ハーバード大学に行きたい Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
922名無しさん:2008/09/08(月) 05:36:08 ID:hru54Guu
>>Wj960dLH
ようやくお前の言ってることを理解した

>>917で出た地理的条件を考慮って実際どういう感じなのか気になるな
これってハーバードだけなんか?
ほかの大学って地理的条件関係ないよな?
俺が所属した州立国立の2大学はなかったっぽいが…

923名無しさん:2008/09/08(月) 06:35:10 ID:aQUivurt
地理的条件を考慮、という場合、留学生のような多様性に寄与する場合は加点する、という意味もあるぞ。マイノリティに対する加点と同じ。
一定枠があるとだけ決め付けるのはちょっとおかしい
924名無しさん:2008/09/08(月) 10:02:29 ID:piyHE3Uw
日本国内在住の日本人がハーバードを受ける場合、受験科目は何?
925名無しさん:2008/09/08(月) 12:00:54 ID:xf6f2MBI
>923
毎年留学生が全体の約9.8%、各国から取ってる所を見ると色々な国から幅広く取りたいと予想つくだろ?確かに一定枠があると決めつけるのはおかしいかもしれないが、過去数年の日本からの合格者数などを考えれば1〜2人、増えたとしても7人前後と考えるのが妥当だろ。
>924
SATと3つのSubject test
926名無しさん:2008/09/08(月) 12:11:25 ID:UAimoRQ4
>>924
TOEFL・SAT・Subject test3科目
TOEFLはアプリケーションのプロセスとしては必要ないが、実際みんな110くらいは取ってるから受けて当たり前
927名無しさん:2008/09/08(月) 12:39:55 ID:aQUivurt
>>925

ちょっとぐぐったら、こんなFAQをハーバードのOHPから見つけたぞ
お前の発言と全く一致しないのだが

http://www.admissions.college.harvard.edu/utilities/faq/international/admissions/index.html

Are there quotas for international applicants?

There are no quotas or limits for international students.
All students are considered in the same pool, regardless of citizenship
or the school they attend. A student's chances for admission and financial
aid are not affected by citizenship or by the location of the school which
the student attends.
928名無しさん:2008/09/08(月) 12:46:33 ID:1MRuVMol
個人的な選択をするときに、枠があるかどうかに縛られる必要はあまりないと思いますが
どこにでも建前と本音というものがありますからね。
929名無しさん:2008/09/08(月) 13:04:22 ID:xf6f2MBI
>927
実際にホームページにそう書いてあっても、留学生の比率・各国の合格者数なんかを考えたら果たしてそぅなのかは多いに疑問符がつく。
930名無しさん:2008/09/08(月) 14:04:33 ID:VvtDNKfc
大学と大学院がごっちゃぽい>>890
931名無しさん:2008/09/08(月) 14:31:47 ID:i7N0oV5h
AOの公式発表と、現実の乖離は激しいからな。
どこでも綺麗ごと並べてる。アメ大のAOの公式発表を
信じちゃ駄目。

一流企業が「採用プロセスで、留年、浪人は関係ありません。」
と言っていても実際は、浪人、留年は非常にマイナスになるのと一緒だね。
932名無しさん:2008/09/08(月) 15:19:04 ID:+vj4ONeX
ただ融通がききますよ。アメリカの入試は。俺も推薦状の準備に奔走していてしょうがなく大学、プリンストンだったんだが。推薦状なしで出願してもいいでしょうかとメールしたら、推薦状なしでもほかのかたと同様に審査されるという返信がきた。

ただ地理的な条件が考慮されるかはUS NEWSのCollege guideをみれば色んな大学の入試条件、奨学金の支給額の平均などがかいてあるのでそちらをみてもらえばわかると思います。その中で地理的条件は考慮されると書いてありましたけどね。ハーバードに関しては
933名無しさん:2008/09/08(月) 22:53:54 ID:VvtDNKfc
>>931
そして、女の子の場合は実はルックスが重要だったりする。
大学の同級生を振り返ると、三菱商事にいけた娘と、丸紅に留まった娘の違いは顔。

934名無しさん:2008/09/08(月) 23:52:02 ID:yfiybViX
これでも参考にしてくれ

http://www.harvard.edu/community/transportation.html
935名無しさん:2008/09/09(火) 02:06:46 ID:CLjk4VyC
だいたいここにハーバード目指してる奴いんの?
936名無しさん:2008/09/09(火) 08:40:32 ID:LXDCqYpm
どの学部も世界一難しいのは分かってるんだけど、その中でも比較的最も受かりやすい学部と思われるはどこ?
ハーバードレベルの数学はできません
937名無しさん:2008/09/09(火) 09:10:09 ID:Bcu+AAlK
>>935
「ここ」というのがわからぬ。チャットルームじゃ有るまいし。

>>936
何もかも間違い
938名無しさん:2008/09/09(火) 11:31:27 ID:CLjk4VyC
>>937

ここで分からないとかバカじゃないか?
どう考えてもこのスレに決まってるだろ

お前はこのスレに書かれた「ここ」という言葉で、
地球とか日本とか2チャンネル全体を指すと思うの?
939名無しさん:2008/09/09(火) 11:42:33 ID:Bcu+AAlK
>>938
「チャットルームじゃ有るまいし」という記述も読んだ上で、
「このスレに決まっている」とつっこんだの?

じゃあ、とんでもない馬鹿だ

>>937は「ここ」がスレをさす事は前提にした記述じゃないか。
一般公開の巨大な匿名掲示板なんて人が入り乱れなので、
特定の人間は観念出来ないだろうに。

940名無しさん:2008/09/09(火) 11:45:30 ID:Bcu+AAlK
まあ、2chスレでも速くて実質チャットルーム化している場合は、
特定の人間層を観念出来るかもしれない。

ところが、このスレは1年以上も存在している。
しかも前スレも有るんだよね?
941名無しさん:2008/09/09(火) 13:10:29 ID:LXDCqYpm
>>937
>>936
> 何もかも間違い

これは安価ミスですか?
安価が合っているなら、どういう意味か分からないです。
942名無しさん:2008/09/09(火) 14:21:44 ID:CLjk4VyC
>>939
お前が言いたいコトがようやく分かった

>>935
>「ここ」というのがわからぬ。チャットルームじゃ有るまいし。

コレだけじゃなんののコトか分からんぞ

俺が言った「ここ」とは、最近このスレに書き込んでる奴を指したつもりだが分からんかったか?
そんなケチ付けるようなことでもないと思うがな

>>941
きっと「どの学部も世界一難しい」ってトコを間違ってると言ってるんだろうよ
Bcu+AAlKの中では世界一は一つしかないんだろうよ
この学部はMITが上とか小さなこと言い出すぞきっと
943名無しさん:2008/09/09(火) 14:38:46 ID:ZEV+n1EP
学部生レベルはLiberal Artsだし、入学志願者は希望専攻分野に
関係なく一緒くたにされて選抜を受けるからね。○○学部だから入
りやすい・入り難いという理屈はないよ。入学時に専攻分野を決めて
ない学生も大勢いるし。
944名無しさん:2008/09/09(火) 15:22:41 ID:Bcu+AAlK
>>943
そういうこと。
>>936は院とBAを混ぜこぜにしているし、
院自体についても>>942の通り。
統計学ならUCBとか、応用数学ならNYUとか、トポロジーならUCBとか、
数論ならPrincetonとか、mathematics内でも評価はばらばらだし。
945名無しさん:2008/09/09(火) 15:45:33 ID:XCShKSL7
専攻は入ってからも変えられます。物理を専攻してああこれはついていけないと思ったら文転することもできます
946名無しさん:2008/09/09(火) 16:02:59 ID:Bcu+AAlK
で、むしろハーバードは穴が多い大学。「どこも世界一」とはほど遠い印象。
StanfordやUCBの方が全分野にまんべんなく強いんじゃないかな。
947名無しさん:2008/09/09(火) 18:14:51 ID:q5FLfhaC
世界の大学ランキング 2007年 調査(The Times Higher Education Supplement)
http://www.topmba.com/fileadmin/pdfs/2007_Top_200_Compact.pdf

01  US       Harvard University
02  UK       University of Cambridge
02  UK       University of Oxford 
02  US       Yale University
05  UK       Imperial College London
06  US       Princeton University
07  US       California Institute of Technology
07  US       University of Chicago
09  UK       University College London
10  US       Massachusetts Institute of Technology
11  US       Columbia University
12  Canada    McGill University
13  US       Duke University
14  US       University of Pennsylvania
15  US       Johns Hopkins University
16  Australia    Australian National University
17  Japan     University of Tokyo
18  Hong Kong   University of Hong Kong
19  US       Stanford University
20  US       Carnegie Mellon University
20  US       Cornell University
22  US       University of Califronia, Berkley
23  UK       University of Edinburgh
24  UK       King's College London
25  Japan     Kyoto University  
948名無しさん:2008/09/09(火) 19:10:31 ID:k5BnL8WN
世界の大学ランキング 2007年 調査(Academic Ranking of World Universities by Shanghai Jiao Tong University)
http://ed.sjtu.edu.cn/rank/2007/ARWU2007_Top100.htm

01 Harvard University
02 Stanford University
03 UCB (University of California, Berkeley)
04 University of Cambridge
05 MIT (Massachusetts Institute of Technology)
06 CALTECH (California Institute of Technology)
07 Columbia University
08 Princeton University
09 University of Chicago
10 Oxford University
11 Yale University
12 Cornell University
13 UCLA (University of California, Los Angeles)
14 UCSD (University of California, San Diego)
15 Univeristy of Pennsylvania
16 University of Washington, Seattle
17 University of Wisconsin, Madison
18 UCSF (University of California, San Francisco)
19 Johns Hopkins University
20 University of Tokyo
21 University of Michigan, Ann Arbor
22 Kyoto University
23 University of Toronto
23 Imperial College London
25 University College London
949名無しさん:2008/09/09(火) 19:22:29 ID:k5BnL8WN
世界の大学ランキング 2006年 調査(NEWSWEEK)
http://www.geocities.jp/worldtheride/newsweek.html

01 US Harvard University
02 US Stanford University
03 US Yale University
04 US CALTECH (California Institute of Technology)
05 US UCB (University of California, Berkeley)
06 US University of Cambridge
07 US MIT (Massachusetts Institute of Technology)
08 UK Oxford University
09 US University of California, San Francisco
10 US Columbia University
11 US University of Michigan Ann Arbor
12 US UCLA (University of California, Los Angeles)
13 US University of Pennsylvania
14 US Duke University
15 US Princeton Universitty
16 Japan Univeristy of Tokyo
17 UK Imperial College London
18 Canada University of Toronto
19 US Cornell University
20 US University of Chicago
21 Swiss Swiss Federal Institute of Technology in Zurich
22 US University of Washington, Seattle
23 US UCSD (University of California, San Diego)
24 US Johns Hopkins University
25 UK University College London
950949:2008/09/09(火) 19:25:15 ID:k5BnL8WN
06 US University of Cambridge
      ↓
06 UK Univeristy of Cambridge
951名無しさん:2008/09/09(火) 20:45:07 ID:LXDCqYpm
次スレを立てて下さるときに、過去スレ(1と2)を貼るのを忘れないでください。
よろしくお願いします。
952名無しさん:2008/09/09(火) 22:08:15 ID:VhUwlZTN
俺はハーバードでなくとも、UCBやUCLA、ミシガン大みたいな
3流校でも行けたら良いと思っている。ハーバードは俺には
明らかにオーバースペックだ。
953名無しさん:2008/09/09(火) 22:10:46 ID:VhUwlZTN
俺はハーバードでなくとも、UCBやUCLA、ミシガン大みたいな
3流校でも行けたら良いと思っている。ハーバードは俺には
明らかにオーバースペックだ。
954名無しさん:2008/09/10(水) 02:24:39 ID:Bx7HmX/m
じゃあ、なんでここに来たの?
955名無しさん:2008/09/10(水) 07:23:04 ID:dGH/jDw2
UCB、UCLA、UMって名門州立大で、分野によってはハーバード以上の
分野がたくさんあるぞ。特にUCBはある意味、ハーバード以上なのに・・・
その3つが三流なら、一流、二流大ってどこだ?ハーバードでさえ、二流か
三流になってしまうぞ、あんたの基準だと。
956名無しさん:2008/09/10(水) 15:11:29 ID:Pz6JP3AB
おまえらハーバードなんていったって東洋の日本猿は相手にされないぞ。
ああいう学校は親や爺様も一緒の学校で云々なんて変な派閥があるからポットでの外国人なんて相手にされない。
こんな大学いくの止めとけ。
957名無しさん:2008/09/10(水) 18:00:23 ID:yNtzzPzC
HironakaはHarvard出身の初のFields medalist
958名無しさん:2008/09/11(木) 17:27:15 ID:NKdsAYPl
京大だった気がするけど院がハーバードなのかな。
959名無しさん:2008/09/11(木) 22:24:50 ID:PQOLNtsn
>>958
そりゃそうよ
そういう意味以外ありえんだろ
960名無しさん:2008/09/14(日) 19:03:59 ID:q4b9S5T/
現実の人間はさほど人としての能力には差がないので
その差をあえて見せかけて虚栄心や諸々の肥大化した欲望を
みたす為につくられた装置

妙な権威とか学歴とかもつと
他者の嫉妬やらなんやらで性格がねじけてしまうから
悪影響の方が大
過剰に保守的になって排他的になり
限定的な愛情や独占的な利益誘導、
結果、官僚主義を生み出し、諸悪の根源と化す

ハーバード卒、名欲しさに裏口入学も殺到するために
とんでもない馬鹿や異常者が混じるので
犯罪率も高くなる

これからの教育は
人の本質をまず大事に扱う事からはじまる
人間として?というシンプルな教育に立ち返るだろう
勉競ごっこは終わる
961名無しさん:2008/09/15(月) 21:57:55 ID:xLkoSh11
↑美辞麗句(^ε^)
962名無しさん:2008/09/18(木) 10:25:24 ID:82Yz1z7M
NY在住の超セレブ美婦人、コモンるみ さん。雑誌グレースやブログ 
http://ameblo.jp/rumicommon/ は大好評。
大富豪の夫とNYで一番のペントハウスをキャッシュで買ってお住まい。
お子様は全米1の学校で将来はパパの母校、ハーバードへ一直線。
羨ましい限りです。るみさんのマイバッハの乗せて頂戴!!
963名無しさん:2008/09/19(金) 22:45:58 ID:lqhtHLcN
虚飾に満ちた人生
964コピペ:2008/09/22(月) 18:13:25 ID:cO84+FrT
就職は多くの留学生の人が関心を持つことだと思うのですが、
実際には海外の大学を卒業しても仕事がなくてスーパーのレジ打ちや
タクシーの運転手をしている等の話をよく聞きます。

これらの仕事が悪いというのではないのですが、
問題は留学で身につけたことを活かせないという事なのです。
留学を仕事に活かす事は難しいのでしょうか?

ヤフー留学掲示板「留学を活かした仕事に就きたいU」より
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=topics&board=1834897&type=r&sid=1834897&tid=n13xa4r3ha4aba47a4bfbbebbva4kbda2a4ada4bfa4a4ad6

965名無しさん:2008/09/28(日) 04:49:51 ID:zhC7JOxY
州立大が叩かれると3日以内に長めの反論が来る州立出身スレ
966名無しさん:2008/10/03(金) 19:11:14 ID:oFk+oSzx
やばい・・・卒業後数年がたっててTeacher evaluation が用意できない
成績表も消滅してて単位取得の証明しかない・・・こういう場合どうすればいい
ですか??かなりやばいんですが
967名無しさん:2008/10/03(金) 22:55:21 ID:HDbAOuMV
やかましい(`o´)!
968名無しさん:2008/10/06(月) 10:24:24 ID:Pe8KJK+q
と言うかハーバードの学費を払える奴自体何人居るのかね
生活費合わせれば合計2000万は軽く超えるが
969名無しさん:2008/10/07(火) 16:56:32 ID:kRoPGtLY
何に対して「と言うか」?

financial aid無しどころか学費有料を前提にする>>968はどこのDQN?
970名無しさん:2008/10/09(木) 15:06:10 ID:8fvjY1GU
もちろんハーバード大学に行きたいと言うスレに居る志願者に対してだよ
financial aidでどうにかなる底辺大学の人間は黙っててね
971名無しさん
>>970って何も分かってないんじゃね?

頂点大院のPh.D.生で、自分のお金で勉強している人なんていないよ