぺらで
ばからしいし見習いたくもない。
日本でもタクシーや宅配便のカード決済はOKになったよね
ただ…郵便局や電車運賃のカード決済はできないのでもっと容易にしてほしーけど
78名無しさん:2011/06/12(日) 06:51:07.17 ID:Z4tELA6y
どなたか、デトロイト周辺にいる方質問です。
来週、行くんですが、体感温度はどんな感じでしょうか?
服装で迷っているんですが、下はチノパン、上はシャツ+ジャケット予定で、シャツは長袖/半袖どちらがいいでしょうか?
79名無しさん:2011/06/13(月) 22:19:44.39 ID:IHagleZt
犯罪に巻き込まれんように。それだけだ。
80名無しさん:2011/06/13(月) 22:26:49.88 ID:XpPKuG1a
日本人に限らないんだけど、北米在住の子持ち家族ってやっぱり子供がある程度大きくなったら
東西どちらかのディズニーに子供を連れて行かなければならないプレッシャーのようなものはあるの?
81名無しさん:2011/06/13(月) 23:07:57.99 ID:ck4FcRZd
日本じゃないんだからそれはないでしょw
ニュージャージーの人達はみんなSix Flags Great Adventureで
満足してたぞ。
82名無しさん:2011/06/14(火) 00:52:04.22 ID:HS9nOmBa
Employees must wash your hand before returning to work.
だっけ…?あの張り紙見ると汚〜い!って感じする(こんなものにアメリカを感じる?)

(あちらのスレ汚すぎて書く気がしない)
83名無しさん:2011/06/14(火) 03:43:02.99 ID:Nv0s5bhO
上の方で、子供が学校を休むときに改まったレターを書くという話があったけど、
うちの子が通う公立の小学校では
担任の先生にemailや電話で休むって
連絡すれば十分ですよ。
84名無しさん:2011/06/14(火) 04:00:26.77 ID:LAxzvZ3W
普通はそうだと思う。
日本と変わらん。
85名無しさん:2011/06/14(火) 04:07:27.89 ID:4bYIrwpb
レター書くなんて話聞いたことなかったから不思議だったんだよな。
自分は子供いないから子育てのことは良く解らんから黙ってたけど。
86名無しさん:2011/06/14(火) 19:04:41.59 ID:2xHgCwFC
自分はレター書く、という話しか
聞いたこと無いぞなもし
87名無しさん :2011/06/14(火) 23:39:38.45 ID:ofTVQ54K
アメリカは離婚した片親が学校の行き・帰りとかに子供を連れ去って
しまったりする事があるから、そういった事も含めて何事もオフィシャルに
証拠とか残そうという面もあるんでないの?
88名無しさん:2011/06/15(水) 02:27:16.84 ID:2SuqIzjT
だから日本と変わらんてw
普通に電話で足りる。
逆に、教師に反抗してかたっけなかったとか宿題できてないとか、手紙をもらうことはあるけどw
89名無しさん:2011/06/15(水) 07:17:02.22 ID:sKh92n0W
>81
どうもです。
考えてみたら、自分も子持ちだけどちゅらみも旭川動物園も連れていく予定など全然ないしなー
90名無しさん:2011/06/15(水) 11:20:31.49 ID:1/VjT3d7
時々、Stanley(オバマの母の1stネーム)だとか、Charlieとか 
男の名前の女の子がいるけど 最近の米国では、女性に男名前をつける
のはどんなメンタリティでやってるのだろう
91名無しさん:2011/06/15(水) 12:23:19.32 ID:ud+TcfTi
>>90
Nicknameは男女共通なものも多いし、Charlieは男性はCharles,女性はCharlotteが殆どだけどね。
女性の名前を男性につける場合もあるから大抵は家系や宗教上の理由だよ。
92名無しさん:2011/06/15(水) 12:27:59.01 ID:Hi055UsL
実は両方使える名前というのも結構ある。
93名無しさん:2011/06/15(水) 13:00:14.17 ID:rhQevnhL
女の子がAlexを名乗ってたときには随分びっくりしたわ〜
94名無しさん:2011/06/15(水) 13:52:52.71 ID:IzV/+xfp
Alexは、男Alexander→愛称Alex、女Alexamdra→愛称Alexみたいだね、PatとかChrisも共用じゃないかな?
ネタ元 ttp://mikeneko.net/naming/firstname.html
このサイトがどこまで信用できるか判らないけど
95名無しさん:2011/06/15(水) 21:28:04.51 ID:1/VjT3d7
ふーん成るほど、回答ありがとう
96名無しさん:2011/06/15(水) 21:30:39.15 ID:1/VjT3d7
質問…これどういう意味?。。
男はワニを飼っていた、なぜなら「女の子が興味を持つから」
かな???
Cops: Man said he had alligator because 'chicks dig it'
http://www.chicagotribune.com/news/local/breaking/chibrknews-cops-man-had-alligator-because-chicks-dig-it-20110506,0,2205321.story

97名無しさん:2011/06/15(水) 22:08:12.57 ID:32GblaF+
どこで質問すればいいかわからなかったのでここで聞かせて下さい。
今度アメリカにホームステイに行きます、ステイ先はまだ決まっていません。
自己紹介の手紙を送り、その手紙を読んでステイ先の方々がどの日本人を受け入れたいか決めるそうです。
手紙はどんなレターセットを使っても良いそうです。

そこで質問なんですが、和柄の便箋やキティーちゃんの便箋、などのように
日本のイメージにあうような物を使うのと
ごく普通の便箋を使うのとでは、どちらがウケがいいんでしょうか?
便箋より手紙の内容の方が重要だということは承知してます
98名無しさん:2011/06/15(水) 23:46:07.02 ID:kXrRF4as
>>97
お話を察するに高校生大学生の海外研修ですか?懐かしい。

かわいいの使ったらどうでしょうか?先方も「この子はキャラモノが好きな子なんだなー」って思ってくれます。
一番いけないのは「何を考えてるかわからない子」になってしまう事です。
99名無しさん:2011/06/16(木) 00:08:53.62 ID:jRp1HYtr
すごく変な感じ…そういうことの質問を、書き込むのも理解できないし、
…そういう質問をさせるような手紙による選抜とかいうそんなシステム
(便箋の体裁まで?気にさせるような…)肝いシステムの存在も理解できないし、
それに対する上のような答えも私にはちょっと理解できない、
なんか捉え違いがあるんじゃ?
100名無しさん:2011/06/16(木) 01:41:18.90 ID:do4Lo7SL
>>99
理解できないなら書き込みしなきゃいいんじゃない?
101名無しさん:2011/06/16(木) 02:40:04.60 ID:oh+HjJii
欲求や食べたいもの行きたいところなどを書けばいい思いできるかも。
裏目に出るかもしれんがw
102名無しさん:2011/06/16(木) 03:12:38.34 ID:YLhktDfr
>>99
釣り?
アメリカでは自分を主張することは普通だよ。
そして、ホームステイさせる側もどんな子に来て欲しいか希望はあるし、選ぶのは当然。
変な人が来たら困るでしょ? 命の危険だってあるんだから。
103名無しさん:2011/06/16(木) 03:50:55.96 ID:qapv7hzf
>>97
ウケを狙うのもありだけど、自分の性格にあった方法を選ぶのが大事なんじゃないかな。
向こうはこっちとの相性を気にしてるわけだから、相手の反応を気にしすぎて
手紙の内容と自分の性格がかけはなれてしまっては元も子もないよ。
104名無しさん:2011/06/16(木) 04:39:12.14 ID:u20Iob9n
>>99
たしかにおかしいな。ただアメリカでホームステイなんてやる家庭は8割、おかしい貧乏な
家庭だから、なにがあってもおれは驚かんw
105名無しさん:2011/06/16(木) 04:46:29.20 ID:u20Iob9n
>>101
その方がいいな。日本ってなんかホームステイに変な幻想があるけど、そもそもアメリカ人
に外国人を「お客さん」として歓迎する文化はないから、むしろ安く利用する、こきつかう
存在だからな。だいたいひどいホスト側は、都合のいいガキ、不味い飯でもひどい扱いでも
文句を言わないおとなしい奴を探しているから、逆に、ガンガン主張してうるさそうな人間
を手紙で演じたほうがいい。
106名無しさん:2011/06/16(木) 06:35:59.28 ID:Zwdkv8vE
いや、アメリカも歓迎やもてなしは普通にあるしw
107名無しさん:2011/06/16(木) 06:38:55.45 ID:Zwdkv8vE
アメリカのホームステイて、貧乏なの?
裕福なイメージがあるんだけど。
108名無しさん:2011/06/16(木) 06:42:48.35 ID:qapv7hzf
自分がホームステイしたところは裕福なところだったけど、
貧困層が金ほしさに留学生を受け入れることも多い。
そうなった場合は当然待遇は悲惨。
援助金のために里親になって里子を虐待する輩と同じたぐいだよ。
109名無しさん:2011/06/16(木) 07:49:01.86 ID:Zwdkv8vE
それは問題だな。
ホストファミリーになる条件とか基準とか設けてないの?
110名無しさん:2011/06/17(金) 04:34:46.75 ID:fghhDQY7

ホームステイ先で薬覚えたり、レイプされたりの例は多数あるよw
111名無しさん:2011/06/17(金) 06:02:18.54 ID:x2T4WD0R
なにそれ。
主催側は訴えられるでしょw
112名無しさん:2011/06/17(金) 11:26:51.92 ID:/N1CN8Vp
きれいごとっぽい優良なホームステイ先と、貧乏独身者や離婚した母子世帯とか
の貧乏世帯がちゃっかり留学生に寄生するようなステイ先と両方あるかもね。
(NYの日系不動産屋が紹介する安いシェアのアパートといえば後者ばかりだった)
113名無しさん:2011/06/17(金) 11:30:23.74 ID:/N1CN8Vp
手紙や便箋で選ぶのはフォスターチルドレンのプログラムっぽいな
マドンナがアフリカの気に入った子供を養子に選ぶ様な感覚?
114名無しさん:2011/06/17(金) 12:46:24.26 ID:a/XQqr1m
不動産屋は先祖代々そこに住んでそうな
ところがいいよね。
115名無しさん:2011/06/17(金) 15:48:29.55 ID:+nRFCQP/
シェアアパートとか、それホームステイと関係無いだろ、あほかw
116名無しさん:2011/06/17(金) 16:02:56.43 ID:T3WcdeWA
>>109
受け入れ先によるでしょ。別に国や州が規制してるわけじゃないから
基準はバラバラじゃない?
117名無しさん:2011/06/18(土) 00:25:14.67 ID:tONHQb6U
115 実際には同じ家の中に、大家の家族みたいに
住む場合もあるし、その場合かなり近いと思うんだけどね
118名無しさん:2011/06/18(土) 04:08:04.23 ID:fHgvbSoA
なんか物凄い勘違いをしている馬鹿がいるorz
119名無しさん:2011/06/18(土) 11:18:13.91 ID:tONHQb6U
自分こそ経験ないの?
120名無しさん:2011/06/18(土) 11:43:14.44 ID:IXGjhZbD
アメリカは大学院からだし、ホームステイの機会はなかった。
でも、学校やちゃんとした主催者ならフィルタはかけてるだろ。
それ以前にホームステイでシェアとか不動産やとか大家とかアフォすぎるorz
121名無しさん:2011/06/18(土) 13:28:34.59 ID:0YaI0jvj
色んなケースが有るからね
貧乏でも純粋に異文化と触れあおうと
する輩もいればビジネス、趣味など多種多様だよ
122名無しさん:2011/06/18(土) 13:53:13.27 ID:8B4lt0Sn
>>120
大学院にも行っていてその程度の発想しかないってちょっと悲しいね
123名無しさん:2011/06/19(日) 04:19:13.80 ID:d9QB1Rjn
変なのに引っ掛かるのってろくでもない業者だろどうせ。
引っ掛かる方もその程度の馬鹿だわ。
124名無しさん:2011/06/19(日) 05:27:29.95 ID:r7qPcGIq
夕飯がポテチとかクラッカーとか、寝床がガレージとか、酷い例もある
みたいだな。人権侵害で訴えたとこで、貧乏人だからカネ取れないし。
ホームステイする側も収入証明とか出させる様に圧力かけるべきだな。
まぁホームステイする連中も姉妹食ったとか酷い奴がいるのも事実だけど。w
125名無しさん:2011/06/19(日) 05:49:19.84 ID:d9QB1Rjn
普通に考えて訴えるのはステイ先ではなく斡旋側だわな
126名無しさん:2011/06/19(日) 23:01:08.63 ID:jiAqgjCq
みなさんのアメリカ人旦那は、人を家に泊めたりをどのぐらいの頻度でやってくれますか?
気使わなきゃならないのでうざいんです。
どう釘をさしたらいいでしょうか?
127名無しさん:2011/06/20(月) 04:18:42.37 ID:69HCuvae
アメリカ人だからではなく相手や二人の関係によるんしゃないかな。
うちは、何の気兼ねもなく泊められるし、ごはんとか準備とかしてくれる。ほぼ使用人状態。
当然相手側が来ても楽しくやるようにしている。というか、日本からのお客さんとか観光とか気を使うけど、相手側の友達とか親戚とかのほうが楽しいかも。
128名無しさん:2011/06/20(月) 06:06:38.97 ID:e348PwrF
>>127
日本語で頼む
129名無しさん:2011/06/20(月) 07:27:22.17 ID:3Kebly1F
すまない。
これで精一杯です。
130名無しさん:2011/06/20(月) 07:44:49.47 ID:njtFeRcq
>>128
> >>127
> 日本語で頼む

何がわからんのかがわからん。
131名無しさん:2011/06/20(月) 07:46:03.65 ID:njtFeRcq
>>120
> アメリカは大学院からだし、ホームステイの機会はなかった。
> でも、学校やちゃんとした主催者ならフィルタはかけてるだろ。
> それ以前にホームステイでシェアとか不動産やとか大家とかアフォすぎるorz

ホームステイに幻想を持ち過ぎだろ。ひどいところはひどいから
十分に注意するべき。
132名無しさん:2011/06/20(月) 13:08:38.10 ID:Tw+dh2rD
>>130
とかとか過ぎるのかな
133名無しさん:2011/06/20(月) 13:14:16.01 ID:bPfzVNGU
>>130
おれにも>>127さっぱり判らん、もう日本語だめになってるのかな?
134名無しさん:2011/06/20(月) 14:15:21.48 ID:njtFeRcq
>>127
> アメリカ人だからではなく相手や二人の関係によるんしゃないかな。
> うちは、何の気兼ねもなく泊められるし、ごはんとか準備とかしてくれる。ほぼ使用人状態。
> 当然相手側が来ても楽しくやるようにしている。というか、日本からのお客さんとか観光とか気を使うけど、相手側の友達とか親戚とかのほうが楽しいかも。

[それは>>126の旦那が]アメリカ人だからではなく、[>>126の旦那の性格]や
[>>126の旦那と>>126]の関係によるん[じ]ゃないかな。

うちは、[どんなゲストでも]何の気兼ねもなく泊められるし、
[自分の旦那は]ごはんとか準備とかしてくれる。[自分の旦那は]ほぼ使用人状態。
当然[自分の旦那のゲスト]が来ても楽しくやるようにしている。
というか、日本からのお客さんとか観光とか気を使う[から]、
[自分の旦那のアメリカ人]の友達とか親戚とかのほうが楽しいかも。

----

こんな感じですか。昔の知り合いにこういう人いたのですぐわかったw
135名無しさん:2011/06/20(月) 22:01:42.76 ID:e348PwrF
>>134
ヴェリーグッド
136名無しさん:2011/06/21(火) 23:14:58.09 ID:653Q8vVx
アメリカではプールなどに白人以外が入ってはいけないという暗黙のルールがあると聞きましたが
先日、日本の世界温泉遺産という番組でアメリカの温泉リゾートが出てたんですが
その温泉には不自然なほど白人しかいませんでした。アジア人やヒスパニックすらいませんでした。
混血系はおろか純粋なヨーロッパ系の白人だけでした。

日本人は温泉好きで知られてますが。もし事情を知らない日本人がアメリカの旅行へ行き
こういう温泉施設へ知らずに入ってしまったらどうなりますか?
137名無しさん:2011/06/21(火) 23:34:23.38 ID:rPsMnQrp
>>136
>>アメリカではプールなどに白人以外が入ってはいけないという暗黙のルールがあると聞きましたが

どこの情報?
たしかにそういう施設もあるけど、他のところはいたって普通だよ。
ただ温泉に行くのが白人が多いってとこかな。
というより、テレビでよく「純粋なヨーロッパ系の白人」ってわかるよね?
俺は実際に会ってもわかんないよw
138名無しさん:2011/06/22(水) 08:00:57.73 ID:oBFSoxqe
>>137
Utah
139名無しさん:2011/06/22(水) 15:01:57.69 ID:FnpKqk4t
コロラドの温泉行ったけど別に普通だよ。1960年ぐらいの話じゃないのw
ただ水着着てるんだよみんな。だから温泉気分は味わえない。
でも夜遅くに友達何人(アメリカ人)かで石鹸とシャンプーもってスッパで入りにいったわ。
140名無しさん:2011/06/22(水) 18:06:31.55 ID:XZhT3HnB

夜遅くでないと入れないということか
141名無しさん:2011/06/23(木) 02:00:25.75 ID:z5yKh7cK
いつの話だよw 普通にどこのプールでも気兼ねせずに入れるぞ。
142名無しさん:2011/06/23(木) 02:36:03.37 ID:ifXKtFOt
昼間にスッパで入ったら警備員に捕まるだろw
143名無しさん:2011/06/23(木) 08:29:07.74 ID:1y6JbYsK
日本と違って、温泉=お風呂じゃないからね。
イエローストーンとかいい湯なんだか。
>>138はすげーなw
日本の大手が露天風呂つきのでかい旅館系リゾートとかつくればいいのに。アメリカにいる日本人だけでも商売になるだろうし、アメリカ人にもうけるはず。
144名無しさん:2011/06/23(木) 08:35:11.74 ID:1y6JbYsK
138→139
145名無しさん:2011/06/23(木) 08:50:57.42 ID:pti5XjQd
アメリカではマッパではいるのに抵抗がある人がおおいから、
日本風にするのは厳しいよね。
天然露天風呂ならけっこうマッパの人も多いけど。
>>143
central CaliforniaにSycamoreっていう温泉リゾートがあるよ。
そこはアメリカ人にも日本人にも人気。
ただ、大風呂は水着着用、小さい露天風呂は貸切制でマッパで入る人もいる。
あと部屋によってはミネラル温泉が蛇口からでる部屋もある。

カリフォルニアのロサンゼルス近郊に日本人がやってる
温泉があるみたいだけどどんなのだろ?
146名無しさん:2011/06/23(木) 10:43:26.03 ID:KKWvhsNj
温泉はイエローストーンあたりしか知らないけど、もしかして結構あるの、天然温泉?
147名無しさん:2011/06/23(木) 10:53:39.85 ID:75cAUtFk
天然は全米にあるよ。
148名無しさん:2011/06/23(木) 10:54:25.05 ID:75cAUtFk
あ、フロリダとか南部はないかも
149名無しさん:2011/06/23(木) 11:58:47.07 ID:g+itDyUN
カリフォルニアワインで有名なナパ、ソノマとかの
火山性の地域はスパのエステ地帯としても有名なんだって。
150名無しさん:2011/06/23(木) 12:59:05.98 ID:7vsOZzF+
nyなんだけど近くにあるかな?
やっぱりコロラドから西部に集中してるの?
温泉行きたくなってきた。
コンド帰ったら伊豆か別府あたりに小旅行。
151名無しさん:2011/06/23(木) 17:45:05.24 ID:nZndzRif
>>150
余計なお世話だと思うけど今度帰ったら
東北方面へ行って頂けると助かります
152名無しさん:2011/06/24(金) 01:06:23.97 ID:pQxxrBfI
fu-n そうなんだー。
全日空がパリの航空ショーで新しい[未だワシントン州Everettで建造中で、最終組立工程にある]
ボーイング787 Dreamlinerの内装の覗き見ビジュアルを発表?
http://www.chicagotribune.com/business/la-fi-nippon-dreamliner-20110623,0,5123419.story
The new 787 interior design is aimed at addressing common complaints among
air travelers such as the need for more legroom, more comfort and
better air quality.

In the renovated economy cabin, All Nippon is offering passengers in-flight
entertainment on a seat-back LCD touch screen, a plug-in port for
laptops and USBs and an iPod jack on long-haul routes. Business-class
passengers on international flights will have aisle access from every
seat and full flat beds, along with 17-inch touch-panel LCD
153名無しさん:2011/06/24(金) 01:08:11.11 ID:pQxxrBfI
All Nippon has ordered 55 Dreamliners for domestic and international routes.
The first 787 aircraft is due to be delivered in August or September.

The carrier has two daily flights out of Los Angeles International Airport
to Tokyo. Each flight — one to Narita International Airport and
one to Haneda Airport, both in Tokyo — uses a Boeing 777. But
Fujiki said the 787 "most likely" would replace them. Fares won't
be higher or lower depending on the aircraft, the company said.
154名無しさん:2011/06/24(金) 01:08:11.51 ID:B5w5j4EF
>>150
そうだねコロラドから西にはかなり多い。
NYCからSaratogaが一番近いかな? 個室のスパ形式だし、
日本の温泉とは全く違うよ。

天然温泉もあるみたいだけど、開発されてないとか、水温が低いから駄目なのも多い。

前にカリフォルニアの砂漠にある露天風呂に行ったけど、気持ちが良かったよ。
ああいう景色は日本ではあじあえないね。
155名無しさん:2011/06/24(金) 01:14:21.05 ID:pQxxrBfI
Fu-n 
[パリ航空ショー] 超音速機が、東京-LA間を2時間30分でむすぶ!?

http://latimesblogs.latimes.com/greenspace/2011/06/hypersonic-aircraft-to-run-on-clean-fuels-proposed-at-paris-air-show.html
Hypersonic passenger jet to run on clean fuel is unveiled at Paris Air Show

Super-fast speed — think Tokyo to L.A. in 2 1/2 hours — isn’t the only cool feature of the Zero Emission Hyper Sonic Transport proposed by EADS
156名無しさん:2011/06/24(金) 01:15:42.71 ID:pQxxrBfI
Zero Emission…無公害超音速旅客機?
157名無しさん:2011/06/24(金) 04:54:56.61 ID:556Z/Ffc
数十年は無理だと思う。
かりにできてもコンコルド並みに高額で維持できないよ。
コンコルドでもLA-東京間で3時間だったんでしょ?
158名無しさん:2011/06/25(土) 02:44:05.24 ID:ZqnayM8q
コンコルドがビジネスとして失敗した理由?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%89
(ここに書いてあること 要約すると、
単に「価格が高額だったから」ということなのかよく判らない。。)
159名無しさん:2011/06/25(土) 03:10:40.07 ID:ZqnayM8q
143 自分も先日イエローストーンの紀行番組みててそう思った

ロッキー山脈の周りとか温泉は沢山あるだろうし
160名無しさん:2011/06/25(土) 10:58:32.61 ID:8iUp/YcH
>>155
金無いが時間がある者には無用の長物だな。速いより安いがいい。
161名無しさん:2011/06/25(土) 11:21:49.53 ID:sySbpFfx
>>158
こんなの見たら事情判るんじゃないかな?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12730391
162名無しさん:2011/06/25(土) 12:31:48.57 ID:U3MDQ4a9
コンコルド、最後の時代になるとビジネス的には成功していた。
フライトそのものは黒字でチャーターもコンスタントにあった。
ただし、ビジネスと言うより観光がメインになっていた
行きはコンコルド、帰りはFで。
ビジネスに使おうにも“コンコルドクラス”は“Fクラス”の1.5倍

最近の大西洋間のビジネスは早いよりもゆったりとしたFで飛ぶのが主流になっていた
夜間、フラットベッドで寝ながらロンドン/パリからニューヨーク、その逆も
今の時代にこれ以上、高速化しても需要がないといわれている
それよりも席や食事のサービスの高級化、大西洋ライナーの豪華客船の面影
163名無しさん:2011/06/25(土) 13:25:44.81 ID:j7dyHtvy
飛行船のツアーもだいぶ定着してきたよね。時間は一日以下で短いけど。

大西洋横断が3時間でも、よほどの事がないかぎり日帰りはしないし。
コンコルドに乗るクラスの重役さんたちなら数日滞在して、の方が多いから
結局コンコルドはいらない子になってしまう。
お値段がやすければまるで違うんだろうけど、ありゃ燃費が悪すぎだから
原油高騰前でぎりぎり機体の減価償却までできるようにがんばったんだけど、
事故がなくても、いまでは商業的にはしんどかったんじゃないかな?
サーチャージ3000ドルとかしそう。
164名無しさん:2011/06/25(土) 14:19:43.44 ID:N6HomayO
ny 東京が14時間から4時間ぐらいに短縮されたら普通に世界が変わるだろ。需要がないとかなに言ってんだか。クリアするべき問題はコスト、それにつきる。
165名無しさん:2011/06/25(土) 18:49:58.24 ID:QyCzS82t
>>164
世界中から石油が湯水のように出るようになったら可能なの?
166名無しさん:2011/06/25(土) 19:54:17.94 ID:UCgDfvLm
>>165
いいねぇ
167名無しさん:2011/06/26(日) 00:04:23.65 ID:CWIpKoIR
↑そんなことになったらオゾン葬破壊しまくりで恥丘オワリwww
168名無しさん:2011/06/26(日) 00:15:21.84 ID:11bUxaCr
>>161の nicoビデオのナレーションが聞くに堪えなすぎて…
たえられず途中までしかみれなかった
169名無しさん:2011/06/26(日) 09:50:01.49 ID:Yl4GTjXI
>>168
確かにニコニコ動画ならもうちょっと、いい音声ソフトを使ってくれると、いいんだけどね
日本のやや先端テクでブームになって、世界中に広まってきている、作曲や音声発音や歌うソフトの、Vocaloidや初音ミク(Hatsune Miku)他があるのに。
丁度US他での、TV gameの最初の流行り出しと類似する可能性があるよ。

LA Times動画付や他のnewsで (来週7月2日にUSAのLAにデビューに来るそうだよ。
ToyotaUSAのカローラのCMにも出てるそうだけど、知ってる人いるかな)
http://latimesblogs.latimes.com/technology/2010/11/japanese-pop-star-takes-the-stage-as-a-3-d-hologram.html
170名無しさん:2011/06/26(日) 10:10:09.15 ID:mEfDpH7P
>>169
テレビでCMやってるの?Toyotaのツイッターではテレビではやらないって言ってたけど。
ToyotaUSAがつべにうpしたCMは百万超えてるけどね。
その7月2日のノキアシアターでのコンサートは5月末ぐらいに売り切れになってるよね。
171名無しさん:2011/06/26(日) 21:02:34.00 ID:xdV/arQt
>>170
日本からも今週50人以上行くらしいですが、北米事情も含めた現地情報等も欲しい模様です。東海岸側では知り合いのアメリカ人に聞いても、vocaloidはまだ言葉他が理解しにくいようです。news等では世界中に広まりつつあるようです。
昨年世界に広まりかけていることを知りました。

最近、気軽なお試しテスト用に、ツアーや催しの現地情報交換の雑談の場所が出来て、多少動画も見れる模様です。どなたかご興味ありませんでしょうか。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1308766431/
http://www.youtube.com/watch?v=YmSoLpzhqUk (Lukaさんです)
172名無しさん:2011/06/26(日) 22:38:32.53 ID:11bUxaCr
Toyotaは何だか判らないけど…何かの新型小型車のCMでやけくそ風にヤッターマンの歌を替え歌にしていたな(日本のCM)、
TOYOTAがアレじゃ日本の終焉の前兆みたい。。
173名無しさん:2011/06/26(日) 22:45:00.01 ID:11bUxaCr
>>169をみたけど何コレ?ニュー速にもVirtual idolの話でていたけど
ごめんねドッコが面白いのこんなの?
174名無しさん:2011/06/26(日) 22:46:45.41 ID:11bUxaCr
日本のPOPブンカ、J-POPもなにもかも、屍晒してるし
感覚の衰退麻痺が絶望的なんだな
175名無しさん:2011/06/26(日) 22:52:16.25 ID:XhLDeok6
わざわざ日本から来るって・・・・・w 近所に住んでても行く気ないわ。
そういえば、今日、ハリウウッドボウル?でYMOとオノヨーコがコンサートするらしいw
チケットは30くらいから140ドルくらい。Bzも7月にやるらしいな。いかないけど。
176名無しさん:2011/06/26(日) 23:03:46.65 ID:aJb0uIAU
アメリカ、カナダで一番治安が良くて住みやすいところはどこですか?
177名無しさん:2011/06/26(日) 23:09:56.55 ID:XhLDeok6
住めばわかる
178名無しさん:2011/06/26(日) 23:20:52.81 ID:xdV/arQt
>>172
ヤッターマンが分かる人いたの。今ToyotaUSAがスポンサーで費用を出されるようで、5月以降ようつべ中心で広まってるようです。今これからと思います。

LAの7100人の今週末の(YAMAHAやTV-GameのSEGA他の)、ボーカロイドという作曲+演奏ソフトのバーチャルシンガーのライブもその一環と思います。KDDI、
他のメーカーやイギリスのBBC等も協力され始めた模様です。ドイツやフランスでもネットを中心に流行り出してるようです。Karaokeやsushiより流行り出すかもしれません。

詳細内容が公式にはまだ出ていないです。終わった後に情報等を発表される可能性が高いです。主催者等みなさん始めてで、恐らく手探り状態です。

Dream Harmonic - Corolla + Miku: Big Dream
Toyota USA CM 動画
http://www.youtube.com/watch?v=E15PE7iGT0U
http://www.toyota.com/corollamiku/
179名無しさん:2011/06/26(日) 23:49:24.97 ID:11bUxaCr
This American guy's comment "WHAAAT??" is absolutely normal!!
I'd say...I support him. the CM is awful
http://www.youtube.com/watch?v=NBnw4R9v12w&feature=related
180名無しさん:2011/06/26(日) 23:51:23.11 ID:11bUxaCr
そりゃ変なものが出ればゲテモノだい好きなBBCも記事にするだろうけど

181名無しさん:2011/06/27(月) 00:04:08.81 ID:rBfas1h3
やはり アメリカ政府と広告代理店とがぐるで
トヨタを消滅させる陰謀なのじゃないか。。
182名無しさん:2011/06/27(月) 00:36:26.87 ID:7wiOn8Kp
>>175
YMOを前座にという冗談が出る程の、先端技術規模らしいです。
始めはこちらも、1年ほど全く分かりませんでした。クラシックや懐かしい古い歌も含めて、数万曲以上歌ってくれるソフトで、動画検索すると出るようですが、まだ一般層まで広がっていないと思われます。

使う人がプロデューサーになれるようです。ニコニコ動画で製作+ヒットして、各国でじわじわ浸透いる模様です。再生数が数100万超えている曲もあるよですが、利用者が下手だと変な曲になる場合もある模様です。

ややハイテクの様な感じで、今後様々な応用方法がある模様です。
自宅でミク感謝祭を体感できるプレーヤー (参考動画)
http://www.youtube.com/watch?v=lpZbPaIzwWs

http://www5.atwiki.jp/hmiku/(楽曲登録サイト 日本語用 1万曲以上)
183名無しさん:2011/06/27(月) 01:37:21.22 ID:7wiOn8Kp
>>180
確かにBBCもゲテモノは好きかと、しかしSEGAとの業務提携らしいです。まだネットをあまり利用しないUSの一般層は知らないと思われます。感想等はいかがでしょうか。曲が古い場合は、ご自分で動画検索されると、もっと新しい曲も千曲以上ある模様です

無料の3D-CGツールで、MikuMikuDanceという物もあるようですが最初難しい様です
【第6回MMD杯本選】BAD【Michael Jackson】 US他でも古いお馴染みの曲の例。
http://www.youtube.com/watch?v=A8XAsbFzEgM

Thriller【MMD】CGモデルさんのダンス曲。着々と再生数とコメが英語でも伸びて。。
http://www.youtube.com/watch?v=4_q0pqK_svg
184名無しさん:2011/06/27(月) 01:47:08.65 ID:MS+n0Qv9
>>182
何言うとるん?




それはそうと昨日、ゴールドカップの決勝がローズボールであったんだなーーーーー。
メキシコがアメリカをボッコボコw クソーみたかった。ほんとよく、イベントを見逃す。
185名無しさん:2011/06/27(月) 02:08:54.42 ID:VEfWrgpU
そういえば、メキシカンな料理屋が大騒ぎしてたな。
それだったんだな。
186名無しさん:2011/06/27(月) 02:15:41.68 ID:MS+n0Qv9
ゴールドカップは3年に1回だし開催場所が毎回違うからもう見る機会ないだろうなー。失敗した
187名無しさん:2011/06/27(月) 04:53:45.77 ID:MmRn9UDp
技術力で勝てないからけ落とすというのは過去なんどもやって失敗してきたのに何を今さら。
市場は正直でいくら米自動車業界が細工しても2流製品しか作れないんだから無理だって。
188名無しさん:2011/06/27(月) 05:40:55.62 ID:7wiOn8Kp
>>171
に置いてあるように、日程ギリギリの為、可能な範囲でご協力をお願いします。
イベントは、知り合い等に誘ってもらわない限り、時間が足りず後日か見逃します。
LAのイベントに行かなくても、パソコンで見たり出来るのも特徴です。自分のお好きな曲を、検索用語mikuで動画を探して、聞いてみると判る可能性があります。

ややハイテクの様な感じで、今後様々な応用方法がある模様ですが、
音楽なのでTVgameブーム同様、ご自分の好きな動画を見ないと判りません。
[自宅でライブを体感できるプレーヤー]  (参考検索動画)
http://www.youtube.com/watch?v=lpZbPaIzwWs

Wall Street Journalの今週のニュースと裸眼3D開発動画。来週以降にnewsが増えます
>>152 やコンコルドを方っておられた人なら雰囲気は判るかと。難しいでしょうか。
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2011/06/22/hatsune-miku-larger-than-life-5-centimeters-tall/
189名無しさん:2011/06/27(月) 05:43:50.43 ID:MS+n0Qv9
なにいってるのこいつ
190名無しさん:2011/06/27(月) 06:21:39.30 ID:MmRn9UDp
ただのアフォだと思う
191名無しさん:2011/06/27(月) 08:11:51.94 ID:SElF63Qo
>>184
今バタバタで、詳細説明は後日になりそうです。他の方もまず英語のNewsや動画等をゆっくり検討いただけますでしょうか。急ですみませんでした。
正式報道やNewsが、来週以降になる模様です。レベルが難しいようでしょうか。

朝日新聞動画、英訳付き(日本語なら判り易い)。コメントが英語です。
http://www.youtube.com/watch?v=xBZOlipfjkQ

動画の下の、もっと見るを開くと、SeyrenLKさんの英語の解説と関連動画があります。
http://www.youtube.com/watch?v=DTXO7KGHtjI

NewYorkの会場の昨年の小規模上映会ですが、ノリの雰囲気が出ています。今週LA
http://www.youtube.com/watch?v=Ggzz8gEAE10
後日、世界中で再度20万人以上が動画やDVD/BD等で見られる可能性があります。
192名無しさん:2011/06/27(月) 08:25:23.29 ID:aFOGReM3
死ね
193名無しさん:2011/06/27(月) 08:32:12.41 ID:iBrSUau8
ミクって青色してウネウネ動くきしょく悪いアレ?

ともあれ、スレ違いというか何というか
194名無しさん:2011/06/27(月) 08:47:31.79 ID:l6SoXK9z
初音ミクは好きだけどスレ違いのゴリ押しは痛いな。
195名無しさん:2011/06/27(月) 11:06:43.41 ID:SElF63Qo
>>191
で直前で慌ててリンク間違えました。USでも住んでたり行き来もしていたもので、他の方が50人以上行かれるので、今の現地情報があればとも思いました。USでもアパート探しや免許取得やビザ、日本食店他、日本人の方の相談に乗っておりました。

ご存知かと思いますが、日本文化は誤解されやすいので、誤解を受けず良い意味で新しい日本文化が浸透すると良いのですが、この日本文化の説明に困っておりました。ToyotaUSA他多数の企業も協力されます。
今週末は、LAで大規模会場です。NewYorkの現地会場の昨年の小規模のBDの上映会ですが、北米アメリカ人のノリの雰囲気が出ています。
http://www.youtube.com/watch?v=J4AISbwOIHA
http://www.youtube.com/watch?v=HgA17dfvQdI

Luka] Just Be Friends [English subs]各国語に翻訳されていますが、こういった曲は北米でも受け入れられるのではとも
http://www.youtube.com/watch?v=VoPzP-MwcLI

日本国内の人に言っても、良い曲でも、英語に翻訳しないと、ビルボードTop20に入る可能性が少ないと言っても、まだある程度理解してもらいにくい模様です。

最後の方で、判らないと言われて、無理に何回も説明しないといけなくなりました。急にごり押しはしたくないので、この辺りに致しておきます。どうもありがとうございます
>>171のリンクからだとゆっくり会話できるかもしれません
196名無しさん:2011/06/27(月) 11:11:05.59 ID:3cqhx8TV
死ね
197名無しさん:2011/06/27(月) 16:11:17.32 ID:Ch157j40
変な長文荒らしが常駐しだしたね。
198名無しさん:2011/06/27(月) 16:18:10.01 ID:MS+n0Qv9
まず日本語がおかしいな。アニオタだけが騒いでるもんだろ。
199名無しさん:2011/06/27(月) 18:14:13.28 ID:3cqhx8TV
最近のバカは常用的に使う国語も書けなくなってるのか?
200名無しさん:2011/06/28(火) 02:49:34.08 ID:1+RfWOb+
これ、日本語ならったばかりのこっちのひとが
がんばって書いたのでは?
日本人でコレは・・・
201名無しさん:2011/06/28(火) 04:08:04.85 ID:bHJqB03B
相当、慌てていたんじゃないかな。
話題が他に無いのなら、何か適当な話にでもする。
>>152 元のコンコルドや車やその他も含めるとか
202名無しさん:2011/06/28(火) 06:59:30.61 ID:oyTtNHh+
ただのアホだと思うよ
203名無しさん:2011/06/28(火) 09:12:41.32 ID:Lfao46PU
>>138
Utahで温泉もプールも入りまくってるけど、普通に問題ないぞ?
どこの話だよ。ヌーディストリゾートがあるみたいだけど、そこは
行った事ないなぁ。モルモンでも何でもないんで、温泉の中で
ビールで白人と乾杯してるし。w
モルモン教の問題は別にして、割と偏見のない土地だと思うよ。
204名無しさん:2011/06/28(火) 10:16:09.73 ID:ZPRc/ocL
温泉といえば、hot springsじゃないの?
アメリカ式温泉にはいれるよ
国立公園とか州立公園がたくさんあるから、遠い人はキャンピングカーでも引いていってみて
205名無しさん:2011/06/28(火) 12:38:06.64 ID:WWjR1byW
そのまんまw
何が言いたいのかよくわからんw
温泉はアメリカじゃプール扱い。
だから入った気がしない。
↑みたいに夜遅くにスッパで行くしかないわ。
206名無しさん:2011/06/28(火) 13:31:50.27 ID:3xGMPzSY
北CAの温泉ホテルみたいの見たけど、一泊200ドルとか高すぎ。泊まるところは50
ドルくらいでいいから、肌にいい温泉ある?
207名無しさん:2011/06/28(火) 14:37:28.66 ID:vg/5PwBS

$50ぐらいって・・・・いまどき辺鄙なとこのモーテルぐらいしかないよw

一番安上がりはキャンプして露天風呂に入ることかな?
それか、大抵の温泉ホテルって、ホテル宿泊客以外にもオープンしている時間が
あるから、そのときを利用すること。

肌にいいのはこの辺?
http://www.wilburhotsprings.com/mineral-sulphur-springs.htm

男女に別れていて裸で入れる公共温泉がデスバレーの
そばにあるよ
http://www.delightshotspringsresort.com/hot-springs-mineral-water.html
でも夏は暑すぎるかもねw
208名無しさん:2011/06/28(火) 23:04:12.57 ID:ZPRc/ocL
>>205

www.hotsprings.orgだよ
Arkansasにある、そのまんまの町だ

そのまんまなのに、だれも触れないからあげてみた。
南西部に住んでいる住人、すくないのね
自分の家から8時間くらいかかる隣の隣町なんだが
209名無しさん:2011/06/29(水) 02:40:06.11 ID:RrSOPjSi
hotspringを地名だと思っているバカがいる。
210名無しさん:2011/06/29(水) 06:48:49.90 ID:yVuAMBxh
>>205
 それは有料のとこね。日本でもそうだけど秘湯はワイルドな場所
がお勧め。温度も泉質もまちまちだけどさ。
ネバダの某温泉に行ったけど、結構スタイルの良いねーちゃんが 
真昼間から素っ裸で入ってたんで、俺もディック丸出しで入ったよ。
ついおっぱいを見ちゃうんだけど、気さくで楽しいねーちゃんだった。

ネ申サイト置いとくね。GPS座標と温度まで載ってる。
データ量が半端じゃないが、入れるかどうかは情報集めるしかない。
http://www.soak.net/
211名無しさん:2011/06/29(水) 08:32:13.27 ID:VuES7CA1
温泉のことなら、この本がお勧め。
http://www.falcon.com/touring_california_and_nevada_hot_springs_2nd-9780762736416

いくつかの州ごとに別れて本があるよ。
212名無しさん:2011/06/29(水) 11:48:39.60 ID:to/L6AXH
今LAの空に地震雲っぽいのが出てる・・・
213名無しさん:2011/06/29(水) 14:40:15.74 ID:8u2GwJqb
今日封筒送ったんだけどアメリカに到着するのって来週のいつぐらいになりますか?

ちなみにオレゴン州で住みは北海道です
214名無しさん:2011/06/29(水) 15:51:05.86 ID:NydIxzZE
EMSなら日本からみて3日、
日にちだけで言えば2日くらい。
普通の航空郵便なら、アメの郵政公社は
優秀wなのでまあ一週間かからない程度。
一応、通関の検査はあるけど紙だけなら
この程度。
215名無しさん:2011/06/29(水) 17:29:22.56 ID:E4NGvHxB
EMS以外でトラッキング無しで送ると5回に1回くらい届かない。
216名無しさん:2011/06/29(水) 18:44:04.06 ID:+vrx2aR/
確かにEMS以外では怖くて送れないな〜
217名無しさん:2011/06/30(木) 01:23:13.04 ID:PK6OhmV5
ありがとうございます
218名無しさん:2011/06/30(木) 03:31:13.57 ID:Fqn1g6uW
>>215-216
大阪ならいざ知らず、日本に送る時はそんなことないだろ。w
219名無しさん:2011/06/30(木) 03:46:28.52 ID:3kFfsdK6
>>218
スレ読み直してから出直してこい、カス。
220名無しさん:2011/06/30(木) 10:32:57.24 ID:UDa2jAlc
>>211
へー。写真がいいね。アメリカ人も興味あるんだ
221名無しさん:2011/07/01(金) 08:30:39.49 ID:yKebDW6A
A Rogue Film Festival Earns Respect (Sort Of)
http://www.nytimes.com/2011/07/01/movies/new-york-asian-film-festival-wins-respect.html?_r=1&hp=&pagewanted=all
ニューヨークのアジアン映画フェスティバル、これまで低俗だったが段々よくなってる…という記事か?(Sort ofじゃ…)
222名無しさん:2011/07/01(金) 22:16:29.49 ID:/TkrKWqd
また来たの?
荒らしの週末って寂しい週末だねw
223名無しさん:2011/07/02(土) 07:33:10.99 ID:TwgDRInl
規制で書き込めない人は

★【北米生活質問スレ#1】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/9425/1297820252/
224名無しさん:2011/07/02(土) 13:18:33.78 ID:S/QqP0KG
アメリカ人って、要は日本みたいに就職活動するの?
履歴書書いて(インタビューするだろうけど)何社も送りまくって…やるの?

知り合いは航空関連某大手からヘッドハンティング(接待)されてたけど。

225名無しさん:2011/07/02(土) 14:05:10.31 ID:8+fYjwXT
学生の話?
するよ。というか日本より激しい。
学生時代からインターンで入ってコネつくったりするのが普通。
ただし、夏の休みの長期間は日本と違って小康状態。企業自信も夏休みモードだし。
大きな大学の学生たちはそれまでにほとんど確定してる。
冬に大学内で企業のフェアーがひらかれて、各企業とコンタクトしてパートタイムで働き始めるのも多い。
226名無しさん:2011/07/02(土) 18:17:03.62 ID:S/QqP0KG
ヘッドハンティングされた!ってやっぱり凄い事?
そういう有名企業とか(尚更?)優秀大学とかじゃないとねらえない?
227名無しさん:2011/07/02(土) 19:24:55.42 ID:3d6ctz0D
ちなみに、ヘッドハンティングは新卒にはつかいませんotz
アメリカは日本以上に学歴社会だよ。言い換えれは、学歴があれば楽勝。日本でいう大卒レベルはアメリカでは修士出ているのが標準。
学歴だけではなく、職歴も日本以上に縦割り。
228名無しさん:2011/07/02(土) 20:41:44.19 ID:ZKlgZANE
日本で先日初めて大学の学生の履歴書をネットにアップして企業に閲覧させる
のをやりはじめた大学がある、と仰々しく報道してた
どこだか忘れたけど。
それってアメリカじゃーふつーじゃん、って思た。

日本の派遣会社も全部ぶっつぶして 
代わりに企業が自由に求人広告のせて
それをみた求職者が自由にコンタクトできるCraigs Listみたいのを作って欲しい
229名無しさん:2011/07/02(土) 21:51:42.15 ID:LVd3bVrr
アメリカにそんなシステムあるの知らない。
すくなくとも私が卒業したu penには当時はなかった。
個人情報を公の機関システムに載せて問題にならないの?
だいたい学生側が大学通したり、元学年上だった人たちを頼ったりしてコンタクトとるでしょ。それは日本もアメリカも同じ。
私が採用する側なら少なくとも眉唾な情報や低レベルな広告、変な出会い系に利用されているようなcraigs'istに職探しのための自分のレジュメを出してるような人物は間違っても採用しない。
230名無しさん:2011/07/02(土) 22:05:28.36 ID:LVd3bVrr
それから、派遣は全く関係無いと思うが。大学や院を出てると普通は派遣の一般職や秘書なんかではなく、専門職目指すでしょ。日本だって各企業は必死に優秀な学生さがすてるよ。求人広告だってだしまくってるし。アメリカの大学にまで帰国学生対象にやってるし。
もとい、派遣系の人材バンクはアメリカのほうが多いよ。ほとんど雑用や一般事務、秘書なんかだけど。
日本の派遣会社はずっとまえからあったアメリカの人材バンク系の会社をコピーしてできたシステムなんだから。
231名無しさん:2011/07/03(日) 03:44:01.83 ID:V/Rg1rc6
ずいぶん偏った話だなー。日本みたいに大卒後、すぐ就職する奴はそんなに多くない。
アメリカ一般の話じゃなくて自分の身の回りの話をしてるだけだろ。
232名無しさん:2011/07/03(日) 04:57:42.76 ID:Gc7EDguv
でも大抵は今頃が卒業式で、働き始めるのが9月あたりだから、
それ以上に間を空ける積極的な理由もないのだけどね。

是非早く働き始めてくれ、な人と
空きができるのが12月になるから
その時来てね、なのと両方あるけど
だいぶ違う。
233名無しさん:2011/07/03(日) 07:01:45.12 ID:0io8JjGQ
いや、普通に最後の夏休み前に決まってるのがほとんどだが。
でないと新生活始められない。
6月から3ヶ月間は学生と社会人の節目で遊びにいったりルームハントしたり、実家へ帰ったり。
職歴が大事なアメリカじゃ、学生時代にジョブハントを逃したら後が辛いからみんな年明け前からコネ作りに躍起になる。
231は本当にアメリカの学生事情知ってるの。日本のマスコミや知ったかがよくアメリカには就職活動がないとか言ってるのをリピートしてるようにしか聞こえない。
ジョブハントのやり方は違ってもアメリカは日本よりコネ社会だからみんな情報集めやインタビューやら走り回ってる。
234名無しさん:2011/07/03(日) 08:00:35.46 ID:AlLmypFa
>>229 自分がいたIllinoisの私立大はネットで(勿論、学生自身がレジュメをアップして)
それをリクルート目的の企業が見てくれるキャリアサポートのシステムがあるよ)
Campus Jobの求人情報を掲示するサイトも、学内の同じ部署がやってるけど。
どのくらい多くの学校が同様のことをやってるかは、知らない。
女性のキャリアサポートの部署は企業と連携した、イベントなどもやってるし。
まあボストンキャリアフォーラムみたいのを学校自身がやってるイメージかな…

日本の派遣会社が嫌だといったのは、そのことに直接関係はないが、
自分は中高年留学生なので、日本に帰るとこれまで派遣メインだったが
何しろマトモな大手の事務職は殆どすべて派遣会社経由…
そこでは学歴も何もない、「直近の同一職種の職歴」の有無で職を得られるかどうかの
8割方がきまる(派遣会社同士の競合が激化して、
限りなく表面的で無意味な職歴書の上っ面だけで比較する)
企業は派遣会社におまかせで抵抗できないね。
新卒や第二新卒市場のことは遠い昔なので自分には無関係。
…中高年は派遣業界の横暴に人生踏みにじられるから。
そして特に留学歴、などは派遣会社からは鼻で笑われて
永遠に抹殺されるからネエ。
235名無しさん:2011/07/03(日) 08:07:16.02 ID:AlLmypFa
とにかくアメリカは日本よりインターネットは進んでるから
大学と企業のネットでの情報流通のチャネルなんて、
多彩に、広汎にあるんじゃない?日本じゃ就職活動サイトはこすからい感じの私企業だけど、
米国大学は大学側がネット戦略強化してる感じ(金持ち大学だけ、なのかな?)
236名無しさん:2011/07/03(日) 08:10:25.50 ID:AlLmypFa
日本では派遣以外の大手求人情報メディアが殆ど皆、潰れてしまった感じだが
publicの掲示板機能を使えば。派遣料をとる寄生虫派遣業界は、金輪際要らないだろうから。
237名無しさん:2011/07/03(日) 08:16:07.87 ID:AlLmypFa
数年前にちょっと米国のノン・ディグリーの夏期講習にいったときも
その大学にキャリアデベロップメントのサイトがあるので
ちゃっかり英文履歴書アップしといたし。日本で3,4年前にLinkedInとかに
プロフィールをUPしておいたら昨年滞米中に仕事の紹介も来たことがあるよ
238名無しさん:2011/07/03(日) 09:12:23.60 ID:zSPpuwbH
私もネットでレジュメなんて信じられません。特にアメリカなんて訴訟の種をばらまいているようにしか思えない。それにアメリカでは普通レジュメってその企業を対象にしたものを別々に作成してカバーレターをつけますよね。

あと、留学までして派遣会社って何のための留学か理解できません。
239名無しさん:2011/07/03(日) 10:12:02.75 ID:AlLmypFa
えー何で?日本の大学では、見あたらないから?
日本の複数の派遣会社の共同サイト(外資系狙いの)
でスキル情報を登録して企業に公開して「スカウト情報」が来るように設定する
サイトもあるよ(自分も以前からそこに掲載はしてる)
240名無しさん:2011/07/03(日) 10:14:54.80 ID:AlLmypFa
(留学といってもまだ卒業しておらず在学中だから短期留学と同じにみなされて、
鼻で笑われてると最近悟った状態。中年だし余計嫌われ(ねたまれ?)る
241名無しさん:2011/07/03(日) 10:34:02.52 ID:AlLmypFa
─大学側にレジュメ公開サイトがあるというのは
米国で大学のディグリー持ちが日本より価値が高く
ディグリーのない人に比べ、給料も十倍とかいうからだろうか?
然しそうはいっても、レジュメを載せて本当に仕事が来るのかどうかは(不明)
最近はディグリーがあってもまともな職につけずに飲食店などで低給の仕事をする人も多いという
242名無しさん:2011/07/03(日) 10:46:52.71 ID:V/Rg1rc6
>>233
だから似たもの同士で集まってるんだろ。

卒業後、いろんなことしてから仕事見つけたり、まぁすぐ就職しても2−3年でやめて、
違うことをしたりとか、色々だよ。

まぁ貧乏な奴はそんな悠長なこと言ってられんかもしれんがな。お前も家、貧乏なんだろ。
243名無しさん:2011/07/03(日) 10:48:50.78 ID:jhsqNA9S
>>239
それは求人と求職の仲介だろ。人材登録。何で派遣会社が出てくるのか意味不明。
みんなが言ってるのは履歴書アップとか常態化してるって話が変だってことだろ。俺も聞いたことない。
だいたいアメリカの履歴書がどんなものなのか理解できていない気がする。

アメリカにも一応礼儀ってものがあってだな、学生の職探しはアメリカでも一大イベント。
会社にコンタクトとるときはきちんとしたフォーマットで、サポート資料もちゃんとつけてパッケージを送ったりインタビュー時に渡したりするのが常識だ。

うちの会社も学生インターンが何人かいるけど、正式採用が決まったら本人に必要書類を出すように指示される。レジュメもその一つで大学側のサポートドキュメントとともにHRへ出す。
244名無しさん:2011/07/03(日) 10:55:37.84 ID:jhsqNA9S
>>242
貧乏ならu pen (多分university of pennsylvaniaのことだと思う)なんか行けないとおもうがw
てか、そういう発想が痛いw
245名無しさん:2011/07/03(日) 11:41:56.33 ID:AlLmypFa
243
>会社にコンタクトとるときはきちんとしたフォーマットで、サポート資料もちゃんとつけてパッケージを送ったりインタビュー時に渡したりするのが常識だ。

その面倒さを、簡略化してるわけだと思うけど…
…日本の英文履歴書ガイドブックに、しつこいほど書いてある「カバーレター」
はいらないのか?とその大学のキャリア支援サイトにも
問い合わせた記憶があるけど、いらないといってた
(企業側が「青田買い」をするのを援助してるのかも)
246名無しさん:2011/07/03(日) 12:41:09.98 ID:xuIhXo0a
つまり学生が応募する前に 企業からアクセス可能なのかも)

At Career Management Services, we pledge to work with and support currently enrolled, degree-seeking students and alumni in:

•Identifying, assessing and understanding their interests, values, skills, abilities and personal characteristics as they relate to their career development
•Taking personal responsibility for developing their job-search competencies, employment plans and career decisions
•Gathering and maintaining up-to-date occupational information and resources to facilitate career planning and to develop an understanding of the world of work
•Acquiring experience through student groups and activities, community service, internships, experiential learning opportunities and other opportunities;
•Linking them with employers, professional organizations and associations and other alumni to help identify and develop professional interests and competencies and explore future career opportunities;
•Developing necessary job-search skills to be a successful candidate and helping them understand the link between personal competencies and job specific requirements; and
•Finding suitable employment opportunities or entry into graduate and/or professional school.

The Office of Career Services at XXX University XXXX
is dedicated to providing the tools and resources necessary
for our students and alumni to engage in effective job search
strategies. We are a resource center offering a variety of
services to aid our students and alumni in the job search process,
including one-on-one counseling appointments, mock interviews,
panel presentations with alumni and guest speakers, networking
opportunities, on and off campus recruitment programs,
and job postings.
(日本の派遣会社の話、は米大学の件に全く関係ないけど ネットを使えば
我々にとって従来の面倒が不要になる。ネット繋がりの話題というだけです)
247名無しさん:2011/07/03(日) 12:44:00.42 ID:xuIhXo0a
Career Management Services Recommends The Following Web Sites for Career Planning, Exploration and Research

CollegeJournal.com
A career exploration site with articles and a job board hosted by the Wall Street Journal.

O*NET Online
The Occupational Information Network - O*NETTM database takes the place of the Dictionary
of Occupational Titles (DOT) as the nation's primary source of occupational information.
The O*NET database and related products will help millions of employers, workers, educators,
and students make informed decisions about education, training, career choices, and work.
The O*NET Project is administered and sponsored by the US Department of Labor's Employment
and Training Administration.

Occupational Outlook Handbook (OOH)
The OOH is a classic reference about occupations from A to Z.
Compiled by the US Bureau of Labor Statistics. It is a source
of career information to provide valuable assistance to individuals
making decisions about their future work lives.

Careers in Business
Careers in Business is designed to help you find a satisfying
job in the business world. Whether you're angling for a fast
track investment banking job or a fulfilling non-profit career,
you'll find what you're looking for here. Careers in Business
brings you with the latest scoop on various business career
areas including jobs, salaries, what people are saying and
entry requirements. Take your time to read through the material
here and think over what career is best for you. Best of luck
in your search!
248名無しさん:2011/07/03(日) 12:48:01.77 ID:xuIhXo0a
Jobstar
JobStar to offer our users access to their excellent collection
of career and job search information as well as to JobStar JobBank,
a database of middle- to senior-level jobs and the Future step
recruiting service.

Vault
Job seekers and professionals have discovered that Vault is the
Internet's ultimate destination for insider company information,
advice, and career management services.

Wetfeet
Since 1994, job seekers have trusted WetFeet to help them research
careers, search for jobs, write better resumes, and prepare
for interviews.

↑これは学校とは関係ない商業サイトですね
(日本の「インディヴィジョン」みたい?)
249名無しさん:2011/07/03(日) 12:51:20.86 ID:xuIhXo0a
日本のテンプル大学の説明会を覗き見したこともあるけど、
テンプルでは同じような企業側と学生の仲介やってるような話もあった…
250名無しさん:2011/07/03(日) 13:00:53.24 ID:QgHb5HdU
>>245
あのさ、カバーレターのないレジュメなんて聞いたことない。
一番大切なものなのに。
てか、いるかいらないかとか大学にきくようなことですらない。小学生じゃあるまいし。
社会人としての常識だと思うよ。
251名無しさん:2011/07/03(日) 13:15:30.07 ID:JfBTzGog
どこの学校でもパンフレットに書いてあるようなこと貼り付けて何がしたいんだろう。
言っていることも幼稚で何が言いたいのかよくわからない。
252名無しさん:2011/07/03(日) 13:34:51.61 ID:V/Rg1rc6
>>244
おまえさ、奨学金の存在もしらんのかよ。貧乏でも授業料高い大学にいけるんだよ。
253名無しさん:2011/07/03(日) 13:53:18.46 ID:JfBTzGog
奨学金獲得がどれ程大変なことかわかって言ってるのか。
しかもペンシルバニア大といえばアイビーリーグだろ。日本奨学金出してもらえるなんて全国に一人いるかいないか、というレベルだろ。
254名無しさん:2011/07/03(日) 15:03:52.23 ID:QiPe3h50
>>250 だから、特定の企業にレジュメを出してご機嫌伺いするわけじゃなく
大学のサイトにレジュメを公開する段階でカバーレターなんか書きようがないじゃん
こちらから企業を「公開」して「釣る」んだから!
その次に、興味を持ってきた企業からコンタクトがあった段階で、
必要ならばレターなり何なり 書くように言われるんでしょう?
USにだって、そういうシステムもあるという話.
「英文カバーレター崇拝乙…」
255名無しさん:2011/07/03(日) 15:12:27.08 ID:AlLmypFa
>>251 たぶんそうくると思ったよ…
このサイトにはCurrent StudentとかAlumniとEmployersのタグがあって
企業側は学生のレジュメを見れるよ
EmployerのためのウェブServicesとして
Hiring International Students
Internship Program
On-Campus Recruiting 等のコーナーもある様だ
256名無しさん:2011/07/03(日) 17:14:46.08 ID:+CWheYtM
レジュメみたいな個人情報を晒す馬鹿がいるのかしら?
それともレジュメが何だかわからない馬鹿かしら?
生徒のレジュメが晒されてるサイトがあったら是非とも拝見したいわ。
257名無しさん:2011/07/03(日) 19:47:41.91 ID:AlLmypFa
>>256 お馬鹿さんかなあ。。
フェースブックをみればアメリカ人がどういうメンタリティかわかるじゃん。
大体、日本で個人情報、個人情報っていうけど何をやってるか?
何かネットで申し込んで送信するときに「個人情報XXXに同意します」っていう
同意書にチェックさせるだけ。それで実質的に何かしていると思う?
企業側はそこで実質的になにかしてるわけじゃない。形だけ同意書をとっているだけ。
もしもそこで書き込んだ情報がもれたら、事後に処理するしかない。
同意書がそこらじゅうに反乱して、どんな客相手の企業でも何日もかけたり
して綿密な個人情報保護研修をやる。
単に従業員の士気?を高めるだけ。何か物質的に違う対策をとってる?
そんなものはやりようがない。
それで何か実質的にガードなんかしていない。
ある種の大学(その街で信頼される大学)で企業側と学生側が
キャリア・マネジメントのウェブサイトの会員となって情報交換しあう。
(いっとくけど「公開」といってもやはり、希望した企業を対象とする会員制だよね)
実際に行われているのがその証拠だってば!
258名無しさん:2011/07/03(日) 20:59:08.72 ID:vvWMKEKm
>>226です。
知人に聞いた所「」ヘッドハンティングは普通に新卒でもあり得る」との答えでした。

>>226の頃の話題で(ハントされた人による話)では
「ちょっと良い雰囲気なレストランへ連れて行かれて年棒の話をされた。
 その後(雇用)契約書へサインしたんだ」という話でした。
259名無しさん:2011/07/03(日) 21:25:59.66 ID:T1qp+dW/
http://www.montana.edu/careers/students/credential_files.htm

↑たとえばモンタナ大学教育学部でも、こんなのがあるじゃん。
ここでは卒業見込みの学生にCredential Fileというのをつくらせて、
企業に公開するとあるな…(ただしそのFileにResumeは含まない、とは書いてあるけど
単に社会人ではなく基本的に学生だからでは?ちょっと見てもどこの大学でも
それっぽいことをやっているのに、それの何が不思議か…)
260名無しさん:2011/07/03(日) 21:27:26.21 ID:T1qp+dW/
261名無しさん:2011/07/03(日) 21:30:56.10 ID:T1qp+dW/
>>258 それって、言葉のあやってやつでしょ?
ある人からみれば「それはヘッドハンティングじゃない」
というだろうし、たぶん曖昧な言葉だから…
262名無しさん:2011/07/04(月) 00:00:31.05 ID:GSBK3t/g
>>261 意味が分かりません。
263名無しさん:2011/07/04(月) 04:08:21.00 ID:5OOSEJDH
フェイスブックとレジュメを同一に考えられるくらいバカなのかw
卒業見込みのcertificateはどこの大学でもだしてます。レジュメは関係無い。
あなたが無意味に貼っているリンクのどこに個人のレジュメが上がってるの?
それからheadhuntは業界からの抜擢に使い普通は学生には使いません。
学生からの抜擢はscout around, recruitを使います。
こういう慣例的なことも知らないのに本当にアメリカで学生してるの?
264名無しさん:2011/07/04(月) 05:23:24.18 ID:BHCWtZtj
なに小さなことでキーキーしてるんだよ。おまえらセックスしてないだろ。
265名無しさん:2011/07/04(月) 23:17:06.61 ID:j/kUi/2L
>>それからheadhuntは業界からの抜擢に使い普通は学生には使いません。
学生からの抜擢はscout around, recruitを使います。

それは「258」にいったら?
266名無しさん:2011/07/04(月) 23:19:01.86 ID:j/kUi/2L
263 日本人って本当に話がわかんないね
視野の狭い、幼稚な原則、原則でw
私の大学ではResumeをアップしてるって何度いったら判るの?
他の大学の事はしらないって最初から書いてるでしょ?

267名無しさん:2011/07/04(月) 23:20:24.93 ID:j/kUi/2L
私は長ーく社会人やってるから基本的に学生に「ヘッドハンティング」だなんて、
いい加減な言葉使うとは思わないよ。
それを適当に使う奴もいるだろうから「言葉のあやでしょ」とエンキョクにいってやってんのにw
268名無しさん:2011/07/04(月) 23:24:34.34 ID:j/kUi/2L
自分の米国人の友達で翻訳者ネットワークのサイトに登録してた人なども
興味を持ってアクセスしてきた誰に対してでも「ジャキッ」という効果音つきでワードのレジュメが
開くようにすら、設定してたから。ああいうのも米国的なんじゃないかなあ



269名無しさん:2011/07/04(月) 23:36:11.94 ID:j/kUi/2L

私の学校のXXX Careers OnlineのウェブサイトにIDをもらってサインアップする場合の
Online Application formにはこういう選択項目がある
“Privacy: Include in Resume Books*
Choose 'yes' to have your resume included in resume books.
yes no “

そしてここにサインアップしたEmployersの得られるアドバンテージとして、
As an Employer, XXX Careers Online will allow you to:
• View Resume Books of qualified students and alumni とある。

これでもまだ信じないのですか?
270名無しさん:2011/07/04(月) 23:44:03.20 ID:GSBK3t/g
ようは、headhuntingじゃなくてscoutなら普通にあり得るってわけね?
271名無しさん:2011/07/04(月) 23:44:59.90 ID:j/kUi/2L
272名無しさん:2011/07/04(月) 23:47:47.13 ID:H+3vkjo8



いい加減スレチな話題だと思うのは自分だけか?


273名無しさん:2011/07/05(火) 00:01:40.35 ID:4zO/38xi
>>272
殆ど一人が書いてるから、コンコルド、ToyotaCMのやつと同じ荒らしだと思うからほっといたほうがいいよ。
274名無しさん:2011/07/05(火) 00:24:42.20 ID:Q17Hts0e
こんどは嵐にされたw
275名無しさん:2011/07/05(火) 05:21:57.09 ID:E12bCPeL
>>266
お前は日本人じゃなあの?
さっさとそのレジュメが閲覧できるサイトをここにあげろよ。
276名無しさん:2011/07/05(火) 05:27:45.88 ID:E12bCPeL
>>271
そのサイトのどこに学生個人のレジュメを閲覧できるところがあるの?
そのイリノイの私大のサイトurlをここで貼ればすむだけの話じゃないのか。
277名無しさん:2011/07/05(火) 09:08:09.41 ID:vSwA4dQi
就職板にでもいってくれ
スレチもいいところだ、坊やども

意外に、住民の年齢が若いってことがわかったけどな

就職後20年のおれには興味ないわ
しかも、今や、面接官だし。あほくさ

278名無しさん:2011/07/05(火) 13:52:09.20 ID:uhR95Xp0
お前のようなカスが面接官してるようなゲロ企業には間違っても行きたくないな
279名無しさん:2011/07/05(火) 23:34:46.24 ID:n03dFW9j
確かにさぞくだらない会社に勤めてるサルだと分かるな
280名無しさん:2011/07/06(水) 05:38:20.92 ID:tgd33kld
何だかイライラしてる連中が多いけど、何が原因なんだろ。
肉ばかり食ってると性格が荒くなるんかね。
もっと穏やかに生活してた方が幸せだぞ。
281名無しさん:2011/07/08(金) 18:35:55.22 ID:29sIuK7k
皆さん保険は何に入ってますか?
282名無しさん:2011/07/08(金) 20:00:12.56 ID:rJutMmdD
会社の保険。
283名無しさん:2011/07/08(金) 23:07:47.18 ID:ZpCcdVU/
>>281
auto, term life, home, health
284名無しさん:2011/07/09(土) 03:13:01.75 ID:h/WvHGdu
United Health care
つか、会社の保険て何w
285名無しさん:2011/07/12(火) 00:19:55.79 ID:OTZd797t
会社指定の保険ってことだろ。
俺の会社でもエンロールするって指定すれば
特にペーパーワークもなく保険証が
送られてくる。
保険料は9割くらい会社が負担してくれる。
病院へ行かない人は
自分が加入している保険を知らないかもね。
286名無しさん:2011/07/12(火) 04:39:25.80 ID:FvMqsIJs
どこの会社?
普通自分で選ぶし。
それにぺーぱーワークないってw
5つぐらいサインするし、事前の診断書とか同じ保険会社でもパッケージはいろんなレベルあるし、歯科とかオプションとか。
物凄く変わった会社ですねw
287名無しさん:2011/07/12(火) 05:03:56.55 ID:mOa6ujYH
別に会社によって違うだろう。
288名無しさん:2011/07/13(水) 07:53:42.85 ID:XoamdXZs
黒人と結婚すると、必ず生まれる子は黒くなるのですか?
289名無しさん:2011/07/14(木) 19:24:38.48 ID:lkqrLODT
質問があります。
日本からアメリカに大学時代1年間留学していたと聞くと
たいていアメリカ人はどういうイメージ持ちますか?

卒業している=学位を持っているというわけではないのですが
そんなに凄い!と評される事なのでしょうか?
290名無しさん :2011/07/14(木) 22:57:47.23 ID:v7MBMp32
>>288

メラニンを強く発現せよというのが優勢遺伝だそうだ。
ttp://ziddy.japan.zdnet.com/qa3463141.html
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1348989138
291名無しさん:2011/07/15(金) 01:36:22.89 ID:1ZqK02KA

白人女性と日本男が一緒にいると危険ですか?

嫁がロシア人でアメリカに旅行したがってます

過去、西欧には何度も行ってます
とくにフランスではまったく問題ありません
ドイツはやはりレイシストな面があり、
おれを無視して嫁だけに話しかける場面が幾度かありましたが
それでも安全で、イギリス、オランダ、ベルギーは頓着なしで問題なし

嫁はソ連時代の教育を受けており、
西側社会には無知で大ボケの女です
アメリカの人種差別も宗教差別も知りませんし
嫁はアメリカをフランスや英国と同じようなもんだと思い込んでます

しかし、もちろんアメリカは全く違います
私自身が独身時代にアメリカに5年住んでるんでそのあたりは知ってますが
かなり前なので

その当時は白人女性とデートするどころか、
話しかけただけで白人男集団に『俺らの女に手を出しあがった』とボコボコにされるのがオチでした

アメリカなんか行っても面白くないし見るとこないし怖いだけだからやめようと言っても
彼女はとにかくアメリカをみてみたい、あんたはアメリカに居たからそういうけど
私は見たいと言って譲りません

私は白人警官や白人男に撃たれて死にたくありませんし・・・・・
また露骨に白人である嫁とおれが分けられて
みじめな思いをしたくもありませんし、はたしてどうしたものかと
292名無しさん:2011/07/15(金) 02:25:22.96 ID:QoHXOR0B
>>291
アメリカのどこで5年も住んでいたの?
人種のいじめはまだあるけど、それは一部だけだよね?

変なのもいるけど、大都会や観光地なら問題ないよ。
でどこに行きたいの?
293名無しさん:2011/07/15(金) 02:30:39.11 ID:EQVvW8tO
>>289
過去に10年いても喋れない人もいるから特に評するものでもないよ
学位持ってると言えばそう思うだけだし、言わないと何も評さないんじゃない
294名無しさん:2011/07/15(金) 02:33:59.67 ID:1ZqK02KA
NYC、ナイアガラ滝、ボストン、ワシントンDCあたりを考えてます
できたらサンフランシスコも立ち寄りたく考えてます

デルタで行くとシアトル経由になるのですが
シアトルはもちろんアジア人へのレイシズムがすごいとこですよね?

仕事でシアトルの奴らと付き合うことが多かったが
ほんとうに驚くほどアジア人への軽蔑が強い

そういうことで、比較的ましな東部を中心にし、
西部で一番マシだと思われるサンフランシスコあたりに
295名無しさん:2011/07/15(金) 02:45:54.27 ID:sy1glt/v
すげぇ馬鹿がいると聞いてw  どうせ害人パブで見つけた貧乏ロシア人だろw
296名無しさん:2011/07/15(金) 02:59:31.97 ID:1ZqK02KA
そもそもアメリカ以前に東京が>>295みたいな低脳レイシストがいるんで危険
実際、東京人は白人コンプレックスが強く、
東欧人女性をホステスにした飲み屋がありそこへ行ったり
ひどく僻み>>295のように敵意をもつ傾向がある

297名無しさん:2011/07/15(金) 03:06:16.56 ID:1ZqK02KA
それで東京を避け、関空からシアトル直行便で行こうとしてます
成田から長時間白人コンプの塊のような東京人といっしょに機内で缶詰にされるのは
まっぴらごめんなわけです

ちなみに私が住んでたのはLAとイリノイ州とNYCです

テキサスでイタリア系の女と一緒に街に居て白人の若者集団に襲われたことがあります
イリノイでも何度か、また白人女と付き合ってた在留邦人が襲われましたね

LAは言語道断で、べつに白人女と一緒に居ないのに白人のおっさんに襲われました

慢性化して忘れてしまってるけど、実際はもっと襲われてます
298名無しさん:2011/07/15(金) 03:30:11.20 ID:La14fPqg
>>297
それが本当なら、アメリカに来ない事を勧めるよ。
アジア人差別と言うよりも君自身が狙われる要素を持ってるとおもう。

因みにボストンも差別は多いからね。
299名無しさん:2011/07/15(金) 03:33:03.98 ID:sy1glt/v
>>296
わかった。その被害妄想ぶりは神経症だわw 旅行行く前に精神科医行け。
300名無しさん:2011/07/15(金) 03:35:17.64 ID:sy1glt/v
>>298
ただの妄想だよ。基地外は放置で。

万が一、アメリカに住んでいたならヘイトクライムに対する厳しさを知らないはずない。
301名無しさん:2011/07/15(金) 03:44:21.09 ID:La14fPqg
>>300
でも田舎ではヘイトクライムは見逃される事も多いからね〜。

どちらにしても上の彼はアメリカに来ない方が良い。
上で東京人を低脳と決めつけたり、
シアトルは差別が酷いとか、
まともな人に思えない。
302名無しさん:2011/07/15(金) 03:47:50.23 ID:sy1glt/v
>>301
今、イミグレーションが厳しいから多分、入れてもらえないだろw 
おれも来て欲しくないわー。日本人が基地外だと思われる
303名無しさん:2011/07/15(金) 04:08:54.04 ID:1ZqK02KA
>>298
勘違いしないでくれ
もちろんアメリカの現実を知るおれは行きたくはない
なのでさんざん旅行先をフランスオランダベルギーあたりにしようと説得中だが
彼女は聞き入れない><

ロシア人は何年か前に海外旅行解禁されあちこち見聞したがる傾向が強い
80年代の日本人みたいなもんか
同じヨーロッパ人の嫁にとってフランスなどあまり面白くない模様

ヨーロッパのほとんどの国とエジプトキプロスモルジブなどあちこち行ってるが
北米大陸だけは行ったことがないんで興味深々なわけ

おれとしても彼女のソ連ボケを治すためにできるだけ多くの西側社会を見せて
再教育してるし、そのほうがおれにとって楽だし、あちこち連れて行ってるわけだが
アメリカだけは見せたくないわな

ま、一度連れて行けばそれで納得するとは思うが、
その一度が恐ろしいわ

304名無しさん:2011/07/15(金) 04:15:15.10 ID:1ZqK02KA
>>301
シアトルは黄渦論とアジア排斥集団の発祥地だがそれが何か?
シアトルの人間と付き合ったことある?
あればそんなことは言わないわな

基本的に西海岸はアジア人への蔑視差別がひどいよ
東部のほうがましなんでそれでNYCを中心に移動する計画にした
305名無しさん:2011/07/15(金) 04:16:22.94 ID:sy1glt/v
アメリカの現実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

妄想と現実の区別もつかない基地外は、飛行機に乗るなw 他の乗客が迷惑
306名無しさん:2011/07/15(金) 04:32:01.62 ID:J/G1dkW2
>>289
大学の名前によるよね。
それに、卒業しないと意味ないと思うけど。
307名無しさん:2011/07/15(金) 04:38:05.41 ID:1ZqK02KA
シアトルって全米最西部でワイルドウエストの頂点みたいなとこでしょ
東部から逃げてきた下層白人や無法者のたまり場で民主党が強く全米最悪最下層ってとこ
一番アジアに近いんでアジア人との利害対立がひどい

ソ連ボケの嫁を持つおれが言うのもなんですがw

なんでシアトルが>>301に評価されてるのかさっぱりわからん

シアトルとかオレゴンは東洋人に対しては最悪なとこですよ


308名無しさん:2011/07/15(金) 04:38:32.39 ID:J/G1dkW2
>>291
5年前でそんな状況が想像できないし、5年ごときで社会が変わるとも思えない。
君自身が病んでいたんじゃないかな。それか日本人だからではなく性格がアレだったとか。
309名無しさん:2011/07/15(金) 04:42:32.05 ID:1ZqK02KA
>>308
あの〜おれを個人的に知ってるやつに襲われるんじゃなくて
全く知らない白人から外観的特徴と肌色だけで襲われてるわけなのだが

そもそもおれは白人女性にもてもてで
テキサスで襲われた時も女の方からナンパされたほど
性格がよい快活な明るい男ですよ
310名無しさん:2011/07/15(金) 04:45:20.01 ID:1ZqK02KA
それと5年前じゃなく15年前です
311名無しさん:2011/07/15(金) 04:45:46.81 ID:J/G1dkW2
>>302
旅行でイミグレ関係無いだろw
在日なら話は別だがw
312名無しさん:2011/07/15(金) 04:49:26.63 ID:1ZqK02KA
ま、たしかにその当時はマイケルジャクソンみたいなヘアスタイルで
一見日本人には見えない風貌でしたが

テキサスみたいな角刈り白人ヤクザみたいな連中だらけのとこでは
白人女と一緒に居る以前に襲われそうだったかも
313名無しさん:2011/07/15(金) 04:49:55.70 ID:KOhVYrgR
>>304
シアトルには良く行くし、友達もいる。
俺からしたらあなたの言ってる事は
だから何?
の程度に過ぎない。

大体あなたはココで何をききたいの?
自分の経験を全てと思い、他の意見は否定。
なのにアメリカに行きたくないの事でワイフに説得出来ない。
あなたの欠点はそんなトコじゃないの?

何処にでも変な人がいる、でもそんな人ばかりじゃない。
それが分からない限りアメリカどころか
新しい場所に行く事はお勧めしない。
314名無しさん:2011/07/15(金) 04:50:40.31 ID:J/G1dkW2
やっぱり在日かアメリカ来たことない、てか海外も出たことないんだろうな。
315名無しさん:2011/07/15(金) 04:53:48.49 ID:J/G1dkW2
だいたい、la nyc シアトルときて、何でテキサス イリノイとくるのかしらw
316名無しさん:2011/07/15(金) 04:57:18.19 ID:EQVvW8tO
レス3行でまとめられない奴は知能指数低すぎだろ
しかも余計な私事とかどーでもいいから
317名無しさん:2011/07/15(金) 04:57:36.00 ID:KOhVYrgR
>>315
それは俺も思ったw
トドメはシアトルとオレゴンだしw
318名無しさん:2011/07/15(金) 06:02:33.40 ID:CF9zh75o
ただの荒しだと思うよ。
平日の夜明け前の日本であんな書き込みしてるような人種なんだし。
319名無しさん:2011/07/15(金) 08:05:51.79 ID:COvxjBPI
>>307
>一番アジアに近いんでアジア人との利害対立がひどい



How about Guam/Hawaii?
320名無しさん:2011/07/15(金) 08:07:03.93 ID:COvxjBPI
>>313
>なのにアメリカに行きたくないの事でワイフに説得出来ない。


行きたくないの事
行きたくないの事
行きたくないの事
行きたくないの事
行きたくないの事

>>313=・
321名無しさん:2011/07/15(金) 08:34:32.62 ID:O8srwTPx
俺は低学歴だし、専門知識も特殊技能もないし、コミュ能力欠けてるし
物事をコツコツとやりぬく忍耐力もない。
でも、アメリカの一般労働者は凄くレベルが低いそうなので、俺のような
人間でもアメリカにいけばそこそこの生活を送れると聞きました。
何年後になるかわかりませんが、とにかく渡米して、俺の人生をリセット
したいです。日本ではまったくダメダメだった人が、アメリカで成功したと
いう例がたくさんあるので、日本でくすぶっている人達にとっては良い励み
になります。

322名無しさん:2011/07/15(金) 09:01:30.16 ID:DsyZLrrH
日本では今年、節電とかなんとかで
学校の夏休みが早く始まってるんだって

だから、わかるだろ?
323名無しさん:2011/07/15(金) 09:04:54.40 ID:Pxr6zihO
でもそんなんじゃ日本よりいい生活できないよ。
負け組と勝ち組がはっきり別れているアメリカ社会。そんな状態でアメリカへ来ても負け組直行だよ。
それにそんな状態の人が観光以外で入国できないんじゃないかな。
324名無しさん:2011/07/15(金) 09:14:18.15 ID:EQVvW8tO
そんな状態で来て負け組直行でもいいじゃんw
日本でもどこでもそんな奴はざらにいるし、そいつらもそれを好んでる訳だしさ
325名無しさん:2011/07/15(金) 09:24:36.32 ID:Pxr6zihO
そんなんだったら日本の方がいい生活できないか?
326名無しさん:2011/07/15(金) 11:10:28.68 ID:Bt7kskKA
>>304
シアトルには15年前から住んでいる。
比較的治安も良く日本人コミュニティーもある程度の力を持つシアトルにも、
住民がどこの国出身とか宗教或いはすねに傷持つ連中がかたまってるとか、
危険だったり他の民族には不快な地帯というも存在するのは事実。
例えばRainier ValleyとかWhite Centerとかね。
>>304はシアトルのどこにいたのか、地名を言ってごらん。

あとこれ。
>シアトルは黄渦論とアジア排斥集団の発祥地だがそれが何か?

どこでどんな事件があったんだい?あとその集団というのの名前は?
327名無しさん:2011/07/15(金) 12:26:18.76 ID:1ZqK02KA
>>326
おまえはアホか?
なんでこれほどため口の基地街ばかりレスしてくるのか呆れる

シアトルは行ったことはない
日本で建材関係のの仕事をしてたので
シアトル・バンクーバーから窓や材木・建材を輸入していた関係で付き合いがあったのみ

だから実際はどうなのか尋ねてみたが
何一つ参考になるレスなし
328名無しさん:2011/07/15(金) 12:30:51.72 ID:sy1glt/v
被害妄想の中で生きてる基地外を相手にするなよw 被害にあう奴は、だいたいそういう
オーラーを出してるから日本にいても親父狩りにあうよw
329名無しさん:2011/07/15(金) 12:33:51.47 ID:1ZqK02KA
>>326

> あとこれ。
> >シアトルは黄渦論とアジア排斥集団の発祥地だがそれが何か?
>
> どこでどんな事件があったんだい?あとその集団というのの名前は?

人に尋ねるのに何その口のきき方?

西海岸の黄渦論とアジア排斥も知らずにのうのうと住んでるほど無知でアホなくせに
態度大きすぎでは?

そんなもん、少なくとも北米に住む日本人の常識として開戦のきっかけとなった
日本人排斥や収容所を知ってって当たり前だろ、どんだけゆとり?

>>318
べつに時間に束縛されない仕事してるから毎日4時ごろまで起きてるよ
嫁がソ連ボケとさらにモスクワ時間ボケを何年もやってるんでw
毎日朝がたまでスカイプでモスクワの友人家族とぺちゃくちゃしゃべりまくってるんで
いつの間にかそうなってしまった
330名無しさん:2011/07/15(金) 12:50:35.30 ID:1ZqK02KA
火病りまくって親父狩りとかわめいてるID:sy1glt/vの東京人の基地街ぶりをみれば
どれだけ東京が恐ろしい白人コンプの白人とその家族(おれ)にとって危険な都市かわかるだろ

成田発の欧米行きの飛行機に乗れば機内に必ずそういう奴が何人かいる
少なくとも関空発よりははるかに確率で多い
これだけはおれの経験上の確実なデータ

この間なんか関空発のフランクフルト行きなのに
なぜか研修旅行かなんかの東京の学生の集団が居て絡まれそうだったわ
331名無しさん:2011/07/15(金) 12:56:02.31 ID:Amh8WwNl
なんだこいつw
アメリカどころか海外も知らないあほだろw
332名無しさん:2011/07/15(金) 13:00:30.45 ID:1ZqK02KA
そういうことで関空ーJFKの直行便にしたいが
中華航空とか中国なんたら航空とかしかなくて・・w
事故起こしそうで怖いし

おそらく入国もアジア人に対しレイシストなシアトルから入国するとトラブルと思う
嫁とはべつべつにゲートに並ぼうと思うが英語が不自由な嫁がトラブルのが目に見えてるし
いつもおれが横から割り込んで助け船を出すのが恒例となってる

ま、寛容なEUだからそれでいいが、アメリカの場合はそうはいかないだろうな
333名無しさん:2011/07/15(金) 13:08:46.66 ID:Bt7kskKA
>>329
やっぱりただの脳内米国居住経験厨、フカシ小僧だったか。
地名くらい書いてみろって言ってるんだよ、本当に居たんならさ。

>そんなもん、少なくとも北米に住む日本人の常識として開戦のきっかけとなった
>日本人排斥や収容所を知ってって当たり前だろ、どんだけゆとり?

じゃな、お前、シアトルの日系人が送られたキャンプの名の一つでも言ってみろ。
あとな、お前が言ってるのは「黄渦論」と「アジア人排斥集団」な。
日米開戦と日系人強制収用キャンプとは別の話だ。
334名無しさん:2011/07/15(金) 13:26:44.67 ID:ap98sCF3
あほを相手にするな。
日本でも迫害されてる可愛そうなやつなんだから、そっとしておけ。
335名無しさん:2011/07/15(金) 13:28:44.23 ID:Bt7kskKA
>>329
それとさ、お前、96年11月からからワシントン州の知事をやったゲイリー・ロックって知らないか。
彼はアメリカ史上初の中国系アメリカ人の知事なんだな。おまけに再選されてる。
http://www.digitalarchives.wa.gov/governorlocke/bios/bio.htm

ただ、俺の勉強不足かもしれないから、もし事実があるなら覚えておきたい。
「黄渦論」と「アジア人排斥集団」の具体例の一つも出してみてください。お願いしますだ。
336名無しさん:2011/07/15(金) 14:04:57.37 ID:1ZqK02KA
337名無しさん:2011/07/15(金) 14:34:18.18 ID:1ZqK02KA
>>298
確かに東部でもボストンは醜くそうな感じがするんで
ボストンは外すべきかと思う
べつに観るとこないし

例のボストン茶会事件の船・・・というよりボートに毛が生えたようなもん
世界三大期待外れ観光名所にしてもいいほどしょぼくてガックリ
あとは美術館ぐらいしかないな

NYCでレンタカー借りてナイアガラ滝まで行こうと思うけど
なんせパトカーだらけの国で、慣れない土地で道がわからずきょろきょろしてるだけで
すぐにプルオーバーされせられて取り調べだもんな

そこにアジア男と金髪女が乗ってるとどうなるか・・・そこが恐怖
いきなり射殺もあり得るし
338名無しさん:2011/07/15(金) 15:30:47.97 ID:QoHXOR0B
>>336
そのリンクをみると君が行きたがってるサンフランシスコが発祥地みたいだけど?
シアトルの名前はでてないね。 
339名無しさん:2011/07/15(金) 15:36:56.59 ID:61Ijq/BZ
>>337
あなたは不安感が強そうなので旅行は無理をなさらないほうがいいかもしれません。
旅行の中止も視野に入れて自分の気持ちを正直に奥さんに相談したほうが良いと思います。
340名無しさん:2011/07/15(金) 16:51:08.25 ID:sy1glt/v
そういえば日本の田舎のさびれた温泉にいくとロシア人のコンパニオンがいるらしいw
341名無しさん:2011/07/15(金) 17:24:06.03 ID:+WoEgbIA
海外なんか行ってもその後日本に入れてもらえるのか?
342名無しさん:2011/07/15(金) 21:08:40.13 ID:BFJf+45L
>>322
夏厨がわいてるって意味ですね。

みんないつまでやってんだよ
343名無しさん:2011/07/16(土) 02:10:04.20 ID:G7m9pOHp
>>339
やっとまともなレスが来てほっとします
ありがとうございます

嫁はいつもなら喜んでせっせと旅行の計画を立てるおれが全くたてない様子から
よほどおれがアメリカ旅行を嫌がってるのを察したようで
いつものヨーロッパコースでもいいと今日いいました
一昨日はかなりゴネてましたが

ということは晴れてアメリカはやめにしたいと思ってます
彼女の気が変わらないうちに早く計画立てます
344名無しさん:2011/07/16(土) 02:52:12.57 ID:G7m9pOHp
嫁にアメリカの危険度を説明するにも
私は彼女に申告してる過去の女性遍歴をサバ読んでて
そのテキサスの件は一切申告してないんでどうしても言えません

ま、しかし、A型なんでおそらくそのあたりはうすうす感じてるようですが
恐ろしいので言えません

しかし、いずれ、来年あたりは連れて行かないといけないと思うんで
そのときまたいろいろ悩みます

345名無しさん:2011/07/16(土) 02:59:53.32 ID:G7m9pOHp

みなさん、知らない人が多いようですが
アメリカは世界で唯一人種間混血禁止法が存在した国です

混血禁止法では夫が有色か白人かを定めてませんが
戦後、混血禁止法が十分に存在した時代でも日本人女性と白人男のカップルが
存在したことから、男が白人で女が黄色である場合は暗黙の了解で許され
その逆は絶対許されないタブーということです

現に、嫁が日本人で夫が白人というケースは多いが
その逆はほとんどありません

これはアメリカが強烈な男尊女卑国家であり
女性蔑視が強いことがあり、
女性を男の所有物と考えるわけです

ま、来年あたりでアメリカが民主化してそういう男尊女卑が無くなればいいと思いますが
まず無理でしょう

サンフランシスコやNYCならとりあえずゲイの結婚も認めるような気風ですが
それでも男有色で女白人はタブーなんですよ

それがアメリカです
346名無しさん:2011/07/16(土) 06:31:47.89 ID:qscoIpDE
.か
347名無しさん:2011/07/16(土) 07:00:00.33 ID:Jvf46WGl
アメリカでよほど辛いことがあったか拒否されたんだね。
でもそれはあなた自身に原因があったんだと思うかよ。
348名無しさん:2011/07/16(土) 07:20:41.96 ID:iMzu6/u3
そんな事気にしてアメリカにいるアジア人はまずいないだろうな
色はともあれ、あそこのサイズが合わない以上無理があるよ
実際に白人女性と黒人男性が付き合えるのはそういう事だよw
349名無しさん:2011/07/16(土) 10:05:14.52 ID:+PZD1Kyl
>>345
結局、シアトルが発祥地云々はどうなったの?

結局説明がないまま逃げて
真の発祥地のSFは好き見たいだね。
350名無しさん:2011/07/16(土) 11:15:53.85 ID:0nVtyleh
アメリカだけじゃなくヨーロッパや妻も妄想だったらと一瞬考えてゾッとした。怖えー
351名無しさん:2011/07/16(土) 13:55:13.54 ID:G7m9pOHp
>>347
なんでそう思うかな
アメリカが絶対正しいという、金将軍様が絶対正しいみたいな教育と
同じ教育でも受けたの?

実際、アメリカ人が持つアメリカ至上主義って金将軍様至上主義と同じだが

少なくとも世界ではアメリカや北朝鮮に問題ありと考えるのですが
あなたは違うのですね
352名無しさん:2011/07/16(土) 14:03:37.58 ID:iMzu6/u3
金将軍うぜぇ
353名無しさん:2011/07/16(土) 14:07:19.62 ID:G7m9pOHp
>>349
シアトルって一番アジア、日本に一番近く、
アジアとの交易地点でしょ

アジア人が入ってくる玄関口だし

それに対し、シアトルとかオレゴンに居る白人は
東部で食っていけなく金を掘り当てて食いつなごうとする無法者でしょ

もっと西部劇をみて学びましょう
354名無しさん:2011/07/16(土) 15:48:57.78 ID:ExVXqj7P
ここまで病的に時間とエネルギーを費やせるのはアメリカでなにか辛いことがあったと思うのが普通だろw
355名無しさん:2011/07/16(土) 21:57:32.63 ID:G7m9pOHp
アメリカ自体が非常につらい残念な国でしょ
幸福指数がとにかく低い
アメリカに住むってどんだけ不幸なことか
356名無しさん:2011/07/17(日) 00:26:08.66 ID:vsYjZFu7

日本のセシウム牛がいろんなところで売られているのが話題になってるけど、
こっちの日系マーケットの肉も可能性があるよね?
357名無しさん:2011/07/17(日) 03:14:02.99 ID:hE5AvTCU
>>356
まあ、ない。

アメリカの畜産は純粋な市場開放するとアルゼンチンとオーストコリアに一方的に
負けるのが目に見えているので、超のつく保護貿易。関税以外に難癖をつけて
非常に限定的にカナダから来る以外は、米国内で売られているお肉は米国内産。
358名無しさん:2011/07/17(日) 03:22:34.86 ID:qFk4gNoe
>>355
でも日本はもっと低いよね。
359名無しさん:2011/07/17(日) 04:40:17.60 ID:58m8Eynj
>>358
そうかな
今は原発事故や不景気で低いけど
日本人としてアメリカに居ると何もかも不幸なことから比べると
まだましでしょう

アメリカに居ると基本的人権さえ無視されるし
つねに脈拍90以上でストレス溜まりぱなしでした

日本ならべつに周りを警戒することもなく
周りも私を差別しないからほんと楽で健康的ですよ
360名無しさん:2011/07/17(日) 06:12:45.07 ID:wjnlyt4y
アメリカはもう終わってるよ
経済が死んでるし、財政もいっぱいいっぱい
ドル崩壊もすぐだな 予定通りアメロ導入は間違いないだろう
361名無しさん:2011/07/17(日) 06:33:07.20 ID:paaUqEKH
>>359
でも震災前から日本の方が自殺率高いよね。
362名無しさん:2011/07/17(日) 08:04:05.08 ID:IKeHM0MI
>>356
BSEで、もうずっと前から日本の牛肉輸入禁止になってるじゃん。w
363名無しさん:2011/07/17(日) 10:34:43.58 ID:DStqFT1W
>>361
恵まれている人は日本の嫌なところに気づかないんだろうね
364名無しさん:2011/07/17(日) 12:53:52.58 ID:CtvfDtVd
南部の男って、奥さん専業主婦でも構わないって言う人多い気がする。

365名無しさん:2011/07/17(日) 16:18:48.41 ID:58m8Eynj
>>363
もちろん日本でいやなところはたくさんありますよ
しかし、だからと言ってアメリカとは絶対ならない
選択肢にもアメリカは全くないですね
366名無しさん:2011/07/17(日) 18:49:50.57 ID:58m8Eynj
アメリカでの生活で唯一の楽しみが里帰りすることってことないですか?
おれの場合はそうでしたね

日本人だということでイジメまくられましたし
なんか勘違いしている人がいますが
アメリカでは韓国人や中国人のほうが楽そうです
367名無しさん:2011/07/17(日) 22:37:23.26 ID:q0Z3qjEt
はじめて質問します。
アメリカでamazon等の通販で買える炊飯器(3合)でおすすめのって何か
あったら教えてもらえないでしょうか?
368名無しさん:2011/07/17(日) 23:20:35.53 ID:+s8owQsu
>>367
タイガーどうよ。
369名無しさん:2011/07/17(日) 23:34:24.61 ID:f9LyipNA
>>366
ロシア人の奥さん元気?
w
370名無しさん:2011/07/18(月) 00:40:29.57 ID:PJzMNVfi
>>369
うちの金髪ロシア嫁でさえおまえみたいな名誉白人と勘違いせず
アメリカ白人は全く別物と考えてるのに(ソ連時代の教育受けてるから当たり前だがw)
なんで東京人のおまえが名誉白人と勘違いして
アメリカ白人に媚を売って生活してんの?w

シンガポールか香港のシナ人か?ww
371名無しさん:2011/07/18(月) 00:50:46.94 ID:HPVQc1eI
この人、白人差別批判してるのに自分も平気で差別してるね。

釣りならまだしも、こんな過疎板のスレで数日間も粘着するぐらいなら、
白人のサイト行って、差別批判してきたら?
372名無しさん:2011/07/18(月) 00:59:02.74 ID:PJzMNVfi
>>371
人を馬鹿にしておきながらきついこと言われたら逆切れか?
アホみたいw
373名無しさん:2011/07/18(月) 03:07:30.66 ID:QmwflzMd
W杯決勝が見たいんですが、プロバイダーがespn3をサポートしていません。
テレビも壊れていて見れないのですが、どこか別のサイトでライブは見れますか?
374名無しさん:2011/07/18(月) 03:18:14.66 ID:eWlwxLkt
にこ生の主とか放送してそうな気もするけど
375名無しさん:2011/07/18(月) 03:46:01.97 ID:eWlwxLkt
376名無しさん:2011/07/18(月) 03:48:28.06 ID:PJzMNVfi
ID:sy1glt/vにしろ>>341 >>354にしろ、
なんでここには病んだ捻くれたやつがムキになって
攻撃的レスしてくるのでしょうね

ふつうに必ず日本人が直面してるであろう問題を
率直に質問してるだけなのになにをムキになってるのかね

私からすればアメリカに平常心で住んでいられる日本人が不思議で仕方ない
普通の日本人なら必ず大きなストレスを受けるはずなのに

英語がわからなくてまわりが何と言ってるかわかってないとか?
周りの英語が聞き取れなくても、自宅や車に嫌がらせのHATE落書きされたりしませんか?

海外旅行版で聞いてもわかってないし
せめてここなら通じるかと思いましたがダメでしたね

377名無しさん:2011/07/18(月) 04:03:43.86 ID:QmwflzMd
>>375 どうもありがとうございます!
378名無しさん:2011/07/18(月) 04:22:57.51 ID:QmwflzMd
また見れなくなってしまいました。。
379名無しさん:2011/07/18(月) 04:27:14.31 ID:eWlwxLkt
ちょっとは自分でググってちょ
http://livesportsntv.com/2011/01/04/live-tv/
380名無しさん:2011/07/18(月) 04:28:16.40 ID:RUpVez5r
>>378
Livescorehunter試してみたら?
381名無しさん:2011/07/18(月) 04:48:31.21 ID:QmwflzMd
>>379>>380
本当にありがとうございます!
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
自分、検索センスが全然無くて、変なサイトに引っかってばかりでした。
本当にありがとう!
382名無しさん:2011/07/18(月) 04:54:29.78 ID:PJzMNVfi

あなたたちが馬鹿にする貧乏で不幸な日本在住ですが、
うちにはテレビ(全部地デジ)が
@52インチ×1
A32インチ×2
B26インチ×1
C7インチ×1(車のテレビ)

合計5台ありますよ、
幸福度が高いはずの北米在住でテレビが壊れてサッカー観れないって
信じられない
383名無しさん:2011/07/18(月) 05:45:36.68 ID:U2K6245A
テレビの所有台数で幸福度が決まる…乙…
俺はテレビ無し。10年前から無し。んで、幸せ者W
384名無しさん:2011/07/18(月) 07:27:01.45 ID:QmwflzMd
日本勝ちました。
歴史的快挙を観戦できて胸いっぱいです。
サイトを教えてくれた人達ありがとう!
385名無しさん:2011/07/18(月) 07:37:08.39 ID:RUpVez5r
>>384
よかったね。
386名無しさん:2011/07/18(月) 09:00:31.83 ID:MGS+qQRs
アメリカでよっぽど辛いことがあったか拒否されたんだね。
でもそれはあなた自身に原因があったのだと思うよ。
387名無しさん:2011/07/18(月) 09:10:07.30 ID:CBiLtbaO
>>386
そうそう。協調性のなさとか、相手を尊重する気持ちとか、自己主張の下手糞さ、とか
388名無しさん:2011/07/18(月) 09:41:02.23 ID:zPqxOq11
>>384
やったね!
>>386
卑屈になってる奴がいるよね。女子サッカーチームを見習ってほしい。
>>382
俺のテレビ20年以上たってる…
389名無しさん:2011/07/18(月) 11:02:34.79 ID:Fw+meBUK
アメリカでもデジタルになって古いテレビを放棄する人が増えて
集合住宅に行くと必ず2、3台は地下の物置スペースにあるよね
コンバーターだけ買えばみれるとかいってただでくれる
390名無しさん:2011/07/18(月) 11:22:15.68 ID:D1NhX//E
>>389
ケーブルとかに入ってると
昔のテレビでもコンバーター無しでも
見れるけどね。
391名無しさん:2011/07/18(月) 11:47:23.11 ID:Fw+meBUK
ケーブルは問題外でしょ! 話が違いすぎ
392名無しさん:2011/07/18(月) 12:20:50.15 ID:Fw+meBUK
アメリカ人は中古TVを直ぐに捨てるし
新品同然のを譲るといってアパートや、大学に貼紙出しても欲しがる人は皆無だし
10世帯以上はいってるアパートなら必ず大家が1台恵んでくれる
393名無しさん:2011/07/18(月) 12:22:07.15 ID:MnJAfR5e
でもアメリカの話でしょ?
日本と違ってケーブルは電話並みに殆どみんな加入してるよね。
394名無しさん:2011/07/18(月) 12:27:31.45 ID:Fw+meBUK
へえ、そうかね?
半年以下の、短期滞在者の目でみると半々位かと思た
395名無しさん:2011/07/18(月) 12:31:24.03 ID:MnJAfR5e
殆ど入ってると思うよ。
だいたいが電話とネットとテレビのセットじゃないか。
うちはfios
396名無しさん:2011/07/18(月) 12:49:53.37 ID:D1NhX//E
>>391
メインのテレビじゃなく、
子供部屋とか用に古いテレビを
買ったり貰ったりして
家のケーブルにつなぐ人が多いよ。

397名無しさん:2011/07/18(月) 13:55:56.41 ID:Uyf7kw7U

ケーブルの意味がわかってない気がするんだかorz
398名無しさん:2011/07/18(月) 14:48:39.98 ID:hK1Hln5J
前に同じだろうと思って同軸ケーブルを
チューナーから引っ張ったら
インピーダンス合わなくてしくじった。
399名無しさん:2011/07/18(月) 16:04:38.57 ID:q43Yjtxv
396の北米における意味は通常、有料契約してるケーブルTVのケーブルまたはBOXに
つなぐって意味だよ
400名無しさん:2011/07/18(月) 16:19:33.62 ID:LZjjSfE4
では何故、
メインのテレビではなくて
というコメントがついているのかと、小一時間w
401名無しさん:2011/07/18(月) 21:14:11.26 ID:Fw+meBUK
未だにイミフ。 メインのテレビもサブのテレビも、
同じCATVのボックスにつなぐ(Set-top Boxとかそんな様なもの?かな)
その同じボックスに居候が自分のノートPCのLANケーブルを差し込んでも
ネットができる…んじゃない?
402名無しさん:2011/07/18(月) 22:07:40.79 ID:s07nC2D5
在特会VS京都腐警&朝鮮総連
【腐食】京都府警による犯罪的取り調べの実態!【腐敗】
http://www.youtube.com/watch?v=21RxtRZ69aI&feature=related
京都府警の北原氏による恐怖のカミングアウト
「俺は腐ってる」「一部の警察官も腐ってる」その他意味不明な言動を繰り返し異様な取り調べを繰り広げています。
長時間になりますが全編ご覧ください。違法取調べの生々しい貴重な録音です。
警察と北朝鮮との癒着も疑われます。

その後抗議に行くもカメラを執拗に拒否し姿を見せない北原氏!
http://www.youtube.com/watch?v=CcciZNxyzoI&feature=related
差別利権の町、京都と北朝鮮の闇を見逃すな!
403名無しさん:2011/07/18(月) 22:08:45.40 ID:a/+s23g9
自分でアンテナ立てて観るって出来るのか?
最初からケーブルだからわからんけど
404名無しさん:2011/07/18(月) 23:11:13.61 ID:Fw+meBUK
5ドルxxxセント位のヤワなIndoorアンテナでみれたな
無料のbasic channelのみ、大都市の都市部だけど─
日本と全く同じでデジタルは簡易なアンテナで十分はいることが多い
アナログ時の電波障害は8割解消、
デジタルは反射波が多くても集めて一本化して受信できるから。、
遮蔽障害が残るのは、送信所方向にたっているビルの根元の直下の陰になる狭いエリアのみ。

山陰など地形的な障害には弱くアナログよりかなり指向性が強いというけれど…
アメリカでの簡易アンテナでの受信の簡単さは日本の騒ぎの愚かさを際立たせる
405名無しさん:2011/07/19(火) 00:17:56.61 ID:l9rCjUob
>>401
似たような感じ。

基本はアメリカのケーブル(TV、ネット、電話)は1本のケーブル(線)が1件につきあり、
それをBoxを使ったりスプリッターをかましたりして一方はTV、一方はネット、一方は電話と分けている。
どう分け、接続は会社によって違うから省くけど、通常は大本のケーブル(線)を、スプリッターで分けて
リビング、寝室、ネットの3つに分ける。1個のテレビを見るのに間に1個のボックスが必要な場合が多い。
ネットはケーブルをモデムにつなぐ。

あとは>>401が言うように大元のケーブル(線)が一つのボックスに入りそこに、テレビやラウターを接続して使う。
この場合は個々のテレビにボックスをつける必要はない場合がある。(うちはこれ)
406名無しさん:2011/07/19(火) 00:27:02.12 ID:BaKD4TZJ
>>367
> はじめて質問します。
> アメリカでamazon等の通販で買える炊飯器(3合)でおすすめのって何か
> あったら教えてもらえないでしょうか?

ZOJIRUSHIのNS-WAC10を使ってます。5合炊きですけど、
美味しく炊けるのでおすすめです。
http://www.amazon.com/dp/B0014JCY1E
407名無しさん:2011/07/19(火) 02:17:50.56 ID:d2Iu5J2p
>>401
もしかしてアメリカにいないんじゃない?
ケーブルはどこでも常に配線されていて、契約なしだと(ボックスがないと)基本チャンネルのみ映る。線は日本の同軸と同じ。LANケーブルは使わない。
アンテナ受信できるアナログ放送は日本より先、とっくの昔に終了している。日本の地デジに当たるものはアメリカにはない。
408名無しさん:2011/07/19(火) 02:42:58.63 ID:UrHmT40i
>>407
> ケーブルはどこでも常に配線されていて、契約なしだと(ボックスがないと)基本チャンネルのみ映る。
うちは映らんぞ。 Comcastの契約を解約したら数日して何も映らなくなった。

> 日本の地デジに当たるものはアメリカにはない。

で、今はアメリカで地デジだけでテレビ見てるんですけど。 
409名無しさん:2011/07/19(火) 03:31:00.86 ID:l9rCjUob
>>408
>>407の言う場合もあるけどね。
コンドとか既に家賃や管理費に含まれている場合、基本チャンネルのみ視聴できる。

でも通常ケーブルが大抵の家に配線されている場合は、>408の言うとおり契約しないと見れない。
昔は見れたところもあったけどね、勿論違法。

日本の地デジに関してはアメリカとどう違うのか詳しくないけど、アメリカで
現在アンテナや内臓チューナーで視聴できるのはデジタル放送。
チャンネルも4.2とかの少数点チャンネルが増えたよね。

410名無しさん:2011/07/19(火) 04:20:20.21 ID:feg3IzX0
外に出るといろんな所で、
いろんな人種から
「日本おめでとう」
って言われるね。
411名無しさん:2011/07/19(火) 06:45:33.19 ID:FVGeYG59
女子サッカーはアメリカで男子サッカーより人気あると聞くけど全米で注目されてたの?オバマ大統領も中継を見たそうだけど
412名無しさん:2011/07/19(火) 07:42:11.50 ID:BaKD4TZJ
普通はケーブルは契約しないと見れないよ。
ごくまれにケーブルのサービスのない地区もある。
413名無しさん:2011/07/19(火) 07:53:40.04 ID:+CymHf0t
apartmentの中にケーブル繋げる部屋があって、勝手につなげちゃえばおkって聞いた事あるようなないようなw
日本はそれがないからNHK受信料とられたりとか、あいつらわざわざ人送りこんで外すからねw
414名無しさん:2011/07/19(火) 10:48:27.58 ID:+CymHf0t
415名無しさん:2011/07/20(水) 00:06:54.07 ID:DbFKFvnJ
CATVが管理費に含まれていたので
アパートの壁にあるTV信号にテレビを
つなげて見たけど基本チャンネルどころか
地上波も全く見れなかったよ。
416名無しさん :2011/07/20(水) 02:17:58.80 ID:mCvFsB5r
>>415

そりゃあ、信号がスクランブルされているんだから何も映らないのは
当たり前だ。
マジレスすると、ケーブルテレビ会社に電話して視聴に必要なBoxを
レンタルしろ。
月々のレンタル代は$4とかそんなもんだ。
417名無しさん :2011/07/20(水) 03:55:33.44 ID:mCvFsB5r
>>415

マネージメントオフィスに行けばどのケーブル会社に連絡すれば
いいとか教えてくれるよ。
取りあえず聞きにいけ。
418名無しさん:2011/07/20(水) 13:23:14.77 ID:Fkjzukzf
留学に行く予定です。銀行口座を作りたいんだけどどこがオススメ?シティバンクとバンクオブアメリカしかわかりません。
日本に帰って来た時の管理のしやすさも重視します。
419名無しさん:2011/07/20(水) 15:31:16.99 ID:NfzBN/kv
それじゃダントツciti
420名無しさん:2011/07/20(水) 17:42:40.41 ID:+j1XSgXJ
>>418
自宅か大学から行きやすい場所に支店を持つ銀行がいいと思う。
他行ATM使うとすぐfee取られるしな。
421名無しさん:2011/07/20(水) 21:00:24.83 ID:EEVfC0WL
サンフランシスコはBAだらけだぞ。citiのATMは殆ど見かけない。
422名無しさん:2011/07/20(水) 23:21:43.26 ID:9TQ1Z5gJ
東と西など場所によって違うからね。
西にはBOAが多いけど東には少ないし、
Citiは東に多いけど、西じゃ少ない。

Chaseは色んな所で最近増えて来てる。

結局は地域に多くある銀行を選んだ方がいいよ。
423名無しさん:2011/07/20(水) 23:23:08.56 ID:9TQ1Z5gJ
>>421
7ー11にあるATMはCitiだよ。
424名無しさん:2011/07/20(水) 23:47:17.85 ID:tc+vgAa/
>>418
バンカメ、CHASE、WellsFargoのどれかにしとけばどこに行っても困らない
425名無しさん:2011/07/21(木) 00:07:31.78 ID:9//8PQNA
Chaseはいい印象ないけどなあ。今はWells Fargoだけど、可もなく不可もなくといった感じ。
426名無しさん:2011/07/21(木) 00:26:58.10 ID:5CHuLi66
>>422
そうなのか?自分は東だけど、バンカメは多いけどCitiなんて見ないぞ?
427名無しさん:2011/07/21(木) 00:41:04.71 ID:LeM/w3lI
Wells Fargoは東はほぼ全滅だよ。Wachoviaと合併してたらどうなってたか。

>>426
Bostonとかならバンカメのほうが多いよね。でもCitiは東の会社、西では大都会でも少ししかないね。
問題は中西部だよね。あんまり行ったことないから詳しくないけど、Comericaあたりかな?


428名無しさん:2011/07/21(木) 01:11:38.82 ID:B0l6y/Mh
え、WachoviaってWells Fargoに吸収されたんじゃないの?
429名無しさん:2011/07/21(木) 01:43:25.10 ID:nirg9aG0
ワコビアは3年前の秋に自沈した記憶が・・・・
あとは、しいて挙げるとUnion Bankかなぁ。
三菱銀行の子会社
430名無しさん:2011/07/21(木) 01:46:03.37 ID:B0l6y/Mh
自分のWachoviaのアカウントはWells Fargoに移されたぞ。
買収されたと説明されたけど。
431名無しさん:2011/07/21(木) 02:34:16.63 ID:YJ7pwosB
確かに3年前に買収されたのだが、
https://www.wellsfargo.com/wachovia/

未だにブランドとしては残ってるね。 今時、普通は奇麗さっぱり
跡形も無く合併されるもんだが。
https://www.wachovia.com/
432427:2011/07/21(木) 02:57:36.66 ID:LeM/w3lI
>>428
お、そうなん?
ということは結構東にも増えてくるね。
433名無しさん:2011/07/21(木) 04:44:34.19 ID:Icn7dEDp
>>426
マジ?
どこ?
NYCは1ブロックごとにあるよciti
434名無しさん:2011/07/21(木) 05:08:25.67 ID:5CHuLi66
>>433
後で、必ずしも東=東海岸の州ではないことに気づいた。
南。
435名無しさん:2011/07/21(木) 05:15:32.56 ID:GKNb3ARu
>>418です
皆さんレスありがとうございます。
留学先は西側、サンフランシスコからちょっと南、シリコンバレー付近です。

もちろん生活圏にATMがあるのは基本ですよね…
436名無しさん:2011/07/21(木) 05:22:43.76 ID:B0l6y/Mh
Palo Altoあたりかな。Stanfordに行くの?
それだったらBAかWells Fargoでしょ。運良くcitiの支店が近くにあったら
そっちのほうがいいけど…
437名無しさん:2011/07/21(木) 05:31:47.84 ID:FbBvvmYu
大学と契約した銀行が学内に沢山ATM置いてるんじゃないの?
と思ったけど、ああいうのって大抵は地方銀行なんだよな。
438名無しさん:2011/07/21(木) 06:19:05.86 ID:HjSXE3SB
unionじゃだめかい?
439名無しさん:2011/07/21(木) 12:02:10.02 ID:Fxy+0dS4
大銀行は辞めとけ。やたら手数料とるし、トラブル時の対応が横柄。地方の大手がいい。
440名無しさん:2011/07/21(木) 12:03:34.30 ID:Fxy+0dS4
シティといっても、日本のシティとは何のかかわりもないから。日本の店舗にいっても、
めちゃめちゃ強調されるw  私どもは別銀行でしてアメリカとは関係ないんですーってw
441名無しさん:2011/07/21(木) 12:06:09.68 ID:58sDJa7y
手数料って何の事か知らないけど俺の使い方では請求された事ないよ
442名無しさん:2011/07/21(木) 13:13:51.82 ID:EkWLoLXY
最近日本から食料送ってもらった人います?
放射線検査とかでEMSでも時間かかるんでしょうか?
443名無しさん:2011/07/21(木) 13:57:03.13 ID:yhMmajtW
チェクブックの発行手数料とか?
因みにcitiは日本と別法人だけど全く関係無いわけではない。
一時帰国のときとか、アメリカのカード使って日本のcitiから現金引き出せる。
444名無しさん:2011/07/21(木) 15:00:01.83 ID:58sDJa7y
>>443
チェックブック発行手数料って、そんなのブランチ電話すればただで貰えるよ
445名無しさん:2011/07/21(木) 15:08:37.19 ID:tTnerTGg
そこそこ預金残があればほとんどの銀行はタダで
チェック・ブックくれるよね。
Credit Union 系(日本だと・・信用金庫みたいなものか)だと、
ちょびっと利息が良い代わりにチェック処理はしないか有料なところもあるけど。
446名無しさん:2011/07/21(木) 15:52:57.19 ID:B0l6y/Mh
この間小包を送ってもらったけど、EMSで4日しかかからなかったよ。
早くて驚いたぐらいだ。
447名無しさん:2011/07/21(木) 19:33:05.95 ID:FF0GeJ6G
>>442
東海岸に居た時は1週間はかかっていたよ。
これから西海岸へ住むけど、恐らく3、4日でクリアされる事を願う!!

狙うは日本の繊細な味のスイーツ。
ゼリーとか小分けパックに入ったケーキとか。
冬場なら大丈夫そうだし。(>人<)無事届きますように☆
448名無しさん:2011/07/21(木) 20:13:12.61 ID:4TyPcbVO
複数の中国人が路上で一人の白人の子供を暴行している映像
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15067917
449名無しさん:2011/07/22(金) 00:08:26.79 ID:4gkoX3sT
447 …食べ物は違法じゃ…
450名無しさん:2011/07/22(金) 01:16:05.32 ID:ttej935w
>>444,445
マジで??
預金2万ドルぐらいじゃ無理? 毎回$20ぐらい?発行料とられるんだけど? Wells Fargo
451名無しさん:2011/07/22(金) 01:43:50.32 ID:119mzJ6C
二万ドルは超余裕。

アメぱんぴーの口座残高の最頻値は
2000ドル無いから。
文字通り、火の車。

バンカメだと一万ドルあるとCAでは
小さいヤツだけだけど、貸金庫がタダで使える特典くれるくらい、
一万ドル以上の残高のある人間は少ない。
452名無しさん:2011/07/22(金) 01:47:39.78 ID:119mzJ6C
>>450
Wellsfargo も似たタイプあるんじゃね?
二万ドルあって口座管理手数料が
20ドルも毎月かかるのはいくらなんでも
おかしい。支店で直接きいてみな。
場合によっては過去に遡って返してくれるかも。
ごねたら口座閉じて他行に移動しちゃえ。
453名無しさん:2011/07/22(金) 02:00:44.83 ID:ttej935w
>>451,452
そうなん?
バンカメにも$5000ぐらいで殆ど使ってないchecking口座あるんだけど、チェックすら貰ってないよ・・・

Wells Fargoの$20は手数料じゃなくて毎回チェックをオーダーしたときに取られるチェック代。
OnlineのBill Payは毎月$9とられてる。
454名無しさん:2011/07/22(金) 03:13:28.52 ID:Yd54zuN7
>>447
大丈夫大丈夫w

>>449
>>447じゃないけど普通に日本から送ってもらってるぞ。
書類にもバッチリ"Food"と書いてある。
虎屋の羊羹とコク深焙煎のコーヒー、おいしいお。
455名無しさん:2011/07/22(金) 03:14:47.44 ID:LRMD5Ud7
そんなの払ったことねぇーよ
456名無しさん:2011/07/22(金) 03:39:21.75 ID:fZ8oFRT2
>>44
どこの銀行?
チェクブックただを売りにしてる小さな銀行以外普通に手数料かかるんだけど。
457名無しさん:2011/07/22(金) 03:47:39.26 ID:fZ8oFRT2
>>454
とらやの羊羮ニューヨークで売ってるw
ここの書き込み見るとニューヨークてやっぱり特殊なんだといつも思うわ。食べ物だけじゃなく書籍やソフトも。
458名無しさん:2011/07/22(金) 04:58:26.19 ID:wyQA4BqN
Citi.BoA. chase. いずれも良い点 悪い点あるけど Wells Fargoへ クレジットカードを申請したら当銀行にアカウントが無い人は資格なしと言われたわ。
前出の銀行は問題なかったのに。
459名無しさん:2011/07/22(金) 06:24:11.97 ID:7MKUQevO
チェックブックがただ、とかいってるのはたぶん昔の情報だよ。リーマンショック以前。
あれ以降、ほぼ全ての大手銀行が、あの手この手で手数料をかけるようになった。

気づいてない奴も多い。ちゃんと明細をチェックしてみ。オンラインのビルペイも、いつのまにか
チャージされてたし
460名無しさん:2011/07/22(金) 07:26:32.65 ID:WffGMFPC
うちは毎月3つまでタダ、それ以降は1つに付き50セントになった
セコイ
461名無しさん:2011/07/22(金) 09:41:32.09 ID:1eMCgA8i
昔はNYの近くに住んでたけど、今はSFだお。
日本人町もあるんだけど、NJのミツワのほうが品揃えが良かったorz
462名無しさん:2011/07/22(金) 11:01:03.24 ID:LRMD5Ud7
WellsFargoはブランチに電話すればいつでも速達便で送ってくれるって言ってたよ
実際に先月送ってもらったし、チェックブックに金払う人って昔でいうNHK受信料払うみたいなもんだよ
463名無しさん:2011/07/22(金) 13:09:16.99 ID:setZjzzm
>>461
日本領事館かどっか・・で見たけど、在米邦人の数では NY > LA > SF > どっか
の順らしいね。SFの領事館のはサンフランシスコとシリコンバレーに
割れるから、・・・サンノゼにあるお店の商圏はどうしてもNY より小さいやね。
まあ、それでも困ることは少ないわけだけど。

ニュージャージのミツワは、いいよね。うらやましす。
464名無しさん:2011/07/22(金) 14:12:10.98 ID:han2HTmI
>>483
歩いて3分w
465名無しさん:2011/07/22(金) 15:32:59.24 ID:E2uW3wWc
日本でも田舎者だったからニジヤで満足
466名無しさん:2011/07/22(金) 15:37:07.18 ID:7MKUQevO
けっこう多いよね。田舎 ー>LA とか。
467名無しさん:2011/07/22(金) 17:04:04.38 ID:han2HTmI
LAも広いだけで田舎だよね。
日本でいういわゆる都市じゃない。
nyc, chicago, sfぐらいじゃない?
468名無しさん:2011/07/22(金) 19:33:28.50 ID:hEi6ZRlO
>>463
シアトル/ポートランドは、それぞれどうですか?
日本人多いんですか?
469名無しさん:2011/07/22(金) 21:43:32.15 ID:7MKUQevO
LAが田舎?車の免許もってない人間?
470名無しさん:2011/07/22(金) 23:26:31.75 ID:+lfdb84n
>>469
まあまあ、車持って無いと生活出来ないという時点で、
一般に言われてる都会とは言えないよね。

それに一般的なイメージだと都会はビルの密集、
歩く人の多さ、公共の交通網、緑の少なさ、空の狭さ、etc。
LA Down TownからSanta Monicaぐらい迄は
世界レベルでも紛れもなく都会だと思うけど、
東京やNYCから来た人には田舎に思えるだろうね。
471名無しさん:2011/07/23(土) 04:33:55.86 ID:4NG4xQ10
住んでる所が東京でない事    神に感謝。
472名無しさん:2011/07/23(土) 14:54:32.76 ID:49EkTGcF
>>469
日本の基準から見ると普通に田舎だと思う。
アメリカはnyやchicagoが特殊だと言ってしまえばそれまでだけど。
LAはやっぱりcityではなくcountyなんだと行くたびに思う。
473名無しさん:2011/07/24(日) 00:22:15.93 ID:aRjPVBc6
>>472
いやLAが特殊なんだって。いくつもの小さい街が集まって成り立ってるんだし。
渋滞じゃなくても「車で30分〜1時間」が普通の移動距離は一つの街としては変だよw
474名無しさん:2011/07/24(日) 03:22:49.69 ID:JEH/ir65
LAが田舎とは言わないけど、ゴミゴミした感じがないのがいいんじゃないの?
475名無しさん:2011/07/24(日) 03:37:55.86 ID:nvZy3KPG
>>573
規模が違うだけで街の成り立ちは何処へいってもLAみたいだよ。
NYCみたいに地下鉄やJRのような公共の鉄道網があって郊外にはいわゆる駅前的な商業エリアが点在してる都市なんてアメリカにはニューヨークとシカゴ以外に他に無いだろ。
476名無しさん:2011/07/24(日) 04:01:23.56 ID:aHcytopG
>>475
DC、ボストン、SF、フィラデルフィア、等。
後は所詮地方都市。でもその地方都市は
LAと比べたらの規模が小さい。
477名無しさん:2011/07/24(日) 04:07:16.43 ID:NGMS5R97
大体LA住民は田舎とか都会とか小さいこと気にしてないわ
478名無しさん:2011/07/24(日) 04:10:38.28 ID:aHcytopG
LAはアメリカを代表する都市なんだから、
地方都市と比べても意味ないでしょ?
479名無しさん:2011/07/24(日) 04:23:55.97 ID:nvZy3KPG
フィリーは地下鉄も鉄道網もないし。DCとボストンも郊外には何もない。
西ではエリアは小さいけどSFはLAよりよっぽど都会。
480名無しさん:2011/07/24(日) 05:27:19.92 ID:/sWDwYan
フィリーは骨董級の電車が走るSEPTAがあるじゃないか
481名無しさん:2011/07/24(日) 06:28:29.11 ID:lZk997HI
>>470
LAにも1900年代初頭には当時では最先端の鉄道網があった。
LA住んでる奴ならalamedaとかにその名残があるのはしってるはず。
だがGMがそれら鉄道会社をすべて買収後、撤廃した。
理由は明白、自社の車を売る為。
GMは確かアメリカのほかの都市でも同じことをやったはず。
んでその難を逃れたのがNYとかシカゴとかの一部都市
Great American streetcar scandalでぐぐってみるといい。
LAにはそういう暗い過去があって、好き好んで車社会になってるわけじゃないんだよ
482名無しさん:2011/07/24(日) 07:35:58.44 ID:TU4W7qCc
carmageddon?
483名無しさん:2011/07/24(日) 09:18:53.05 ID:K7Kli3Oy
暑いね。電気を大切に

from Midwest Independent transmission System Organization,
略称 MISO
T はまるどこ行った?
484名無しさん:2011/07/24(日) 09:48:37.50 ID:x3OJ+rQX
>>479
それ以外の都市は郊外に何かあるの?
485名無しさん:2011/07/24(日) 16:33:05.27 ID:UMozxSbq
LAは町の形がNYと違うだけであるいみNY以上の都会だろ。経済規模、娯楽施設、文化的な発信
なにも劣るところはない。背の高いビルの数だけで都会と田舎を区別してるならただのアホ。
486名無しさん:2011/07/24(日) 18:12:31.26 ID:mGjLUHwu
地下鉄もろくに整備されてないのに。商業エリアもtimes sqやトライベッカやいわゆる渋谷みたいなところもないし、ダウンタウンは夜にはゴーストタウンになるし。
ハリウッドの通りなんて田舎の温泉街の通りのレベルだし。
地下街もないし。
流しのタクシーすらない。
世界的にみたら大都市だけど日本人からすると都市機能的には全然ダメだな。
恐らく都市としてのインフラレベルは沖縄レベル。
487名無しさん:2011/07/25(月) 00:35:20.83 ID:q7ityX3r
  興奮すんなよ 。。。。。
488名無しさん:2011/07/25(月) 02:22:35.85 ID:M0iFHBNc
東京みたいに密集してる方がいいの? 俺は車で行動できるのが好きだな
東京だと車はすごく高くつくし、ぶっちゃけタクシー乗りまくった方がお得
489名無しさん:2011/07/25(月) 03:16:16.35 ID:yJcRH+Tn
都は車なんか乗る必要ないだろw
地下鉄で何処へだって行ける。
郊外へは電車もあるけど普通に車で動き回れる。
マンハッタンも車なんてむしろ邪魔。でもハドソン川挟んだ対岸は車中心。
490名無しさん:2011/07/25(月) 04:52:29.55 ID:3HapGGhg
車なんてめんどくさいだけだよ…
SF住みだけど車欲しいって思ったことは一度もないわ〜
491名無しさん:2011/07/25(月) 05:48:49.64 ID:ios6tXdS
東京や大阪にはなわないけど、やっぱりニューヨークとシカゴとサンフランシスコは特殊なんだよ。
日本の都市部で育った人は住みやすいよね。
うちはウエストチェスターていうニューヨークの北の校外なんだけどマンハッタンは大きな荷物とかないかぎり車では行かない。家から車で電車の駅、そこら電車で通勤してる。
492名無しさん:2011/07/25(月) 05:53:29.65 ID:M0iFHBNc
みんな電車好きなんだな
俺は東京のラッシュ経験してからは乗りたいと思わない
それにアメリカじゃ夜の歩きは危険じゃねーの?
493名無しさん:2011/07/25(月) 06:02:32.75 ID:ios6tXdS
ニューヨークは日本と変わらないと思う。
飲みに行くと夜中2時とかでも女ひとりで地下鉄乗って帰れるよ。
電車が好きで車が嫌いなんじゃないよ。車だと駐車場所探したり大変だし。朝の渋滞とか東京なみ。マンハッタンへ入る橋やトンネルで一時間渋滞とかザラだしw
494名無しさん:2011/07/25(月) 06:28:13.10 ID:M0iFHBNc
NY行ったこと無いから分かんないけど、
夜中に最寄りの駅から(バスストップから)家まで歩いて帰れるぐらい治安いいの?
それともマンハッタン内だけの場合? ロスじゃ考えられないんもんで。
495名無しさん:2011/07/25(月) 09:02:10.29 ID:VyabVpEY
おれも日本の通勤通学ラッシュを経験してきたから、電車なんて全然憧れん。
インフルエンザも広まりやすいし、テロとか起きたら大被害が起きるし、いいことなんてない。

車なんてドアTOドアで移動できるし、栄えてるのに背の低い建物ばかりという、
LAはホント贅沢な町だと思う。


でかいビルが多い町が都会という表面的基準なら、上海が世界一。まぁ田舎者の基準だよな。
496名無しさん:2011/07/25(月) 10:01:00.79 ID:DIJwH5Dk
>>493
もちろん危ないトコもあるよ。
飲み屋も2時じゃ終わらないし、
飲酒運転しなくて良い。
タクシーも安いしね。

>>495
NYやSFなどでも、電車等を使わなくて車で生活している人はいるよ。
LAの問題点は、車がないと生活出来ないって事。
片側5車線も有るFwyが世界で1、2を争う
渋滞場所なんて、
通勤ラッシュは日本の電車より酷いかもねw
497名無しさん:2011/07/25(月) 10:08:12.42 ID:/Tzq2XtB
>>494
LAと比べると治安は全然いいと思うよ。犯罪は数値上多いはずなんだけど実生活は東京とかわらない。
ニューヨークの場合はバスはあんまり乗らないけどどこ行くのも地下鉄だけどね。
498名無しさん:2011/07/25(月) 10:34:52.83 ID:rC/nRA6d
LAが都会かどうか言うのは都会の定義によるよ。
アメリカで東京みたいな所はNYCぐらいしか無いと思うよ。(シカゴは知らないけど)
アメリカ人はちっちゃなアパートに住みたくなく車が好きなので、
大都会となるとLAみたいになるんじゃないかな。
499名無しさん:2011/07/25(月) 10:50:10.27 ID:3AfS6E9i
LAが都会なのは間違いない。でも欠陥都市。
飲みに行ったら飲酒運転が当然の街なんてありえんだろww
500名無しさん:2011/07/25(月) 11:17:19.72 ID:rC/nRA6d
0.08%以下ならOK。 車が無いと何処にも行けないので、
飲酒運転を完全に禁止したらバーやクラブは即廃業。
501貫禄ニューヨーカー ◆JDL7D3OQLXiD :2011/07/25(月) 11:45:15.55 ID:BJiIx2/n
お前らに頼みがある。
誰かこのスレで俺の代わりにフシアナしてくれないか?
この際、ニューヨークでなくても北米ならどこでもおkだ。

【遠пz前科者・元・東京kitty391【恒寿】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1308959007/l50

このままだとフェミに負けることになるので引くわけにはいかない。
追い込まれた今、残る手はただひとつ。フシアナで一発逆転を狙うしかない。
男女板と男性差別撤廃派の威信にかけてフェミに負けるわけにはいかないので、誰か頼む!

ちなみに俺のトリップは「#貫禄ニューヨーカー 」(貫禄ニューヨーカーの後に半角スペース)。
もしフシアナした後で「お前、黒豚(俺のこと)じゃないだろ?」と言われたら、
このトリップを使って「ハァ?俺は貫禄ニューヨーカーだが?」と言って、
あとは適当に「ちょっと飯食ってくる」とでも言って放置してくれればいい。

その後は俺が何とかする。
502名無しさん:2011/07/25(月) 11:51:48.52 ID:1RRQQIBg
>>501
したよ。
503貫禄ニューヨーカー ◆JDL7D3OQLXiD :2011/07/25(月) 11:54:52.98 ID:BJiIx2/n
>>502
サンクス!!

助かった、お前は命の恩人だ!感謝する!
504名無しさん:2011/07/25(月) 12:00:37.16 ID:Z5VV4fUr
ん いいの?
505貫禄ニューヨーカー ◆JDL7D3OQLXiD :2011/07/25(月) 12:05:27.27 ID:BJiIx2/n
>>502
ちげーよ、馬鹿!!

誰が俺の代わりに俺の文章を書けと・・・orz
506名無しさん:2011/07/25(月) 14:34:16.08 ID:1RRQQIBg
>>505
違うの?御免。残念。
507名無しさん:2011/07/25(月) 14:35:19.26 ID:NTfgxmxV
>>505
糞豚よ。こんなところでコソコソと薄汚い工作してるから罰が当たったな。
おまえは貫録も何もない、ただの薄汚いデブだ。NY在中でもないくせによ。

つーかフェミてw
508名無しさん:2011/07/25(月) 14:47:22.34 ID:DIJwH5Dk
このスレ定期的に変な人が現れるよねw
509名無しさん:2011/07/25(月) 14:55:43.35 ID:3+tsNoPV
被害担当だからね
510名無しさん:2011/07/25(月) 18:23:41.36 ID:R7NddFv8
>>495
ビルの高さの話なんて誰もしていないのに何一人でこだわってるのか意味不明w
511名無しさん:2011/07/26(火) 00:15:21.20 ID:Ih6V5240
東京はアジア地域憧れの都会。 LA NYC は世界中の憧れの都会。
512名無しさん:2011/07/26(火) 00:36:24.14 ID:sH1C6D5f
車移動が一番簡単で楽ちんで安全だよね
513欲嫁や:2011/07/26(火) 00:38:05.07 ID:5nSLhhqc
>>510

470 返信:名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/22(金) 23:26:31.75 ID:+lfdb84n
>>469
まあまあ、車持って無いと生活出来ないという時点で、
一般に言われてる都会とは言えないよね。

それに一般的なイメージだと都会はビルの密集、
                      −−−−−
                      −−−−−
514名無しさん:2011/07/26(火) 01:11:56.04 ID:/6uP8u/6
>>513
密集と高さって一緒の意味なの?
515名無しさん:2011/07/26(火) 03:41:04.93 ID:dp2ZrQX0
掃除機を探しているんだけど、お勧めはありますか?
ペットが居て抜け毛が多いんですが、
やっぱりDyson以外は大したこと無いですか?
516名無しさん:2011/07/26(火) 03:49:22.73 ID:/sRxjyKG
>>512
一番危険なんだけとw
517名無しさん:2011/07/26(火) 04:43:06.55 ID:hfzc/rjk
nycだけど仕事でよくLA行く。
日差しが明るく、雰囲気もいい感じ。遊びで滞在するのは楽しいけど住むのは個人的に辛いと思う。
日本人からするといわゆる大都会じゃないよね。
518名無しさん:2011/07/26(火) 05:58:31.04 ID:oquXTiGX
>>515
ダイソンが大したことないだろ
519名無しさん:2011/07/26(火) 06:01:26.78 ID:jjFFdosv
>>515
いろいろ試したが、Panaの安いのが一番イイ
520名無しさん:2011/07/26(火) 06:04:30.63 ID:jjFFdosv
521名無しさん:2011/07/26(火) 06:14:45.57 ID:oquXTiGX
>>515
ルンバだな。ルンバ掃除する掃除機が欲しくなるけど
522名無しさん:2011/07/26(火) 06:38:45.47 ID:HqvqqHjn
>>520
DOSV懐かしいっすね。w
523名無しさん:2011/07/26(火) 07:04:12.48 ID:7Wax7MHS
ルンバって騒音がすごいって聞いたけどどうなの?
524名無しさん:2011/07/26(火) 07:10:36.88 ID:Chv4KNd6
hooverとかでいいんでない?
うちのはペットの抜け毛専用ブラシがついていたよ。
ペットいないので使ったことないけどw
525名無しさん:2011/07/26(火) 07:21:11.79 ID:oquXTiGX
>>523
出かけてるときにやるから、関係ないかな
526名無しさん:2011/07/26(火) 08:05:23.56 ID:hdT3vwnw
ルンバは掃除機の掃除がメンドクサイ

ルンバの手入れを考えると、毛の類が多いところでの使用は、やめたほうがいいと思う
ブラシに絡まって、掃除が面倒
最近の機種はだいぶマシになったとは思うけどね
527名無しさん:2011/07/26(火) 08:11:53.72 ID:BdUfsqI0
いやそれ以前にちゃんと綺麗にならないw
528515:2011/07/27(水) 03:36:06.81 ID:RAihvH3y
色いろありますね・・・
週末にベストバイでも行ってみます。
パナやルンバは店頭になさそうですね。
529名無しさん:2011/07/27(水) 08:47:25.50 ID:quAb07P5
ベストバイで買うな。いい商品おいてない。コンシューマーリポートでチェックしろ。アマゾンで買え
おれはHOOVERのキャスター型。日本人はキャスタータイプの方が軽くて使いやすい。
530名無しさん:2011/07/27(水) 09:02:13.38 ID:U/UppshE
キャニスターだろw
タバコの話かと思った
531名無しさん:2011/07/27(水) 11:22:35.27 ID:szly5Qe+
ターゲットがいい。
532名無しさん:2011/07/28(木) 07:01:56.95 ID:C1oB2Cpb
靴のサイズがないんだけどどうしてる?
通販で買える日本のサイトとかないかな?
533名無しさん:2011/07/28(木) 10:11:50.75 ID:hI6Imnak
tenso.comを使えばいいじゃん。ちょっと高いけど。
534名無しさん:2011/07/28(木) 13:54:41.60 ID:jF0+q1Yi
>>532
幅広すぎ乙
535名無しさん:2011/07/28(木) 14:20:06.99 ID:BbHB3xFH
>>534
そうじゃなくって、サイズが小さすぎてないの。24.5だからこっちだと6-6.5位なんだけど、このサイズか無い。
靴下も。かかとがアキレスキンにくるw 靴下は子供サイズで対処でくるけど、靴は流石に無理あるし。
536名無しさん:2011/07/28(木) 18:48:09.78 ID:FKJboVlB
中華街の靴屋に行く
中国人は足が小さいんで
537名無しさん:2011/07/28(木) 22:23:18.65 ID:6/r6FrZV
店にはなくても、通販なら見付かるんでね
私はNBの通販サイトよく利用している
538名無しさん:2011/07/29(金) 00:04:06.79 ID:M2JOYbMZ
ふっかふかの「たんぜん」使いたいです。
夜寒すぎ・・

たんぜん欲しいですが、例えばBed Bath& beyond?
どういうお店に売っていますか?
539名無しさん:2011/07/29(金) 01:45:30.20 ID:/iAFOdlR
>>538
サンディエゴのマルカイで見たけどな
LA近辺にもあるんじゃね
近ければ、だけど
540名無しさん:2011/07/29(金) 04:25:36.33 ID:NH9YVliG
トーレンスのマルカイ本店で見たけど でも小東京店には置いてなかった。
541名無しさん:2011/07/29(金) 04:54:29.32 ID:K3ioEtMv
>>539,540
南カリフォルニアの夜ってこの時期たんぜんが必要なくらい寒いの?
542名無しさん:2011/07/29(金) 05:06:35.58 ID:RMdFS9VM
恥ずかしいけど、今日まで丹前て物知らなかった。
Wikiにはどてらともいうって書いてある。どてらなら知ってる。
地方によって呼び名が違うだけであって欲しい。orz
543名無しさん:2011/07/29(金) 05:30:04.38 ID:/iAFOdlR
>>541
全然寒くないよ
パンツいっちょでいいくらい

つーことは、539はアラスカ在住だな
544名無しさん:2011/07/29(金) 06:28:56.20 ID:T1XdlGW8
シアトルのあるワシントン州は朝夜寒いよ。毛布にふとんかけて寝てる。
昼間でも雨の日は肌寒い。今年はまた異常みたいけどね。
545名無しさん:2011/07/29(金) 09:04:49.49 ID:P+PDdT1B
日本の銀行で列に並ばなくてもいいように順番待ちのチケットが出る機械があるけど
アメリカの銀行にもありますか?
546名無しさん:2011/07/29(金) 09:09:39.34 ID:7w+rvqnX
普通に並んでるのしか見たことない。
547名無しさん:2011/07/29(金) 09:30:15.98 ID:/iAFOdlR
郵便局の荷物受け取りでは順番待ちチケット出るね
他ではソーシャルセキュリティオフィスなんかもある
548sage:2011/07/29(金) 09:44:23.75 ID:F3rFTALP
なるほど
549名無しさん:2011/07/29(金) 09:54:18.63 ID:F3rFTALP
銀行窓口に並ばないとできないことってなに?
失業保険だって郵送だし、送金も窓口に持っていくと、面倒くさいので嫌がられ、オンラインをすすめられますが、窓口の列に並ぶってほかにどんな用事があるのでせうか?
550名無しさん:2011/07/29(金) 09:59:58.42 ID:4jDw/83j
>>544
シアトル、こじんまりして小奇麗で合理的でいい町やね。すぐ飽きそうだが
551名無しさん:2011/07/29(金) 10:01:36.85 ID:4jDw/83j
>>549
オンラインではできないこと。
552名無しさん:2011/07/29(金) 10:07:04.19 ID:F3rFTALP
>>551
いまだに、会社からの給料を小切手でもらっているのでせうか?
かわいそうに。
553名無しさん:2011/07/29(金) 10:21:50.82 ID:+w/rHfZP
>>545
銀行にはないけどスーパーの肉屋や魚屋にはあるなw
554名無しさん:2011/07/29(金) 10:44:39.66 ID:uXVfKYr7
銀行は日本とぜんぜん違う。そもそもドライブスルーの人が多いし
さすがに、車相手に番号札はでない。皆さん並んでる
一方、店内はガラガラ。行員もいない。だって、車の人に付き合って忙しい
いる人は、定期を作らせようとする人だけだ

番号札、たしかに肉売り場だな。パックの肉より、店員に取ってもらうやつのほうが、気分的にうまい
555名無しさん:2011/07/29(金) 10:46:11.42 ID:PxyD/uv9
552 窓口ですることは山ほどあるけど─。
電話が使いたくないときに色々頼むし。換金できるか不明の何かを換金をするとか
何らかの変更手続き、申請手続きを間違えないように念を押す、
詳細の確認、何かミスがあったが電話での口約束では危ないときの念押しや確認

556名無しさん:2011/07/29(金) 12:50:33.73 ID:91tzVPdT
>>554
場所によるよ。
ニューヨークだけどドライブするーができる銀行は市内にはねーよw
557名無しさん:2011/07/29(金) 13:55:09.63 ID:bkTZHlVc
俺の知る近くだと数か所あるけど、あれは意外と便利
車を駐車して見れる映画もあるぐらいだし車社会の凄さに驚くよ
558名無しさん:2011/07/29(金) 17:11:17.42 ID:cBHxdiMp
車でみる映画とか日本でも田舎にあるよ。3Dは無理だけどw
アメリカの場合NYやシカゴが特殊なんだけどね。
あそこまで都市のインフラが整備されてる他の都市はない。日本では地方都市でも当たり前に整備されてるが。

あと、もう十数年前だけど、預金するとき現金をそのままATMにぶち込んでしまったわ。
アメリカに来た日本人は結構この失敗多いんでないか。
機械で受け付けてるようだが中身は手動でやってるとかw
559名無しさん:2011/07/29(金) 23:59:55.16 ID:F3rFTALP
そういえば、某大手銀行(バン○オブ○○リ○)の窓口で偽札つかまされたとき、直接行ってひつこく交渉しなければならなかったな。調査に1週間かかった。
2ヶ月も前にキャッシングした数千ドルのうちの一枚。日本ならだめっていわれるよね。
560名無しさん:2011/07/30(土) 03:11:50.92 ID:+5AfMBoE
ドルがどんどん下がってますが
アメリカの物価はインフレで上がってますか?
561名無しさん :2011/07/30(土) 03:19:24.83 ID:8ukcOTG3
これから上がるだろうな。
ガソリンは原油価格の上昇もあってこれから上がる。

結局アメリカの債務の不履行が見え隠れしているから、貸し付け
金利も上昇して変動制のローン組んでいる奴らがどんどと焦げ
付くだろう。
562名無しさん:2011/07/30(土) 03:58:35.57 ID:LE/8s12a
552は素人のニート。アメリカの銀行のミスの多さを知らんのだろ。電話の口約束も当てにならない。
563名無しさん:2011/07/30(土) 04:22:04.25 ID:9NE4v7Uu
ドルは崩壊するよ 代わりにアムロいきます
564名無しさん:2011/07/30(土) 04:43:49.92 ID:zZa460ba
崩壊するわけねーじゃん
崩壊前にまた戦争しかけて経済回復させるよ
565名無しさん:2011/07/30(土) 05:28:44.04 ID:6C3Spl/U
>>556
それ以前に日本で偽札出ること無いしなw
ついでに数千ドルの現金が必要な状況も思い浮かばないw
更に一日で数千ドル引き出せるATMってあるのw
566名無しさん:2011/07/30(土) 05:43:51.97 ID:PxarxUcx
>>561
日本のバブル後より格段に酷い状況だったのに、そんなに簡単に回復とかするわけないよね。
日本では考えられないごり押し政策で回復芝居してきてももう限界。
世界からもういいかげん面倒見きれないとさじなげられるのも時間の問題。恐らく今世紀中に国がどうかなるような大事件が起きる気がする。
鍵はユーロ連合とイギリスがいつ動くか。アメリカの力任せの抑制を続ける体力がどれくらい残っているか。
567名無しさん:2011/07/30(土) 05:47:16.74 ID:PxarxUcx
>>562
そういう意味じゃなく、いまだに自動振り込みじゃないのか、という意味だと思うよw
568名無しさん:2011/07/30(土) 08:05:02.99 ID:a5hrqCcM
銀行の質問にたくさん応えてくれてありがとー 嬉しいです
ハワイで何度か銀行に行ったけど順番待ちの紙がなくて
もしかして本土の都会はあるのかなと気になって質問しました

小切手を現金に替えたり、質問がしたくて銀行には直接いきました

ドライブスルーの銀行は初めて聞いたので驚きました
すごいですね
569名無しさん:2011/07/30(土) 08:17:46.07 ID:6wR6A1r9
ドライブスルーのある銀行行くと感動するよ。
運転席の窓からお金とかを透明なプラスチックの容器に入れると
空気圧か真空かしらないけど容器が透明なチューブを通って
中の人に届くのだ。
570名無しさん:2011/07/30(土) 10:09:21.85 ID:UTTaFqa2
透明カプセルを空気圧でプシューッと送るシステムは昔、日本の大病院に
よくあった。広尾病院とか大久保病院を思い出す
571名無しさん:2011/07/30(土) 10:22:09.91 ID:zZa460ba
ぎゃははは、透明カプセルならもっといい例があるだろ
572名無しさん:2011/07/30(土) 10:23:38.43 ID:q+vWD7Vz
Nike TownとかCostcoなんかも透明カプセルだよね。
573名無しさん:2011/07/30(土) 15:11:46.73 ID:Wj4bXCQz
何のことかNY在住者にはさっぱりわからんw
574名無しさん:2011/07/30(土) 17:46:32.20 ID:a5hrqCcM
マックとかのドライブスルーを想像してたんですけど違うんですね
病院でカプセルみたことあります

コスコもドライブスルーで買い物するんですか⁇
575名無しさん:2011/07/30(土) 18:44:47.21 ID:6WDvY2GR
>>566
イギリス人やヨーロッパ人ってアメリカ嫌い嫌い言う割りに、
モンゴロイドの日本人や中国人と相容れるぐらいなら、アメリカ人と寝るわ。。。って心の奥底では望んでるレイシスト偽善者だから

まだ有色人種相手でも受け入れるロシア人のが信用できるわ
576名無しさん:2011/07/30(土) 19:19:44.32 ID:UTTaFqa2
人種的な偏見って、ステレオタイプなこといくら話しても面白くないから、
もっと全然、社会通念と違う変則的な例の話だけ すればよいのに。
577名無しさん:2011/07/30(土) 19:55:14.15 ID:GhCPKpV1
>>571
はい 連れ込み宿ね
578名無しさん:2011/07/30(土) 21:27:08.20 ID:15vBrwQt
>まだ有色人種相手でも受け入れるロシア人のが信用できるわ

露助を信じるってか?阿呆か!
579名無しさん:2011/07/31(日) 01:05:34.19 ID:Ir4Hxrqx
>>575
アメリカ人嫌いといってもそれは少数派であろう。
何を言ってもアメリカ建国の柱になってるのは 英国、欧州 の子孫である事を忘れてはいけない。
580名無しさん:2011/08/01(月) 07:22:47.13 ID:3OF5WvEy
有色人種を受け入れるのロシアより寧ろ米国であろう。
毎年 国別の移民受人数は白人系国より有色人種国に方が人数が多いいはず。
581名無しさん:2011/08/01(月) 10:14:47.59 ID:FlNbf/N3
だからどんどん国民の質が低下したんだよ。
最近になって慌て出したようだけどw
582名無しさん:2011/08/02(火) 00:31:51.80 ID:N6Li695I
そういえばヨーロッパ諸国でも有色人種受け入れでいろいろ問題が起こってますな。
移民受け入れ反対が起こったり。でもその国に多少犠牲があっても有色人種の受け入れを禁止するわけにはいかないでしょう。
583名無しさん:2011/08/02(火) 04:49:09.87 ID:iAKn1yD/
別に受け入れる義務もない。
ハードルを高くするのも手。
日本がいい例。民主党がめちゃめちゃにしようとしてますがw
アメリカだって対策とってるし。
イギリスや日本人にしか出さないビザとか。
584名無しさん:2011/08/02(火) 05:46:15.90 ID:FmNMn7Lc
> イギリスや日本人にしか出さないビザ
へえ
585名無しさん:2011/08/02(火) 07:07:58.50 ID:SamKFU+z
>>583
アメリカは市民の親、妻なら無条件にGCをとれるシステムを変えないといけないね。
また、どんなステイタスの親でもアメリカで子供を生むと市民になってしまうシステムも。

どちらも憲法で決まってるから送簡単じゃないけどね。
仕事でGC取る人は優秀だが、結婚で取る人なんて(ry

586名無しさん:2011/08/02(火) 07:08:56.64 ID:Yg9F3SbY
Eとかな。
GCに一番直結してる。
587名無しさん:2011/08/02(火) 07:11:28.54 ID:Yg9F3SbY
585はおかしい。
国際結婚して一緒に住めないほうが変だろw
588名無しさん:2011/08/02(火) 07:14:55.90 ID:N2jdgKhu
人物の説明でnotoriously quietと書いてあったのですが
どういう感じなのか、いまひとつよくわかりません。
日本では多くを語らないタイプの人が特別嫌われる印象は無いけれど
外国だとそういうタイプは嫌がられるのでしょうか?
589名無しさん:2011/08/02(火) 07:42:44.23 ID:SamKFU+z
>>587
そうだな。
ただし、離婚したらすぐに永住権剥奪ならよいだろう。
590名無しさん:2011/08/02(火) 08:55:43.40 ID:m0iGYTgr
>>585
でもその子供が親の敵と、必死でがんばって親も教育に金をかけてアメリカを支える頭脳になるのも一面。
日系でも二世で運輸長官にまで上り詰めたやつとか、米国陸軍の参謀長、トップにまで勤めたやつがいるだろ。
陸軍のトップは三世だったかな?
591名無しさん:2011/08/02(火) 08:56:46.96 ID:m0iGYTgr
今は退役軍人省の長官か。制服組としては初めての快挙だそうだ
592名無しさん:2011/08/02(火) 08:58:32.54 ID:m0iGYTgr
米国陸軍のトップって、あのマッカーサーや元大統領とかと同じ職位だからな。
マッカーサーは元帥だけど、その人は大将だったが
593名無しさん:2011/08/02(火) 09:01:56.84 ID:SamKFU+z
それいいだしたらオバマの父親はケニア移民なんだが。

でも、親族ならアメリカに住める状態で貧困層が多量に流入しているのも間違い無いだろ。
EB1とか2,3でGC取る人間はそう簡単にそういう状態にならんぞ
594名無しさん:2011/08/02(火) 10:48:55.82 ID:8s0fSS4V
>>588
つかみどころがない、
ぐらいの感じかな。
595名無しさん:2011/08/02(火) 10:53:24.66 ID:8s0fSS4V
南米からの流入組がこの国のスタンダードを下げてきたのは明らかだけど。
596名無しさん:2011/08/02(火) 11:27:16.75 ID:UCesuZDZ
日系人だけ入れとけば今でも白人を絶対頂点とするスーパー超大国だったのにね(犯罪をせず、従順な奴隷気質で何事にも文句言わず耐える)
そんなに日本人が嫌いで嫌いで仕方なかったのかなアメリカ白人さん。中南米の低脳DQNヒスパニックやら黒人は良くて。
597名無しさん:2011/08/02(火) 11:36:59.84 ID:8s0fSS4V
そもそもアメリカへ移民したい日本人と南米人の数が異次元だろw
598名無しさん:2011/08/02(火) 11:55:20.86 ID:LtT1LBoS
>>595
アイルランド人、イタリア人、ユダヤ系東欧人(ロシアを含む)が
大量流入した19世紀末、まったく同じことが言われた。
599名無しさん:2011/08/02(火) 12:39:23.54 ID:kvNEFF7U
>>595
中部に住む白人も結構下げてるとおもうよ。
基本アメリカは東西の大都市以外田舎者の集まりだし、
教育も下手したらNYやLAのラテン、黒人の方がましかもよ。
600名無しさん:2011/08/02(火) 12:47:07.27 ID:SamKFU+z
>>598
そいつら白人だろ?
ちょっと血が混じればそんなの見分けがつかなくなる。
601名無しさん:2011/08/02(火) 12:55:16.94 ID:b/6f+U6X
>>598
そして実際質が落ちたしな。
今世紀の南米流入はもっと酷い結果をもたらしてるがw
602名無しさん:2011/08/02(火) 20:20:26.27 ID:owPGUUT4
オバマの父親はケニア移民じゃなくて、妻子を捨てて帰国した、ケニアからの一時滞在の留学生。
オバマはシカゴリバーの捨て子。
603名無しさん:2011/08/02(火) 20:26:22.38 ID:owPGUUT4
airbnbのCouch rentalのサンフランシスコの女性ホストがゲストに襲われて、
非常事態になった、とのメールが来た。今後は24Hホットラインに80人以上
常駐させて、客がホストにダメージを与えたら5万ドルの補償をすることにしたとか─
http://www.airbnb.com/safety
604名無しさん:2011/08/02(火) 21:03:40.79 ID:owPGUUT4
…でも便利だしずっと利用し続けたい
605名無しさん:2011/08/03(水) 06:38:12.62 ID:JCU9QoFr
>>594
ありがとうございます。
キツイ感じの言葉ではないんですね。
606名無しさん:2011/08/04(木) 03:26:37.03 ID:bROuNoc3
日本もだけどアメリカのように「本音と建て前」を使い分ける社会では、
言わないでいいのに修飾を付け加えたという事に、意図と意味がある場合も。
場と雰囲気次第でもあるけどね。
まあ、 Notorious 自体が「みんなも知ってる・同意すると思うけどね〜」
な語なので、きつい意味はないとおもう。
607名無しさん:2011/08/04(木) 03:41:02.99 ID:2O6XvjLd
話さないと思われてるのか話せないと思われてるのかしらないけど、
結局DUMBだって事なんじゃないの
608名無しさん:2011/08/04(木) 05:13:19.02 ID:plcX7n4/
>>606
あの使い方は皆知ってるという意味じゃなく、特筆に値するって意味だよw
594が上手く言ってる。
609名無しさん:2011/08/04(木) 17:25:23.33 ID:uhWvS8SX
9月からアメリカに留学します
ホームステイという形をとるので向こうの家族や近所付き合いのある人、
大学で仲良くなった人達にちょっとしたお土産を渡したいです。
でも放射能の影響で、日本のお菓子とかは喜ばれませんかね?
何を渡したらいいのか悩んでます
向こうの舌に合いそうな駄菓子などを色々買っていく気でいたので…
アメリカ人が喜びそうな日本の雑貨って何かありますか?
610名無しさん:2011/08/04(木) 17:34:20.62 ID:XXV8j0mZ
デパ地下で売ってるお菓子。
意外かもしれないけど、フレンチ系のクッキーとか。アメリカで日本のデパ地下レベルの洋菓子は簡単に見つからない。
いく場所にもよるけどね。
611名無しさん:2011/08/04(木) 17:38:10.77 ID:w8axH69r
お土産なんていらんって。そんな国じゃないから。それより挨拶を忘れるな。
612名無しさん:2011/08/04(木) 20:37:39.06 ID:zhRrBdDr
>>609
マジレスすると禿同。

駄菓子と書いてあるけどあんこは気をつけて。
好き(というか"大丈夫"レベル)と 見たくもない系にはっきり別れるから。
613名無しさん:2011/08/04(木) 20:42:56.30 ID:uhWvS8SX
>>609です
え、お菓子とかでも平気そうな感じですか?
それ程放射能のこと心配してないのかな?
614名無しさん:2011/08/04(木) 21:05:40.24 ID:0DyoQlZp
>>613
放射能。心配イラネ。特に話題を持ち出さなきゃ、遠くでおきてる他人事
615名無しさん:2011/08/05(金) 00:00:30.55 ID:h/bHWJ3v
>>613
今までの経験ではお菓子で問題ない。正直駄菓子レベルでも問題ない。
俺はきのこの山やカラムーチョ(勿論辛いの苦手な人もいる)をあげたらマジで喜ばれた。
チョコとクッキー系は特にはずさない。(といいたいけど、カフェインが駄目な人もいるからね。)
滞在する家には民芸品でもいい。俺は蚊取り線香の豚をあげた。
あとは幸福、友情、努力、などの漢字が入ったグッズ、キーホルダーなんかでもいいよ。
学生はすごい喜ぶ。

正直、近所づきあいの人には特にあげなくてもいいと思うよ。
学生は微妙だな、凄い仲良くなって毎日キャンパス以外でもつるむ人にならあげてもいいけどね。
616名無しさん:2011/08/05(金) 00:33:33.96 ID:yN3TdROi
マイルーラは喜ばれるよ
617名無しさん:2011/08/05(金) 02:45:44.15 ID:W1pmjkY3
日本の筆記具は世界一だから、ボールペンでもあげたら良いんじゃないかな。
618名無しさん:2011/08/05(金) 02:55:56.15 ID:QnOJdH18
筆記具ならおなじのアメリカでも買えるし・・・

ロゴ入りのペンは、高くないし・腐らないし、無難ではなかろうか?
アメリカから日本へのお土産にも向いている。
619名無しさん:2011/08/05(金) 04:08:30.13 ID:Dy83DxwP
物でつることより、感じのいい笑顔の作り方と歯の漂白をしていったほうがいいぞ。
620名無しさん:2011/08/05(金) 04:11:44.79 ID:Dy83DxwP
そもそもアメリカ文化を勉強しにいくのに、挨拶代わりに物を渡すという日本人の習慣を
貫くということに違和感を感じないのかな? 逆の立場で留学生に物をもらったら、不気味
に感じるだろ。
621名無しさん:2011/08/05(金) 05:05:20.56 ID:gruAUQDQ
>>615
場所による。
ニューヨークとかだとキノコの山とか日本のコンビニで買えるようかお菓子はそこらじゅうに売ってるし。
やっぱりデパ地下系のものが珍しくていいんでないか。

余談だけどアメリカ人を連れて日本に一時帰国したときにデパ地下や地下街連れていくと皆腰抜かすくらい興奮するよね。
622名無しさん:2011/08/05(金) 05:10:56.68 ID:gruAUQDQ
>>620
お土産の習慣はアメリカにもあるが。
友達を日本に連れて行くときは必ず実家や日本の友達に渡すお土産は何がいいかとか聞かれるし。
623名無しさん:2011/08/05(金) 05:28:01.25 ID:dUfd6bH/
>>621
お酒とか民芸品をお土産に持っていってもあまりいい反応がかえってこなかったけど
日本の空港で買ったバームクーヘンをお土産にしたらめちゃんこ反応よかったことを
やっと理解できた!
もやもやしてたから理解できてうれしいwありがと!
624名無しさん:2011/08/05(金) 07:07:57.39 ID:W1pmjkY3
>>620
貫くというのとは違うと思うけど、そういうのを文化交流というのじゃないのかな。
一方的に相手の方式を有り難がり学ぶのでなくて。
625名無しさん:2011/08/05(金) 08:38:44.47 ID:Dy83DxwP
>>622
嘘もほどほどにしてくれ。一般のアメリカ人じゃない。日本人と結婚してるアメリカ人とかだろ。

>>624
押し付けが交流かよ。韓国人みたいだな。
626名無しさん:2011/08/05(金) 08:44:34.49 ID:Dy83DxwP
ホームステイは別に交流じゃない。相手は日本文化を勉強したいなんて思ってない。
郷に入れば郷に従えだ。
627名無しさん:2011/08/05(金) 09:41:06.36 ID:2VPwa8Ub
>>626
中には文化交流目的もちゃんとあるよ
628名無しさん:2011/08/05(金) 12:04:32.95 ID:DB5UHKhO
どこで聞いていいか分からないんだけど、US DEPT OF STATEのとあるオフィスにファック
送りたいんだけど繋がらない、オフィス時間外だとファックスって受けてくれないのなかな....
そんな馬鹿なだけど、お役所のやることだし... 
629名無しさん:2011/08/05(金) 12:05:22.39 ID:DB5UHKhO
ファックスです。変な風にとらないでね
630名無しさん:2011/08/05(金) 12:25:11.85 ID:W1pmjkY3
>>625-626
そういう自分こそ自分の意見のごり押しでしょ。それともそれが国際基準の自己主張(プ。。)とでも勘違いしてんの?
こういう偏狭な心の持ち主には、あまり国外で日本人と名乗らないでもらいたいな。
631名無しさん:2011/08/05(金) 13:14:40.16 ID:h/bHWJ3v
>>628
紙がないととか、つながってないとか、結構ずさんだから、何度もトライ!って言っても
アフターアワーは変わることが無いから明日の朝、電話して聞いてみてからトライしたら?
632名無しさん:2011/08/05(金) 13:21:58.78 ID:Dy83DxwP
日本で売られてるあほな留学準備本を鵜呑みにするアホは死んでいいよ
633名無しさん:2011/08/05(金) 13:23:34.24 ID:Dy83DxwP
>>630
おまえ、アメリカ人のこと何もしらんくせに知ったかぶりするなよww
634名無しさん:2011/08/05(金) 13:25:36.64 ID:Dy83DxwP
結局、物を渡したがる馬鹿は、日本に来て土足で家に上がる外人と同等であることを気づいていない
馬鹿。
635名無しさん:2011/08/05(金) 13:32:44.67 ID:h/bHWJ3v
>>625
お土産の習慣はアメリカにちゃんとあるよ。 
無きゃアメリカの観光地に土産屋なんて存在しないし、
モールとかにあるGodivaとかSee'sとかのお菓子屋も成り立たないよ。
636名無しさん:2011/08/05(金) 13:48:23.39 ID:h/bHWJ3v
>>634
アメリカ人との深い付き合い無いみたいだね。 アメリカ人ってモノを渡すの大好きジャン?
クリスマス、誕生日、手づくりのクッキー、家に遊びに行ったらお菓子がたくさん。
ワインを持って家で映画をみる、フリーのT-シャツ、家にできたオレンジ、その他いっぱい。

ちなみにあなたはモノを持っていって自分の立場が危うくなったことってあるの?

>619の意見には共感はできたけど、それ以降のレスはひどすぎw
637名無しさん:2011/08/05(金) 14:26:23.29 ID:Dbi9Qq1H
米国内で買ったものなら
あとで換金なり交換できるように
レシートつけるのも忘れないようにw

>>619
正直言って蛍光塗料使ってんじゃねえか
としか思えないあの不自然な白さと
歯列揃えるために抜歯しているせいで
空きっ歯でそのくせ差し歯か知らんしけど
前歯数本だけ整然としている・・・・
あれがイイとは思えんのよね。
ちゃんとした人でも間抜けながらの刺青
していたり・・・正直、美意識については
アメリカ流に合わせる必要はないと思う。
638名無しさん:2011/08/05(金) 14:44:26.39 ID:Lf/VmVKs
>>625
普通に土産や贈り物はアメリカ人でもしてるし。
おたくがおかしいよ。
639名無しさん:2011/08/05(金) 16:34:38.77 ID:gPQ8ORIP
あんまり はじめての人にはあげたり(持っていったり)
しないってことだと思う
640名無しさん:2011/08/05(金) 16:53:27.05 ID:DB5UHKhO
>>631
ありがとう。今時ファックスだもんね...
実はオーストラリアからで、ファックス送信出来るお店は夜9時で閉まっちゃう。
こっちの夜9時は、DCは朝7時で、オフィスも開いてない時間。
オフィスが開いている時だけのファックス受信だと、ファックスここから出来ない。
あ〜〜〜〜面倒、愚痴ってしまった。
レスdです。

641名無しさん:2011/08/05(金) 18:41:24.95 ID:9rSk+y10
はじめてでも普通にお土産とか持っていくよアメリカ。
特に家に招待されたときなんか手ぶらだとちょっと。

>>640
送るだけなら今時PCから送れるよ。
ネットからアメリカ国内の電話番号に送れるアプリ(acrobatなんか)か、
スカイプでもできたような。
642名無しさん:2011/08/05(金) 19:29:03.63 ID:n+7zsp6X
アメリカにも普通にお土産の習慣はあるのか
643名無しさん:2011/08/05(金) 20:00:11.69 ID:NwnMuI9A
アメリカでも人の家いくのに何も持っていかないなんて失礼だよ。
逆に勝手に冷蔵庫あけて飲んだり食べたりするくらい親しくなったら手ぶらでいくことはあるけど。
644名無しさん:2011/08/05(金) 23:42:54.65 ID:dZtYYmNu
Takeshima is Japanese Territory. Does there exist any old Korean map which depicted Dokdo?
http://www.youtube.com/watch?v=E0QoCtTw7FM
645名無しさん:2011/08/07(日) 00:24:53.24 ID:u1730ryy
どんな付き合いをしているかによって対応もちがうでしょう。
646名無しさん:2011/08/07(日) 02:16:48.75 ID:IKQsntUp
すいません、来週スペイン人(男性、ファッション業、ゲイです)が東京にくるのですが、
東京の美術館やクラブ、レストラン等おすすめのスポットがあれば教えて下さい。

どこで聞いたら良いか分からず...スレ違いでしたらすみません。
該当スレありましたら誘導して頂けるとありがたいです。
647名無しさん:2011/08/07(日) 03:28:46.91 ID:AQAgwu3Y
>>男性、ファッション業、ゲイ
・・・満貫だな。

上野でいいんじゃね?
秋葉原(興味が向くかしらんが)と神田(古本屋)までタクシーでも1000円くらいだし。
648名無しさん:2011/08/07(日) 03:55:48.49 ID:kUHGJATy
いや、スペインがついて跳ねてるだろ、それ?

何日間の滞在で相手が何を望んでいるかにもよると思うけど。
浅草とか築地とかザ・外国人の東京観光みたいなのがいいか
職業柄?もっとモダンアート的なのがいいとかさ・・・
649名無しさん:2011/08/07(日) 04:02:20.51 ID:3YyMIGO9
別に特別なレストランとかじゃなくそこら辺の居酒屋がいいんでないか。
一時帰国できアメリカ人が付随してるときは居酒屋ばっか。メニュー豊富だし、美味しいし、外国人にとってはそこら辺のレストランより受けがよいよ。
東京都の美術館は建物は一見の価値あり。でも展示物は常展がなく、催し物も知名度ない活動中のアーティストが多い。
六本木ヒルズの中の美術館を東京シティービューとセットでいくとか。今は節電やら何やらで夜景より昼間がいいかもね。
秋葉は話のネタでメイド喫茶わw
650名無しさん:2011/08/07(日) 04:29:17.91 ID:OCaiBlik
>>646

何で、寄りにもよって、東京ともスペインとも全く関係ないこのスレを選んだんだろw

ゲイ板とか旅行板に行けば?
651名無しさん:2011/08/07(日) 04:34:17.58 ID:IKQsntUp
ああ良かった、レスありがとうございます。

>>647さん
自分も上野か新宿をまず思いつきました。国立科学博物館や東京都美術館あるしいいかも。

>>648さん
相手の方は服のデザイナーや絵も描いたりしているのでアート的なところが良いのかなと思っています。
で、自分も知ってるエリアで表参道近辺を案内しようかなと...店もいっぱいあるし
太田記念美術館や岡本太郎記念館もあるし

>>649さん
表参道周辺で良さげな飯処をぐぐったらめちゃ高い...居酒屋やいいですね!
自分も彼がこっちに来る頃旅行に行っちゃうんで、会って直接案内できないんです。
なので相手にも分かりやすい場所とルートが良いと思ったので、六本木ヒルズはいいですね
652名無しさん:2011/08/07(日) 04:36:26.70 ID:IKQsntUp
>>650
すいません、他に何処も検討つかなくて...w
旅行板行ってみます
653名無しさん:2011/08/07(日) 05:36:55.57 ID:G8feeEYO
シアトルって、北米在住の日本人から見たらどういう街でしょうか?
やっぱり田舎ですか?

西海岸だから東より住み易いかと思っていますが。
654名無しさん:2011/08/07(日) 05:42:24.29 ID:zBqbHQ9H
↑陰気で欝っぽい…
655名無しさん:2011/08/07(日) 06:05:29.24 ID:VD32ez1r
シアトルは寒いだろ、北のはずれで。
温暖というイメージの西海岸という範ちゅうにいれていいのかい?

田舎度は、普通だろ。車でないと生活できない地域はどんぐりの背比べだ
656名無しさん:2011/08/07(日) 06:09:34.03 ID:3YyMIGO9
>>653
意味不明。
そもそも日本人は西より東海岸のほうが住みやすい。
シアトルは一応都会だけど周りは大自然。陰気ではないと思うが。個人的にはカナダだけどバンクーバーのほうが好き。
657名無しさん:2011/08/07(日) 06:40:47.20 ID:zBqbHQ9H
南カリの軽薄さ加減には我慢鳴らない
住む人間の薄っぺらな面は同じ人類かと迷うほど
658名無しさん:2011/08/07(日) 08:02:58.31 ID:I4Pj7bYt
六本木ヒルズって米国帰りで見ると物凄く貧相で酷い。
ノースタワーとか以上に底面積が小さくて、チマチマしすぎて
そのなかに「この程度でいいや」みたいな若者みたいのばっかり
座ってて、みっともなくて恥ずかしい
土地が狭いので日本の商業施設の空間感覚(特に最近のもの)は
米国のゆったりした感覚からみると
死ぬほどみみっちい気が…
659名無しさん:2011/08/07(日) 09:12:16.24 ID:wvBLY8dj
あ、わかる。
なんというか空間の使い方がセコイよね。デパートは
日米ともども詰め込み気味だけど、それでもアメリカのは
都会(この言葉を使うと北米板ではもめるようだが)でもゆったりしている。

かりふぉーにゃでは地震災害の緊急避難と医療手当所にするために
公共の建物とか大学の新築のは廊下や回廊部分を広く造る
(ベッドを置いても十分人が通れる幅)とか基準があるらしいけど。
660名無しさん:2011/08/07(日) 09:54:13.33 ID:I4Pj7bYt
東北の学校も避難所利用の規格で設計すべきだな…

…そもそも感覚的に比べ物にならないのに、
チマチマ風の施設に外人をつれていくのは、どうかとか心配…

表参道ヒルズとか余りに極小で恥ずかしい
それよりは、例えば新宿の町全体とか、(汚いけど)ガーンとして
特に途上国出身者が喜ぶし、山手線の規模とかも経済大国?っぽい
新宿の高島屋あたりはまあゆったりして、NYerでも納得しそうではある
でも日本らしさは少ない
両国国技館や 築地みたいな定番スポットはよいのかもだが
渋谷と東急ハンズ、LOFTとか?
上野のレトロな場所や、江戸東京博物館とか…
661名無しさん:2011/08/07(日) 09:56:24.92 ID:I4Pj7bYt
やっぱ19世紀末の摩天楼に住んでるアメリカ人とか、って
本物をみる目があるからね
662名無しさん:2011/08/07(日) 10:03:20.10 ID:zBqbHQ9H
今日も総統閣下が大変にお怒りの様子です。
http://www.youtube.com/watch?v=FSzRjnq9boY
663名無しさん:2011/08/07(日) 10:41:08.15 ID:G191E4fZ
きみたちこれからもアメリカに住んで行くの?日本もやばいがアメリカはやばいなんてもんじゃないよね?
664名無しさん:2011/08/07(日) 11:10:38.82 ID:2ORwS/Gz
良い質問だね
正直迷ってるけど・・・ワシの場合
日本に職が無いw
665名無しさん:2011/08/07(日) 14:44:59.77 ID:Sb43E4cH
>>659
>>660
こいつはアメリカに住んでいない。
アメリカに住んでるやつがこんなアホな妄想書かないよ。
666名無しさん:2011/08/07(日) 14:48:48.23 ID:ABAZUW7+
日本語が不自由なのがいるな。
こういうの半島訛りって言うのかしら?
w
667名無しさん:2011/08/07(日) 15:21:15.43 ID:PR/zQrou
>>666
アメリカに住んでいると日本語おかしくなるのは当たりまえ、
なにいってんだか?
668名無しさん:2011/08/07(日) 15:26:35.31 ID:eERIAZ1W
>>665
まぬけ?
669名無しさん:2011/08/07(日) 15:45:19.57 ID:MHZ3tqKp
これ本当ですか?

210 可愛い奥様 sage 2011/08/07(日) 15:18:58.66 ID:kvkd+Bhv0
@farposting
アメリカがとうとう、全米主要都市の放射線量をリアルタイムでネットで流し始めました。
東電の隠蔽がひどすぎる事と実際に全米各地で放射線量が過去最大、基準値を超える量を計測したことが理由。
日本ののん気さは異常。
670名無しさん:2011/08/07(日) 16:34:47.70 ID:q2HyZDdl
>>667
日本語が母国語ならそれはない。
半島訛りは日本人にはみればわかる。
>>668
じゃ、リモホ晒してみろよ。
日本のIP出てくるんじゃないか。
671名無しさん:2011/08/07(日) 16:48:48.89 ID:q2HyZDdl
>>669
スリーマイルのドキメンタリー最近TLCでやっていたけどあれも相当隠蔽してるみたいね。
プルトニウムが川に流れて実際は福島の数百倍が計算上失くなったと主張する人でてたり、当時プラント近郊にいて中学生だった人達が離れたモーテルに避難させられ2週間後で髪の毛が全て抜けたとかw
現在は2頭の牛が何頭か生まれたり、半径10マイル地点の川沿いの草原に咲くタンポポは一株に2つも3つも花をつけるとか。
672名無しさん:2011/08/07(日) 17:41:24.07 ID:G8feeEYO
>>653です。
>>654やっぱりそうですかー
NYとか、日本のそれに比べたら汚く危険ですけど
公共機関が発達しているだけ
日本人=とりわけ東京など大都会からの移住者には住み易いですよね?

673名無しさん:2011/08/07(日) 20:07:49.34 ID:oVsy/7E8
>>672

ここには北米在住者はほとんどいない。
北米で高いシェアをもつインターネットのプロバイダがほとんど規制されて書き
込めないからだ。
携帯から書き込むか、たまたま規制されていないISPの人のみが書き込んでいる
ようだが、多くは日本からの書き込みのようだ
在住の人に色々意見を聞きたいのなら「避難板」があるからそっちで聞けば良い。
http://jbbs.livedoor.jp/travel/9425/

ちなみにこのレスはアンドロイド携帯から書き込んでいる。

674adsl-76-211-237-60.dsl.pltn13.sbcglobal.net:2011/08/07(日) 20:14:21.03 ID:JQwaTi1d
知ったかぶりすんなよ。普通に北米から書き込んでるよ。
プロバイダが規制されてても●を買えばいいだけ。
http://2ch.tora3.net/
675名無しさん:2011/08/07(日) 20:50:54.84 ID:KqWPZoJJ
たかが2ちゃんねるに金を払うのがバカらしいと思ってる奴も多いんだよ。
意味もなく規制されてるような掲示板にわざわざ金はらうのって
676名無しさん:2011/08/07(日) 21:41:14.85 ID:WhMvOcon
ちょっと古い資料だけど、基本的にSBC (AT&T) とCamcastが利用者数でトップみたいだね。
Camcastが2chで規制されてるんだよね。
うちは両方使ってて、今はCamcastが主でATTがFailover用。
自分が勤めてる会社は2chに反応しない−規制されてますページも出ない。
携帯(ATT)も書き込みできない。だから2ちゃんビューア使ってる。
今年1年たったけど、まだもりたぽ余ってたので再度払わなくて良かったよ。
677名無しさん:2011/08/07(日) 21:58:27.08 ID:G8feeEYO
マサチュー居た時
Comcast普通に使って書き込み出来てたけどなー
678名無しさん:2011/08/07(日) 23:13:02.32 ID:JQwaTi1d
これ規制リストね。

> comcast.net
http://qb7.2ch.net/_403/madakana.cgi
679名無しさん:2011/08/07(日) 23:35:03.48 ID:OCaiBlik
>>676
iPhone(AT&T)で書き込み出来るけどね。
680名無しさん:2011/08/08(月) 00:44:17.54 ID:g2yOWji5
夏休み全開だなあ。でも今年は皆海外に出かけるどころじゃないみたいね。
昨日ショッピングモール見に行ったけど、中国人だらけで日本人は一人もいなかった。
681名無しさん:2011/08/08(月) 02:29:18.75 ID:63dbDcdI
>>665
は日本から、かな?
この板の人間はわりとまともなので罵倒するにしても、
ちゃんと例を持ち出す程度の議論の手順は踏めるんだよねぇ。
なんというか・・・・ you are in a place you are not supposed to be. かな。
アメリカにいてもそれができない、かわいそうな子なのかもしれないけど。
682名無しさん:2011/08/08(月) 02:37:20.68 ID:63dbDcdI
>>676
自分ちは常時接続とかしてないんだけど、接続のタイミング次第で
scbglobal.net だったり pacbell.net だったりする。
後者だと、規制なし。前者だとたまに規制喰らう。
たまに接続そのものがぶちきられることがあってそうすると
AT&T のお詫びページに飛ばされるのだが、こちらの PC のせいと
きめつけてリブートを薦めやがるあたりがアメリカン。

AT&T は名前だけで本体は Comcat という理解でいいんだよね?

>> 679
ワシも iPhone 経由だと規制されたことはないな。
683名無しさん:2011/08/08(月) 03:38:53.16 ID:NwRv7ryE
>>679
BlackBerryがだめってことなのかな。

>>682
うちはそう言う事じゃなくて、ComcastとAT&T両方契約してるってことで。
AT&TとComcastは違うだろうよ。
684名無しさん:2011/08/08(月) 03:50:28.85 ID:qOhIZy1/
>>683
Black Berryがダメっていう寄り場所かもね。
ちょっと前までEdgeは書き込みで来たけど、3Gは駄目だった事があったが、
場所が変わると書き込めたことがあった。
Starbucks(AT&T)だけど書き込める。
685名無しさん:2011/08/08(月) 03:55:56.49 ID:NwRv7ryE
>>684
>Starbucks(AT&T)だけど書き込める
Wifi接続ってこと?それは試した事ないなぁ。
686名無しさん:2011/08/08(月) 04:32:09.50 ID:63dbDcdI
>>683
ごめん、AT&T の本体がSBC だった。Comcast 関係なし。
687120.sub-174-252-5.myvzw.com:2011/08/08(月) 05:31:52.92 ID:a9qsQuaG
>>681
日本からなのはあなたじゃないの。
リモホさらしてごらん妄想ピエロくん。
68896-24-78-244.sfo.clearwire-wmx.net:2011/08/08(月) 05:39:27.91 ID:9zvhTkwS
あ、じゃあ俺も晒してみようw
689名無しさん:2011/08/08(月) 05:45:43.87 ID:a9qsQuaG
verizonもスマホ以外は規制されてるよね。うちはfiosだけどPC使えないの不便。もう半年以上なる。
何でこんな規制だらけなの。
●売るため?
690名無しさん:2011/08/08(月) 05:54:55.13 ID:/TC1cqVx
売るためだよ。おれも買った。
691名無しさん:2011/08/08(月) 06:38:37.01 ID:CdHxmeS/
わかってて買うの悔しくない?
馬鹿にされてるみたいで。
それなら、運営のため有料になりましたので徴収させていただきます、
てやったほうが気持ちがいい。
姑息なやり方だよね。
692名無しさん:2011/08/08(月) 07:04:39.33 ID:g2yOWji5
ほんと卑怯で姑息なやり方。フェア競争なんて言ったって、ルールは強いものが一方的に決める。
元々表と裏の落差が大きかったが、経済破綻して更に醜くなってる感じ。アメリカももう駄目だね。
693名無しさん:2011/08/08(月) 07:59:04.74 ID:rVW5T0BU
>>673

日本にProxy立てて書き込んでますが?
694名無しさん:2011/08/08(月) 08:02:38.90 ID:wORWhayW
串で2chは書き込めない。
本当なら節穴してみ、
695名無しさん:2011/08/08(月) 08:19:57.26 ID:4F4S0M5R
>>688
ねえ、Clearってどう? 俺も変えようかと思うんだけど。

>>689
> ●売るため?

ビューアとどっちが安い?
ビューアだと年会費$35ぐらいだった。
696名無しさん:2011/08/08(月) 08:40:58.67 ID:NwRv7ryE
>>695
>>688じゃないけど、場所による気がする。
自分はUSBのやつ使ってるけど、例えばビルの窓際だと高受信でも、ちょっと離れるとかなり落ちる。
窓際でも方角によっても違う。同じフロアの反対側で使おうとしたら、全く受信できなかった。
一戸建の場合、家は近くにアンテナ基地があるからかなり良い受信だけど、遠かったらどうなんだろう。
使う目的や場所の条件を考慮して検討するといいと思うよ。
697名無しさん:2011/08/08(月) 09:59:06.99 ID:ZfDptEDN
>>695
> >>688
> ねえ、Clearってどう? 俺も変えようかと思うんだけど。

だいたい>>696の通りだよ。自分の部屋のなかだとルーターを
窓際まで持って行かないと受信できない。うちだと下りで
2.5〜3MbpsしかでないけどSF市内だと10Mbps出る場所もあったよ。
でも屋内だと場所によっては電波が全然届かないよ。
1回試してみるのもいいのかも。

あとルーターが韓国製でつくりがちょっとやわなのが気になる。
電源ボタンの反応が鈍くて、かなり強く押さないと反応しないように
なってしまった。

まあでもどこにでも持っていけるし、市内ならたいていどこの
カフェでも使えるので重宝してるよ。
698名無しさん:2011/08/08(月) 10:33:01.52 ID:rVW5T0BU
>>694

ちゃんとSquidの設定して串経由である事を隠せば余裕で書けるよ。

普段はNYのVerizon FiOS使っているが、2chへの書き込みは日本
の実家においてあるDebian Linuxに入れたSquidを経由して書いて
いる。





699名無しさん:2011/08/08(月) 10:36:53.66 ID:rVW5T0BU
グローバルIPはこんな感じだな。

日本の実家: 202.173.108.XXX
NYの自宅: 74.108.18.XXX

Squidの設定して診断君(http://www.taruo.net/e/)で以下の判定取れば
余裕で書ける。

総合評価:?(A 以上 or 生 IP。下記参照)
疑惑 0%:proxy の兆候は全く見られません。

700名無しさん:2011/08/08(月) 11:01:07.84 ID:4F4S0M5R
>>696,697
さんくす。
やっぱり場所によるってわけだよね。
4Gのアンテナは少ないとこじゃ厳しいかもね。
近くのモールで実演販売してたけど、家用のルーターと
持ち運び用ルーターでは家用のほうが強いって言ったけど、
持ち運び用がほしいしね・・。

ちょっと検討してみるよ。
701名無しさん:2011/08/08(月) 11:10:12.96 ID:wKOjsxIF
>>698
必死で検索した結果がこれ?
また嘘の上塗りして情けなくならないの?
だったら節穴してみろよ。
702fushianasan:2011/08/08(月) 11:14:04.05 ID:rVW5T0BU
>>701

お前、Squidとか設定した事ないだろ?
703名無しさん:2011/08/08(月) 11:15:29.80 ID:rVW5T0BU
fushianaさんしたらしたで、日本からの書き込み乙とかいうだろうけどなw
言っておくが、FiOSは規制されているからこっちのIPはさらせられないぞ?w
704user202173108028.ucatv.ne.jp:2011/08/08(月) 11:16:52.98 ID:rVW5T0BU
ほれ。これで満足か?
705名無しさん:2011/08/08(月) 11:19:55.70 ID:wKOjsxIF
よくそれだけ恥ずかしくもなく嘘かけるな。
俺もニューヨークなんだけど、場所は何処?
それからfiosなら先週全員が受け取ってるメールがあるんだけど内容言ってみ。
706名無しさん:2011/08/08(月) 11:24:21.21 ID:rVW5T0BU
自分が技術無いからってやっかむなよ。

場所はロングアイランドだな。
そんなにグローバルIPのホスト名知りたかったらさらしてやるよ。
pool-74-108-18-228.nycmny.fios.verizon.net

どうせ何言っても技術力の無い奴には理解できないんだろうな。


707名無しさん:2011/08/08(月) 11:27:49.28 ID:wKOjsxIF
普通にいってることおかしいもの。
近所だわw
俺は対岸の国連の近く。
じゃ、いまfox5で何やって誰がどんな内容が言ってみw
708名無しさん:2011/08/08(月) 11:36:52.85 ID:rVW5T0BU
おかしくなんか全くない。
Squidでリファラーを綺麗にしてあげれば、串経由で書き込んで
いるという形跡を全く消すことが出来る。
つまり2chの鯖は日本から書き込みしているとしか見る事が
出来ないから、普通に書き込みが出来る。

俺の場合は日本の兄貴の所に個人で鯖立てて、Squid入れて、
そいつを経由して書いているから、2chから識別されているIPは
日本の兄貴の所になる。
だから弾かれない。

自宅 => FiOS => 日本の実家鯖 => Squid => 日本のISP => 2ch。

まあ、金払うのが嫌だからこういった構成にしただけ。

ゴミ箱からFiOSの手紙拾って来たぞ。

ENJOY AMAZING CHANNELS AND AMAZINIG PICTURE QUALITY
WITH THIS GREAT FiOS OFFER.
だってさ。
宣伝だったから速攻で捨てたぞ。

709名無しさん:2011/08/08(月) 11:40:31.04 ID:wKOjsxIF
だから、いまfoxでどんなシーンが流れてるか言ってみ。cbsでもabcでもいいぞ。
手紙じゃなく全員eメールを受け取ってるはずなんだけど?
710名無しさん:2011/08/08(月) 11:48:02.91 ID:rVW5T0BU
e-mailなんか来ていたか?
俺は基本的にPaperlessのe-billの知らせしかFiOSから
受け取らないようにしているから知らん。

テレビ、別の部屋にあっていちいち観に行くの面倒くさい。
まあ、信じる信じないのも自由だが、串で書き込み出来ない
というのは無いから。
711名無しさん:2011/08/08(月) 11:49:20.96 ID:wKOjsxIF
ただいま必死に検索中です、
ってことw
fiosTVのmenu - message centerにも別件で5日付けで入ってるわ。
さて何でしょう?
712名無しさん:2011/08/08(月) 11:50:22.25 ID:wKOjsxIF
やっぱり嘘つきくんかw
713名無しさん:2011/08/08(月) 11:52:14.27 ID:4qAVQjG6
テレビ言えないだけで分かるだろ
もう許してやれ。

何日か前の節穴してくれっていう基地外といっしょだろ
714名無しさん:2011/08/08(月) 11:55:44.78 ID:rVW5T0BU
>>711

面倒クセなあ。
Menu - message center

8/5
Order Movies FiOs on Demand!
だってさ。

ABCはBody of proofってのがやっていたぞ。
これで満足か?
715名無しさん:2011/08/08(月) 11:57:14.22 ID:wKOjsxIF
何日か前のって何かあったの?
最近変なのでてるの。
716名無しさん:2011/08/08(月) 11:59:58.69 ID:wKOjsxIF
番組名なんて、検索でわかる。
シーンわ?
メッセは違うなー
717名無しさん:2011/08/08(月) 12:02:20.44 ID:4qAVQjG6
>>715
>>501
結構前だった
718名無しさん:2011/08/08(月) 12:03:49.41 ID:rVW5T0BU
8/5はFiOS Ondmandの宣伝だけだな。
ABCは今はニュースで格付けがさがった事やっている。
青い服来たどこかの教授か専門家がストックがどうのこうの言っている。

なあ、技術力が無いのは分かるが、それで全てを図ろうとするなよ。
719名無しさん:2011/08/08(月) 12:05:35.63 ID:rVW5T0BU
今はEye wintness newsに変わったな。
なんか事故車に閉じ込められたとかどうとか言っているぞ。
マンドクセ。
720名無しさん:2011/08/08(月) 12:06:37.77 ID:rVW5T0BU
ニュースキャスターは黒人の赤い服来た中年のオバちゃんな。
これでいいか?
721名無しさん:2011/08/08(月) 12:14:13.77 ID:wKOjsxIF
本当のようだ。
疑ってすまん。
ちなみに最近のお知らせはウエブにサインインして新しいdvrをリクエストできる、と言う内容。
録画時間が300時間、新しいインターフェイスでレスポンスが良くなるらしい。
初回出荷分は早い者勝ちで30日以内のリクエスト受付。
まだなら、やっとけ。

そこで聞きたいんだが、>>658 >>659はあなたじゃないよね。
722名無しさん:2011/08/08(月) 12:14:44.62 ID:rVW5T0BU
LONDON PROTESTのニュースに変わった。
キャスターは青いスーツのグレイヘア入った白人のオサーン。

はあ、テレビが別の部屋にあるからいちいち観に行くのマンドクセ。
723名無しさん:2011/08/08(月) 12:16:35.38 ID:rVW5T0BU
>>721

>>658>>659は違う。

取りあえず信じて貰えたみたいで良かったよ。
いちいち隣の部屋行くの面倒だったけどw
724名無しさん:2011/08/08(月) 12:21:46.83 ID:wKOjsxIF
>>723
すまんかったw
アメリカにいて日本もアメリカも知っている人間なら、あんな書き込みするわけないと思ったんだよ。
725名無しさん:2011/08/08(月) 12:25:47.85 ID:rVW5T0BU
これでもこっちでITとして飯食ってるから、趣味で日本に小電力鯖立てたり
串立てたりしている。
リファラーとか分かると、2chに書き込むのはそんなに難しい事ではないよ。
726名無しさん:2011/08/08(月) 12:28:59.53 ID:wKOjsxIF
でも今から個人にはできないよな?
自宅は常時接続だけど、日本で操作しなきゃならんのだろ?
727名無しさん:2011/08/08(月) 12:44:10.24 ID:rVW5T0BU
確かに日本でサーバーをまず立てないといけない。

基本的にsheevaplugとかPogoplugとか小電力サーバーで
性能は十分出るけどな。
728名無しさん:2011/08/08(月) 12:55:15.28 ID:wKOjsxIF
じゃ、日本の付き合いがある会社で自社でサーバーあってそのサーバーやってるの知ってたらできるかも?
たしかwin2000サーバーでaspだった。
729名無しさん:2011/08/08(月) 13:02:19.01 ID:ecf8Jq+K
なにやらおもろいことにw
やっと読むのが追いついた。
ためになるようなならんようなプロキシのお話だ。

東海岸の人間が西海岸の建築基準をどうやって知っているのだろうか?
あてずっぽ?
730名無しさん:2011/08/08(月) 13:03:05.19 ID:rVW5T0BU
>>728

Windowsでも簡単にProxyは立てられるよ。
サッポロワークスのBlackJumbodogとかでイケると思う。
セキュリティが心配ならユーザー認証にして貰えばいいだろうし。
731名無しさん:2011/08/08(月) 13:05:12.72 ID:rVW5T0BU
>>658>>659は俺ではないけど、学生時代はL.A.に住んでいたから
西海岸も全く知らない訳ではないぞ。
正直言って東海岸の気候は辛すぎる。
この間の月曜日なんかゴルフボール大の雹が降って、車がベコベコに
なっちまったよ(´・ω・`)ショボーン
732名無しさん:2011/08/08(月) 13:19:56.59 ID:wKOjsxIF
>>730
頼んでみるわ。

>>731
気候は西のほうがいい、というか好きな人多いのはわかるよ。
NYの秋やホリデーシーズンの雰囲気も好きだけど。
>>658>>659も気候のことなんて言っていないが。
733名無しさん:2011/08/08(月) 20:04:12.73 ID:5wnp/4/r
>>732
>気候は西のほうがいい、というか好きな人多いのはわかるよ。


Excluding Seattle..., right?
734名無しさん:2011/08/08(月) 22:23:34.04 ID:ecf8Jq+K
いろいろ齟齬があるようなないような・・。

シアトルの人ってなんか自虐的な気がするのはきのせいか?
735名無しさん :2011/08/08(月) 22:48:05.13 ID:rVW5T0BU
>>732

http://squid.acmeconsulting.it/index.html

Windows用のSquidが出ていた。
2chに書き込むための設定としてはsquid.confに以下の設定が必要。

--
header_access X-FORWARDED-FOR deny all
header_access VIA deny all
header_access CACHE-CONTROL deny all
--

これで完全匿名串になるから、後はACLにFiOSのホスト名を登録して
おいて貰うか、ユーザー認証にして貰えばセキュリティ面もクリア出来る。
736名無しさん:2011/08/08(月) 23:07:21.78 ID:NwRv7ryE
自分は他にも都合があるから、Gotomypcで実家に置いてあるPCにアクセスしてるけど、
無料のやつもあるし、単にWindowsのRemote Desktopとかの方が簡単じゃね?
737名無しさん:2011/08/08(月) 23:20:14.25 ID:6PvkQ4Af
串を通して書き込むと、fushianaした場合
IPは自分のが表示されるの?それとも、
串のIPが表示されるの?
738名無しさん :2011/08/09(火) 00:25:55.46 ID:4JUe7wA4
>>736

別に方法はなんでもいいと思うよ。

ただProxyは文字通りhttp/httpsに特化しているから、いちいち
リモートデスクトップで繋げなくても、2chブラウザーだけでカキコ
出来るのが手軽でいいと思っている。
739名無しさん :2011/08/09(火) 00:26:51.14 ID:4JUe7wA4
>>737

完全匿名串にしているから、当然IPは日本の串のものが表示される。
>>735はそのための設定。
740名無しさん:2011/08/09(火) 00:29:08.47 ID:9i7EDyYr
>>700
今思い出したけど、ClearではESPN3見られないから。w
時々許可されたISPと認識されて大丈夫だったりする。今そう。w
741名無しさん :2011/08/09(火) 01:00:48.78 ID:4JUe7wA4
>>737

>>704がfusianaした結果ね。
日本のProxyサーバーのIP(ホスト名)が表示されているのが分かるだろ?
742名無しさん:2011/08/09(火) 05:15:20.34 ID:kI8p+MPq
>>733
英語でレスとかする理由花に何?
気候は雨多いし冬寒いけどLAなんかより好きかも。雰囲気は南カリフォルニアより好き。バンクーバーも近いし住んでいたらしょっちゅう行けそう。
743名無しさん:2011/08/09(火) 05:17:55.30 ID:kI8p+MPq
>740
clearというのは何?
ストリーミングかなにか?
744名無しさん:2011/08/09(火) 05:45:52.76 ID:VSEWhnvw
Clearはインターネットプロバイダだよ。
http://www.clear.com/

WiMAXのサービスを提供してて、月$50で契約すれば無線でインターネットに接続できる
ようになる。速度はそれなりだけど、有線じゃないので工事とか一切必要ないので
手間いらずで便利だよ。
745名無しさん:2011/08/09(火) 05:53:48.50 ID:kI8p+MPq
そうか、ありがと。
それでテレビも見れるんだ?
うちは家は電話、テレビ、ネットセットのやつで、外はverizonのデータプランなんだけどテレビは見れない。
746名無しさん:2011/08/09(火) 07:05:21.49 ID:PtEPbQDu
うちではストリーキングしか見れないや
747名無しさん:2011/08/09(火) 08:39:44.01 ID:5VbLsTAW
ぜんぜん別人だが、clearを検討しているので一言。

clearは、電話とネットだけだよ。ディッシュかどこかの衛星が安価で斡旋されるくらいかな
テレビが必須な人は、無理だと思う
住所入れてプランを検索しまくると、ダイレクトメールが来るよ。それにオファーの内容が書いてある

うちは、アメリカのテレビを見ないので、室内アンテナを屋根裏に立てておしまい
主要4chが映るのでOKにしてる。FiOSのSDクオリティでの契約が馬鹿みたいだった。アンテナつるしたら、無料でHDだもん。

外でテレビみたいなら、Slingじゃん。うちはアメリカで日本のテレビ見てるわ
748名無しさん:2011/08/09(火) 12:21:52.95 ID:9Matalc7
>>747
うちfiosだけどSDオンリーのプランなんてあった?
timewarnerから乗り換えたけど月100ドルぐらい安くなった。
ネットも速くなった。実測で下り30M上り25M。
749名無しさん:2011/08/09(火) 12:44:45.89 ID:VSEWhnvw
FIOSいいな〜
今住んでるとこはケーブルすらないからDSLかWiMAXしか選択指がない…
750名無しさん:2011/08/09(火) 13:11:33.94 ID:9Matalc7
アメリカ国内で光はさておき、ケーブルが来てない地域なんてまだ残ってるの。すごいね。
751名無しさん:2011/08/09(火) 13:18:13.05 ID:VSEWhnvw
なんとSFのど真ん中なんだぜ。これだからinner cityは…
752名無しさん:2011/08/09(火) 13:22:53.16 ID:9Matalc7
は?
SFで光なうわけ?まじ?
でもケーブルはあるよね?
ケーブルもないなんてびっくりなんだが
753名無しさん:2011/08/09(火) 13:54:00.57 ID:VSEWhnvw
だからSFでケーブルすらないんだよ…
家賃が安い地区選んだら予想を超えてヤバイところだったってわけ。
754名無しさん:2011/08/09(火) 14:08:43.23 ID:qveE28dY
おお、チャレンジャー。

市役所の辺り?
755名無しさん:2011/08/09(火) 14:08:56.33 ID:9Matalc7
信じられないw
SFでケーブルすらないってorz
どんな国だよw
じゃあその地区の人はhboとか見れないの?
とても同じ国だとは思えないw
まるで発展途上国みたい。
756名無しさん:2011/08/09(火) 14:29:24.43 ID:VSEWhnvw
>>754
そそ。地元民でしょw

>>775
これが本当の格差社会ってやつなんだぜ…
ま、普通に道端で人間がウンコしてるようなところだから
なにがあってももう驚かんわw
757名無しさん:2011/08/09(火) 14:30:11.02 ID:R7Dty/2x
>>755
DirecTVがあるだろよw
758名無しさん:2011/08/09(火) 14:53:37.96 ID:0/NclWoU
>>756
道端でウンコw
引っ越せよw
SFってそんなヤバイところあるのか。そんなところに住んでいて大丈夫?
こっちはNYなんだけど、そこまで酷い場所思い付かない。
759名無しさん:2011/08/09(火) 15:25:25.57 ID:5OmM0hrk
>>756
なんで捕まらないんだよ
760名無しさん:2011/08/09(火) 15:27:43.49 ID:R7Dty/2x
>>758 横槍ごめんw
LAだけど、うちもダウンタウンはひどいよ。くさいし、汚い。Little Tokyoの南側は最悪。

西側は暖かいし、道路で生活(ダンボールの小屋やテントみたいなの)してる人は多いよね。
冬もさむいっちゃ寒いけど、NYみたいに氷点下にならないから凍死って聞かないなあ。

761名無しさん:2011/08/09(火) 15:29:30.01 ID:5OmM0hrk
日本だってホームレスいるだろ。
762名無しさん:2011/08/09(火) 15:29:49.82 ID:R7Dty/2x
そういえば、昔サンタモニカの公園でお知りにうんこついたホームレスが水で洗っていたのを見たことがあったなあw
763名無しさん:2011/08/09(火) 15:32:04.00 ID:R7Dty/2x
>>761
だから、そういう人たちがウンコを道端(といっても路地とかだけど)で平気でしてるんだって。
こっちは日本ほど公衆便所ないでしょ? 

ビーチのトイレはホームレスのたまり場で汚い。ウンコ部屋はドアもないしw
764名無しさん:2011/08/09(火) 16:12:45.29 ID:ZIFAAkg/
>>760
>>763
LAやSFにそんなところがあるなんて知らなかったよ。
東ではそこまでのところ思い浮かばない。NYにも当然ホームレスいるけど日本のホームレスとかわらない。
冬は地下鉄で生活してるのが多い24/7だから。かといって飲みに行った帰り夜中2時とかでま女一人で平気に乗れるし。
LAは仕事で年2回ぐらい行くんだけどダウンタウンはボナベンジャだっけ?のホテルに泊まったことあるけど外は普通だったし。
普段はビバリーヒルズ界隈しか行かないからあまり悪いイメージなかったわ。
SFも何度か行ったけど情緒があって感じがいい感覚しかなかったよ。
一度たしか高台にあるmacys行った帰りに迷って少しラフっぽい通りに出たことがあったぐらい。
765名無しさん:2011/08/09(火) 19:36:49.06 ID:QEg6TD+R
>>742
LAって日本人にとってどういう街?
ゴミゴミして観光客多いなーって感じ?

そんなにシアトルいいんだー
行った事無いけどしょっちゅう雨降って曇って
暗いイメージしかないけどねw



766名無しさん:2011/08/09(火) 20:18:19.41 ID:gC/SyZzI
>>765
気候はそんな感じだけど俺は好き。
といっても住むとなると物足りないかも。
まわりが針葉樹の大自然で港町で、SFとボストンの間みたいな感じ。あとジャズの街。

LAはばかでかくエリアによって雰囲気が微妙にかわる。日本人にとっては大都市と呼ぶにはちょっと違うかも。
とにかくエリアが広く分散している。といっても多分東京の方が広いとおもうけど。
各エリアの間は結構何にもなかったり。東京みたいに各都心部間もずっと商業地が続いているということはない。
767名無しさん:2011/08/10(水) 00:22:46.20 ID:Ij2TmR/N
>>764
ボナベンチャーの周辺は綺麗だよ。 もっと東側で場所で言えば
4th&5thでSan Pedro&Los Angelesの周辺ぐらいかなあ。
警察署があるにもかかわらずホームレスのたまり場。
もっと危険な地区はあるけど、汚いよ。

>>765
シアトルの夏は結構蒸し暑かったりするよ。
何よりも緑が多いし、水が多いから雰囲気はいいんだよなあ。
貧乏人も多く、結構危ない地域もあるけど、あの水と緑の独特な雰囲気は
東海岸とかにはないよね。個人的にフェリー通勤生活もしてみたいしw

LAはゴミゴミしてる感はないなあ。>>766の言うとおり、散らばっていて、空が広いから
狭くはかんじないし。ただ、歩けるとことが少ないから、モールとか海辺は週末は
人がいっぱい集まるからゴミゴミした感じがでるかもしれないけど。
768名無しさん:2011/08/10(水) 04:01:55.97 ID:Ldpb1qo3
シアトルからバンクーバーはそんなに頻繁に行き来できる距離じゃないよ。国境もあるし、
陸路だと片道4時間かかる。

シアトルは夏の気候はいいけど、かなり退屈なのと日本食のレベルが低い。NYとかLAに
比べると。バンクーバーもそうかな。車なくても生活できる(不便だが)くらいしかメリットが
見当たらない。

あとスーパーの店員とかウェイターに美人が多い。メキシカンがほとんど
いないし仕事が少ない?のと不法滞在の移民や留学生が少ないからか、
LAじゃメキシカンとか学生がやってるような低級の仕事を白人の若者がやっている。
769名無しさん:2011/08/10(水) 05:26:35.33 ID:bzRC/mqo
>>758
自分はガタイがいいほうだから絡まれることは滅多に無いけど、
女の人とかはまずいね。数ブロックの範囲で毎年数件殺人事件が起きてるし。
でも気をつけてれば大丈夫だよ。薬の売人や常習者とトラブルにでもならなければ
まず心配ない。

NYにはたしかにこんな場所はなかったね。ジュリアーニが来る前のブロンクスとか
酷かったらしいけど。
770名無しさん:2011/08/10(水) 05:29:30.03 ID:LmEh2Ywu
シアトルの雰囲気は好き。
一度しか行ったことないけど。
アメリカで情緒がある街は少ないし、知っている限りではSF シアトル ボストンぐらいかな。普段はNYCだからあまりアメリカを感じない。ゴミゴミしてると言えばTSQなんか昼間の渋谷並にごったがえしているし。夜になっても減らないw
最近ブロードウェイとの三通りの交差点の真ん中が歩行者天国になって少し歩きやすくなったが。
771名無しさん:2011/08/10(水) 05:42:19.19 ID:LmEh2Ywu
>>769
だから引っ越せよ。
他人事でも心配になってくるw

ネットだけどやっぱり東の方がインフラは進んでいるみたいだね。
スピードテストでテストサーバーをシカゴ以西にすると極端にスピードか落ちる。
シカゴや東の主要都市だと30-35M出るけどSFやLAだと7M前後しか出ない。
距離の問題かと思っていたけど日本の東京や神戸でも30M以上出るw
海越えての長距離は日本までは海底の光網に直接入ってアメリカ内陸は中継しないようだ。
772名無しさん:2011/08/10(水) 07:42:46.68 ID:Ldpb1qo3
情緒って欧州もどきのことか。欧州にいけばなんぼでもある。
773名無しさん:2011/08/10(水) 07:50:53.68 ID:sF+iIJGb
>>767
>シアトルの夏は結構蒸し暑かったりするよ。

10年位前にホームステイした人によると
普通に"涼しかった"と・・・
温暖化で最近は変わっているのかな?


アメリカンの友人が
「NY大好き!NY遊びに行きたい」と言ったら
「あそこはアメリカじゃない」と突然(ふざけてたのかも知れんが…)激怒。
「もし僕が"東京に遊びに行くけど中国や韓国にも行きたい"って言ったらショックじゃない?」と
イミフな比較をしてきたのが気になる。


どう言う意味?
774名無しさん:2011/08/10(水) 08:00:45.89 ID:xE5aEalU
こちらテキサスは毎日108Fです
暑くて駐車場からアパートまで歩くだけで頭が痛くなる
775名無しさん:2011/08/10(水) 08:04:26.06 ID:A4GH4uNk
Credit Reportを手に入れたいのですが、
何処のサイトがいいですか?
ただで手に入るところもあります?
776名無しさん:2011/08/10(水) 09:01:31.32 ID:ul1llUrp
家の作り(特に素材)と日当りにより、かなり違います。
暑い日は一夏で長くて二週間程度。それでも日陰は涼しい。
毛布と薄掛けをかけて寝ます。普通の家には冷房なんかまずないです。
蒸し暑いと書いた人は、たまたま暑いその時か、条件の良くない部屋に滞在されたのでしょう。
777776:2011/08/10(水) 09:03:02.19 ID:ul1llUrp
書き忘れました。>>776はシアトルの気候についてです。
778名無しさん:2011/08/10(水) 09:13:02.75 ID:bzRC/mqo
>>771
家賃が光熱費すべて込みで$600なので簡単に引っ越すわけにはいかんのですw

>>774
ご愁傷様です。SFは現在68Fです…
779名無しさん:2011/08/10(水) 10:18:06.90 ID:nJ+grS/+
亀だけど
Fios SDは、うちの地域では、「あった」よ
今はない(webでは新規加入してそうにない)
ちなみに、暑すぎて、水不足になった地域だ

3年前、STBの値段が5ドルと、HDより格安だった
STBではなくチューナーは3ドルだった。HDは考えもしなかったので値段は覚えていない
バンドルで安く宣伝しているけど、こういう付帯品で、せこく金を巻き上げる
90ドルのプランに対して、合計140ドルも払っていた

今は、違うプロバイダで、電話とネットで込み込み90ドル
電話だって、GoogleTalkとか、まじで安い、というか国内無料だからな。電話番号の問題が解決できれば、ネットだけにしたい
780名無しさん:2011/08/10(水) 13:27:42.26 ID:MfwogJCu
>>772
それとはまた違う。
SFやボストンへ行ったことなかったら説明しにくい。
NYなのでヨーロッパはよく行くけどNYのコロンバスサークルやそれ以北あたりはヨーロッパの縮小版モドキだと感じる。
781名無しさん:2011/08/10(水) 13:30:01.65 ID:MfwogJCu
>>773
KKKなんじゃない?
w
782名無しさん:2011/08/10(水) 13:33:21.92 ID:MfwogJCu
>>777
シアトルってそうなの?
それより北のバンクーバーに夏に行ったときは普通に真夏の暑さだったんだけど。
783名無しさん:2011/08/10(水) 13:36:49.47 ID:MfwogJCu
>>778
すげーw
SFの家賃て比較的安いのかな。
てか、うちはユーティリティだけでそれぐらいだw
784名無しさん:2011/08/10(水) 13:42:13.87 ID:2F7YA567
>>778
754 だけど・・$600 はいいな。
Condo か ドア別で風呂付 Room とか、かな?
>>783
それはそれで・・・NYとはいえ
まんそんの共益費込とかでなくてその金額はすごいな。
漏電してんじゃねw
785名無しさん:2011/08/10(水) 13:43:53.17 ID:MfwogJCu
>>779
fiosも3つ込み込みで99ドルだけど映画チャンネルやhbo入れると結構するよね。あとjspan tvも他の外国語チャンネルと比べると高い。入ってるけどw
786名無しさん:2011/08/10(水) 13:58:51.67 ID:MfwogJCu
>>784
こんなもんだと思うw
各部屋ごとにエアコン切れないつくりなんだ。
かといって出掛けるときは切って出ると帰ったとき地獄だし。
友達のNJの郊外にある家は都市ガスが来ていないので潜水艦のようなプロパンのコンテナがあって業者が毎月補充に来るんだけど、月のガス代だけで800越w
787名無しさん:2011/08/10(水) 14:01:56.19 ID:MfwogJCu
いま思い出したけど知り合いのマンハッタンのコンドの電気代が異常だったので調べたら同じビルのやつにメーターを細工されていたらしいw
788名無しさん:2011/08/10(水) 14:20:45.46 ID:2F7YA567
ああ、なるほど。
しかし、盗電の可能性もゼロじゃないのが素敵だな。

宅配(?)ガスは高いよね。火力低めで人件費多め。
789名無しさん:2011/08/10(水) 19:14:38.63 ID:sF+iIJGb
>>781
kkkってなんですか?
790名無しさん:2011/08/10(水) 19:22:17.78 ID:MfwogJCu
>>789
マジで知らないの?
南部に多い白人至上主義者。
大抵低所得層でレッドネックが多い。
ちとは世間勉強しなさい。
791名無しさん:2011/08/10(水) 19:28:31.58 ID:Ldpb1qo3
ロンドンのライオットはこわいねー。だいたいああいうニュースは模倣現象を生み出すから、
2週間くらいは要注意。
792名無しさん:2011/08/10(水) 19:31:28.77 ID:E5Zz2G2Q
もうすでにチュニジアやエジプトの模倣じゃん。
インターネットで合図してやってるんでしょ
793名無しさん:2011/08/10(水) 20:08:03.69 ID:sF+iIJGb
トリプルケーっていうんですか?
知りませんでした。

ごめんなさい
説明下さい
794名無しさん:2011/08/10(水) 20:10:10.28 ID:Ldpb1qo3
途上国と先進国では違うだろ・・・ ハァ
795名無しさん:2011/08/10(水) 20:31:34.89 ID:E5Zz2G2Q
トリプルケー?
796名無しさん:2011/08/10(水) 20:37:15.89 ID:E5Zz2G2Q
トリプルケー?KKKは白人至上主義の秘密結社のことじゃ?

>>773 アメリカ人でNYに余り行ったことのない人、とか
コンプを持ってる人も多い感じだよね、
… 南部の田舎の白人の友達なんかで、NYにいくと違和感強すぎて、
NYにいる間は疲れて、寂しくて、NYは大嫌いといってた奴も思い出すな、
東京育ちだと逆に、都会慣れしててずっと違和感少ないんだよね。
797名無しさん:2011/08/11(木) 00:19:21.48 ID:s44/g1o3
アメリカ人は普通トリプルケーなんって言わないよ。
K K K (ケイケイケイ)とは呼ぶけど。
798名無しさん:2011/08/11(木) 00:59:51.41 ID:s44/g1o3
KKK= ku klux klan
アメリカのメデイア では White Supremacy とアナウンスする事もある。
799名無しさん:2011/08/11(木) 02:10:21.36 ID:wzX99joq
KKK
あんまり最近ニュース聞かないね。
800名無しさん:2011/08/11(木) 02:39:14.42 ID:7GnNhxA1
>>799
数年前に雑誌記事に載ってたよ。
最近のKKKは合法移民は受け入れ始めているらしいけど、
メキシコからの不法移民を糾弾しているそうな。
801名無しさん:2011/08/11(木) 05:43:43.78 ID:pXVvpERx
kkkが弾圧してるのはステータスではなく人種。特に黒人。
kkkそのものが社会的地位が低いものたちの集まり。
802名無しさん:2011/08/11(木) 09:56:56.49 ID:XPabXwZi
時代遅れ
803名無しさん:2011/08/11(木) 10:18:35.51 ID:XPabXwZi
KKKなんて古すぎて過去の遺物の話題じゃん。ニュースだなんて。
ブラックパンサーとかNOIとかいうなら、
まだ少しは現代的だけど。NOIも古いかもだし。
70年代の Karate Kidという映画には、ミヤギ老人(日系1世?)と
カリフォルニアの伝統的な白人至上主義結社の絡みのヘンな背景が
がけっこうでてきて面白いらしいよ、米国映画に人種問題絡みって多いんだよね
(日本では大衆が背景知らないから紹介もされずにポイント見逃してる)
804名無しさん:2011/08/11(木) 17:05:09.83 ID:3BL74BRN
kkkは今でも活動中だがw
805名無しさん:2011/08/11(木) 20:22:47.59 ID:XPabXwZi
活動してないとはいってないよww
806名無しさん:2011/08/11(木) 22:46:00.57 ID:lJdBVzIg
アメリカにフルーツのシロップ漬け(ビニールパック入り、550g記載有り)持って行きたい。
スーツケースに入れたらダイジョウブだろうか?
生ものだからだめ?
807名無しさん:2011/08/12(金) 00:07:32.67 ID:sH+RvRcO
>>806
ちょっと前にフルーツ蜜豆(ビニール入り)のお見上げを貰ったことがあったから大丈夫かな?
808名無しさん:2011/08/12(金) 02:11:26.62 ID:rIMPKdod
>>806
大丈夫だよ。
でもそういうのってwholefoodsやwegmanに売ってるよ。
私は花火ももって帰った。
50連発打ち上げとかw
809名無しさん:2011/08/12(金) 03:47:24.81 ID:afgHIRZa
>>808
花火が大丈夫って始めて知った。
飛行機に乗る時に火薬危険物を持ってるって
申請しても大丈夫ってこと?
810名無しさん :2011/08/12(金) 04:02:05.42 ID:5KFXm1Sq
>>808

良くそんな危ない事やったな。
ちなみに打ち上げ花火は州によっては全く禁止されている所もあるから注意な。
811名無しさん:2011/08/12(金) 04:14:54.63 ID:I9pLvyhH
NJも花火駄目だったけどふつうに使ってたけどなw
でもおおっぴらにやるのはまずい。
812名無しさん:2011/08/12(金) 08:02:21.75 ID:ukBcM1rp
友人宅に遊びに行くんですがYVRかSEA-TAC使います。
花火ダイジョウブでしょうか?
ポケモンや線香花火の入っている、子供パック。


813名無しさん:2011/08/12(金) 08:26:44.92 ID:cAOVXakH
>>809
808
んなわけない。
トランクの中に潜ませてもって帰ってくるんだよw
いままで3回やったけど普通に通過した。
814名無しさん:2011/08/12(金) 08:32:25.95 ID:cAOVXakH
因にトランクはチェックインしなきゃだめよ。当然だけど手荷物はセキュリティゲートのチェックがきついから無理。
815名無しさん:2011/08/12(金) 10:00:58.18 ID:Itci3G/f
花火を持ち込むやつと同じ飛行機はいやだな
間違って引火したら、飛行機もろともアポーンだお

食べ物は運だよ
生ものと肉製品だけなければ、基本、大丈夫
でも、ネットで調べると、グアムかハワイで、ガムを持ったまま、食料品をNで申告して罰金を食らったという話がある
都市伝説かもしれんがな

花火よりはぜんぜんかわいい。いくら不正をしても、第三者の命には影響がないのでね
816名無しさん:2011/08/12(金) 11:14:42.27 ID:cAOVXakH
花火ごときが発射してもびくともしないよ。
それにあの高度で引火は考えがたい。
817名無しさん:2011/08/12(金) 12:06:54.57 ID:Itci3G/f
万が一でもあってはいけないからね
着陸時の衝撃かもしれないし、高高度であっても荷物が加圧室かもしれん
100%ありえないといいきるのは難しい。しかも自己責任もとれない。やっかいなケース
バスも電車も、危険物持込禁止だから、飛行機が厳しいのは当然

お分かりのとおり、引火のケースね

やめろという気はないよ。ただ、巻き込まれたくないだけ
書いてある手順で、やる人が増えるのもいやですし。経験談だから信憑性は高いでしょ
押す人がいれば、引く人がいれもいいでしょ。それだけ
>>816も、まねしてつかまった人が、ネットで見た、という火の粉に対して、対策を考えたほうがいいよ

818名無しさん:2011/08/12(金) 12:33:57.96 ID:tT1RIX7C
いい年して犯罪自慢かw
そう迄しないと周りに相手にされないわけね。
819名無しさん:2011/08/12(金) 19:22:41.33 ID:0HMcFQTz
>>817
A型うざいわ。妄想もほどほどにしとけ。
820名無しさん:2011/08/12(金) 19:24:17.43 ID:0HMcFQTz
>>818
些細な法律を守ることが生きがいのアホJAPは日本から出るな。
821名無しさん:2011/08/12(金) 20:00:01.53 ID:8R2xQAuf
花火に引火はないわw
そんなしろもの地上でも売れないだろ。
単なるテロ対策だ。
高度一万メートルまでいくて気圧が相当低くなるしコンテナ室なんてマイナス50度とかだよ。
おれはイタリア行ったときgrappaもって帰ってきたw
イタリアの空港で天井から禁煙のばかでかいサインがあってその真下でセキュリティのやつらや客もタバコスパスパやってたの思い出したw
822名無しさん:2011/08/12(金) 20:46:01.59 ID:LYtcXT4Z
フルーツゼリーはだめで、没収された。チェックイン@LAX
823名無しさん:2011/08/12(金) 21:05:53.45 ID:ns1Nmk0V
預けれって事か?
824名無しさん:2011/08/13(土) 01:34:54.30 ID:WvjRytsA
>>821
> 高度一万メートルまでいくて気圧が相当低くなるしコンテナ室なんてマイナス50度とかだよ。

そりゃ機外だろう。 コンテナ室は与圧、空調されてるぞ。 
825名無しさん:2011/08/13(土) 05:00:45.22 ID:8JENRcq3
>>822
チェックインで没収されたの?
いままであらゆるものもって帰ってきたけどチェックインした荷物でやられたことないわ。
その場合どういう形で連絡がくるの?

>>821
そういえばブタマンをいれたとき開けたら凍っていたことがあったわw
826名無しさん:2011/08/13(土) 05:06:54.50 ID:+flhHDGy
ブタマンワロタw
827名無しさん:2011/08/13(土) 07:32:54.59 ID:vr0BYXo8
>>825
>822はLAXでチェックインして預けた荷物が到着地で確認したら「空けましたよ」の白い紙が
入っていて、ゼリーが無くなっていた。ということだと思ったけど?

>>821
-50度とかになったら、ペット(イヌとか)は生きれるの?
828名無しさん:2011/08/13(土) 07:47:46.69 ID:+flhHDGy
寒くなる貨物室と寒くならない貨物室があるんでしょ。
普通の荷物ならどっちに入るかはわからないな。
でも正直花火ごときたいしたことないでしょ。
ノートパソコンのバッテリのほうがよほど危ないんじゃないの?
829名無しさん:2011/08/13(土) 09:41:12.26 ID:L2hYG/iK
>>828
バッテリーと言えば、俺のMacBookのバッテリーが熱を持って膨らんで来た事があった。
830名無しさん:2011/08/13(土) 10:03:16.27 ID:NtPdMA2K
要はテロ対策でNGなのが引っかかるんでしょ?
(爆弾とか銃とか)
他には動植物とか・・


「フルーツ漬けが(アメリカ入国の際)没収されるか否か」は運次第と言う事では?
831名無しさん:2011/08/13(土) 19:42:27.39 ID:4o2dsV/8
スーツケースに入れてチェクインするとだいたいどんなものでも通過する。
832名無しさん:2011/08/13(土) 21:48:27.40 ID:TX7eS5qY
822だけど、手荷物でした。まじでごめんなさい。謝ります。orz
833名無しさん:2011/08/13(土) 23:18:30.81 ID:JNcX6+Ob
所謂スクールカーストっていう"人気度"や"クール度"でグループとその順位が明確に決められて、
17歳とか、高校生になっても小学生並のイジメ行為(完全に暴力で、大人が外でやったら即逮捕レベル)が、
平然とまかり通っているってマジ?コロンバインみたいなブッチギレされない程度には抑えつつ・・・

女子校や男子校、神学校や高レベルの学校になるとそういう順位付とそれに伴うイジメとか「イジリ」とか、
少なくとも多少はマシになるのかな。

あと差別は南部側でも滅多に見たことないんだけど、白・黒・ヒスパニックがそれぞれ一定数いる場合、
日本人はどれに一番近いことになる?
白人ばっかりの分野で活躍してる日系の人をコネというか経由してその分野に入ったから、
米での生活でコミュニケーションとるのはほぼ白人ばかりだったけど・・・ちなみに華僑はほぼいなかった。
834名無しさん:2011/08/14(日) 00:48:07.08 ID:10Xx6a4u
>>833
南部(って言ってもアラバマとかミシシッピね)って日系の車の工場がおおいから、
日本人にはやさしいかもね。他にも日系の企業が多いところは違うと思うよ。
工場のおかげでかなりの貧乏人の白人、黒人が仕事をもらえたわけだし。
でもプランテーションなんかでする白人のパーティーなんかは別階級の白人だから
日本人に敵対してなくても、あまり相手にしないと思うがどうだろう?
白人、黒人、ラテンのなかで言えばラテンが一番ちかいんじゃないかな?

ちなみに言えるのならどんな分野?理系文系?
835名無しさん:2011/08/14(日) 03:40:30.92 ID:icxxEpAd
まあ、親世代の習慣はすぐには消えないわな。
学校でだめ、と教えたところで効果は知れている。
3世代か一世紀たたないと。差別は厳然とある、と仮定する方が正しいか。
オーストラリアの白豪主義もだが、
アメリカ中部・深南部と北東回廊の人種差別はそれぞれ根が深い。
836名無しさん:2011/08/14(日) 03:50:41.81 ID:3YJ00zyF
まあ、日本の田舎でもよそ者に冷たく、
外人なんかには嫁はやれねえとか、
果ては部落差別とかまだまだあるからな。
アメリカの田舎で白人しか居ない様なところに行って、
同じに扱えって言うのもどうかと思うよ。
837名無しさん:2011/08/14(日) 04:10:45.75 ID:icxxEpAd
本能の一部、と思う方がいいのかもね
838名無しさん:2011/08/14(日) 11:08:17.70 ID:T4P+Xc4I
日本人って風邪引いたときとか病気のときお粥を食べますよね。
アメリカでそれに当たる病気の人向けの料理というと何かありますか?
例えば大手術のあとにはじめて出される病院食なんてのは何が出るんでしょう?

あと、日本では年を取ると揚げ物や肉類を食べられなくなり
野菜中心の煮物とか魚とかに食の嗜好が年齢とともにシフトして
くるのが一般的だと思いますが、アメリカでもそういうことは見られますか?
アメリカ人の老人は何を食べているのでしょう?
839名無しさん:2011/08/14(日) 11:11:22.75 ID:HSo5xtuD
おれのトランクケースハンドルが壊れてるんだけど、飛行機のったら100%
開けられる。まめな。
840名無しさん:2011/08/14(日) 11:46:27.62 ID:eyg3bv/s
>>838
病気開けは(知り合い(南部)))の人は「ガンボ」というのを食べるそうです。
お米に肉じゃが?っぽいのをかけるやつ。
普通に美味しかったですよ。    一般的かは知りませんが。

アメリカの老人ホームでははんばーがーにチーズが毎日だそう。
絶対入りたくありませんね<ホームww
841名無しさん:2011/08/14(日) 12:59:12.27 ID:b0OHQygf
>>840
ハンバーガーは毎日選べるだけで他のメニューもあるんじゃないの?
どっちにしろメニューが無い老人ホームは糞だろ
842名無しさん:2011/08/14(日) 14:07:54.20 ID:n+WNK6mR
通勤路に出来たハンバーガー屋が
わりと安くてかなりうまかったので
一週間晩飯をそこでとった。
店員さんに体に良くないよと
注意されたが、まあ大丈夫だった。

要は野菜ちゃんととってればいいという
事なのだろう。
843名無しさん:2011/08/14(日) 14:09:53.06 ID:eyg3bv/s
>>841
ホームで働いていらっしゃる日本人が仰っている事ですから
毎日チーズバーガーという現実は間違いないです、残念ながら。
844名無しさん:2011/08/14(日) 14:47:44.74 ID:NASN5NuD
高級老人ホームでインターンしたことあったけど、
みんな普通のアメリカの食事だったよ。
ミートボールスパゲティとか、ハムサンドとか。
そんなに簡単に食生活が変えられるわけ無いべ。
845名無しさん:2011/08/14(日) 14:51:27.81 ID:NASN5NuD
メニューは日替わりで決まった中から選べるようになってて、
それが気に入らない人は予め厨房に注文してたな。
846名無しさん:2011/08/14(日) 16:36:59.95 ID:7/tR9G3l
>>838
お粥に梅干しいいよねヘタってるとき。
アメリカ人にとってのお粥的存在はチキンスープ。
847名無しさん:2011/08/14(日) 18:16:05.32 ID:n+UwDPXt

北米生活もそうだが、、、


創価学会はフランス、オーストリア、チリ、ベルギー等でカルト指定。

さらにアメリカ下院議会では、危険な組織として指定。


ドイツでは、なんとアルカイダ並みのテロカルト組織に指定されている。

集団ストーカー犯罪組織の創価信者達 を日本から追い出すべき。


そうでないと僕は平穏に北米生活のこと語る気になれない、、、

848名無しさん:2011/08/15(月) 02:10:24.26 ID:ubmAAiJs
たしかフランスでは・・・信者に、
新規信者勧誘、集会参加、寄付
のうちどれかひとつでも強制していると、カルト扱い。
たしかアメリカでもこれがあてはまると税制上の優遇が消滅。

まあ適正な基準と思うのだが、日本はぬるいからね。
担当官庁ってたしかちょっと弱い文科省だった気がするが、これは違った気もする。
849名無しさん :2011/08/15(月) 23:01:14.25 ID:j+EIt9As
>>838

アメリカ人が風邪ひいたときに食うものっていったらチキンヌードルスープだべ。
850名無しさん:2011/08/16(火) 07:44:09.82 ID:ODkUTzto
なんであんなにチキン信仰が浸透してるの?

ぷろていんがー・・・て凄いよね!?
851名無しさん:2011/08/16(火) 09:20:07.40 ID:9ccivNw8
飼育に必要な穀物少な目でエコw
脂肪すくなめでへるしー

信仰はすごいけど、フライドチキンは目の敵に・・・
自分のまわりではKFC がすごい勢いで減ってるよ・・好きなのに。
852名無しさん:2011/08/17(水) 02:44:00.31 ID:8OwcPaal
>>851
> 信仰はすごいけど、フライドチキンは目の敵に・・・

フライドチキンはアメリカ人のほとんどが大好きだから無くならないよ。
Buffaro Wing、Orange Chicken,(中華)、とかはOKでKFCは駄目とか言ってる
連中ばかりだしw
853名無しさん:2011/08/18(木) 11:26:58.85 ID:ib8d1DlU

それより日本の教科書が、国旗掲揚が、在日教師が、
マスゴミが、創価学会が、公明党が、創価の集団ストーカー犯罪が、
電通が、民団が、総連が、ソフトバンクが、NHKが、諸々が、
日本国を内側から腐敗させてることが問題なんだ、 、、
この日本の危機を海外通信に伝えてほしい、、、

854名無しさん:2011/08/18(木) 11:34:26.57 ID:DUp0PjYy
国内問題は毅然と国内で対応すべき。アンダーグランドを日の当たるところに引き出して
適正な手順にて処分する、そういう仕組みを企画実行できる人間を選挙で選べばいいだけ。
もろにしくじっているが。今はアカ世代が年齢的に一番権力持ってるからね・・・
あと10年後まで日本がもてば、かれらは消える。
まあできれば棺桶に行く前にちゃんと、けじめはつけさせたいけどな。

・・・・アメはアメで似たこと(自称マイノリティーの既得権やら、
報道会社が日本と同じく株式公開してない個人の所有物で
いろいろ不透明でややこしい、とか)で忙しいのよ。
855名無しさん:2011/08/19(金) 07:35:31.31 ID:IK6Uo9YY
十数年前。
シアトルでホームステイしたけど
ホストファザー(ブルーカラー)が
「君たちがパールハーバーやったから僕らは爆弾落したんだよ」と
正当性を主張するかのように語っていた。

アメリカ人"も"中国人等と同じように
自国が正しい事を頑として学ぶんだなーと思った。
856名無しさん:2011/08/19(金) 09:51:36.46 ID:T0vl7crB
でもそういう間違った見解をしかも日本人の子供に言うところなんかブルーカラーなんだなとよく理解できる。
857名無しさん:2011/08/19(金) 11:38:09.17 ID:6ZoWCWwY
金持ちの入る白人ばっかの老人ホームで働いたけど、
そういう人たくさんいたぞw 特に真珠湾攻撃の記憶は強烈らしい。
858名無しさん:2011/08/19(金) 12:11:52.89 ID:rsP7M3VF
白人には無教養なレイシストが多い。朝鮮人と同じ。金のあるなしは関係ない。
859名無しさん:2011/08/19(金) 12:33:40.26 ID:6ZoWCWwY
ちゃうちゃう。教養ある人が多かったけど、無理解っていうのはそういうのとは
全く関係ないよ。
860名無しさん:2011/08/19(金) 12:40:09.11 ID:obWXu+CL
日米にかぎらずどこにでもいるわけだけど、なんというか
知識・教養はあるけど、それを結びつける事はしない・できない人は
すごく多いように思う。肯定的にとれば、アメリカ人の知識欲はなかなか、
だけど断片的すぎるというか・・。クイズ番組には強そうな感じ。

それと権威に対して盲信的というか・・CNN が言ってない事は存在しない
はーばーど教授が言ってたから本当、とか。
861名無しさん:2011/08/19(金) 13:12:14.09 ID:rsP7M3VF
たとえば、菅直人は東工大出のいわば理系のインテリで、原発にはものすごく詳しかった。
だが人間的には最低で、若い頃試験勉強で詰め込んだ知識は何一つ、自分を学ばせてくれた
国の為には使わなかった。
862名無しさん:2011/08/19(金) 23:01:04.62 ID:gH1a+Y3h
アメリカの企業って2chブロックする? 出張でサンディエゴ(自分は東海岸住人)にある結構大きい
医療系の会社に行ったんだけど、ゲストwifiで何でも見れる(facebookとかも大丈夫)ようなのに、
2ch.netはブロックされてたw 全然日本と関係ない全く普通のアメリカの会社なので不思議。
863名無しさん:2011/08/20(土) 00:06:47.74 ID:XdqlLlvL
アメリカってサマータイムがある州とない州があるって本当?
なんでややこしい事するんだろ
864名無しさん :2011/08/20(土) 00:11:42.42 ID:Y8+DgHvc
ジムのサウナで元軍人と一般人と話した事があったんだけど、
元軍人は「原爆は間違いだった。大勢の一般人を殺して
しまった」って言っていたのに対して、一般人は「正しかった」
って言って譲らなかった。
元軍人は戦争は職業軍人同士がやるものってちゃんと理解
していた。
865名無しさん:2011/08/20(土) 07:36:44.70 ID:yXd0jqB8
>>862
普通にブロックしてるよ。職場で試してみたけど駄目だった。
ポルノサイトって表示されて焦ったわw
866名無しさん:2011/08/20(土) 11:45:25.17 ID:+Okwy7zT
うちは普通に見れる。
867名無しさん:2011/08/20(土) 13:02:59.31 ID:y9ANRJuk
わかる方、ぜひ教えてください。
アメリカ在住の友人が、周囲にいる中国人のことを「マンダリン」と呼んでいます。
彼女の言い方だと、中国人の中でも底辺の人のことを指しているようなのですが、ググると
違う意味しか出てきません。
彼女がマンダリンと呼んだ人の例としては、サンフランシスコのチャイナタウンに住んでいる
人達があげられます。
実際マンダリンという呼び方はしますか?
またマンダリンというのは、中国のどこか限られた地域出身の人達を指すのでしょうか?
 
868名無しさん:2011/08/20(土) 13:24:58.54 ID:cRnShPV8
>>867
マンダリン=北京語=大陸系中国人(厳密には北京方言だけど)
カントニース=広東語=香港系中国人

この二つが中国語の主流で発音が別言語レベルほど違う。
米国内の同じ中国人でもこの二者は確執が強くて、大陸系は香港出身だと
嘘ついたり、いわゆるWannabeが多く、香港系はプライドが高いからそれを嫌って
見下したりしてる。
私の知ってる限り東海岸では人に対してそういう呼び方は聞いたことないけど、
SFのチャイナタウンは大陸系が多く大陸系は貧しい印象が強いので
近からず遠からずって感じに思う。
869名無しさん:2011/08/20(土) 13:26:55.36 ID:yXd0jqB8
>>867
> わかる方、ぜひ教えてください。
> アメリカ在住の友人が、周囲にいる中国人のことを「マンダリン」と呼んでいます。
> 彼女の言い方だと、中国人の中でも底辺の人のことを指しているようなのですが、ググると
> 違う意味しか出てきません。
> 彼女がマンダリンと呼んだ人の例としては、サンフランシスコのチャイナタウンに住んでいる
> 人達があげられます。
> 実際マンダリンという呼び方はしますか?
> またマンダリンというのは、中国のどこか限られた地域出身の人達を指すのでしょうか?

Mandarinっていわゆる標準の中国語(「中国官話」)、もしくはそれを話す人達のことだよ。 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%AE%98%E8%A9%B1
他の地方の出身者、例えば広東人("Cantonese")とか福建人("Fukienese")とは区別されてる。
その友人は広東系の香港人じゃないの? 香港の人達は結構本気で本土の人達を馬鹿にしているからね。
870名無しさん:2011/08/20(土) 13:39:35.51 ID:LodqXmfn
マンダリンと聞けば時々利用してるマンダリンオリエンタルしか浮かばないw
871867:2011/08/20(土) 13:52:25.75 ID:lwVmUhR6
>>868 >>869
レスありがとうございました。
友人の言い方から察すると、貧しく教養もなく、中国移民の中でも最低レベルの人達という感じで、
どこか特別な地域出身の人に限るのかと思ってました。
ちなみに友人はサンフランシスコ在住の日本人です。
中国人経営の食料品店は期限切れの物を平気で売るから絶対に行かないそうです。
中国人を嫌っている訳ではなく、「マンダリンが嫌い」だそうです。

  
872名無しさん:2011/08/20(土) 14:11:08.68 ID:lFPfjMax
中共下でほどほど高い教育を受けた人たち、という事?
873名無しさん:2011/08/20(土) 18:42:47.37 ID:2re5YPL4
>>865
なんで規制するんだろ?
874名無しさん:2011/08/20(土) 19:00:52.47 ID:cRnShPV8
>>872
香港は少し前までイギリス領で経済圏が違ったからその名残かと。
さらに「ABC」って言われてる人たち(American Born Chineseね)と
香港系の訛った英語でも衝突があるっぽい。
中国は人口が多いから住み分けやConflictが非常に複雑。
同族でも日本人みたいにみんな一緒で仲良しとかじゃないよ。
875名無しさん:2011/08/20(土) 19:32:51.16 ID:MnjHEgYY
>>867
あたしもずっとマンダリんとチャイニーズの違いが分かりませんでした。
フィアンセ(米国人)は職場の同僚をいつも"マンダリンのケーシーが…"と言っているので
そういうものだと思い込んでいましたが…

今夜ちょっと聞いてみます!
皆さん、もうちょっと待ってて下さい。
876867:2011/08/20(土) 23:37:02.86 ID:V036Suuj
>>875
よろしくお願いします!
877名無しさん:2011/08/21(日) 00:26:26.10 ID:6GkOIfBR
結構マンダリンとカントニーズとチャイニーズの違いが分からなかった人多いんだでチョットびっくり。
878名無しさん:2011/08/21(日) 00:49:49.10 ID:6GkOIfBR
>>871
最近は少なくなってきたけど、
日系大手スーパーや小さい店でも平気で
賞味期限切れの物を売ってたりするよ。
879名無しさん:2011/08/21(日) 03:45:06.46 ID:amHIts30
>>877
> 結構マンダリンとカントニーズとチャイニーズの違いが分からなかった人多いんだでチョットびっくり。

中華系の人たちと付き合いがないとなかなかわからないんじゃね?
880名無しさん:2011/08/21(日) 03:54:54.69 ID:5B3sz8bi
そもそも支那には、大別しただけで56だかの民族がある。それをすべてチャイニーズだなんて、
モンゴロイドもポリネシア人も、アーリア人もすべてひっくるめて「アジア人」と呼んでるようなもの。
881名無しさん:2011/08/21(日) 04:29:36.63 ID:rfxHMNPt
全人口の4分の1か5分の1だからね。
まあ実数の世界人口も中国やインドの人口はわからんわけだが
882名無しさん:2011/08/23(火) 17:17:58.62 ID:NPeL65Mt
近々アメリカに永住するかもしれませんが英語は日常会話レベルな私でも人並の生活送れますでしょうか?仕事はありますか?日本食レストランとかしか無いですかねぇ?
場所はCA予定です。LAがいいです。
みなさんどんなお仕事されてますか?
883名無しさん:2011/08/23(火) 20:05:38.35 ID:dNr1WTku
企業のゴミ回収。今日は仕事終わり
884名無しさん:2011/08/24(水) 00:01:01.21 ID:unHFe9ka
>>882
Computer Scienceの学位ぐらいはあるんだろ?

そうじゃなかったら仕事なんてないから日本に住むべき。悪いことは言わんから。
885名無しさん:2011/08/24(水) 00:06:28.60 ID:duximu6z
なぜにComputerScienceだけ?
886名無しさん:2011/08/24(水) 00:29:48.04 ID:UxWEgEwR
>>882
あなたのことはあまり分からないですが、
まともな仕事を得る条件は日本とあまり変わりません。
・学歴
・コネ
・若さ
・人種
・特技
これらがそろわないと厳しいね。 自分でビジネスを始めるか
海外派遣がある企業に入るのが一番いいかも。
ちなみに俺は10年前にコネと若さで仕事をゲットしました。
学歴はコミュカレ卒程度です。
887名無しさん:2011/08/24(水) 04:17:16.77 ID:FtiXiTgJ
地震が立て続けに来てるね?
NYとかDCの方の人大丈夫?
888名無しさん:2011/08/24(水) 04:57:49.09 ID:a/WbyHWr
M6近いね。
鉱山崩落だろうくらいに思ってたけど、せいぜいM3なので・・・。
東海岸部はまったくと言っていいほど地震に備えてない
(そのかわり、強風や大雪の負荷に対する備えはいいので
まったくだめというわけでもない)建物が多いから、
もっと大きいのが来ると、よくないかも。
みんな気を付けてね(from 西海岸).
889名無しさん:2011/08/24(水) 05:23:57.32 ID:x+RFqMsG
アメリカでは震度という概念はないのかな? どれぐらい揺れたのか規模が分かりにくいね。
890名無しさん:2011/08/24(水) 07:55:32.48 ID:Z5OY7XHd
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110824/amr11082403250002-n1.htm

DCって言い方しないから
ダーリンの家きたかと思って心配になっちゃったよー @ワシントン州
891名無しさん:2011/08/25(木) 09:51:37.64 ID:JehM83Ss
アメリカ在住のみなさんアメリカンジョークって笑えますか?
雰囲気で笑うけど私には何が面白いのかまったくわからない
892名無しさん:2011/08/25(木) 14:59:54.64 ID:9gvdsh8b
笑えないの多いね。
イギリス系のお笑いは笑えるの多い。hboでやっていたトレイシー ウルマンとか、アブファブとか。
893名無しさん:2011/08/26(金) 22:48:59.56 ID:TK41IS0G
Mot TV shows in the U.S. are not funny.
894名無しさん:2011/08/27(土) 13:18:45.60 ID:O3Nt/wP0
もっとテレビ
895名無しさん:2011/08/27(土) 17:25:34.44 ID:i44QPHJG
ヤフーアンサーの方がオモロイ。アホな質問がたくさんある
896名無しさん:2011/08/27(土) 20:19:25.05 ID:yvNz9Qid
Most TV shows in the U.S. are not funny.
897名無しさん:2011/08/27(土) 23:00:09.58 ID:ItoWxeMh
あい のう ばっと
898名無しさん:2011/08/27(土) 23:00:39.24 ID:ItoWxeMh
だっつ あ もっとてれび
899名無しさん:2011/09/09(金) 02:03:26.27 ID:07UZ9+wN
間もなく911テロから丁度10年ですが、様子はいかがですか?
飛行場やホワイトハウス周辺等はやはりピリピリしてるんでしょうか。
900名無しさん:2011/09/10(土) 01:57:11.36 ID:XlDHAa1y
アメリカ黒人ってさ、本当に厄介な存在なの?The Sheildというドラマを見てて思いました。
差別される存在ではあるんだろうけど、頭悪くてすぐレイプしてすぐ暴行して勉強しない努力しようとしない人種だから
どうしてもお荷物になりがち。白人が横暴なのは事実だろうけど、彼らとしても勘弁してくれって存在なのかな?

あと、黒人って口では白人嫌い嫌い言ってるけど黒人男は白人女のこと大好きだよね。
901名無しさん:2011/09/10(土) 04:57:44.16 ID:bCql7Cya
kakaku.com みたいな価格比較サイトは、米国にありますか?
902名無しさん:2011/09/10(土) 05:25:12.50 ID:7TaQwmMt
>>901
自分はGoogle Shoppingを使っています。便利ですよ。
903名無しさん:2011/09/10(土) 05:34:18.81 ID:bCql7Cya
>>902
ありがとうございます
904名無しさん:2011/09/10(土) 05:49:36.87 ID:dcvFzew7
905名無しさん:2011/09/10(土) 06:15:23.55 ID:/Oa1kwyK
overstockなんちゃらというのもあったような。
906名無しさん:2011/09/10(土) 06:24:47.53 ID:IH56ZLxq
>>904
私901じゃないけど、ありがとう!
こういうのさがしてた!
907名無しさん:2011/09/10(土) 09:57:19.39 ID:k1BQHeJo
そんなもん、co.jpではなくて、google.comのほうで製品名入れれば、nextagなんて、簡単に引っかかるぞ
あとは、googleショッピングも、郵便番号をいれれば、なんか考えて表示してくれる
comとco.jpは似て非なるものって印象
908227.sub-174-252-20.myvzw.com:2011/09/10(土) 15:37:51.08 ID:l6apQYF7
テレビはアマゾンが安かった。
同型のテレビで日本の価格って何であんなに割高なんだろう。
日本にいたときは知らなかったけど、日本国内販売はぼりまくってりよね。馬鹿にしてる。しかも日本メーカーなのに。おい、ソニー
909名無しさん:2011/09/10(土) 22:39:38.33 ID:mF6oyeuR
>>907
検索のヒントありがとう
郵便番号とか全然思いつかなかった
910米国牢名主:2011/09/12(月) 01:12:13.58 ID:4VkqE04j
>>908
>テレビはアマゾンが安かった。
>同型のテレビで日本の価格って何であんなに割高なんだろう。
>日本にいたときは知らなかったけど、日本国内販売はぼりまくってりよね。馬鹿にしてる。しかも日本メーカーなのに。おい、ソニー

ソニーが悪いんじゃない、日本のシステムが悪いんだよ。
日本の流通システムがどんだけ非効率でボッテルか良く分かれ。
911名無しさん:2011/09/12(月) 04:35:56.80 ID:uvYoNS7d
いや。国内価格で胡坐を掻いてるだろ。
912名無しさん:2011/09/12(月) 06:40:36.19 ID:rHvi7Hrk
流通システムなんて関係無いだろ。
アメリカも日本も第三国で製造されてコンテナで送られてくるだけ。
日本は値段設定を高くしても売れるから馬鹿にされてるだけ。
913名無しさん:2011/09/13(火) 00:57:41.28 ID:mS1Fg925
アメリカ軍に入隊したいお・・・・・
914名無しさん:2011/09/13(火) 03:27:24.84 ID:N0Pj6n2O
あほかw
915名無しさん:2011/09/13(火) 07:49:39.79 ID:oc2r/OMG
今年で2度目の渡米を控えていますがESTAで
念の為「更新」ボタンおしたけど
"更新出来ませんでした"と出てしまいました。
でも3カ月前も入国出来たし、大丈夫ですよね・・?
916名無しさん:2011/09/13(火) 07:54:03.76 ID:kyfSpAcz
estaって何?
ビザなしだと短期間で出たり入ったりしてると入国拒否されるんでない?
917米国牢名主:2011/09/13(火) 11:21:14.25 ID:hvGkSJie
>>912
>流通システムなんて関係無いだろ。
>アメリカも日本も第三国で製造されてコンテナで送られてくるだけ。
>日本は値段設定を高くしても売れるから馬鹿にされてるだけ。

メーカーから消費者に渡るまでに幾ら払うかが流通「コスト」だ。
何で日本で作った物がアメリカで日本より安いんだよ。少しは考えろ。
918名無しさん:2011/09/13(火) 12:24:03.67 ID:oU+HO9ul
日本で作ってないだろ。
あほかw
同じものでもテレビはアメリカが断然安い。
日本の消費者は馬鹿にされてるんだよ。しかも日本メーカーに。
919名無しさん :2011/09/14(水) 02:26:35.90 ID:XToP9dkz
>>916

ビザウェイバーで渡米する場合に、前もってESTAで登録しておく必要が
あるんだよ。
コンピューター使えない人は代理店の人とかが代わりに登録しておいて
くれる。
920米国牢名主:2011/09/14(水) 14:37:50.28 ID:0ZUmFHy+
>>918
>日本で作ってないだろ。
>あほかw

「全部」日本で作ってるとは言ってないだろ、アホか。

>同じものでもテレビはアメリカが断然安い。
>日本の消費者は馬鹿にされてるんだよ。しかも日本メーカーに。

日本「メーカー」じゃねえ、商店、代理店、その他諸々の販売店だ。
日本に在る流通業は失業救済業だ。
921名無しさん:2011/09/14(水) 18:08:51.93 ID:rowm7OQc
最初といってること違うだろ。
あほかw
日本のテレビの値段はボラれてるのは事実。
流通とか、あほかw
922名無しさん:2011/09/15(木) 10:27:10.78 ID:Dr5dk2FD
一番のあほは日本の現状を知らないやつだ
日本のテレビはガラパゴス化したから、比較の対象にならないよ

アメリカに、録画できるテレビ、売っている?
しかも、ダブ録上等だよ。さらには、ハードディスクが4台まで外付けとか

毎月ケーブルにSTB代を払うことを考えると、大差ないと思うよ

レコーダーなんて、8ch同時とかだぜ、そんなに録画したい番組あるんかい、と突っ込んでしまう
ブラジルとか、日本方式を採用した国々は、安価でこのガラパゴスクオリティの恩恵を受けるんでしょうね
923名無しさん:2011/09/15(木) 10:55:12.86 ID:CSBegFo5
毒されてるなぁ。。。
そんな無駄に機能付けて高値で売る商売は、日本でしか通用しないよ
924名無しさん:2011/09/15(木) 14:57:04.38 ID:pY3CDTxt
それは日本とアメリカの使用環境の違いで、hdd内蔵があるとか無いとか関係無い。
全く同じ仕様、モデルのテレビだってあるわけで、それを比べると日本の販売価格はずっと高い。
日本の消費者は馬鹿にされてるよ。
925名無しさん:2011/09/15(木) 15:24:27.15 ID:e+T3sJAl
テレビに限ったことじゃない。
パソコンも。
アッブルとか最たるものw
元々日本価格が高いのに円高になってもそのまま。
926名無しさん:2011/09/15(木) 15:28:27.03 ID:PElIW8ua
円高でえ〜んだか〜
927名無しさん:2011/09/15(木) 16:24:26.18 ID:uk1wVTSE
アップルのサポートだけは許せん
928名無しさん:2011/09/15(木) 23:56:55.13 ID:GCr2GuBT
今の季節、シアトルは長袖じゃないと厳しいでしょうか?
929名無しさん:2011/09/16(金) 02:30:52.21 ID:21n9veZP
> 全く同じ仕様、モデルのテレビ
具体例プリーズ

グーグルショッピングで、はじめに表示された機種を書いてみる
(最安値を追求したわけではないよ)

パナソニック TH-L32C3
日本 (ヨドバシ/ビック) ¥38,800
アメリカ (amazon.com) $426.14

ソニー BRAVIA EX420
日本 (ヨドバシ/ビック) ¥48,800 (32型)
アメリカ (adorama) $583.00 (40型。ただし32型は$603.45)

手順は、日本のグーグルショッピングで"テレビ"と入力
最初のほうに出てきたものの型番をコピペして、アメリカのグーグルショッピングで検索

カメラでも同じような傾向だから、別に驚かない。ニコンも、日本でかった方が安いよ
さすが、ドル安。アメリカは密かにインフレ中
930名無しさん:2011/09/16(金) 02:37:26.31 ID:21n9veZP
舌足らずだった
絶対値で安い、というわけではない
延長保証をはじめ、外付けチューナを買い足したりするくらいなら、日本でかった方がマシ、という意味だ
わざわざ買って帰るほどの価格差ではなくなった
931名無しさん:2011/09/16(金) 03:16:07.59 ID:ySTnrR02
>>928
厳しい。出来れば冬支度も持って来ることを勧める。
あと、もう秋だから夏の晴天続きは終了。雨具もあった方が良い。
こちらの人は傘差すのでなく、フード付き防水のパーカ着るのが普通だけど。
932名無しさん:2011/09/16(金) 05:18:48.88 ID:nbeXGnd5
何捏造してんだ、この馬鹿w

th-l32c3
アメリカにはない型。
同一モデルはtc-l32c3
$309.69

ex420
ヨドの48800円は32型
adeamaの$583は40型

馬鹿だろw

全く同じ最新のもの

sony kdl 46ex720
アマ日本
118800円
アマusa
1075ドル
(日本円換算82775円)

いくら値段が違ってもアメリカからテレビなんてもって帰るか、アホw
933名無しさん:2011/09/16(金) 05:41:24.27 ID:hGZ7EDKt
>>931
そうなの?
ニューヨークだけど、みんな普通に傘使ってる。
こっちじゃまだ暑い。
今日は雨降りだからムシムシしてるわ。
934名無しさん:2011/09/16(金) 06:57:27.15 ID:AQmFP5Ui
日米でデジタルチューナーの規格違うのに、なんでそんな議論になってんだろ
おまけに日本の放送はB-CASカードないと見れないし

腹黒NHKのせいで日本では余計な周辺部品が必須となってるんよ

その代わり、HDDレコーダーは日本のほうが遥かに許容されてる感じ

アメリカではデジタル放送をHDDに無料録画できる装置はない
クソTiVoと月額契約するのも馬鹿らしいし
935名無しさん:2011/09/16(金) 07:09:24.70 ID:J3DJL/nk
つwed経由
936名無しさん:2011/09/16(金) 08:19:57.98 ID:KHfcWoOp
ケーブルとかに入って無いからってことか?
937名無しさん:2011/09/16(金) 08:29:59.86 ID:AQmFP5Ui
アメリカで買った安いテレビを日本に持って帰るって言ってたから、
日本の放送はチューナー互換じゃないから映らないって言っただけ

それとも外付けレコーダから出力して、テレビをただのモニタとして使うの?
938名無しさん:2011/09/16(金) 10:14:51.74 ID:uROvHdEv
そめそもアメリカからテレビをもって帰るやつなんていないわw
日本の値段は消費者をなめているというのが最初の発端だろ。

>>934
うちはfiosだが普通にboxで録画できる。eSATAの外付けHDD繋げたらいくらでも拡張できるしPCでも再生できる。外出先からネット経由で再生もできる。
939名無しさん:2011/09/16(金) 14:35:00.46 ID:07oa8k7n
メーカー勤務だが駐在員がTV日本に持って帰ってるのは聞きますよ。
940名無しさん:2011/09/16(金) 16:21:52.47 ID:9GPLV3YE
どうやってもって帰るの?
送料だけでテレビより高いんじゃないかw
941名無しさん:2011/09/16(金) 17:38:00.27 ID:WsQ0/lTF

北米海外生活板避難所
http://jbbs.livedoor.jp/travel/9425/

942名無しさん:2011/09/16(金) 17:39:07.96 ID:ceLf19eo
>>940
送料は会社もちだからな。どうせ無料なら持って帰ろうという話
943名無しさん:2011/09/17(土) 01:38:15.67 ID:uGs1MgvR
>>938
fiosって月額契約なんでしょ。TiVoと大差ないじゃん
おまけにうちの家はベライゾンエリアじゃないし

CATVひきたくない、月額契約は絶対にイヤ、アンテナおっ立てて
LA18.2をHDDに録画するようなシステム構築しようと思ったら、
PCチューナーしか選択肢ないかな
944名無しさん :2011/09/17(土) 01:39:26.64 ID:lshIgSeO
確かにテレビ安くなったよなぁ。
945名無しさん:2011/09/17(土) 04:42:37.27 ID:WltsmlR3
>>943
そうだよ。
でもtivoでhboとかcinemaxとかshowtimeとか、その他映画やスポーツチャンネル受信できるの?
電話とネットとセットだし、ネットは実質で上下30Mあるから割安だよ。
アメリカでケーブル無しのテレビは辛いんでないかな。
946名無しさん:2011/09/19(月) 01:17:19.12 ID:yGhmf3w4
最近引っ越したらルームメイトがずぼらなインド人
何度言ってもシンクに洗ってない皿とか数日ほっぽっておく。ゴキうじゃうじゃ。
寒い州なので他の家ではゴキほとんど見たことなかった。どれほどやねん
毒餌とトラップでなんとか全滅させたけどこのルームメイトいるかぎりまた出そう。
947名無しさん:2011/09/19(月) 04:49:08.72 ID:u4YHABks
一人で住める裁量すらないやつにはお似合いだ。
948名無しさん:2011/09/19(月) 05:38:03.30 ID:7Pyao6wN
裁量って英語で何と言いますか?
949名無しさん:2011/09/19(月) 06:50:33.91 ID:VQNQmpEf
SAIR YOU
950名無しさん:2011/09/19(月) 21:22:37.77 ID:CS2oSKSH
アメリカに住んでいるお世話になった人に日本から物を送ったら嫌がられる?
子供が生まれたときお祝いもらったからお返ししたいんだけど、原発の事故の放射能とかどんな風にアメリカ在住の人は思ってるだろうと思って。
やっぱり日本からだと多少なりとも気持ち悪がられるかな?
951名無しさん:2011/09/20(火) 09:50:03.37 ID:LCxq49Qo
もう忘れてるよw
それに日本からだったらちゃんと流通前に検査してるという安心感があるアメリカ人が多いんでないか。
952名無しさん:2011/09/20(火) 10:51:31.54 ID:EiHIwIGg
だな、
いちいち東の端で起きたことなんか記憶に留めていれない

群衆の中に突っ込んだスタント飛行機の話題の方が大きい
953名無しさん:2011/09/20(火) 11:27:50.35 ID:mXj/gSld
discretion
954名無しさん:2011/09/21(水) 07:14:16.84 ID:e1YsGB7L
 
>日本からだったらちゃんと流通前に検査してるという安心感があるアメリカ人が多いんでないか
冗談休み休みも家よな(藁
955名無しさん:2011/09/21(水) 07:54:29.51 ID:5miPWf6g
日本だったら・・・とか日本を差別化してみる傾向はない
アジア好きな奴以外から見たら日本も韓国も中国も大差なし
956名無しさん:2011/09/21(水) 08:44:08.21 ID:PQP+fpVB
んなこたーねー カレーとうんことゲロくらいの差はある
957名無しさん:2011/09/21(水) 10:32:51.14 ID:3NxaOiWU
我々だって欧州危機だとか言ってるけど、ドイツの身になった事あるのかよw
国の違いは把握してるけど面倒だから一括りにしてるだけだろうがw
958名無しさん:2011/09/21(水) 10:57:27.80 ID:5miPWf6g
欧州と極東の世界経済への影響力を考えたら
天地ほどの差があんだろうよ
日本から出たことないカスは黙ってろよアホくさ
959名無しさん:2011/09/21(水) 11:19:41.20 ID:f5/+nT7A
ま、ホンデイもサムソンもLGも、日本企業と思われている節があるので、悔しいが否定できないね
ほんと、本田イにしても、サム朝にしても、イメージ戦略がうまいわ

いわゆるソーシャルなパーティーでなんど屈辱を味わったことか、このネタで
向こうは当たり障りのないネタのつもりが、いきなりちゃぶ台がえしって感じの雰囲気になるよ
まぁ、多くは白人系の人の振りで、東アジアの人はそうでもないけどね
960名無しさん:2011/09/21(水) 11:34:22.03 ID:3NxaOiWU
>>958
差の話しなんか誰もしてねーよw
961名無しさん:2011/09/21(水) 13:26:08.05 ID:LbKFegve
日本と韓国や中国が大差無いとかいってるのってアレだろw
アメリカに居ると日本人のふりしてるアレがいっぱい居るが、迷惑だからやめてほしい。
962名無しさん:2011/09/21(水) 14:12:48.65 ID:4fXvabgg
>>955
それが事実だが、2chのアホは妄想の世界で生きてるアホだから理解できない
963名無しさん:2011/09/21(水) 18:54:29.27 ID:0dUmi3Fr
とりあえず海外で日本人のふりするのはやめてほしいニダ。
964名無しさん:2011/09/22(木) 15:01:32.25 ID:x8bwEJi0
ニコ動をまともに観たいんですが、
日本のIPアドレスを使える
オススメのVPNサービスはどれでしょうか?
965名無しさん:2011/09/23(金) 03:34:28.24 ID:oejRoxLU
vpn試したことあるけど使えない。
速度が電話のモデム並みで動画なんて問題外だった。
966名無しさん:2011/09/23(金) 10:57:50.03 ID:W4fQEvgZ
ニコニコなら野良の串をさすのがいいよ。
自分はProxySwitcherってのを買って使ってる。
動画のリンクをクリックするときだけ串を有効にして、
クリックしたあとにすぐに無効にすれば普通の速度で
動画をダウンロードできるよ。
967964:2011/09/23(金) 12:52:45.48 ID:epbS7xJZ
>>966
ありがとうございます。早速試してみます!
968名無しさん:2011/09/23(金) 18:56:04.70 ID:cNC1Cm7B
オレゴンってアメリカ人から見たらどんなとこ?スペインや南フランスみたいに高緯度だけど日差しがあって暖かい観光地?
969名無しさん:2011/09/23(金) 19:44:43.10 ID:8O2WeqTW
>>968
ポートランドは以前アメリカのヤフーで最も幸せを感じない都市の1位にランクされてたw
雨が多いから鬱になる人もいるらしいからだと思うけど
970名無しさん:2011/09/23(金) 23:21:05.71 ID:vDE3uGcM
これからの時期は雨ばっかりだからな  夏が終われば雨と冬
971名無しさん:2011/09/24(土) 00:14:44.37 ID:TzWIs7ie
その上にいるワシントニアンをなめてもらっては困る。
冬は一週間に一度しか太陽を見ぬことがざら、月に数度という年も。
972名無しさん:2011/09/24(土) 01:40:16.92 ID:hBCuYpBN
>>968
オレゴンって5fwyをはさんで東側はかなり人種差別がひどいって聞いたけど。
973名無しさん:2011/09/24(土) 05:13:57.51 ID:DKllzCh6
ポートランド空港の入管も一時期ひどかったよね。
まあ連邦職員なわけだが、オレゴンの雰囲気はおして知るべし。
974名無しさん:2011/09/24(土) 20:23:55.58 ID:HTFOKB0M
>>969
オレゴンって晴れ多いんじゃないの?スペイン北部っぽいと思ったんだけど
975名無しさん:2011/09/25(日) 17:47:09.61 ID:vQ18s35z
長文失礼します。

数ヶ月前にニーマンマーカスで約1900ドルの鞄を購入したんですが、日本に帰国してから3、4回使った時点で縫い目が解けていることに気が付きました。

今月末に再渡米の予定があったので店舗と連絡を取り、そのときに交換してもらう約束だったんですが、
残念ながら仕事の都合で中止になり、次回いつ行けるのか目処が立たなくなってしまいました。
そのため郵送で交換できるか聞いてみたところ、手元にある不良品の鞄を送り返す送料と、交換品の送料、関税を私が負担すると言われました。

今まで北米から通販で買い物した際、不良品の交換などには送料など全て負担してくれていたので、
日本と同じようなシステムだと思ってましたが、ニーマンマーカスのような百貨店では不良品交換でこちらが高額な負担をすることは普通ですか?

革製で割と高額な鞄のため、関税もかなり高額になりそうだし、困っています。
返金も考えたのですが、私が購入したときより円高になっているので、戻ってくる金額が変わってしまう•••。
何より鞄自体は気に入ってるから交換したいんだけど、やっぱり負担は避けられないのかなー。

ここで皆さんに聞いてみて、できそうであれば交渉してみようと思ってるんですが•••。
せっかくちゃんとした店で買ったのに残念すぎるんで、アドバイスお願いいたします。
976名無しさん:2011/09/25(日) 18:10:25.97 ID:2dSnCE7n
直接返品に行かないのは、あんたの都合だから、相手の責任じゃない。
977名無しさん:2011/09/25(日) 19:46:16.64 ID:vQ18s35z
>>976

そっかー。
最初はすぐ送ってくれって言われたんだけど、二ヶ月後に行く予定あるし手間取らせるからその時にって言っちゃったんだよね。
残念だけど、今回は仕方ないですね。
不良品に当たってしまうこと考えたら海外では高価なもの買いにくくなるなぁ•••。

978名無しさん:2011/09/26(月) 00:08:53.83 ID:NTNutwJd
そういうときのためにわざわざ代理店があるんだから、
代理店を通さないで言質で買い物するならそれなりのリスクがあるのは
覚悟すべきだろう。
979名無しさん:2011/09/26(月) 00:26:41.85 ID:NrsY4uh/
>>978

そうだよね。
自分が住んでる所にはそのブランドの代理店がないので、深く考えずに海外で買ってしまって反省したよ。
980名無しさん:2011/09/28(水) 06:39:16.34 ID:Er/4+qo2
サンフランシスコ郊外在住なんだが、さっき2時ぐらいに近所の道を車で走っていたら、前の車のおっさんが急に降りてきて、無言で俺の横まで歩いてきて携帯で勝手に写真を撮られた。
何がなんだかわからなくてボーっとしていたら、何事もなく走り去ったが、その後すげぇ怖くなってきた。
誰か同じような経験した人いる?マジ怖い。
981名無しさん:2011/09/28(水) 08:39:26.21 ID:FlpU8IYo
ただのキチガイだろw
982名無しさん:2011/09/28(水) 10:19:08.41 ID:udqF7IF+
久しぶりに日本へ帰ってきた。
普段NYなんだけど。
東京がどんな状態かと新幹線で行ってみたんだが、正直驚いた。
電力不足や何やらで暗いイメージだったんだけど、夜とかNYより明るいしw 渋谷も新宿も以前知っていた様相と大差なく、池袋界隈は開発されて更に明るくなってない?
あんな状態で節電とかエコとか生活が不便とか、何甘えてるのと思ってしまったよ。
観光客もごたがえしてた。放射能の影響で閑古鳥かと思っていたのに。
でも言って悪いが中国人の観光客は何であんなに礼儀がないのかと思った。人を押しのけて進むし、並ばないし、紙袋やゴミは何の疑問もなく路上に捨てるし。
後、新宿の歌舞伎町界隈にいるフランス語系の大量のポンビキしてる黒人連中。あれ何なの?w
983名無しさん:2011/09/28(水) 10:25:03.32 ID:udqF7IF+
NYへ戻ってきて思ったことは、やっぱり雰囲気似てるよね。
984名無しさん:2011/09/28(水) 10:46:09.95 ID:4RIsYNGf
>>980
違法行為の証拠を撮られたとかじゃなければ、
redditのネタにでもなるんじゃない?
985名無しさん:2011/09/29(木) 03:31:29.16 ID:Pi/MclY1
>>980
あんたがテールゲイターだったんじゃないの?
986980:2011/09/29(木) 06:23:18.72 ID:ePDuIlWF
>>984,985
交通量の少ないまっすぐな道だから、違法行為もないし、車間距離はむしろかなり空けてるほう。
友達に相談したらゲイだろって意見が多数なので、まぁ一安心しました。
987名無しさん:2011/09/29(木) 08:15:22.90 ID:5iMmFlEJ
まぁ、銃じゃなくてよかった
うちの住んでいる地域では、並んだ車から、いきなり銃をぶっ放されたって都市伝説があるよ
988名無しさん:2011/09/29(木) 21:06:13.87 ID:P9B5ILyX
>>982
>でも言って悪いが中国人の観光客は何であんなに礼儀がないのかと思った。人を押しのけて進むし、並ばないし、紙袋やゴミは何の疑問もなく路上に捨てるし。


そろそろは中国の植民地になるのかもしれません・・・
989名無しさん :2011/09/29(木) 23:50:51.07 ID:ZVQMUx5Q
>>982

歌舞伎町のフランス語系の黒人はカタコトの英語しか話せないのに、
自分をアメリカ人と称する。
そしてそれに群がるビッチがいるのも事実。
990名無しさん:2011/09/30(金) 04:06:51.09 ID:K6oJCd4X
>そろそろは

バレバレなのにw
991名無しさん:2011/09/30(金) 04:37:55.96 ID:IAzTYeoK
NYにいるんだけどゲイ2人オレ1人でルームシェアして大丈夫かな?
オレはノーマル
992名無しさん :2011/09/30(金) 05:17:42.68 ID:DZd9qv0I
>>991

アッー!!
993名無しさん:2011/09/30(金) 05:30:54.00 ID:7piFLVJ/
質問です
ハリウッド映画で米兵が海外派兵された場合
米兵は現地の人に向かって「英語で」話してるんですが、あれは映画の中だけのフィクションですか?
だって最低限「武器を捨てろ!」とか「手を上げろ」「動くな」、あるいは「伏せろ!」とかも全部英語ですよね
通じない言葉で言ったら危ないじゃないですか

994名無しさん:2011/09/30(金) 05:38:43.55 ID:4j/46Irv
>>991
君が相手のタイプじゃ無けりゃ問題ない。
995名無しさん:2011/09/30(金) 05:43:35.80 ID:pVdfySnf
>>994
アジア人なら大丈夫かな?

もしタイプだったらヤバイw?
996名無しさん:2011/09/30(金) 06:49:12.83 ID:4j/46Irv
そのアジア人に彼氏が居なくて、
アジア人好きなら狙われる可能性が有る。

昔ゲイとシェアした事が有ったが、
白人で白人好きだったから、
普通に同居人だけの関係だった。
でも俺が上半身裸とかだったら、
結構いたずらで触って来たりした事もあったなあ。
997名無しさん:2011/09/30(金) 07:22:09.43 ID:pVdfySnf
>>996
oh.それは..w
998名無しさん:2011/09/30(金) 08:32:56.68 ID:g++h3NS4
それぐらい触らしてやれよw
999名無しさん:2011/09/30(金) 11:24:52.37 ID:DZd9qv0I
でもルームメートのゲイに薬飲まされて寝ている間に
掘られていたって話も聞くよなぁ・・・。
1000名無しさん:2011/09/30(金) 11:28:18.75 ID:R6dcFibw
レイプじゃんw犯罪じゃんw
それまでに起きるだろ普通w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。