【ケベック】モントリオール【カナダ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
425名無しさん
暑さですが、結構モントリも暑いです。
6月でも30度超える日があったし。
私は福岡に住んでいたんですが、下手したら福岡よりも暑いかも…。
モントリが30度超えた日、母に電話したら福岡は25度でした…。
何となくここって涼しいイメージだったんですが、見事裏切られました
スリ、気をつけて下さい。
また、St.Marc Streetでは殺人事件が多発しました。
モントリオールは内陸部に位置するので、かなり蒸し暑いです。
夏は短期間ですが蒸し暑いです。覚悟しておきましょう。
なので、私は冷房付きのアパートへ引っ越した経験があります。
いつかなどは 何週間も、夜中でも30度から下がらない日があり眠れませんでした。
426名無しさん:2008/06/06(金) 04:43:42 ID:/3Qbwq7e
どこの国に行っても「白人上位意識」って強いですよね。

フランス語しかろくに話せない奴らがなんでそんなに偉いの?

と思ってしまう程、フランス語しか話さない、教養のなさそうな、
視野の狭い人程、有色人種や英語が上手く話せない人をバカにしたり、
差別意識をもっているように思います。

427名無しさん:2008/06/06(金) 05:23:52 ID:/Y3u0Y0k
前々から疑問に思っていましたが、White Supremeって言うけどなにに対して優越感があるのでしょうか。
彼らは基本的にアジア人より怠け者だしこっちから見ると南蛮人だよ。
日本人自体、謙遜を美と考えるけど堂々とJapanese supremistになってもいいんじゃないかな。
日本人は表面だけでも人に親切だからなかなか彼らのデリカシーの無さは理解できないかもしれない。
そんなレベルの人間だと考えると腹も立ちません。
きっと心の奥底ではアジア人を畏怖していて、そんな態度をとっているのかもね。 
モントリオールにいる浮浪者や麻薬中毒者も圧倒的に白人。
結局、実際のプライドと実力が伴わず卑屈になっているのが白人ではないでしょうか。
差別することで人より勝っていると勘違いしているかもね。
428名無しさん:2008/06/06(金) 05:27:12 ID:/Y3u0Y0k
人種なんていう、自分の努力で変えようのない部分で、差別する人が存在すること自体は、
悲しいし嘆かわしいことだと思います。
差別をする側は、外見のみで人間をカテゴリー分けしているわけですから、
そんな低レベルの人たちのマインドコントロールにはまってしまうと、差別されている本人すらも、人種によって価値が決まると思ってしまっているわけですから、思うツボというか、同レベルにまで落ちてしまっていると思います。
私は、そういう差別心を持っている人たちに対して腹が立つというより、
醜いと思ってしまいますが、結局のところ、
自分よりも下の者がいることを常に設定しておかないと、
自信が保てないかわいそうな人たちなんだと真剣に思います。
こうしたアジア人蔑視は、ケベック企業の行動にも如実に現れています。

モントリオールに関しては、よい点はなし。すべてが「悪」。
まさしく、「悪の都市帝国」とりわけ、某ケベコワによる日本から、
はるばるこられたお客様に対する
「フランス語を話せ!さもないと人間としては扱わない!」旨の発言、
ソフト開発力は、バンクーバー、トロント以上に悪いことなど、きりがありません。
自動車死亡事故発生率No.1はケベック州。

人種差別No.1もケベック。
429名無しさん:2008/06/06(金) 05:28:42 ID:/Y3u0Y0k
ボンバルのスカイトレインだってよく故障するしな。
あれって日本みたいに柵も無しで高いところ走っているから
何かあったら大惨事を引き起こすだろう。
結論として
カナダの
特にケベック州産出の
工業製品は使用しないほうがよいね。
小型機は今後国産のホンダに期待しましょう。
怠け者でしょっちゅうストばかりやっている労組天国のカナダで
利用者の立場を考えた製品などできるわけがないのだから。
ミレニアムやスカイトレインでもボンバル社の拙劣さは証明されているしね。
それにしても再三にわたる全日空側の危険状況を危惧する問い合わせに答えようとしなかった態度は、
カナダらしいと言うかケベックらしいな。自分たちが楽するため人命軽視をしたんだろうし、
またあそこじゃ生意気に人種偏見が強いから、日本の企業と言うことで舐めていたんだろうね。
―ボンバル社には全日空の危機感が伝わっていないのではないか。
 「申し入れへの反応の仕方や回答スピードには正直、
温度差、歯がゆさを感じていた。
温度差がどれだけ埋まるか分からないが、
愛想を尽かさずにこちらからアプローチする。」
430名無しさん:2008/06/06(金) 05:32:39 ID:/Y3u0Y0k
こうしたアジア人蔑視は、ケベック企業の行動にも如実に現れています。

モントリオールに関しては、よい点はなし。すべてが「悪」。
まさしく、「悪の都市帝国」とりわけ、某ケベコワによる日本から、
はるばるこられたお客様に対する
「フランス語を話せ!さもないと人間としては扱わない!」旨の発言、
ソフト開発力は、バンクーバー、トロント以上に悪いことなど、きりがありません。
自動車死亡事故発生率No.1はケベック州。
人種差別No.1もケベック。
Directeur de Ventes et de l’developpmment de affairs pour l’Asieでした。
指導を試みても、「何で日本人に指導されなければならないのか?」と常に反抗されました。
これについては、私の上司も「日本人にケベック人が指導されることなどありえない」として、
私を怒鳴りました。
出張のときでも、中国・ベトナム入国の際に
「カナダ人で査証が要るのに、JAPで無査証入国ができるわけがない」として、査証取得を強制。
断固拒否しました。
オンタリオではありえない「非常識」が常識なのがケベックでありモントリオールです。
431名無しさん:2008/06/06(金) 05:36:11 ID:/Y3u0Y0k
一括りでの判断は私も通常はしませんが、
ケベックについては、いたし方ありません。
(1)日本では外国人留学生等は国民健康保険に入れるが、逆にカナダでは入れない州がある。多くの日本人はプライベートの保険を義務付けられ、
病院で治療を受けるのにもかなりの手間がかかる。大学などで強制的に健康保険に入らされる場合は、二重に健康保険に入っていることが少なくない。
(2)各種許可証の申請にかかる費用が高すぎる。特に永住権の申請など。
(3)ケベック州でフランス語・ケベック文化関連の大学の号の取得は安価でおさまるのに、なぜ他はだめなのか。
文学の自由を意図的に操作していることは見え見えである。
(4)カナダ政府が日本人のワーホリの人数を制限しているのはなぜか。ワーホリの日本人はレストランやガイド等短期間の職を得ている人が一般的のようで、
ワーホリの日本人を雇用している場所ではもっとワーホリの日本人が欲しいのにカナダ政府はワーホリを認めないことが多い。 
カナダの永住者が雇用者の需要を補えることができるかと言えばそうでもないようで、需要と供給のバランスが崩れている。 
私自身、ワーホリの日本人が金融、事務、IT系などで活躍しているとは見たことがない。
(5)面倒なチップ制度。 所定の代金を支払ったのに、店員が店の外まで追跡してお客さんを脅迫することが少なくない。
(6)ATMで現金が小額しか引き出せない、預金をしても即時引き出せないことが多い。
432名無しさん:2008/06/06(金) 05:43:10 ID:/Y3u0Y0k
ケベック州経済は、1992年のマイナス成長以降、プラス成長を続けており、2006年の経済成長率は1.6%だった。
しかし、カナダ連邦全体が2.7%であったことを勘案すると、力強さに欠ける物であった。
2005年のケベック州の経済成長率は2.0%であり、カナダ連邦全体は2.8%であったので、
この傾向が継続すると、ケベック州のカナダ連邦における経済的比重が徐々に低下していくことが懸念される。
さらに、2007年経済成長率については、米経済の停滞と加ドル高の影響を受けて、1.9%程度になることが予想されている。
ケベック州経済のパフォーマンスが、カナダ連邦全体に比較し低調であった原因を、
ケベック州内で分析すると、2005年、3.6%であった消費が、2006年、2.7%に低下したことが主要因と考えられる。
その他、個別的な原因を見ていくと、競争力低下による州森林資源関連産業の不振、州養豚業界が、
加ドル高、米国の巨大施設との競争激化、病気の蔓延等の影響を受けて低調だったことが挙げられる。
433名無しさん:2008/06/06(金) 05:45:42 ID:/Y3u0Y0k
当地を訪れる旅行者や当地に在住している日本人が犯罪に巻き込まれるケース(車の盗難、置き引き、スリ、空き巣等)も毎年数十件発生しております。
モントリオール市内及び郊外の住宅地域において、空き巣を狙ったピッキング等による侵入被害が発生しております。
特に夏・冬休暇の長期旅行などで家を留守にする場合は注意が必要です。
また最近では、二人組みの犯行で一人が居住者の注意を引いている隙に、
もう一人が金品を窃盗するケースや犯人が修繕業者になりすまして白昼堂々侵入するなど、
犯罪の手口が多様化しております。
モントリオールでは、年間約50人の日本人が旅券の盗難被害に遭遇しております。
その大半は、置き引きによる被害です。窃盗犯は「犯罪の標的」のスキを伺っています。自分のことをじっと見ている人がいないか、
常に周囲に気を配るようにして下さい。また見知らぬ人から不審な行為をされた場合には、毅然とした態度で対応することが必要です。
なお、最近はラップトップコンピューターの盗難事件が多発しているので、コーヒーショップなどで、コンピューターを置いたまま席を離れたり、車の中に置いたまま車を離れるようなことは避けましょう。
434名無しさん:2008/06/06(金) 05:49:18 ID:/Y3u0Y0k
ケベック人はカナダの中でも概して運転が荒いので有名です。
周囲の車に気を使わない人が多いので注意しましょう。
方向指示なしでの急な車線変更、無謀な割り込み、追い越し等々、
一歩間違えば大事故となるような運転をしているドライバーをよく見かけます。
また、歩行者や自転車の赤信号での横断は日常茶飯事です。
更に冬期は、降雪や路面の凍結によりスリップ事故が絶えません。

以上在モントリオール日本国総領事館のHP
逆じゃないのかな。
カナダがケベックを手放さないんじゃなくて、
ケベックが本気で独立を目指してるわけじゃない。

文句ばっかで帰国する気のない在日みたいなもんで、
駄々こねて優遇してもらおうとしてるだけに見える。

もしケベックが独立すればカナダドルは使えなくなるし、
G8参加の主要先進国って肩書きもなくなる。

世界と結んでいる協定や条約も、カナダとは結べても
ケベック共和国じゃどこの国も相手にしないでしょ。

本気で独立を夢見てるのはFLQの活動家だけで、
普通の住民はもっと冷静だと思う。
435名無しさん:2008/06/07(土) 05:39:29 ID:RzZYylpc
独立なんてする必要ないと思ってるよ。
ただひとつ条件が。それはフランス語社会の維持!
『移民は日常生活ではフランス語を喋ること。』これが絶対条件だと思う。

駐在などの一時滞在や留学する人には喜んで英語で対応してくれる。
しかし、移民する人がフランス語を全く使おうとしない場合は差別される。
特に、白人が仏語を喋らないとかなり白い目で見られるが、アジア人だと
言語の習得は大変だよね!と理解され別に白い目では見られない。

俺の知ってる、イギリス人移住者もみんな上手に仏語を喋ってた。
そこに、歓迎されるか歓迎されないかなどが絡んで来るんだと思う。
ただでさえ、北米の巨大な英語社会に囲まれて、仏語社会を失う怖さを日々感じているのだからね。
移民が英語しか使わないとケベックは英語社会へと変わり、アイデンティティは滅びる。

これが、ケベック人にとって一番恐れていることで独立運動を関わっている。
436名無しさん:2008/06/07(土) 05:40:28 ID:RzZYylpc
ケベッコワはまったくアクドイネ!何ヶ月前か忘れたけど、英語系の高校の壁にフレンチで馬鹿なイングリッシュスピーカーども。早くケベックから出て行け!!って
カラースプレーで落書きしてあったニュース見たよ。そりゃ、ケベックだからフレンチが第一言語なのはわかるけど、彼らはカナダの公用語は英語だってことまったく無視だね。
その反面、今の若いケベクワは英語を学ぼう、使おうという傾向も出てきてるってニュースで聞いたよ。若い人たちは英語がいかに今の世の中で大切か、共通語として使われている言語だってわかってるから。
あそこの人間は本当に感じ悪いね 。これでは非白人は逃げ出すわけだよ。
数年前にワーホリで現地でタイヤキを運営していた日本人がいたが 日本人をカモにする現地ユダヤ人に店舗料を騙されたあげく 裁判がフランス語でしかいけない というのでそうとう追い詰められたという事件があった。
ケベクワ人たちは公用語両方だってちゃんと知ってってもレス77さんが言ってたような英語系の人たちへの差別をするんです。まったくめちゃくちゃだな!糞ケベック人
437名無しさん:2008/06/07(土) 05:41:43 ID:RzZYylpc
<ケベックのひどさの現実>

1.物がすぐに壊れること
  買い物恐怖症になりそうなくらい物を買うのが嫌になる。返品できるとは言っても、戻しに行くのも面倒。つうか、工場で検品って作業は無いのか? 
すぐに壊れてもなんとも思わないカナダ人っておかしくないか?
2. 外食が楽しめない
  大した料理でもないのに高い!しかも、大したサービスされていないのにどうしてチップが必要なの?さらに+税金で高すぎる。
しかも、量だってそれほど多い気がしない。うちの田舎の定食屋の方が安くて、上手くて、速くて、量も多いしサービス満点。
3. フランス語がつたないだけで頭も悪いと思われること
  こっちの質問に対してハッキリ答えてくれたことのない義理母。なのに常識じゃん!
(とか、普通に考えれば分かるでしょ!)と思うことは口うるさく言ってくる。そんな母親に育てられた旦那のアホさにも呆れてしまう。
そんなアホな旦那でも公立校の教師になれる
この国の知識レベルの低さに呆れてしまう。
4、ちゃんと並んでるのに後から来た白人を優先するってどういう事?
ふざけんな! すぐに文句言いましたけど。もう二度とあの店には行きません!!
5、日々雨、雨、雨かな?大橋巨橋みたいに冬は、どっか行きたい。
6、テレビで再放送が多すぎ。
どれが新しいエピソードだか意味不明だし、新しいエピソード/シリーズだって何故か何週間〜数年は
テレビで観れない時あるし・・・ 
7、コケージャンによる人種差別。
8、小さい頃に他国から来て、カナダで教育を受けた人達の中には言い訳ばかりする人がいます。 仕事でミスをしても謝らないし、
人のせいにしてくる事もある。 チームワークが下手。 自己主張もいいけど、
間違っている事に対して自分を正当化するのはやめてほしい。 こういう人達がいるから、
カナダは会社が大企業に育たないのかな。
438名無しさん:2008/06/07(土) 05:44:10 ID:RzZYylpc
・店員の態度の悪さ、列に並んでいて横から入り込んで
くるずうずうしい人とかに嫌な思いをさせられる。
・具合が悪くても専門医にすぐにかかれない事。
・せっかく他の国の人たちと仲良くなっても、結局みんな帰っちゃう…
もう空港で泣くの疲れたよ。
・家電製品が日本よりも5,6年は遅れていること。
・力の伴わない、単なる自信過剰が多いこと。 幼いときに親から誉められっぱなしで育ったからか、
自己主張の重要性を教育されすぎてきたためか…。
・寒い事
・交通機関の不便さ
・モントリオールのレストランで、
席に案内したまま注文を取りに来てもらえなかった。
その店では、ほかの日本人の家族連れも同じ扱いを受けていた。
その家族がどうしたかはわからないが、こちらは店を出た。
439名無しさん:2008/06/07(土) 05:57:27 ID:RzZYylpc
ケベックの大学教育、祖先や移民の出身国、言語、政治構造など含めた文化的背景にメスを入れる必要があります。

オンタリオ・BCにいたときも、ケベック出身は、たるんでいました。どこか、ずれていたというのが実情です。

トロント生まれですが、幼年期から大学卒業までケベックで育った、日本嫌いの副社長もいましたし。(この人物は、現在はフランスに移住して、
ある会社で社長。日本進出を企てて、大失敗。)


イラク人質事件の折、
スペイン人殺害には弔意を表明するのに、日本人殺害には、何もしない、むしろ、日本のイラク政策を批判するだけ。
当地時間2003年11月30日午前7時現在、カナダのメディアは、日本人2名殺害については、一切報じていません。スペイン人については、報じています。
他国は、大きく取り上げています。特に、イラク派兵国は大きな取り扱いです。
ケベックの大学教育、祖先や移民の出身国、言語、政治構造など含めた文化的背景にメスを入れる必要があります。

440名無しさん:2008/06/07(土) 07:00:40 ID:RzZYylpc
1)第一外国語が英語である。
2)ほとんどの日本人がフランス語を話さない。
これらがケベック人の日本嫌いの理由です。

ケベック企業の共通点は

1)国家や州の訪日貿易使節団に参加した企業が、総代理店などを見つけられた場合には、出だしは売れる。

2)一度販売しても、「売りっぱなし」にしてしまい、保守・アップグレードにまじめに対応しない。

3)競争相手から新製品が出るとReplaceされる。

4)日本顧客の仕様要求を「度が過ぎる」として、むしろ拒否する。

そしてこの性格が四国でおきたボンバル社の原因です。
441名無しさん:2008/06/07(土) 07:01:33 ID:RzZYylpc
トラブル続きのボンバルディア機を実際に操縦するパイロットは、
同機と今回の事故をどう見ているのか。
全日空グループの中堅機長は13日、
高知新聞社の取材に対し、次のように話した。

 ―ボンバルディア機にどんな印象を持っているか。

 航空機メーカーの中でも、このサイズのプロペラ機を造っているところは少なく、
新しく出てきた機種だ。低騒音、低燃費などのメリットもある半面、
油圧やギアなど全体のシステムは、歴史が浅い分、弱いと思う。
そこにいろいろなトラブルが起きる原因があるのではないか。

 ―信頼性に問題は。

 全体的にいい機ではない、という感想は持っている。しかし、
カナダ、日本両政府が認めた航空機。われわれは運航するしかない。

 ―パイロットの間でもそんな認識があるのか。

 組合も問題視し、会社と交渉しているぐらいだから、当然そうだ。
引き返しの頻度もあまりに多い。品質管理を徹底せよと要求している。

 ―なかなか改善されないのはなぜか。

 会社も改善の必要性は理解し、カナダに人も派遣して交渉している。しかし国情の違いもあるのか事が進むのが遅い。その意味では、まだ“途上”にある機と言えるのではないか。

 ―胴体着陸という大トラブルになったが。

 いつかは、との思いはあったが、これぐらいが最大(のトラブル)ではないか。
しかし、なぜ前輪だけが出なかったのか、全く分からない。

http://www.kochinews.co.jp/0703/070314headline07.htm