【I-140専用】 グリーンカード5 【就労ベース】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん:2008/05/11(日) 00:01:10 ID:Pb3Azcbg
>923の 首謀者はポーランド人のGunther von Hagens博士でしょ?
933名無しさん:2008/05/11(日) 12:28:29 ID:BGVUzBby
>>931
>GC取れた方々おめでとうございます。
>やっと自由ですね。

GCねえ、吹けば飛ぶよなもんだぜ。GC10年限定(更新不可)法案は相変わらず
見え隠れw Show your flag! だぜ。ま、市民権は磐石だわな。GC取れば
まあ、US Personには成れるが、人間になりたけりゃ、US Citizenship取れ、
類人猿どもw
934名無しさん:2008/05/12(月) 10:06:41 ID:iPZQqibK
>>931
GCを待っている時は俺も色々不安で悩んだり、四六時中USCISとTrackitt眺めたりしたけど、GCの事を考えるのは辞めて「EADがあるからとりあえず自由だぜ!」と言い聞かせ前向きに過ごす様にした。
そしたらある日突然ラッキーメールが来たぜ!
つーか俺って単純、自己催眠術?
935名無しさん:2008/05/14(水) 02:13:33 ID:9NVR+i2M
>>934

まあ、そういった自己暗示はある意味大切だわな。
936名無しさん:2008/05/14(水) 21:52:43 ID:kT3kHIA3
スレ違いだったら申し訳ありませんが情報を求めています。
ちょっと特殊なのですが日本からEB-3で申請をしています。
先日Packet3がきたのはよいのですが、ひとつ問題が発生しました。
1年ほど前に結核を患い入院しました。日本では既に完治扱いなのですが、
アメリカの基準での健康診断ではTB(結核)のCarrierと判断されそうです。
普通の方でしたらBCGの擬陽性扱いで抜けられると思うので問題には
ならないとおもいますが、私の場合はどうなのかすごく心配です。
担当医の方からの診断書などがあれば大丈夫なのでしょうか?
もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
937名無しさん:2008/05/14(水) 23:28:31 ID:9NVR+i2M
>>936

あ゛〜? 日本人のほとんどがBCG受けてっから、陽性反応でまくるぞ?
俺は何故か陰性だったが、カミさんは陽性反応でまくり。
レントゲン撮って、医師からの診断書貰って、それを一緒に提出して
御仕舞い。
そもそも健康診断って指定病院じゃないと駄目なんじゃないのか?
938名無しさん:2008/05/14(水) 23:46:21 ID:P/S1h+Pu
>>936

937の言うとおり。指定病院でしか受けられない。

俺は聖母病院で受けたけど、X線検査だけだったよ。日本の病院は日本人がBCG受けてることわかってるから、無駄なツベルクリンはしない。

939名無しさん:2008/05/15(木) 01:19:50 ID:r0DVtAd1
既感染者はBCGと違って強陽性にでるから、きちんとした説明が必要だろうね。
完治したのならその証明を英語で。もちろんレントゲンとその所見。
レントゲンに肺結核の石灰化など所見が残っているならその説明。
ちょっと神経質なくらいに対策をたてておいたほうがよい。
940名無しさん:2008/05/15(木) 01:24:56 ID:pQkvhfaR
レスありがとうございます。
領事館の指定病院(医師)でしか受けられないのは承知しております。
日本の法定伝染病の完治の基準が、アメリカでは違う基準になることも判っております。
ちなみにツベルクリン以上にX線検査のほうが明らかに疾患したことが判明してしまいます。
もし同じように法定伝染病などの完治後に健康診断をされた方の情報を頂ければ助かります。
941名無しさん:2008/05/15(木) 01:28:36 ID:pQkvhfaR
>939
レスありがとうございます。そうなんです。普通の方のBCGの擬陽性と異なり
強陽性がでてしますのです。肺の空洞化も専門医師が判断しない限り
活動状態か完治した非活動常態化の判断が難しいそうです。
ですのでアメリカの医師に掛かると発病状態と扱われてしまう場合があります。
アドバイスの通り、主治医に完治にいたるまでの診断書や投薬期間などの
証明を用意して挑んで見たいと思います。
942名無しさん:2008/05/15(木) 01:35:25 ID:pQkvhfaR
>主治医に完治にいたるまでの診断書や投薬期間などの
>証明を用意して挑んで見たいと思います。

すみません。書き方が変でした。
「主治医の方に診断書を用意していただいて、
指定病院にいきたいとおもいます。」
でした。

他にも漢字の入力ミスがありましたがお許しください。
943910:2008/05/15(木) 04:51:29 ID:ds6Zxnnd
クソが。
ようやっとRFEの内容が届いたぞ。
今年分の給与明細だとよ。
んなもん、皆も出したんか?
そもそもファイルされのは去年の8月だっちゅうのに・・・。
944名無しさん:2008/05/15(木) 05:18:16 ID:fMpkNMdU
2004年4月にI-140ファイル(PERM実施前)
2007年5月にI-140承認
2007年6月中旬にI-485投函
2007年7月中旬付のレシートfromネブラスカ
2007年8月に指紋採取
先週金曜にGC到着。EB3です。
トータル4年ちょいです。
このスレッドは大変参考にさせていただきました。
皆様どうも有り難うございました。
945名無しさん:2008/05/15(木) 07:42:02 ID:I/lV3g5u
>>943 
EB2@NSC,8月ファイルです。当方もおとといウェブ上でI-140がRFE要請
となりますた。内容がわかるまで2週間もかかったんですね。で、蓋を開けたら
なんのことはない給与明細ですか・・・これは返信したら即approvalとなるとは
思うけどね。この間抜けさ加減がなんとも移民局クオリティww。
まあ、もっと難しいことを要求されるより良かったということで。

>>944
おめでとさん。BLセンター行きのロスタイムが痛かったですね。長旅乙でした。
946名無しさん:2008/05/15(木) 12:03:37 ID:fxLdmk8q
>>944
おめでとう。ちなみにPDは?
おれのPDは2002/7で、485は2007/6で一緒、指紋も2007/8で一緒だったけど
TSCで、GC届いたのは2008/3だった。
947名無しさん:2008/05/15(木) 12:05:24 ID:fxLdmk8q
>>945
給与明細を要求されて間抜けなのは、移民局じゃなくて、弁護士なんだけれどね。
そんなもの、何度もやってれば要求されることくらい分かってるべきだし
最初から一緒にファイルしておけばいいんだからね。
948910:2008/05/15(木) 21:10:19 ID:ds6Zxnnd
>>947

厳密にはパラリーガルのミスっぽいんだよなぁ。
なんか引抜きが激しいらしく、今ついている奴は3人目だよ・・・。
949910:2008/05/15(木) 21:20:19 ID:ds6Zxnnd
>>945

なんかRFEになってから、実際にメールが届くまで2〜3週間ぐらいかかる
ようになっちまってるらしい。
確かに難しい事要求されるよりは良かったんだけどね。
日本にいた時の会社からあれこれ持ってこいとかさ。
950名無しさん:2008/05/16(金) 08:17:01 ID:5ylLtcnm
>>947
945だが、そうはいっても910さんの8月ファイル時に彼の「今年分」の給与明細を
添付送付することはできないわな。当局の仕事がのろいせいで、いまでも彼を
prevailing wageで雇用しているか確かめる必要がでてしまったってことが
いいたかった。そして郵送にも2-3週間ですか。スネイルメールにもほどがあるぞよ。(怒)
951名無しさん:2008/05/16(金) 13:09:54 ID:N9mKnKbC
>>910
給与明細はI-485ファイルしてから出国すると求められるらしい。
自分はI-485ファイル時もpaystub出したけど、RFEでも要求された。
普通なんじゃない?RFEの追加資料が届いたらすぐにapproveされるよ。
952名無しさん:2008/05/19(月) 08:21:26 ID:vOm8hmVj
EBの条件(専攻学科名が微妙に外れてそうだったり、勤務経験の年数がギリギリ)とかに心配事がなければ、
RFEはどっちかというと吉報じゃない?RFE送り返すとわりとすぐにApproveされる事が多いようだし。
953名無しさん:2008/05/21(水) 00:00:37 ID:mCuV5jo8
I-140が1年まっても許可にならない。ダメ元でCongressmanに
陳情してみることにした。
954名無しさん:2008/05/21(水) 13:09:26 ID:mYBSoXHA
>>953
俺の弁護士、その手使ってI-140とってくれた。
最初冗談だと思ったけど、結構効果あるみたい。
955953:2008/05/21(水) 14:08:22 ID:S+J4Cbp2
ぶ〜ぶ〜言ってみることも必要なんだろうね。
The squeaky wheel gets the oilというわけで。
956名無しさん:2008/05/24(土) 15:48:31 ID:spiG5Z/7
TSC 8月ファイル組のEB3です。本日II-140 approval きました。
957910:2008/06/03(火) 02:44:13 ID:LHAiMk5O
今日、I-140が承認されたぞ〜。
RFE喰らってからの進捗状況としてはこんな感じ。

4月28日 - USCISからのメールアップデートにてRFEを知る。
5月15日 - ようやっと弁護士事務所にRFEの内容が届く。
5月19日 - 弁護士経由にて必要書類を送り返す。
5月23日 - USCISから審議再開をメールアップデートにて知る。
6月02日 - USCISからのメールアップデートにて承認を知る。

後はI-485だけだ〜。
FPそのものは今年の1月31日に済ましているから、最悪でも
7月末には受け取れるかなぁ・・・?
958910:2008/06/03(火) 22:20:26 ID:LHAiMk5O
今度がI-485がREFだとよ。
今度は一体何が必要なんだ?
また給与明細か?
まったく時間稼ぎとしか思えないのだが・・・。
959名無しさん:2008/06/04(水) 04:16:59 ID:VV16nuwd
 __
(祭) ∧ ∧
 Y  ( ゚Д゚) RFE祭りと聞いて!
 Φ[_ソ__y_l〉
    |_|_|
    し'´J
960名無しさん:2008/06/04(水) 07:30:27 ID:Z8EP5fgf
RFEがあるのは誰かが書類に目を通している証拠でしょ〜
山積みの中に埋もれてないだけましかもよ。
961名無しさん:2008/06/04(水) 07:34:21 ID:Z8EP5fgf
ノンケじゃないけど、I-140とI-485ちゃんとアプルーブしてもらえるかしら?
ちょっと心配だわ〜
962名無しさん:2008/06/04(水) 12:11:11 ID:m8kUKf6W
米国永住者ってグアム島でどういう扱いなの?
例えば日本に帰国した時、日本からグアム旅行するときなど。
963名無しさん:2008/06/04(水) 13:02:23 ID:slxV60Rn
自分EB3なんだけどPriorityDate最近進んでない...(泣)。
964名無しさん:2008/06/04(水) 13:15:51 ID:88tNBFmz
>>961 クリントン以来、大丈夫になった。
965miro:2008/06/07(土) 13:37:11 ID:R26rN8kU
どなたかアメリカにいて東京面接めざしてNVCでプロセス中の方いますか?FEE400ドル払って一ヶ月たってNVCからやっと連絡があったけど、パケット3の到着ではなくて、
日本の警察証明や戸籍謄本、ジョブレターなどのリクエストのレターでした。これらは面接当日まで要らないはずなのでは?
領事館で申請する2〜3ヶ月かかる警察証明は一ヶ月前に申請したばかり。これが届くまで、NVCの審査は足止め状態となるようです。

たしかにインド系掲示板では2008年から審査方法が変わったらしいという情報もありますが、誰か情報あったら教えてください。
966名無しさん:2008/06/10(火) 18:04:50 ID:UDo9S5yE
今度日本に帰国した際にグアム旅行するのだが、
グアムってグリーンカード維持のために一時入国する韓国人が多いらしいね。
そのため、却って永住者のほうが審査厳しかったりするのじゃないか?と思ったり。
967名無しさん:2008/06/11(水) 21:42:47 ID:G/jJYeYV
968名無しさん:2008/06/12(木) 11:53:04 ID:/5T9VKpM
ひっかかるなよ↑
969名無しさん:2008/06/13(金) 02:35:49 ID:augygEgH
EB1 ネブラスカ 今年4月に申請したのものですが、進み具合は
かなり遅いですかね? 知り合いで2年前に同じような条件でだしたものが
2ヶ月でI-140 OKになったんです
TimeFrameをみると5/16でまだ2007年2月。 まだまだですかね。。。
970名無しさん:2008/06/13(金) 04:30:16 ID:Wy3LS1WU
>>969
EB1やEB2NIWは運だよ。
人によってはかなり早い人もいるけど、2年近くかかる人もいる。
971名無しさん:2008/06/13(金) 05:59:12 ID:augygEgH
>>969です
EB1でずっと待ってる人いますか?
972名無しさん:2008/06/13(金) 06:02:13 ID:8FdYGNH0
7月のVisa Bulletinが「U」になってるんだけど、これが動きだすのはまた10月からということですか?

PDが2005年12月で、2007年の7月にI-140とI-485をネブラスカに提出済み。
指紋はとったけど、その後RFEすら来ていない状態です。

10月になったら、またPDが逆戻りする可能性もあるのでしょうか?

973910:2008/06/13(金) 10:04:59 ID:FWLmsAVg
RFEの内容がやっと今日弁護士事務所に届いたぞ。
USCISのメールアップデートから実際に物が届くまで、1週間から
2週間というのが現状みたいだな。

肝心のRFEの内容は、E-2ビザからのステータス変更だから、I-508
というのを一緒に出さないとならなかったらしい。
やっぱ頼んだ弁護士(厳密にはパラリーガルだが)はハズレだ。

取り合えず書いたから、明日送り返すべ。
974名無しさん:2008/06/14(土) 11:42:17 ID:do8iSkDP
>>972
そうです。EB3の分野では、今年度のビザナンバーを6月中に使い果たしてしまうので、
7月から9月までは”U”です。米国来年度始めの10月にまたビザナンバーがリ
セットされるので、2008年10月のVisa Bulletin上では、PDのCut Off Date が復活します。
975名無しさん:2008/06/15(日) 00:48:02 ID:l771rypi
レスが975になっていたので、新スレ立てました。

【I-140専用】 グリーンカード6 【就労ベース】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1213458360/

皆さんこちらで続きをお願いします。

976名無しさん:2008/06/15(日) 05:57:31 ID:VS7DGiIG
>>975
乙です。

EB2も進んでないなあ。10月にH1Bが
切れるので更新するかビミョーになってきた。
977910:2008/06/25(水) 23:21:57 ID:pwjxbsLX
6月20日までにRFEを送り返せって言ったから、16日には即効で送った
っつ〜のに、「On June 25, 2008, we received your response to our
request for evidence.」というステータスアップデートメールが今日届いた。
ざっけんなっ!(゚д゚)ゴルァッ!

978名無しさん:2008/06/26(木) 08:25:10 ID:rl9FJzdm
ま、取ってしまえばそんな苦労も遠い昔の話になる。
979910:2008/07/01(火) 22:48:02 ID:Q4mW+JHH
ようやっとI-485が承認されたぞ〜。
参考までに、書いておく。

6月02日 - USCISからのメールアップデートにてI-485のRFEを知る。
6月12日 - ようやっと弁護士事務所にRFEの内容が届く。
6月16日 - 弁護士経由にて必要書類を送り返す。
6月25日 - USCISから審議再開をメールアップデートにて知る。
7月01日 - USCISからのメールアップデートにて承認を知る。

全工程トータル1年11ヶ月。
カテゴリはEB-2だが、魔の07年08月ファイル組み。
ようやっと終わった・・・。
980名無しさん:2008/07/02(水) 00:31:21 ID:PE1R9IZD
>>979
お疲れさま。
おめでとさんです
981910
>>980

ありがd。