【I-140専用】 グリーンカード6 【就労ベース】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
アメリカの永住権、グリーンカードについてのスレです。
取り方、進捗状況、取得後の生活、維持などについて。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このスレはI-140で申請、すなわち「就労ベース」でグリーンカード
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
すなわちEB-1, EB-2, EB-3のみを対象にしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
家族での申請、抽選応募についてはスレ違いですのでよろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



前スレ

【I-140専用】 グリーンカード5 【就労ベース】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1170043228/
★★★グリーンカード4★★★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1127347455/
■■■グリーンカード3■■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1091738254/
◇◇◇グリーンカード2◇◇◇
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/northa/1049783337/
U.S グリーンカード
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1003015675/
2名無しさん:2008/06/15(日) 02:51:57 ID:VabP3L7h
グリーンカードもちの人入国のイミグレで「US citizens」のカウンターに行くべきですよね?
最近、「legal permanent resident」と表示されていない空港が増えてる気がするのですが。
3名無しさん:2008/06/15(日) 04:06:27 ID:snbeZBa5
一昨日SFOから再入国したけど、citizenと同じだったよ。
4名無しさん:2008/06/15(日) 04:59:53 ID:5LZoh+Fv
今日はじめてGCで入国します@JFK。
わくわく。
5名無しさん:2008/06/15(日) 05:03:42 ID:VabP3L7h
>>4
「何日海外にいた?」と質問される。
それだけ。
6名無しさん:2008/06/17(火) 23:36:45 ID:eF3yEVW4
NBA選手の似顔絵で、EB1-1だってさ。

ttp://yukidono.exblog.jp

EB1-1って、そんなにハードル低いのか?
ノーベル賞とかアカデミー賞のレベルでないの?
鳥山あきらとか天野喜孝なら分かるが・・

EB-3で4年も苦労してる自分が可哀相すぐる。orz
7名無しさん:2008/06/18(水) 07:31:51 ID:95LrDbLW
>>3
かつては
"US CITIZEN or LEGAL PERMANENT RESIDENT"
と明記してあった気がする。
今は前半のみが多くなってきてるきがする

8名無しさん:2008/06/18(水) 08:50:16 ID:95LrDbLW
>>6
>今日、前弁護士:チャイニーズ・ロイヤーから、旦那に連絡あり。
>”次のプロセスに行く手紙が来たよ”


「プロセス」って何だよ
このブログ主の勘違いじゃないの?
9名無しさん:2008/06/20(金) 10:10:07 ID:6UuUuW84
>>6
NBAの似顔絵が米国にとって無くてはならないものだったらEB-1だろう。
本来EB-1やEB-2NIWは研究者か、大企業の重役クラスのためだろう。
もしくはメジャーリーグなどの選手。
彼のNBAの絵も全米で当たり前のように目にするぐらい有名なものなのではないか
10名無しさん:2008/06/21(土) 10:01:14 ID:XhdrPyjR
私はEB-2で応募。
11名無しさん:2008/06/26(木) 08:35:52 ID:rl9FJzdm
テンプレ

Rights of Permanent Residents

As a permanent resident, you have the right to:

* Live and work permanently anywhere in the U.S.
* Apply to become a U.S. citizen once you are eligible.
* Request a visa for your husband or wife and unmarried children to live in the U.S.
* Get Social Security, Supplemental Security Income, and Medicare benefits, if you are eligible.
* Own property in the U.S.
* Apply for a driver's license in your state or territory.
* Leave and return to the U.S. under certain conditions.
* Attend public school and college.
* Join certain branches of the U.S. Armed Forces.
* Purchase or own a firearm, as long as there are no state or local restrictions saying you can't.
12名無しさん:2008/06/26(木) 08:41:56 ID:rl9FJzdm
訳(意訳あり)

永住者の権利

1、アメリカ合衆国のいかなる場所で働き、永住することができる。
2、条件を満たした時、米国市民になることができる
3、配偶者、未婚の子供のビザを申請することができる
4、Social Securityやメディケアなどの社会保障をうけることができる
5、アメリカ不動産を所有できる
6、自動車免許を申請できる
7、アメリカ出入国を自由にできる
8、公立学校、大学への入学
9、米軍への入隊(限定)
10、銃の購入、所持。ただし、州や地方法で禁止されている場合を除く。
13名無しさん:2008/06/28(土) 18:24:04 ID:ijjuNZbp
英語喋れるようになりたいなぁ
14名無しさん:2008/07/01(火) 13:58:57 ID:4L0Af0Pf
>>7
中国人や韓国人は平気でCITIZENのほうへ行ってる。
市民と外国人で分けているのは深い意味があるわけではなく
入国の権利が保障されている市民の順番待ちを減らそうという程度だろう。
そう考えると市民と同様に入国の権利がある永住者もそちらへ並ぶべきである。

どうしても気になるなら、列を整理している係員にどちらへ並ぶのか聞いてみたら良い。
99%の確率で市民に並べといわれるぞ。
15名無しさん:2008/07/01(火) 14:00:56 ID:4L0Af0Pf
追加。
中国人などは米国で生まれた赤ちゃんが一人でもいれば、同行している大家族が大挙して市民のほうへ並ぶ。
これも日本人なら遠慮してしまいがちだが。
16名無しさん:2008/07/01(火) 17:14:33 ID:6AbeMbYa
http://www.immihelp.com/travel/admission-into-united-states.htm
によると

Upon arrival, follow the signs for immigration. The airline personnel will guide you to the inspection area.
There may be separate lines for U.S. citizens and non-U.S. citizens。
Permanent residents of the U.S. can go through the U.S. citizen line.

とあるね。
最後の行の法的根拠はわからないが、このサイトはそれなりに信頼されてるサイトなので
信用してよいのじゃないか
17名無しさん:2008/07/01(火) 18:08:49 ID:zsQVRMvd
GCホルダーだが、いつもシチズンカウンター使ってる。係員が、シチズンもしくはGC持ってる人は向こうにいくようにと、シチズンカウンターに促してたし何の問題もない。
18名無しさん:2008/07/02(水) 01:59:26 ID:2w7XWhfR
日本の入国って、日本人、永住者、ビザ所有者が同じ列なんだよね
19名無しさん:2008/07/04(金) 06:41:17 ID:pLylu73A
I-485が承認されてから、実際にカードが届くまでってどれくらい
かかるもんなんだ?
承認されている以上、そんなにカリカリしなくてもいいのもか知れ
ないんだけどね・・・。
20名無しさん:2008/07/06(日) 08:54:22 ID:6ZNQL1jR
>>19
1週間ぐらいでとどいたよ。
21名無しさん:2008/07/06(日) 12:25:17 ID:OEccnzDH
>>20

おおっ、レス、dクス。
来週の火曜日ぐらいが丁度一週間目ぐらいなんだが、それぐらいには
届くといいな。
22名無しさん:2008/07/06(日) 12:54:38 ID:Twfyy5hm
>>21
I-485が承認された時点であなたは米国永住者。
どこに住もうが、どこで仕事しようが自由。
特に海外旅行の予定でもない限り、カードが無くても心配ない。
市民権申請の5年も、I−485が認可された時点から始まる。

トラッキング見ていたら「カードが送られた」と変わるから、それまで待ってれば良い。

23名無しさん:2008/07/07(月) 23:55:11 ID:FDa3gQX5
>>22

詳しい情報ありがd。
とりあえずカードが手元に届くまで気長に待っています。
9月に一時帰国する予定なんだけど、幾らなんでもその時には
届いているだろうしw

そういえば今持っているI-94ってどうすればいいん?
9月の一時帰国時にいつもみたいに航空会社の人に渡してしま
えばいいんかいな?
24名無しさん:2008/07/08(火) 10:54:21 ID:YPm1RKHY
>>23
I-94は基本的に返納すべき。
俺の場合、NYの移民局に呼ばれ、そこで返納した。
妻はいきなりGCが送られてきたのでそのままになったが
カナダ旅行した時に返納となった。

9月にアメリカへ帰国した時、日系航空だと入国審査の時、旅行者の長蛇の列を横目に
市民の列へ並んであっという間に入国。
その時、初めてレジデントになったと実感した。

米系航空だと市民が多いからあまり変わらんが
25名無しさん:2008/07/08(火) 10:55:20 ID:YPm1RKHY
文章がちょっと変になったので改正

9月にアメリカへ帰国した時、日系航空だと入国審査の時、旅行者の長蛇の列を横目に
市民の列へ並んであっという間に入国できるよ。
その時、初めてレジデントになったと実感すると思う。


26名無しさん:2008/07/08(火) 11:14:53 ID:WUmh3wSh
雇い主が新聞などに求人広告を出さないといかん、と弁護士事務所のサイトに
書いてあったです。大会社なら常時こんな広告も掲載できるかもしれんけど
ウチみたいな零細企業には荷が重い...まさか応募してくる奴もいないと
思うけどw
27名無しさん:2008/07/08(火) 14:25:37 ID:ZlxDDAWZ
I94は普通に空港のチェックインのときに受け取ってもらえばいい。

>>25
外人/日本人じゃなくて、USレジデント扱いされるのが、なんかちょっとさびしかったりもした。
28名無しさん:2008/07/08(火) 23:09:45 ID:Lv+/0kxs
>>21>>27

レス、ありがd。

I-94に関しては9月の帰国時にチェックインカウンターに何食わぬ顔で
渡すことにします。
個人的にはグリーンカードで入国できる事が結構楽しみだったりw
29名無しさん:2008/07/09(水) 02:43:07 ID:Ny3y6zBO
>>28

> 個人的にはグリーンカードで入国できる事が結構楽しみだったりw

あんまり嬉しそうな顔するなよ。
「おれにとっちゃこんなこと当然だよ」という顔して市民の列に並ぶ。
30名無しさん:2008/07/12(土) 13:40:08 ID:5sV9Wlh5
>>29
俺の今までの経験

british airlinesでロンドンからJFK

客のほとんどが英国民、外人長蛇の列、市民&GC列ガラガラ
最高の気分

United Airlines関空からシカゴ

シカゴ空港の入国審査はいつも混雑、市民と外国人両方とも長蛇の列
あまり恩恵感じず

31名無しさん:2008/07/12(土) 13:59:16 ID:zIt+Basq
>>12の5と6だけど、学生ビザの時に運転免許も取ったし(16年前)家も買ったよ(12年前)。
最近になって法が変わったの?
32名無しさん:2008/07/12(土) 14:29:02 ID:5sV9Wlh5
>>31
>>12はあくまで「保障された権利」。
例えば7の「アメリカ出入国」は学生ビザでもできるよね?
でもアメリカが拒否しようと思えば拒否できる。

グリーンカードを持っている限り、特定の条件(犯罪やアメリカに住んでいない)
を犯さない限り出入国は保障される

それと同じこと。

33名無しさん:2008/07/12(土) 17:06:33 ID:i/FK56Ea
軍隊ってグリーンカード無いと入れなかったっけ
34名無しさん:2008/07/12(土) 17:14:18 ID:Fh34IMMq
>>33
軍隊に入ると貰える(貰いやすい?)じゃなかったけ。
それで、色々な人種がイラクで亡くなっていると記憶してるけど。

別に、前線じゃなくてもいいんだけど、前線に行く人が多いね。
事務等のバックエンドでもいいはず。
35名無しさん:2008/07/12(土) 17:40:58 ID:L2XXHp+J
グリーンカード兵士ってのは聞いたことあるが
あれってグリーンカード持ってない人の事だったのか
36名無しさん:2008/07/12(土) 19:27:21 ID:Fh34IMMq
伝聞になってしまうので、申し訳ないが。米軍に志願するとGCが短期間
で取得出来るそうです。そんでもって、そのグリーンカードを持って入隊
して、アメリカ国籍取得というのが、王道との事です。

うちの社員の中にもGCに向けてがんばってる連中も多いので
色々調べている時に聞いた話です。社内の人間にも聞いたら事務方
でも良いらしく一時本気で考えたと言う人間がおりましたから、
あながち嘘ではないと思っております。
37名無しさん:2008/07/12(土) 21:07:50 ID:U0SypGZ5
ライトハウスに出てます。

ttp://www.us-lighthouse.com/iminhou/e-6924.html

戦時特例というのが施行されているようです。
でも、どうだろ・・GCの為に人を殺したり殺されたくはないなあ・・
38名無しさん:2008/07/12(土) 21:22:24 ID:m1JX6Jqo
英語力どのくらい必要なんだろうか
軍隊モノの映画見ても専門用語とかわかんない時あるからなあ
39名無しさん:2008/07/12(土) 23:03:21 ID:TnTBmqEC
市民権はいらんけどグリーンカードは欲しい。軍隊に入れば簡単に
貰えると聞いたので予備役に入ってたです。大学にあるROTCね。
二年間やってからブートキャンプに行く段になって「う〜ん、ブートキャンプへ
行く最低条件は永住権があることなんだよ...」とキャプテンに言われてしまい
斜め二本線だけで終了しましたw

ちなみに空軍のROTCね。工学を勉強してたんだけど自分の志望は事務仕事の
ロジスティック。でも空軍は色々条件が厳しいと後で知りました。
これが陸軍や海兵隊なら外人でも入隊出来たんですな。進路を誤ったわ。
40名無しさん:2008/07/16(水) 22:48:16 ID:kjT0syNu
じゃあ入るか!
は嘘だけど話くらい聞いてこよう
41名無しさん:2008/07/17(木) 02:49:36 ID:AVbDtIU/
>>39
で、結局グリーンカード取れたの?
42名無しさん:2008/07/17(木) 15:53:31 ID:AVbDtIU/
ところでグリーンカード保持者の出入国ってどうして入国だけで出国の記録しないのかな。
アメリカは出国審査が無い国だが、チケット発券時に手続きぐらいすべきだろ
43名無しさん:2008/07/17(木) 20:51:20 ID:V2yMhAl4
>>42
してるよ。アメリカの出国審査は航空会社のチェックイン。
グリーンカード保持者は、カードをスキャンされる。
44名無しさん:2008/07/17(木) 23:12:47 ID:1jfcQdfW
I-485が承認されてからかれこれ2週間経つのに、カードが未だに届かん。
カードがオーダーされたというステータス変更すら無い。
そんなに時間がかかるものなのか・・・?
45名無しさん:2008/07/18(金) 14:51:32 ID:hBoRq98W
>>43
> >>42
> してるよ。アメリカの出国審査は航空会社のチェックイン。
> グリーンカード保持者は、カードをスキャンされる。

いや、今までのところスキャンされたことはないよ。見るだけ。
もっと前は、見せてくれとさえいわれなかった。
46名無しさん:2008/07/18(金) 16:00:09 ID:YfvHOIXI
>>43
そうなの?
だったらどうして入国のたびにアメリカから離れた期間を聞くのだろう
47名無しさん:2008/07/18(金) 16:01:08 ID:YfvHOIXI
>>44
心配ない。そのうち送られてくるから。
さすがに彼らもそこまでアホじゃない。
48名無しさん:2008/07/18(金) 18:59:38 ID:ejf6vNEN
USCISからI−140承認のメールがきたー。
EB3で去年の8月17日にI−140とI−485を同時申請。
あとはI−485を待つのみ。
49名無しさん:2008/07/18(金) 22:16:32 ID:x0CNGATL
>>47

うい〜、なんか担当者が夏休みか何かで机の上に積み上げられて
るんじゃないかと思っていたり
5050:2008/07/19(土) 15:09:22 ID:9A+t0Obk
49様

お差し支えなければどちらのサービスセンターをご利用されたのかお教えいた
だけませんか?
5150:2008/07/19(土) 15:10:33 ID:9A+t0Obk
49様、48様

大変失礼いたしました。48様へのメッセージの誤りでした。お詫びして
訂正いたします。
5248:2008/07/19(土) 19:59:46 ID:fA34wnYT
>>50
NSCです。
5350:2008/07/20(日) 06:14:23 ID:/Y4SPy98
48様、52様

ご回答ありがとうございました。私もNSCを利用しましたので私の番ももうす
ぐかもしれないと、少しクルクル踊ってしまいました。同居人が驚いていま
した(恥ずかしい)。うれしいニュースありがとうございました。
54名無しさん:2008/07/24(木) 23:52:00 ID:x+rGq27q
もうそろそろ140と485を同時ファイルして1年経つんだけど、現状
140のRFE審査中で485はまだ手がつけられていません。1年を超した健康診断は
無効になるってどこかで読んだ気がするのですが、誰か詳しいこと知っていますか?
このまま1年過ぎると最新の健康診断書を再度要求されることになるのでしょうか?
55名無しさん:2008/07/25(金) 16:18:25 ID:y+eFHTm5
>>48
おめでと。
オレも君と全く同じNSCのEB3で去年の8/17ファイル組。
今年の5月にI-140が承認されて、先日I-485のRFEがきた
内容はまだ不明。
ってか、今年度分のEB3はもう終わったんで少なくとも10月までは動きはないと思ってたけど、書類審査?はやってるのかな

お互いがんばろー
5648:2008/07/25(金) 19:09:57 ID:qjKc3bZD
>>55
Thx
57名無しさん:2008/07/25(金) 22:24:33 ID:lnz1XaDR
>>54

弁護士からそういった事を聞いた事がある。
高い金払って健康診断や予防接種受けたのに、たまったもん
じゃないよな。
5854:2008/07/26(土) 12:35:50 ID:oAcm91m5
>>57
それに認定医の予約が取りにくかった。去年の今ごろは
一斉ファイルっている特殊事情があったからではありますが。
そのうち485も手をつけられるだろうし、なにか情報があったら書き込みます。
59名無しさん:2008/07/29(火) 15:04:28 ID:iP3C0mY9
就労ベースでもうすぐカード取れる人ケコーンしてくれませんか??
カードが取れる前にすれば面接なしでおりるんです。同時に貰えるので
とったらすぐリコーンってことで2年とか待たなくて良いので。即金で結構なガクあげられますけどおねがいします。
60名無しさん:2008/07/29(火) 15:50:12 ID:bSHXjEbD
>>59は女?
だったらセックス付きを条件にすれば結構希望者いるよ。
夫婦だったら当然の行為だしね。
61名無しさん:2008/07/29(火) 17:03:16 ID:zyXa9AQZ
>>59

> とったらすぐリコーンってことで2年とか待たなくて良いので。

その手があったか
62名無しさん:2008/07/29(火) 22:51:08 ID:W76s9KcL
流行ってるよね、就労ベースに乗っかる手。
日本人同士なら怪しまれないし、
面接に備えて予習する必要も無いし。

乗っかりたいのは女子ばっかりだから
手続き中の独身男子は、まわりに声掛けてまわると
いい女が釣れるかもしれん。
63名無しさん:2008/07/29(火) 23:11:31 ID:CyNCrEgH
アメリカで結婚しても、日本大使館に届けなければ戸籍に傷がつかなかったりする?
64名無しさん:2008/07/30(水) 00:44:01 ID:zluUWpTL
結婚証明がいるから届けないとダメだよ
65名無しさん:2008/07/30(水) 00:49:58 ID:T3ahJUa0
じゃあだめだな。
せくーすは魅力的だが。
66名無しさん:2008/07/30(水) 07:12:29 ID:HDHqUDuB
>>63
I-485でやってるなら、アメリカの結婚証明書だけでおk
67名無しさん:2008/07/30(水) 13:51:16 ID:0mYy2s47
そんな、せくーすはだめです。あなるだけならいいけど。。
68名無しさん:2008/07/30(水) 14:54:14 ID:rzd2QXiy
結婚届だしてからI−485をだしてグリーンカードが届くまで
大体半年から1年くらい?
その間の結婚生活でセックスも自由という契約で良いのじゃないか
もし不満があればI485取り下げということで
69名無しさん:2008/07/30(水) 16:00:20 ID:Ja7p7pFX
それで485がレジェクトされたらおもしろいな
70名無しさん:2008/07/31(木) 02:28:09 ID:aTW/TTdh
でもそれってI-485ファイルする前に結婚しないといけないんじゃなかった?
I-485をファイルした後に結婚しても早くもらえんの?

そんからみんなだいたいどれくらいでEADきてんの?
71名無しさん:2008/07/31(木) 05:13:08 ID:2a76YTPL
誰かいませんかね?日本の戸籍には傷がつくことはないのでおねがいします。
7250:2008/07/31(木) 06:13:19 ID:gPEwBEkG
70様

NSCでファイルしました。6月10日がRDで、7月14日に発送されました。本当は
もっとゆっくりでもよかったので驚きました。
73名無しさん:2008/07/31(木) 06:27:23 ID:aTW/TTdh
72さん、どうもありがと
NSCの方がTSCより断然はやいね。こちとらもうかれこれ2ヶ月半なんも言ってこない。
にしても一ヶ月ちょっとってのはすごい



74名無しさん:2008/07/31(木) 12:00:47 ID:FAYZT+94
弁護士が言うには、EADは公には3ヶ月くらいかかるとクライアントに
言っているけれど、実際の傾向的には1,2ヶ月で取れることが多いと。
75名無しさん:2008/08/02(土) 04:39:46 ID:Gq51WeLB
76名無しさん:2008/08/04(月) 15:22:13 ID:74lQYVOX
入国審査の時、一人でも市民なり永住者がいたら
家族全員が「アメリカ市民」の列に並ぶ
これって合法なのかな

中国人とか、一人の赤ちゃんの米国市民に5人くらい付き添ったりしてるw
77名無しさん:2008/08/04(月) 22:32:41 ID:rp8Ug/+8
>>76

合法っていうより、手続き上そうなる。
税関の書類が一家族で一枚だから。

入管の審査官が何故か、内容はチェックしないものの
税関申告書の人数を気にする。
家族が別々に入国審査を受けると怒られる。
78名無しさん:2008/08/05(火) 02:54:31 ID:nsonOTh9
>>77
息子小2がアメリカ人なのですが
親子3人で外国人の列に並んでも良いのでしょうか?

それとも日本人の親2人も息子と同じアメリカ市民の列に並ぶ方が良いのでしょうか?
79名無しさん:2008/08/05(火) 03:05:05 ID:Q1PPUgnt
申告書の紙に記載されている代表者をもって、並ぶのが全うなのではないでしょうか?
そんな気がします。
80名無しさん:2008/08/05(火) 03:12:09 ID:qunsVSZS
>>78
良いですよ。

そもそも米国市民、永住者は「米国にすんなりと入国できる」権利を有しています。
子供でももちろんこの権利を持っています。
だからお子さんが米国市民に並ぶ=家族全員が並ぶ
ということになります。

当然の権利ですから、ハラハラしたりせず堂々と並んでください。

81名無しさん:2008/08/05(火) 15:00:12 ID:OkSnE3Fz
アメリカの銀行の半分が潰れる

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/08/post_97e0.html#more
82名無しさん:2008/08/06(水) 01:15:33 ID:e+Rmxj2i
就労ベースの人と結婚するとそんなに早く取れるの?
知らなかった。抜け道っていくらでもあるんだな。みんなどこでそういうの探すの?
83名無しさん:2008/08/06(水) 02:59:22 ID:NMXBeUEB
I-485が承認されてから、一ヶ月経ったのにWelcome Letterもカードも
送られて来なかったから、USCISに電話しましたよ。
(電話かけるとI-485が承認されてから30日経ってもレターもカードも
届かない場合には、この番号みたいにアナウンスが流れる)
サポートの兄ちゃんは中々感じが良く、フォローアップケースを開いて
くれましたよ。
しっかし何だね、I-140でRFE喰らい〜の、I-485でもRFE喰らい〜の、
最後の最後まで振り回されちまってるよ。
84名無しさん:2008/08/07(木) 19:01:34 ID:xP3nJsWF
だれかけこーんしてくれないですか??
85名無しさん:2008/08/07(木) 22:42:02 ID:BRg2WlkE
33 :カショウシホンデイキマショー ◆7ekwL0V8mo :2008/08/07(木) 00:31:10
>>32
移民については、移民労働者議論が今よりも大きかった1980年代後半、90年代に、当時、日本の政策決定省庁、関係政治家などに、
最も大きな影響を与えたのは、

西尾幹二氏の『「労働鎖国」のすすめ』
(1989年、当初、光文社から出版され、その後、PHP文庫に移管)

この本は、大変な調査に基づいて、事細かに、移民を入れた西欧各国がいかに社会崩壊していったかを書いています。
当時、本当に、大変な衝撃を与えました。

70〜80年代、既にドイツ、フランス、オランダ、スウェーデンなどで、移民労働者という名の「経済難民や犯罪者」が大量に流入し、
イスラム治外法権地区、移民子弟の多い学校の教育崩壊、治安悪化、社会保障の膨張による財政破綻などが顕在化。
ドイツは、憲法まで改正して、移民抑制に動き、ネオナチのドイツよりも、フランスなどの方が、一般市民による移民襲撃が多発していたこと
などが書かれています。
しかも、労働力不足解消にもならなかった実態も。
労働移民は、必ず、難民、逃亡犯罪者の受け入れにしかならないことが、よく書かれています。

第一の理由は、パキスタン、フィリピン、中近東、中央アジアなどは、戸籍制度が、西欧、日本に比べて、概念すら存在せず、
簡単に自己申告でパスポートがとれるので、一人で3〜5通ももっている(姓名、名前が違うパスポートながら、間違いなく正規のもの)。
また、韓国などのように、戸籍制度があっても、きちんと管理していない、同姓同名でいくらでも何通も取得可能という国もありw
まともな「移民労働者」は、実は世界に存在せず、結局、「経済難民」か「犯罪者」しかやってこない、
そして、西欧は、結局、その犠牲になったと。
86名無しさん:2008/08/08(金) 01:12:45 ID:zgWgWT53
就労ベースだよ、就労ベース

間近にせまった自分の永住権を危険にさらしてまで赤の他人を助けたりしないよ
余程金つめば話は違うとは思うけど、そんなに払えるの? 自分なら2万でもやんない
後々それで脅されたりしたらどうよ

87名無しさん:2008/08/08(金) 13:06:16 ID:WsOu9+gf
別に危険じゃないと思う。結婚はダレだってしてもおかしくないし面接もないわけだから
88名無しさん:2008/08/12(火) 15:50:19 ID:9M1ajjkq
まあね。そんなんで何百万かもらえるんだったらいいかもね。グリーンカードとっちまったら問題ないし
89名無しさん:2008/08/12(火) 17:38:28 ID:0pbwi+4M
アイデアとしては分かるけど、実際に行動に移すようなのはやばいべ。
86の言うように、相手に強請りのネタを与えるようなもんだ。

アウトローには自爆テロっていう最強の武器があるからな。
結婚したとたん、「$10kくれなきゃ、窃盗でつかまってやる。配偶者が犯罪おかしてGC許可されるなんて思わないよね?」
って感じジャン?
90名無しさん:2008/08/12(火) 19:25:42 ID:WBC6FMDq

昨年の8月組です。

人間関係のストレスが大変大きい職場で働いています。
あれから約1年、「もう辞めよう、体を壊してまでする仕事か」と
何度もくじけそうになりましたが、GCのことを思って何とか続けて来ました。
弁護士には「2008年の年末前後には取れる可能性あり」と言われていますが、
皆さんご存知のようにそれも不確かですよね。
(選挙があるから、10月以降、普段のペースより多めに書類を進めるのではないかという予想もあるらしいのですが)

でも、本当に限界に近づいて来ました。
仕事は好きだけど、この会社であと数ヶ月〜1年も働けるとは思わない。
もう精神的に持つ自信がありません。
だからこそ、そこから転職して抜け出すためのGCなんだ、と自分に言い聞かせて耐えて来たけど、
毎日積み重なるダメージに、もう崩壊しそうです。
この会社であと1年とか耐えるくらいならGC諦めてもいいや、って
たまに弱気になって考えてる自分がいます。

もうアメリカ長いし、GCは本当に欲しいです。
でももうムリ。頭おかしくなりそうです。
今、会社辞めたら、I-485どうなるのかな…
もし皆さんだったら、どうしますか?

91名無しさん:2008/08/12(火) 20:12:13 ID:vmc3Jkhp
おれもかなり似てるかも、 しょーもない極細企業だけどオーナー本人の無能振り
に心底腹立つ、、 どうにかしたいが取れるまでは我慢しなきゃならないって境遇
にそろそろ嫌気が差してきた。
92名無しさん:2008/08/12(火) 23:20:52 ID:OkBFKjpq
マジレスするが、諦めたいなら諦める。


誰もソレは一緒なのですよ。逃げるも立ち向かうも自己責任です。
9390:2008/08/13(水) 09:49:23 ID:SwU3/rLq
>>91

> しょーもない極細企業だけどオーナー本人の無能振りに心底腹立つ、、
> どうにかしたいが取れるまでは我慢しなきゃならないって境遇にそろそろ嫌気が差してきた。

まさにそれ。非常にわかります。同じ状況です。
もしこれが日本で働いているなら、もしくはGCが手元にあるなら、
「そんな環境なら辞めれば?」と自分でも思います。
しかし、物事はそう単純ではないんですよね。

ポータビリティを使って転職するという手段もありますが
ケースをヘタに動かしてリスクを高めたくないという気持ちもありますし
私の場合、まずH-1Bのスポンサー替えからせねばならないため
ハードルは高いです。

弁護士には、さらなるオルタナティブ手段として
「起業して取引先を確保し、自らをH-1サポートしてポータビリティを発動」
という案を提示されましたが、そっちの方がハードルが高い…

94名無しさん:2008/08/13(水) 23:03:11 ID:MIQEOqJS
>>90

I-485という事は、既にI-140は降りているってこと?
だったらあとちょっとの我慢だよ。
95名無しさん:2008/08/14(木) 01:12:43 ID:YKHT1Bdh
>90
今やめたらきっと半年なんてあっという間にすぎて、「あー、やめなきゃよかった」って思うよ。
あと半年の辛抱も10年後には笑い話になるよ。
GCの申請さえ出来ない連中が山のようにいる中で、半年待ってさえいればGCもらえるんだから、がんばれ。
96名無しさん:2008/08/14(木) 02:59:41 ID:tkSs64cM
知り合いのKさん、GCのためだからしょうがないんだって言いながら、
NYの日系デザイン事務所で、週6日、サービス残業毎日11:30pmまでこき使われてた。
もうGC取れて5年位たつけど、辞めてない。
同じ待遇でこき使われてる。
97名無しさん:2008/08/14(木) 06:50:01 ID:oSCgWeah
>>96
それは、お礼奉公だよ。
98名無しさん:2008/08/14(木) 07:20:03 ID:erjtVOdb
NIWでGC取った俺は申請後転職したよ。
NIWだから転職しても関係ない。

これ、自慢だけどな。


9990:2008/08/14(木) 09:21:50 ID:EYumQmpx

>>94
はい、I-140 は、もう2年ほど前に認可されています。
あとちょっとの我慢ですよね。
お励まし、ありがとう。つらいけどがんばらなくちゃ。

>>95
おっしゃる通りですね。頭では本当にわかっているつもりなんです。
半年間何も考えず、目の前の仕事を一生懸命やって、
GCが届いた日のことを思って、平静を保って過ごせたらと思います。
ありがとう。理解してくれる方がいるだけで涙が出そうです。

10月以降、Priority Date がどのように current になっていくのか、
GC取得までどのくらいかかるかはそれ次第なので
とっても気になります。

同じような状況の方、毎日のお仕事つらいと思いますが
がんばりましょう。
GCが取れた暁には、新しい職場で楽しくバリバリ仕事できることを
想像して…

100名無しさん:2008/08/15(金) 04:58:55 ID:TXFMJ0bM
>>99

ほんと後少しじゃないか。
ここまで来たら石にかじりついてでもガンガレ。
そしてGCをゲットした暁には晴れやかな顔で辞表を
叩きつけてやれ。
転職先もすぐに決まるといいな。
101名無しさん:2008/08/16(土) 16:41:11 ID:iOA3ib5n
>>90
がんばれ、後もう少しだ。
オレも昨年の8月組みだけど、今日Welcome Letterがきたぞ
102名無しさん:2008/08/16(土) 22:43:27 ID:zwIe/ETh
I-485が7月1日に承認されたのに、待てど暮らせどカードも
Welcome Letterも届かず。
8月2日にUSCISに電話してフォローアップケースを開いて
貰ったけど、その後も連絡無し。
今度の月曜日にでも電話しようと思っていたら、昨日の夜に
ようやっと「On August 15, 2008, we ordered production of
your new card.」のお知らせが。
USCIS、仕事遅すぎ('A`)凸ファッキュー
103名無しさん:2008/08/17(日) 04:47:53 ID:UAZLk/55
>>102
おめでとー。これでもうようやくUSCISともおさらばだね。
10490:2008/08/17(日) 13:31:17 ID:0FtG0Xdm
>>100

そう、見方を変えると「もうすぐ転職する」ってことなんですよね。
今本当に考えるべきことは、目の前のイライラについてではなくて
GC取得した後、その自由をどう生かすか、どう働いていくかっていう方ですよね。
発展的に考えたいと思います。いい転職決めたいな。
ありがとう。

10590:2008/08/17(日) 13:39:12 ID:0FtG0Xdm

>>101

おめでとうございます!
とっても早くないですか? そんなケースもあるんですね。
日頃の行いの差かなぁ…

10690:2008/08/17(日) 13:53:03 ID:0FtG0Xdm

>>101

追記で質問させてください
昨年の8月組でもう I-485 が承認され、Welcome Letter まで来るって
改めてすごいと思います、私は今年中は無理かなあと思っているのに。
私は今年5月の Visa Bulletin でやっと current になったのですが
ちなみに101さんの Priority Date はいつだったのでしょうか?
差し支えなければ教えてください、お願いします。

107名無しさん:2008/08/17(日) 14:05:07 ID:zZa3ULJV
>>90
多分90さんと大して変わらないんじゃないかな?
PD: 2005/1/5
RD: 2007/8/17
I-140 approval: 2008/5/1
I-485 approval: 2008/8/15
のNSC, concurrentです。

I-140/485ともRFEが1回ずつありました。
ちなみにPortabilityも使用。
私の場合はちょっとやばい理由で使いましたが、ちゃんと?使えば特にリスクは無いはず。

早くI-485がApproveされて、心身ともに自由になれるといいですね。
108名無しさん:2008/08/19(火) 05:24:33 ID:Afa4zzQ0
早いなあ、、、
後に続きたいなあ、、、
おめでとうです。
109名無しさん:2008/08/19(火) 07:15:12 ID:PAqB9tJd
>>90さん、ここにはあなたと同じ境遇の人がきっと沢山いると思うよ。
私もその中の1人で、去年の8月ぐみのEB3です。

私もここ何ヶ月かもう無理、もうやめるって思い続けてるけど、
でもやっぱりあと少しでもらえるんだ!と思ってなんとか踏ん張ってるよ。

六月にもうEB3枠がいっぱいになったって聞いたときは愕然としたけど、
でも10月にかけてる。どうにか今年中に取れますように!って毎日
願ってるよ。

だからやけにならず、頑張りましょう。私はここを辞めたあとにどこに
転職しようかという楽しみだけで毎日乗り切っています。

90さんだけでなくって、485承認待ちの皆さんに早く良い結果が出る
といいですね!
11090:2008/08/19(火) 14:29:44 ID:nZNTZTL+

みなさん、>>109さん、私に共感してくださり励ましてくださって、
本当にありがとう。
優しい言葉ばかりで気持ちが癒されました。
ここにいるみなさんの I-485 が1日も早く承認され、
晴れ晴れとした気持ちで自信を持って転職できるよう、心からお祈りします。

ところで >>107 さん、毎回質問ばかりで大変恐縮ですが
ポータビリティも使われたとのこと、、。もしよろしければ、
ポータビリティを発動した状況や、それが故に転職の際に何かあったか、
転職先に問題なく受け入れられたか、485の承認前にUSCISに特別なことを聞かれたか等、
107さんのポータビリティにまつわる出来事をシェアさせていただけないでしょうか?
万が一、心身ともにダメになりそうになったら、それ以上自分を追い詰めずに
EAD プラス ポータビリティを使う道もあるのだと、言い聞かせて持たせたいのです。
(もしもネットに公表するにはあまりも個人的な内容でしたら、
捨てアド置いておきますので、差しさわる部分についてはそちらにいただけるとありがたいです)

ところで、
現在のステイタスがH-1Bのみなさんは、有効期限が十分なH-1をお持ちでも
I-485と同時に当然のようにEADとAPを申請されましたか?

111107=101:2008/08/19(火) 15:03:36 ID:VHws+WqU
>>90さん、
私のケースはちょっと特殊なので余り参考にならないかもしれませんが...

* A社の子会社A1に所属
* LCをファイル後、同じA社の別の子会社A2に転職(何も考えずにしてしまった)
* 昨年7-8月の騒動で急遽I-140/485をconcurrent申請
* そこで、上記の問題が発覚?
* 結局 I-140/485ファイルと同時にPortability Letterも同時に提出

結構冷や汗もので、半分だめかもしれないと思っていましたが、
無事Approvalされ週末にカードも届きました。

USCISには上記portability Letterを提出したのみで、それに関する
質問やRFE等は一切ありませんでした。

特殊ではありますが、ある意味このような「おきて破り」のケースも
無事Approveされています。
法律で認められた権利ですので、きちんとしたリーガルを通せば問題
は少ないのではないかと思います。
Trackitt等にも同様のスレッドがあるので参考にしてはいかがでしょうか?
11290:2008/08/19(火) 17:45:19 ID:nZNTZTL+

>>111
週末にカードが届いたんですね!
おめでとうございます。今のご気分を一言!

PortabilityまつわるRFEやトラブルはなかったのですね。
Portabilityを使うと、突っ込まれやすいポイントになってしまうのかなあと
ちょっとひるむ部分がありました。
今後は検討すべき選択肢として取り入れようという気になりました。
うーん、でも関連会社間の転職だったからなのかしら…
幸い私の弁護士も、111さんのおっしゃるような常に万全の対応をしてくれる人ですので
相談してみようと思います。

ひょっとして >>111 さんは、EB2ですか?
昨年8月組のEB3でそこまで進むなんて、>>109 さん等も含めて
それこそ Trackitt でもほとんど見かけないので…。

113107=101:2008/08/20(水) 13:34:59 ID:owoChwQ5
>>90さん、
思ったより早くGCが来たんで余り実感はわかなかったんですが、
それでもカードと一緒に入っていた冊子のWelcome to the United States
をみたら、ちょっとジーンときてしまいました。

NSCのEB3です。

余り長引いてもなんなんで、dで始まるgmailからメールをおくりました。
114102:2008/08/20(水) 23:19:11 ID:4oyWvj18
102だが、昨日さらにアップデートが来た。
「On August 19, 2008, we mailed the new card directly to the address
we have on file. 」だと。
I-485が承認されてから、実際にブツが送られるまで2ヶ月弱・・・。
TSCは仕事遅すぎ(´д`)
115名無しさん:2008/08/21(木) 06:00:09 ID:zcFVYO/n
8月組です。131とか765とかは問題なく迅速に処理してくれるのだけれど、やはり485はまだまだですね。PDは06年の8月です(順番はまだです)。現在、APで入国は出来るけれど、その都度、空港で別室に送られます。US citizen側からササっと入国したいものです。
また、私も仕事の状況に悩まされ続けています。早くカードが手元に届くことを願って、、、
116名無しさん:2008/08/21(木) 11:32:03 ID:7wocyc8D
GC保持者の密かな楽しみ

米国行きの機内でCAさんがI-94Wを配っている時
「要りません」と断る。
117名無しさん:2008/08/21(木) 21:53:38 ID:5+I17cmH
AC21使って転職したわ。I485出してから会社が潰れそうになってドキドキ、ハラハラ状態だったわ。180日たった時点で無事に転職して3ヶ月たった頃にRFEも無くあっさりGCがアプルーブされて一安心。
485を出したのは05/2007、APは使わずにじっとアメリカ国内に留まったわ。
AC使うとRFEを食らうらしくてよ。
118名無しさん:2008/08/22(金) 00:09:30 ID:Lfm9N5Se

>> 117
> 485を出したのは05/2007、APは使わずにじっとアメリカ国内に留まったわ。
> AC使うとRFEを食らうらしくてよ。

ごめん、最後の1行で混乱した
「AP使うとRFEを食らうらしくてよ」って言いたいの?
そこがACかAPかで、意味だいぶ変わってくるんですけど。。。
119名無しさん:2008/08/22(金) 00:26:38 ID:fztW8bzd
AC21の意味でしょ。
ACで転職したからといって必ずRFEが来るわけじゃないし。
120名無しさん:2008/08/22(金) 03:57:15 ID:QQraT93F
>>117 です
あ、ACじゃなくてAPね。

でも、GCがあっても相変わらず不幸してるわ。まあ、無かった頃よりかはましかしら。。。
121名無しさん:2008/08/22(金) 04:28:11 ID:E/rgCpcM
AP使って再入国するとREFくらいやすいのですか??聞いたこと無いんですけど、、、
122121:2008/08/22(金) 04:29:30 ID:E/rgCpcM
REF→RFE(訂正です)
123102:2008/08/23(土) 02:37:20 ID:zyyZoco2
カード、ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?
EB-2だったけど、なんだかんだ言って実際に手元に届くまで
申請から丸2年かかったよ。
この刷れの皆にも幸あれ!
124名無しさん:2008/08/23(土) 08:02:48 ID:mfWookKq
EAD来たっきりかれこれ9ヶ月音沙汰無し。チョー心配
みんなEAD来たら、どうしてるの?

125名無しさん:2008/08/23(土) 08:22:36 ID:soW/7/js
>>124
去年の11月にEADをもらって、
I-140は承認されたけど
EADの更新を始めた。
126名無しさん:2008/08/23(土) 15:51:15 ID:UqxXZ/B+
質問です、
I-131 と I-765 はそれぞれだいたいどれくらい待ち時間で認可されるものなんですか?
I-131は6ヶ月ぐらい、 I-765は3ヶ月ぐらいってききましたが、
どうなんでしょうか?
127名無しさん:2008/08/24(日) 20:05:29 ID:ccy7iA4G
485を去年の12月に出して今年の7月にGCカードが届いたので、7ヶ月かかった。
128名無しさん:2008/08/25(月) 07:25:06 ID:yuIlDreV
129名無しさん:2008/08/25(月) 12:16:15 ID:w4uaCkLQ
500ほど払えますけど誰かいませんか?あって話ができれば信用してもらえるとおもいます。
130名無しさん:2008/08/25(月) 22:49:55 ID:pYJeSWte
人犬も終わったな・・・
131名無しさん:2008/08/26(火) 02:01:07 ID:NdkZhdKZ
就労ベースって最低でも6千ドルくらいかかってるから
それプラス5千くらいならやってくるれる人いるかもよ

500万ってことか

132名無しさん:2008/08/26(火) 06:58:01 ID:CI2EqVGH
米系企業に日本から派遣されてきているのですが、
GCとってローカルになれといわれています。
転勤扱いなので今は給与はそこそこですが(日本のほうが給与低い)
税金は日本の税率で計算(アメリカより低い)
年金は厚生年金、保険は国民保険とインターナショナル両方加入、
年一度の日本への帰国チケット、引越し費用の負担などがベネフィットです。

ローカルになると給与は上がりますが上記ベネフィットはなくなります。
健康保険、401k等はこちらのものに加入となります。
ビザはあと2年あるのでのんびり構えていたら「どーするか決めろ」といわれ
少々驚いています。
アメリカに残りたいなら取れ、帰りたいなら断れといわれそうが、
正直言って迷ってます。
似たような状況でGC取ったかたいますか?

133名無しさん:2008/08/27(水) 15:55:25 ID:SOhEyekq
>>132
なんて贅沢なお悩みでしょうこと。
とりあえずGC取ってからUSにいるか、日本に戻るか考えればいいんじゃない。
数年なら税金や年金/ssnの心配は無用でしょう。
134名無しさん:2008/08/27(水) 16:42:24 ID:pq6bz8gr
>>132
LにせよHにせよビザの期限の都合上4〜5年を限度に決めなきゃいけない事じゃん?
逆輸入駐在員は恵まれてるけどね、いつまでも続けられる訳じゃない。

俺は初めは帰る気満々だったけど、日本に帰った場合にする仕事と、こっちに残ってする仕事を天秤にかけて、こっちに残った。
生活スタイルとか環境とかはあんまりどうでもよかった。というか、自分にとってはそのへんの要因は長短五分五分だった。

まぁどっちを選んでも、逆を道を進んでいたらと想像して悩むだろうね。

>>133 の言うように、イヤならいつでも帰ればいいや、ってのもありますな。
135名無しさん:2008/08/27(水) 17:31:09 ID:T9wmTYrr
>>131
$500だろう(w
136名無しさん:2008/08/28(木) 02:28:14 ID:Q+y088P1
$500.00w
それしか出せないのか、出す気がないのかは知らん
が、そんなルーザー会うまでもなく信用せんわなw
137名無しさん:2008/08/28(木) 19:39:22 ID:Pg75Cajp
きちんとしてくれるなら5マンドルだします。
138名無しさん:2008/08/28(木) 23:43:06 ID:yB6ncQYw
>>132
なんで税金が日本の税率なの?
アメリカに住んで、アメリカで収入を得てるんじゃないの?
139名無しさん:2008/08/29(金) 00:29:14 ID:OOcSeRyu
>>138
脱税まがい
140名無しさん:2008/08/29(金) 00:41:07 ID:G4xKk21i
>>138
132では無いけど、よくあることじゃないの?
オレも米系企業の日本子会社>アメリカ本社の出向?(inpat)やったことあるけど、税率は日本のものだったよ。
実際にはもちろんIRSにアメリカの税率で納税、その後、日本子会社から日本に居た場合の想定税金との差額が補助として戻ってくるって感じだった。
141名無しさん:2008/08/29(金) 01:33:50 ID:9zKTZf1M
日本に帰るのにGC取るのは、Quota泥棒だね。
142名無しさん:2008/08/29(金) 02:20:33 ID:8UWzVklq
124だけど、
129さん、あなたのステータスは?イリーガル?
143名無しさん:2008/08/29(金) 02:38:57 ID:dXwjCOzA
>>142
せくーす目当てはだめ!!
144名無しさん:2008/08/29(金) 04:04:34 ID:8UWzVklq
あたりまえ
145名無しさん:2008/08/29(金) 04:04:54 ID:PXoPi6ZI
寿司職人で永住権ビザ申請しています。
面接が入りそうなんですが、学校の卒業証明書って必要でしょうか?
高校中退なんですがどうしたらいいでしょう。。。
146名無しさん:2008/08/29(金) 04:05:35 ID:8UWzVklq
自分でGCも取れないようなやつに男を求めるわけない
147名無しさん:2008/08/29(金) 04:06:43 ID:8UWzVklq
今から大検かGEDをとる
148名無しさん:2008/08/29(金) 04:19:39 ID:IWbIei4s
あげ
149名無しさん:2008/08/29(金) 10:21:35 ID:JJXsvxOs
>>138
よくある、税差補助だと思うよ。
手取りは日本とアメリカで補書するって奴。会社によっては、
税金は全部面倒みるって言う会社もあるし、まぁ、それが正しいか
しらんけど、駐在ではまかり通ってる。

なので、駐在さんはお金を持ってる人が非常に多い。
車が補助され、家賃は出るし、税金の差額まで持ってくれる。こんな
素晴らし条件はないではないか。ちなみに、日本企業勤務のアメリカ人
は、出ませんw。俺は出ないしw
150名無しさん:2008/08/30(土) 00:17:46 ID:BKtWftHv
>>145
寿司職人暦が何年かあればいいんじゃないの?
151名無しさん:2008/08/31(日) 01:53:12 ID:ihqxBDAC
申請中に仕事やめて無職になるのはだめなの??
職歴は書類の申請時点のことだから
問題なさそうだけど・・
152名無しさん:2008/08/31(日) 09:38:50 ID:tfwzisM4
>>145 3年以上の「寿司職人歴」で OK。
153名無しさん:2008/08/31(日) 15:03:26 ID:m0rFM9oZ
>>151
問題なさそう? じゃぁ無職の時期にRFEが来たらどうする?

Evidence that you are employed for full time。

EB1EAなら大丈夫かもしれんが、無職じゃぁぐうの音も出んからそれで「Denied」!

俺はEB1だったが上のようなRFEが来たよ。
154名無しさん:2008/09/01(月) 01:21:58 ID:V+Y+oTWT
>>145
確か提出義務無いはず出す。
寿司職人として申請しているなら。
155名無しさん:2008/09/01(月) 03:08:31 ID:iUXvB088
>>145
証明書はいらん。
弁護士雇っているだろ?
ここで質問してどうする。
156名無しさん:2008/09/03(水) 12:10:52 ID:GfjgSmo4
私は4万ドル現金払い誰かケコーンしてくれる人捨てアドのせます。お願いします。
157名無しさん:2008/09/03(水) 12:51:31 ID:ASCqoQdx
158名無しさん:2008/09/11(木) 06:59:15 ID:LRRGJx8h
さぁこれから申請しようと思った矢先、会社の経営が思わしくない旨を
告げられた...今すぐ解雇ではないにしろ取得までは持たないだろうなぁ。

というわけでみなさんの武運長久をお祈りします。
159名無しさん:2008/09/12(金) 02:34:16 ID:y3ybBeDF
>156
一応性別書いてね
念のためね
160名無しさん:2008/09/12(金) 12:53:45 ID:pCDFti0P
>>158
萎縮せず、転職活動に励むんだ!がんばれ!
161名無しさん:2008/09/12(金) 13:02:55 ID:GSJ+z6U8
sex つきだと金額が上がる場合もあるだろ…
162名無しさん:2008/09/13(土) 06:14:33 ID:gVvrY9Sl
>>160
ノシ
163名無しさん:2008/09/15(月) 10:40:56 ID:FZ+ySfVv
>156 女です。
164名無しさん:2008/09/15(月) 11:21:36 ID:pvmMdmXa
165名無しさん:2008/09/16(火) 14:52:52 ID:PAcYlghu
ドキドキ
166名無しさん:2008/09/17(水) 00:55:20 ID:8jurspKJ
雇用ベースGC間近のブ男よ
今こそ人生最大のチャンスとわからないか?
結婚ができるんだぞ!結婚だぞ!
理由はなんだろうがお前結婚できるんだぞ
GC取得と同時にりこんだろうがなんだろうが結婚には変わりないぞ
これから40代、50代になってみろ、ばつ1と未婚に対する世間様からのキモ悪度は天と地ほど違うぞ
おまけに人助けもできる。助けてやれ
167名無しさん:2008/09/17(水) 04:35:43 ID:TRtFJ5Aj

こいつはきっと50代
168名無しさん:2008/09/17(水) 15:29:30 ID:TTgN2T2s
mixiとかで仲間内で永住権について情報交換できるところってありますか?
2ちゃんねるみたいな掲示板だとおおっぴらにできないこともありますよね
169名無しさん:2008/09/17(水) 17:01:09 ID:S/t/ahSv
>>168
>mixiとかで仲間内で

お前アホなの?
mixiのどこが仲間内だ?
よしんばあっても教えるわけねえだろが
ここで教えたら仲間内だけではなくなる
精子からやり直せ
170名無しさん:2008/09/18(木) 03:51:28 ID:Jo5ZpGMp

VISA BULLETIN FOR OCTOBER 2008(9月10日発表)

Employment-Based

All Charge-ability Areas Except Those Listed(日本はココ)
1st   C
2nd   C
3rd   01JAN05
Other Workers 01JAN03
それ以外のカテゴリーは全部C。


171名無しさん:2008/09/18(木) 06:44:09 ID:O6ntOnaF
7月には、3rd 01MAR06 だった。

逆戻りしてるし。
172名無しさん:2008/09/18(木) 09:08:52 ID:Ha271d0u
また戻った
先は長い
173名無しさん:2008/09/21(日) 02:08:49 ID:/o741+u2
今月末にAPで一時帰国するけど、戻ってきたら別室行きかなぁ。不安。
174名無しさん:2008/09/21(日) 02:43:12 ID:/o741+u2
上の者ですが、APで入国するの間違いでした。
EADの更新手続き中だけど、1ヶ月以上ペンディング状態。

175名無しさん:2008/09/21(日) 08:09:50 ID:IJCYyqgS
APで入国する時は、みんな別室行きだよ。
セカンダリィの方でないと手続き処理できないから。

176名無しさん:2008/09/21(日) 10:33:39 ID:/E4ip8bx
PD2006年EB3、昨年8月祭り組です(H1bが2010年まで有効)。
気が付けばあれからもう1年、間もなくAPとEADの有効期限が切れます。
明日職が無くなるというほどでもないのですが今社内でゴタゴタがあって、
AC21使って転職も視野にいれといた方がいいか?と思い始めました。。
そんな中弁護士からAPとEADの更新手続きをしろってメールが来まして・・・
オンラインでできるから事務所通さなくても良いとか。
で、ふと思いました。今更新手続きすると年内には新しいAPとEAD来るかと
思うんですが、その後もし転職したとしたらそのAPとEADって無効になるんでしょうか?
(新たに申請し直さないとダメ?)それだったら高い申請料が無駄だなぁと思いまして。。
会社付きの弁護士にヘタな事は聞けないので、ご存知の方教えて下さい。。
177名無しさん:2008/09/22(月) 08:43:15 ID:79srSTfx
>>176
EAD & APは今の会社とは無関係。更新すべき。
AC21で転職しても新たに申請する必要無い。
178176:2008/09/24(水) 11:14:50 ID:7XexFLan
おおっ、お返事ありがとうございます!
安心してEADとAPの更新をしたいと思います。
早くCut off dateが進んで欲しいなぁ〜
179名無しさん:2008/09/30(火) 02:50:31 ID:JdHTTsy6
Processing date更新されてるけど、なんだかいまいち、、、
これってほんとあてになるの?
180名無しさん:2008/10/01(水) 20:48:25 ID:h3W7ZxZf
>>174

ワシ、AP取ったけど、結局再入国は有効なビザの方でやってた。
結局何の問題も無くGC取れたけど。
181名無しさん:2008/10/03(金) 19:38:02 ID:NzBzwEGm
私もEB3の昨年8月祭り組。
どうやら審査は進んでいるみたい。
RFEでINSメディカルチェックの再提出がきた。
11月にEADが切れる前にGCが来るかなぁ。
(一応EADの更新は申請している。)
182名無しさん:2008/10/04(土) 10:13:27 ID:23nLKAYQ
>>181
まじっすか
ちなみにPDはいつですのん?

183名無しさん:2008/10/04(土) 11:03:11 ID:Q8JGqlpV
>>182
たぶん2006年だと思うけど、定かではない。
184176:2008/10/05(日) 08:58:11 ID:gNEMHkX2
>>181
ええっ、PDがCurrentでないのに審査が進んでいるとわ!
あやかりたい〜
185名無しさん:2008/10/12(日) 00:09:21 ID:UiNl/uD+
これってgood news?

【政治】ノーベル賞が思わぬ余波! 南部陽一郎氏が米国籍を取得していたことを機に、国籍法改正を検討…自
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223721169/

堂々と二重国籍取れたらどれだけ気が楽か。
市民権とって堂々と日本で仕事も出来る。
好きな時にアメリカに帰ってこれる。


186名無しさん:2008/10/12(日) 00:42:14 ID:GzSUTXCc
good newsだね。
「正直者と有名人がバカを見る制度だ」は正にその通り。
それに加えて「お役所にコネの無い一般人」もバカ見てる。

187名無しさん:2008/10/12(日) 00:49:29 ID:UiNl/uD+
逆に二重国籍取り締まりが厳しくなる可能性もあるけどね。
188名無しさん:2008/10/12(日) 01:17:47 ID:FDQSixPa
へえ、これはぜひ実現してほしいね。
二重文化っていうのはいろいろ微妙だけど
国籍はたんなる籍以外の何もんでもないから
189名無しさん:2008/10/12(日) 17:15:12 ID:UiNl/uD+
でも、実際には韓国や朝鮮との二重国籍者の増加を危惧する人が多くて
実現しないだろうね。
韓国も二重国籍禁止な国なんだけど、日本が二重国籍を認可したら
「日本の在日のみ二重国籍可能」なんて法律改正してくる可能性もある。
そうなると彼らが国政にも入り込んでくることになり、大変なことになる。
190名無しさん:2008/10/12(日) 22:21:57 ID:/tBPL2Hn
>>189

もうとっくに国政に入り込んでますよ。
191名無しさん:2008/10/14(火) 08:19:56 ID:EXRets0Z
え、雇用ベースでも配偶者の面接するようになったの?
びびなびにそんなトピがたってるけど
192181:2008/10/15(水) 05:20:04 ID:E5NRrO38
今日、弁護士から連絡があった。
GCが許可されたらしい。
先週新しいEAD(2年間有効)が送られてきたから
2年待ちかと思っていたのに。うれしい誤算。
193名無しさん:2008/10/15(水) 13:39:54 ID:2hU2kSu/
申請はEB2? それともEB3ですか? I485ファイルしてからどの位
のウエイティングでした? なんにしてもおめでとー!
194名無しさん:2008/10/15(水) 14:28:19 ID:by7fcOjc
>>192
おめ。
195名無しさん:2008/10/15(水) 22:50:51 ID:5y9pcR/4
>>192

おめ〜。

なんかGCって取れたら取れたで、次どうしようかとか
転職すべきかとか、市民権を取るべきかとか、考える
事が増えるんだよねぇ。
196名無しさん:2008/10/16(木) 03:43:01 ID:ZSGMh/ea
私の夫にも昨日GCが届きました。(EB2)
妻の私は、まだです。。。

夫のGCが届いてからどれくらいで、私のGCは届くのでしょうか。。。?
197名無しさん:2008/10/16(木) 04:16:35 ID:DBE8h/II
>>181, >>183, >>192
おめでとうございます。でもちょっと質問させてください。
PDがcurrentではない(2006年とおっしゃいましたね)EB3の昨年8月組なのに、
もうGCが認可されたのですか?
それってあり得ないと思うのですが…。PDは2006年ではなく、もっと前なのでは??
進捗状況の情報のために、もう一度、PDを確認して教えていただけませんか?

198名無しさん:2008/10/16(木) 04:18:42 ID:rLAwt0bq
>>196
必ず届きます。私の場合は2ヶ月。
焦らないでじっと待ってください。
しばらくたっても音沙汰がない場合、FAXで問い合わせることができます。
199名無しさん:2008/10/16(木) 04:20:15 ID:DBE8h/II
11月のビザブリテンが発表されました。

VISA BULLETIN FOR NOVEMBER 2008(October 8, 2008発表)

Employment-Based

All Charge-ability Areas Except Those Listed(←日本はココ)
1st   C
2nd   C
3rd   01MAY05
Other Workers 15JAN03
それ以外のカテゴリーは全部C。

200名無しさん:2008/10/16(木) 04:37:18 ID:vMefsx6d
EB3 5ヶ月進んだ?

201名無しさん:2008/10/16(木) 09:36:05 ID:z2wNta5c
>>196
> 私の夫にも昨日GCが届きました。(EB2)
> 妻の私は、まだです。。。
>
> 夫のGCが届いてからどれくらいで、私のGCは届くのでしょうか。。。?

うちの場合は妻の方が先に来た。

でも俺のも数日後に届いた。

EB2で妻は専業主婦。
202181:2008/10/16(木) 10:35:55 ID:BJKEjj0S
>>195
ありがと。
当分、今の会社でがんばる。

>>197
どこをみればわかるの?
203名無しさん:2008/10/17(金) 04:16:25 ID:pjF4tiLa
>>196

ウチは同時だったなぁ。
ただI-485が承認されてから、カードが届くまで1ヵ月半かかったけど。
204196:2008/10/17(金) 06:12:54 ID:6EiEST2s
みなさん、ありがとう。

先に来た場合、後から来た場合、同時に来た場合。。。様々なんですねー。
しかも、数日後、数ヶ月後、、、とこれまた様々。
なんかそわそわ、落ち着きません〜。

うちの夫は、I485が承認されたとかのお知らせもなく、
Welcome LetterとGCが同時に郵便で届きました。
これだけ待ったのになんの音沙汰もなく、ある日突然届いて、
驚くどころか、喜びどころか、あっけなかったようです。。。
205名無しさん:2008/10/18(土) 05:56:19 ID:I7vUSgH3
自分はEB-3でPDが2006年3月6日です。日本で面接希望にしてます。
6月にDS230のPART1&2をNVCへ提出済みです。
これからどんな書類を出すのでしょうか?
尚、来年3月でEビザの更新なのですが更新したほうが良いのでしょうか?
206名無しさん:2008/10/18(土) 11:50:38 ID:13SewY+X
>>168
>AC21とはなんですか?
207181:2008/10/21(火) 19:24:17 ID:mjaY7E1C
昨日カードが届いた。
そこにはカテゴリーE26と書かれてある。
ってことはEB2だったの?
弁護士と話をしたときには、第3優先で申請しますと言っていたから
てっきりEB3だと思っていました。ごめんなさい。
208名無しさん:2008/10/22(水) 00:04:28 ID:4fK50OtO
PD2004年12月、EB3、CPで10月14日に東京の大使館で面接。
パスポートは3日で送り返されてきて18日にアメリカ入国。
入国時も指紋とサインだけで30分程で終了。
4年近くのバトル終了と相成りました。
あとはカードが来るだけです。
会社にビザで縛られている皆ふんばれ。
209名無しさん:2008/11/02(日) 02:26:07 ID:FAUb+03y

【米韓】米移民局、市民権を求める韓国人に不適切質問「韓米が戦ったらどちらに味方?」[12/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134046949/

(ソウル=連合ニュース) 米国移民局が市民権の申請時に、韓国人らに「韓国とアメリカが
戦えばどちらの肩を持つのか?」という答えにくい質問をした後、返事を要求した事実が
公式に明らかになった。

米洲中央日報は8日、移民局西部地域、メアリー・セブルス代弁人の公式発表を引用して
「インタビュー面接官たちを再教育して、二度とこのような事が発生しないようにすると
明らかにした」と伝えた。今まで韓国人社会に広まってきた疑惑が移民局が公式に認め、
同時に謝罪と是正措置を約束したことで、実際におきていることが分かった。

セブルス代弁人は「英語を使うことが難しい申請者に、一部面接官たちが易しく説明しよ
うとそういう質問したのだろうと推定される。そうだとしても面接官の使った単語は不適
切だったし誤った仕事」と言った。

実際に先月末、市民権取得インタビューを終えた40代韓国人ユン某氏は「韓国とアメリカ
が戦争をすればどちらの側で戦うか」という面接官の質問を受け、「韓国に家族たちが
残っているから答えられない」と返事した。すると面接官が「必ずこの問題に対する返事
を聞かなければならない。さもないと、市民権審査を拒否するしかない。」と強圧的な
態度を取った。

永住権者は、移民法によって市民権を取得する際にアメリカの歴史や政府システムなどの
質問をする行政試験(CT)と面接官のインタビューにパスしなければならない。移民局が発
行した行政試験予想問題集には申請者に戦争参戦と係わった質問がなく、実際のインタ
ビューでは面接官たちがこれに似た質問をしていることが分かって韓国人社会で論難を
もたらして来た。特にロサンゼルス韓国人タウンにある大部分の市民権準備組織は、受
講生にこのようなインタビューの質問に合わせて「アメリカのために戦う」と言う予想
答案を教えているほどだった。
210名無しさん:2008/11/02(日) 13:45:02 ID:uh9BaNAU
>>208
指紋とサインのとき、写真とられた?
10月頭に入国して手続したとき、指紋とサインはしたんだけど、写真をとられたのは気づかなかった。
でも、ぐぐると、指紋採取のときに、写真も同時にとられてて、それがGCに使われるとか。
それだと、確実に下(指のところ)を見てる写真になるかと。
211名無しさん:2008/11/03(月) 09:36:22 ID:bFnHMGFU
>>210
写真は申請書につけたやつだったと思う。
後悔している。
212208:2008/11/03(月) 09:51:55 ID:KpE3QyL7
>>210
写真を撮られた感じはしなかったよ。部屋も薄暗かったし。
一応パスポートに貼られたスタンプ(今はシールか)の写真は最後に大使館に出したやつだった。
カードが来るまで分からんが、どっちにしても後悔する事になると思う。

213名無しさん:2008/11/03(月) 17:06:47 ID:1yd0rlFt
>>211-212
自分の顔は自己責任だよ
214名無しさん:2008/11/06(木) 15:21:23 ID:XGOWnQkf
gcの写真は横顔でしょ?
215名無しさん:2008/11/06(木) 15:31:27 ID:dN6yzJnD
>>214
いつの話してるんだ?
216名無しさん:2008/11/06(木) 17:31:40 ID:RhBGxM7n
ワロタ。
Employment authorization cardか何かと勘違いしてるんだろ。
これはななめ横顔の写真だったような記憶が。今はどうか知らん。
懐かしいなー。
グリーンカード取って数年経つが、もう少しのやつ、がんばれ。
217名無しさん:2008/11/06(木) 17:36:10 ID:VJLTa+ia
>>213
> >>211-212
> 自分の顔は自己責任だよ

顔はね。

特に写りがよくない写真しかなかったんだよ。インスタントみたいな。
取り直せばよかったと思ってる。
218774号室の住人さん:2008/11/06(木) 17:37:32 ID:3PmK2Rw3
コスモス
219名無しさん:2008/11/06(木) 17:37:37 ID:VJLTa+ia
>>214
斜め顔は昔の話。今は正面。

斜め顔にする理由は、耳の形を入れるためだったそうだ。人によってかなり形が違うらしい。
220774号室の住人さん:2008/11/06(木) 17:38:05 ID:3PmK2Rw3
上げ
221774号室の住人さん:2008/11/06(木) 17:38:35 ID:3PmK2Rw3
age
222774号室の住人さん:2008/11/06(木) 17:47:52 ID:3PmK2Rw3
age  今、コスモスは連続規制エラーで、とじこめられてるのさ。
あの、ただで直してくださった とっても 若い人 俺のために
周りから いじめられていないかな。心配だな。

やっぱり俺はばかだった コスモスの馬鹿野郎
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
223名無しさん:2008/11/07(金) 00:20:20 ID:e48KvJGX
今年当たってしまった人は最も不運かもねw
224名無しさん:2008/11/07(金) 00:28:51 ID:UBq0d4Xl
来年グリーンカードもらうやつらは小浜の顔入りかぁ。
ちょっとうらやましいなぁ。
225名無しさん:2008/11/07(金) 09:10:59 ID:dbkvTPs4
俺のGCにはブッシュの顔は見当たらないぞ。
どこにあるの?
226名無しさん:2008/11/07(金) 10:46:57 ID:atp2e7ik
>>224
釣られてるよw
227名無しさん:2008/11/07(金) 11:59:47 ID:UBq0d4Xl
ほんとだよ。
裏側の豆粒みたいなのを見てみな。
歴代大統領&州の旗が全部印刷されてる。
228名無しさん:2008/11/07(金) 13:07:09 ID:dbkvTPs4
ほんとだ、あったよ。
ごめん疑って。
磁気の部分の上のほうに人の顔が、
下のほうには州の旗が入ってる。
俺のはブッシュまでか・・・o( _ _ )o ショボーン
229名無しさん:2008/11/07(金) 14:09:26 ID:atp2e7ik
>>228
ほんまやー。釣りかとおもったよ。
これは笑った。5年間気づかずに持っていたとは。どひゃー。
でも、こんな1−2mmのところに透かしみたいに入れられても
ドットみたいじゃん。よーーく見ても誰も区別できませんwww
230名無しさん:2008/11/07(金) 14:45:36 ID:pn+kKsnj
顕微鏡で見ないとわからないな。
それに白黒反転してるんじゃない?
231名無しさん:2008/11/08(土) 09:50:41 ID:NzCRVwk2

12月のビザブリテンが発表されました。

Visa Bulletin - December 2008‏(November 6, 2008発表)

Employment-Based

All Charge-ability Areas Except Those Listed(←日本はココ)
1st    C
2nd   C
3rd   01MAY05
Other Workers 15JAN03
それ以外のカテゴリーは全部C。

先月からまったく進んでイナイヨ…

232名無しさん:2008/11/09(日) 04:19:47 ID:J8qP2Ouy
カードが届いた。PERMANENT RESIDENT CARDってのがいわゆるグリーンカードでOK?
基本白いけど、もしかして裏面のタイトルが緑色だからグリーンカード?
今年の五月位に書類を色々出したんだけど、もっと何年もかかるものかと思ってた。

顔写真がどうも指紋を取られに行った時のみたいで、慌てて行ったので寝癖バリバリで
ちょっと恥ずかしい。このカードってどういうとき誰に見せるんですか?
233名無しさん:2008/11/09(日) 10:46:37 ID:nMRtwHUh
酒を買うときに見せればいいよ。
234名無しさん:2008/11/09(日) 12:34:30 ID:/PvyJxi4
今年申し込もうかすごく迷ってます。
だってアメリカ不況なんだもん。
移住した友達なんて仕事2つ3つやらないと生活できないって・・
235名無しさん:2008/11/09(日) 13:30:00 ID:hgnKGxBe
だけどH-1Bのままだったらクビになったら速攻帰国だろ?
GCならいつまででも居座れるし、失業保険ももらえる。
236名無しさん:2008/11/09(日) 22:28:01 ID:/PvyJxi4
レイオフで帰国か・・・そっちの方が怖いわ。
237名無しさん:2008/11/10(月) 00:11:52 ID:5BQI57jD
H-1Bを無限に更新できるビザだと信じてた知り合いがいた。
気がついた時には6年目w
238名無しさん:2008/11/10(月) 00:21:04 ID:J3/qIIMh
2007年の11月に140が受理されたものです。ここからグリーンカードが届くまでにだいたいどのくらい
かかりますでしょうか?(skilled workerの枠です。)後、会社が最後までちゃんとGCをサポートしてくれるのか不安なので、万が一帰国などになっても、“時間がたてば取れる”状態だと大変たすかるのですが。。
140取得後はどういったプロセスが必要ですか?ちなみに今Eビザで滞在中で、ビザが切れるので昔持っていたH1Bにトランスファーする予定のものです。
239名無しさん:2008/11/11(火) 03:05:05 ID:4CAJZk36
サービスセンターによって処理のスピードが違うから何とも言えないな。
参考までに。
http://www.trackitt.com/usa-immigration-trackers/

I-140が取れてるんだったら後はI-485だけっしょ。
AC21 PortabilityとかI-485とかでググれば自分がどういった状況下は
分かると思うよ。
240名無しさん:2008/11/11(火) 05:57:28 ID:XYpf0+f9
>>238
I-485 は申請されましたか?
EB-3のI-485は申請に待ち時間がありますよ。 ご自分のPDが非常に大切です。
12月のEB-3のPDが、2005年5月なので、これ以前のPDの人が、現在I-485申請が出来ます。
弁護士さんとは、この辺りの事を話していませんか?

それにしても、EB-3 同士の方、
このPDの進展のスピードは一体どうなっているんでしょうか?
去年の7月のI-485申請組ですが、これってほとんど飼い殺し状態と言うことでOkですか?

241名無しさん:2008/11/11(火) 06:36:47 ID:UU5Jn2qK
私も去夏のI-485申請組です。PDは先月から進んでないですよね。
私のPDはそれ以前ですが、それでも何の音沙汰もないです。
trackitt.com でみると、今年申請した人でもすでに取れている人が
いるので、PDやReceiptDateの日付通りに審査しているかも疑問です。
一体、いつになったら取れるのか…。
242名無しさん:2008/11/11(火) 10:37:22 ID:Lk62zVWH
238です。
皆さん参考になるご意見どうもありがとうございました。

239さん
このような興味深いサイトがあるとはしりませんでした。自分の場合485まであと220日くらいかかるそうです。
あ〜長いなー。


240さん

勉強ぶそくで大変お恥ずかしいのですが、PDとは何のことですか?あと、I485はまだ申請してません。弁護士さん
に同時に申請することはできないのか聞いてみたのですが、できないそうです。もうちょっと勉強しなくては。。。

241さん

ということはI140はすでに取られたということですよね。。どのくらいかかりましたか?
243名無しさん:2008/11/11(火) 13:38:50 ID:hYkCTR1d
241です。
238さん、I-140は去年の5月に申請して今年の頭に認可されました。
今現在の待ち状況と同じかどうかはわかりませんが。
ちなみにPDとはPriorityDateの事ですよ。
最初の労働省に提出する書類が受理された日です。
trackitt.comでみても、PDの欄があります。

同時申請出来なかったという事はPDがCurrentじゃなかったって事じゃないでしょうか?
最近移民局から発表されたEB3のPDがMAY2005なので、238さんのPDが
それ以前じゃないとI-145を提出出来ない、
既に提出している人でも審査されないって事です。
244名無しさん:2008/11/11(火) 14:22:25 ID:dMO/osSH
>>242
>このような興味深いサイトがあるとはしりませんでした。

あなたはラッキーです。239さん、243さんのように親切に教えてくれる人や241さんのように常識のある人もここにはいますが、
ほかのスレや板なんか見てもわかるように、嘘、中傷、煽り
罵倒などなど、すっごいですよ。そういう意味では2chは知らなかったほうがよかったかもね。
245名無しさん:2008/11/11(火) 14:46:16 ID:Lk62zVWH
238です。

238での自分の質問に関しまして
===
2007年の11月に140が受理されたものです。ここからグリーンカードが届くまでにだいたいどのくらい
かかりますでしょうか?(skilled workerの枠です。)後、会社が最後までちゃんとGCをサポートしてくれるのか不安なので、万が一帰国などになっても、“時間がたてば取れる”状態だと大変たすかるのですが。。
140取得後はどういったプロセスが必要ですか?ちなみに今Eビザで滞在中で、ビザが切れるので昔持っていたH1Bにトランスファーする予定のものです。
===

ですが、

すみません、私の書き方、間違えていたっぽいです。I140がファイルされたのが
去年の11月なので、今ペンディングです。イミグレのprocessing timeを見ると、
彼らは2007年の7月に受理されたぶんをプロセスしているらしいです。

私が特に知りたいのは、I140がapproveされて今度I485を申請して、、、毎回毎回
社長にサインもらわないといけないのかな〜と思って。最近、ビザ関連の書類にサインをもらうたびに社長の私への搾取の仕方が
半端なくなってきたのでかなり疲れ気味です。でも脱落するのもなさけないし。
246名無しさん:2008/11/12(水) 02:33:58 ID:2aNjPNCv
240です。

238さん、お気持ちは良く分かります。 
現在EB-3のGCは、PERMをはじめてから、GCを手にするまで、4年から5年掛かっていると思います。
多分多くのEB-3の人たちは、多かれ少なかれ、同じような思いを持っていると思います。
ただ、人生の4年5年は、短くありません。 自分が何をしたいのか、もう一度確認してみるのも良いと思います。

241さん、
同じサイトをチェックしています。(登録もしています。)
日本人のEB-3で見てみると、PDが2005年3月以降の人で、GCを手にしている人は居ないと思います。
どうもこの辺りで止まっているような気がします。 この辺りのPDの人は、もうすぐだと思いますよ!
EB-3で、それ以降のPDでGCを手にしている人は、カナダが国籍の人か、紛争地域からの人か、ナースでSchdedule A だった人だと思います。
H.R. 5882 Visa Recapture Bill がありますが、これが通ったとしても、有効になるのは、一番早くて来年の10月。 多分再来年の10月でしょう。
とてもそれまでは待てませんよね。。。
247名無しさん:2008/11/12(水) 11:03:17 ID:rwloVtZ7
241です。
240さん、
>この辺りのPDの人は、もうすぐだと思いますよ!
嬉しいお言葉、ありがとうございます。
自分でももうすぐと言い聞かせてなんとか毎日過ごしています。

弁護士事務所には審査はPD順ではなく、受け付けた(Notice Date)順に行われ、
その際、PDが2005年5月以降だったら後回しにされるといわれました。

私のPDは現在発表されているPDよりも半年前なのですが、
それでも今のところは音沙汰ないです…。
248名無しさん:2008/11/13(木) 05:57:19 ID:Vk0F5Cw4
240です。
241さん、
絶対に絶対にもうすぐだと思います。

でも、241さんのケースだと、Infopassでアポイントメントを取って、バックグランドチェックのstatusを聞きに行っても良いと思うのですが、これは考えられましたか?
ttp://infopass.uscis.gov/
249名無しさん:2008/11/13(木) 07:01:14 ID:+65LIssm
EB3 昨年8月組です。
ペンディング中の I485について USCIS サイトの LUD が更新されているので
喜んだのもつかの間、よく見たら内容まったく変更なし。
ぬか喜びだった。なんでLUDだけ変更するんだろ。
250名無しさん:2008/11/13(木) 13:51:28 ID:U2Ll4/HU
241です。
240さん、ありがとうございます。
trackitt.com でみても、私よりも前のNotice Dateで、
PDが2005年5月以前のPending中の人達もたくさんいるので、
Infopassは今のところ考えていません。

249さん
私の場合はLUDはFingerprinting の翌日の1回のみでした。
間違いなくそのLUDはFingerprinting の事だと思いますが、
249さんはFingerprinting 後のLUD更新はありましたか?
もしも既にあったなら、今回の更新は何かしらの進展が
あったのではないでしょうか?例えばName Checkとか…。

私の場合、FingerprintingのLUDも1年前の事なので、それ以来
更新すらありません。
251名無しさん:2008/11/14(金) 16:32:09 ID:4yjrE0ZP
249です。
LUD は日付更新だけでステータス変更はないのですが
おそらくは AOS Portability をファイルしたからだと思ってます
252名無しさん:2008/11/15(土) 21:20:06 ID:8UEbd3hA
なんだか日本で二重国籍議論が盛んになってきましたね。

グリーンカード持ってる俺にとってとても気になるニュースです。
二重国籍になれば正々堂々と日米往復できますから。
253名無しさん:2008/11/15(土) 22:33:03 ID:eSrm8OEn
>>252
別にGCなら正々堂々と往復すればいいじゃないのか?
254名無しさん:2008/11/15(土) 22:48:16 ID:G5sydfxL
>>253
違う違う。
GCだとアメリカに住んでなければ剥奪の恐れがあるけど、二重国籍なら
堂々と両国に入れる。
255名無しさん:2008/11/16(日) 03:33:13 ID:Oo9p6yhg
253、一本!!!
256名無しさん:2008/11/16(日) 08:34:44 ID:1ssgwe20
240です。

241さん。
なるほど、そうですね、241さんの場合は、理論的というか法律的には、2009年の3月までにはGCが取れているはずですね。
去年から今年の、 EB-3のcut-off-date の動きを見ていると、その年度にGCを出せないPDを持つEB-3の人たちが、 6ヶ月以上currentの状態にならないように、戦略的にPDを操作している、としか考えられませんね。
257名無しさん:2008/11/18(火) 15:02:43 ID:qQJyUkfo
>>254
子供が二重国籍なんだけど、日米のパスポート、自国の入国印ばかりで
他の国の入国が何にも無い。
258名無しさん:2008/11/18(火) 15:42:50 ID:aZ+KKr7D
>>257
え?正確には、日米以外の出入りをしてなければ、日本のパスポートは
日本の出入国ばかりで、アメリカのパスポートは、何もハンコが押されないはずです。

259名無しさん:2008/11/18(火) 20:47:09 ID:4OGM2Rcd
>>257
へっ?
260名無しさん:2008/11/18(火) 21:42:29 ID:qQJyUkfo
>>258
アメリカ入国の際にアメリカのパスポート使うだろ?
その時ハンコ押されてるよ
261258:2008/11/19(水) 09:56:45 ID:zqmWZH80
>>260
知らないのかもしれんが、アメリカ入国の際にはアメリカのパスポートには
ハンコは押さない。間違いないよ。もちろん、ご存じの通り出国手続きが無いから
出国のハンコも押されない。結局、何も押されないパスポートができあがる訳だ。
262名無しさん:2008/11/19(水) 10:44:11 ID:doASjrwT
241です。
249さん、AOS Portabilityをファイルしたという事転職をされたのでしょうか?
私の弁護士は申請中の転職は法的には可能だけど、リスクが大きいので
薦めていないのですが…。
それとも、EADを取得しただけなのでしょうか?
差し支えなかったら、教えて下さい。
263名無しさん:2008/11/19(水) 11:49:17 ID:f6+oCumS
>>261
え?
子供のアメリカのパスポートには入国する時押されるよ。
どうしてだろ
264258:2008/11/19(水) 12:38:44 ID:zqmWZH80
>>263
アメリカに入国するときに、アメリカのパスポートに?
子供とか大人とかあるのか知らないけど、少なくても押されたことはないよ。
265名無しさん:2008/11/20(木) 03:51:40 ID:yf2O5Tij
プロセスタイムが更新されてるけど、変化ないみたい
がっかり
266263:2008/11/20(木) 05:29:44 ID:x4wwYY1o
>>264
この夏にグアムに行ったとき、子供のUSパスポートにはスタンプ押されなかった。
グアムは特別なのかなと思ったのだが、ひょっとして入国する地区によって違うのかもね。
267名無しさん:2008/11/20(木) 05:31:29 ID:M8+CYS4s
昨日、更新された内容はas of: September 30, 2008なので、10月から
再度始まった審査は含まれてないですね。
268名無しさん:2008/12/09(火) 04:23:03 ID:PvldQ6tO
なんかアップデートありませんか?
269名無しさん:2008/12/11(木) 02:20:06 ID:xvKNchox
2009年 1月のビザブリテンが発表されました。
インド、ムンバイ領事館のWebが一番早いです。

Visa Bulletin - January 2009
Employment-Based

All Charge-ability Areas Except Those Listed(←日本はココ)
1st    C
2nd   C
3rd   01MAY05
Other Workers 15 MAR 03
それ以外のカテゴリーは全部C。

Other Worker に進展があっただけです。。。
270名無しさん:2008/12/11(木) 03:20:00 ID:xvKNchox
269です。
ちなみに、ソースはここです。
ttp://mumbai.usconsulate.gov/cut_off_dates.html
271名無しさん:2008/12/12(金) 03:55:50 ID:qju4tWGc
同じだって
272あああ:2008/12/13(土) 06:39:14 ID:i38TXeoZ
Eb−1で今アメリカで面接待ちです。
2008年
I−140申請 4月末 承認 7月中
I−485申請 8月  Pending  
I−131申請 8月  9月に直接窓口でGET
I−765申請 8月  Pending
指紋と写真10月

面接・・・・。いつ!?
と、待ってる。。。

が、国内のステータス(元F1)がOPTと共に今年4月に終わり
同時に手続き開始をし、たので、I765が降りなければ何もできない?
これってI765だけでも早められないのだろうか。。。

色々な書き込みをみて、自分の面接は3月か4月?
今のところ順調なようなのですが、

I−140がOKでその後にI−485取れなかったってな間抜けな話しだけは
避けたいのですが、今のところ、面接の手紙が来るまで日本で出稼ぎ?とか考えてます。

なにかいい案あれば是非是非。

273名無しさん:2008/12/16(火) 04:21:11 ID:fitLSZGT
今だいたい3ヶ月ちょいでEAD 来るよ。
8月のいつ頃765をだしたかわからないけど、何も問題なければEAD来るのは時間の問題だろうからもうちょっと待ったら?

274名無しさん:2008/12/16(火) 10:22:05 ID:OTiwwhrw
EAD が90日以上ペンディングになってたら電話して状況を聞けます。

interim card をもらうことも可能ってありますが、確認してみたらいかがでしょう?

ttp://www.dhs.gov/xabout/structure/gc_1221837986181.shtm
275名無しさん:2008/12/17(水) 23:20:01 ID:r1naP7pV
リエントリーパーミットの申請を郵便でしていて、いつまで経ってもバイオメトリックの
通知が来ないんだけど、問合せのフォームとかあります?
GCの場合は、たしかテキサスに送るフォームがあったと思ったけど。
276名無しさん:2008/12/19(金) 07:05:45 ID:n0ZXn9lg
>>272
OPTが終わったのが4月
I−485申請したのが8月 
Eb−1の人はグレースピリオドが長いんですか?
277263:2008/12/19(金) 10:02:08 ID:BuTcejB7
>>272
EB-1にしては485の承認が遅いですね。
278名無しさん:2008/12/20(土) 02:04:10 ID:yBbti2CX
EB-1の人は数ヶ月の待ち時間で愚痴るあるか。
EB-3で5年近く掛かったあるよ。
279名無しさん:2008/12/20(土) 05:37:38 ID:WVTZFaKr
>>278
> EB-1の人は数ヶ月の待ち時間で愚痴るあるか。
> EB-3で5年近く掛かったあるよ。

俺なんかEB2で4年以上
280名無しさん:2008/12/20(土) 06:35:41 ID:+5p4lsfS
EB2のPERM (LC)で8ヶ月してもまだ返事がこない。(audit無し)
DOLを起訴することは可能だろうか?
281名無しさん:2008/12/20(土) 06:39:31 ID:5QxUm1EP
そもそも、EB-1はI-140とI-485の同時申請ができる。

>>272の場合は、OPT後のグレースピリオド60日間のうちに
I-485も申請してないからヤバイんじゃ?
有効なステータスが無くなってからの申請ってこと。
弁護士は何て言ってんの?
282名無しさん:2008/12/20(土) 13:37:06 ID:QHjB/S2D
>>281
> そもそも、EB-1はI-140とI-485の同時申請ができる。

厳密に言えば、どのカテゴリでもPDがCurrentならI140とI485は同時申請できるでしょ。
いまのところEB-2もできるはずだけど。
283名無しさん:2008/12/21(日) 05:02:51 ID:tWnuB1ml
>>280

最近はPERMでも遅いよ。
俺も10ヵ月とかそれぐらいかかってようやっと承認されたもん。
284名無しさん:2008/12/23(火) 10:42:44 ID:rT0AawZj
この期に及んで未だにアメリカのGC欲しがってるヴァカが問題w いまでも溢れてんだから
おまいらイラネーんだよw 不法就労で安く安く日雇いで働けよw
285272:2008/12/23(火) 14:26:21 ID:7X/VTc8N
272ですが、本日カードがオーダーされたとの手紙が参りました。

EB-1a
I−140申請 4月末 承認   7月中
I−485申請 8月  カードオーダー 12月  
I−131申請 8月  直接窓口でGET 9月
I−765申請 8月  Pending
指紋と写真  10月
面接・・・。  無かったです。。


>>273,274,277
情報ありがとうございます!

>>276
グレースピリオドが切れてから半年以内でI−485申請すればOK
といわれた。。。半年以上だと、ヤバイって。

>>281   
実は、元々O−1Visaを申請準備していて、
が事情により申請日2日前に、Eb1aに変更。
申請時に140がオリルかどうか自信がなく
承認されなかったら、30日以内に退去も考えていたのですが、

とおもい485を同時申請せず。
が、すんなり140が降り。。。。
140が降りた時点で日本に帰り、そこでGCの申請もできたそうなのですが、
また、そっこう日本に帰る用事ができ、日本からGCの申請をしようとも思うが、
131のトラベルパーミッション、
事情によれば即効出るということ(弁護士より)だったので
131を485、765と共に申請
申請と同時に131に事情を説明したものを添付し、申請。
131は1週間ほどで手紙がとどき、それをもって窓口で131承認
トラベルパーミッションゲット
その後指紋の手紙が半月でとどきその2週間後かなにかに指紋をとり

弁護士はよろこんでいます。
一緒に申請して485落ちたときの申請費。。。切ないとおもい。
同時に申請しませんでした、やっぱ落ちたら金返ってこんじゃんね?
と思い。

皆々様情報いろいろありがとございます。
またカードが届いたら勝ってに報告します。
286名無しさん:2008/12/23(火) 14:31:12 ID:9eruOXJf
>>285
お前のような奴はうざいからもう来なくていいよ。
いちいち報告にも来んなよ低能。
287272:2008/12/23(火) 15:13:33 ID:7X/VTc8N
>>286
報告に来るよ。投稿して5分後にコメントしてくれた286のために。ありがとう。

288名無しさん:2008/12/23(火) 15:52:16 ID:9eruOXJf
>>287
お前、ほんと浮かれすぎだって。
ネットでじゃなく、誰かお前のリアル知り合いに褒めてもらえよ。
友達いないならmixiでもいけ。
289272:2008/12/23(火) 20:11:04 ID:7X/VTc8N
>>288
あー。5分くらい笑った。

だって、今ミクシー書いてた最中。

でも浮かれられてないんです!
今年はマジろくな事なかったので、
いや、今年の不幸は本になるよ。
自分のバヤイ、ここまで来て取れなかった
っていう事件がありそうなので、
今ミクシーの日記は消した。
まだ冷や冷やしてますが、
このページ、もっと前に発見してればよかった。と思いました。
色んなページで色々参考になったけど、
さすが2Chだなと思いました。
つか、ネットに来たのは、今朝の6時だから。
まだ冷や冷やしてて寝られない。
ぎゃーーーーーーーーーーーー。
290名無しさん:2008/12/24(水) 00:19:06 ID:SVUWplcc
ふーん。
Oビザ絡みのGCって甘いよね。
291名無しさん:2008/12/24(水) 07:48:56 ID:Cf40qDF1
eb1 とは思えない 幼稚 w
292名無しさん:2008/12/25(木) 02:45:13 ID:jUKl4yuE
つりだ。ほっとけ
293名無しさん:2008/12/25(木) 02:49:20 ID:mb6I/HJ6
294名無しさん:2008/12/26(金) 08:10:06 ID:5Rs2OWRb
I140が昨日ようやく許可されました。(申請してから約2年かかった。)
ほっと一息ですが、残りのプロセスを考えると
まだまだ気が重く。。
295名無しさん:2008/12/30(火) 05:53:50 ID:mQVrI+wo
>>294

おめ。
I-140が認可されたら、後はI-485だけじゃん?
そんなに重く考えなくてもいいじゃん?
296名無しさん:2008/12/31(水) 17:41:10 ID:k3dt3g+n
>>294
> I140が昨日ようやく許可されました。(申請してから約2年かかった。)
> ほっと一息ですが、残りのプロセスを考えると
> まだまだ気が重く。。

I485で行くの?
それともcp?

いまだとCPのほうが早いのかな

297名無しさん:2009/01/01(木) 04:19:53 ID:fDQglaQG
去年の 8月ファイル組です。 EB3 TSC です。
本日 card production ordered の通知がきました。
同じ境遇の人たちも、年明けには祭りが来るかも。
298名無しさん:2009/01/02(金) 07:02:43 ID:njsDHE/9
>297

おめでとう〜〜
祭り♪祭り♪
2009年は良い年になるといいなぁ(含GC)
299名無しさん:2009/01/09(金) 03:31:31 ID:/ubazG+c
I-485をファイル後、グリンカード待ちのものです。この間 Request for Additional Evidenceというものが届いたけど、これって皆に届くものなのかなー?
300名無しさん:2009/01/09(金) 04:29:24 ID:FGrmdIJs
>>299
> I-485をファイル後、グリンカード待ちのものです。この間 Request for Additional Evidenceというものが届いたけど、これって皆に届くものなのかなー?

いや、みんなには届かない。
301名無しさん:2009/01/09(金) 12:43:01 ID:BUk5AEze
>>299
俺の場合は健康診断だった。
302名無しさん:2009/01/09(金) 16:17:17 ID:IL2ZL5Hy
I-140とおったよ。EB3ネブラスカ。I-485はJuly '07で提出済み。
PDが当分来ないから気長に待ちます。
303名無しさん:2009/01/09(金) 16:40:02 ID:1f5mVSvS
304名無しさん:2009/01/10(土) 01:42:25 ID:P1Ce0bHG
>>299
trackittのフォーラムによれば、I-485をファイル後にRFEが来た人はGCがdenyされることが多いらしい。
何を送るように言われたのか知らないけど、十分注意して応答したほうがいいと思う。グッドラック。
305名無しさん:2009/01/10(土) 03:51:03 ID:cgCfI75m
私もRFEが来ましたけど、GC取れましたよ。
その時の内容はJ1からH1に切り替えた際に、
「2年間アメリカ国外に居住する」という条項の対象になっていなかったということの確認で、
簡単に証明でき、RFEを送ってから1週間ぐらいでI-485が承認されました。

問題になるようなこと(不法滞在とか)をしていなければ、心配する必要はないと思います。
306名無しさん:2009/01/10(土) 08:04:45 ID:Rd1KHTjc
>>304
> >>299
> trackittのフォーラムによれば、I-485をファイル後にRFEが来た人はGCがdenyされることが多いらしい。
> 何を送るように言われたのか知らないけど、十分注意して応答したほうがいいと思う。グッドラック。

と、言うか、REFが来るということは処理が始まったということでそうなったら承認される、拒否されるのどちらにしても比較的すぐ、ということじゃない?
俺の弁護士がそんなこと言ってた。
307名無しさん:2009/01/11(日) 17:24:28 ID:Ti9/W3FH
REFが来たら、多くの人にとってはいい合図。
キレイな体の人はもうすぐGCが来ると考えてよし。
気楽に池
308名無しさん:2009/01/13(火) 04:53:21 ID:gylQj6Yf
>>300

俺の場合にはE-2ビザからの切り替えだったから、もう一つ余計に
書類が必要だった。
それ提出したら直ぐに承認された。
いずれにせよRFEは内容が届くまではドギドキする。
309名無しさん:2009/01/14(水) 08:21:52 ID:pQSERyJ5
カードの作成に入った。あと30日後にできると言う連絡が来たのだが、
このカードがグリーンカードの事なのかな。
GC獲得された方にもそういうメールが届きましたでしょうか?教えてください。
310名無しさん:2009/01/14(水) 08:27:58 ID:X20JsuvG
2009年 2月のビザブリテンが発表されました。

Visa Bulletin - February 2009
Employment-Based

All Charge-ability Areas Except Those Listed(←日本はココ)
1st    C
2nd   C
3rd   01MAY05
Other Workers 15 MAR 03
それ以外のカテゴリーは全部C。

全く変化なし、です。
311名無しさん:2009/01/14(水) 08:50:19 ID:X20JsuvG
EB-3の話です。
trackitt によると、いまPDが 2005年3月かそれ以前の人たちに、お祭りが来ているようですね。
該当の人たち、おめでとうございます! 
さて、問題は、PDが2005年後半の人たちです。
去年の例からすると、今現在cut-off-date がcurrentになっていない人たちは、今年度中のお祭りは、難しいような気がします。
逆に言えば、現在currentになっている、PDが2005年5月1日までの人たちは、今年度中にお祭りが来る可能性がとても高いと思います。
あの、2007年夏から、既に1年半過ぎているなんて、信じられないっすよ。。。
312名無しさん:2009/01/14(水) 21:55:07 ID:8e4gGo/5
> 309
Application Typeが I485 なら、グリーンカードのことだと思うよ。
実際には30日もかかんないっしょ。
313名無しさん:2009/01/14(水) 23:35:28 ID:Oggv7ZeS
>>312

45日もかかった俺がここにいる。
314名無しさん:2009/01/15(木) 01:31:40 ID:TUw8SL5s
>>312
ありがとう。そのメールに続いて今日、承認されたというメールも来た。
60日以内にカードが来るそうです。テキサスです。

2007年の8月に提出して、2007年の10月に指紋、2007年12月はAPが来ました。
そこから全く何の音沙汰もなく、昨日今日で急に決まったようです。

ちなみに健康診断では肝機能が弱い(飲みすぎ)と言うことで、
医者には色々と書かれましたが、最終的にその辺は問題ないようですね。
今まで色々と教えてくださったスレの皆様ありがとうございました。
315名無しさん:2009/01/15(木) 04:40:33 ID:gGDR/OgI
>>314

健康診断でひっかかるとしたらHIVやその他の伝染病だろう。
316名無しさん:2009/01/15(木) 08:29:41 ID:ZEWNoapK
>>314
297です。card production ordered (12/31/08)が来たあと
一週間ちょいでカードが届いたよ(1/8/09)。TSCです。
おめでとう。
317名無しさん:2009/01/16(金) 09:08:10 ID:7wCdDAtd
>>311

非常にコンサバな見解だな。
318名無しさん:2009/01/16(金) 23:48:54 ID:uppp35Ta
去年の夏ファイル組ですが、PDが2006年です。先は長い。毎年、travel docとwork permitの更新にそれぞれ300ドル近く取られるのは痛いです。
319名無しさん:2009/01/16(金) 23:50:21 ID:uppp35Ta
318
去年ではなくて、おととしでした。こんなに時間が流れていく---
320うっわぁ:2009/01/17(土) 13:54:50 ID:T8dwJJfN
私も一昨年の夏ファイルでPDが2006年です。もうおととしになってしまったんですね。
321名無しさん:2009/01/18(日) 03:48:46 ID:J/gCnHXo
>317
ところが、そうでもないんだ。

GCがもらえる状態で、Name Check を理由に6ヶ月以上放置してはいけない、と言うのがあって、
現在Cになっている、EB1、EB2の同時申請のやつは、一般にI-140が承認されてから6ヶ月以内にGCが来ると考えていいんだ。

今のEB3でI-485のFileが終わってるやつは、ほとんどがI-140の承認済みなので、この6ヶ月以内、と言うのをUSCISはPDでコントロールしているんだ。
つまり、その年度にGCをもらえる見込みの無いやつのPDが6ヶ月以上連続でcurrentにならないようにしている、と言うことなんだ。
そうしないと、USCISは山のような質問状を抱えることになるからだ。

去年もそうだったが、3月以降にPDの進展が見られたが、3月以降にPDがcurrentになったやつは、その年度にGCがもらえるとは限らなかった。
事実PDが2004年の後半のやつらに多く積み残しが出た。
3月以降のPDの進展は、どちらかと言うと、2007年夏に間に合わなかったやつにI-485をfile させている訳なんだ。

trackittをみてもらえば分かるが、2005年の2月、3月のPDを持つやつの数が半端じゃない。
ちょうどPERMが始まる前で、RIRの駆け込みの承認があったと思われる。
今、そいつらに祭りが来ている訳だが、今年度の EB3 のnumberがほとんど残っていない、と言ううわさもあるんだ。

だから、EB3で今PDがcurrentのやつは、今年度当確と思って間違いないし、3月以降currentになったやつは、good luck と言うしかない。
322名無しさん:2009/01/19(月) 12:53:59 ID:GUl3k6pu
グリーンカード保持者も、イミグレで10本指の指紋を採取されて
顔写真を撮られることになりましたね。昨日から実施開始した模様。
323名無しさん:2009/01/19(月) 13:04:26 ID:Etkl0Umh
まじで?
324名無しさん:2009/01/19(月) 13:56:15 ID:Banf+RK1
>>322
> グリーンカード保持者も、イミグレで10本指の指紋を採取されて
> 顔写真を撮られることになりましたね。昨日から実施開始した模様。

うわさは聞いてたけど。

それで、どっちの窓口通るの? Citizen or Residents?だょねえ。Visitorではないとおもうけど、窓口のサインが変更になってるのかな。
325名無しさん:2009/01/19(月) 16:43:07 ID:6f2jK/zI
>>322
ソースは?
326名無しさん:2009/01/20(火) 09:14:28 ID:YtXJFa5o
>>325
http://www.globalvisas.com/news/fingerprinting_to_become_compulsory_for_us_green_card_holders742.html

Fingerprinting to become compulsory for US Green Card holders
02/01/2009 by Liam Clifford

The US Department of Homeland Security (DHS) has announced plans to extend the biometric program, meaning green card holders will have to be fingerprinted and photographed when they enter the country.

327名無しさん:2009/01/20(火) 09:16:07 ID:YtXJFa5o
アメリカのメディアはアメリカ市民のためのものだから、
はっきりいって外人である永住権をもっている人のことは
あんまりメディアで扱ってないね。ネット上では論争が巻き起こってるけど。
あきらめている人が殆ど。大多数の人にとってみれば、
いやなら市民権取れば問題ないわけだしね。
328名無しさん:2009/01/20(火) 09:17:15 ID:YtXJFa5o
他にも自分で検索してみたら?
Green Cardとfingerprinting/fingerprints とかで出てくるよ。
329名無しさん:2009/01/20(火) 09:38:23 ID:YtXJFa5o
http://slashdot.jp/yro/08/12/26/1248256.shtml

↑あなた方の掲示板への書き込みとかもチェックされてますので、
普段からの素行には気をつけましょう。
330名無しさん:2009/01/20(火) 10:56:59 ID:LH3Y86Gr
331名無しさん:2009/01/25(日) 10:05:54 ID:l/GJPhaL
>>327
選挙権も無い移民もどきだからな。GC取ってUS Personなんていっても。
GC取って5年以上たっても市民権申請しないような不心得者は連邦税率
アップして年金支給率を減らすべし。そのうち、"Fellow American"との
徹底した差別化を計るようになるだろう。いやなら「市民」になれって
ことだな。
332名無しさん:2009/01/25(日) 10:13:41 ID:RwjUwh0u
331に一票。
ハゲ同です!!
みなさん、市民権とってからアメリカの悪口言って下さい。w
333名無しさん:2009/01/26(月) 14:53:06 ID:EYG61BwI
年明けにグリーンカード取得。その翌日にレイオフされた。某大手IT企業です。
運がいいのか、わるいのか。。たぶんいいんだろう。

また、今日GCを使って入国しましたが、うわさの5本指の指紋とられました。
並んだのは USPassport&LPR です。

334名無しさん:2009/01/26(月) 15:02:51 ID:+kOz1DOW
>>333

> 並んだのは USPassport&LPR です。
>
それならまあいいや。
ビジターの列は時間かかるからねえ。
335名無しさん:2009/01/26(月) 20:42:58 ID:enHV2XRY
24日にデトロイトから初めての入国、
VisitorとUS Citizenの区分しかなかったし、
Visitorの方が空いていたのでVisitorに並んだ。
何日日本へ行っていたか聞かれ、5本指の指紋と写真を撮られた。
結構早く出たけど結局荷物のピックアップで待たされ、
税関の列で待たされ、荷物の再預けでは待たされなかったけど、
またセキュリティーチェックで少し待たされた。
336名無しさん:2009/01/29(木) 08:52:23 ID:ZA4kIPL3
質問です。
USCISのwebに載っているI-140 processing timeってどういう意味ですか。
見ると2007年の夏ごろと表示されていますが、
それ以後に申請したI-140はまだ手続きが始まっていないということでしょうか。
trackittを見ると2008年に申請してapproveされているケースも少数ながらあるようです。
(上の272さんなんかもそうですよね)
337名無しさん:2009/01/30(金) 03:19:59 ID:78O+TAVl
>>336
現在のステータスというより、"as of MMMM dd, yyyy" であることに注意してください。

e.g.)Processing Dates for Texas Service Center as of: November 30, 2008
338名無しさん:2009/02/01(日) 10:21:21 ID:0Puluq+4
Fire foreign workers first: Rep Sen to Microsoft

http://www.expressindia.com/latest-news/Fire-foreign-workers-first-Rep-Sen-to-Microsoft/415082/

Foreigners who lose a job can lose much more

Some foreigners here on visas or work permits are switching employers,
fearing that an unstable job during a recession could ultimately lead to a one-way ticket home
or kill their chance of getting a green card.

http://www.allesamerika.nl/forum/viewtopic.php?f=21&t=19382
339名無しさん:2009/02/05(木) 00:44:16 ID:FeoMmEaB
弁護士から永住権の許可(?)がおりたと連絡がありました。
んでもって、DS230やら警察証明やらを弁護士に送りました。
最終的に日本に戻って面接するらしいですが、健康診断って必要なんですか?
仕事の関係もあり、あまり日本で長い間いたくないんですが、アメリカでも
健康診断出来るのでしょうか?
340名無しさん :2009/02/05(木) 04:46:21 ID:yZChLjV1
>>339

必要だろうな。
日本でも出来るし、アメリカでも当然出来る。
いずれにせよグリーンカード取得用の健康診断ができる指定病院が
あるから、予約取って逝くしかねぇな。
341名無しさん:2009/02/05(木) 15:41:49 ID:S2zEYavs
>>339
DS230ってことは、CPで日本でインタビュー?
そうだとすると、健康診断は日本だよ。アメリカではできない。
俺がインタビューしたときは月曜日と火曜日だけが移民ビザの日だった。聖母病院は健康診断を金曜日午前中にやって、午後に受け取れる。
それで次の週の月曜日にインタビューしてビザを受け取った。これが最短。
でも最近はビザは当日は受け取れないらしい。
342名無しさん:2009/02/05(木) 23:54:28 ID:FeoMmEaB
>>340,341
有難うございます。
色々調べてると日本でしか出来ないみたいですね。
341さんの方法で最短で行くのが良さそうです。
午前にやって午後結果貰うという形ですね。
ちなみに予防接種とかって余計に打たれましたか?
そうすると又時間がかかるのでしょうか?
343名無しさん:2009/02/06(金) 05:42:51 ID:U1nAobMb
>>342
> >>340,341

> ちなみに予防接種とかって余計に打たれましたか?
> そうすると又時間がかかるのでしょうか?
>

年齢によって必要な予防接種の種類が違う。事前に日本の病院に電話すると教えてくれるから、アメリカでそれの接種を受けて、レコード(子供が持ってるみたいな黄色い紙ね)をもらって持ってゆく。
それと、俺の場合は月曜日午前中に面接、午後四時に大使館で移民ビザ発給だったけど、最近はビザの手渡しはしないといううわさも聞いているんでそのあたりを調べるほうが良いと思う。
俺の取った頃は移民ビザの面接は月曜日午前午後と火曜日の午前。月曜の午後に面接した人は火曜日にならないとビザが受け取れなかった。

木曜日日本に渡航
金曜日健康診断
土日休み
月曜日大使館インタビュー
火曜日出国

という感じだったかな。子供の日本語学校の夏期集中講義中だったんで、急いで戻ってこないとならなかったんで。
344名無しさん:2009/02/06(金) 05:46:37 ID:U1nAobMb
>>343

> 年齢によって必要な予防接種の種類が違う。事前に日本の病院に電話すると教えてくれるから、アメリカでそれの接種を受けて、レコード(子供が持ってるみたいな黄色い紙ね)をもらって持ってゆく。

もちろん、日本でやってもいいんだけど、抗体検査とかやって抗体がなければ接種、見たいなやり方だと時間も金も余計にかかる。アメリカで接種したほうが早くて安上がり。
345名無しさん:2009/02/06(金) 07:28:14 ID:OCv5P0cy
>>343
>>344
度々ありがとうございます。
こちらで抗体検査を受け、足りない分は打って行くほうが良いですね。
しかし何のためにするんだよ、そんなの保険のカバーじゃねーとかって
又アメリカの医者が言い出しそうな雰囲気大。
あげく保険は使わないから打ってくれよーって言ったら日本で打つ方が
安い予感も。
とにかく一度聞いてみます。
去年ビザを更新しに帰った時は、郵便局でFEDEXのエンベロップみたいな
のを買って持って来いって言われ、面接後にパスポートはその場では貰えずに、その
エンベロップで郵送されてきました。
同じパターンなのかも知れません。そうなると週末も挟むだろうし、最低10日
は必要ですね。
ビザホルダーの場合、確か国内でGCに変更って事も出来るんですよね?
何で弁護士はわざわざ国外に行く方を選択したんだろうか・・・?
早いから???

346名無しさん:2009/02/06(金) 08:39:49 ID:U1nAobMb
抗体検査をやると、その分金が余計にかかるよ。
必要なのはほんの数種類だから、抗体検査なしで予防接種するのが安い。医者にそうすすめられた。
それと、水疱瘡は何歳のときにかかったか自己申告するだけだった。

うちの場合、日系の医者で、受付の人がGCとったばかりの人だったから、変な質問とかはされなかったね。

聖母病院は予約していかないとだめだよ。その日のうちに受け取るには追加料金がかかる。
ほかに二つ指定病院があるけど、当日受け取りはできなかったね。
347名無しさん:2009/02/06(金) 09:10:39 ID:OCv5P0cy
>>346
ふむふむ。貴重な情報サンクスです。
幸い日系の医者も沢山いるので、そっちに先に聞いてみます。
348名無しさん:2009/02/07(土) 02:38:23 ID:ofr06Htm
すんません、
カードが届いたら、今までパスポートに付いてた I-94 は破棄しちゃっていいんだっけ?
349名無しさん :2009/02/07(土) 06:32:11 ID:58jCJztt
>>348

なんか厳密には返せないとならないみたいだぞ?
俺はとりあえず一時帰国まで保持しておいて、空港で何食わぬ顔で
返しておいたw

ちなみに友達は切れたのを空港で返そうとしたら「切れているが、
大丈夫なのか?」と職員に心配されたらしいw
350名無しさん:2009/02/10(火) 11:34:11 ID:oRCf6vtS
さてさて、EB-3 の皆さん!!!!!

次の 3月のBulletinが、勝負ですね !!!
3月のBulletinでcurrentになった人は、まだ今年度の望みがあります。
4月以降currentの人は、来年度確定ですね。

という事は、これからは、CPの方がAOSより早くなる場合が出てくる、と言うことでしょうか??????
まあ、今から変える訳には行きませんが....
351名無しさん:2009/02/11(水) 05:31:11 ID:GXX+ML5k
3月度の最新状況発表! だがっ!!! EB3は何も進展なし(01MAY05まま)!
ある程度は覚悟していたが、、、
352名無しさん:2009/02/11(水) 07:40:00 ID:OGRC3iJP
>>351
みんなで訴えようか。
353うっわぁ:2009/02/12(木) 13:49:18 ID:9E+v8tW+
>>351
ありゃりゃ。。。。
354名無しさん:2009/02/22(日) 09:16:06 ID:isHFFsfu
ネブラスカ I−485(就労ベース)4months as of FEB. 20.2009
これどういう意味でしょか?



355名無しさん:2009/02/24(火) 06:47:58 ID:vEht0Qa0
今年度のEB-3は現在処理中の残りのみで、もう追加は無いよ、ってことでは?
それかFY2009の目標である審査官増員が機能し始めたのかも。
356名無しさん:2009/02/25(水) 06:59:19 ID:JxiWDZcv
>>354
EB1 か EB2 なら、I-140がapproval されてからI-485がapprovalされるのに、現在4ヶ月かかっている、と言うことです。
EB3なら、先ず自分のPDがcurrent になっていないと、話は始まりません。
357名無しさん:2009/02/26(木) 04:03:26 ID:WfwCRWy/
358名無しさん:2009/02/27(金) 00:21:56 ID:3luUxep6

くそアメリカ人が世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死んでいったザマはサイコーだ!

くそアメリカ人が世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死んでいったザマはサイコーだ!

くそアメリカ人が世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死んでいったザマはサイコーだ!

くそアメリカ人が世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死んでいったザマはサイコーだ!

くそアメリカ人が世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死んでいったザマはサイコーだ!

くそアメリカ人が世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死んでいったザマはサイコーだ!

くそアメリカ人が世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死んでいったザマはサイコーだ!
359名無しさん:2009/02/27(金) 02:58:12 ID:CkU1gRjm
Immigration crackdown written into the new stimulus law will damage New York's financial sector
Monday, February 23rd 2009, 4:00 AM
http://www.nydailynews.com/opinions/2009/02/23/2009-02-23_immigration_crackdown_written_into_the_n.html
360名無しさん:2009/02/27(金) 03:34:10 ID:2FBuPq4l
>>359
H1ーBビザが高嶺の花になったな。
御愁傷様。

361名無しさん:2009/02/27(金) 03:58:01 ID:CkU1gRjm
>>360
オバマGJ!
362名無しさん:2009/02/27(金) 05:48:31 ID:qFe+6U3t
>>360
そうじゃなくて、これで、来年から少しは競争が少なくなるんじゃないかな。
バンク以外で就職予定の、新規H1-Bには、競争が少なくなって、良いんじゃないの?
363名無しさん:2009/02/27(金) 09:56:30 ID:uUfHKOiA
俺もそうだと思うんだが。
というか技術系と寿司屋以外でH1取ってる奴が居るとは知らなかったね。
364名無しさん:2009/02/28(土) 09:10:35 ID:q6jlwE7q
特に、EB-3 でI-485の順番待ちしているみんな!
この景気で、色々と苦労していると思うけど、何とか乗り切ろうぜ!

でも、たまには自分をいたわるのも、忘れるなよ!
365名無しさん:2009/03/01(日) 00:22:34 ID:N4QeTN3h

くそアメリカ人は世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死ね

くそアメリカ人は世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死ね

くそアメリカ人は世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死ね

くそアメリカ人は世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死ね

くそアメリカ人は世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死ね

くそアメリカ人は世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死ね

くそアメリカ人は世界貿易センタービルから飛び降り自殺して地面にブチ当って死ね
366名無しさん:2009/03/04(水) 10:21:10 ID:USOuQqCb
PDがcurrentになるのを待ってる間に雇用ベースGCが無くなる心配するようになってきたよ
せっかく最後の段階までたどりついたのに、景気がこんなになるなんてね、、、
もうちょっとなんだから、頼む、取らせてくれー
367名無しさん:2009/03/04(水) 13:00:34 ID:5RMRftaJ

これがくそアメリカのクソ野郎の世界貿易センタービル飛び降り自殺のバカザマだ!

これがくそアメリカのクソ野郎の世界貿易センタービル飛び降り自殺のバカザマだ!

これがくそアメリカのクソ野郎の世界貿易センタービル飛び降り自殺のバカザマだ!

http://images.google.co.jp/images?gbv=1&hl=ja&q=wtc+jumpers

http://images.google.co.jp/images?gbv=1&hl=ja&q=wtc+jumpers

http://images.google.co.jp/images?gbv=1&hl=ja&q=wtc+jumpers

地面にブチ当ってくじゃけ散って死んでいくザマだ!

カンパイだ!カンパイだ!

ザマだ!愉快だ!サイコーだ!
368名無しさん:2009/03/04(水) 14:21:29 ID:dpH0HtSn
雇用ベースのGCが無くなるなんて事があるんだろうか。
もしそんな事になったら‥。うっげ〜。
369名無しさん:2009/03/05(木) 06:59:21 ID:jTVSNum0
GC取れないかも知れない、でもどうしても日本に帰りたくないと言う皆さんへ。
アルバーター州がアメリカの就労ビザ保持者(H1-B,( H1-B1, H-1C,) E-3)を対象に新しい就労ベース永住権を発行するらしいですよ。
上に書いたビサを持っていれば、まだカナダで仕事が見つかっていなくても就労ベースの永住権を取れるプログラムです。
条件はアメリカのビサが有効な事、最低アメリカで一年は働いた事、アルバーター州に移住する事、アルバーター州のこのサイトhttp://www.albertah1b.com/の職種リストの職業が専門な事などです
アメリカに見切りを付けてカナダに移民するのはいかが?
370名無しさん:2009/03/05(木) 09:42:41 ID:byFn79Pa
>>369
アルバーターに住んでもいいけど、仕事あるの?
371名無しさん:2009/03/05(木) 12:58:35 ID:/+NqBnsw
>>369
コンピューターエンジニア・ただしソフトウェアは除くってあるけれど、
ソフトウェアエンジニアはいらないってこと?
372名無しさん:2009/03/05(木) 13:25:25 ID:4Y5YzLTS
Software Engineers and Designers と言うカテが別に設けられているから、Computer Engineers (Except Software Engineers) はソフト以外のコンピューターエンジニアと言う事です。
373名無しさん:2009/03/06(金) 01:39:31 ID:JDK4sigm
ただでさえ職がないのに、ビザや永住権をサポートしてくれて、給料もいい会社なんて、よほど特別なスキルがなきゃ無理だよな。
なんか今までになく悲観的になってきた。
もうすぐビザブリテン更新かな、期待しないで待ってるけど、それでも動きがないと悲しいよ。
374名無しさん:2009/03/10(火) 00:59:51 ID:eEQvDBw9
もう、なんか、あきらめた方がいいのかも、、、
375名無しさん:2009/03/10(火) 01:31:36 ID:eEQvDBw9
EB-3はとっとと帰れ、ってことかい
376名無しさん:2009/03/10(火) 02:01:02 ID:H/gPgxN+
4月のビザブリテンでた。
EB-3が大きく後退してる、、、
3/1/03だって、うそだろ
377名無しさん:2009/03/10(火) 04:43:41 ID:+T9P1Anm
>>376
とりあえず今年の分のEB3のビザは
すでに出尽くしたってことだろう。
10月になればまた進むと思うから
気を落とさずに、、、
378名無しさん:2009/03/10(火) 05:09:13 ID:IFSGJ2V+
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2009/03/09/53311/bofa-withdraws-job-offers-to-foreign-mbas/
BofA withdraws job offers to foreign MBAs Posted by Stacy-Marie Ishmael on Mar 09 05:15.
バンク・オブ・アメリカは外国人のMBA卒業者の採用を取り消し (FTアルファビレ)

Bank of America has become the first US bank to withdraw job offers made to MBA students graduating from US
business schools this summer, citing conditions laid out in its bail-out deal as the reason, the FT reported.
The just-passed $787bn stimulus bill in effect prevents financial institutions that have received money from
the government’s troubled asset relief programme from applying for H1-B visas for highly skilled immigrants
if they have recently made US workers redundant. BofA has received a total of $45bn in Tarp funds and is in
the process of digesting two large acquisitions - Countrywide and Merrill Lynch - which will see thousands of
jobs lost.
バンクオブアメリカは政府のTARP資金を受け、米国人の従業員のリストラをも行っているので、高学歴の外国人の
H1-B ビザの申請を拒否されることになる為。
379379:2009/03/10(火) 05:34:40 ID:4ILWHZZq
何らかの方法でMasterを取得してからチャレンジした方がいいかもしれませんね
(ため息)。
380名無しさん:2009/03/10(火) 10:17:32 ID:4/25KtyW
だから市民権取れって。コウモリGCホルダーよ。Show the Flag! アヒャヒャヒャwww
381名無しさん:2009/03/12(木) 01:10:35 ID:xgWLru8Y
せっかく頑張って大学出たのに先行き暗いよなあ
H1の二回目更新が年末にあるんだけど、そっちもすごく心配。
みなさんは非常事態のプランってたててあるんですか?
382名無しさん:2009/03/12(木) 06:57:37 ID:Lar5mafq
EB3でPDが2005年後半なんだよね。 なんでここで2年も後退する必要があるのか、分からないんですけど。

この前 2回目H1更新しました。(H1-B 7年目です)問題なく3週間で承認されましたよ。 I-140が承認されていると、H1が3年毎無限に更新できるんですけど、そんなの嬉しくないですよね。
383名無しさん :2009/03/13(金) 04:19:11 ID:CdScr1a2
オイラ、大学しか出ていないけど、職歴(IT系の9年)でなんとかEB-2で取得できた。
I-140でRFEくらってEB-2で取得の根拠出せとか言われて、5ページぐらいの自分の
職歴に関するレポート出したらあっさり承認されたw
でも結局申請からカードが手元に届くまで全部で1年10ヶ月ぐらいかかったな・・・。

384名無しさん:2009/03/18(水) 11:29:16 ID:f4trtDUn
みなさん、時代は変わりました。これからは、合衆国市民でないと最低限の
雇用は保証されません。最下層の雇用はイリーガルで奴隷制が効率的です。
中途半端なGCは苦労するでしょう。これからGCなんてあきらめなさい。で、
GC既得者は、市民権を取りなさい。日本国籍?クソでも食らえ、あるいは、
Go Fuck Yourself! と言ってあげなさい。www
385名無しさん:2009/03/18(水) 22:35:33 ID:O1IaC8dk
なんか変なのが湧いてきたな
暖かくなって来たからかな
386名無しさん:2009/03/19(木) 03:14:42 ID:ZsN1OkRC
>369

エドモントンかキャルガリィに職があれば考えるかな。
CV送ってみるかな?
387名無しさん:2009/03/19(木) 03:57:28 ID:AXNlUI4l
確かに時代は変わったのかも。
時間はかかっても待ってさえいりゃGCもらえるってのはもう昔話かも
GCのスポンサーになってもらうのと引き換えに安い給料で働いて、あげくにGCでなかったらしゃれになんないよ

388sage:2009/03/21(土) 05:52:21 ID:64DD1+ZU
いや、今でも、待っていれば、EB3でもGCはもらえるんだよ。
待つ時間が、長くなるだけでね。
これから申請する人は、EB3だと、10年待ちだと言う予測があるんだ。
いま、GCをもらえている人たちは、EB3だと、だいたい5年掛かっているから、これからEB3の人は、オバマがこのまま何もしなければ、待ち時間が倍になると思ってくれ。

10年同じ場所で、辛抱しなくてはいけないことを考えると、これからの人は、今からでも大学院に行って、EB2にした方が、結局は急がば廻れ、と言うことになるよ。
389名無しさん:2009/03/21(土) 05:53:25 ID:64DD1+ZU
すまん、下げようと思って、間違えた。
390名無しさん:2009/03/21(土) 14:03:12 ID:64DD1+ZU
EB3のみんな。
4月のブリテンに下記の文章が付いているのに、気付いているか?
コピペしようとしたら、長すぎたので、段落のタイトルだけ張っておく。 4月のブリテンを少し下までスクロールして、原文を確認してくれ。

E. RETROGRESSON OF THE WORLDWIDE, MEXICO, AND PHILIPPINES EMPLOYMENT THIRD PREFERENCE CUT-OFF DATES FOR APRIL
ここで、なぜEB3のPDが2003年に戻ったのか、説明されている。

F. VISA AVAILABILITY IN THE COMING MONTHS
ここでは、この何年かでPDの進展が早すぎたからこうなった、と言ってるぞ。 新年度が始まる10月まで待て、だと。

この中で信じられないのは、Eのここの部分。
“Since over 60 percent of the Worldwide and Philippines Employment Third preference CIS demand received this year has been for applicants with priority dates prior to January 1, 2004”
「今年度、SICが受け取ったEB3アプリケーションの60%以上は、PDが2004年1月以前のものである。」だって。 「だからPDを2003年にしてデマンドを抑える必要があった。」 と言ってるぞ。

うちの弁護士は、EB3がこの先どの位待つことになるか、分からん、と言ってるぞ。
上の文章の感じでは、今年度のEB3は、2003年のまま7月恒例の“U”に突入だな。
それで、10月の新年度に、PDが何年から始まるのか、見ものだな。

みんなは、このまま待つ? それとも、何か他の方法を考える??
391名無しさん:2009/03/22(日) 06:12:35 ID:ne0zT11E
GCなんてあくまでもヴィザの一形態。おまいらあくまで「よそ者」、外国人で
あることを忘れるなよ。God Bless America!

バラク・オバマ大統領の就任後、不良資産救済プログラム(TARP)
の発効により、外国人の就職機会はさらに減ってしまった。
TARPは、政府の資金を受ける企業が外国人を雇用する場合、
米国人に優先的に仕事を提供するために努力したことと共に、
該当外国人が特定業務に最適の人材であることを、証明しなければならない。
ハーバーード大学やペンシルベニア大学などの経営大学院の就職センターは
最近、外国人学生らに送った公文を通じてこのような内容を伝え、
「経済難により、米企業が示した就職の提案が取り消される可能性のあること
に留意せよ」と明らかにした。
392名無しさん:2009/03/22(日) 08:58:26 ID:kNbo7Xny
>>391
> GCなんてあくまでもヴィザの一形態。

おまえなんにもわかってないんだな。
ハーバーード大学で教えてもらえw
393名無しさん:2009/03/23(月) 22:24:22 ID:qVyyR9RG
>>392
自分もGCは色々あるビザの中の一つだと思っていましたが違うのですか?
394名無しさん :2009/03/23(月) 23:45:27 ID:+UGrm0cR
まあ、持っていれば自由に雇用主を選べたり、起業できたりと
多少の融通が利くビザみたいなものなんじゃない?
395名無しさん:2009/03/24(火) 01:52:47 ID:wI6qMiL2
>>392

GCはビザだね。移民ビザ。
その他のビザは非移民ビザ
396名無しさん:2009/03/24(火) 03:57:39 ID:+wW3gCq2
>>395

> GCはビザだね。移民ビザ。
> その他のビザは非移民ビザ

GCがビザかどうかは別として、移民ビザとGCは別物でしょ。
日本のアメリカ大使館で移民ビザを申請して受け取るのが移民ビザ。これを行使してアメリカに入国すると永住ステータスになり、GCが発給される。

397名無しさん:2009/03/24(火) 12:09:29 ID:FBqPWdzM
しかしビザとステータスを混同してるやつら多すぎ。
もうちょっと調べたら?
398名無しさん:2009/03/25(水) 10:13:53 ID:n3IWl6An
グリーンカードって日本で取得出来るって本当なの?
本当なら、取得方法を教えて!
399名無しさん:2009/03/26(木) 06:24:32 ID:NXUui3am
>>398
抽選にどーぞ。 例えば。
http://www.greencardoffice.com/
400名無しさん:2009/03/26(木) 07:58:03 ID:KX1iG8uD
>>398
アメックスに電話してーーー
401名無しさん:2009/03/26(木) 08:34:29 ID:Fp9el+ws
>>398
> グリーンカードって日本で取得出来るって本当なの?
> 本当なら、取得方法を教えて!

日本ではグリーンカードは取得できない。移民ビザなら取れる。

1. アメリカ人と結婚して、移民ビザの請願する。
2. アメリカ企業に就職し、アメリカのポジションにトランスファーして、移民ビザを申請する。

402名無しさん:2009/03/27(金) 10:43:45 ID:cvzmYqyI
>>398

3.  5千万円以上の投資で、投資家枠の移民ビザを申請する。
4. 就労ベースのグリーンカード申請者と結婚して、はじめから10年物のグリーンカードを取得する。
5. 抽選に応募して、当選する。
6. 何でも良いから、寿司職人になる。
7. お金持ちのアメリカ人老夫婦の養子になる。
8. お金持ちじゃなくても良いから、アメリカ人老夫婦の養子になる。

.....それから??
403名無しさん:2009/03/27(金) 13:37:54 ID:STj0MeRp
US Citizen ≫ US Person (GC) > Alien
ま、こんな感じ。あと US Citizen でも信用度(給与その他に反映)では、
US Citizen + Secret Clearance (TOP SECRET, SECRET, Q-Clearance, etc) ≫ US Citizen (普通の人w
404名無しさん:2009/03/27(金) 14:31:32 ID:xrILSFys
みんなの書き込みがヤケッパチになってきた。
10月まではこのまま続くのかなぁ、まぁしょうがないか。
405名無しさん:2009/03/29(日) 17:24:10 ID:L1kcd9er
現在日本在住でEB-3申請中のものですが、ちょっとわからない事があります。


まず、I-140が承認されたら、次のステップとしてはI-485ではなく、
CPに申請するという事で良いでしょうか?

又、米国内在住の方がI-485を申請するには、PDがCutoff Date以降で
なければならいという事ですが、CPの際も同じようにCutoff Date以降
でないと申請ができないのでしょうか?

406名無しさん:2009/03/30(月) 09:13:44 ID:mMYeIjuI
>>405
CPに決まってるじゃん。でも、昔のCPとちがってお達しが行ってるらしいよ。
EB3なら面接で落とせって。あたりまえだろ。このご時世ならそりゃ市民雇わなきゃ
いかんだろ。w
407名無しさん:2009/03/31(火) 01:23:45 ID:HJcSq77+
>>406
405です。

レス有難うございます。厳しい状況だとは分かっていたつもりでしたが、
そこまで来ているんですね。

I-140がまだ承認されてないのに、その先のプロセスについていくつか
気になる点がでてきてしまいました。

まずは、I-140承認後、NVCからIV Feeが届き、1年以内に提出しないと
いけないと聞いたことがありますが、逆にいうと、準備や仕事の都合が
ある場合など、そのぐらいの期間の時間的余裕が持てるのでしょうか?

又、CPの場合、I-140承認後の最終ステップの時に、米国への入出国
は可能でしょうか?

そして繰り返しになってすみませんが、CPでの申請も、I-485の場合のように
も同じように、申請開始がCutoff Date以降になってしまうのでしょうか?

質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。


408名無しさん:2009/03/31(火) 01:41:34 ID:RI89wXRO
>CPでの申請も、I-485の場合のように
>も同じように、申請開始がCutoff Date以降になってしまうのでしょうか?

たぶん知らないほうが良いと思うよ。
409名無しさん:2009/03/31(火) 01:55:49 ID:HJcSq77+
ま、まさかそんなに遅れてしまっているという事でしょうか?数年とか、、、
410名無しさん:2009/03/31(火) 04:53:10 ID:u5eKGroX
>>405
ここで聞かないで、ちゃんと弁護士と話した方が良いよ。
CPの申請も、自分のPDがcut-off date 以降にならないと、申請できない。
昔は、CPの方が早かったみたいだけど、いまはCPでもAOSでもどちらもあまり変わらないよ。
EB3だと、かえってCPの方が遅い場合も出てきている。
気長に待つしかないよ。
411名無しさん:2009/03/31(火) 05:13:36 ID:u5eKGroX
>>405
ググッてみた。
http://www.immigration-information.com/forums/showthread.php?t=6858

要は、I-140でCPを指定すると、自分のPDが近くなった時に National Visa Center (NVC)から書類が送られて来るらしい。
とにかくそれまで待つしかない。 CPの方が早くなる可能性がある、と言ってるから、そのまま待てばいいと思う。
412名無しさん:2009/03/31(火) 05:36:33 ID:u5eKGroX
>>405
ここのサイトは、色々と情報があるね。
http://www.immigration-information.com/forums/blog.php?b=5

これを読むと、この弁護士はAOSじゃなくてCPにすべきだと言っている。
理由は、CISは既に50万ケースも抱えていて、これだけで既に4年分の在庫を抱えているのに対して、
CPを選択すると、CISを通さないので、自分のPDがcurrentになったら、すぐにGCが発行される。 と言っている。

EB3のみんな。
みんなはCPでやってる? それともAOS?
この記事読むと、I-140をFile する時には、AOSではなくCPを選択すべきだ、と言ってるけど。
413名無しさん:2009/04/01(水) 00:28:11 ID:qGAmDz/u
405です。レスが遅くなってすみません。
色々教えていただき有り難うございます。
とても参考になりました。
弁護士にも相談してみます。
414名無しさん:2009/04/04(土) 08:18:51 ID:2hkfGjTK
EB3のみんな〜!!!!!!!!!!!!!!!
これを読んでくれ!!!
http://www.uscis.gov/portal/site/uscis/menuitem.5af9bb95919f35e66f614176543f6d1a/?vgnextoid=685c8d8b3b760210VgnVCM1000004718190aRCRD&vgnextchannel=4f719c7755cb9010VgnVCM10000045f3d6a1RCRD

“Since the beginning of this fiscal year (October 2008), USCIS has adjudicated over 75,000 employer petitions, reducing the pending caseload of petitions to under 55,000.
USCIS’ goal is to have adjudicated all the older employer petitions, and to be processing newer petitions within 4 months, by the end of September 2009. USCIS will regularly report its progress toward this goal.”

2007年の夏組みのやつらには、今年の9月までに、AOSを完了させるのが、USICSのGOALだと言ってるぞ!

PDが2003年にも関わらず、最近少し動きがあるな、と思っていたところだが、
少し希望を持ってもいい、と言うことだよね!!!!!!!!!!!!!!!
415名無しさん:2009/04/04(土) 10:15:16 ID:2hkfGjTK
414だけど、、、、
すまん。 ちょっと早まった。

ここに書いてある、Back Log を無くす、と言うのは、I-140の事だった。
I-485じゃなかった。orz
I-140 申請中の人には、Good News と言うことで、許してください。
416名無しさん:2009/04/04(土) 10:52:52 ID:PqVO/LZl
うちの弁護士は今I485待ってる奴は1−2年は待たないといけないって
いってました。マジかよ。
417名無しさん:2009/04/07(火) 23:55:26 ID:kzBjeql5
>416
それってEB3の話だよね?
trackitt見るとEB2なんかはむしろかなりの早さで審査完了しているように見えるんだけど
418名無しさん:2009/04/09(木) 10:07:59 ID:om5Y8Myp
VISA BULLETIN FOR MAY 2009
EB3 全ての国でU。

来年度(2009年10月はじまり)になるとまたCutoff Date
復活するので、待ちましょう。

419名無しさん:2009/04/10(金) 13:54:38 ID:X5pqJEns
この期に及んで、まだGCの夢に取り憑かれている皆様、ごくろうさまです。
たとえGC取っても、道は不安定ですよね。わかります。GC取って、5年間維持
して、晴れて市民権テストに合格して、どうかこの国で人類の仲間入りを
果たされることをお祈り申し上げます。(はぁとwww
420名無しさん:2009/04/10(金) 15:05:43 ID:QS7fVR0h
市民権いらんだろ。JK
421名無しさん:2009/04/11(土) 05:48:44 ID:8lt6LZhY
EB3 のみんな。
俺は、あと1年いまの会社で我慢できるか、分からん。
仕事がある事に感謝しないといけないのだろうけど、ここまでこき使われると、そんな気持ちも沸いてこない。
こっちでは、自分の身は自分で守るしかないんだけど、それにしてもな。。
422名無しさん:2009/04/11(土) 15:51:34 ID:nCEntKrj
お前、クビになったこと、ねえだろ。
リストラで、山ほどいる求職者の身になってみろ。
先週オレは、リストラ勧告受けた。
グリーンカード申請スタートしたばかりなのに。
喪前さ、今の会社はそんな嫌なら
早く辞めて、自分にあう会社を探して雇ってもらえよ。
423名無しさん:2009/04/26(日) 01:03:06 ID:y4tVgJTe
しーーーーーーーーん
424名無しさん:2009/05/01(金) 04:40:01 ID:jrH+7KqK
Welcome Notice
Card Production Order
Approval Notice
の順にお知らせが来たよ。
425名無しさん:2009/05/02(土) 12:20:17 ID:8+lUqRx7
>>424
オメデトウ!!
カテゴリーとPDを教えて下され。m(_ _)m

でも、それならどの順番で来ても問題無しですよ。

Welcome Notice
Card Production Order
Denial Notice
とかの順番だと、パニクリますけど。
426424:2009/05/05(火) 02:51:32 ID:0HzpQ1vm
EB2 ネブラスカです
昨年8月にconcurrentでfileして10月に指紋、2月にI-140、4月にI-485認可されました。
現在EB3が止まっているためかEB-1CとEB2が早いですね。
知り合いのEB-1AやNIWの方が長くかかっているようです。
(たぶんハッタリの自己申請をする人が多くなってきたのかもしれません)
427名無しさん:2009/05/05(火) 06:28:15 ID:ZSQy4zcV
主人がE2-Visa(日本企業役員)、私は配偶者として米国に住んでます。
E2からのGCは比較的早いと聞いており、主人とGCの申請を検討していますが
知り合いの同じくE2の奥さんが
「私達は弁護士に最低$1ミリオンの貯蓄が無いと無理と言われた。だから貴女方もE2→GCは無理よ」
と言ってきます。私の主人は知人で最近E2からGC取得した人も知っており、それほど難しくないはずだと言います。

取得の際にはもちろん弁護士に委託しますが、
上の私の知り合いでGCを断念した駐在奥は何故ダメだったのか気になります。
弁護士が悪かったのか或いは会社の業績が悪いのか(最近彼女のご主人の会社は倒産危険リストに載ってます)
会社の形態の違いが問題になるのか、納税額が足りないからか・・・。
E2で上手く行かないのはどんなパターンか聞いたことのある方、いますか?
428名無しさん:2009/05/06(水) 04:08:15 ID:sdTTW8vZ
専門知識無いから解らないけど
E2でGC却下されたなんて、余程不良債権抱えてるか、最近税金払ってない(低所得)かじゃない?
それに>>427がGC取れそうなのが悔しくて怪情報で事前阻止してるとか。

自分もE2だから興味ある。
心当たりある人、カモーンage
429名無しさん :2009/05/07(木) 01:43:43 ID:ZiH4m5cx
>>427

E2からGC(EB-2枠)だが、何の問題もなく取れたよ。
俺は技術職の方だったけどね。
大学院出ていなかったから、I-140でRFE食らったけど、でも今までの職歴に
関するレポート書いたら問題なく認可された。
全行程にかかったのは申請から1年10ヵ月だな。
430名無しさん:2009/05/07(木) 02:23:39 ID:OJtugko7
>>429
ありがとうございます。
主人は大学院は2つ出ており、学歴は問題ないと思います。でも
知人奥は夫婦でが大学院に修士だか博士まで逝ったとか大変な学歴自慢の方々で
「学歴あっても関係ない、$1_オンの貯蓄が無いなら 絶 対 無 理 !!」を連呼するので
不安になっていました。我が家は借金も無いけれど$1_オンの貯蓄もないので。
(でも税金は最高税率を米国様に納めてます。)
主人が役員をしている会社も米国に投資&かなり雇用を創出しています。

E2って基本、米国に役に立ってる人とか、その人以外に変わりのいない技術を
持ってる人に与えられるはずなんで、あんなにGC欲しがってるE2の知人が取れないなんて不思議だなぁと。
何でか不思議でなりません。最近は本当に彼女達がE2餅なのか?とさえ思ってます。
彼らは永住望んで家も買っていて(ローン残あり)GCがないと結構困る状況です。
ただ会社は潰れそうなんですよね・・・こういうのが関係するのかなぁ。
431名無しさん :2009/05/07(木) 04:16:23 ID:ZiH4m5cx
>>430

$1_オンもの貯蓄があれば投資家枠で申請出来るから、それと勘違いしてんじゃないの?

おそらく日本企業の役員ならEB-1枠で申請出来るだろうから、うまくすれば1年以内に取れるかもね。
取れたらその断念した奥さんに「ウチは取れましたが、何か?」と言ってみてください。
432名無しさん:2009/05/07(木) 08:12:21 ID:OJtugko7
>>431
うーん・・・。彼らは弁護士を雇ってもダメだったんだそうです。
だから$1_オンの投資家枠と勘違いしてるってことはなくて、
E2ビザからのGCgetに失敗し、後の頼みは$1_オンの投資家枠しかないと弁護士に言われたと。
彼らはその自分らの体験を元に?私にも「イマドキE2からのGCは$1_ないと無理」と
諦めろと言わんばかりに言って来るんです。
ま、でも色んな方にお話伺ってウチは大丈夫かな、と思い少し安心はしました。

ただ今度は彼らが取れなかった理由が気になる。
あんなに派手な生活して学歴自慢な人達がなんでダメだったのか。

もし弁護士がダメ過ぎてダメだったならお気の毒だけど
ダンナさんは10年居てもいまだに日常会話できないモサーっとした人だし
本当にE2なのか、本当に博士餅なのか・・・疑念が。
不思議すぐるんですよ。
433名無しさん:2009/05/09(土) 00:25:37 ID:FReoJpd5

E2でGC申請して取れなかった人なんて聞いたこと無い。

本当はもっと下のレベルのビザなんじゃない?

434名無しさん:2009/05/09(土) 04:20:33 ID:ewSyqv9q
強烈な犯罪暦があったとか?
後は会社がブラックリストに入っていると、どう転んでもダメだという例を知っている。
でもそれはH1bからの人だったけど。
435258:2009/05/09(土) 13:51:00 ID:IKZq+H/P
いや、最近(ここ1年位かな?)E2からGCゲットに失敗してる
人を見かけるようになった。なんか、あったのかなぁと思ってる。

会社が小さいとか、実態があるのか分からない(実際、売り上げをあげてる
会社)、取った人が多すぎる、本当に所属してる(アメリカ子会社の役員なのに)の?、
等々理由は様々。
436名無しさん:2009/05/11(月) 17:22:59 ID:EDyn3ACV
>>430 その「知人」とやら、博士まで行っててGC申請に貯金が問題になるって?!?!

>>428が書いてるように嫉妬から来るガゼネタなんじゃないの?
博士まで行っていれば素寒貧でもEB1でなんとでもなりそう。
ただし、夫婦そろっても何も、配偶者の学歴は申請には関係なし。
(学歴、ってったって、オンライン大学の空薬莢みたいな学歴だったら実力伴わないのでわかりませんが)
あるいは雇った弁護士がよっぽどのアンポンタンか。
大体、移民弁護士、って、落ちこぼれのLaw school studentの成れの果てのことが多いですし。

自分は弁護士雇わずに自分でEB1/ORでやりましたよ。
うちは極貧ではないですが全然リッチではないです。
437名無しさん:2009/05/11(月) 17:28:04 ID:EDyn3ACV
おっと、>>432の最後の三行が真相か。
アホ弁護士の可能性もあるけどね。
438名無しさん:2009/05/12(火) 01:54:07 ID:TpjwBm71
【E2VisaからGC取得に失敗するのはこんな人】

・会社がダメダメ、ボロボロ、損益でまくり、弱小、潰れそう・・・ブラックリスト企業。
・本人に実績がない。会社のお荷物的人物。
・貯金が少なすぎるor不動産など不良債権を持っている。

・実は学歴が低い。
・実は犯罪歴が有る。
・実はE2を持っているという話自体が嘘。

  つまり落ちこぼれ人間、破産寸前人物、危険人物が多いので
  深く関わらぬよう気をつけるべし。
439名無しさん:2009/05/12(火) 11:25:46 ID:6Jq27W+m
>>436

 弁護士を雇わないでGC取得できた人って、結構いるんだろうか?
440名無しさん:2009/05/12(火) 14:20:24 ID:egtgTvM7
>>439

私は>>436ですが、私の周りにはいなくはないです。半分弱でしょうかね。
ただし、みんなH1BからEB1/ORばかりですが。

ちゃんと自分でネットで調べてみたら確実にわかるような事や、ちゃんと調べれば記入の方法も問題なくわかる用紙をうめるために何千ドルも払う気にならなかった、ってだけ。
(弁護士代の相場、って$3000から$5000くらいでしたっけ?)
もちろん、自分で払った人も会社に払ってもらった人も周りにはいます。
私が当時働いていた会社は(特にその頃不況だったので)弁護士代は出せん、ペティションはする、というスタンスだったので自分で書類そろえてやっちゃいました。
弁護士雇っても健康診断やら指紋取得は自分で行かなきゃ行けないし、結局レターとかその他エビデンスは自分で集める(これが一番大変)わけだし。

自分の経験から(結局何だかんだ言って出来ちゃった)、弁護士雇っても取れない、って言うのはよほど悪い弁護士か、それとも>>438に挙げられるようなパターンなのかもしれないと思います。
441名無しさん:2009/05/13(水) 02:15:06 ID:KjbX1Yxd
俺の知り合いでE2からGC失敗した奴、一人知ってるけど
>>438に当てはまっている。

長くこっちに居るのに日常会話が出来ない。電話も出られない。
学歴は一見ご立派なのだろうが色々問題あり、結局専門と違う分野でやっとこさ就職。
その拾ってくれた会社は倒産フラグが付いている。
おまけにカミさん癌で子宮なし=健康診断は不利。
そんなお荷物背負ってるのにGC取れる積りで
強欲妻の望むままに不動産買ったのも今となってはアダになってるらしい。
米国はよく見ているよ。確かに知るに連れ色々と問題のある人物だったから。

計画性と実績(実態)がある人間なら、E2からGCは楽に取れる。
ハリボテの人生歩んできたスカスカの奴はE2からでも見破られて通らない。
442名無しさん:2009/05/13(水) 06:08:01 ID:BCp/PWrC
>>441
>おまけにカミさん癌で子宮なし=健康診断は不利。

これって関係なくない?何だか悪意を感じる。
GCの健康診断に癌の病歴とか子宮の在り無しなんて関係ないし。
443名無しさん:2009/05/13(水) 08:03:43 ID:/cHm8+W5
関係ないってか、聞かれもしなかったぞ。病歴なんて。
胸部X線があったかどうかも覚えてないが、HIVテストはやられたのを覚えているくらいだな。
444名無しさん:2009/05/13(水) 08:29:34 ID:KjbX1Yxd
現実に審査に健康診断があるってことは、
GC出しても米国の足を引っ張る可能性がある人間は入れたくないということだろ?
別に悪意は無いが、E2でGC取れない理由の一つかも知れないと思って書いただけ。
臓器摘出したくらいだから今後再発のリスクは高いんだし、米国で手術してたら記録残らないか?
個人的には米国が健康でない人間にウェルカムとは思えないし、結果的に取れてないし。

GCゲットに健康状態関係無いというなら、
このスレ的には根拠や証拠を提示してもらえると皆助かると思うけど。
445名無しさん:2009/05/13(水) 08:50:28 ID:IAWmpr79
>>443

X線と、血液検査。血液は三回くらい取られた。
B型肝炎の検査が入ってるそうだ。HIVは知らないけど多分やってるんだろうな。
C型肝炎はやっていないと医者が言ってた。
446443:2009/05/13(水) 13:36:52 ID:d8jZF/LY
>>444別に悪意を持っているとは思ってないよ。
米国の足引っ張るも何も、既往症なんて、HealthのPremiumが上がるか免責になるだけじゃん。
知り合いの30人くらいのスタートアップで一年に役員二人が心臓の手術したら、翌年、*従業員全員*の健康保険料がバカ上がりしたらしい。(シャレにならん。)

市民にならない限りMedicareは使えないのだからGCには関係なくない?
まぁGC保持者がMedicare理由に米国籍取得の可能性は十分あるのはわかるけど。
米国内で治療したとしても、医療記録がそう簡単にオープンになるのかな? 交通違反の記録じゃあるまいし。

別に健康状態が関係ないと言う心算はないし、実際に顕著なSTD持ってる人はGC断ってるわけだし。
癌は確かに大変な病気だけど、人にうつるわけじゃないしな。

取れない理由は既往症ではなくハリボテの可能性が高いと思う。
447443:2009/05/13(水) 13:38:54 ID:d8jZF/LY
>>445 そか、X線、やられてたか。
いや、USに来てからX線取ったのが二回くらいあるような気がしてたんだが主治医のところ以外でやったかどうか覚えてなかった。
肝炎の検査はやってるのか。まぁB型もうつるからね。C型はうつらんのかな?
HIVははっきり言われた。嫁と一緒に。「お前ら持ってないわ」って。
まぁ身に覚えもないから驚きもないしほっとしたわけでもなかったけど。

でも、三回も血液検査、って、検査のとき、二日酔いででも行ったの?
日本にいたとき同僚がそれで社内検診の「追試」くらってた。
448443:2009/05/13(水) 13:54:57 ID:d8jZF/LY
>>444 >>446に追記すると、
「このスレ」的にはI-140が通らない、って事だとすると、AOS/CPに効く健診はとりあえず関係ないよね。
「GCゲットのプロセス全体」に関してなら>>446に書いたとおり。

>>444のお知り合いのGC取得失敗の人はI-140で駄目だったの?
ならやっぱり>>438的ハリボテってのが主たる理由かと思う。

ついでに言うと、実は、自分の周りでGC取得失敗したのは一人しか知らない。
(E2の人は一人も知らない。)
H1Bからで、EB1EAだった。さすがに自分も含め、周りは皆厳しいと思っていた。本人も厳しいのは自覚していたと思う。
ただ、彼女はそのあと職を変わって、職場が申請してくれたからEB1ORで問題なく取れたみたい。
彼女も州外の仕事に移って活躍しているらしい。結構な事だ。

無論、彼女が拒否されたのはI-140。
449名無しさん :2009/05/13(水) 23:57:33 ID:Xk5h92+X
健康診断でダメになるパターンはHIVなどの治療不可能な感染症がメインじゃね?

オイラは麻疹をやったのに、年とったせいか抗体がもう無くなってしまったらしく、
予防接種させられたよ。
おたふくはやっていないからひっかかるのは分かっていたんだけどね。

HIVはType-IおよびType-IIの両方をNAT検査されていたな。
スクリーニングじゃない所を見るとそのあたりはかなり過敏にやっているみたい。
450名無しさん:2009/05/14(木) 02:20:14 ID:6OnUlhIA
思い出した。たしかに胸部X線やられた。
検査はもちろん感染症がメインだよね。
X線で見て、結核持ってたら治るまでGC取れないと言われなかったかなぁ。
まぁ、日本人なら大抵BCGやってないっけ?(最近やらないのかな?)

麻疹の注射だったかな? とにかくなんかやらされた。 やった事を証明できなかった奴。
451名無しさん :2009/05/14(木) 02:29:34 ID:Lkl0loYL
オイラもBCGは受けたのに、ツベルクリンで陰性が出てしまった。
たぶんもう年だから抗体が無くなってしまったんだろうな。
だからレントゲンは受けずにそのまんまスルーだった。
カミさんは思い切り陽性反応が出てレントゲン撮らされた。
452名無しさん:2009/05/14(木) 12:04:46 ID:/D18o1Mt
で、GC取れなかった
 >>427の知り合い
 >>441の知り合い
はどちらも「ハリボテさん」でFA?

このスレ的には「ハリボテじゃないぞクン」達はダイジョーブ、って思いたいんだけど。
453名無しさん:2009/05/15(金) 01:42:40 ID:R9AyvSpX
441だけど、E2でもハリボテだと取れないって事なんだろうよ。
ここ読んだ限り一番の原因は会社に倒産フラグ付いてることだろうけど。

倒産フラグが付いてるのにまだ米国に居られるのは、日本から出資元の縁故採用だから。
学位に拘って何年も大学に残ることに執着して30半ばになっても論文は書けず、
大学は追い出され、就職できず、最後親戚にすがったらしい。
学歴はあるが仕事が出来ないから「なんであんなのがE2取れた?」と誰しもが内心不思議に思っていた。

縁故の上に会社に必要とされてないから平日毎日早々に退社してるし、頻繁に休みが取れるw
いい歳して出張の時も仕事にかこつけて1、2日はホリデー楽しんで来るくらい暇だw
まぁ色々裏がありそうな人間。

米国は過去のハリボテ論文、縁故採用に価値を見出さなかったんだろうよ。
ハリボテE2でない奴は無駄に心配するな。
454名無しさん:2009/05/19(火) 06:04:33 ID:e2bCW4ua
かの有名な自動車企業はヒラの駐在にEビザ持たせてるよ。
会社はGCサポートする気無いし、
それでもGC欲しかったら1ミリオン、とかって話しになるんじゃないの。
EAとかNIW申請できる駐在なんてほとんどいないだろう。
455名無しさん:2009/05/19(火) 16:41:12 ID:W2OfLi6A
マネジメントじゃない駐在でLじゃないの? なに?それ?
自分は元H1なんでわっかんなーい

$1M持ってたらGC取れる、ってんなら借金してでも銀行口座に、って輩も出てくる?
456名無しさん:2009/05/20(水) 10:45:47 ID:/Y07TzHG
>>455
書きようだよ。最近は厳しいから中々難しけど大企業は枠で押さえてあったり
するから、Eだろうが、Lだろうが行けたりする。というか、アメリカに子会社すら
だしてないのにE取れる会社もあるよ。

まぁ、$1Mで取れるけど、それは投資しないといけないから、借金して銀行口座にいれて
おけばOKってもんでもない。そもそも、$1Mを借りられるほどの信用枠をもってるなら
もっと色々な方法があるよw
457名無しさん:2009/06/01(月) 01:32:20 ID:hvKWe3bB
>>435詳細きぼんぬ
458名無しさん:2009/06/06(土) 02:42:57 ID:/3nCDwdk
EB2 GCとれた!Wooohooo!!
459名無しさん:2009/06/06(土) 02:44:16 ID:/3nCDwdk
てかここは485じゃなくて140だったね。失礼
460名無しさん:2009/06/07(日) 18:35:42 ID:uBQ2onhw
アドバイスを御願いします。
EB2のCPで申請してます。
PDは2003年10月です
紆余曲折あったんですがNVCの自動応答で2009年の3月にcase completedといわれました。
でも、まだ面接日の件もなーんも言ってこないです。
今の状態ってbulletin がUのままなので面接日が決まらないということなんでしょうか?

割り当て数が減るにしたがってPDが後ろに戻るんだとすれば
自分の場合今年度中の面接はもうないと思ったほうがいいんでしょうか?
どう思いますか?
ご意見よろしくです。
461名無しさん:2009/06/09(火) 09:53:41 ID:0Rib3ygl
>>460
EB3だよね?
下の情報によると今年10月のEB3-WORLDのカットオフデートは
2003年3月1日になる可能性があるらしい。
ttp://murthy.com/news/n_ebvisa.html
まあUよりはましだけど。
462名無しさん:2009/06/09(火) 15:07:55 ID:z7LXqON/
>>460
EB3です(汗

気長に待つしかないんすね・…
まぁUよりましか。。
463名無しさん:2009/06/09(火) 22:41:26 ID:j5lQL5v1
Visa BulletinでCurrent Bulletinが見れない
464名無しさん:2009/06/10(水) 02:41:02 ID:EYU9RQV/
visa bulletin、中国以外変化無し。まあ予想通り?
465名無しさん:2009/06/10(水) 08:03:13 ID:9aabo4XX
悲しいけど予想通りですな…
466名無しさん:2009/06/10(水) 11:34:47 ID:JnJBwhPq
クルーズの旅行を計画中です。

クルーズのイミグレで
どなたか APを使用した方 いらっしゃいますか?
467名無しさん:2009/06/23(火) 14:29:35 ID:FXKAt1fo
現在アメリカで働いていて、グリーンカード(EB2)を申請したいのですが、
どうやっていい弁護士を探したらいいのかわかりません。
おすすめの弁護士がいたら教えてください。
468名無しさん:2009/06/23(火) 15:37:42 ID:rwVKDDAa
>>467
> 現在アメリカで働いていて、グリーンカード(EB2)を申請したいのですが、
> どうやっていい弁護士を探したらいいのかわかりません。
> おすすめの弁護士がいたら教えてください。

場所くらいわからんとなんともねえ。
469名無しさん:2009/06/23(火) 19:20:40 ID:1aoI/8y5
>>466
問題ないかもしれないが、
チキンな俺は行かないな。
APの申請理由から逸脱していると思うから。
470467:2009/06/23(火) 20:54:31 ID:FXKAt1fo
>>468
NCです。
だけど、遠くてもメールと電話でやりとりすればいいですよね??
自分の知り合いはそうやってましたが。
471名無しさん:2009/06/24(水) 07:12:10 ID:uzuDedWy
来週I-140のプレミアムプロセッシングが
一部の例外を除いて復活するみたいだね。
EB3の人達にはあまり意味無いのかも知れないが。
472名無しさん :2009/06/27(土) 05:06:51 ID:pLlyjU72
>>470

大抵はパラリーガルが申請書類とか書いているからなぁ。
何にも問題なければ、弁護士チェックすら入っていなかったりするだろうし。
473名無しさん:2009/07/15(水) 06:32:41 ID:jpFmP1Ca
(今AOSでI485がpendingです)
最近、TXへI-765 EADの申請された方いらっしゃいますか?申請から承認までどれくらいの時間がかかってますか?発表では90日以内となってますが。
もちろん、人により時間が延びる場合があると思いますが。私は6月頭にレシートを受け取っているのですが、まだpending中です。8月中旬に今のものが期限切れになるので、ちょっと焦り始めてきました。待つしか仕方ないのですが。
474名無しさん:2009/07/16(木) 11:27:37 ID:buuAbJ8I
8月中旬に切れるので申請はいつなの?
まぁローカルセンターに行って相談してみ。
475名無しさん:2009/07/16(木) 12:43:57 ID:NhARYZeV
弁護士のアシスタントの質ってGC申請書類作成にあたって重要ですか?
メールでやりとりしたんですが、弁護士はともかく、そこのアシスタント(秘書なのかも)がなんか頭の回転が悪そうだと感じたんですが。。。
476名無しさん :2009/07/17(金) 01:45:26 ID:fEiGDK00
>>475

ある程度は重要だろうな。
書き忘れがあったり、必要書類が足りなかったりしたらRFEで送り返されるから、その分余計に時間がかかる。
477名無しさん:2009/07/27(月) 23:37:07 ID:cFJcC2jU
473です。
今日27日付けで、(EAD)Card Production Orderedに変りました。 
Trackittも調べましたが、TXでは今月に入ってさらに処理のペースが落ちているようです。 2年前のあの時のファイルした人(自分も含め)が一斉にrenewal申請しているからでしょうか。 Nebraskaでは短期間で処理しているようですが。
478名無しさん:2009/07/29(水) 12:47:52 ID:xknsPH21

サンフランシスコから入国したのだが、なんと指紋と顔の写真撮られた。
永住者も撮るべきだという法案があったのは知ってるが、昨年までそんなことなかった。
グリーンカードとる段階であれほど指紋とられてるのにどうして必要があるのだろ
嫌味としか思えん。

最近入国した人どうだった?
479名無しさん:2009/07/30(木) 00:07:28 ID:GPomzwt6
永住者の場合、他のビザ所持者と違ってアメリカ入国は「権利」なんだけどな。
何だかテロ以降、政府は好き放題やってるよな。
480名無しさん:2009/08/15(土) 23:59:43 ID:f0Kw4LUP
永住者?んなもん根無し草。信用されたかったら「市民」になれってだけの話。
481名無しさん:2009/08/29(土) 14:39:09 ID:smYVn2Ci
本日、I-485のAdditioal Evidence or Informationsを郵送したと
NEBLASCAより申請者の私と妻の両方に同じメールがきましたが
どんなことなのか心配です。
当方、EB-3(妻の分とI-485同時申請) Priorty date 04/25/2001です。
どのようなEvidenceの可能性があるのかご存知の方教えてください。
お願いします。


482名無しさん:2009/08/29(土) 15:04:00 ID:bnJ0VhHa
>>481 当方も4年前にNebraskaからRFEが送られて来たけど、
その時はたしか自分と嫁が加入している(していた)団体/クラブ/組織についての
質問だったかな。確かそれ用の用紙にリストを記入した覚えがある。
回答してから1週間後承認されたよ。

変な団体・組織に入っていないと思うけど、正直に書いた方がいいよ。
483名無しさん:2009/08/29(土) 15:45:19 ID:smYVn2Ci
>>482
返答ありがとうございます。
二人とも、いかなる団体組織にも加入していないのですが・・・。
それ以外だとすると一体何?不安がつのります。


484名無しさん:2009/08/29(土) 15:51:40 ID:bnJ0VhHa
>>483
深い意味は無いので気にしないで。
485名無しさん:2009/08/29(土) 22:56:34 ID:HPzYbJR7
えーーーーーー!
EB3ってそんなにかかるんですか?
8年・・・orz
カエロカナ。
486名無しさん:2009/08/30(日) 00:21:06 ID:T2Q6Vc2L
482だけど、私もEB3で8年かかったよ。
6年目移行のH1B延長2回した。

今はもっと大変じゃないかな。
ひたすら待つだけの我慢勝負。
487名無しさん:2009/09/02(水) 02:33:08 ID:/XOdK3pi
>>482
Priorty date が04/25/2001と言う事は労働認定を得る為にその1年から2念年位前
から手続きに入っているだろうから実質10年以上かかると言う事だね。
488名無しさん:2009/09/05(土) 06:41:00 ID:48I6tG5i
って事はEB3の審査が現段階で進んでいるって事ですよね?
10月まで動きがないものかと思ってました…。
489名無しさん:2009/09/06(日) 15:45:49 ID:8ooAQnL0
481です。
本日、手紙を受け取りました。
内容は次の通りです。
英語理解能力がとぼしいですが

1.G-325A とFTA750Bの会社での就業日が違っている。
  正しく直しサインして送る。

2.現在のパスポート写真と中身を送る。

3. Dec 21. 2000にUSAに住んでいた証明。
  これを探すのに手間どっている。(何せ9年前の物はかなり処分している。)

4.去年、受けたMedical Examでツベルクリン反応のX-RAYについて
  医者の名前とX-rayのレポート?を送る。
  
  上記、1・2は既に、ロイヤーに伝えているはずですが記入ミス。
     4。に関しては医者の指示にてロイヤーに渡した。医者の記入漏れ?

  以上ですがこれをもしクリアーすると次は?

  考えられることありましたら教えてください。

 



   


490名無しさん:2009/09/08(火) 22:35:34 ID:pCsGntal
Dec 21. 2000にUSAに住んでいた証明って、
Life Act だね。
ここで聞いても答えられる人いないでしょ。
ロイヤーに聞きなさいな。
491名無しさん:2009/09/10(木) 13:23:04 ID:NXix9IxJ
OCT 2009 Visa Bulletin..... orz
492名無しさん:2009/09/10(木) 22:35:11 ID:whK7Iruh
あぁぁぁぁぁぁぁ・・・・後退してる

ねぇ、何か間違ってない?
くじで当たったやつには、さっさと出して。
あんなの廃止して、人出をこっちに回して欲しい。
493名無しさん:2009/09/12(土) 00:33:48 ID:fcpQ4gA5
そうですよね。Labor certificateやら、I-140やら、いくつもの審査を受けてる人間が何でこんなに待たされるの? 反してlotteryがさっさと処理されるのは矛盾の何物でもないとしか思えない。
494名無しさん:2009/09/25(金) 04:52:59 ID:uEtnRVaR
EB-3で申請してるのですが、01JUN02って何の日付なのですか?
カットオフうんたらかんたらですか?
この日付より前に申請した人のみって事ですか?
弁護士がそろそろ面接通知が来ると言っていましたが、申請したのはこの日付より
後なんですけど。
495名無しさん:2009/09/25(金) 05:01:35 ID:YAQihUk5
>>493
あめりかの役所なんてそんなもんだろ。不便な道を通る奴がアホ
496名無しさん:2009/09/25(金) 20:22:57 ID:BmVwgXNm

これがくそアメリカのクソ野郎の世界貿易センタービル飛び降りバカ自殺のバカザマだ

http://images.google.co.jp/images?q=wtc+jump

地面にブチ当ってくじゃけて死ねっつってんだクソ野郎

http://images.google.co.jp/images?q=wtc+jump

ざまあ見ろだクソ野郎
497名無しさん:2009/09/25(金) 20:24:20 ID:BmVwgXNm

バカが飛び降りバカ自殺のバカザマだ

もっと死ね死ねクソアメリカのクソ野郎
498名無しさん :2009/09/29(火) 02:20:40 ID:vF9HxdNH
実に久しぶりに日系の飛行機会社で一時帰国したんだが、やはり入国審査は
長い列に並ばなくていい分いいね。
でも指紋と写真は撮られたよ。
空港はJFKね。

オイラはEB-2でRFE2回食らったけど、今となってはいい思い出です。
499seattle suck:2009/09/29(火) 20:52:44 ID:7SIDOp23
今日、日本出張帰りにオレゴンに立ち寄りがあったから Seattle経由で入国したけど、シアトルではグリーンカードの人は Visitorと同じラインで結構待たされた…
もう東海岸がまだGCホルダーは Citizenと同じ列でいいのなら、もうシアトル経由は使わないでおこうと思う…
500名無しさん :2009/09/29(火) 22:36:53 ID:vF9HxdNH
>>499

JFKは米国籍保持者と同じラインになっている。
EWRも確かそうだったと思った。
501名無しさん:2009/09/30(水) 05:48:52 ID:v+XOtzNJ
>>499
SFOもCitizenとVisitoは一緒だよ。
502名無しさん:2009/09/30(水) 06:29:01 ID:EJuybbGG
エコノミー乗ってるから待つんだろ
503名無しさん:2009/09/30(水) 08:17:38 ID:VdHb/glg
昨日モク決めてたら担任の糞がモクだめ」ちって俺きれてボコったら前歯飛んで校長に当たったwww
俺定額なるみたいだけど親がPTAだで多分ならんしw
504名無しさん:2009/10/08(木) 02:51:40 ID:Jj62pIiG
グリーンカード承認されました。
ここでEB-1で申請してる人は多くないかもしれないけど参考まで。
Texas service centerに申請しました。

2008年11月末 EB-1BでI140,485,131,765同時申請
2009年2月中旬 I765承認
2009年2月末 I131承認
2009年7月中旬 I140承認
2009年7月末 バイオメトリクス採取
2009年10月初旬 I485 Card production ordered
505名無しさん:2009/10/08(木) 08:48:40 ID:7bhLgyWs
>>478だが、SFOは市民+永住者と旅行者は別だよ。
ていうか法律上、市民と永住者は入国の権利があるから別ラインになるのが当然と思うのだが。

指紋がとられるようになったのは今年からで、単なる国の嫌味でしょう。
例えばグアムから入国する場合、旅行者は指紋とられないのに自分だけとられることになるのか?
と思ったりしてますがどうなんでしょうね。グアムなんて永住者多そうなのに。

506名無しさん :2009/10/08(木) 22:46:55 ID:Tn7tWO67
>>504

やっぱEB-1は早いねぇ。
507名無しさん:2009/10/15(木) 03:51:03 ID:88OtPaAf
NOV 2009 Visa Bulletin..... orz
508名無しさん:2009/10/15(木) 05:11:22 ID:tV06h2Ke
市民も写真と指紋とるようにするっていううわさがある。
509名無しさん:2009/10/15(木) 05:36:14 ID:BQNMXY0y
>>508
まじかよ
もし移民の市民だけとかいうなら差別だな
510名無しさん:2009/10/20(火) 07:22:10 ID:+mnuFHwC
>>494
普通、雇用ベースの永住権申請では面接とか無いよ。
今、カットオフが後進したから、君のPDになるまで
永住権の申請はそのまま棚に放置だと思うわ。
たぶん2005年6月くらいに申請したんじゃね?
511xekUIbGGHjLaxg:2009/10/23(金) 00:08:17 ID:x7+NuAWs
It is science that deals with an observation, and then uses facts, reason, and logic to deduce the story of what happened in the past. ,
512名無しさん:2009/10/23(金) 06:35:12 ID:1BWKgySi
>>510
弁護士曰く、永住権の許可は降りてるけど、その後のプロセスが中止との連絡だった。
その時はUでUnavailableって意味だと弁護士は言っていた。
申請したのはいつだったかな?確か2004年だった気がする。
しかしあれから5年かよ、時が経つの早いわ。


513名無しさん:2009/10/23(金) 07:04:09 ID:PtdL09RE
>>512
永住権の審査済みで、PD待ちの状態だね。
まあ、たぶん1年くらい凍結かも。
気長に待つしか無いね。
514nurapjruvVrHFhXNI:2009/10/23(金) 21:54:01 ID:E8QslZep
They scream at each other, exchange racial epithets, and, in some cases, incite fights. ,
515名無しさん:2009/11/11(水) 08:35:16 ID:viLc6OuX
DEC 2009 Visa Bulletin..... orz
516名無しさん:2009/11/13(金) 01:10:03 ID:QjosQQ6I
Dec 2009
凍結1年どころじゃないなw
517名無しさん:2009/12/04(金) 06:41:44 ID:sX5Pw1w2
H1bとL1が厳しくなるそうだ。
EB3は凍りついたまま。
雇用ベースで取る時代は終わったな。
518名無しさん:2009/12/04(金) 07:40:06 ID:qmGTL4J0
>>517
> H1bとL1が厳しくなるそうだ。
> EB3は凍りついたまま。
> 雇用ベースで取る時代は終わったな。

H1bなんてすでに毎年4月で予定数完了してないか? もっと難しくなるの?
519名無しさん:2009/12/04(金) 09:13:35 ID:rCCtYp/x
変な話だよな。
貧乏人の流入原因となってる家族でのI130を制限すればいいのに。
520名無しさん:2009/12/04(金) 19:24:20 ID:IDF6XcWR
>>518
LCAの審査が厳しくなっているのは本当らしい。

それとは別にH1Bの申請は激減してる。
今年はたしか10月くらいまであったよ。抽選も無くなった。
521名無しさん:2009/12/15(火) 05:34:19 ID:2XWLvNet
1月度分の発表あったね。
来年9月末時点で、EB3はPDが2005年の4月から8月くらいまで進めるのが目標らしい。
ただ、待つしかない、俺もね。いまさら驚きはしないけど。
522名無しさん:2009/12/21(月) 23:44:48 ID:1Nrsn33p
Murthy のところに、待ち人数チャートへのリンクがあったが、、
その目標は無理だな。
待ち大杉。
523名無しさん:2009/12/27(日) 03:44:18 ID:NjeBpxK7
F1、H1BからEB3でずっとGC待ってます。
Priority dateが2001に逆戻りしたのを見たとき、頭が真っ白になりました。
きちんと順序踏んで税金も納めて、なんでこんなに後回しにされるのかと。
 
知り合いの人はJunior College出てOPTの後、(何をどうやったのか・・・)E2が取れました。
たぶんGCの取得はわたしよりも簡単だと思う。
人は人なのですが、どうも納得がいきません・・・。
 
E2って投資家および管理職ビザですよね?
OPTの後に取れるってこと自体おかしいと思いますし、
そういう人のGCが優先されるかもしれないって考えただけで
悲しくなってしまいます・・・。
524名無しさん:2009/12/27(日) 22:52:50 ID:Lh6ozfYD
気持ちはわかるけど、ここまで待ったんだから、待つしかないよ。
もう少しです。
525名無しさん:2009/12/28(月) 06:54:03 ID:D4rD+R3m
>>523

E2は技術者にも出されるけどね。
でもグリーンカードは厳しいんじゃない?
University出て、システムエンジニアとして8年間の職歴があったけど、
E2からEB-2で申請して、2回RFE喰らったよ。
結局取れたから今となっては良い思い出だけど。
526名無しさん :2009/12/28(月) 23:49:28 ID:Vx+u9a+k
E2は提出書類だけで結構どうとでもなるね。
高卒でE2取ってこっちに来ている人とかいる。
仕事はマネージャー職とは程遠いのに、提出書類にはマネージャーとかって
書いて、後は髭生やした写真添付したら通ったとかって言っていた。
527名無しさん:2009/12/29(火) 00:15:39 ID:P/p03jhZ
EB2にねじ込むようにfileして(現状はEB3としか思えない状況)、それでそのままGCをgetした人を僕も何人か知っています。 でも、それで何回もREFくらって時間費やして、挙句却下された人も知ってます。 
博打に近いですよね、そんな博打したければそうすれば良いし、いやならEB3でまともにFileすれば良いし。 
もちろん、正当にEB2やEB1に該当するならそれに越したことはないけど。
528 【吉】 【94円】 :2010/01/01(金) 15:43:10 ID:OyUivdgC
どうか手続きが進みますように 人
529名無しさん:2010/01/22(金) 07:43:15 ID:J+HdJrvL
>>523
自分はとてもE2ビザのレベルじゃないのに、倒産寸前のおんぼろホテルの経理
としてE2で長年いる人知ってるけど、やっぱりGCでは見事に落されてたw
(そいつの奥が株のインサイダー取引してたのが当局にバレたのかもしれないけど)

以後GC取りたいって人に「キミの経歴じゃぁ無理だよ」って潰しにかかってるw
そうとうプライド傷つけられたみたいだけど、次のビザ更新無さそうだからそろそろ帰国だろうな。
ま、そんなE2もいるから安心して待て。
530名無しさん:2010/01/22(金) 08:02:24 ID:fk+WF58m
>>529
落とされた人、日本人?

日本人で落とされた人聞いた事がないんだよな。
インド人とかはE2でも結構落とされた人聞く。
531名無しさん:2010/01/23(土) 13:31:42 ID:8COd/278
>>530
そうだよ、日本人w
日本人E2で落されるなんて滅多にないよね。オレも1人しか知らん。
でも一見して落されて当然って感じの人。
こいつがE2取れたって自体が奇跡(限りなく間違い)ってレベルのアスペ風味のオッサンだから。

経理って言っても大学は化学かなんかで、
就職浪人しすぎて潰れそうなホテルに拾ってもらったらしい。
だから特別な技術を持ってる訳でも、その人でなければできない仕事をしてる訳でもない。
日本の恥だがな・・・
532名無しさん:2010/01/25(月) 20:41:21 ID:EsUsvq7g
最近EB3なんか動き無いの?
アゲ
533名無しさん:2010/01/26(火) 14:05:27 ID:EB+zeOwb
本日、グリンカードが承認されました。
カードは30日以内に届くそうです。
このサイトは非常にためになりました。

9年間かかりました。
EB-3 Prioty date 2001 APRです。

534名無しさん:2010/01/27(水) 01:47:56 ID:cKg5r6XM
>>533
おめでとう〜!
2001年の4月と言えばゴタゴタ騒ぎがあった時でしたよねー。
こちらもそのせいで余計に時間掛かりました。
535名無しさん:2010/01/27(水) 03:16:13 ID:TEcvB+Nu
>>533 おめ!

EB-3で9年かよ〜!

これからEB-2で申請として、何年くらいなんだろ?
536名無しさん :2010/01/27(水) 04:51:27 ID:b+h0tbtr
>>535

2年前のデータだけど、俺の場合はEB-2で1年10ヶ月ぐらいかかった。
2回もRFE食らっちまったけどね。
同じ時期に申請した人は1年5ヶ月で取れていたかな。
537名無しさん:2010/01/28(木) 01:48:01 ID:2jufWkX2
>>533
おめでとう。やっと自由な身になれたね。
オイラもEB3で合計8年位掛かったな。最初の会社でPDが2001年だったけど倒産して全て最初からやり直し。次の会社でPDが2003年そして2008年にGC取れた。途中でMaster取ったけどEB3のままひたすら待った。RFEは無かった。
538名無しさん:2010/03/20(土) 04:17:00 ID:EdrNUtAG
グリンカードが承認されました。
alien with extraordinary ability
539名無しさん:2010/03/20(土) 22:49:00 ID:XPsHCWhB
アメリカに来て2年半。
1年半ダイブして1年前に結婚。

I GET MY GREEEEEEEN CAAAAAAARD !!!!!!!!!!!!!!
540名無しさん:2010/03/21(日) 16:32:30 ID:p2VK9jDx
すれ違い。ここは雇用ベースなんでね。
541名無しさん:2010/03/22(月) 15:53:28 ID:pUYfj4Gt
>>540

539です。
うれしさのあまり書き込んでしまいました。
すみませんでした。
542名無しさん:2010/03/22(月) 16:06:50 ID:D6ESgoz5
いや、俺もスルーすれば良い物を、羨ましくて反応してしまった。
すまん。
543名無しさん:2010/03/22(月) 16:21:27 ID:Z3dn4w3m
昨今の捏造出鱈目なんでもアリアリな熾烈を極めるトヨタ叩きや
アメリカ人からよく聞かされる愚痴(救い難いほど根深い差別思想や、深刻な治安の悪さ)
を考えると、いいのやら悪いのやら、、、
544名無しさん:2010/03/22(月) 23:26:21 ID:A+WbauKL
J-1、H1-B、J-1、J-1、H1-B と 10数年つないできたがやっとGreen Card 申請する気になった、というかとらないとまずい
職場の大学がスポンサーするから EB1 で出せると大学のインターナショナルオフィスはいうんだがテニュアないのに大丈夫なんだろか
545名無しさん :2010/03/23(火) 00:56:32 ID:odYG77w/
>>544

Outstanding Professors or Researchersは、グリーンカード
申請においてEB-1というカテゴリに該当します。

このカテゴリで申請する場合、専門分野で著名な大学
教授や研究者として、国際的に認められていなければ
なりません。また、専門分野で最低3年間、大学教授として、
あるいは研究者としての経験があることが条件になっています。
大学教授の場合は、終身雇用または終身雇用が約束
されているポジション、研究者の場合は、雇用に期限のない
ポジションでなければなりません。

このカテゴリーでグリーンカードを申請する場合、
労働認定証(レイバー・サティフィケーション)は必要
ありませんが、スポンサーは必要です。
546名無しさん:2010/03/23(火) 04:28:34 ID:wzRdsYaR
大学でも、ポスドクで取った人もいるよ。
547544:2010/03/23(火) 05:01:37 ID:znkXYSGG
なるほど
やはり大学によって内部の基準が違うということだね
うちの大学では EB-1 枠でのサポートは、1. テニュアおよびテニュアトラックの人は無条件、2. ノンテニュアファカルティは条件による、3.
ポスドクはサポートしない
こうなっていた
548544:2010/03/23(火) 05:02:28 ID:znkXYSGG
サポートじゃないや、スポンサーだな
549名無しさん:2010/03/28(日) 12:47:56 ID:urMiLhju
EB-1は大学がスポンサーになってくれるなら、後は自分の業績をとにかく飾り
まくって申請すれば教授でなくても普通に取れるよ。
俺の知り合いのさえないresearch associate(業績は共著ばかりだったけど)
と普通のresearch assistant professorはどっちもEB-1で取れました。
ちなみに俺はポスドクの時にEB-2NIWで約11ヶ月でグリーンカード
取得しました(おととしの話)。 しっかりと準備すれば普通の俺でも
すんなりおまけにすぐに取れました。
550名無しさん:2010/03/30(火) 03:51:08 ID:UYRHhRlH
いい大学だなぁ
こちらは相当業績がないと EB-1 のスポンサーになってくれない
551名無しさん:2010/03/30(火) 05:29:14 ID:SySJ832m
うちは州立大。ポスドクでもスポンサーしてもらえる場合とそうでない場合があるようだ。
業績によって違いが出るのか何なのかはよくわからん。
自分はここに来る前にEB1ORで取ったけど、昔だったから時間かかったよ。I140に3.5ヶ月、AOSに2.5年。
552名無しさん:2010/03/30(火) 11:18:40 ID:uTpzkKMC
549です。 I140 approvalに10ヶ月。その1ヵ月後にグリーンカードが
郵送されてきました。
I140 Approval後の早さには自分も驚きました。
553名無しさん:2010/03/30(火) 14:50:20 ID:1TpvU6lC
11ヶ月か。それはすごいな。

俺の場合はAOSがApproveされてから2週間後に女房のカードが郵送されて来たけど、俺のは4ヶ月来なかったよw
だから俺のは丸3年だな。
554名無しさん:2010/04/07(水) 10:12:58 ID:6/RgHLL2
>>553
> 11ヶ月か。それはすごいな。
>
> 俺の場合はAOSがApproveされてから2週間後に女房のカードが郵送されて来たけど、俺のは4ヶ月来なかったよw
> だから俺のは丸3年だな。

俺はLCに二年、I140に一年半。。。
そのあとは日本にいってインタビューしたんですぐ。
555名無しさん:2010/04/09(金) 14:35:58 ID:QIwWEluP
May 2009 Bulletin EB3 Unavailable

... orz
556名無しさん:2010/04/09(金) 14:37:27 ID:QIwWEluP
ああ、2009か。アホや俺。
557名無しさん:2010/04/11(日) 08:45:07 ID:X7Jq42Lg
>>554

高卒なのですが EB1で申請して先週東京に行ってGCゲットしました。
弁護士から高卒ではEB1では難しいといわれたものの、今の会社のポジションもあり、
REFを2回も食らって 2年半かかったのも今となっては良い思い出です。
558名無しさん:2010/04/12(月) 23:08:22 ID:JvfToL5V
VISA BULLETIN FOR MAY 2010
EB3 22APR03

少し動いたね。
559名無しさん:2010/04/13(火) 11:24:13 ID:F56QCodi
>>557

2年半もかかるならEB1の意味なくね?
560名無しさん:2010/04/13(火) 13:25:47 ID:y+kH5wkv
永住するかはともかく、就労資格延長のためと割り切って考えれば
十分に意味あると思うけどな。
学歴は・・・H1bだといろいろ差が出ることがあるけどGCではあまり。
561名無しさん:2010/04/15(木) 04:58:40 ID:tS2wcsDD
EB1 でもそんなに時間かかるのが普通なのか?
半年くらいだと思っていたんだが
562名無しさん:2010/04/15(木) 10:11:13 ID:uzbX7awm
>>561

EB1だと早ければ10か月とかそんなんじゃね?
なんといってもお役所仕事ですから。
563名無しさん:2010/04/20(火) 03:21:48 ID:Ms2nSmlw
H1B 来年で切れるから始めたんだが取れたらそれを機会に転職だな
564名無しさん:2010/04/22(木) 16:55:05 ID:PMdQXi9g
どうしてもアメリカで永住したい人応相談(女性限定)
グリーンカードがほしい理由と簡単なプロフィールをメールください。
565名無しさん:2010/05/14(金) 14:22:08 ID:H39TwcdK
EB3で7年掛かってやっとVISAのめんどくささから解放される。
566名無しさん:2010/05/19(水) 03:12:31 ID:sYdqJAQ5
準備に3週間って、チケットギリギリ。もう少しくらい時間に余裕くれよ?
567名無しさん:2010/06/01(火) 12:45:53 ID:acHPpc+t
あまりに日本の政治/行政がガタガタで数年後には独立国じゃなくなるかも、とか不安を感じる。
このままだと数年後には財政破綻しても前々おかしくないし。
もしかしてUSの属国か自治領みたいになったら日本のパスポートで永住できることになるのかな。
568名無しさん:2010/06/01(火) 12:51:25 ID:f/tD0QV8
で、二言目には鉛玉捻じ込むしか能がないアメリカ社会は素晴らしいのか。
大統領ですら、有色人種だからという理由で内心小馬鹿にれているアメリカ社会は
素晴らしいのか。他人のお茶の間に土足であがりこんで、自分の都合を押し付けて
”そう、これが平和”とほざくアメリカ社会がすばらしいのか?イスラエルの横暴はどう説明
するんだ?あれを止めるのは誰だ?あれを止めるべき立場なのに放置しているのは
誰だ?どうして放置してるんだ?つうか原油流出事故、責任の擦り付け合いはもう
うんざりだから、ただちに、今、すぐになんとかしろボケが。

日本が良いとは言わないが、アメリカ社会が良いと言ってる人間は
都合悪い部分に目をつむってるとしか思えない。頭おかしいんじゃねえのか?
それともアメリカに住んだ事がないとか?
569名無しさん:2010/06/01(火) 12:56:17 ID:6I7rRAGn
日本は素晴らしい国だ。自分が気になるのは

・何でも東京に集中し、東京に住まないと人にあらずの雰囲気
・アメリカに依存し、アメリカの思うがままに動かざるをえない政治、経済

この二つだ。
570名無しさん:2010/06/01(火) 13:19:58 ID:50EKe+iL
イスラエル軍、ガザ国際人道支援船団急襲
ttp://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100531/mds1005312306004-n1.htm



正気かよ、、、
571名無しさん:2010/06/01(火) 13:55:06 ID:acHPpc+t
>>568
誤解させたかな? 俺はアメリカが良いとも言ってない。
自分はUS在住。
GCは持っていて、現時点では日本国籍だから、自分の将来は日本とアメリカで選べる。
それが「地獄の自由選択」のようになってきていて悩んでるんだよ。

今必死にGCを欲しがってる人は他のことにも目を向けたほうがいいかもしれないと思う。

>>569
日本の文明、文化はすばらしいと思うよ。
しかし、今の日本の国がすばらしいか、社会がすばらしいか、と言われれば回答は留保せざるを得ない。
572名無しさん:2010/06/03(木) 03:19:07 ID:/oRLQgGV
二重国籍可にするとか言っていた話はどうなったんだ?
あれが通れば気楽にこっちの市民権もらうんだが
573名無しさん:2010/06/03(木) 04:39:07 ID:00VTdQY0
>>572 それはそうだね。
外国人参政権とか言う前に自国民の二重国籍認めろってんだ。
574名無しさん :2010/06/03(木) 06:16:30 ID:SxXbkEsI
>>573

お前、それ本気で行ってるのか?
日本で二重国籍認めたら半島民共が待ってましたとばかりに日本国籍とりまくるぞ?
汚沢みたいな奴らで日本が完璧にダメになるぞ?
575名無しさん:2010/06/03(木) 11:43:36 ID:0gDhPqDk
>>574
下らんな。そういう差別感情があるということは日本から一歩も出たことない奴だろう。
576名無しさん:2010/06/03(木) 12:40:00 ID:Q6qSOy2h
そういう>>575が大好きなアメリカは巨大な差別大国でもある訳だがw
577名無しさん :2010/06/04(金) 01:14:39 ID:/3aSidtd
>>575

2年前に就労ベースでGC取得してこっちに住んでいますが、何か?
578名無しさん:2010/06/04(金) 13:15:12 ID:U/C/kMQO
2年前にカリフォルニア州のコミュカレを卒業して今日本にいるのですが
就労ビザかグリーンカードを簡単に取れる方法はありますか??
579名無しさん :2010/06/04(金) 23:04:12 ID:/3aSidtd
>>578

簡単に取れたらここまで皆苦労していない訳で・・・。
580名無しさん:2010/06/05(土) 03:35:50 ID:0XPlwNG3
>>577
頭の中は日本の田舎者のままか
さらに悪いな

>>576
アメリカに差別がないと誰が言った?>>577 のような奴もたくさんここには住んでいる
581名無しさん :2010/06/05(土) 05:59:18 ID:VC56ARPn
>>580

チョソか? 半島に帰っていいぞ。
582名無しさん:2010/06/05(土) 11:44:09 ID:2RdGCFXV
>>580

>アメリカに差別がないと誰が言った?


お前が。
話すり替えて逃げるしか能がないなら最初からしゃしゃり出てくんなよ。
めんどくせえ。
583名無しさん:2010/06/06(日) 09:25:41 ID:ThKWowvs
>>574
をいをい、日本国籍、ってそんなにとりやすいものなのか?
日本人が米国籍取るよりずっと難しいって聞いたことがあると思ったんだが。
(日本国籍の取得は流石に調べたこともないから俺は分からんけど)

>>574で書いているのはさ、国籍とってない(つまり日本の国益との関連を審査されていない)奴等に参政権与えるくらいなら、って意味だよ。

俺、気がついたらGC取れて6年近く経ってるからN-400ファイルできるんだな…
まだ日本国籍を捨てる気になってないし、USの将来も良くわからんからファイルの準備もしてないけど。
584名無しさん:2010/06/06(日) 11:42:08 ID:Xlt2glo8
>>583

一般外国人には難しいかも知れないが、日本に暮らしている在日チョソなんか
すぐに取れるよ。
585名無しさん:2010/06/06(日) 13:17:53 ID:TYZmlYTY
>>577

>2年前に就労ベースでGC取得してこっちに住んでいますが、何か?

GC とったならここで何してんの?
586名無しさん:2010/06/06(日) 16:52:59 ID:0hUmi54g
>>584
そうなの?
日本の「永住権」および「国籍」を取る手続きや基準、ってどうなんだろう?(自分が経験してないからわかんないや)
すぐに取れる在日、って、永住権取ってる、って事かな?
日本でも永住権取って何年かしたら国籍が申請できて、学科試験に通れば国籍が取れるの?
587名無しさん:2010/06/07(月) 00:26:51 ID:WpaTI0bi
>>586

在日は生まれながらにして特別永住権というのを有している。
そして日本から日本国民よりも遥かに厚い様々な手当を貰える事を保障されている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%B0%B8%E4%BD%8F%E8%80%85
588sage:2010/06/13(日) 01:45:34 ID:C88n8s/Y
EB3またちょっと進んだね
最近順調だね
589名無しさん:2010/06/13(日) 15:32:31 ID:YPWvJzOG
>>583
自分もGC取って5年以上になるけど市民権取ろうか迷ってる。
日本国籍捨てずに2重国籍のまま生活してる人が多いと聞くが、果たして今後
本当に2重国籍のままいられるのかが心配で市民権の取得を躊躇してる。
親のことなどを考えると将来的にアメリカを引き上げて日本に帰る日が来るかも
しれない。その時日本で生活する際2重国籍が問題になるのではないかと、、、
2重でもまったく支障ないなら自分も取りたいよ。
590名無しさん:2010/06/13(日) 18:47:20 ID:ZL3+808y
俺の知り合いは日本国籍捨てて、アメリカ国籍とってから日本に帰った奴がいる。

日本国籍はいざとなれば申請すればまた取れるのとアメリカ国籍でも日本で
暮らせるとのが理由だった。そいつが今どうしているのかは不明。

アメリカ国籍で日本で就職するのはどうなんだろう。
591名無しさん:2010/06/14(月) 11:52:12 ID:gj7KV+0b
スレ違いは承知なんですが…
永住権保持者の配偶者が、ここ2ヶ月で3年も進んだんですが
これ何かあるのでしょうか?
就労ベースも進みましたか?
592名無しさん:2010/06/14(月) 12:35:04 ID:Lme09B9x
>>589

日本国籍はその気になれば親戚が残っていれば簡単に復帰出来る。
親の介護で長期滞在が必要だったら介護ビザみたいなのもあったと思った。
593名無しさん:2010/06/14(月) 19:06:15 ID:ma0fpWML
外国に帰化して日本国籍を失った人が、日本国籍の再取得をすることは比較的容易。
だけど、そのときになると、今度はアメリカ国籍を失うことを考えてしまって
また悩むことになる。
594名無しさん:2010/06/14(月) 22:22:17 ID:MGYqvb2P
お前が生きていようが死んでいようが地球は回り続ける。
お前なんざ悩むほどの価値すらない存在だと、まだ気が付けないのか?
595名無しさん:2010/06/27(日) 11:14:23 ID:qXCFLls+
GC申請経験のあるみなさんに質問です。
今の H1b があと六か月で切れます。もう一年延長可能で、
延長については雇用主からのOKをもらってます

この状態で、今からCGを出すのと、一度H1b の延長を済ませてから始める場合で、
受理されるまでの期間で、なにか不便な事とか大きな違いがあるのでしょうか?
596名無しさん:2010/06/27(日) 20:27:29 ID:BS4XkJZg
>>595
H1Bは延長すること。
GCは今直ぐ申請しろ。

ビザが切れたら働けないよ。
リーガルステータスは保つこと。

もう5年前の事だけど、俺はH1Bを3回更新してH1の8年目で取れた。
頑張って。
597名無しさん:2010/06/28(月) 10:57:49 ID:zgIRC1mv
ありがとうございます。

今までものぐさ、といいますかGC の事を考えたなかったので
どういう書類の準備がいるのかを調べ始めたばかりで
正直、この先どういう段取りで何が起こるのか全く知らない状態でした。

CG 申請中の労働許可延長を(今出したとして)申請後半年以内に一度もらえるのか、とか
CG 申請中に今のH1b の残り枠延長の申請ができるのか、とか
どりあえず今もってる2011年末までの労働許可を来年頭に一度もらった状態から
始めれば1年の猶予期間があるから再々延長許可も確実かなぁ、とか・・・

いろいろわからないことだらけですが、書類の量が結構ありますから
ちゃんと真面目に準備に取り掛かりたいと思います。
598名無しさん:2010/06/28(月) 11:44:27 ID:uSGt4NxF
>>597
596だけど、大事なこと書き忘れた。
多少高くても能力のある弁護士をつけること。

無能な弁護士を雇ったが為にGC取れなかった例をいっぱい聞いてる。
パラリーガルの対応を見ればその事務所の能力は大体分かるよ。

俺の弁護士なんか個人事務所で腰が重くて、こちらから急かして初めて
動くタイプだった。結果オーライだから良かったけど。
599名無しさん:2010/06/29(火) 07:11:55 ID:GCywuPLP
>>598カテゴリによるだろ。
俺は弁護士使わなかったよ。
自分でやってて弁護士使わなきゃ大変、って思った部分は特になかった。
ちなみにEB1。
もうずいぶん前の事なんで勝手は違うかもしれないがやる事はそんなに変わらんのじゃないか?
600名無しさん :2010/06/30(水) 02:17:46 ID:9CNB3FHJ
まあ、弁護士つけても、結局必要書類揃えるのはパラリーガルの姉ちゃん達だもんな。
しかもビザの種類とか気にしないで、いつも決まった書類使ってやろうとするから、
RFEとか突然送られて来てビビる事がある。

オイラはE-2ビザから申請したんだけど、I485を取る時にH-1bビザと違って、別途書類が
必要だったんだけど、それをパラリーガルの姉ちゃんが忘れたためRFE。
結局二週間ほど余計に時間がかかった。
601名無しさん:2010/07/05(月) 04:22:06 ID:X6qWP4Nr
>>598-600
ありがとう、みんな。

おら、がんばるだ!
602名無しさん:2010/07/08(木) 01:08:36 ID:TuxqSKdd
595=597です
>>601
私の代わりに返事ありがとうございますw
私もがんばります!

弁護士(日本で言えばどちらかというと行政書士さん?)の事務所にもやはり良し悪しがあるのですね。
まわりにCG もった人がいない(生まれつきのアメリカ人多し)ので・・
なんとかつてをだぐっていい人がいないか調べてみます。
603名無しさん:2010/07/09(金) 10:40:49 ID:j8r1tPQ6
GCの質問じゃないんだけど、GC待ちで私のように延々とビザ更新してる人いるんじゃないかと思って質問します。
次日本に帰省する時に4回目(涙)のH1Bビザスタンプを取りに行くのですが、久しぶりに大使館のHP見たら、
一定条件に当てはまる者に限り、郵送でのビザスタンプ取得が復活してるようです。最近この方法を使われた方、いますか?
問題なかったですか?どのぐらいでパスポート戻ってきましたか?宜しければ教えて下さい。
604名無しさん:2010/07/16(金) 14:06:30 ID:UsLlJtNK
H1Bを維持するメリットは?俺はEAD+APで生き延びているが...。
605名無しさん:2010/07/17(土) 13:23:38 ID:baJRNtJc
弁護士によると、EAD+ADは毎年更新しないといけないのに対してH1Bは3年に1度の方がだから。
その他モロモロH1Bを維持してた方が都合が良いって説明だった(詳しく言われたけど昔の事すぎて忘れたヨ)
606名無しさん:2010/07/20(火) 04:17:07 ID:KbKdfXbz
そりゃ弁護士はH1Bも薦めるよ、商売だもん。
ちなみにH1Bが3年に1度の更新は最初の6年だけでその後はGC待ちだと1年毎の更新。
EAD+APでも大丈夫だけど、USへの出入りが面倒くさい。あと、滞在資格を提示するのにH1Bだとパスポートサイズだけど、APだのLetter Sizeの書類になっちゃう。それ位かな?
607名無しさん:2010/07/20(火) 10:55:40 ID:CA0ubWz1
>ちなみにH1Bが3年に1度の更新は最初の6年だけでその後はGC待ちだと1年毎の更新。
私の場合、GC待ち(P-date待ち)で3年に1回の更新です。EAD+ADはやってません。
これにも何か条件があって・・・I-140が最後のH1Bが切れる前に承認されればいいとかそんなの。
当時は色々必死で調べたというのに、すっかり詳しいルールとか忘れちゃってる・・・
608603/607:2010/09/11(土) 11:08:10 ID:MnEyDK07
わー、何にも書き込みがない〜
一応報告をすると、大使館のHPに書いてある通りに書類送ってみました。
で、土曜日に投函して木曜日にはあっさりパスポート戻って来ました。
心配して損したw
新しいスタンプ、ちょっと写真の精度が上がったかも?
609名無しさん:2010/09/22(水) 04:24:26 ID:vFh2LgTi
さてさて、EB-3 の皆さん、お元気ですか?
やっと PDが2005まで戻ってきましたね。
去年の1年間は、全くGCが取れる気がしなかったよね。
610名無しさん:2010/09/25(土) 11:10:21 ID:ABlfGrFG
>>608

非常に愚問ですが、アメリカに居ながら更新に必要なセットを日本の知り合い(実家など)に郵送し、そこから大使館・領事館へビザスタンプ取得の為に送付するとどうなるんでしょう。
当然、パスポートには日本入国した際のハンコが押して無い訳ですが・・・。

あくまで、大事なパスポートが国際輸送中になくならないという前提で書いてますので、実際にやるとかいう訳ではありません。

現在、H1Bの2回目更新作業中だけど全体的にメチャクチャ遅れているとの事で、2ヶ月経っても承認されていない。
期限切れが近づいているので、今更ながらプレミアム払ってやる事になったが・・・。
早くGC欲しい。我がPDまでまだまだ。
611608:2010/09/27(月) 07:41:53 ID:2vv0g03p
>610
大使館のHP見ていただけるとわかりますが、申請する本人がその時点日本に居る事が必須条件となってるので、そういうことはできません。
おっしゃる通り、日本人の場合『帰国』のハンコで判断するんじゃないですかね?他の国はどうか知りませんが。。
(というか郵送ビザスタンプ全世界の米大使館でやってるんでしょうか?特にハンコ押さない国もありますよね?)
私のH1B更新、今年はなんと2ヶ月で承認(3-5月)されたのですが、その前は2回とも4ヶ月ぐらいかかりましたよ。
私もPDまでまだまだまだですー(-_-;)
612610:2010/09/28(火) 10:45:10 ID:uDEJeBH4
608さん、

コメントありがとう御座います。
そうでしょうね、少なくとも日本にあるアメリカ大使館・領事館ではハンコ無しで通すようなザル仕事はやらないでしょう。
車でカナダまで長距離旅行してスタンプ貰う事にするかもしれません。どうも、しばらくの間は日本へ行けるような気がしません(会社の出張制限も完全解除ではありませんし)。

そうですか、4ヶ月かかったりしたんですか。前回は何も考えずに2ヶ月程度で完了していたので今回も人事(外国人は私一人なので経験不足)と弁護士に任せきってしまっていたのが失敗でした。
大反省です。
結局、プレミアム払って貰いましたので、なんとか今週中に承認される事を祈っております。

それにしても、PD待ち遠しいです。早く進んで欲しいものですね! 頑張りましょう。
613名無しさん:2010/10/12(火) 04:10:52 ID:h3UIOcjQ
NOV 2010 Visa Bulletin..... orz

なんでそーなるの?
614名無しさん:2010/10/12(火) 04:49:43 ID:njiM4wPI
なんでって、EB-3発行は年間で1万までだから。
単純に考えて、月に約800人。

2005年1月の申請者が約1700人だから、
oct→novの1か月で、PDが2週間進んでいる。
合ってるよね?
615名無しさん:2010/10/15(金) 07:50:29 ID:3JwegAhq
>614
違うよ。 EB3の年間発行数は、14万人の28.6%で、年間4万人だよ。
よくvisa bulletin を読んでね。 月に直すと、3千人以上だよ。
616名無しさん:2010/11/01(月) 18:20:04 ID:Ty/OHRUi
グリーンカード申請の
「CITY WHERE YOU WERE BORN」って
東京23区の場合、「区」になるのでしょうか?
617名無しさん:2010/11/01(月) 19:30:22 ID:EC/agbz/
Tokyo, JAPAN でおk
618名無しさん:2010/11/01(月) 20:49:50 ID:Ty/OHRUi
ありがとー!
619名無しさん:2010/11/07(日) 21:05:05 ID:+7muL/j4
弁護士に全部頼んで任せてたら、えらく遅くなった
やっぱりマメに連絡してどうなっているか聞かないとダメだな
620名無しさん:2010/11/08(月) 07:27:14 ID:7NNDH52+
どれくらいかかった?

自分はいま書類準備がおわりそうで、これから弁護士に送って
かれらが上申書を作り上げてFile するのは多分年明け、と予想している
のだけど、いまのH1bが来年いっぱいまでだから・・AED 申請するので
まあ大丈夫だろうけど、619さんがどれくらいかかったのか気になる。
621名無しさん:2010/11/14(日) 02:10:25 ID:5JnGy58r
EB3 の皆さん、こんにちは。
12月のBulletin 見ました? いやー、これは参るよね。
はっきり言って、PDが2005年3月までのほとんどの日本人は、既に2年前にGCが取れているんですよね。
この2年間、日本人はEB3ではほとんどGCが取れていない、という事なんです。
EB3の皆さんどうしてます?
622名無しさん:2010/11/16(火) 01:58:40 ID:KNS1RkvD
>>621
いや、ストレスで白髪は増えるし、毛は薄くなるし、ビザ奴隷で給料安いし、年だけ取るし。
もう勘弁してくれっ!!!!!!!!!
お前らはどうよ?
623名無しさん:2010/12/10(金) 06:47:04 ID:nWFAKacv
>>620
書類準備で無駄に時間がかかっている
弁護士に頼んだのが5月でI-140出すと言ってきたのが今週だから7ヶ月
H1B 切れるのが来年の4月
間に合うから心配するなとか言われているが不愉快
担当の弁護士は今月で辞めるとか言っているし
そもそも雇用先指定の弁護士だからなんかあったら責任持って対応してもらうつもり
EB1
624名無しさん:2010/12/10(金) 12:40:04 ID:HRVWR7jY
EB1 ならまあいろいろと有利なんだろうけど、でも嫌なのはわかる・・
という自分はEB2。
クリスマス休暇前には届くように提出できそうだけど、さて、どうなるか。

・・ USCISってクリスマス休暇は2週間くらい、ちゃんと?とるの?
625名無しさん:2010/12/10(金) 16:35:18 ID:5jfYS5aF
取れたら6ヶ月奉公したあと全く違う仕事に転職するつもりだから早く欲しいんだよね
もっと早く出していれば良かった
626名無しさん :2010/12/11(土) 00:18:40 ID:CHr4TE+B
なんかまた申請料値上がりするとか言ってなかったけか?
627名無しさん:2010/12/13(月) 17:06:55 ID:ZCVa344g
GC 用の健康診断、聞いていた話とえらく違っていて驚いた
パンツどころかシャツも脱がされなかった
予防注射も自己申告だし
米国内だとこんなもんか
628名無しさん :2010/12/15(水) 00:55:00 ID:QJiyWk5v
>>627

医者によるんだろうな。

基本的に気にするのはHIV等を含む感染症がメインだ。

ちなみに俺は三日麻疹の抗体が既に消えてしまっていたらしく、
予防接種うけさせられた。

あと俺の世代はBCGやってるいから、ツベルクリン反応で陽性が
出るんで、肺レントゲン撮られたりとかする事もある。
629名無しさん:2010/12/15(水) 12:13:18 ID:GiypgASe
>>627,628
少し前にCivil Sergeon いったけど、その時には
もうHIV はみないことになっている、と言われた。
医者によるの・・かな?

あと、結核検査は、日本人だとツベルクリンはほぼ陽性になるし、
2日後にまた出向いたりで面倒だから、と
血液検査(たしか15ドルくらい高め)を薦められた。

そのときついでに、インフルエンザの予防接種も薦められた
・・なんか割引してくれたw
630名無しさん:2010/12/15(水) 15:15:30 ID:Tw1H0Ubo
こちらではインフルエンザは打たなきゃダメな奴のひとつに入っていた
予防注射ひとつ分$39かかったけれども他の予防注射何本かと$150の健康診断は保険で無料だった
水曜日に予防注射と血液を取られて月曜日に書類を貰ってきた
戸籍の翻訳がやっと終わったよ
631名無しさん:2010/12/16(木) 09:26:13 ID:eQXUbM0f
グリーンカード譲れたらいいのに。
結婚して最近グリーンカード取ったけど、もし譲れるならそうして日本帰りたいわ。
ここにいる人の方がよほど有効に使えるだろうし。
632名無しさん:2010/12/16(木) 12:16:30 ID:sgOT/2Ad
肉便器乙
スレタイをよく見ろカス
633名無しさん:2010/12/16(木) 12:34:30 ID:zo8Pbf22
>>631
譲る必要ないだろ。
普通に日本に帰ればいい。
なにを訳の分からん事を?
634名無しさん:2010/12/17(金) 02:42:55 ID:Vv7G9/0z
貰えるんだったら欲しいけどな
635名無しさん:2010/12/22(水) 14:16:01 ID:iOE/dlR1
EB1で申請したら、3ヶ月弱でグリーンカードが届いた。

ビザ奴隷で給料と休日少ないのは皆同じだから、グリーンカード取得できるまで我慢して耐えろ。

636名無しさん:2010/12/22(水) 14:55:14 ID:UBvUYckK
いいなぁ、EB1
自分はEB2 さて、どれくらいかかることやら
637名無しさん:2010/12/24(金) 02:55:06 ID:aS1tg44I
>>635
オレも EB1
そのくらいで来てくれればいいな
今日 I-485、I-765、I-131、G-325A にサインして弁護士事務所に持って行く
638名無しさん:2010/12/24(金) 03:19:14 ID:NZR8gv4x
自分はEB2で、申請後2ヶ月半で来たよ
639名無しさん:2010/12/24(金) 04:04:30 ID:yJDrG6K0
EB1や2は科学者や理系技術者が多いね。
修士、博士を持ってる人が多い上に日本人の理系技術者は優秀だから実績もあり
簡単にグリーンカードがおりる。
あとは国際的企業の役職クラスの人ね。

EB1, EB2, EB2NIWがあるがどれをえらぶかは弁護士次第だろう。
640名無しさん:2011/01/27(木) 01:30:41 ID:285l48UG
やっと受けつけたっていう書類が届いた。さてどのくらいかかるだろ。
641名無しさん:2011/02/08(火) 22:24:55 ID:RIavuf0I
やっとEB3で今月審査予定です。ここから、実際にGCをもらえるまでどのくらいかかるのでしょうか?
EADが5月に切れるので更新しろと弁護士は言うのですが、更新料が勿体ないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
642名無しさん:2011/02/09(水) 02:37:52 ID:rLqHl2qe
http://www.trackitt.com/
ここで見てみた?
643名無しさん:2011/02/13(日) 20:10:35 ID:34qLYJ/5
昨年の5月にThe USAFIS Organizationというののサイトで
気まぐれにグリーンカードLotteryの応募をしておいたのを
忘れていて、
1月末に DVがあたりました、みたいなメールが来ていた
のはグリーンカードが当たったって事なんですか?
Congratulations ! You are among those randomly selected and
registered for further consideration in the diversity immigrant
program. Selection guarantees that
you will receive a United States Permanent Resident Card(also known
as Green Card or Diversity Visa) only if you follow the instructions
for further processing.
842ドルを払えばプロセスしてもらえる(もらえた)と書いてあるのですが??
644名無しさん:2011/02/13(日) 22:35:40 ID:Tr5tm1F9
>>643

スレチ。
645名無しさん:2011/02/13(日) 23:49:08 ID:34qLYJ/5
いいじゃない、下の方のVISAスレを一所懸命さがさなくても。
教えてよ!?
646名無しさん:2011/02/14(月) 00:50:26 ID:PZtJgGH2
葬式があってメールが来てたのを見落としてたらしい
647名無しさん:2011/02/14(月) 01:46:33 ID:PZtJgGH2
もう間に合わないらしい
648名無しさん:2011/02/14(月) 18:23:06 ID:PZtJgGH2
USAFIS という名でDV(US Greencard Lottery)の申し込みを受け付けて
しばしば入金を求めてくるState Departmentの管轄のように見えるメールですが、
よくわからないけど本物と偽者があって
当選したからUKのWestern Unionに金[840ドル前後]をすぐに送れ
とかいうのは偽メールだとか。
同じ名前の組織でも本物はクレジットカードで入金せよというとか
しかし、何が何だかわかりません
本物だと称する方から電話がかかってきたものの。
そちらも真偽の程は定かでない
Website www.usafis.org をみても判断不能です (これって本物?)
649名無しさん:2011/02/14(月) 18:29:26 ID:PZtJgGH2
↑皆さん 気をつけましょう
650名無しさん:2011/02/14(月) 23:16:53 ID:7vV0wn8g
>>649
DVプログラムに応募するような人はいつが締め切りでいつ当選発表が
あるかちゃんと知ってるよ。
あなたもまずはそれを調べてみてね。
651名無しさん:2011/02/15(火) 18:36:16 ID:vZTgqKhb
だからスレチだとかマニアックな排他意識がなぜそう
いつまでも強すぎるの?
バナーを開いて気まぐれにクリックして出たサイトにフィルアウトしておいた
んだよ、たまたま渡米したばかりだったから
時々、お金を要求してきても一度も払ってこなかったのに1年近くたって
急にこのようなメールがきた
自分で探して応募したサイトではなかったからね

就労ベースのDVだとか
グリーンカードとそうでないのってあるの?
652名無しさん :2011/02/16(水) 00:06:32 ID:kYG2kyVq
>>651

ここは就労ベースでGC取得する人達の情報交換の場だし、
運任せのDVには専用の別刷れがある。
スレチを指摘されて逆切れみっともない。
653名無しさん:2011/02/17(木) 01:37:07 ID:as62PzOp
だからその選民意識がいやらしい
誰でも最初は知らないものは知らなくて悪いのかな
悪辣なメール詐欺について驚いたから質問して、悪い?
654名無しさん:2011/02/17(木) 01:38:10 ID:as62PzOp
Lotteryのグリーンカード=DVは勿論、SSNをとって就労する為に
あるんだけどその他に目的ってある?
655名無しさん:2011/02/17(木) 01:40:02 ID:as62PzOp
F1で渡米しながら少しは仕事をしたくても、
学生ではSSNがなかなか取得できなくて辛い目にあってきた
その場合にDVの抽選でも、と考えるのは勿論就労ベースだよ
656名無しさん:2011/02/17(木) 01:47:18 ID:as62PzOp
この板の人種差別関係のスレッド、英語板でも感じることだけど
日本人って会話以前に差別、区別、規則で何でも縛って
いくら人種なんてものはまやかしだとか、差別をするなとかいおうと
劣等民族がどうのと─異様な純血信仰に縛られる

英語も生きた英語の用法が本物だ、とかいっても
絶対最後の最後まで判らないし信じない
─病的な原理原則信仰、学校文法崇拝、辞書の絶対視とかね
それも辞書に書いてある、とサービスにでも言ってやるまで、
新しいことを絶対信じない、

人が多額の金要求されて呆気にとられて困っていても
スレチだのなんだの自分らのルールに囚われて実質的会話を拒否
───日本人の男の特長だよね───
657名無しさん:2011/02/17(木) 01:49:28 ID:as62PzOp
なに?就労ベースのGCとやらを"真面目に"取得しようと
考えた時点でステータスが上がってるとでもいうのだろうか?
658名無しさん :2011/02/17(木) 04:43:06 ID:mTLJu2nh
連投みっともない。
キティはメンヘル板にでも逝ってくれ。
659名無しさん:2011/02/17(木) 20:15:05 ID:dqB9m9r1
キティ乙
660名無しさん:2011/02/17(木) 21:45:31 ID:as62PzOp
658 みっともないのはお前だってば?
661名無しさん :2011/02/17(木) 23:42:42 ID:mTLJu2nh
> その場合にDVの抽選でも、と考えるのは勿論就労ベースだよ

ここ、笑う所ですか?
662名無しさん:2011/02/18(金) 07:54:52 ID:bJAvaPP+
>>648
詐欺だろ。
当選した場合番号があるからそれ聞いてみ?

それからスレ違いだから該当スレに行くか、スレ立てるかしてね
663名無しさん:2011/02/22(火) 11:56:40.73 ID:AKwKxI3C
なんて、嫌な奴等なんだろう?
664名無しさん :2011/02/23(水) 00:50:08.24 ID:5LNbb4Et
先生! 間違いを指摘されて逆切れしているキティが粘着しています!
665名無しさん:2011/02/23(水) 09:16:04.15 ID:2wRLC8FW
糞ジャップは排他的だからしょうがない
余裕がないんだよ
666名無しさん:2011/02/23(水) 14:24:32.37 ID:5LNbb4Et
>>665

今時ジャップなんて言わない。
日本からのアクセスがバレバレだな。
667PD032006:2011/02/25(金) 08:37:08.80 ID:jSw4mmlp
Priority Dateを過去に遡って調べて見ると行ったり来たりしているよね。
           PD
2008年05月---3月1日2006年
2008年10月---1月1日2005年
2009年04月---3月1日2003年
2009年10月---6月1日2002年
それからは順調に進んで
2011年03月---7月1日2005年

これから一挙にまた2-3年前に逆戻りする事もあるのだろうか?
668名無しさん:2011/03/11(金) 08:05:34.47 ID:0LrkW0az
いまいち EAD というのがわからんのだけれども、これは H1B の代わりみたいなものだよね。
669名無しさん:2011/03/24(木) 00:24:37.06 ID:Auj7Wef7
H1B みたいに仕事を縛られないわけか、と色々調べているうちに I-140 が通った。
670名無しさん :2011/04/29(金) 03:52:43.37 ID:e9c2G/QT
>>669

おめ。
後はI-465だが、まあ、I-140が通ったら単なるペーパーワークだな。
671名無しさん:2011/04/29(金) 03:59:19.38 ID:MypfvlF4
USCIS サイトに平均的なプロセス時間のリストがあるけど、
I140 の時間っていうのは EAD が出た後から起算した時間なの?
672名無しさん :2011/04/29(金) 06:38:42.45 ID:e9c2G/QT
取りあえずこの辺りとか参照してみるといいかも?

http://www.trackitt.com/usa-immigration-trackers/i140
673名無しさん:2011/04/29(金) 13:26:53.49 ID:yQMKi7XL
グリーンカード欲しいよ〜。。。
674名無しさん:2011/05/03(火) 07:41:12.95 ID:cNO6Zy8g
来週指紋採取です
675名無しさん :2011/05/03(火) 23:44:55.81 ID:ZvRdayay
>>674

ググッときっちり押し付けるんだ!

あまりスコアが低いと再採取とかあるから。
ちなみにオイラは65点とかだったけど、大丈夫だった。
676名無しさん:2011/05/06(金) 14:07:32.61 ID:exMViaNS
ワシの時は、けっこうきれいなお姉ちゃんが
手取り足取り、まあ足はとらないのだが、やってくれたよw
677671:2011/05/08(日) 01:55:28.86 ID:cK2zK/VN
>>672
ありがとう
でもそこって割とうまく行った・行く自信のある人が
書き込むことが多いからかな、やたら早い様な・・・
678名無しさん :2011/05/11(水) 00:40:01.84 ID:55yV3Eo0
>>677

俺はRFE食らったけど、そこに書き込んでいたよ。
679名無しさん:2011/05/12(木) 08:25:19.67 ID:iODii61R
昨日指紋採取終了
空いてたね
680名無しさん:2011/05/15(日) 06:23:20.12 ID:qmM1qB4W
自分の場合、保安チェック警備+指紋担当の女性で2人いた。
お客様は午後わし一人との事で
少し早めについたけどさっさと
バイオメトリック済ませてくれた。

その後、受付に呼び出しブザーおいて
二人はソソクサと奥の部屋へ・・・

面接の類はある程度日をまとめるらしいので
日によっては忙しいのだろうけどね。
681名無しさん:2011/06/03(金) 15:33:36.07 ID:had68uxd
682名無しさん:2011/06/05(日) 04:41:14.23 ID:V0pGEJ0B

くそアメリカのクソ野郎のWTC飛び降りバカ自殺のザマだ地面にブチ当たってくじゃけて死ね

くそアメリカのクソ野郎のWTC飛び降りバカ自殺のザマだ地面にブチ当たってくじゃけて死ね

くそアメリカのクソ野郎のWTC飛び降りバカ自殺のザマだ地面にブチ当たってくじゃけて死ね

くそアメリカのクソ野郎のWTC飛び降りバカ自殺のザマだ地面にブチ当たってくじゃけて死ね
683名無しさん:2011/06/05(日) 04:46:10.55 ID:V0pGEJ0B

くそアメリカのクソ野郎の地面ブチ当たりのザマはサイコーだもっと死ねっつってんだクソ野郎

くそアメリカのクソ野郎の地面ブチ当たりのザマはサイコーだもっと死ねっつってんだクソ野郎

くそアメリカのクソ野郎の地面ブチ当たりのザマはサイコーだもっと死ねっつってんだクソ野郎

くそアメリカのクソ野郎の地面ブチ当たりのザマはサイコーだもっと死ねっつってんだクソ野郎
684名無しさん:2011/06/05(日) 04:53:25.13 ID:V0pGEJ0B

このクソアメリカのクソ野郎のザマを見ろ地面にブチ当たってくじゃけて死ね

http://www.google.co.jp/search?q=wtc+jumper&tbm=isch

このクソアメリカのクソ野郎のザマを見ろ地面にブチ当たってくじゃけて死ね

http://www.google.co.jp/search?q=wtc+jumper&tbm=isch
685名無しさん:2011/06/20(月) 16:58:27.99 ID:IcqDsziX
このスレ人気ないね エビフライぶつけるぞ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄  
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
686名無しさん:2011/06/23(木) 02:26:56.41 ID:zovIQwuK
L1 でアメリカで働いてますが、うちの会社がビザ延長してMAXに使い切るまで、
スポンサーするかどうかも決めないという、寝惚けたことを言っています。弁
護士に相談すればいいとか知り合いに進められたんですが、金払って何も出来
無いと言われる気がします。誰かL1経験者いませんか?
687名無しさん :2011/06/23(木) 03:40:26.03 ID:yoRgHmda
>>686

基本的に就業ベースでとる場合には会社がスポンサーにならないと
どうにもならない。
あなたが博士号とかもっているのならそっち経由で取得することも
出来るかもしれないが・・・。

このページが分かりやすく解説しているから一度読んでみることを
お勧めする。
http://www.bengoshiusa.com/iv/index.html
688名無しさん:2011/06/23(木) 06:14:30.66 ID:zovIQwuK
>>687
読んでみました。ありがとうございます。やっぱり弁護士でもどうにもならな
そうですね。この変の説明されて250$取られて終りだったかな。後は、ロ
タリーだのみかな。
689名無しさん :2011/06/24(金) 01:32:38.67 ID:ovKgGBit
>>688

まあ、あとは転職してそっちがスポンサーになってくれたりとかかな。
ただL1ということは日本から出向ということだから、ビザの取り直し
とかも必要だし、面倒なことこの上ないだろうね。
690名無しさん:2011/07/07(木) 00:28:05.97 ID:jwZ9pyfI
I-140 通ったのにずーっと待たされてる。I-485 出してからもうすぐ半年だ。
691名無しさん:2011/07/21(木) 15:57:54.36 ID:L4pXdFn+
>>690
I-485 の申請を送付して10日ほど経った頃に、Receipt Notice は送られてきましたか?
その notice すら送られてきていない場合は、その申請が受領すらされていないという
ことになります。郵送途中で紛失とか(アメリカでは普通にあることなので笑えない)、
送付先が間違っていたとかの可能性もあります。
692名無しさん:2011/07/22(金) 10:38:51.33 ID:RN4fpg0k
>>690

ネットで受領されたどうか確認できるっしょ。
693名無しさん:2011/07/26(火) 01:17:05.75 ID:8AWpUwje
>>691
届いたよ。ネットで見られるし指紋採取も終わっているので受領に関しては問題ないと思う。
半年過ぎた先週弁護士が SR を出したのでどうなるか。
694名無しさん :2011/07/26(火) 04:37:07.61 ID:AQ1wIq6k
いずれにせよI-140が通ってるんだから、I-485は時間の問題っしょ。
ここまで来たら気長に待っていいと思うよ。

ちなみにオイラはE2ビザからの変更だったので、I-485に必要な
書類が一個かけていて、RFE食らったw
今となっては良い思い出。
695名無しさん:2011/08/04(木) 06:30:46.10 ID:DhpNBEmU
今日Welcome letterが届いた
I-485 filedから4ヶ月かかった
696名無しさん:2011/08/05(金) 04:53:14.27 ID:mhe7bbnn
>>695
おめでとう
TSC NSC どっち?
697名無しさん:2011/08/05(金) 07:11:39.25 ID:pTj8wLvX
TSCです
698名無しさん:2011/08/05(金) 08:06:49.59 ID:mhe7bbnn
やはり
NSC なんで今年遅いんだろ
699名無しさん:2011/08/05(金) 15:32:00.65 ID:+lfUOj0R
やっぱりNSCは遅くなってるのか…。

もしかして>>690もNSCに申請したの?
700名無しさん:2011/08/06(土) 00:34:32.63 ID:06gBHgma
>>699
そう
SR の回答、今日までになにかあるはずなので待っているところ
701名無しさん:2011/08/06(土) 06:27:26.47 ID:Tt8CJkNk
>>697
今日グリーンカード届いた
702名無しさん:2011/08/06(土) 14:21:46.81 ID:CBWx1Sd4
「ネブラスカは処理速度が速い」というクチコミが広がりすぎて、全米から
申請が殺到→捌ききれずに業務停滞→他のSCに遅れをとるようになった

こんな感じ?
703名無しさん:2011/08/06(土) 14:39:33.19 ID:vpmIPjOC
ネブラスカに出して
EAD PA 来るまでは速かったけど、
そのあと音沙汰なし・・・
704名無しさん:2011/08/07(日) 06:05:47.24 ID:QDXlU39Y
>>702
そんな気がする
出したときは NSC か良かったと思っていたんだが
SR の回答こなかった
705名無しさん:2011/08/12(金) 09:07:25.67 ID:jZRtTu1T
パソナってどうよ

http://www.pasona.com/index.aspx
706名無しさん:2011/08/12(金) 09:54:04.82 ID:7d0Fh5rI
ネブラスカに去年暮れに出したI140の
Approval が今日やっと届いた。
485は何時になるのだろうか。
707名無しさん:2011/08/12(金) 10:37:03.36 ID:jU2E39Aq
>>706
I-140とI-485を同時申請したの?
708名無しさん:2011/08/12(金) 13:51:25.32 ID:7d0Fh5rI
うん
Concurrent
709名無しさん:2011/08/13(土) 11:57:31.07 ID:bey9F5ob
じゃ12月頃にはapprovalされるでしょう。(と思いたいですね)
710名無しさん:2011/08/13(土) 13:00:52.39 ID:db0SALJi
だよねえ。
やっぱり年末ギリギリに
間に合えばラッキー、という程度に
思っておく方が良いか。
711名無しさん:2011/08/13(土) 16:51:45.41 ID:liL2/Jxd
I485は一応、4ヶ月で処理されているようだけど、さて。
712名無しさん:2011/08/13(土) 18:00:33.54 ID:JCN3i68H
良かった放棄して。
あのまま渡米してたら今頃悲惨だったわ
713名無しさん:2011/08/15(月) 16:10:15.81 ID:lcLGUTTD
>>711
平均的にはそうなんだろうけどね。
714名無しさん:2011/08/15(月) 21:49:24.29 ID:hol6f4+2
715名無しさん:2011/08/16(火) 02:31:39.39 ID:RZlDwpQZ
数年前の4月1日か2日に届いてないとアウト。
届いても抽選!なんて頃が懐かしいな・・・。
716名無しさん:2011/08/16(火) 18:05:15.85 ID:Lsh107s0
SR 出した結果あと2,3ヶ月待てという手紙が届いた
I-140 は去年の12月に出して通ったのは3月
I-485 は1月に出して半年過ぎたので SR というパターン
>>706
同じ頃にNSCに I-140 出しているけど違いはカテゴリーだろうか
717名無しさん:2011/08/16(火) 18:35:40.73 ID:a1Sa/Ufx
3ヶ月は速いね。
EB1?
718名無しさん:2011/08/17(水) 00:16:02.01 ID:d7ZScJ82
EB1B
719名無しさん :2011/08/17(水) 02:02:01.38 ID:bWNNNGGT
I-485の承認スピードってカテゴリに影響受けるんだっけか?
720名無しさん:2011/08/17(水) 11:49:06.07 ID:YwSg83pZ
企業は人材紹介会社を通してでなく、
http://www.monster.com/
とかに直接求人の広告を載せてくれないかな
721706:2011/09/03(土) 14:01:27.67 ID:2uTdYwuU
I485 card production メール来た〜。
実物はいつ着くかはUSPS 次第w
I140 approval から一か月かからんかったのは意外。
722名無しさん:2011/09/04(日) 14:56:14.86 ID:e13hh0AG
>>721
おめでとう!
申請してから約8か月ですか。
悪くないと思うけど。
723名無しさん:2011/09/05(月) 03:50:51.32 ID:oO9sSWeL
ありがとう。
ちなみに、EB2NIW ですた。
724名無しさん:2011/09/13(火) 21:24:39.49 ID:yUXZFoz8
知人の奥さんで、GCを就労ベースで取得しその後知人と結婚し(アメリカ人ではない)
専業主婦になってハワイに住んでいるとのことなんですが、就労ビザとは一度取得して
しまえば、就労実績を作らなくても保持できるものなんですか?ちなみに知人と奥さんは
別居しています。
725名無しさん :2011/09/14(水) 00:33:34.60 ID:XToP9dkz
質門の意図が良く分からんが・・・。

就労ベースでGCを取得しようが、他ベースで取得しようが、GCは
アメリカにおける永住を許可された事を意味する。
つまりGC取得後に仕事辞めようが、クビになろうがアメリカに住む
事は出来る。(GC取得直後だともしかしたら何かあるかも知れない)

就労ビザは勿論就労してないとダメ。
726名無しさん :2011/09/14(水) 00:40:32.88 ID:XToP9dkz
補足。
婚姻ベースの場合には2年間経たないとダメだけど。
727名無しさん:2011/09/14(水) 21:16:35.41 ID:aILQTsJG
>725さん
レスありがとうございます。
GC取得であっても永住とは名ばかりで、実際は更新があると思うのですが、その際は
元がビジネススポンサーでGCを取得していると就労していないと更新できないのでは
ないかと思ったのですが、移民局の制度が変わったのですかね?
728名無しさん :2011/09/14(水) 22:57:58.52 ID:XToP9dkz
>>727

GCは取ってしまえばもうそれまでよ。
いい例が婚姻ベースで取得して、2年後に本物のGCゲットして速攻離婚とかかな。
729名無しさん:2011/09/16(金) 21:19:30.38 ID:kzwDeybN
そうなんですか〜。
婚姻ベースとは別に条件が厳しいのかと思ってました。。
730名無しさん:2011/09/20(火) 09:09:48.18 ID:U880VJpq
>>729
逆だよ。

婚姻ベースだと、最初の2年間は仮のグリーンカードだし、
偽装結婚じゃないかどうか、当局は常に目を光らせている。

就労ベースの場合、最初から正式なグリーンカードをもらう。
その後は転職するのも失業するのも自由で、ずっとアメリカにいていい。
充分な資産がある人は、働かないで悠々自適の日々を送ればいい。
731名無しさん :2011/09/22(木) 04:14:24.98 ID:3N6zhdB0
就業ベースだと基本的にその会社で必要な人材と判断され、
そしてその会社がスポンサーとなる訳だから、GC取得後に
すぐに転職はしない方が良いという噂が常につきまとうよな。
真偽の程はどうなんだろうな?
732名無しさん:2011/09/28(水) 11:36:12.28 ID:McdoWjjA
>>731
法的にはグリーンカード取得後すぐ(翌月とか)に転職しても
完全に合法なんだけど、まあ通常は御恩返しみたいな意識があるから、
取得後も半年程度はその会社で働くんだよね。
733米国牢名主:2011/10/13(木) 05:56:48.97 ID:t8fSKSHM
>>732 >>731
>法的にはグリーンカード取得後すぐ(翌月とか)に転職しても
>完全に合法なんだけど、まあ通常は御恩返しみたいな意識があるから、
>取得後も半年程度はその会社で働くんだよね。

現実の問題としてだが、仮に「今日」グリーンカード取得したとする。
そこで何処かの会社に行って「今日グリーンカード取得したから雇って下さい」
と言って「今日」雇ってくれる会社があると思うか?
フツー米国で何処かの会社に雇われようと思えば最低3ヶ月はかかる。
恩返しだろうと何だろうと転職しようとすれば半年位掛って当然だ。
734名無しさん:2011/10/18(火) 12:06:43.32 ID:CppjP/zg
>>733
> 転職しようとすれば半年位掛って当然だ

じゃ、あと半年ぐらいでグリーンカードが取れそうだな、という時期に
転職準備を始めて、そしてグリーンカードを取った翌週か翌月あたりに
晴れて転職するというのはどうでしょうか?

もちろん、「もうすぐグリーンカード取得しそうだからどうのこうの」
という理由じゃなくて、転職先に自分の能力を高く買われて雇われる
という前提で。
735名無しさん :2011/10/19(水) 00:08:35.16 ID:DHR99wl+
>>734

ちょっとググればそういった質問をしている人が沢山いるが分かる。
答えはアメリカらしくケースバイケースというのが主だな。
736米国牢名主:2011/10/25(火) 01:47:44.15 ID:Tlm3+QM4
>>734
>じゃ、あと半年ぐらいでグリーンカードが取れそうだな、という時期に
>転職準備を始めて、そしてグリーンカードを取った翌週か翌月あたりに
>晴れて転職するというのはどうでしょうか?

「技術的には」可能だろう。問題は「現実的に」可能かどうかだ。
俺は何十年も米国に住んでるが、グリーンカードは貰ってみるまで
取れたかどうか分らないのというのが大部分の例だ。
雇用ベースのグリーンカードは会社の雇った弁護士が申請するものだが、
あと半年でグリーンカード取れると確約できる弁護士なんて居るかと思う。
737名無しさん:2011/11/10(木) 14:17:59.85 ID:U6yNh8xD
>>736
そのとおりだね。グリーンカードがとれるまでの期間って全然予測がつかないよ、実際は。
似たような条件の人同士で比べても取得期間にすごい差があったりする。

「指紋採取されてから、グリーンカードが送られてくるまで半年程度」とか
いうのも、過去にはそんな人が多かったかもしれないけど、これから取得する人
にとっての目安には決してならないし、あてにしないほうがいいと思うよ。
738名無しさん:2011/11/11(金) 01:23:36.48 ID:FIzRL+fe
カテゴリーでも全然違うけど、同じカテゴリで
国籍性別仕事会社が同じ人が同時に出しても違う。
予想不能。
739名無しさん:2011/12/08(木) 09:48:59.93 ID:OCrFGcDa
グリーンカードが届いた。やっと終わった。。。
EB1B なのにえらく時間がかかった。書類出してから約1年、準備期間を入れたら1年半。
本当、予測不可能。
740名無しさん:2011/12/08(木) 09:48:59.91 ID:OCrFGcDa
グリーンカードが届いた。やっと終わった。。。
EB1B なのにえらく時間がかかった。書類出してから約1年、準備期間を入れたら1年半。
本当、予測不可能。
741名無しさん:2011/12/08(木) 11:34:05.67 ID:5shBihqE
おめでとう!
742名無しさん:2011/12/09(金) 01:22:01.68 ID:ghmBBeYe
743740:2011/12/09(金) 03:03:44.89 ID:cwBL3IG+
>740
ありがとう!
これでやっと好きな仕事始められる。。
744名無しさん:2011/12/16(金) 14:43:48.69 ID:lqgy1Arz
Naturalization Ceremony の様子が始まりから終わりまで 約40分弱

Naturalization Ceremony with Outstanding American by Choice, Madeleine Albright

http://www.youtube.com/watch?v=Bcmf0a3KWXw&feature=channel_video_title

US citizenship oath 2-28-2011
http://www.youtube.com/watch?v=U5i7IE7CKpg&feature=related

Oath Ceremony of USA Citizenship 05/25/2011 Tampa
http://www.youtube.com/watch?v=LwHFBU65j28&feature=related
745名無しさん:2011/12/16(金) 14:52:29.03 ID:tcWQY6xZ
これ、グリーンカードは出なくていいんだよね。
746名無しさん:2011/12/21(水) 14:05:37.49 ID:ZFBDKkVc
就労ベースのグリーンカードの発行数は国別で制限があるんだが、その法律が変わるかもしれない。
今だとEB3で6年、EB2で半年程度の待ち時間だが、法律が変わるとEB3で最低10年、EB2で3年
ぐらいの待ち時間になるらしい。

この法案はすでに下院で通過。ただ上院で審議中で可決はまだしてないんだけど、
可能性は結構ある感じ。

詳しくはttp://groups.yahoo.com/group/EB_ROW/
747名無しさん:2011/12/21(水) 14:26:39.57 ID:vnJRkgnr
国別、というかメキシコとインド以外の国からの人は、
一つの国でも最高7%くらいになるように、っだっけ?

どういうふうに変わるの?
自分は最近EB2で取れたのだけど、
まわりにこれから準備開始の人も多いので、他人事とは思えないので、
リンク先は見てみるけど、詳しい人解説プリーズ
748名無しさん:2011/12/21(水) 14:39:53.16 ID:vnJRkgnr
なんだ、新しいちゃっとルームへの誘導だったかw
749名無しさん:2011/12/21(水) 15:14:46.02 ID:ZFBDKkVc
詳しい解説になるかわからないが。。

まず現状は各カテゴリーの発行数に対して、出生国別の発行数が7%以上にならないように法律できまってて、
そのため例えばインドや中国出身者は申請数がめちゃくちゃ多いため、EB2であっても日本人と違って
4−5年待ちみたいなことになってる。

今回の法案はこの7%の決まりをはずして、PDベースのみでGCを発行して、申請数が多い出身国者の待ち時間が短縮されるようにするらしい。
ただGC発行数自体は増えないので、申請数が少ない日本人なんかは逆に待ち時間がながくなってしまう。
(PDの古い大多数のインド、中国人が発行数を横取りしてしまうため)

HR3012でググったら色々わかると思うよ
750名無しさん:2011/12/23(金) 13:14:51.93 ID:bPzNmMNC
>>749
ググったらこんなのが見つかったよ。
 
http://www.gpo.gov/fdsys/pkg/BILLS-112hr3012rds/pdf/BILLS-112hr3012rds.pdf
 
http://www.lexology.com/library/detail.aspx?g=225d6fce-39f6-4f90-b0dd-2522b144360a
 
>>749の言うとおりで、雇用ベースの移民申請については、
純粋にpriority date を基準に(単純に言うと先着順に)
処理することにして、国別の制限枠を撤廃する。
 
一方で、家族ベースの移民申請は国別の制限を厳しくするという。
 
こんなことしたら雇用ベース移民はインド人・中国人ばかりになりそうだな。
751名無しさん:2011/12/23(金) 15:19:50.25 ID:HhbqKjqh
これは・・・rest of world にとっては
おそろしく都合が悪いな。
家族を呼び寄せる=社会保障上の負担・迷惑、
を抑制するのと引き換えなんだろうけど。
752名無しさん:2012/01/25(水) 22:51:22.72 ID:iuASwihj
2010年のことですが、グリーンカード取れました。
このスレはよく見させてもらってたので、一応ひとつのケースの情報として書いときます。

当方博士号持ちで、EB2-NIWでI-140とI-485の同時申請から約5ヶ月でグリーンカードが届きました。

6週間でI-140 approved
7週間でI-765 approvedと同時にI-485のRFE
4ヶ月ぐらいでI-485 approved
5ヶ月でグリーンカード取得

I-485のRFEは書類上のミスだったので、翌日には返事をしました。
普通は起きないミスなので、これがない人はもっと早いかも知れません。
753名無しさん:2012/01/26(木) 02:18:35.53 ID:1QTCgTuQ
早いな。というかそれが普通なんだろうけど。
EB1-B で去年取れたが I-140 が3ヶ月、I-485 が10ヶ月もかかった。I-485 の RFE が来るのに8ヶ月もかかった。
会社ならありえるだろうけれども大学がスポンサーだったのにもかかわらず。
754名無しさん:2012/02/01(水) 07:41:23.54 ID:9NiiMamp
これからEB2で申請しようと思ってるんだけど、どのくらいで取れるのかな?
最近取れた人、いる?
755名無しさん:2012/02/02(木) 02:52:26.44 ID:TCuDuVyE
知り合いが12月に書類出して1月に労働許可証届いていたから早いのかもな
NIW かどうかでも違うんだろうが
756名無しさん:2012/03/28(水) 08:28:05.60 ID:GwenYRq0
ちょっと質問なんですが、私はGC持ちで小会社をやってます。
うちで雇ってる従業員にGCのスポンサーになる場合、会社のオーナーは
市民権を持ってないとスポンサーになれないという噂を聞きました。
GC持ちオーナーの会社ではスポンサーは無理なんでしょうか?
757名無しさん:2012/03/28(水) 09:52:08.11 ID:RWFpD4HZ
↑何処からきいたの?そんなことは無い。
758名無しさん :2012/03/28(水) 09:57:39.97 ID:+wSfPx3/
>>756

勤め先は日本の子会社だが、普通にグリーンカード取れたよ。
ちなみにこっちの現地社長はE-1ビザとかそんなのにしか持っていないはず。
759名無しさん:2012/03/28(水) 12:47:33.48 ID:6aX7+I+P
この場合、スポンサーするのは法人、
なので社長が何人だろうが、関係なし。
結婚のなら当然、米国籍がないといかんだろうけど。

GC 持ちが出身国とかの非米国人と結婚するのに呼び寄せるやつの
場合は、またべつだけど、こちらは今どれくらいかかるんだっけ?
760756:2012/03/29(木) 02:22:42.31 ID:hdm6oqTJ
参考になりました。ありがとうございます。
761名無しさん:2012/06/30(土) 21:32:20.47 ID:7c/8Uitz
July 2012のビザブルテン 大ショック・・・・・
EB-2 NIW currentだったのに2009年1月って・・・・・

うちの弁護士から来たニュースメールには
The State Department warned that later this summer,
if heavy demand continues,
it may become necessary to make all EB-2 visa numbers unavailable
prior to September 30, 2012, the end of the fiscal year.
だって・・・・・
762名無しさん:2012/06/30(土) 21:53:26.14 ID:7c/8Uitz
761です
よくわかっていないので質問なのですが、
今年2月にNIWをファイルしました。弁護士の考えもあり、
I140とI485はnon-concurrentです。
ファイル時から約4ヶ月、ビザブルテン上はカレントで、
移民局の自分のケースステータスは2月27日付で
Initial Reviewに入っていました。
今回のEB-2のPDが2009年1月になったということは、
いったん私のケースは棚上げということになるんでしょうか?
763名無しさん:2012/07/01(日) 16:39:11.99 ID:InD6zSjv
中印メキとその他の国を区別せずに処理する・・・という噂が
あったけど、その影響なのかな?

ロシアの友人が、どうやらH1b 一年目からGC 申請できるようになったと
いって実際いま審査中らしいのだけど(EB2-NIW)、それも関係しているのだろうか。

とまれ、761氏よ、グッドラック。
こういう場合の保険のため(だけw)に弁護士(まあ行政書士)さんに
お金を払っているので、彼ら経由で問い合わせるのが王道。
移民弁護士どうしの情報ネットワークもあるだろうけど、基本は
ケース・バイ・ケースなわけだし。
でも、NIW は印中の人でもそんなにひどくは待たない
(博士号あり・いい企業&大学勤務が多い)ので、まあ、
USCIS の一般情報に一喜一憂せず、たまに LIN 番号でチェックするくらいでいいんでは?

現時点で、出国事前申請承認と就労許可(書式番号わすれたw)は来たんでしょ?
764761:2012/07/01(日) 21:42:23.30 ID:vOaW6fgX
>>763さん レスありがとう。
中印その他を区別しないって法案は、下院は通過したけど上院と大統領署名はまだ
みたいなので、影響はまだだと思うんですけどね。
弁護士には問い合わせのメールを送りましたが 週末なのでまだ返事きてません。
2月ファイルのnon-concurrentで、まだI140すら下りてません。ファイル時には4ヶ月
ぐらいという弁護士の予想だったんですけど。

これはI140の審査すら止まってしまうということなのか、
それともI140はまもなく結果がでるだろうけれども、次のI485やAP、就労許可の申請は
currentになるまでファイルできないってことなのか、
どちらなんでしょう。私は、弁護士はこの事態が起こりうることを想定していて
non-concurrentにしたのかもと想像してるのですが。
765名無しさん:2012/07/02(月) 10:16:31.49 ID:4bnCvfrJ
ん、
AP と EAD は I140 と一緒に出すものなのでは?

どういう職業&職種なのかわからないけど、NIWなら
軍事か医療・薬学の分野でかつ
政府系機関からグランドもらってすごくいい大学にいる、
とかでなければ
4か月という見積もりは無責任なくらいに楽観的なんじゃないかなぁ。
766名無しさん:2012/08/06(月) 23:57:01.02 ID:cRmamBFt
EB-3だけど、やっとI485が承認された・・・
6年と1ヶ月でした。
とりあえず、一段落です。
767名無しさん :2012/08/07(火) 03:41:18.90 ID:Yuyn6x8/
おめ。
768名無しさん:2012/09/14(金) 09:16:39.66 ID:E+5QYw4r
おめ
769名無しさん:2013/05/26(日) 15:24:09.23 ID:PQicF5gj!
最後の書き込みが9月ですね。。。たまにはこのスレを読む人がいると思い、書き込んでみます。
普段2chって怖いというイメージがあり、読むだけなんですが、
今回他の人にも、元気を出してほしくて書き込んでみます。 私の場合、EB2なのに4年半もかかりました。
DOLの監査が2度も入って、一度目なんか、他の人のファイルと混同されて却下、職種は違うは、学歴は違うは
WEBの求人欄に住所が載ってないとか、、、弁護士曰く「そんなのDOLの要求項目に乗っていないっ!!どう考えても他の人と間違えてる」
そんな事もありました。 二回目のファイルで再び監査でしたが、ちゃんとDOLの指示通り求人して、4年もかかりようやく、レイバーサーツ でました。
嬉しかったです。移民局に審査が移ってからは、今までの毎回のトラブルが嘘のように、I-140 - I-485も ”NO REF” で許可されました。
私見ですが、DOLさえ、通ってしまえば、USCISは比較的まともだと思います。
何年も何年も私と同じように、待っている人がたくさんいると思います。 信じて仕事がんばっていれば、そのうち取れるはずですから
諦めずに頑張ってください。。。(何度他の国で就職探そうと思ったことか。。。)皆さんへ Good Luck!

これでやっと、好きな会社で働けます。 入社面接の勉強も始められる。。。長かった。。。

DOL Approved Date 2012/11/05? らへん此処までで4年(泣
PD AP Approved Date 02/05/2013
PD 07/29/2011
Finger Print Date 02/04/2013
I-140 Approved Date 03/05/2013
I-485 Approved Date 05/15/2013
郵便受け撮った日  05/18/2013

本当に、みなさんも頑張ってね、良い事きっとありますっ!
770名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ecudobCs!
おお、このスレまだあったんだ。。。EB3で2007 July Fiascoで申請して
3月に取れたよ。PRが来たらあとはI-485承認、Card Production, 受け取りって
感じでサクサク進んだ。

I-485を申請して1年だっけ?それでEADをゲットしてからはプチ永住権みたいな
もので、自由に働けていたから、永住権がとれてもどうってことはない。
ただ、APなしで国外に自由に出られるから、精神的には解放されたね。

EB3でも最近はバックログが相当減ってるから今から申し込むひとは
こんなにかからないと思う。みなさんがんばって下さい。
771名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:UYW/Cnih
暑いです。こういうときは涼しいそばとしじみ汁ですね!
http://www001.upp.so-net.ne.jp/SAKAMOTO/goodsindex3.html
772名無しさん:2013/10/26(土) 23:28:52.83 ID:g5JvgUIX
米軍軍人で海外勤務の場合はアメリカに滞在していたことになるそうてすが、
グリーンカードホルダーが、日本の米軍基地で勤務しても、同様にアメリカに滞在していた事にはならないのでしょうか?
773名無しさん:2013/11/27(水) 14:39:07.07 ID:uQY+dLUJ
大好きなカリスマブロガー
カルフォルニア、サンフランシスコ在住の帰国子女でセレブ主婦で
デザイナーのhimecyanのブログ。
アメリカ生活の情報がたくさん載ってるから参考になる!!☆
ハーフの夫とクオーターの息子たちも素敵〜!!


http://s.ameblo.jp/himecyan/
774名無しさん:2014/03/09(日) 19:46:14.58 ID:2SwQ/MfS
TS Consultingの紹介で富士通テンに転職したがすぐに解雇された。
100%事実だから何回行っても言論の自由
775名無しさん:2014/04/25(金) 19:00:43.96 ID:k7sJrb5n
これから、EB-1で申請を始めようと思うんですが、手続きをお願いする日本の弁護士事務所で
オススメはどこがいいでしょうか。Webだとあまりピンとくるのがなくて。
776名無しさん:2014/07/09(水) 21:40:24.79 ID:fmbvpuCq
グリーンカードのクジってどうですか?
アメリカで生活したいのでほしいのですがクジに応募するだけで当たらなくても
お金とか取られるものですか?
777名無しさん
例えば4年後にグリーンカードが必要だとしたら
今応募して当たってもすぐ移住しなければ駄目なの?