アメリカで永住したいlですか?後悔は無いっすか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1くみこ
はじめまして。
わたし、GCとりまして、御年、米国在17年になります(現在40才。独身)。
そろそろ疲れまして、現在LAでIT Salesしてますが、
日本に帰るべく、なんで、私は何故USにいるかわからなくなりました。
努力努力で今までやってきたけど、そろそろ自分が嫌になりました。

皆さんは、アメリカに永遠に住みたいですか?そして何故?
2名無しさん:2005/10/13(木) 10:21:50 ID:84ziI3Vi
2 get!!
3:2005/10/13(木) 10:21:52 ID:PsocRZr7
追記です:
私の場合、年齢的に日本ではだめみたい。
やはり、こちらに長く居すぎたのかな。。まだ独身だし。
凄い将来心配です。
4名無しさん:2005/10/13(木) 10:28:36 ID:A4IPaKjw
こんな話題で一々スレ立てるなよ馬鹿が。
人の意見聞いてどーすんのよ?
5名無しさん:2005/10/13(木) 10:31:53 ID:5+dnQ5mm
正直こちらに長くいると(特にLA)日本へ帰ってもしっくりいかず
またこちらへ戻るひとが多いようです。せっかく永住権が
あるのですから有効に使ってください。 私はグリーンカード待つこと
4年になります。 ”うらやましい〜”
6名無しさん:2005/10/13(木) 10:52:43 ID:A4IPaKjw
住みたい、住みたくない、、、違いはあるけど類似関連スレはこんだけある。
しかも立て逃げばっかり。
安易に聞く姿勢は、そいつの人生の一面を表わしているのかも。

アメリカに住みたい / パート2@北米海外生活板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1026347526/

”””どうしてもアメリカに住み、働きたい”””@北米海外生活板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1005060162/

もう三度とアメリカには住みたくない@北米海外生活板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1110854072/

マジスレ・・・家族でニューヨークに移住したい!@北米海外生活板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1032501893/

在住5年以上のスレ@北米海外生活板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1069673540/

アメリカ在住の悩み多き40代女性集まれ!@北米海外生活板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1125485166/

北米に住む女性も実は苦労してるんじゃね??@北米海外生活板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1124939873/

アメリカに永住@北米海外生活板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1123873916/

7名無しさん:2005/10/13(木) 12:18:44 ID:OkH9+0oR
ネタっぽいけど、マジレス。

それがすべてというわけではないけれど、と前置きして・・・。
女性の場合、なんだかんだいって結婚が転機になることが多い。
アメリカがいい、絶対永住権とってやる、なんていってたひとが日本人と結婚して
帰国したり、或いはその逆のケース(アメリカに執着も愛着もないが、現地人の伴侶と
結婚してしまった)だったり。


関係ないけど、バブルの頃>>1世代の人達のグリーンカード取得って流行ったよね。
8名無しさん:2005/10/13(木) 12:32:20 ID:Li77nC0I
これはまたずいぶんな釣りスレですね
9名無しさん:2005/10/13(木) 12:46:29 ID:OkH9+0oR
ていうか>>1のファッションが見たいなあ・・・。
以前こっちで就職して15年ぐらいになります、という女性に会ったけど、
トサカ前髪に痛んだロン毛、ハイウエストのパンツ、太い眉毛に朱色系のリップカラーで
思わずタイムスリップした。高級取りらしいのに。

同じく結婚して10ン年という人も、巨大肩パットのトレンチコートのベルトをきゅっと締めていた。
この人は貧乏生活なので、おでかけ着というと日本でOLしてた頃の洋服しかないようだ。
10名無しさん:2005/10/13(木) 12:47:21 ID:VdfFp7Md
The 40 Year-Old Virgin
119:2005/10/13(木) 12:49:44 ID:OkH9+0oR
高級×
高給○

orz
12名無しさん:2005/10/13(木) 23:26:36 ID:QkJNdO8q
肩パット×
肩パッド○
13名無しさん:2005/10/14(金) 03:02:44 ID:ucvdbH1f
LAが一番住みやすい。 永住権を持っているのに贅沢な選択だな。
死ぬほど永住権が欲しい人が沢山いる中失礼だよ。
長期日本に滞在すると取り上げられるよ。
14名無しさん:2005/10/14(金) 05:36:56 ID:z4BSEs/x
>死ぬほど永住権が欲しい人

必死だなw
15名無しさん:2005/10/14(金) 06:51:20 ID:eZV+zyP9
>>1
日本が大嫌いだから
16名無しさん:2005/10/14(金) 19:31:25 ID:1SXPmINe
●ご案内●
書き込む前に
お約束/削除ガイドラインをよく読んで理解しよう。
分からない場合は自治スレで聞いてね。
スレッドを立てる前に
スレッド一覧へ行って、WIN「Ctrl+Fキー」/MAC「コマンド+Fキー」で既存スレが無いか調べよう。
またはスレッドタイトル検索などの検索サイトも使ってみよう。
単発の質問は質問スレか各関連スレへ。
これから渡米する留学生の為の質問はこちらへどうぞ。
住人さんへ
煽り・荒しは無視・放置!

アメリカに住みたい / パート2@北米海外生活板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1026347526/
”””どうしてもアメリカに住み、働きたい”””
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1005060162/
もう三度とアメリカには住みたくない@北米海外生活板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1110854072/
マジスレ・・・家族でニューヨークに移住したい!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1032501893/
在住5年以上のスレ@北米海外生活板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1069673540/
アメリカ在住の悩み多き40代女性集まれ!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1125485166/
北米に住む女性も実は苦労してるんじゃね??
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1124939873/
アメリカに永住@北米海外生活板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1123873916/
DV-2005(アメリカ永住権抽選)申請方法発表
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1061443860/
17名無しさん:2005/10/16(日) 03:30:49 ID:Zo5mm2ly
なんかたてついてやめた低脳親父。3ヶ月チェック換金しないかと
おもったら

してきったっす。

超かっこ悪いっす!!
18名無しさん:2005/10/16(日) 03:35:54 ID:Zo5mm2ly
>1

オーイオーイオーイ。。。。。
わ¥たしも!
19名無しさん:2005/10/16(日) 03:51:38 ID:PBx4chqt
俺も来年40です。は〜〜〜〜〜。
今の日本は食費とかもこちらより安いし食材がいいよね〜。
家を買うのも日本のがやすいよ。(金利0)
贅沢しなけりゃ日本だや。 時代は変わった。
20名無しさん:2005/10/16(日) 03:52:44 ID:PBx4chqt
ところで仕事は何を考えてまつか?
21名無しさん:2005/10/16(日) 04:48:11 ID:78S0LElQ
仕方なく アメリカに永住になりそうだけど(私の場合)日本が一番いいよ!
アメリカ人と結婚してる友達 ほとんどみんな日本がいいみたい。生まれ育った所だもんね。
アメリカに永住したい人 何で???
22名無しさん:2005/10/16(日) 04:55:02 ID:lRl0C3YA
(´ー`)y─┛~~

んなの人それぞれに決まっとるがな。
23名無しさん:2005/10/16(日) 06:05:04 ID:6ZTypAff
>>21
国際結婚者をひとつに括るのはどうかと。
24名無しさん:2005/10/16(日) 23:57:25 ID:PBx4chqt
20代の頃はアメリカにズ〜ット永住したいと考えてましたが、
40代半ばになると日本が恋しくなりますね。年を追うごとに帰国の
願望が強くなります。 60までには帰ります。
25名無しさん:2005/10/17(月) 00:17:41 ID:Nj2k14mo
>>24
帰国の願望ではないけれどもし夫が先に逝ったら
たぶんこのまま→うーん、どういしようかなぁ→たぶん帰国

こんな風に変化してきました@々年代
26名無しさん:2005/10/17(月) 07:51:49 ID:QtRUw5Rl
高齢になると安全、医療、便利度、などが重要視されますよね。
LAもいいんですが若い頃のノリがもうない。
27名無しさん:2005/10/17(月) 07:55:21 ID:QtRUw5Rl
みなさん日本へ帰られてから仕事、住居などあてはあるんですか?
まあ選ばなければ日本ならバイトはいくらでもありそうですが、
世間体を気にする国ですからな〜。
28名無しさん:2005/10/17(月) 08:17:37 ID:Ntkx4jOZ
私は来年帰国します。住居も仕事のあてもないけれど、形振り構わず働きます。
どうせ、アメリカ帰りというと嫌われそうだから、地味に真面目に働いて、
慣れることから始めます。私の場合、今帰ると日本からもアメリカからも年金がもらえます。
アメリカにいても、食べ物は不味くて不健康だし、浅はかな文化にも飽きたし、
早死にしてしまいそうです。この国では絶対死にたくありません。
29名無しさん:2005/10/17(月) 08:24:11 ID:MFraui3r
>>浅はかな文化にも飽きたし、

文化は自分が創るもんじゃないか?
30名無しさん:2005/10/17(月) 09:02:15 ID:QtRUw5Rl
確かに安くてうまい物は日本ですね。
わが家族もあと10年後には帰国します。
お金に余裕があればアメリカもまだまだいいんですが、
LAではもう家も買えない時代になりました。温泉のある町がいいな〜。
31名無しさん:2005/10/17(月) 09:08:30 ID:QtRUw5Rl
結局何を優先するかだな。自由の国アメリカ!!
32名無しさん:2005/10/17(月) 10:27:49 ID:p1Blazjb
ただでさえ高齢化で医療費増えてんだから帰ってくるな。
33名無しさん:2005/10/17(月) 14:17:41 ID:e6GbabrD
そうだな
30歳以上は帰国禁止
34名無しさん:2005/10/17(月) 14:29:24 ID:PAbN9ml+
まあ、その理屈で言えば税金も国保/健保も払ってない専業主婦なんてのは真っ先に国外追放されるべきなんだが...
35名無しさん:2005/10/17(月) 15:09:48 ID:YYN9x07k
>>34
いや、払っていないだけならまだかわいい。
払っていないのに支給されるように改正された(される)んでしょ?
これはあまりだと思うよ。
36名無しさん:2005/10/18(火) 03:48:00 ID:PaGmKXKT
即帰国だな。もうこの国は不安が多すぎる。 正直なところハリウッド
歩くのも常に身構えてる今日この頃。
37名無しさん:2005/10/18(火) 13:06:29 ID:nIL6T55R
>>36

まあ、グローバル経済ってやつだ。
どこにいっても無駄でしょ。

日本の治安も不安だよね。
警官の平均年齢はどんどんあがっているし。
いまどき警官になりたい連中なんて、よほどの変人かDQNだろ。
38名無しさん:2005/10/18(火) 21:26:04 ID:PaGmKXKT
GCとった人達はほとんどアメリカに骨を埋めるんですか?
あまりながくこちらにいると日本でも居場所ないですよね。
39名無しさん:2005/10/18(火) 21:29:39 ID:6UVKGFpr
>1よ
俺とケコーンしてくれ。
俺は現在28だ。
40名無しさん:2005/10/18(火) 21:57:30 ID:xmol1BLW
>>1同様にGCとってアメに渡ったんだが
ご近所からの差別に挫折しそう…
何でチャイニーズがこんなにいるんだよ
41名無しさん:2005/10/19(水) 04:51:14 ID:h8t0i7af
>>1 いっそのこと米国市民権取ってしまってから日本に帰ってみたら?

もし、あとで気が変わっても平気なように。
わたしは、あなたの気持ちよくわかる。
在米10年過ぎたころから、日本が恋しくなった。
アメリカの底深い問題も見えるようになったし。
この国の良い時代は既に終わってしまいました。
この国に来て頑張れた人は、これから日本へ帰っても
やっていけると思う。
42名無しさん:2005/10/19(水) 05:17:20 ID:21txmdyA
いいレスやな〜。なんか元気がでるわ。日本も大変やと思うけど
今のアメリカよりは生活しやすいはずや。もったいない気もするけど
ガンガレ!
43名無しさん:2005/10/19(水) 08:32:53 ID:ZTn4eh4a
>>38
就労ベースでアメリカに来ると、H1では6年しかいられないし、仕事変わるのも足元見られることが多いんだよ。
だからGC取るっていう人が多いでしょ。でもそういう人がずっとアメリカにいるかどうかはまた別の問題じゃない?
44名無しさん:2005/10/19(水) 08:47:33 ID:1amIKnKJ
10年+後のことを考えたら、アメリカのほうが未来は明るいと思う。
日本は財政破綻しそうだし、少子高齢化で爺婆ばかりになるし、
資源もないし、移民も受け入れないから少子高齢化が解決できず、年金が
もらえなくなる可能性が高い。21世紀は中国の世紀といわれているけど
中国に目いっぱい嫌われてるから、下請けになって搾取されそうだし、
地震も怖いし・・・といっても爺婆に囲まれて年取りたかったらいいかも。

45名無しさん:2005/10/19(水) 10:04:40 ID:u7ZIlgB9
この板を見てて思うのは医療関係のスレが全くないこと

アメリカはやはり福祉が充実してなくて医療が高いから
若い時はいいと思うけど年取ると不安だな

日本の良さは外に出てみないとわからないよな
沖縄の人が本島に来て5年以内にみんな恋しくなって
帰る様な感じだろうな
島国ってそんなものじゃないだろうか?

やはり食べ物は重要なファクターだと思う
世間体とか価値観とかいろんなめんどくさい面はあるけど
やっぱり日本はいい国だと思う
46名無しさん:2005/10/19(水) 10:55:57 ID:o3AGQL7B
国はいいが国民性、人が嫌い。
47名無しさん:2005/10/19(水) 12:13:04 ID:lD71Lcac
>>45

沖縄は福祉が充実しているから帰りたくなるだけでしょ。
48& ◆uwHn83UO3w :2005/10/19(水) 12:55:49 ID:soAh6LCW
24歳日本人男性。人生の半分近く住んでいまきづいた。アメリカはいろいろな面で駄目なことが多すぎ。
こんな国で自分自身も自分の奥さんも子供も住ませたくない。日本という帰る国があって本当に良かったと思う。
49名無しさん:2005/10/19(水) 14:31:23 ID:CYOYelve
>>48は30歳以下だから帰国を許可する
50名無しさん:2005/10/19(水) 14:36:53 ID:XzDZzdNx
 
 
負 け 犬 は ど こ の 国 に 逝 っ て も 負 け 犬


テラワロスwww
51名無しさん:2005/10/19(水) 14:55:39 ID:8r5NX1ZH
>>45
>やはり食べ物は重要なファクターだと思う

それは本当だね。
以前読んだコラムでこういうのがあった。
「最近身近な人が帰国ラッシュ、それももうこっちには帰ってこない。
聞いたみたら皆口を揃えてハンバーガーが食べられなくなった、
受け付けなくなったと言う。40代を過ぎるとそういうものらしい。
いや、そう感じる人は日本へ帰るということか。云々」

今の話は微妙なところかな。
5251:2005/10/19(水) 14:56:36 ID:8r5NX1ZH
あちゃちゃ、訂正

今の話は→今の私は
です
53名無しさん:2005/10/19(水) 15:27:17 ID:ODEfa3RS
>>46
そうなんだよね。 国は良いんだけどね。
まあ、日本に帰りたいけど、帰れないから
こっちで夢もって生きてくわ。
今、ロス郡郊外に住んでるけど、結構良い場所なんで、
大きな土地でも買って、馬を飼うべ、、、
そんで、孫が出来たら馬に乗せるっぺ。 
54名無しさん:2005/10/19(水) 16:50:56 ID:r3wLvqqp
>>53
馬って・・・格好悪いと思わない?
サインフェルドのエピソードでもあるけどさ。
なんで馬がそんなに好きなの?カウボーイだから?
55名無しさん:2005/10/19(水) 17:16:27 ID:vm3mZuf+
>>44
>>10年+後のことを考えたら、アメリカのほうが未来は明るいと思う。
一体何を根拠に言ってるんだ。
お前アメリカのこともっと勉強したら。
56名無しさん:2005/10/19(水) 21:11:37 ID:Ze3cszF0
これからはオーストラリアってホント?
57名無しさん:2005/10/19(水) 21:21:14 ID:21txmdyA
53>なんで帰れないんですか? 仕事の不安? お子さんがいるとか
だといまから日本の学校に転校させるのも難しいですね。
アメリカは高校まで義務教育ですから学費も掛かりませんし。
私も子供がまだ小さいうちに決断すれば良かったと後悔しています。
58名無しさん:2005/10/19(水) 21:41:09 ID:vYgMuqlc
生活上の細かいとこは、日本が便利だと思う。
どこにでも自動販売機があるし、サービスマンは時間通り来てくれる。
でも、もっと大きな視点で見ると、人生観とか個人の尊重とか、そういうとこは
アメリカの方が住みやすい(と、俺は思う)。
59名無しさん:2005/10/20(木) 01:17:42 ID:qrxQDawe
子供の教育を考えると、日本とアメリカどちらがオススメ¥ですか?
60名無しさん:2005/10/20(木) 01:41:28 ID:0mxKoTB/
日本の少子高齢化は深刻なんだよ。世界でもっとも急速に進行中。
あと15年もすれば、老人であふれる割に少子化だから、老人を
支えるだけの労働層が少ないので、せっかく働いても税金がものすごい。
それを解決するには、外国人労働者をたくさん入れないと駄目だけど、
そうなったら、移民の国になる。しかも、他のアジア諸国や
中東の移民であふれる国になるから、まだアメリカのほうがまし。
それに日本の経済はもう破綻しているよ。
61名無しさん:2005/10/20(木) 01:44:31 ID:0mxKoTB/
1さんも今帰ったら、大変な時代を日本で迎えることになるかも。
実際のところ、日本の大変な状態を知っている人達は
アメリカに移り住みたいと思ってるけど、来れないでいるという事実。
あと数年様子を見た方がいいんじゃない?
62名無しさん:2005/10/20(木) 01:49:32 ID:C7MBy7yW
先のことなんてわかんねーんだよ。
63名無しさん:2005/10/20(木) 02:31:39 ID:qrxQDawe
そうですか。 あと数年で実生活に変化がみられますか?
6453:2005/10/20(木) 02:41:00 ID:u6Hwtblf
>>54
サインフェルドのエピソードは知らんが、
私は、日本に居る頃から馬が好きだったの。
動物が好きなんで、ラマなんかも飼ってみたい。
カウボーイって、、その発想がわからん。
カウボーイなんて、なりたいと思った事もない。

>>57
その通り、子供がすでに”大学受験”にさしかかっています。

”アメリカが大好きー!!””カリフォルニアに来て良かったわ〜”
って言ってる、ご近所の在米22年の日本人女性に圧倒されて、
”そんなに良いかな〜?”と反発し始めている私。
65名無しさん:2005/10/20(木) 04:42:20 ID:Lx3tRt5M
昨日、42歳になりました。
13年前アメリカに渡る時は、日本に永住することはないと思った。
日本の全てが退屈で飽き飽きしてた。
満員電車に揺られての通勤なんてまっぴらだった。
アメリカには散々お世話になった。
学校にも入れてもらった。
だけど、この歳になって自分はアメリカの為ではなく、
日本の為に何かをしたいと思うようになってきた。
日本の為に税金を納め、国がアメリカの様な間違った方向へ行かないよう積極的に政治にかかわっていきたい。
もちろん、自分が日本に出来ることなどたかが知れてるレベルだけどね。
アメリカ人の中に入って、もまれて頑張れば頑張る程、
自分は日本人であるということを、嫌と言うほど自覚させられた。
日本の文化や価値観の中には、どの国のにも負けないような素晴らしいものがあると気づいた。
アメリカも日本も国としては既に破綻している。
どちらに住もうとも、サラリーマンでいる限り大変なことには変わりがない。
たとえ、これから日本にどんなに大変な時が来ても、逃げ出さないで日本の未来の為に何かをしたい。
たとえ、これから大地震が来て日本沈没となっても、最後の瞬間まで日本の為に何かをしたい。
アメリカへは、こんな思いはどうしても持てない。
こんなこと書くと、若い人達は笑うんだろう。
我ながら、加齢的発言だと思う。
66名無しさん:2005/10/20(木) 04:44:25 ID:qrxQDawe
私の場合はそこまでの意気込みはありませんが、より安心できる
国で余生を過ごしたいですね。 
67名無しさん:2005/10/20(木) 05:51:20 ID:NH6VJG1e
>>65
うんうん。
やっぱり感情的なものなんだろうな。
2つの国について、
生活費、利便性、人間関係のしがらみ、将来性、いろいろな
比較論がなされているけれど、
やっぱり自分の生まれ育った国のことが一番気になる。

すごく極端な発言をすれば、
アメリカが戦争をして、兵士が死ぬ。
でもこっちに住んでるのにどうでもいい。
永住権持ちだし、徴兵制じゃないし、
戦争行きたい奴は勝手に行けと思う。
それよりも日本が戦争によってどのような影響を受けるか
のほうが気になって仕方がない。

大統領選挙も同じ。誰がなっても同じ。
今回の衆議院選挙のほうが大事。

カトリーナ災害。テレビで報道されているような
人達の生活習慣は自分のと違いすぎてよく分からない。
あいつら同じ国内の人?という感じが正直する。

日本は平和ボケとかよくいわれるけど、一般的アメリカ人のほうが
よっぽどボケてると思うなあ。自分の幸せだけ考えてりゃいいんだもの。

日本にいると、国民全員が憂鬱になっているみたいだけど、
あれは悲観的になりすぎかもしれない。
皆が国の将来を真剣に考えていることだけで大事だと思う・・・
上手くいえないけど、こちらでの生活で欠如しているものだ。。

まとまりがなくて、ごめん。
68名無しさん:2005/10/20(木) 07:44:06 ID:qrxQDawe
日本へ帰りたいんですね?
69名無しさん:2005/10/20(木) 10:09:54 ID:iHYuObGE
>>65
藻舞、男だろ?

>>66
藻舞、女だろ?

当たってるか?
70名無しさん:2005/10/20(木) 13:12:08 ID:qrxQDawe
当たりよ。
71名無しさん:2005/10/20(木) 13:27:15 ID:BD9wHTVr
>69

おまえ、引き篭もりだろ。

やべぇ、言っちゃった。

72名無しさん:2005/10/20(木) 13:30:03 ID:tclimu6g
>>65
来た年齢って29でしょ!?
そりゃーなじめないよ。
73名無しさん:2005/10/20(木) 14:16:24 ID:/kowVx0l
>72
だな!漏れ、19の時に来たが、やっとなじめるかどうかってとこ。現在41でしゅ。
74名無しさん:2005/10/20(木) 14:40:15 ID:C1LVJoKU
32歳で来てこっちになじみまくりの人もいるよ。
あながち年では言えないと思うじょ。

>>73
あなたはこっちに向かないんじゃないかな。
75名無しさん:2005/10/20(木) 14:56:53 ID:Z7MpWY/6
40代で独身なら、アメリカより日本の方が良いかも。
日本は30,40台の独身男性があぶれていると聞くよ。
逆に、アメリカの30,40代独身女性が相手見つけるのは
至難の業とか・・・といっても昔ニューズウィークに出た記事だから、
今は事情が違うかもしれないけど。どうなんだろうか・・・・
その記事だけど、ちょうどマイケルダグラスのFatal Attractionが
はやったときで、独身男性不足で30,40代女性が結婚相手を
見つける確率とハイジャックに遭遇する確率が同じぐらいとか書いてあった。
76名無しさん:2005/10/20(木) 17:08:01 ID:UYHf9LEz
>>75
> 日本は30,40台の独身男性があぶれていると聞くよ。

少し怖い気もする。偏見だけどゲイとか、性格異常とか疑ってしまう。

でも、統計的には男の子方が女の子よりも出生率が高いと聞いたことがある。
男の子は体が弱く死ぬ率が高い分、自然とバランスをとる為そうなっているらしい。
女の子は母親からの免疫を受け継いで丈夫だそうだ。
今は医学の発達や生活水準向上で男の子もちゃんと育つようになって、男の人口が女を
上回るようになって余ったと聞いた。

現在のアメリカの30〜40代男の人口が少ないのは、湾岸戦争のせい?
ベトナムへ行ったのは今の50代だよな。
77名無しさん:2005/10/20(木) 19:56:56 ID:cUlryxMO
>少し怖い気もする。偏見だけどゲイとか、性格異常とか疑ってしまう。

そうよね?だからアタシは日本帰れないのよ。
やっぱゲイにとってはサンフランシスコは最高。
2丁目なんて小さな村には帰れないわ〜。
78名無しさん:2005/10/20(木) 20:12:39 ID:kisHV81c
アメリカはそれなりの信用がなければ生活はしんどいよ
それに英語出来なければ相手にされない。
日常会話でもダメ多様な契約が分るぐらいの文章力
やっぱり何だかんだって言っても白人至上主義的な所有るから
偏見や差別で嫌な経験するよ。
能力があり金が有り信用が無くては舐められるよ。
なを日本での肩書きは一切関係ない。
どれだけどの期間メジャーなクレジット払ってきてるか滞納していないかそれしか見ないね。
どれだけ資産があるとかなど。旅行などは楽しいが
本当に生活していくには厳しいよ〜
79名無しさん:2005/10/20(木) 20:16:14 ID:kisHV81c
皆が楽しいってのは一時の遊び本当に信用得たり
ビジネスの世界で生きて行こうと思ったら中途半端じゃできんね。
アメリカで城を構えるってのは遊び気分じゃ無理だね
80名無しさん:2005/10/20(木) 21:27:02 ID:5zmyesVm
>74
>32歳で来てこっちになじみまくりの人もいるよ。

なにを基準に「なじみまくり」なのか?自分が勝手にそう思ってるだけでは?
自分で「なじみまくり」と思っていても、アメ人からは「外国人扱い」ってーの、多いよ。
81名無しさん:2005/10/20(木) 21:34:05 ID:5zmyesVm
>79
禿げ同

長く住めば住むほど、そしてまともな職で生きていれば生きているほど、
普通そう感じるよな。在米数年の学生や、適当な職で生きてる椰子ほど、こっちになじんでいるつもりでいやがる。呆
82名無しさん:2005/10/20(木) 22:05:31 ID:rk6ORWPH
>>80
>アメ人からは「外国人扱い」ってーの、多いよ。

だからこの国が快適な人は人がどう思うかなど重要じゃないの。
自分が快適なこと、これが大事じゃないの?
もし肉体労働で最低限の収入しか得られていなくても
その人が幸せだと思ったら幸せ。そういうもんでしょ。

逆もまた真なり。
83名無しさん:2005/10/20(木) 22:31:52 ID:5zmyesVm
>82

>もし肉体労働で最低限の収入しか得られていなくても
その人が幸せだと思ったら幸せ。

↑こんなんで幸せだと思ってる椰子いんのか?幸せだと思っても、
そんなの一瞬だろーが。そんなくだらねー例を出して「自分が快適なこと、これが大事じゃないの?」
ですか。呆
84名無しさん:2005/10/20(木) 22:42:04 ID:SCf4yesY
スレ読んでないが、ほぼ100%確実に言える事
10年以上アメリカに住んだ人は、日本では暮らせないよ

アメリカでは普通のことが、日本では異常なことばかり
85名無しさん:2005/10/20(木) 23:12:54 ID:XGAX4Lb8
84,たとえばどんな事が?知りたい!

86名無しさん:2005/10/20(木) 23:19:54 ID:K+5e/Jf0
>>84
自分にとって日本はもう外国のようです<在米20年
8782:2005/10/20(木) 23:21:48 ID:rk6ORWPH
>>83
ではさぞかし成功しておられるあなたのステータスをぜひ
教えてくださいませ
88名無しさん:2005/10/20(木) 23:43:47 ID:RBTMNljx
>>84
俺は、この夏、11年ぶりに10日間帰った、
NYでは、日本人との付き合い全然無いし、日本人でにぎわう居酒屋みたいな店の前を通っただけで気持ち悪くなる人なので、
日本に着いたら、さぞかし気持ちわるいんだろうと、おびえながら、身構えて行ったんだけど、
着いてみたら、どってことはなかった、なんだ住めそうじゃんと思った。(住む予定は無いけど)
89名無しさん:2005/10/21(金) 00:16:05 ID:FcHWfgrL
88、ある意味尊敬します。私は アメリカに永住するのが怖いというか嫌なので。
でも、長く住めば慣れてアメリカの方がいい!ってなるのかな?
90名無しさん:2005/10/21(金) 00:29:55 ID:00DTu6ps
年を追うごとに波がありますな。
91名無しさん:2005/10/21(金) 00:31:24 ID:rPDbvL4K
何の波?
92名無しさん:2005/10/21(金) 00:36:54 ID:00DTu6ps
色々な物事に対する価値観の違いが年を追うごとに変化しる。
93名無しさん:2005/10/21(金) 01:18:03 ID:rPDbvL4K
>>89
それは人それぞれ全然違うと思うよ。
「日本人が○年アメリカに住むとこうなる」みたいな法則は無いと思う。
94名無しさん:2005/10/21(金) 03:32:49 ID:DqnsgULh
探している時間がなくてスレの場所がわからないのですが、
この板で”おまいら、年収いくら?”っていうスレがあったでしょ。
あそこに書き込んでいる人達って、凄く儲けてるよね。
日本より給料もらっている、こちらで成功した人達の帰国願望は、
激しいのでしょうか?
95名無しさん:2005/10/21(金) 06:01:57 ID:meyl38cV
>>77
> そうよね?だからアタシは日本帰れないのよ。
やっぱゲイにとってはサンフランシスコは最高。
2丁目なんて小さな村には帰れないわ〜。

言い方悪くてごめん。
ゲイを差別するつもりはなかった。
女性にとってゲイは恋愛対象にならないという意味でああ言った。

日本はゲイにとって悪い国だとは思わないけどな。
サンフランシスコだってゲイというだけで、
暴力をうけることあるじゃん。
日本では、ゲイだから殺されるってことはあり得ない。
アメリカの地方都市では、ゲイだというだけで殺されてしまったケース
があるのは、君も知っての通り。

保守的なキリストカルトのブッシュが大統領でいる限り
ゲイの解放はこれ以上進まない。
スペインへ行けよ。
外国人でも現地人とゲイ同士の結婚出来ると
会社のゲイの同僚が言っていた。
96名無しさん:2005/10/21(金) 06:04:25 ID:Ee9Pz1Om
自分、永住してる工房だけど日本語をどんどん忘れていってるみたいで
すっげぇ複雑。今お世話になってる家の人が日本人じゃないんで日本語を
全然使ってない状況っす。文章にすればどうにか通じるけど、
話そうとすると笑えないくらいつまりまくる。
97名無しさん:2005/10/21(金) 06:45:27 ID:5wLCnuQF
日本はいいぞ。楽しいぞ。居酒屋、パチンコ、ソープ、ヘルス。。。
やっぱ日本がいいよ。
98名無しさん:2005/10/21(金) 06:47:14 ID:rPDbvL4K
ははは、全部俺の嫌いな物だ。
99名無しさん:2005/10/21(金) 07:01:17 ID:00DTu6ps
温泉、紅葉、うまいラーメン、やわらかくて味のある野菜、旬の魚、
なんかはどうよ?
100名無しさん:2005/10/21(金) 07:05:27 ID:locw2snb
(´ー`)y─┛~~

そこが良いかどうかってのは、そういう物欲とは無縁なもんなんだよな。
欲を言えばきりがない。
やっぱり日本のほうがよかったかも、とか、アメリカのほうがよかったかも、とか。

与えられた環境の中で、悔いのない生活を送る。
それで充分としよう。

という自分は米国永住派。
101名無しさん:2005/10/21(金) 07:26:10 ID:00DTu6ps
日本市民であり米国永住権保持者である我々にとって、
与えられる環境を選択できる立場にあるのは幸せなこと。
1>さんにとっては日本を選び、アメリカを飛び出す勇気が
あるのはいい事ですね。年を追うごとに腰が重くなるのも確かです。
ダメだったらいつでも帰ってこれるように永住権を大切にされたほうが
いいと思います。
102名無しさん:2005/10/21(金) 09:05:22 ID:SVp1vtqC
>101
まとめるのがお上手ですね!
私は日本とアメリカ行ったり来たりして住めればいいな。
103名無しさん:2005/10/21(金) 10:08:11 ID:TwOTCb+v
>>99
旅行にはいいところだなぁと思う。
>>100
そう、どこに住んでもマイナス面しか見えない人っているんだよね。
まったく同じ考えです。
どの国にも良い面、悪い面がある。
104名無しさん:2005/10/22(土) 01:34:49 ID:qC8kddS+
>>95
>日本では、ゲイだから殺されるってことはあり得ない。
それはどうかな?日本のゲイはまだカミングアウトしにくい雰囲気だと
思うよ。 在日でさえ、カミングアウトしにくいらしい。
確かに、南部で激しいゲイ差別や、キリスト教に基づく差別があるけど、
SF、NYなどのコスモポリタンな沿岸都市は日本と比べてゲイが
受け入れられていると思う。私はヘテロの既婚者だけど、旦那の会社で、
女装の男性(トランセクシャル??)が普通に
女性としてプログラマーで働いているし、ゲイのカップルもおおっぴらに
会社のクリスマスパーティーに参加していて紹介されたし、旦那の前の
ボスも おおっぴらにゲイだし、日本じゃちょっとないな・・・と思ったこと
何度もある。
105名無しさん:2005/10/22(土) 23:07:13 ID:7eNW1PIm
今日もソープで遊んできたんだが、つくづく日本は楽しいところだと思った。
106名無しさん:2005/10/22(土) 23:37:48 ID:+fxVH5Yf
じゃあアメリカには戻るな。性病持ちが。

107名無しさん:2005/10/23(日) 02:54:26 ID:hV/0j2Zj
>>80
外国人扱いされるほうが気が楽だと思う。だからアメリカ生活のほうが
精神的に楽なのかもしれないな。
日本に帰ると、日本人ならこうあるべきみたいな価値観とかの
押し付けがたまらないもの。
108名無しさん:2005/10/23(日) 05:13:41 ID:OVrNGSG2
>>107
>>81
>在米数年の学生や、適当な職で生きてる椰子ほど、こっちになじんでいるつもりでいやがる。

のレスに集約されているんじゃないかな。
数年のうちは、日本の生活からの開放感で明るい毎日。
日々英会話も上達だもんね。

問題はその後なんだよなあ。
109名無しさん:2005/10/23(日) 05:21:49 ID:OVrNGSG2
ちなみに>>107、アメリカには「外国人」という観念はないです。
特にマイノリティーに関しては、「貧乏な国からアメリカに来たんでしょ、"移民”」てな感覚。

日本人について少し理解のある現地人でも、そいつが過去に遭遇した馬鹿日本人の
言葉を間に受けて、
「女性は住みにくいんだってね。」
「生活費が高いんでしょ。」
とか言われると、「うーん、一概にはいえないんだけど・・・。職種や地域によるし・・・。」と
応答してやる必要がある。その現地人の知ってる日本人というのが、地方出身の肉○器とか
だったらよけいに腹たつ。一般的な日本人じゃないでしょ、それ。
110名無しさん:2005/10/23(日) 06:58:52 ID:gIBh00TF
>>108
107ですが、在米もう22年目だから、その後の問題もすでに
体験済みだし、日本に関しては完全に浦島太郎だし。
だからアメリカのほうが居心地がいいのかも。生活の基盤が
こちらになっているしね。
111名無しさん:2005/10/23(日) 07:03:30 ID:gIBh00TF
体験済みとか書いたけど、よく考えるとその問題を問題視してなかった。
日本のほうが理不尽なことが多いと思った
112名無しさん:2005/10/23(日) 08:15:57 ID:1qfSacA2
結局大きな意味で日本社会からひきこもってただけかも知んないなあと思う今日この頃。
113名無しさん:2005/10/23(日) 10:48:02 ID:HJSs5kWM
自分的にはやっぱ日本は旅行するには最高だけど、
住むならこっちかも。
同じ能力なら自分の分野では賃金は高いし(日本では失業かもしれん....)、
生活費は安くできる工夫、選択肢が多いし、
何よりも人間関係が楽。一度今いる場所まできてしまえば、
もう大丈夫な気がする。十分居場所ができた。

でも昔からの友人や親にはすぐは会えない。
いざという時助けてあげることもできない。

リタイアまでには相当な金持ちになって、
「ああ、大相撲九州場所か、いってみるか」って気楽に、
ビジネスクラスで日本を往復できる身分になりたい。

このまま仕事が順調に進めば、アメリカならそうなれるかもしれない。
でも日本ならどこまでがんばっても、気楽にアメリカに行けるようになれるかどうか、
自信も展望もない。なにせ基盤作ってないから仕方がない。
つまりはもう戻れない、ってのがほんとのところだな。
「どこでもドア」があればいいのにと、いつも思う。
114名無しさん:2005/10/23(日) 11:12:26 ID:9U7cVkFR
>>113
私の職種でも、こちらのほうがずっといい給料をもらえます。
そのせいで帰るのを踏みとどまっているようなもん。
1000ドル以上の家賃を税引き後の収入から払っているし、
車も持たなければならないけれど、それらを差し引いても、
アメリカで働くほうが残るお金はずっと多い(と思う)。
日本ほど消費生活が楽しくないから使わないというのもある。
レイオフも経験したけれど、あっさり転職できたし。

ビジネスで気軽に日本往復出来たらいいですよねえ。
どこでもドアがあって通るたびに入国審査しなくて済むならなおグッドw
せめて連休のたびに帰れるくらいの距離だったらな…。

今はスタートアップでせっせと働いて、ちゃんとした製品を約束どおりの
期限にリリースしよう。目指せIPO、目指せ小金持ち。
11569:2005/10/23(日) 14:51:35 ID:ziog2Myq
>>71
>おまえ、引き篭もりだろ。

ちげーよ
っつーかなんで漏れが引き篭もりに見えるんだよw

っつーかこのヌレ読んでると
書いてる香具師が男か女かはっきりわかるな
116名無しさん:2005/10/23(日) 17:11:28 ID:U6Qukuxz
市民権取るまでは所詮外人扱いされるだけだしな。
それでもアメリカが住みやすいやつはそのまま住んでればいいし、
アメリカに住む理由がないヤツは帰国もアリなんじゃない?
独身ならなおさらもっと気楽に考えてみてもいいと思うけど。


117名無しさん:2005/10/23(日) 23:00:37 ID:aa2s/Zee
こちらで成功している方は残られる人の意見が多いですね。
あまり貯金もできない生活をしていると、どうせなら日本がいいんではと
考えてしまいます。LA(全米?)の不動産も手がだせませんし。
便利な日本での生活が懐かくなりますが、ストレスも日本に住む醍醐味ですね。
118名無しさん:2005/10/24(月) 00:23:22 ID:8ctDfds8
住んでいる場所より、どういう生き方をしているかで
後悔するかしないかが決まると思うけどね。
たぶん日本でも米国でも自分なりに納得いく生き方していれば
どちらでもいいと思うよ
119名無しさん:2005/10/24(月) 02:05:02 ID:XuRjUMRM
>住んでいる場所より、どういう生き方

住んでいる場所も重要だと思う。正直、アメリカで住んでも良いと思う場所は、
LA,NY,シカゴ、シアトル、SF...などのコスモポリタンな都市で、
中西部や、バイブルベルト、南部には住みたくない。1-2年限定で
住むのなら我慢できるだろうけど。
日本も、都市部以外に住む気ないし・・・でも日本は狭いから
田舎に住んでも都市部に出やすいけど(金かかるけど)、アメリカじゃ、
飛行機に乗らないといけないもんね。
120名無しさん:2005/10/24(月) 02:14:58 ID:r/lnsdBO
>市民権取るまでは所詮外人扱いされるだけだしな。

それが実はいいんだよね。
外人扱いされる方が、いろいろと怠けることができるし(外人だからよく分かりませーん)、
もらえるものはきちんともらえるし。国民の義務(陪審員とか選挙)はないし。
日本にいる外人もそう思ってんじゃねえのかな。
121名無しさん:2005/10/24(月) 02:17:15 ID:0FyWfxHe
>>120

銃持てないのがつらい。
122名無しさん:2005/10/24(月) 03:50:46 ID:hFn2SaBv
南部や田舎はたしかにイヤだな。西海岸とかハワイは日本人向きだね。
123名無しさん:2005/10/24(月) 04:10:51 ID:kmelXwKK
西海岸は日本に近いのもいいよ。
片道9時間と14時間じゃ大違い。
そりゃあもっと近いに越したことはないけれどね。
お金を使いに行くには、日本最高。

西海岸は「気候がいい」のもよく言われるけれど、
季節感がないんだよね…。
今だって、これから夏になるのか冬になるのか、
どっちだっけ?って思っちゃう。
湿度が通年低いのも生活には便利だけど、お肌にはよろしくない。

>>117
どういうところが日本のほうが便利だと思われますか?
124名無しさん:2005/10/24(月) 05:57:36 ID:r/lnsdBO
>121

銃なんてアメリカ人でもそう持っていないものを、
持てないことが何で「つらい」の?超ガンマニア?
もっとも永住権とれば、講習受けれて銃は所有できるはずだよ。
猟銃なら講習すらいらないと聞いたけど。
(日本人の永住友人には持っている人もいるよ。)

まあ、そもそも日本にいたら国籍あろうとなかろうと、
銃(ハンドガン)の所有はご法度じゃない。
クレーや猟銃なんかは別だろうけど。

なんかそれは別問題。
125名無しさん:2005/10/24(月) 06:07:59 ID:r/lnsdBO
俺はこの先もアメリカ住むならこのまま永住権で、
市民権はとらないつもり。
子供も二重国籍のまま、国籍選択はさせない。
フジモリさんみたいなこともあるし。

それがいちばんいいとこ取りなきがする。
126名無しさん:2005/10/24(月) 06:11:37 ID:0FyWfxHe
>>124

うちは田舎なので、なんかあって警察や保安官を呼んでも、飛んできてもらえるまでに1時間はかかる。自力で守るしかない土地なんです。
127名無しさん:2005/10/24(月) 06:12:27 ID:r/lnsdBO
>LA,NY,シカゴ、シアトル、SF...などのコスモポリタンな都市で、
中西部や、バイブルベルト、南部には住みたくない。1-2年限定で
住むのなら我慢できるだろうけど。

全く同じ意見。自分はシカゴやシアトルでも勘弁だ。
最初大都会に住んで気に入って、田舎で暮らしながら永住権をとった。
けれども田舎暮らしにへきへきで、そこにはもう住みたくない。。
もう一度大都会でくらせるならアメリカに住んでもいい。

日本の田舎も嫌だ。出身が都会で若い頃田舎に住んで、
もういい加減住みたくない。
地方都市(神戸名古屋仙台)が限界。日本なら東京が一番だと思うけど、
街並の汚さはいただけない。
128名無しさん:2005/10/24(月) 06:28:21 ID:HTRt37kl
おいおい、シカゴは都会だぞ。アイダホとかオハイオが田舎だろ?
129名無しさん:2005/10/24(月) 08:37:15 ID:r/lnsdBO
シカゴって紀伊国屋ありますか?
紀伊国屋がああるところなら、生きていけそうです。
130名無しさん:2005/10/24(月) 08:48:19 ID:a3Vvx2LF
紀伊国屋がなくても最近じゃあオンラインで日本の本とか買えますぜ。
本屋でぶらぶらしたいわけだね>>129
131名無しさん:2005/10/24(月) 09:24:03 ID:kmelXwKK
本か。確かにそれはちと問題なんだよね。
日本だったら、週末ごとに図書館に通えるのに。
わざわざ買うほどでもない下らない本をゴロゴロしながら読み散らしたい。
132名無しさん:2005/10/24(月) 11:17:32 ID:HTRt37kl
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
図書館なんかイカね〜よ。
133名無しさん:2005/10/24(月) 11:28:12 ID:/VB7g8+U
っつーか南部のどこが気に入らないのよ?

ものスゲーエキサイティングな場所じゃないか
134名無しさん:2005/10/24(月) 11:28:42 ID:/VB7g8+U
っつーか普通に近所の図書館逝けよ
135名無しさん:2005/10/24(月) 11:51:34 ID:VOP83/2+
>126

田舎なのに、治安が悪いんか??アメリカの田舎なんか、日本の田舎よりも
更にはるかに安全じゃん。(つうか、ただ人間が極端に少ないから何も起きない、
起きても誰も知らないだけなんだが.....)

なにがどうして、日本人がそんなところに住まなきゃならないの?
金がないの??金がないとここの暮らしはしんどいぞー。全く冷静な事実として。

日本で貧乏も辛いだろうけど、生活保護とかあって暮らしていけるけど、
ここでは「日本人」が貧乏アメリカ人たちと仲良く明るく暮らして行けるのかと言うと、
スッゲー難しそうだ。福祉もないし。
136名無しさん:2005/10/24(月) 11:56:55 ID:VOP83/2+
>本屋でぶらぶらしたいわけだね

大正解。欲を言えば、少しくらい値段が高くていいから、
1時間以内なら車飛ばしても良いから、日本のものが何でも手に入るところで、
我慢のない、アメリカ暮らしをしたいということですね。(在米日本人にとって究極の贅沢かもね)
とまあ、そんな贅沢な暮らし、最高生活を求め始めると、
NY/SF/LA以外では不自由なんですね。

でも家土地が高いんだよね、がんばって稼がないと。
137名無しさん:2005/10/24(月) 11:58:19 ID:0FyWfxHe
>>135

治安は良いよ。
そりゃ、近隣みんな銃持っているわけだから悪いわけない。
でも、もしも強盗がうちに押し入ったら、実はなにも対抗手段がないわけよ。
だから怖い。

うちは田舎指向だからここに住んでる。
日本風にいえば、坪1円くらいかね(笑)
138名無しさん:2005/10/24(月) 12:19:29 ID:PMaVVb06
>近隣みんな銃持っているわけだから悪いわけない。

南部の方でしょうか?近隣みんな銃もってるって、すごいとこですね。
いや、それはそれで「アメリカ」なんでしょうね。
自分は西海岸と東海岸の町か都市(比較的人が多いところ=警察もそれなりに多いところ)
しか住んだことないから、9年のアメリカ暮らしの間、Policeと猟銃以外の銃をみたことがなかったです。
(その代わり、グラスとかはいくらでも近所で見かけたり、匂ったりしますが。)

でも田舎なら「もしも強盗がうちに押し入ったら」てのも杞憂なんじゃないですか?
近所で強盗事件とかあったのですか?まあ、近くにないから自分家にも無いとは限らんので
すけど、「ここはアメリカだから」とあまり神経質になるのも、つらいですよね。
とにかくアメリカ広いから、そこの事情を知りませんから安易なことは言えませんが...。

まあ、銃を持って安心できそうなら早く永住権とって講習会受けることを薦めます。
レジャーで撃ってる人ならうちの方にもおります。
でも銃って案外手入れや持ち運びが面倒ですよ。いろんなルールがあって。
私はあんな面倒くさいもの、持ちたくないし、
現在の暮らしにも必要性0なんでラッキーなんですが。
139名無しさん:2005/10/24(月) 12:20:05 ID:Q2g4Vsux
銃より、デカイ犬飼えば?犬がいるところは強盗が怖がって入らないから。
チワワじゃ駄目だよ。
140名無しさん:2005/10/24(月) 12:23:20 ID:HTRt37kl
その話聞いたことがあります。
ドーベルマンとかロット何とか、シェパードなど庭に放し飼いに
しておくとまず安心だそうです。
141名無しさん:2005/10/24(月) 12:30:35 ID:Co2q+rgC
去年実家に帰る時(新潟地震の直前)、飛行機の隣の席に日系のご婦人(60代後半)が座った。
40年振りに広島の妹の家へ旅行するという。いろんな話をした。
ご婦人は、生涯独身でカリフォルニアで移民した時からずっと農業をしていたらしい。
差別にあったようで、白人は大嫌いだと言っていた。
英語は読めないし、あまり話せないと言っていた。
広島に行くのに成田行の飛行機に乗っていて、
日本に着いた後、直ぐに羽田まで行って広島へ飛ぶという。
羽田への行き方をいくら説明しても、わからないようなので
CAを呼んで教えてもらったが、本人は不安そうだった。
日本円も全く用意していないので成田で両替の場所まで連れて行って欲しいといわれた。
でも、成田に到着後、なぜかご婦人とははぐれてしまい、いくら探しても見つけられず、
それが、さよならになってしまった。多分、間違って乗り継ぎの方に行ってしまったのだろう。
しばらく、ご婦人がどうなったのかとても気になったと同時にとてもショックだった。
アメリカに40年も住み、英語も読めず日本人だけで固まり、アメリカの文化を知ることもなく、
結婚もしなっかた。アメリカに住む意味ってなんだろうと思った。
このご婦人の人生は幸せだったんだとうかと考えた。
日本にいた方が、情報は何不自由なく手に入るし、結婚相手にも恵まれて家族が
出来ていたんじゃないかという気がする。白人からの差別も受けなくてすんだだろうし。
農業をアメリカでするってことが生きがいだったのかどうかは、わからない。
今の人なら、インターネットがあるので英語が出来なくとも情報不足で困るということはないが、
このご婦人は、広島への帰り方さえよくわかっていなかった。
アメリカへ住む意味ってなんでしょう。日本に住む意味ってなんでしょう。
まとまりがなくてすみません。
とにかく、40年もアメリカにいて英語を学ぼうとしないで生きて来た人が
いるということが私には非常にショックでした。
世の中と隔離するような生き方をアメリカでするぐらいだったら、
日本で暮らした方がましと思います。
142名無しさん:2005/10/24(月) 12:39:07 ID:p3PZVG4W
>> 日本で暮らした方がましと思います。

ここしか読んでないけど
そう思うなら日本に住め
143名無しさん:2005/10/24(月) 12:40:38 ID:HTRt37kl
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
144名無しさん:2005/10/24(月) 12:43:59 ID:PMaVVb06
日本にいても、あまり近所付き合いもせず、友人知人もすくなく、無口に生きている人は、
沢山いるわけで、そのおばあさん、たまたまなぜか、アメリカくんだりまで
来るはめになった(食い詰めてたんでしょうね、当時)んだろうけど、
結局は、どこに住んでもそういう暮らししていたんじゃないかな。

すくなくとも生き残れたので、広島で若いときにのたれ死にしないで済んだだけで、
そのひとは幸せだったと、思うしかないでしょうね。
人生って難しいもんです。
145名無しさん:2005/10/24(月) 13:00:38 ID:HTRt37kl
その人なりの事情があるのでしょう。 人間変な所で意地をはったり
して自分が本当に求めている場所へなかなかたどり着けないものです。
146名無しさん:2005/10/24(月) 13:10:49 ID:KWguuP78
>>145

そおかあ
147名無しさん:2005/10/24(月) 13:18:06 ID:kmelXwKK
>>134
日本の図書館じゃなきゃやだ。

>>132
くだらない本読みたいけど、買いたくはないんだもん。
まあ、そういう本も日本にいていつでも読める状況だと
読まないかもしれないんだけどさ。
148名無しさん:2005/10/24(月) 13:36:09 ID:/VB7g8+U
好き嫌いイクナイ(・A・)
どっちの図書館も楽しいぞ
149名無しさん:2005/10/24(月) 14:30:59 ID:tEGwg58N
>うちは田舎指向だからここに住んでる。
田舎がいいって日本人は、アメリカを極めた人なのかも。
アメリカ人で田舎の方がいいって人はかなりいるから。
モンタナに住んでたときは、ジェーン・フォンダ(女優)と
テッド・ターナ(CNN)が同じ地域に住んでたけど、
あのカップルも、あんな金持ちなのに普段は田舎の小さな町で生活
するのが趣味だったんだよ。今は離婚してどうなったか知らんが。
私はそこまでアメリカを極めてないから、モンタナは2年が限度だった。
150名無しさん:2005/10/24(月) 18:56:33 ID:seGxsAPi
田舎は黄色人種の住むところじゃないよ。
俺も白人に生まれてたら田舎に住みたかったけど。

アメリカの図書館は逮捕の危険があるから利用できん。
なんでもない普通の本がブラックリストになってるからな。
151名無しさん:2005/10/25(火) 00:25:12 ID:QJba20K4
でもど田舎は結構外人に優しいと聞いた。日本人であっても。
中途半端な田舎町が一番差別的だとか。

まあど田舎が「優しい」のも、一種の差別というか、
珍しい対象だからくるものなんだろうけどな。

でも俺的には差別なんか多少は許せるから、
何でも手に入る自由と、
他人にとやかく詮索されない自由が欲しい。

そうなると、結局都会志向になる。
152名無しさん:2005/10/25(火) 00:51:42 ID:cTlDU0iO
他人にとやかく詮索されない自由、俺もそうだったけど
実際他人は本人が思うほど詮索してないかもしれないんじゃないかな。
153名無しさん:2005/10/25(火) 00:56:13 ID:8LY7LCdr
藻舞らわかってない

その「差別」されるのが刺激的なんじゃん
都会なんか住んでたら
道歩いてても罵倒語投げられなくてつまらない
154名無しさん:2005/10/25(火) 12:35:53 ID:ywNmdB8e
>>153
ほ、本気?
155名無しさん:2005/10/25(火) 13:17:28 ID:v8K2PCMR
>>153
どMですねw
156名無しさん:2005/10/25(火) 13:18:21 ID:A/mYaRwS
マゾですか?
157名無しさん:2005/10/25(火) 14:05:31 ID:8LY7LCdr
加州とかNYCとか日本人多過ぎてつまんないじゃん
せっかく漏れ様が道歩いてるのに素通りされまくりじゃん
注目されたいじゃん
158名無しさん:2005/10/25(火) 23:05:00 ID:V83R87n7
>>157

上半身裸。下はブリーフ一丁。両手に包丁。
そして「電波が俺に話しかけてくる〜〜」といって走り回れば注目間違いなし。
159名無しさん:2005/10/26(水) 12:09:28 ID:SOrfxl+2
>>158
> >>157
> 上半身裸。下はブリーフ一丁。両手に包丁。
> そして「電波が俺に話しかけてくる〜〜」といって走り回れば注目間違いなし。

でも撃たれるかも
160名無しさん:2005/10/26(水) 12:25:52 ID:yyzRlUAS
>>159

全米に報道されるじゃん!
161名無しさん:2005/10/26(水) 13:12:33 ID:IFaVtIOg
撃たれるよりも、逮捕されて精神病院に入れられるよ。
一生出てこれなくなる。
162名無しさん:2005/10/26(水) 13:16:47 ID:yyzRlUAS
>>161

そりゃ日本の話だろ。
163名無しさん:2005/10/26(水) 13:23:45 ID:iwUxYNoO
>>158-162
君たちさー、面白いと思ってるの?
学生君は、自力でGC取ってから出直してくれないかなあ?
164名無しさん:2005/10/26(水) 13:32:44 ID:YezrRM+N
面白いじゃんw
165名無しさん:2005/10/26(水) 13:43:55 ID:yyzRlUAS
>>163

EB1でGCとった40過ぎのおっさんですが何か?
166名無しさん:2005/10/26(水) 13:45:36 ID:iwUxYNoO
>>165
うわ、なおさらキモッ。
167名無しさん:2005/10/26(水) 13:48:00 ID:l0K2E14v
>>166
同意。くっせーおっさんは、どっか逝け。
168名無しさん:2005/10/26(水) 13:52:44 ID:yyzRlUAS
すんません本当は24の語学留学生です。
169名無しさん:2005/10/26(水) 13:54:46 ID:YezrRM+N
これ以降、24歳以下の人達専用スレになりました

-----------------------------------キリトリセン-----------------------------------------
170名無しさん:2005/10/26(水) 13:55:24 ID:yyzRlUAS
>>169

それじゃぁ>>1の立場がないじゃんよ。
171名無しさん:2005/10/26(水) 14:03:28 ID:yyzRlUAS
ま、いっか。

>>167>>166のガキは40になる前に死ねよ。
172名無しさん:2005/10/26(水) 14:06:14 ID:iwUxYNoO
>>171
40代なのがキモいんじゃなくて、その年で
はしゃいでる内容が下らないのがキモいの。
173名無しさん:2005/10/26(水) 15:06:58 ID:lsfMv0Zg
遊学生はGC取ってからココへ来い。
174名無しさん:2005/10/26(水) 19:33:39 ID:2dCfo3gm
アメリカで生活するのはかまわないけど、子育てはしたくない。
日本語プライマリで教育受けさせたいよ。
175名無しさん:2005/10/26(水) 21:49:07 ID:yyzRlUAS
>>174

子供はすでにいるの?

うちはなし。作るつもりもない。
なので子育てに関する悩みはない。
176名無しさん:2005/10/26(水) 21:52:13 ID:yyzRlUAS
>>172

たまたま歳を知ったからそう思っただけでしょ?
他にも40過ぎのおっさん、おばさんによる下らん書き込みは隠れているわけだ。
これからはその辺を覚悟して読めや。
177名無しさん:2005/10/27(木) 02:18:47 ID:E568wHD8
>>176
だから「なおさら」って書いたんですけど。
178名無しさん:2005/10/27(木) 09:39:57 ID:vt6x4ic4
>>1
読んで糞スレと思ったが、ここまで読んでみると良スレだな。

長年アメリカにいて、今日本に帰りたいって奴は
日本の嫌だったところを忘れているんじゃないかと思うぞ。
おれにとっては、満員電車がイヤとか、煙草の煙がイヤとか、
住居が狭いのがイヤとか、大部屋のオフィスにすし詰めがイヤとか、
いろいろあるが、一番イヤのは、理にかなった意見が
全く理にかなわない理由で通らないことが多いこと。
上司・先輩に意見したら生意気だ、理屈じゃないんだよ君、とか、
理論的な意見交換を拒絶する奴が多すぎ。アメリカにも馬鹿は多いけど、
日本人は単に自分のほうが年齢が上というだけで、自分が意見し指導する立場で
意見される立場ではないとか思っちゃったりする。そういうのがすごくイヤ。
不必要な上下関係を作りすぎ。言葉遣いに気をつけろ、とか言うな。
何様のつもりだよお前。同じ人間だろ。
179名無しさん:2005/10/27(木) 13:40:14 ID:E568wHD8
>>178
確かに、そこに並べてある事柄は全部嫌だ。

> 理屈じゃないんだよ君

禿藁。ほんとにそんなこと言う人いるんだ。
180名無しさん:2005/10/27(木) 17:23:01 ID:gAIpxVS1
>>178
でもそれも個人の経験にすぎないよね。
日本の、と一般化しちゃっていいものではないと思う。
181名無しさん:2005/10/27(木) 18:47:39 ID:VQ/JM3dn
>>176
いいから、おやじはどっかに逝けや。ばばぁのケツでも舐めてりゃいいんだよ。w
182名無しさん:2005/10/27(木) 19:37:44 ID:XH5DjD2I
セックスしてー
183名無しさん:2005/10/27(木) 19:49:00 ID:XH5DjD2I
ちなみに今日はきまり過ぎて気分が悪くて我慢できずにアルバートソンのフロワーでゲロ
はいちゃった。。。あいにく人前でめが真っ白になって逃げようとしたら
自分のゲロで滑って前身ゲロまみれ。。。しかも店員がなんかいってきたけど
おれ英語わかんないからそのまま走って逃げたよ。何年たっても英語は伸びないし。。
ってかぜんぜん喋れないし聞き取れない。でもこんなオレでも英語は伸びないが
チンこは誰よりも伸びるぜ!あいにく口と足が臭いから女の子からは嫌われちゃうけどね。
俺は男前なんだけどね。よくプロレスラーの高山に似ているって言われるよ!
だれか返事待ってます!
184名無しさん:2005/10/27(木) 20:06:19 ID:vmUmruks
>>178
でもさ、年上をまったくリスペクトしなかったり、言い訳や屁理屈で
責任逃れしようとしたり、何も知らないのに知ったかぶりしたりする
アメリカ人を長年見ていると、日本のやり方もあながち間違いじゃないのかな
って思えるようになった。

お店で不良品を買っちゃって、交換しに店に持っていったら、
若いねーちゃんの店員にモロにメンドクセェみたいな表情されたりすると
妙にホームシックになります。
185名無しさん:2005/10/27(木) 21:01:46 ID:UsDDBnzT
私もやっぱりアメリカどうかな〜?って日本に戻ったクチだけど、日本、つまらないっす。
最近、ちょっとばかし後悔。。。。ちなみに、30代。
私は永住権ないから、しばらく日本だけどさ。。。。他の国に行きたいよ。。。。
迷ってるなら、仕事場には病気とか言って3ヶ月くらい日本に帰っていらしたらどうですか??
いきなりアメリカちょっとね〜、って思ったから帰ると後悔するかも知れませんよ。。。
私は上司の嫌がらせで思いを決して仕事辞めて帰ったんですけどね〜〜〜。アメリカが凄いいいかと言われるとちと
違うけど、日本の社会って、何も動いてないっすよ。
英語喋れるだけでは仕事探すのも辛いしね。
何かアメリカ嫌になっちゃう気持ちは分かります。頑張っても、頑張っても、見返りは薄〜い気がしますよね、、、。
でも、全て引き払って帰ってくる前に、もう一度良く考えてみた方が良いのでは、、。
でも、永住権持ってるなら、日本違うと思ったらすぐアメリカ帰れるじゃないっすか??それは羨ましいっすね。。。
186名無しさん:2005/10/27(木) 22:24:27 ID:SVYR9bJ9
そこまで日米の違いを見抜いているのなら、
自分が若造で平のうちは、上にヘイコラして、
上に上がったら「俺の前では何でも言っていいぞ」と
若者からアイデアを奪って「私のアイデアです」っとやりゃあいいじゃん。
つまりそれが日本の成功の秘訣だ、つうか既にそういう社会だよね。

若くして上に上がる上司は下のものの意見を促して、
それを自分の意見にしちゃう。アメリカでもそういう上司はいるしね。
18748歳:2005/10/27(木) 23:54:07 ID:fxWOaJyO
>>181

じゃあ、何歳までならこのスレにアクセスできるのか?
188名無しさん:2005/10/28(金) 00:00:43 ID:E568wHD8
>>187
年齢相応に mature な方ならどなたでも。
189うい:2005/10/28(金) 01:45:33 ID:NQnnIleF
あのーちょっとお聞きしたいのですが。アメリカの物件でMobile Homeと
いうのがあるのです。基本的に土地もついてくるのでしょうか。
190名無しさん:2005/10/28(金) 02:20:12 ID:OCHRZSJv
>189

つ「北米生活に関わるちょっとした事の質問スレ5」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1129318919/
191名無しさん:2005/10/28(金) 04:15:09 ID:k98JbS1W
>>183
口が臭くて顔が高山似?・・・・(爆笑)
あんた本当の馬鹿だね?
何が男らしい。。完全不細工だねこれ。。。。
このゲロおとこ!
192名無しさん:2005/10/28(金) 04:29:56 ID:tRK4ZbX+
釣られるな、、、。
193名無しさん:2005/10/28(金) 05:16:47 ID:BZKN6SCY
>>189
スレ違いだけど答えると付いてないよ。
専用のコミュニティがあってここでレントするのが一般的。
194名無しさん:2005/10/28(金) 15:21:51 ID:2YsivVQq
皆、日本人との付き合いはどの程度あるの?
会社で、日本語のネイティブスピーカー雇いたいから、
友達とかに聞いてみて、と言われ、日本人の友達いないとは
言えなかった。前の会社の知り合い(一人しかいないけど)
にでも一応聞いてみるかなあ。
経験者で日本語を売りにしなくても十分使える日本人なんて
探そうと思って探すと見つからないもんだと思うんだけど
どうなんだろう。日本の大口顧客のサポートが目的だから、
出来れば日本の会社経験もある人がいいし。
やや気が重いかも…。
195うい:2005/10/28(金) 16:25:48 ID:xUOYWNSo
>190
ありがとうございます。そちらにいってみます。どうもご親切に!
失礼します。
196うい:2005/10/28(金) 16:30:12 ID:xUOYWNSo
>193
わざわざ、ありがとうございます。詳しく聞きたいのですが、
スレ違いのようなので、教えて下さった所に行ってきます。
197名無しさん:2005/10/30(日) 03:26:22 ID:ZATKW4W/
>1
日本に帰ったからって、全てうまくいって楽になる保証はないと思う。
40歳はもう若いとは言えないし(私も40)、日本に帰って、
何か一からはじめるのはきついと思うけど。
アメリカに残ったままで、転職とかは考えないですか?
新しい仕事が見つかったら、1か月位日本に骨休みで行ってくれば?

こんなこと言ってる私も疲れてるんだけどさ...。
起業したいと思うことあるけど、お金が足りない。会社に使われるのがいやになった。
ここにNYC長期在住の人いますか?副業でアイスクリームパーラーかスープキッチン
一緒にやりませんか?
198名無しさん:2005/10/30(日) 04:11:28 ID:w1M8clCk
2チャンではまともな答え返ってこないよ。
商売もやってみるとかな〜り大変です。
199名無しさん:2005/10/30(日) 04:37:31 ID:l7IDHr/1
>>197
> 日本に帰ったからって、全てうまくいって楽になる保証はないと思う。
それはアメリカにいても同じこと。
誰かが書いてたけど、アメリカで頑張れた人は日本でも頑張れる。
どっちに暮らしてもうまくいって幸せになる保障なんてない。本人しだい。
40歳は20代30代から見れば確かに若くはない。
でも、心が老いぼれていない限りまだまだ頑張れるし、最後の一踏ん張りだって可能だ。
考えてもみなよ。老後の資金を十分過ぎるほど蓄えていない限り、少なくとも60歳まで働かなくては
生活していけない。60歳を越えても生活苦で働いている人が沢山いる。
今の生活に満足していないのに、今のままの状態であと少なくとも20年働きたい?後悔はない?
起業したいならお金が足りないなんて言ってないで今やれば。ホリエモンも始めは金がないのに起業したらしい。
あと、20年働くと思えば40歳で何かを始めるのは全然遅くない。
日本に帰って新たな生活基盤を作るのも、年金を貰えるのも40歳が最後のチャンスだ。
お互い後悔のない人生を送ろうや。
200名無しさん:2005/10/30(日) 06:06:37 ID:X1ImwbbQ
200
201名無しさん:2005/10/31(月) 08:10:44 ID:VXT8/8qM
日本は陰湿な国民性に疲れる。
アメリカは騒々しい国民性に疲れる。
202197:2005/10/31(月) 11:38:32 ID:Qbtqxq/y
>199
>どっちに暮らしてもうまくいって幸せになる保障なんてない。本人しだい。
その通りですね。私もアメリカにいて、胸をはって「すごく満足な生活を送ってます」
とは言えない。
ただ、日本に帰っても、仕事見つかるか疑問というのが帰らない理由の中の一つです。
仮に起業するにしても、アメリカの方がお金がかからないので実現しやすいですよね。

>起業したいならお金が足りないなんて言ってないで今やれば。
銀行からお金借りてですよね?モーゲージもあるんですけど....。
でも、これだ!っていうアイデアさえあれば、明日にでもはじめたいです。
まだ考え中。
203名無しさん:2005/10/31(月) 11:43:38 ID:9sz9FlwM
体を売るのが資本金も少なくていいよ
204名無しさん:2005/10/31(月) 11:52:18 ID:KK0Q1fbW
>>199
ホリエモンは仲間の女の父親が実業家で、学生相手に600万円出した。
仲間の女は別の会社を起こして社長になってる。
205名無しさん:2005/10/31(月) 12:29:20 ID:fgPTgg90
>>202
家なんか売ればいいじゃん。
日本じゃないんだから、損しないでしょ?
具体的に何をするかはともかく、>>199が言っているのは
そういう心構えのことだと思うよ?
「だって○○だし。だってホニャララ、だってペケペケ、だってだってだって…」
こういうタイプは起業向きじゃないっしょ。
206名無しさん:2005/10/31(月) 12:40:25 ID:fgPTgg90
あと、「会社に使われるのが嫌になった」っていうけど、
私はむしろアメリカの会社勤めって責任と拘束時間の割に
給料良くておいしいと思うよ。
207名無しさん:2005/10/31(月) 13:41:25 ID:KK0Q1fbW
>>202
日本でも起業しやすくなってるけど。
少し前は1円株式会社の制度があったし
資本金がいらない合資会社や個人起業主は学生でもやるよ。
208名無しさん:2005/11/01(火) 14:28:27 ID:E6xLyRlM
時々、日本で暮らすのを妄想して東京のマンションを検索して
間取りを眺めたりするんだけど、あまりにもお粗末で欝になる。
すんごい金を持って帰らないことには、ろくな暮らしが出来んのね…。
街行く人はあんなに身奇麗で華やかに豊かに暮らしているように見えるのに…。
209名無しさん :2005/11/01(火) 14:44:47 ID:NIS9LT67
こういう(たまにある)真面目な書き込みはけっこう参考になる。

自分は20代も半ばになってしまったけど、仕事に就いた事が一度も無い。
今年で学生も終わりだけど、卒業後のプランがはっきり見えない。
ボストンにも結局行かなかったし(行っても内定もらえなかっただろうけど)
日本に一度帰って1−2ヶ月くらいゆっくりしようかな・・・

ここにいる人達は、なんだかんだ言ってちゃんと働いてるし
素直に凄いなーと思う。特にアメリカで仕事見つけた人。
210名無しさん:2005/11/01(火) 16:26:18 ID:+9SaO+fp
>>208
おなじく。
桁違いのお金がある人ならともかくちまちま貯めたお金を持って
日本に住みに帰っても住宅で惨めになりそうな気がする。
住居って大事だもんね。
曲がりなりにも自宅を持ってるけど日本で同じ額ではとうてい買えない。
その上、日本は家は値下がりするのみ。
211名無しさん:2005/11/02(水) 02:56:36 ID:SJCmPGqQ
>少し前は1円株式会社の制度があったし
>資本金がいらない合資会社や個人起業主は学生でもやるよ。

資本金なしでできる事業なんてたかが知れてねえか?
法的に1円で企業できたとして、どうやって立ち上げるんだ。
212208:2005/11/02(水) 03:46:04 ID:vGGo6Kze
>>210
ずっと日本にいたらこんなふうには思わなかったかも知れないのにね。
一度上がってしまった生活レベルを下げるのは難しい…。
なまじっか選択肢があるから迷いも出るんだよな…。
213名無しさん:2005/11/02(水) 06:23:51 ID:o9A5kaY8
中都市のけっこう人気の居住区で、ビンテージな家を買って
住んでますが、同じ額払うなら日本の利便のいい場所のマンションに住んだほうが
いいと思っている。
ただ、日本へ引っ越して、再就職して、基盤を整えて、となると数年間分の必然的な
ロス(金銭面、精神面)が出る。あといくらなんでも、40代半ば以降になると
好条件での再就職の口が減ってくるので、正直今焦っています。

その辺をどう考えるかだと思います。

ちなみに自分の場合、米国にいても日本にいても収入は同じくらい。
アメリカでは田舎<<<<<都会だと思っている。



214名無しさん:2005/11/02(水) 09:09:37 ID:8YAxOXek
>>208
漏れも。
「都心の3LDKでそんなに高くないのを見つけた!」
と思ったら6畳2間に4畳半とか...狭すぎだよ。 orz
キングサイズベッドを置ける部屋とか無いのかよ〜
215208:2005/11/02(水) 11:49:03 ID:vGGo6Kze
こっそり妄想しているのが自分だけじゃなくてよかったw

>>214
こっちの表記で 3BR/1BA が 700sqft に詰まってるみたいなもんだもんね。
その割に2畳分ぐらい廊下だったり。「玄関開けたらリビングルーム」でいいのに。
クローゼットもあったとしても中途半端なサイズだから、すべての服が収まりきらず
中途半端に家具を置くことになってますます狭くなる…。また鬱になってきた。
216名無しさん:2005/11/02(水) 13:19:29 ID:AO1Zm34z
僕は東大卒業後、ハーバート大学でマスターまでいきました。今はこっちでホテル
経営に忙しい日々を送っています。僕はあのhilton姉妹とも一回お目にかかりました。
僕のいまアメリカで最高の生活を送っています。僕からのSuccess life of america advise
は自分を信じて死ぬ気でがんばることです。妄想なんてしていないで僕と一緒に現実させましょう。
217名無しさん:2005/11/02(水) 13:40:44 ID:8koRE88y
なんか説得力ないな
218名無しさん:2005/11/02(水) 13:43:53 ID:vGGo6Kze
>>216
うーん。英語も日本語も不自由だったりする?
ここの人たちは、こっちで失敗しているわけではないと思いますよ。
失敗していたら、選択の余地もなく日本に帰るしかないでしょう。
こちらの生活にこれと言って不満があるわけではなくても、
日本には日本にしかないものがあるからね。特に日本に育った日本人にとっては。
それは、物質的な豊かさでカバー出来るものではない。
・・・でも、物質的豊かさも大事よねー、というのがここの人たちが揺れている理由。
だと思いますよ。少なくとも私はそう。
219名無しさん:2005/11/02(水) 14:00:12 ID:yYBS8F2Y
>>216
同感、そういうことですねぇ。
220:2005/11/02(水) 15:27:35 ID:QRDJQTv3
皆さんこんばんわ、私はGC、やっぱりほしいです。
221名無しさん:2005/11/02(水) 15:39:11 ID:uDegQWBD
>>218, 219

2ch初心者の方ですか? これは「釣り」と呼ばれる
極めて初歩的な、相手を騙す方法です。

「東大」「ハーバード」「ヒルトン」
あからさますぎてスルーするところでしたが、2人も釣られたので
ちょっと書き込んでみました。
222名無しさん:2005/11/02(水) 18:07:15 ID:AO1Zm34z
>>221
あなたは私に嫉妬しているのでしょう。なぜ人の揚げ足を取ろうとするのですか?
あなたはきっとアメリカで成功することに嫉妬しているのでしょう。あなたも自分を
信じて頑張ってください。人の揚げ足を取る人はアメリカでも日本でも成功できませんよ?
私の卒業アルバムでも、ホームページでも確認してみてはいかがですか?
223名無しさん:2005/11/02(水) 18:19:54 ID:o9A5kaY8
ちょっと驚いたのですが、皆さん、
日本よりアメリカの生活が豊かだと簡単に比較しているのではないですよね。
住居の広さですが、私は日本で借家住まいをしばらくしてましたが、今の住居よりそれほど
狭いわけではなかった・・・。日本の友人は一人暮らしで100平米以上のマンションに
住んでたりしますよ。

つまるとことは各個人の非常に現実的な事情ではないでしょうか・・・。
日本へ戻ったとして、米国にいる時より収入が低くなってしまうとか、二国間を行ったり
来たりしているうちに、一つの国で長期で頑張っている人よりロスが多くなってしまうので、
仕方なしに米国でしばらく頑張らにゃ、という事情。

私はそういう「妥協感」があるんですが。
224名無しさん:2005/11/02(水) 18:34:32 ID:MAc/XOLe
簡単に比較というかなんと言うか非常に個人的な理由であることは確かだよ。
少なくともこのスレ上ではなんで広い世間の平均を考慮する必要があるの?

今住んでいるところと日本なら住むであろうと思うところとの比較で
圧倒的に私の場合はこっちが豊かです。

あと電気代の高さも含めて、各部屋に冷暖房がある暮らしはこっちじゃ
普通、日本ではかなり裕福な家庭限定でしょ?
225名無しさん:2005/11/02(水) 18:45:58 ID:o9A5kaY8
えーと、米国での生活では使用電力が圧倒的に多いな、という気はします。
ただそれが生活の質と直結するのかどうか、分かりかねる
>>224がどちらにお住まいなのか分かりませんが、私はセントラルヒーティング
(又は夏のエアコン)は家についてても使ってません。
極寒地でない限り、こたつやストーブなどで必要な時に使用するほうがいいと
思うんですけどね。

無駄の多い生活に感覚が麻痺するのも結構抵抗があります。
これは私だけかもしれませんが。
226224:2005/11/02(水) 19:16:58 ID:MAc/XOLe
>>225
だからね、そういう感覚が個人差なんだってば。
あなたのような人もいれば、食費にお金をかけなくても寒さ、
暑さはがまんできない人もいる。
このスレはあくまでこのままアメリカで永住して後悔ないの?っていうスレ。
アメリカの何が気に入ってるかも日本の何が良いのかも
あくまで個人差。

ちなみに私の住んでるところは夏は110度前後のところです。
227名無しさん:2005/11/02(水) 20:04:59 ID:peP+JSu9
とりあえずいったん日本へ帰国してみて今のLAの生活とどっちが生活しやすいのかを考えてみたらどうでしょうか? 
228名無しさん:2005/11/02(水) 20:07:01 ID:peP+JSu9
アメリカへ永遠に住みたいってのは私もちょっと考えますけど、自分が死んだら自分の骨は日本の地に埋めたいっていうのがありますね、あと一番いいには日本とアメリカを行き来できるような環境にしたらいいとおもいますよ
229名無しさん:2005/11/02(水) 20:22:35 ID:8opqJjr7
>>228
私も「日本とアメリカを行き来する」をするために、両国でのビジネス展開を思案中。
しかし、日本に長期滞在となるとGCでは不安。この際、Citizenになった方がいいかね〜。
230名無しさん:2005/11/02(水) 22:18:52 ID:4kzQ3z+j
私は今高2なんですが、日本の大学(外大)へ行ってからアメリカの大学(語学留学ではありません)へ行って
最終的にはアメリカで就職して永住したいと思ってます。
希望はロスかシアトルなんですが20代の女が一人暮らしするのは危険ですか?
231名無しさん:2005/11/02(水) 22:47:04 ID:SJCmPGqQ
>20代の女が一人暮らしするのは危険ですか?

アメリカ中どの街でも、その中のどこに住むか、
どういう人間と付き合うかによって、安全か危険か大きくかわる。
アメリカの安全は多分田園調布よりも安全、
アメリカの危険は歌舞伎町の裏路地よりももっと危険。
ただし高レベルの安全にはお金がうんとかかる。
危険はただで手に入るが。
232名無しさん:2005/11/02(水) 22:58:06 ID:SJCmPGqQ
>一番いいには日本とアメリカを行き来できるような環境にしたらいいとおもいますよ

>私も「日本とアメリカを行き来する」をするために、両国でのビジネス展開を思案中。

私もみなさんと同じで、両国を気楽に行き来できるようになるのが、
最高の生活だと思います。結局はどっちに住んでも一長一短ですから。
そのためには私の今の職業(大学教官)では苦しいです。仕事では年に1回出張できるかできないか。
給与はあまり高くないので、ビジネスクラスでお休みに日本旅行というわけにはいきません。

せっかくとれたポストですが、ここらで思いきってまずは、
大学から民間へ移り、それこで経営もすこし勉強して、
10年後くらいに起業して、その先10年以内に会社売却して、
十分貯えをつくってから、都市近郊の教育大学に戻るのが理想。

ずっと大学にいた人生からすると、かなりの冒険なんですが、
それくらいのことをしないと、理想の生活は得られそうもないです。
がんばらなきゃ。
233名無しさん:2005/11/02(水) 23:27:22 ID:vbsb80ji
>>228
死んだら自分の骨がどうなろうとどうでもいいと思う。
意識が無いのだし、死ねば肉体は所詮ゴミと同じだもん。
生きている間にどこに住むかだよね。
234名無しさん:2005/11/02(水) 23:53:49 ID:o9A5kaY8
>>226
いやいや、個人的な好みの問題だからこそ、上のいくつかのレスみたいな、
一概にアメリカのほうが生活レベルが高いでしょ、住居も広いし、中央空調なんて
日本じゃ無理だし、なんていう論調は意味ない、といっている。
そう、「あなたには」無理なのね、という話。

本音をいえば、日本と米国のいいとこ取りのできる生活が理想だけど、
悲しいかなこの身はひとつしかない。さてどうする?という思いの人が書き込んで
いるんじゃないかな。>>228>>232あたり、自分はそうだと思うんですが・・・。

今から10年後を見通して、計画立てないとなー。
235名無しさん:2005/11/03(木) 00:03:00 ID:RSTbwJqy
若い時なら日本には帰らないって言い切れたさ。
ある程度の年になったからこの先、老いたときアメリカでよいのか?
日本が恋しくならなのかって話しでしょ。
236名無しさん:2005/11/03(木) 03:27:14 ID:GAQ4Ib9c
人のことなんかどうでもいいじゃん。

自分で決める。
237名無しさん:2005/11/03(木) 06:35:08 ID:YNrb5PYN


■■■■■■   糸冬    了   ■■■■■■
238名無しさん:2005/11/03(木) 06:44:36 ID:jDaM26d/
>>211
パパが早期退職してやってるよ?
税金対策で書類上は貧乏だけど年商は割とあって
7LDKの一軒家にピアノサロン付。
239238:2005/11/03(木) 06:52:11 ID:jDaM26d/
ごめん説明不足だったかも。
親父は個人事業主だよ。

合資会社や一円株式会社は学生の間に流行って、
就職したら休日だけベンチャーする週末企業に移行してる。
240名無しさん:2005/11/03(木) 07:13:59 ID:K1W2s703
ぼくはアメリカで学生してるけど、英語がまったくわかりません。
自然にアメリカでも日本人しか友だちいないし、外人とは英語で喋れません。
でもアメリカに永住したいっす。英語喋れんけど、白人の彼女がほしいです。
いつかは自分もアメリカで仕事もしたいな。。。でももう今年で28歳です。
8年学生して英語が喋れないなんて。いつも誰かから喋られてもI donne know
っていうしか出来ません。
241名無しさん:2005/11/03(木) 07:21:55 ID:PqgQn39T
ま明白な釣りだけど、アメリカだから何でもあり。
英語しゃべれなくても永住している人は山ほどいる。
240もLAあたりなら楽しく生きていけると思うよ。
とりあえず日本語できるんだし。
242名無しさん:2005/11/03(木) 07:58:57 ID:fN772lpS
東大ハーバードの次はこれかい。
243229:2005/11/03(木) 09:30:32 ID:NnwqdmLp
>>232
>10年後くらいに起業して、その先10年以内に会社売却して、

アメリカ人を雇って、会社を続けるほうが得策だと思うけど、どう?まあ、IT関係の会社なら、売却もいいかもしれないけど。


244名無しさん:2005/11/03(木) 10:46:13 ID:NEv1xbs0
232
最終的に大学に戻って好きな研究生活に入りたいので、
会社は良い要素があるうちに大手に売却した方が専念できて良いかと、って、
それこそまだまだ「妄想の世界」なんですけど、はは。
ちなみに製薬系なんです。けっこう小さいベンチャイーは無責任に売却してるように見えます。
245名無しさん:2005/11/03(木) 16:42:13 ID:qkk1BSRl
今は圧倒的に日本の方が豊かで便利。
アメリカの家はでかいだけで意味がない。
風呂の追い炊きもできない。
しかも日本も新しい物件ほど広くなってる。
246名無しさん:2005/11/03(木) 16:49:12 ID:irDM4fKT
>風呂の追い炊きもできない。

一回ごとにお湯かえるから、追い炊きする必要ないが。
247名無しさん:2005/11/03(木) 20:13:07 ID:Tv2nTTgn
40になって最後のチャンスとか思って今更自己啓発し始めてる奴は
同じ年の中では進んでるとか思わないで若くしてそうしなかった自分の
アホさとか今現在10代とかで起業して20代とかで経済的独立しようと
してる奴と比べて遅れをとってるだけだと思って多少恥じたほうが良いよ
夢の無い事言うけど家族持ってから考え始めた奴はもうある種のイタチごっこ
にハマってると思うから自分の子供がそのイタチごっこから出られるように
布石になろうとかそっちのほうがまだベターだよ 身が軽いうちが華
いい年こいて結婚してない奴はそっちのほうを心配したほうが良い
248名無しさん:2005/11/03(木) 20:37:02 ID:x651SUjP
>>245
ジャグジーはいくらでも追い炊きしてるぞ。
249名無しさん:2005/11/03(木) 22:14:34 ID:K1W2s703
僕は今から山に修行にいってきます。
いままでみんな応援ありがとう!
250名無しさん:2005/11/03(木) 22:39:34 ID:PqgQn39T
>今は圧倒的に日本の方が豊かで便利。

一面その通りなんだろうけど、
俺は街を歩いていて、楽しくないんだよ、日本は。
こればっかりはしょうがない。

アメリカも通販で何でも日本のものが手に入るようになって、
不自由といえば、通販だから3ー5日かかることや、
日本の本屋ぶらぶらしたりできないこと。
雑貨屋ぶらぶらするならアメリカの方が面白いので。
本屋だけはアメリカの本屋と比較できないからねえ。

風呂なんかは持ち家にしたら、洗い場作っちゃって日本と同じつくり
にすればすむことだし。少しの金があれば解決できる。

後の不自由といえば、サザンのコンサートに行くだけで
日にちと金がかってしまう。日本でしかやってないから。
251名無しさん:2005/11/03(木) 23:45:28 ID:0apqGiYF
永住したくないけど、仕方なくするかも(旦那がアメリカ人)。何年住めば
アメリカの方がいい!ってなれるのかな?だいたい7年くらい?
252名無しさん:2005/11/03(木) 23:47:16 ID:1I9pLp2I
>今は圧倒的に日本の方が豊かで便利。


外に干してある布団や洗濯物を見ると、遅れているなぁって思う。
アジアの環境デザインが滅茶苦茶。
落ち着かない。
253名無しさん:2005/11/03(木) 23:49:53 ID:1I9pLp2I
>>251
カルチャーギャップの受容はある程度忍耐が必要。
離婚しないようにがんばれ。
254名無しさん:2005/11/03(木) 23:52:54 ID:0apqGiYF
253ありがとう!あなたは男の方ですか?女の方ですか?
255名無しさん:2005/11/04(金) 00:17:15 ID:c0wiK7Tr
何年たってもアメリカが好きになれない人で永住しているなんて
ある意味すごく不幸な人生だよね。好きになれない土地に住むことって
ものすごいストレスだと思う
南部に数年いたときにそう思った。今は西海岸だから精神的に楽だけど
256名無しさん:2005/11/04(金) 00:31:32 ID:kt5w6F79
やっぱ西海岸が日本人には合うのかな?
257名無しさん:2005/11/04(金) 03:31:31 ID:ijw+vttq
自分がそうだろと思っていたら、
結構そうじゃない人もいるらしい。
東の方が好きな人もいた。

若者が年長者を敬ったり、職級で態度が変わるのが、
きちんと思えていいらしい。

俺はだらだらでも、下のもんからタメ口きかれても西がいい。
258名無しさん:2005/11/04(金) 03:41:07 ID:PEyBTvFh
東は生活にメリハリがある。 やはり四季のある所はそれなりの良さ
がありますね。日本ーアメリカと同じように好みと慣れの問題では。
259名無しさん:2005/11/04(金) 03:43:05 ID:ryu8O/uX
>>若者が年長者を敬ったり、職級で態度が変わる

>>257,日本人部落内の話をしてるんですよね?
260名無しさん:2005/11/04(金) 04:00:15 ID:KE6c4HmZ
>>258
北加在住ですが、四季のある生活は恋しいです。
一年中過ごしやすいのは、裏を返せばメリハリがないってことですもんね。
毛穴がピリッと引き締まるっていう瞬間がないw
服装も一年中似たような格好でいい加減飽きた。
車の窓に付いた霜をガリガリする必要がないのは便利なんですけどね。
紅葉とかひと冬に何回か積もる雪とか、いいですよねえ。
以前はカナダ国境に近いところに住んでいて、適度な季節感が好きでした。
ここの生活で物足りなく感じるのは、そのくらいかな。
261名無しさん:2005/11/04(金) 06:27:17 ID:Q8ophDta
>>260
> 毛穴がピリッと引き締まるっていう瞬間がないw

鼻毛がバリッと凍る瞬間もなかなか乙なもんだぞ。
262名無しさん:2005/11/04(金) 06:49:25 ID:tAdb0ww5
>>252
>外に干してある布団や洗濯物を見ると、遅れているなぁって思う。

藻舞の頭の方が遅れてるってw
263名無しさん:2005/11/04(金) 07:24:15 ID:ijw+vttq
>>>若者が年長者を敬ったり、職級で態度が変わる

>>257,日本人部落内の話をしてるんですよね?

いや、アメリカの職場のこと。
日本に比べりゃあましだけど、
やっぱ日本みたいな1年でも先輩なら上みたいな感じ、
東にはあるよ。むろん実力で逆転可能だけど。

西の方にもなくはないけどもっと壊れてる。
人の上に立つ人が平気でTシャツとかで出てくる。
こっちではあり得ない。西での自分のボスは背中からはみ出たシャツが
トレードマーク。今のボスは常にネクタイにスーツ。
同じ業界とは思えません。
264名無しさん:2005/11/04(金) 07:34:04 ID:ryu8O/uX
おれ東で雨会社12年間働いて、今の会社は三つ目だけど、先輩ズラする奴なんて聞いた事も無い。

あと、西にはタメ口以外の英語があるの?
265名無しさん:2005/11/04(金) 07:53:38 ID:ijw+vttq
東だけ12年??なのかなあ。
日本から東にくると、日本より自由だな、って思い、
西海岸経由で東に来ると、窮屈だなあ、日本みたいだ、と思う。
そんなかんじかな。

でも日本人の自分としてはやりやすいところもある。
個人で勝負するよりも、会社や役職名を出した方が、
物事が早く進んだり、急ぎのものを頼む時に、職分は同じでも
下っ端を避けたり。
現場でも誰が親分か見抜けば後はいろいろ楽になったりするし。
西の方がそういう知恵、小細工が通用しないことが多い。
266名無しさん:2005/11/04(金) 07:58:33 ID:rCAf5JuN
先輩ズラするんじ なくて、当然のように目上(特に年長者)を敬う(感心するほど)。
西では特に感心するほどではない。

267名無しさん:2005/11/04(金) 09:32:40 ID:khwbwJWj
>>258
四季といえば北西部はいいよ〜。
268名無しさん:2005/11/05(土) 17:07:25 ID:T31UOj0r
>>245
今は圧倒的に日本の方が豊かで便利。

ずっとそう思っていたし、今もそう思うけど、
それに対する自分の考え方が変わってきた。
あそこまで血眼になって便利さを追求する必要って
あるのかなあ? めまぐるしく出ては消える新商品。
たえず走っている(物理的にも精神的にも)人々。
わたしには全然魅力的じゃない。物質的な豊かさは
必ずしも心の豊かさとは正比例しないよね。

接客に関しては日本は素晴らしいと思う。
269名無しさん:2005/11/05(土) 23:27:47 ID:7V4C3gWA
日本は大好きだけど、たまに帰って一ヶ月ほど過ごすのが最高。
ずっと住むとなるとやはり米国のほうがいいや。
日本の都会なんか、みんなすごい早足で歩くよね。
270名無しさん:2005/11/06(日) 01:50:04 ID:sDJyO4V0
日本に住んで働くとすると、満員電車とか、同僚と机を並べた
オフィスとかが現実のことになるんだもんね。
さすがに、オフィスは禁煙が当たり前なんだろうか?

結局いつも、こっちで稼いで日本で散財するのがいちばん
という結論になるよ。
271名無しさん:2005/11/06(日) 02:03:35 ID:Avy4Pr+J
去年、5年ぶりで日本に帰ってみたけど、何処行ってもタバコクセー!で
参ったよ。でも、満開の祇園の桜はよかった。少し枯れてたけど。
272名無しさん:2005/11/08(火) 01:43:38 ID:568LA869
自分の彼女が、日本のアイドル女優や、有名人(男)の彼女よりずっと美人だと思うと、こっちに住んでて本当に良かったと思う。
273名無しさん:2005/11/08(火) 03:09:05 ID:w5rCezKi
>>270
みんな似たような考えになるのね。

労働環境だと アメリカ >> 日本
利便性だと 日本 >>> アメリカ

そういう意味では日本の外資系に就職した奴らは勝ち組みか??


アメリカの方が絶対いいみたいなアメリカ崇拝主義の人がいるけれど、
あれは絶対嘘だよ。特に若い人だったら絶対に日本の方が楽しいはず。
アメリカ崇拝組を見ると、アメリカいるから自分はすごいみたいな痛い勘違いの電波を感じる。
素直に必死だなって思うし。
274名無しさん:2005/11/08(火) 06:35:57 ID:g61jbqUQ
人それぞれだな。

アメリカのほうが良いと決めつけるやつも必死。
日本のほうが良いと決めつけるやつも必死。

同時に二つの人生は歩めないんだし。
墓場に入るときに後悔しなけりゃええんでないの?
275名無しさん:2005/11/08(火) 08:30:41 ID:568LA869
最近の自然災害の起き方、容赦ないから、日本もそろそろダメじゃね?
276名無しさん:2005/11/08(火) 09:09:38 ID:hqzS+Z5s
なんというか、自分にとって本当に幸せなのはこのまま
アメリカにいた方がいいのか帰国なのか分からない状態ですね。
中途半端に大した目標もないままアメリカに残ったつけなのかな。
277名無しさん:2005/11/08(火) 10:49:18 ID:zO3KJWZU
>分からない状態

確かにこれが幸せな状態といえるのかも。

でも仕事、家庭、家と、日米共通で「価値あり」とされるものを
手にしたところで、次に何が欲しいかってきかれると、何もないんだよねえ。
アメリカで欲しいものなんて。外国人なので周囲とシェアするものも
何もないしさ。そうなると文化的な喪失感のほうが大きい。

哲学的な問いというか、贅沢な悩みというか。
278名無しさん:2005/11/08(火) 12:56:48 ID:w5rCezKi
帰国が幸せなのか残るのが幸せなのか、難しいですねぇ。

親友と呼べるのがこっちの人間なんで、こっちでいいのかな?
結局、場所じゃなくて人なんで、俺の場合は。

社会がどうのとか生活がどうのという理屈以前だな。
279名無しさん:2005/11/08(火) 23:34:03 ID:8ktUGYsI
>アメリカ崇拝組を見ると、アメリカいるから自分はすごいみたいな痛い勘違いの電波を感じる。
素直に必死だなって思うし。

来て数年でまだ飽きが来ていない人にはそういう人も多いと思う。
それだけのことで、究極はやっぱ、
アメリカの一番好きな街に住み、
思い付いた時に自由に日本旅行できる生活を手に入れることだと思う、
今日この頃。

上にもあるけど、軸足はアメリカ、遊びや買い物は日本、てのは、
今の世界ではかなり楽しい生活だと思う。
280名無しさん:2005/11/08(火) 23:45:34 ID:568LA869
「アメリカいるから自分はすごいみたいな」感情って、アメリカ人に対して湧く感情じゃ無いじゃん、
別の日本人に対する感情?
部落民の話ね。
281名無しさん:2005/11/08(火) 23:54:22 ID:mpU0XlVV
>>279
同意します。
たまに日本に帰って楽しい時間をすごすのが一番。
282名無しさん:2005/11/09(水) 03:23:07 ID:QxCbQwN1
>部落民の話ね。

おれたち在米2ch日本語部落民じゃないの。お互い様じゃない。
気にすんなよ、日本人とばかりつきあう人を。

つうか、日本人とつきあおうが、中国人と仲良くしようが、
何でもありなんだってば、アメリカは。
早く「日本人とばかりつきあうのは駄目」という呪縛から
解かれるといいよ。ストレスが減るし、解かれたときから、
アメリカ人やほかの人種との真の人間同士の関係もはじまるんだから。
283名無しさん:2005/11/09(水) 03:37:50 ID:Eq11VY6e
永住したいと思っているときがいいよね。
気がついたら、永住するしかなくなっている。
いまさら日本に帰ったって、仕事もないし、友達もいない。
考え方も知らず知らずのうちにアメリカ的になっている。
284名無しさん:2005/11/09(水) 04:57:51 ID:pm6FaW59
>>282
おまえバカだな、
「日本人とばかりつきあうのは駄目」と思ってるのに雨社会に入れない奴がストレス溜まるだけだろう、
雨社会に入れる人間は「日本人とばかりつきあうのは駄目」なんて考える必要無いんだよ。
285名無しさん:2005/11/09(水) 06:51:13 ID:QxCbQwN1
>雨社会に入れない奴

だからそんなことにこだわんなよ。
どの社会にも入れなくってもいいんだよ。
きちんと働いて給料もらえ、他人様に迷惑かけない人生をおくっているのなら、
それでもう立派なもんなんだから。胸はっていいのだ。

だいたいやね、日本にいたって人間社会と仲良くできないで、
孤独に暮らしているやつは山ほどいるんだよ。
それがアメリカきたからっていきなり社交的になるもんでもない。
またそうしなくちゃいけないこともないんだよ。

生きたいように、気楽に生きりゃあいいじゃないの?
286名無しさん:2005/11/09(水) 06:53:30 ID:QxCbQwN1
ま、いいたいことは、そんな下らねえことでカリカリすんなよってこと。
人のことバカなんて言っちゃ駄目だって、
幼稚園の先生に習ったろ?
287名無しさん:2005/11/09(水) 07:15:09 ID:pm6FaW59
>>286
おい、このスレの上の方よく見てみな、どこにも部落民が悪いなんて誰も書いて無いんだぞ。
一人で被害妄想こいて、必死に言い訳して、ほんとにバカみてえだぞ。
288名無しさん:2005/11/09(水) 07:59:05 ID:QxCbQwN1
>>若者が年長者を敬ったり、職級で態度が変わる
>>257,日本人部落内の話をしてるんですよね?

あ、これもお前さんかい?
もしかして、あんたがそのー、それなんか?その部落民みたいな暮らしを
いやがっているのか、それとも気にしている方が知り合いにでもいるのか。

いやね、しょっちゅう「日本人部落民か?」なんていうから、
もしかしたらそうなんかなーと。

まあ、どっちでもいいから、もうよしにしとくよ。
まあ、アメリカもいろいろ住むと、何となく分かるよ、
東は比較的階級社会っぽい。日本ほどじゃないが。
289名無しさん:2005/11/09(水) 09:14:45 ID:02ygc+kR
>>288

日本よりアメリカの方が階級社会な気がするな。

組織を作る時には比較的にフラットに作るけれど、その組織に決して入れない奴が出てくる。
日本的な組織作りはparamilitaryという雰囲気であって、社会階級という認識ではない。
290名無しさん:2005/11/10(木) 00:10:37 ID:I3spnoCh
今高2なんですが、将来はアメリカに永住してアメリカで働きたいと思ってます。
で、高校卒業したらワーホリで資金集め&英語力アップしてアメリカの大学へ行くか
日本の大学へ通いながら資金集めをしてアメリカへ留学か迷ってます。
でも日本の大学へ4年行く時間がもったいない気がして…
アメリカの大学では法学を学びたいと思ってます。
291名無しさん:2005/11/10(木) 00:14:51 ID:6KiJ4Qry
こんなスレ立てる奴は日本にいてもブツブツこぼしながら一生を
終えるルーザー。
292名無しさん:2005/11/10(木) 00:48:15 ID:OtULiAqn
アメリカの法科は大学院のみ。
日本でBとってからこい。
293名無しさん:2005/11/10(木) 01:41:54 ID:gGWQTlvK
>>290
日本の大学での四年間が「もったいないか」「有意義か」は
本人の心がけ&やる気次第だと思うよ。
294名無しさん:2005/11/10(木) 02:14:04 ID:gA96KYIN
>>293

そういう精神論を言っても助けにはならんでしょう。

「アメリカで永住してアメリカで働く」というのが目的ならば、
日本の大学の4年間は目的達成の足しにはなりません。

逆に同じように時間とお金をかけるならば、アメリカの4大の後、
大学院に進学する方が限られたリソースの有効利用。

どうするにしろ、最終的にこちらに永住するのが目的ならば、
ビザの問題があるので、掲示板で聞いてまわる以上の情報収集が必要。

学びたい事を学んだら、卒業後ビザが出ずに帰国を余儀なくされる事だってある。

「アメリカで永住してアメリカで働く」と「法学を学ぶ」という二つを両立させられないかもしれないという事だけは覚悟した方がいい。
295名無しさん:2005/11/10(木) 03:18:46 ID:OtULiAqn
日本で法学部を出て司法試験に受かって、研修も終えてから、
アメリカの法科大学院でるのが最強でしょうね。
ビザもとれるでしょうし。
296名無しさん:2005/11/10(木) 07:47:50 ID:uJHXKrie
弁護士余ってるから、それだけだとGCはとれねっぺ。
297名無しさん:2005/11/10(木) 13:11:24 ID:T9YogoWH
日本の弁護士免許あって、アメリカのもあると、
日米間の特殊な法律問題を扱えるし、日本の弁護士資格は博士号扱いで、
スポンサーがいればHが取れる。
298名無しさん:2005/11/11(金) 01:14:11 ID:jRaYIq+o
>>290です。
みなさん色々とアドバイスありがとうございます。
やはり将来アメリカで生活するには日本の大学よりアメリカの
4大→大学院のほうがいいんですね。
その方向で考えていきたいと思います!
バイトで資金を貯めようと思ってるのですがいつぐらいまでに
いくら用意したほうがいいですかね?
ワーホリ先はカナダで(アメリカでのワーホリってないんです
よね?)ひとまず1年間の予定です。
あとある程度英語喋れるようにしておきたいのですがスクール
に通うのはあまり意味ないですか?
学校の授業だけでは無理な気がして…
299294:2005/11/11(金) 01:50:33 ID:uAiiJvxk

ん? なんか俺の言い方が悪かったかな。

>>292 みたいな方法だって有りだよ。
うまくやればコストはその方が低いし、お金の問題が発生した時にいつでも働けるから、
リスクヘッジはこちらの方が上。今、H1Bは学部卒じゃ出ないって言うし。
7年先の法律でビザが出るのか賭けるよりも、大学院だけに絞って2,3年先というケースにした方が人生設計も立てやすい。

あえてデメリットを上げると、アメリカに来た時点で、比較的歳をとってしまう事。
30歳以下の若年で年齢差別というのはアメリカではまずないけれど、英語習得においては若ければ若い方が特。


俺が言いたかったのは日本の4大を出ても、それのみではアメリカで永住するという目的を達成する足しにはほぼならないという事。
大学院まで視野に入れていると言うのならば、その一歩前のステップとして日本の4大だって有りだよ。

両方のケースの経験者を探して色々と聞くのが一番。
300名無しさん:2005/11/11(金) 12:38:48 ID:uFjOtTmc
アメリカで日本人が弁護士で食っていくのは大変だよ。
ものすごく競争が激しいから。

とにかく黒を白と言い張れる、弁の立つ人間でないとやっていけない。
こっちで数年暮らしたぐらいの語学力じゃ、とても歯が立たない。
何とか資格は取れてもね。

どうしても法学に進みたいのなら、日本でしっかり勉強して
司法試験に受かってからこちらに留学すべき。
そのぐらいの能力がないと太刀打ちできないよ。

もっとこちらで仕事を見つけられやすい専門を選んだほうが賢明だね。

それからワーホリは薦めない。時間の無駄だ。
名前の通り、あれはホリデー、休暇だ。
日本で英会話や自分の専門の勉強をしっかりやったほうが
ずっと有意義。

英語習得は若いほうがいいというが、高校生じゃもう手遅れ。
あとは20代で来ても、30代で来ても同じ。本人の努力次第。

慌てて来ても、仕事が得られるほどのスキルがなければ
結局挫折するだけだよ。
301名無しさん:2005/11/11(金) 15:54:13 ID:jRaYIq+o
なるほど…色々参考になります!
ワーホリは結構色々なところでそう言われてますよね。
それでしたらワーホリへ行くより日本で勉強しながら資金集め
したほうがいいですね。
弁護士は、ただ法学を学んでそれ関係の仕事就けたらいいなあ
と思っていたぐらいなので
諦めはつきます。
アメリカで日本人が見つけやすい仕事っていうのは例えばどん
なのがありますか?
私はアメリカで働いて永住できればいいと思っているのでジャ
ンルにはこだわってません。
選択肢に入れていれていきたいです。
302名無しを受け継ぐもの:2005/11/11(金) 16:28:56 ID:WyicTCPs
>1
一つ聞きたいがあなたはアメリカで生活することを選んだ際に
何を合衆国に貢献できるという事を考えたとこあるか?
おそらく単なる「住んでみたい」という陳腐な欲望の
為にGCを取ることを考えたと客観的に思いますが。
もう何でアメリカに住んでいるのか理解できないという
無責任で40歳の大人のいうことだと考えると
同じ日本人としてこんな女性が将来の日本で生き残り
次の世代に悪影響を及ぼすと思うとショックですw

是非とも日本に帰国しないで夢の為に永住してください(☆ω☆)
303名無しさん:2005/11/11(金) 16:31:34 ID:SQ2lgHyr
>302 もう少し日本語を勉強しましょう。
304名無しを受け継ぐもの:2005/11/11(金) 16:39:44 ID:WyicTCPs
>303
この文を読んで理解できない思考力の持ち主とは・・・・・
私は敬語の振りをしつつ、このスレの主に悪口を
行っているの、だから↑の君ももうすこし人の文章を
理解する脳みそを持とうねw
305名無しを受け継ぐもの:2005/11/11(金) 16:40:43 ID:WyicTCPs
言っているの(訂正)
306名無しさん:2005/11/11(金) 16:56:55 ID:SQ2lgHyr
はいはい、あんたは偉いね。
307名無しさん:2005/11/11(金) 17:06:42 ID:SQ2lgHyr
一つ聞きたいが[、]あなたはアメリカで生活することを選んだ際に[、]
合衆国に[何を]貢献できる[か]という事を考えた[こと]があるか?
おそらく[、]単なる「住んでみたい」という陳腐な欲望の為に
GCを取ることを考えたと[、]客観的に思いますが。
もう[、][なぜ]アメリカに住んでいるのか理解できないという
無責任で40歳[にもなる]大人の[言う]ことだと考えると[、]
同じ日本人として[、] こんな女性が将来の日本で生き残り[、]
次の世代に悪影響を及ぼすと思うとショックですw

是非とも[、] 日本に帰国しないで夢の為に永住してください(☆ω☆)

ちょっとはまともな日本語になったかな?
308名無しさん:2005/11/11(金) 17:10:56 ID:WrdTdA9L
>>305さんへ。

1)読点の勉強が足りませんね。
例 一つ聞きたいが「、」あなたは
2)敬語とは思えない文章ですね。
例 考えたとこあるか? 
3)ケアレスミスが多すぎますね。
例 何を合衆国に貢献できる「か」という事を考えた(Xと)こ「と」あるか?

単純な変換ミスなら、ここ2ちゃんではご愛嬌ですが・・・。
最初の2行だけで全然ダメダメです。アホです。バカです。無能です。
でも、一応日本語っぽいので、2点を差し上げます。

せっかく303様が、やさしく指摘してくださったのに、
「もうすこし人の文章を理解する脳みそを持とうねw」とは・・・。
しかも、「w」付きでのお返事ですか。

巨バカ〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜腹イテ〜〜〜〜wwwwwww
俺を笑い殺す気か〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwww
親の顔、見てみて〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwww

半島帰ってろ市ねよ、鮮人はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
309名無しさん:2005/11/11(金) 23:17:32 ID:/AqXJimr
305の文章には確かに知性も学力も感じないが、
308はそれ以上に破廉恥で日本人として恥ずかしい日本語である(特に最後の6行)。
学力はありそうだが、知性と教養はそれに伴っていないとしか、思えない。
こういう物を、目くそ鼻くそを笑う、ともいうが、それでは何ともきたないので、
どんぐりの背比べ、とかわいく言わせていただく。
310名無しさん:2005/11/11(金) 23:33:27 ID:45rgNrZh
>>300
同意。こちらの日本人弁護士の英語で書かれた
手紙を読んだことがあるが、かなり酷かったよ。
依頼する気には到底なれなかった。
勉強が得意な日本人が米国の司法試験に受かることはわりと容易
かもしれないけどね。
311名無しさん:2005/11/11(金) 23:33:38 ID:aG/6fF59
>やはり将来アメリカで生活するには日本の大学よりアメリカの
>4大→大学院のほうがいいんですね。

だからベストチョイスは日本の法学部を出て、できれば司法試験受かって研修終えてから、
アメリカの法科大学院入学渡米すること。次点はその司法試験ぬき(難しいから)。
その次くらいにアメリカの4大&院だな。

日本人はどんなにがんばっても米国内で普通のクライアントがつかないので、
どうしても日本関係の事柄や、日系がらみのクライアントを相手にするのが
アメリカ生き残り&成功に必要(or有利)になる。
そのときに日本の法律を知らないと、相手にされない。

またビザを取るにも、アメリカ人でも可能な職務内容では、労働ビザが取れない。
H1Bというのが就労ビザだが、これをアメリカの会社がスポンサーするには、
その仕事はその人でなければならない特殊事情の証明がいる。
アメリカの大学、大学院卒では、アメリカ人にその仕事をこなせる人間が沢山いるので、
その仕事にふさわしいアメリカ人があなたの他にいることになる。
そういう職種はビザ出ない。アメリカ国民の職のチャンスを奪うケースでは、
H1Bは発給されない。
在米日本人の多くは「日本語能力堪能な人にしかできない仕事」などの理由を付けるが、
その場合でも日本の法学部を卒業してアメリカの法科大学院を卒業した人間にかなわない。

以上がアメリカ4大ーアメリカ院よりも、
日本大学ーアメリカ院の方がアメリカで就職に有利な理由。
アメリカで大学、大学院を卒業しただけでは労働ビザも永住権も取れないのです。
312名無しさん:2005/11/11(金) 23:46:10 ID:aG/6fF59
もちろん英語は日本の大学に進んでも常にトップを取るくらいに、勉強に励むこと。
今は日本でもまじめに取り組めばかなりの英語力が習得できる。
またアメリカに来さえすれば、英語力が上がるなんてのは幻想で、
「勉強全くしないで、楽してアメリカ生活を楽しむ」ことでも買い物レベルの英会話が
習得できるという意味でしかない。日本で必死に勉強したほうが、確実に上達できる。
何よりも基礎をみっちり叩き込んでから渡米すると、最終的な英会話能力到達度が高くなる。
それをしないで渡米すると、便なクセがつくし、最低限の仕事ができる会話力の次点で満足してしまい、
それ以上の上達はいまいちになりかねない。(自己経験談)土台が大事。
それから英会話には金を使うこと。
安いからとアジア系や、オージー系でESL教育のテクニックを持たない素人に教わるのはX。
できれば教育学部卒、文学部言語学専攻卒の先生を探す。情報量が全然違う。
313名無しさん:2005/11/12(土) 06:50:01 ID:6Zh1bkJO
>312

苦労してるんですね。
314名無しを受け継ぐもの:2005/11/12(土) 11:32:39 ID:wRilEZ+a
>308
すぐに朝鮮人扱いですか、困りましたね。心が蛆虫の様に狭い
あなたには・・・・。「俺を殺す気か?」そんなんで死ぬ軟弱さなら
303の修正文に乗っかって調子こいた文章書くな(・ω・)バカ?
そんなんだから現地人にも英語出来ないから苛められるんです、
ぶっちゃけ308は嫌われているんでしょ? アメ人からwww
315名無しさん:2005/11/12(土) 13:30:47 ID:Jj4MqgCl
>>314
君の事ニカ?

51 名前:名無しを受け継ぐもの :2005/11/12(土) 11:44:26 ID:wRilEZ+a
あんまココで支離滅裂な文章を書かんほうがエエよ。
日本語を直そうとする言語障害症候群(英語話せない遊学生)
が調子こいて書き込むからwww
316名無しを受け継ぐもの:2005/11/12(土) 14:00:20 ID:wRilEZ+a
ID:Jj4MqgClさん、も〜〜〜ちょっと短い文章は
馬鹿の匂いプンプンじゃないですか。私も巻き込まれた
どうするの、みんなにwww
317名無しさん:2005/11/12(土) 14:14:55 ID:Jj4MqgCl
スマソ

なんか目に付きやすいIDだったもんで、つい。
悪気は結構あったwww

て言うか、何か英語にコンプレックス持ってんの?
あんまし英語、英語って言うのも、かなりカコワルイと思ふぞ。
ここ2ちゃんだし。それも北米版だしwwwwwww
318名無しを受け継ぐもの:2005/11/12(土) 14:24:19 ID:wRilEZ+a
>なんか目に付きやすいIDだったもんで、つい。
わあ、IDだけでなんか嫌がらせをする人種発見。

きもい

>あんまし英語、英語って言うのも、かなりカコワルイと思ふぞ。
ここ2ちゃんだし。それも北米版だしwwwwwww

北米版だから英語の事を話しているんですけど・・・・
もしかしてアメリカでも日本語で突き通している傲慢DQN?
319名無しさん:2005/11/12(土) 14:47:00 ID:Jj4MqgCl
>>318
すぐに嫌がらせをする人種&傲慢DQN扱いですか、困りましたね。
心が蛆虫の様に狭いあなたには・・・・。

北米に住みながらも2ちゃんで遊んでるって事は、
基本的に日本語で遊びたいからじゃないんでしょうか?
それはある意味、日常どうしても使わなければいけない英語を忘れて
お気楽に日本語(含2ちゃん語)で安らぎたいのでは?
英語のことを話題にしたければ、英語系のサイトに行けば良いし、
2ちゃんでも北米板でも、英語系のスレに行けばよいのでは?

スレ汚しスマソ。

320名無しを受け継ぐもの:2005/11/12(土) 14:59:35 ID:wRilEZ+a
>すぐに嫌がらせをする人種&傲慢DQN扱いですか、困りましたね。
心が蛆虫の様に狭いあなたには・・・・。

あれ? あなた自分の言葉で物をいえない子なんだw

つまんねぇ 使えねぇ

私はただねぇ、北米で文化を学んでいるのに
途中で飽きただの、努力していたのに
目標が無かったって嘆く軟弱物が嫌いなの。
生きることに意味をもてない人は所詮日本でも
クズ呼ばわり、それなら最初から永住できるならそこで暮らせば良い。

迷惑なんだよ、帰国子女が自分勝手って叩かれるのは。
321名無しを受け継ぐもの:2005/11/12(土) 15:06:13 ID:wRilEZ+a
>>ID:Jj4MqgCl
大体スレ汚しを謝るならな、おまえ自身の考えを
スレを立ててやれよ。自分自身じゃあ何も
考えを主張出来ねえのか、クズが。
322名無しを受け継ぐもの:2005/11/12(土) 15:18:24 ID:wRilEZ+a
  、,,_      _..-‐.:.:.:‐-..、_  __,,,-,,ィ
      ヾ、;;;`゙ー<´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;;´;;;;/f
       } ヽ;;;;//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ;;/  l
       ', У.:.:l.:.:/.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:', ,/
        ゝ i.:.::|.:.:l.:.::|.:、.:.:.:.:_」___.:.:.:.:iノ:i 
        ,':`l.::!:「.:|`iーヽヽ'´.:|j.:.:l.:.:.:}:|.:.:|
         i:ハ.l.:リ!ィ--t、 ` ィ-‐rj !i.::l:|.:.:!   
          ! ソ、.:ヘ ゝ-'  ,  ヽー' ソ_ノリ:ノ    
           `!.:ヽ、  __,  ,ィ´.;.:/ < 319は 退散したようねw
           ト.:_j,,}>r- ‐ i´-、/;イ
           /ヽヾ、 {‐ -/  ,,`ヽ、
         /::、:|::ヽ.ヾ、| _ /  〃/:::i
       /::::::l::゙|::::::`>'´{_}゙ヽ彡.:'´::::l:::|
     /::::::::::::|::|:::::〈  ノ}   }::::::::::::|l::|
    /:::::::::::::::、:l:|::::::::゙、 イ::ヘ ノ:::::::::::|l:::|
  /ヽ、_::::\:::_゙1::::::::::::', }::i {::::::::::::l:::::|
  〈::: ̄`ー::ヽ‐'i.:.|:::::::::::::::)ノ::ゝ.l:::::::::::{:::::|ヽ
  `、::::::::::::::゙、 ヾ|:::::::::::::::´:::::::::`::::::::::i:::::|、j、
    ゙、::::::::::::::ヽ ゙|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::|、丿
    ヽ::::::::::::::::`!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:|ゝ_〉
     ゙、:::::::::::_;;|_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:ィ!<×>
      ゝ_イ二|:|`::‐::;;_::::::::::::_;;::-‐i´:|:::l ノ人
        っ'_,|::|:::::::|:::::::| ̄::::|::::::::|::::|::::l


323名無しを受け継ぐもの:2005/11/12(土) 15:21:08 ID:wRilEZ+a
   「\     __    __
         │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
          ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :
      : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : : : お姉ちゃん、ID:Jj4MqgClは
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : :    身障だから仕方ないよ☆
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、′ノ. : : : : : : :
      : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : : : :
      : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :
      : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
        : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
       : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--−イ∧〈
          : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
          : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
            : :_ノ−- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
            〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
        r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
      {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
      ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
       〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
      ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
         j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
            ヽ√ \丿 ヽ/
324名無しさん:2005/11/12(土) 15:40:54 ID:Jj4MqgCl
>>320
>>あれ? あなた自分の言葉で物をいえない子なんだw
あれ? あなた皮肉を解せない子なんだw それは失礼。
あの文を読んで理解できない思考力の持ち主とは・・・・・

>>私はただねぇ・・暮らせば良い。
それはあなた個人の考えですからご自由に。否定も肯定もいたしません。

>>迷惑なんだよ、帰国子女が自分勝手って叩かれるのは。
帰国子女が叩かれる事を問題視しているのであれば、>>1さんは関係ないのでは?
彼女はすでに40歳ですので、通常、帰国子女とは分類されないと思われます。
また、あなた自身が本当に優れていれば、自分勝手と叩かれることは少ないはずですし、
ましてや>>1さんの悩みと、あなた自身が置かれている環境とは関係は無いのではありませんか?

>>321
スレ汚しを謝ったのは>>1さんとマジメにレスをしていた人達に対してです。
そしてそれは私自身の気持ちですので、あなたには一切関係ありません。
また、あなたのカキコに茶々を入れたり、レスを返すためだけにスレを立てるのもいかがな物かと。
今のところ私にはわざわざスレを立てるほどの主張も意見もありませんし、
仮に立てるとしてもお遊び系のスレになるでしょうね。
あなた自身>>320の様な強い意見をお持ちなのであれば、スレ立てすればよいのでは?
325名無しを受け継ぐもの:2005/11/12(土) 16:00:18 ID:wRilEZ+a
>>324
ククク、おまいは本当の馬鹿だってことが分かった。

>あれ? あなた皮肉を解せない子なんだw それは失礼。
あの文を読んで理解できない思考力の持ち主とは・・・・・

誰もおまいの皮肉なんて分からんね。てか本当の事だろ、
おまいは自分で文章を考えられないから私のを
模写して反論しているだけ、はい厨房(藁

>彼女はすでに40歳ですので、通常、帰国子女とは分類されないと思われます。
また、あなた自身が本当に優れていれば、自分勝手と叩かれることは少ないはずですし、
ましてや>>1さんの悩みと、あなた自身が置かれている環境とは関係は無いのではありませんか?

バーカ、40歳だろうが日本の外務省は経歴上『帰国子女』と
して大使館に登録させるんだよ。最も1の隣人たちは
「あらアメリカ帰りの奥様」として認識するのは推測済み。
悩みがあるのは勝手だが、紹介スレで自慢しているのが許せないね。
歳相応の謙虚さを持っているのが、普通だろうが?

>スレ汚しを謝ったのは>>1さんとマジメにレスをしていた人達に対してです。
そしてそれは私自身の気持ちですので、あなたには一切関係ありません。

知っているよ、私自身一言もスレ汚しを自分に向けた
言葉じゃないくらい理解できますよ(藁
>>324は自意識過剰なんだね、誰も真面目にこの
スレにレスなんて書き込まないでしょうが、事実www

つか、あなたの最初の文面からは悪意に満ちた
コメントであって明らかにあなた自身>>1さんに
対して何か具体的なアドヴァイスを言いましたか?

あなた自身の意見を知りたいから頼んでいるんですよ?
326名無しを受け継ぐもの:2005/11/12(土) 16:13:49 ID:wRilEZ+a
補足説明;
私の意見をスレに載せたところで誰もレスを返さないと
思うね、何故なら2ちゃんねらーは反抗的もしくは興味本位を
そそる話題のみしかそいつらの存在を示さない。
327名無しさん:2005/11/12(土) 16:32:27 ID:Jj4MqgCl
>>325
>もおまいの皮肉なんて分からんね。
はい。あなたの日本語能力は理解しました。

>バーカ・・
日本の外務省が、すでに帰国している日本人に対し、経歴上『帰国子女』として
在外日本大使館に登録させるのですか?カキコの意味が理解できません。

>紹介スレで・・・
どこかに彼女の紹介スレッドが立っているのでしょうか?カキコの意味が理解できません。

>歳相応の・・・
あなたがお幾つなのかは知りませんが、その年齢相応の謙虚さはお持ちですか?

>知っているよ・・・
了解しました。

>誰も真面目に・・・
いいえ、マジメなレスを返している人は多数いらっしゃいますよ。

>つか、あなたの・・・
あなたの>>302のカキコは悪意に満ちてなく、なおかつ
1さんに対して何か具体的なアドヴァイスはありましたか?

>頼んでいるんですよ。
それはスレ立てのことでしょうか?そうであれば>>324ですでに答えています。

>326私の意見をスレ・・・
同意します。あなたの日本語能力では無理でしょうね。

>何故なら2ちゃんねら・・・
木を見て森を見ず、という言葉をあなたに贈ります。
また、ここにカキコをしている人達は、広義において全員2ちゃんねらです。
もちろん私も、そしてあなたを含めて。
328名無しを受け継ぐもの:2005/11/12(土) 16:52:18 ID:wRilEZ+a
う〜〜〜ん、分かった>>327は人の話を
聞けないクズなんだ。

>日本の外務省が、すでに帰国している日本人に対し、経歴上『帰国子女』として
在外日本大使館に登録させるのですか?カキコの意味が理解できません。

最初の>>1の冒頭を見ろ、馬鹿。『現在LAでIT Salesしてますが、
日本に帰るべく〜。』私はそこから読み取って>>1は日本から
帰っていないことを把握しているんだ。
他の読んでいる奴らも分かる話だぞwww

まあ日本語、日本語力ってあなたは主張しているけど
あなたの日本語力も私とそんなに変わりませんよ?

第一私自身>>1に対して批判的なのに何故助言を
彼女にしないといけないの? はぁ(゜A゜+)?

Jj4MqgCl、お前一生懸命無い脳みそを捻って
反論している様だがな、全部的外れ。
あと図星を突かれているから単純な回答に回す根性、
おまい自身の助言を全く他のレスの皆様に言わない器の
狭さには呆れたね。最後に私がいつ2ちゃんねらーでは
ないと言いましたか? ここで書き込んでいる時点で
2ちゃんねらーだと普通分かる筈でしょ?
なんかお前のレスを読む度に(藁

頭悪い以前に注意散漫だな、おいwwww
329名無しさん:2005/11/12(土) 16:59:03 ID:yyf7R76p
Jj4MqgClはここでお奉行様やってます。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1131641337/l50
330名無しを受け継ぐもの:2005/11/12(土) 17:01:40 ID:wRilEZ+a
>Jj4MqgCl
それはスレ立てのことでしょうか?そうであれば>>324ですでに答えています。
↑キタ---------------<(゜▽゜)/勘違い!!!!!!!★

スレ立てって書き込んだ覚えはありませんねー、ああ
確か私はあなたに『Jj4MqgClさんは、具体的な助言を>>1さんに
言いましたか?』と書き込んだはず。あなたがそんなに
ここは板違いだとか、>>1さんの悩みは私とは関係ないと
庇っているからホホウこの方はきっとスレでもちゃんと
>>1さんに助言か意見をレスしているんだろうなと
調べてみたら・・・・・・なんと一個も無い。

所詮あなたは、クズなのにゃ(☆ω★)クスッ
331名無しさん:2005/11/12(土) 17:03:27 ID:0/SNiiSy
321 :名無しを受け継ぐもの :2005/11/12(土) 15:06:13 ID:wRilEZ+a
>>ID:Jj4MqgCl
大体スレ汚しを謝るならな、おまえ自身の考えを
スレを立ててやれよ。自分自身じゃあ何も
考えを主張出来ねえのか、クズが。
332名無しさん:2005/11/12(土) 17:04:08 ID:0/SNiiSy
スレを立ててやれよ。 スレを立ててやれよ。 スレを立ててやれよ。
333名無しを受け継ぐもの:2005/11/12(土) 17:05:20 ID:wRilEZ+a
>>329
わざわざ報告どうもw

というかJj4MqgClの裁きじゃあ奉行どころかペテン師だな(藁
334名無しを受け継ぐもの:2005/11/12(土) 17:07:50 ID:wRilEZ+a
>>321
やれやれ、コピーご苦労。
あなた自身、もっとマシな意見をレス出来るように
国語を消防からやり直して下さい、獣(>ω・/
335名無しを受け継ぐもの:2005/11/12(土) 17:08:38 ID:wRilEZ+a
>>331
訂正。
336名無しを受け継ぐもの:2005/11/12(土) 17:12:40 ID:wRilEZ+a
なんか面白くないな〜〜〜2ちゃんねるでも
こんなに次元が低い反論しか出来ない連中しか
残っていないなんて・・・・・・きっと物凄く
反論を述べられるレスを書き込めた先人たちは
『電車男』の影響で入ってきた新参ニートたちに
呆れ果てて、もうこの2ちゃんねるにはいられなく
なったと言う訳か。空しいな、ココもwww
337名無しさん:2005/11/12(土) 17:15:44 ID:Jj4MqgCl
>>327
>『現在LAでIT Salesしてますが、日本に帰るべく〜。』私はそこから読み取って
1は日本から帰っていないことを把握しているんだ。

現在LA→日本への帰国を考えている。としか読めませんが?
1さんは日本「から」どの国に帰っていないのでしょうか?

>第一私自身・・・
もともと私は、あなたのカキコに茶々を入れただけですが、理解していますか?
その私が「何故助言を彼女にしないといけないの」でしょう?
それ故、上のカキコでスレ汚しを謝ったのですが、理解できていませんか?

>最後に私がいつ2ちゃんねらーではないと言いましたか?
もし本当に理解しているのであれば、>>326のカキコが矛盾してしまいますが理解できますか?

>注意散漫だな
どうしてこの状況で注意散漫という言葉が出てくるのでしょう?理解できません。

多分、私の信ずる日本語と、あなたの信ずる日本語は、実は違う国の言葉なのでしょう。
私には、あなたの国の日本語はあまり理解できないようです。
これ以上他国語で会話してもお互いが疲れるだけだと思われます。
もう夜も遅いようですので、私はこれで退場させて頂きます。
お疲れ様でした。
338名無しを受け継ぐもの:2005/11/12(土) 17:28:06 ID:wRilEZ+a
>>337

>現在LA→日本への帰国を考えている。としか読めませんが?
1さんは日本「から」どの国に帰っていないのでしょうか?

だからね、消防の君に優しく言うとね〜、
現在LAといっている時点からだと「日本に居る」
という状況は無いよね? 頭大丈夫?着いて来れる?

>もともと私は、あなたのカキコに茶々を入れただけですが、理解していますか?
その私が「何故助言を彼女にしないといけないの」でしょう?
それ故、上のカキコでスレ汚しを謝ったのですが、理解できていませんか?

茶々をいれる事は分かりましたけどね、>>1さんの視点に
立てばあなたも私もウザい奴としか思えませんよ。
スレを汚すならやるな、と思うし>>1さんならこんな
奴に構わないでしょうな。私自身はあなたと罵倒馴れ合いを
楽しめられれば良いだけだし、単なる疑問として
「Jj4MqgClは>>1さんに助言はしたのか?」と聞いたんですよw


>もし本当に理解しているのであれば、>>326のカキコが矛盾してしまいますが理解できますか?
ホホウ、どこが? そいつらってのは「他人を指す言葉」であって
私とあなたは含まれて居ないと? 私からすれば「そいつら」
っていうのはあくまで自分以外の存在、そして私が一言も
2ちゃんねらーでは無いと断言した覚えはありませんねw

>多分、私の信ずる日本語と、あなたの信ずる日本語は、実は違う国の言葉なのでしょう。
私には、あなたの国の日本語はあまり理解できないようです

それは一般人である私と基地外であるあなたの意思疎通が
全く無いからです。むやみに言語の違いを指摘しても
見ている連中にとってはあなたが馬鹿だということを
改めて認識するでしょうね。 さよなら、クズ(藁



339名無しさん:2005/11/12(土) 17:35:16 ID:0/SNiiSy
The limits of my language mean the limits of my world.

Ludwig Wittgenstein, Tractatus Logico-Philosophicus (1922)
Austrian philosopher (1889 - 1951)
340名無しを受け継ぐもの:2005/11/12(土) 17:38:43 ID:wRilEZ+a
>どうしてこの状況で注意散漫という言葉が出てくるのでしょう?理解できません。

ん〜〜〜あなたの馬鹿さを露呈する文章が出てくるから
もう少し突っ込まれないような文章を事前にしなかったから(藁
注意散漫ってのはこの状況にピッタリだと思ったんでwww
341名無しを受け継ぐもの:2005/11/12(土) 17:47:42 ID:wRilEZ+a
あ、忘れていたけど「日本から帰ってきていない」という
表現は>>337の思考回路だと理解できないけど
GC(グリーンカード)を持っている人にとって
アメリカが現在の居住地である以上、「帰っていない」
という表現を用いているので誤解しないようにwww
342名無しを受け継ぐもの:2005/11/12(土) 17:50:42 ID:wRilEZ+a
と言っても馬鹿だからどうせつまんねえ反論+模写で
レスすると思うな。
343名無しを受け継ぐもの:2005/11/12(土) 18:00:07 ID:wRilEZ+a
そいじゃ、私は勝気なあなた達と
罵倒馴れ合いを十分楽しんだから寝ます乙(-_=zzzz
344名無しさん:2005/11/12(土) 18:17:52 ID:0/SNiiSy
あなた達?
I'm not with him!
345名無しさん:2005/11/13(日) 02:16:41 ID:vI1ZX0pE
なんか粘着が一人居るな





お前らもっとやれ
346名無しを受け継ぐもの:2005/11/13(日) 07:56:55 ID:V07Cbimb
『Jj4MqgClの思考回路について』

>なんか目に付きやすいIDだったもんで、つい。
悪気は結構あったwww

この時点で彼は相当人間の肩書きにコンプレックスを抱いている
ことが分かる。いわゆる、朝鮮半島で生まれたり高校を中退したり
女性であるゆえから職場でのセクハラにあった人物と思われ。

>すぐに嫌がらせをする人種&傲慢DQN扱いですか、困りましたね。
心が蛆虫の様に狭いあなたには・・・・。

当のJj4MqgClは「あれは皮肉で言っているんだ!!」と必死に
弁解しているが、最初の彼の発言も私の文章の引用そして
あまりにも日本語が出来ない為に模写したことに対しての言い訳。
ロクな大人でも消防でも無いことが判明。

>スレ汚しを謝ったのは>>1さんとマジメにレスをしていた人達に対してです。
そしてそれは私自身の気持ちですので、あなたには一切関係ありません。
また、あなたのカキコに茶々を入れたり、レスを返すためだけにスレを立てるのもいかがな物かと。

彼は一生懸命に「善人」を装っているが茶化してさらに反論を
スレに書き込んでいる時点で私と同じく「荒らし」ではないかw
最後に彼はカッコいいと思って「あなたのカキコに茶々を入れたり、レスを返すためだけにスレ
を立てるのもいかがな」と私に反論してきたが、結果から物を言えば
彼自身がこのスレを汚している。矛盾である。

>日本の外務省が、すでに帰国している日本人に対し、経歴上『帰国子女』として
在外日本大使館に登録させるのですか?カキコの意味が理解できません。

既に帰国している、だから帰国子女とは言えない。全く持って
陳腐な発想である。最初から冒頭でスレ主である>>1はハッキリと
「現在ロスアンジェルスに住んでおり、IT関係の販売を
仕事としています。日本に帰る準備を〜」と書き込んでいるのに
何故彼は私より先にこんな支離滅裂な発想に至ったのか?
それは彼が「どこかに彼女の紹介スレッドが立っているのでしょうか?
カキコの意味が理解できません。」と全くこのスレを読んでおらず
無知のまま無責任な発言というべきレスを返していたのだ。
この時点で彼の知能レベルは2以下と言える。
347名無しを受け継ぐもの:2005/11/13(日) 08:05:14 ID:V07Cbimb
>同意します。あなたの日本語能力では無理でしょうね。
そもそも「日本語能力」という言葉は広辞苑を
開いて調べても存在しない。Jj4MqgCl自身、“日本語力”が
皆無に等しい事が分かる。

さらに私と彼とのやり取りで「多分、私の信ずる日本語と、
あなたの信ずる日本語は、実は違う国の言葉なのでしょう。
私には、あなたの国の日本語はあまり理解できないようです。
これ以上他国語で会話してもお互いが疲れるだけだと思われます。」
と己の文章構成能力とVocabularyの低さに“逃げ去った”行為を
私に返してきた。言語の違いと言って明らかに下手な言い訳を
述べている。もはや救いようがないクズである。

以上を持ってJj4MqgCの精神分析報告終える。
348名無しさん:2005/11/14(月) 07:20:00 ID:os3yOMX4
おまいらも好きだねー どうでもええわ
リアルに粘着な二人 キショッ
349名無しさん:2005/11/14(月) 09:31:58 ID:jz34s78c
たのむからくだらないことを延々と書くのだけはやめれ
350名無しさん:2005/11/14(月) 11:42:00 ID:x6Rqy30p
>>348、349
同意。
なんで揚げ足取りばっかしてるの?
ばかみたいだからやめれば?
しつっこすぎ、どうでもいい。


ところで、アメリカで起業している人たちの
日本人の集まりとか、掲示板とか知っている人いたら教えてたもれ。
googleで探したけど見つからない。
351名無しさん:2005/11/14(月) 11:59:01 ID:FnZb9QgM
ざっと見てみると、一人は2日前に、相方は今日の段階で書き込みを終了したと思われる話題に、
今日になってしつこいだのなんだの書くのはいいんですが、昨日のうちに本人に言ってください、そういうことは。
特に3人目にもなると、わざわざ話題を蒸し返しているようにも見える。勘弁してください。

350は微妙にすれ違いの質問を無理やり滑り込ませるために、便乗した口ですか?
あまりお付き合いしたくないタイプのようですので、知っているけど教えて差し上げません。
352名無しさん:2005/11/14(月) 12:27:50 ID:zxmbeclD
いや、みんなID:V07Cbimbの直下にレス入れてるじゃん

なんで昨日とか今日とか
毎日2ちゃん来ないとダメか?w
353名無しさん:2005/11/14(月) 12:40:35 ID:FnZb9QgM
いえ、この場合二人目まではセーフです。3人目からはうっとうしいです。
黄色信号が赤に変わる瞬間に3台突っ込んだとしても、つかまるのは3台目だけでしょう?

昨日かその前にいらっしゃって、皆さん(3人)で本人達ににガツンと言ってやったらよかったのに。
354名無しさん:2005/11/27(日) 14:11:29 ID:s5AxBcgN

■アメリカ抽選永住権:グリーンカードオフィス.com

http://www.aff.to/url.php?mid=nevada&oid=mzumzu&kk=1


355名無しさん:2005/11/27(日) 16:47:04 ID:MSWkwIZV
キモイキモイキモイキモイキモイ
356名無しさん:2005/12/10(土) 16:56:55 ID:i+TZWnp8
後悔はないけど、永住しても市民権取る気にはどうしてもなれないな。
星条旗に誓うなんて絶対できない。
357名無しさん:2005/12/25(日) 08:28:57 ID:CMTbiZ/7
クリスマスですねえ。一時帰国中の方も多いのでしょうか?
私は、今年転職したばかりで有給休暇があまり貯まっていないこともあり、
そのうちシーズンオフにすかすかの飛行機でのんびり帰る予定。
5年目に入るスタートアップで今が正念場の会社なので、
慣れるまでは仕事に専念したいしね。
昨日辺りはオフィスは閑散としていたけれど、たまには静かな会社もいいね。
今日明日は友人宅でディナー。注文してあったケーキを受け取ってきたよん。
来週は月金が company holidays です。
大晦日はコマーシャルだらけの紅白を見ながらのんびりする予定。
一月二日からは、早く市場シェアを掴んで地位を安定させたいエグゼクティブたちを
「はいはい分かってますよー」と流しながらまた仕事です!
358名無しさん:2005/12/25(日) 10:34:20 ID:o3QOLjAr
>>357
東海岸? 西海岸?ですか?
西海岸ならちょっとお聞きしたいことがあるもので
359名無しさん:2005/12/25(日) 15:36:22 ID:CMTbiZ/7
>>358
西ですよん。お役に立てるかどうか分かりませんが、
他にも西に住んでいる方はたくさんいらっしゃるはずなので、
まずは質問をどうぞ。
360名無しさん:2005/12/25(日) 21:09:06 ID:GXKpWE5H
>>358
一般論や知る範囲で構わないのですが
そこそこ有名のアメリカの大学でecon若しくはビジネスを専攻で
一般企業(日系じゃない)に就職した場合の
初任給だとどの程度になりますか?
(永住権 or 市民権有り)
361359:2005/12/26(月) 03:11:16 ID:g567bDXG
>>360
私は畑違いの技術系なので、ぜんっぜん分かりません。ごめんなさい。
362名無しさん:2006/03/23(木) 07:47:27 ID:aslQX+5O
後悔するときはどちらの国でもする。心配するな
363名無しさん:2006/03/25(土) 03:26:07 ID:xDaryD7U
>>13

賛同。 
LAはとても住み易い。
よくアメリカ人はLAの渋滞のひどさに不平を言うけど、
東京の奴隷船電車通勤に比べれば405の渋滞なんて天国。
364名無しさん:2006/03/25(土) 07:04:20 ID:Iiki7Mnr
年老いて日本に帰る頃の日本がどうなっているか想像すると
少し不安。
豪邸を日本で買えるほど金無いから、窓を開ければ隣の家の外壁の
生活は鬱だ。
365Z:2006/03/25(土) 14:15:22 ID:XD7wdeHb
以下の理由だけで米国に永住したい私は安易でしょうか。
・日本より大きな家が買える
・アパートに住んでもプールとかフィットネスルームが使える
・コーヒーとかビールが激安
・ゴルフのプレイ費が安い
・他民族国家だから異文化を受け入れてくれて人目が気にならない
・満員電車に乗らなくて済む
以上は、中西部の田舎の場合だけどね。
366名無しさん:2006/03/25(土) 14:30:38 ID:vNpUS696
・他民族国家だから異文化を受け入れてくれて人目が気にならない

これには同意しかねるな
367名無しさん:2006/03/25(土) 15:08:52 ID:iMdAPRgr
人目が気にならないのは単に人口密度が低いからのような気が
368名無しさん:2006/03/25(土) 16:03:40 ID:pcHK0SXf
・コーヒーとかビールが激安
コーヒーもビールも日本人の美味しいものに慣れた舌には…

中西部の田舎だと、日本食に苦労するかも…
食は大事。
369名無しさん:2006/03/25(土) 16:14:06 ID:xDaryD7U
>>365
アメリカに住んだ事がありますか?

私はあなたがアメリカに住みたい理由は悪くないと思いますが、ただひとつ。

「他民族国家だから異文化を受け入れてくれて人目が気にならない 」
これはアメリカ中どこへいってもそうとは言えないでしょう。

西海岸の「大都市」(e.g., LA, San Fran, San Diego, Seattle)ならこの考えでいても大丈夫ですが、
MidwestやSouthの小さな町ではそうはいきません。

自分がアジア人なことを気にすると絶対に人目が気になりますよ。
370Z:2006/03/26(日) 05:32:19 ID:1ACSELpm
>>366-369
在米中ですが、南部の中途半端な規模の都市に住んでいます。
車移動だけの生活なので、確かに人目・異文化を語るほど
人とは接触していません。ヒスパニックも多いけど、大体は日本人同士で
集まる機会が多いですからね。
日本食は確かにろくなものがありません。
それでも日系企業からの長期出張・駐在組では米国が好きになって
グリーンカードを申請する人もいるし、現地採用に切り替えた人も
います。
やはり米国にはそれなりの魅力があるのでしょう。
言葉の問題はハンデではありますが。
371名無しさん:2006/03/26(日) 12:15:00 ID:UPSSiphn
日本人夫婦で永住するのなら、夫婦二人とも永住希望が強くないと
離婚につながるかもしれないよ
372Z:2006/03/26(日) 15:01:29 ID:1ACSELpm
>>371
家族は同意しているんだけど、それ以前に
米国に仕事がないとねえ。グリーンカードも抽選じゃなかなか当たらないし。
グリーンカード入手できても仕事がなく、年収も低いと
米国ライフをエンジョイできないわけで。
いろいろとハードルはあります。
373名無しさん:2006/03/26(日) 17:04:12 ID:pnnHgl6k
よく 日本の所得税をあげると富裕層ややる気wのある層が海外に逃げるとか政府がいってるけど、
いったいどこに逃げるのかと思うよ。
アメリカだって仕事を持って生活していくにはかなり英語ができなければ無理だし、
それこそ日本で当たり前のようにできることが海外ではむずかしかったりするからねえ。

LAとかシアトルとかにすめば便利で快適な生活と、移民が一杯だから生粋の白人社会の中でやっていくよりは楽だろうけど。

374名無しさん:2006/03/26(日) 19:28:46 ID:8AOJJYf5
>>366
そりゃ変人はどこ行ってもウェルカムじゃいけど、ちょっとぐらい
人と違ってても人目を気にせず生きていけるのがアメリカってもんでしょ?
日本人はなんでも人と比べたがる。アメリカじゃあ大したおしゃれしなくても平気だし。
375名無しさん:2006/03/26(日) 19:32:05 ID:8AOJJYf5
>>373
そういう考え方の人は一生日本にこもって2chで北米板に来ればいいのよw
376名無しさん:2006/03/26(日) 22:13:21 ID:Vv2qf4Ea
>>374 アメリカじゃあ大したおしゃれしなくても平気だし。

というかねえ、アメリカに長く住んでると日本で「おしゃれ」と思われる服装が
全然おしゃれには見えなくなる。まあ基準が違うっていう理由が大きいと思うけど。

アメリカに住んで見れば解る。
日本人の若い男のおしゃれは異様な感じが強いだけでアメリカでは全然おしゃれに見えないから。
377名無しさん:2006/03/26(日) 22:54:56 ID:23T4butN
こっちは空気がいいからな。
、、、、それだけだけど。
378名無しさん:2006/03/26(日) 23:03:20 ID:I9LMnd1V
自己主張いっつもしとらんと、野タレ死ぬまで相手にしてもらえん。
疲れんか?みんな…
379名無しさん :2006/03/26(日) 23:24:33 ID:2DcMpRIt
>>374
大らかでのんびりしてるアメリカ人相手なら人目を余り気にしなくてもいいだろうけど、
アグレッシブで野心的な奴らと付き合うときには格好だけじゃなく言動にも細心の注意
をしないと後が怖い。
仕事仲間と飲みに行くと彼ら、特にキャリア志向の女性の話って他人への批評や
詮索が多くて聞いてて疲れる。

>>375
>というかねえ、アメリカに長く住んでると日本で「おしゃれ」と思われる服装が
>全然おしゃれには見えなくなる。

SFやNYのダウンタウンならともかく、郊外のモールとかで渋谷とかでよく見かける
ようなファッションでいたらかえって不自然に思われるだろうね。
380名無しさん:2006/03/26(日) 23:35:07 ID:Vv2qf4Ea
>>379 「SFやNYのダウンタウンならともかく、郊外のモールとかで渋谷とかでよく見かける
ようなファッションでいたらかえって不自然に思われるだろうね。」

そう、そういう意味。おしゃれっぽさは全然感じられず、単に不自然で奇妙な感じ。
381名無しさん:2006/03/27(月) 02:08:56 ID:Dww4vvDJ
>>378
それは言えるなぁ。

イエローと言うだけで、上辺はナイスでも完全に自分より下と
見なして接して来るアホな白人を相手にすんの、最近疲れる・・・

それに能力のまるで無い白人や黒人が、逝け逝けの自己主張だけで、
我が物顔に振る舞ってる浅ましさは、如何にもアメリカ的で下品だし、
民度が低い。見てるだけで疲れてくるよ。
382名無しさん:2006/03/27(月) 03:56:51 ID:Np6csTWe
とっても疲れます。女同士だとその場にいない第三者が大体悪くいわれるから、横から耳に入ってくるだけで気が重い。ついでに「あ、ど〜せあたしもこういわれてるんだな」って。
383名無しさん:2006/03/27(月) 04:07:23 ID:Fe4IjNiF
>>376
禿同。日本人はお洒落とか日本人女性たちはいうけど、
米国では奇妙で不自然だし、あの内股歩き、なんとかならないかな。
雨人もブタで不健康だけど、日本人もやせすぎで魅力ない。
384名無しさん:2006/03/27(月) 04:07:42 ID:3Jm5xU0x
女はどこに行ってもうざいのね。
385名無しさん:2006/03/27(月) 04:14:44 ID:3Jm5xU0x
>>393
例えばパリス・ヒルトンなんかどうでしょう?
彼女は典型的なブタ体型の白人とは程遠いですが、
決して日本人のやせすぎで魅力がない部類には入らないと思うんだけど・・・
彼女の性格とかは置いといてね。
386名無しさん:2006/03/27(月) 04:33:58 ID:Fe4IjNiF
ttp://www.style-arena.jp/
こんなのがお洒落らしいね、日本では。
なんだか爬虫類みたい
387名無しさん:2006/03/27(月) 04:34:51 ID:/pxmze7U
俺は日本人女が醜すぎるからアメリカに移住した。
別にアメリカじゃなくても良かったんだけど、
日本にいると女が醜すぎて生きる意欲がなくなる。
388名無しさん:2006/03/27(月) 04:35:27 ID:Fe4IjNiF
奇抜=お洒落ということなのかもね。
似合っているとかそういうことは関係なく、
とりあえず目立つ格好がお洒落なんだろうか?
389名無しさん:2006/03/27(月) 04:41:08 ID:/pxmze7U
日本人のおしゃれってのは記号の消費。
だから欧米人のまねをしてわざわざ日本人の欠点を強調しちゃうような格好を
自分から好んでしてる。
ていうか日本の女は全員O脚だから眼中になし。
390名無しさん:2006/03/27(月) 05:01:52 ID:Fe4IjNiF
>>386を見ると
ダッチワイフみたいな顔の子がいるしなwwww
ハロウィーンか仮装行列みたいな奴とかもいる
391名無しさん:2006/03/27(月) 05:43:20 ID:3Yq5mSq8
>>381
>それに能力のまるで無い白人や黒人が、逝け逝けの自己主張だけで、
>我が物顔に振る舞ってる浅ましさは、如何にもアメリカ的で下品だし、
>民度が低い。見てるだけで疲れてくるよ。

禿同。確かに民度が低い。
見た目の印象や表向きの性格以前にメンタリティそのものが低俗なんだよね。
オカルト的に言えば、霊格が低いんじゃないかと思うくらいに民度が低い。
まるで前世までは動物で、今世からやっと人間になれたみたいな感じがする時がある。
社会階級によって多少表面的な性格や振る舞いに差はあるものの、
本質的な意味での価値観や思想に大差はないような気がするね。
それでもまだアッパーミドル以上は育ちが良いからか、
多少品性があるので我慢できるが、それ以下の連中には我慢がならない。
例えば、ヒスパニック、黒人、アフリカ人、インド人、中東系、フィリピン人は酷過ぎる。
こいつらは5歳児が感情コントロールが出来ないまま大人になったような連中で、
本能や煩悩のままに自分や同類を中心に世の中が回っていると勘違いして我が物顔で生きている。
接客業ひとつとっても、奴等にはサービス精神の欠片もない。
売ってやってる、買わせてやる・・・と言う発想しかない。
客はただ単に商品を買うのではなくサービスを買っていると言う事を知らない。
客が居るのに従業員同士でおしゃべりを辞めない。
こちらが注意すると逆ギレする。
人口約3億人のアメリカ合衆国は世界各国の棄民や奴婢の吹き溜まりなんだよ。
本国では下層階級に属する連中ばかりが集まってきてる。
労働者不足で移民を受け入れすぎて収拾がつかなくなってしまった。
こんな国に未来はない。もう直ぐ経済が破綻して崩壊するだろうね。
392名無しさん:2006/03/27(月) 05:47:14 ID:TAvSSpGe
>>378
それはそういうこともあるが、めげない秘訣がひとつあるな。
それは自己主張しなくても能力を認めてくれる現地の友達や
上司となるべく付き合って元気をもらうこと。雨人でも能力
無しの自己主張が嫌いなのはいるからね。
393名無しさん:2006/03/27(月) 06:22:44 ID:pzq8KrM2
それでもムスリム国の移民よりはメキ人のほうがいい。
394名無しさん:2006/03/27(月) 08:05:46 ID:2VNHNrvB
>>391
確かにアメリカ人が総体的に低俗と言う風に感じるけれど、これって、やっぱり
日本の価値観や文化的規範やを当て嵌めてるからなのかなぁ、とも思うよ。
自分個人としては「霊格の低さ」ってのに禿同だけどねw
でもマイノリティーに民度の低いのが多いのは、明らかに社会階層の所為だね。
白人でもトレイラーハウスに棲んでる様な賎民は同じだから。

>アメリカ合衆国は世界各国の棄民や奴婢の吹き溜まりなんだよ。

確かにね。アッパーミドル以上の一部の白人(それでも所詮は民度が低いが)
を除いて殆どそんな感じがするよ。将にアニマルだね。

>こんな国に未来はない。もう直ぐ経済が破綻して崩壊するだろうね。

まぁ、自分には子供もいないから将来この国がどうなろうが、知った事じゃ無いけれど、
もうこの国で年金も架けてるからなぁ、後2、30年は持ち堪えて貰わないとなw
395名無しさん:2006/03/27(月) 09:20:21 ID:G5tH0GLd
マジレスすると、>>1は贅沢で我侭だと言いたい。
GCを所持し、己の意思で己の立場や人生を決められる。これ以上の物を求めていいのだろうか、と自分自身に問い詰めたことありますか?
日本に幻想を抱いているようだが、実はいつ51番目の州になるか、それとも○○省になるか分からぬ亡国だということは自覚しておいた
ほうがいい。現に国外脱出したいという大半の人は日本という弱小国にたまたま生まれてしまった為に、その国に属することを余儀なくされて
いる可哀相な人。

そんなウチもその一人だが、何で親が米国で出産してくれなかったんだ、と問い詰めたい。そもそも、日本という国・文化とすら関係を持ちたく
なかったのだが。

余談かもしれないが、自分の子供を日本語ネイティヴにしたいとのたまわっている親の気が知れない。客観的に考えても英語のほうがはるかに優勢
だし、死にかけの言語を母国語にされた子供の将来が不憫で仕方ない。数十年後には、話し手が数人程度の少数民族の言語と同じ運命を辿るだけ。
もし、ウチに子供いたら間違っても日本語を第一言語としては教えないが。
396Z:2006/03/27(月) 09:56:05 ID:L9t7om43
>>395
まあ論調が極端だなあと思うけど、ここまで言い切ってくれると
かえってすがすがしい。オレもまあ同じ方向を向いているので。
日本は住みづらいし、GCほしいし、年収落とさないまま米国永住できる
だけの仕事がほすいからね。
ただ日本人に生まれた特権というのもあるよ。
日本語ネイティブというのは武器だし日本も経済大国で世界中から情報・
カネ・モノが集まっている。日本へ来たがる外国人は後をひかない。
実際、東南アジアなんかじゃ日本人は羨望のまなざしだ。
ただ国境というのは悲しいのは事実。
テキサスやアリゾナの南部国境線では生まれた家が数10メートル違うだけで
メキシコ人かアメリカ人が決まってしまう。これは大きい。
397Z:2006/03/27(月) 09:59:44 ID:L9t7om43
>>1
この女性はただ単に結婚して旦那さんと家庭を持てば全てが解決すると
思う。問題はそれだけだよ。アメリカがいいか日本がいいかという問題に
すりかわってるだけだよ。1さんについてはね。
家族がいなくて守ってくれる人がいない状態で女性が一人
米国でキャリアウーマンとして生きていくのは大変でないわけがない。
あらゆる保護を与えられている駐在員の奥様なんか見てると
本当に格差が大きいからね。
398名無しさん:2006/03/27(月) 10:26:28 ID:spfqYhrO
>>391
の言うことに激しく同意。
なんか奴ら見てると浅ましいというか本能むき出しのままだね。

今はアングロ・サクソンが曲りなりにも持ちこたえてるけど
人口が逆転して、メキだのフィリピンだのチャイナ、コリアだのが
マジョリティーになった暁には空恐ろしいものを感じる。
まあ、そうなったときはアメリカは今のロシアかインド並みに
なるんだろうな。
399Z:2006/03/27(月) 11:09:00 ID:L9t7om43
>>398
まあ、全ての問題は教育だろうね。
教育が行き届いていないからろくな人間に育たないというわけで
そういう低レベル層が日本より厚いということだ。
でも日本もその層が拡大しつつある。
一方で上流階層といっていいのか高収入・高学歴層の階級も着々と
固まっていて日本でも固まりつつある。
古きよき時代の中流家庭が消えていく時代。
移民は全て下流からスタートするからまあ永住希望もラクじゃないね。
400名無しさん:2006/03/27(月) 13:12:23 ID:OAUd6neH
>>395
今の日本ってそんなに酷いのか?
自分はもう20年以上も前に日本を出て、8年前に一時里帰りしたっきりだが・・・
その時既に、何か変だなとは思ったが、今、日本を脱出したがってる邦人が
そんなに居るとは知らなかったなぁ。

俺も昔はもっとアメリカが好きだったんだけどね。でも長く居れば居る程
アメリカの軽薄さや民度の低さが鼻についてくるのは正直な気持ちだよ。
特にテロ以降のアメリカの国策や政治的雰囲気には、嫌気がさすよ。
だから今自分がこっちで持ってる地位と年俸をそのまま持って帰れたら、
GC棄てて日本へ帰国したいとさえ思う様になったよ。
まぁ、そんな上手い話しなんて無いだろうから、このままこっちで骨を
埋める事になりそうだけどね。
401Z:2006/03/27(月) 14:38:33 ID:L9t7om43
>>400
やはり隣の芝生は青く見えるのかな。
オレ的には米国永住者がすごく羨ましいんだけど
当人たちは日本を恋しがっているようだしね。
でも少なくともGCの獲得と米国で人生をエンジョイできるだけの
安定した地位と収入は羨ましい。
日本からの駐在はどんなに高待遇でもただの仮の宿ですからね。
402名無しさん:2006/03/27(月) 15:02:46 ID:yZTYQEOQ
>>400
余裕で6 figure以上稼いでるのですか? 何の仕事?

日本そんな良くないよ。帰ってきて住んで見ればわかると思います。
403400:2006/03/27(月) 15:56:33 ID:OAUd6neH
>>401
確かに隣の芝生は青く見えるのかもしれないね。俺は一応こっちで
痴呆公務員だから地位は安定してるし、収入も夫婦共稼ぎで、
そこそこあるけれど、日本からの駐在は良いとこ取りでいつも羨ましく
思ってたよ。だって、高収入で帰る処もあって移民の苦労も無いしね・・・

>>402
ごめん、年俸は一寸語弊があったかな? 夫婦共稼ぎで6figure。
俺も日本人の嫁もこっちのアカポスで痴呆公立大の教員。休みは多いし
田舎で物価も安いから暮らし向きはこっちにいる方が絶対有利って言う意味ね。
でも日本の大学でテニュア付きで雇ってくれんなら、2人とも帰って良いと思ってるよ。
404名無しさん:2006/03/27(月) 17:54:43 ID:3Yq5mSq8
>>398
>アメリカは今のロシアかインド並みになるんだろうな。
もう既になってるよ。カトリーナ災害で見たニューオリンズが現実だよ。
人口約3億人の米国はホワイトカラーとブルーカラーに社会階級が二極分化した後、
アウトソーシングにより国内の産業空洞化に拍車を掛けた所為で、
国内に第三世界を持つ羽目になってしまった。
華やかに見えるのはメディア産業による情報操作のおかげと言うのが実際のところだよ。
実質経済はどん底と言えるんじゃないかな。双子の赤字を見れば一目瞭然だしね。
また、移民増加に伴う貧困層の拡大により、
映画産業・音楽産業・スポーツ産業は貧困層が成り上がる為の最後の砦となってしまったので、
ここ20年くらいで急激に民度が下がってしまったように思える。
まぁそのおかげで敷居が低くなったので外国人が参入しやすくなったとも言えるけどね。
日本国内におけるハリウッド映画の興行成績が落ち込んで日本映画に抜かれているのも、
日本の観客が無意識に民度の低さを感じ取っているからに他ならない。
今までは米国は民度が高く日本人にとって憧れの国だと言う幻想があったが、
その幻想を作り上げていたのが他ならぬハリウッド映画や米国音楽だったのに、
肝腎のハリウッド映画や米国音楽のクオリティが下がったら術が解けるのは当たり前。
美味しかったレストランが、効率化を図る為に化学調味料等を使って手抜きをすれば、
味が落ちて、「あれ?こんな味だったっけ?」と少しずつ客足が遠のいて行くのと同じなんだよ。
俺の印象では映画も音楽もスポーツも90年代から急激にクオリティが落ちた飢餓する。
405名無しさん:2006/03/27(月) 18:57:44 ID:yZTYQEOQ
>>404 「俺の印象では映画も音楽もスポーツも90年代から急激にクオリティが落ちた飢餓する。」

音楽とスポーツに関して何を基準にqualityが落ちたと思うのか知りたい。
406名無しさん:2006/03/27(月) 19:02:23 ID:dpFeCa11
とりあえず、>>395の書き込みを見て思ったこと。「こいつ、かわいそうな奴だなぁ」

>>何で親が米国で出産してくれなかったんだ、と問い詰めたい

アホですか? てか、お前ほんとに日本人か?
人に「贅沢だワガママだ」なんて言っておいて
自分が一番贅沢でワガママだということに気づいていない。

世界中のどれだけの人が「日本に生まれたかった」って思ってるか考えた事ないだろ。
家に住んで、風呂に入って、服を着て、テレビ観て、毎日ご飯にありつけて、布団の中で寝る。
ほとんどの日本人が「当たり前のこと」と思ってる事を
最高に幸せだと考えてる人が、世の中にはたくさんいるんだぞ?

別に「下には下がいるんだから我慢しろ」って言ってるんじゃない。
上を目指すってことは、生きるうえでのエネルギーになるからな。
ただ、>>395のような小学生が駄々こねてるような発言は反吐がでる。

>>死にかけの言語を母国語にされた子供の将来が不憫で仕方ない。
>>もし、ウチに子供いたら間違っても日本語を第一言語としては教えないが。

ここまで読んでなかった。やっぱお前日本人じゃないな。在日ってやつ?
お願いだから絶対日本に帰ってくるなよ。そして、これから日本語を一切使うな。
日本語がそんなに嫌なら、もうここに書き込むなよ?マジでこいつ反吐がでる。
407名無しさん:2006/03/27(月) 21:02:44 ID:yZTYQEOQ
近頃の日本語は乱れてるよ。
サラリーマンのおっさん達でカタカナ語使えば賢そうに聞こえると思うのが多すぎ。
そんなに英語に憧れてるんだったら本物の英語で話して下さい、その方が解りやすいからって言いたくなる。

英語と日本語でどっちを母国語にした方が得かという問いで英語って答えても全然悪くないと思うが。

日本語より通用する国の数が全然多いし、利点は多い。

あと英語を母国語とする人々の方が日本語を母国語とする人々よりも外国語の習得能力が上な感じがする。

個人的に両親が英語を母国語として話すアメリカ人(=hispanicではないアメリカ人)で
スペイン語が結構話せる人を結構知っているけど、知り合いの日本人で英語を話せる日本人ってほとんどいない。
408名無しさん:2006/03/27(月) 23:32:58 ID:h2CYF24u
なんだかスレタイからはずれているレスばかり。。。。
それに長レスばっかり。
409名無しさん:2006/03/28(火) 01:46:13 ID:ujbkvRBh
そうかなぁ?
結構マジなレス多いし、盛り上ってるからいいんじゃないの。
410名無しさん:2006/03/28(火) 05:02:41 ID:q5Wlwp3F
■■■■■ 私達、濃顔日本人は、大昔に米大陸に移って来て、
■■■ ■ 自然と調和した幸せな暮らしをしていたのに、
■▼ ▼■ 凶悪な白人に滅ぼされてしまいました。
■ ◎ ■ 私は、もう一度やり直して、今度こそ成功したい、
■■ ■■ 南西部で、子供をいっぱい作って、独自の部族を作りたい。
■■ ■■ 部族独自の踊り、唄、格闘技、織物、焼き物、バーベキューなんかを
作って、子孫に伝えて行きたい、お嫁さんやお婿さんをさらって来て、部族を増やしたい。
もっと自然と調和した生き方をして、白人よりずっと幸せに成ってやる。
411名無しさん:2006/03/28(火) 05:07:41 ID:vuHIa6BQ
領域によるかもしれないけど、日本人の親を持つのに
日本語で書かれた専門書が読めないって、損だと思うけどね。

外国語の習得は肝心だけど、脳みその中までアメリカ人になるのは困りものだよね。
自国が戦争してること忘れてたりとかさ。
412名無しさん:2006/03/28(火) 07:14:04 ID:Hu3vHUSx
>>こんな国に未来はない。もう直ぐ経済が破綻して崩壊するだろうね。

なんか逆のように思うなあ。
アメリカは貧困層の安い労働力が豊富だから、
俺ら中産階級在米日本人が、楽できるというか、そこそこの暮らしができる。

日本人は皆の平均能力が高くて、だれもが安い賃金で単純労働なんか
したくないから、経済破綻ぎみ。誰もなかなか頭一つ抜き出ることが
できなくて、一緒に苦労しちゃう。経済も行き詰まる。
大企業にころりとだまされる大量消費購買層もアメリカよりいない。
皆が環境とか考えて無駄を減らして買い控えしている。

普通の日本人はアメリカくれば指導者クラスだもん。
413名無しさん:2006/03/28(火) 07:19:35 ID:GWr+eKZc
全然関係ない話だけど、こちらの学校でクラスの生徒数が20人で
多すぎるとか、こんな大きなクラスでは教師がちゃんと教えられないとか
よく耳にするけど、日本って40人くらいのクラスなんて普通じゃ
なかったっけね?へたしたら45人くらいいたりして。
生徒数が多いとなぜ教えられないのかわからないし、生徒数が増えるからと
税金増やされるのはたまらんね。
414名無しさん:2006/03/28(火) 08:21:19 ID:Emc+6I9w
ちゃんとしたアメリカ人と繋がっていれば、アメリカは、やっぱり自由だし、生活しやすいと思う。
415名無しさん:2006/03/28(火) 11:44:32 ID:ft4rHQ6r
アメリカを自由だと感じる人は、日本と比べてどの辺がより自由なのですか?
日本人なら、日本にいる方が自由度は高い様な気がするのですが。
416名無しさん:2006/03/28(火) 14:13:07 ID:pX3sSREc
英語でキチンと自己主張できないとアメリカ、アメリカ人の中で
自由を感じることはできないよ。 それなりに英語が話せるという
ことが大前提。


417名無しさん:2006/03/28(火) 20:36:52 ID:Gz7nqucJ
諸悪の根源であるゆとり教育、超高齢化社会、そしてそれをさらに推し進める1人あたりの教育費の高騰。
今の日本って確かに余命いくばくもない末期ガン患者のようなもんだよ。特にゆとり教育の責任は大きい
と思うが。
>>414-416
まず始めに、法律上廃止されたとはいえ、”象徴”を主体としたカーストまがいの身分制度が未だに根強く残っており、
それが個人の人生を多かれ少なかれ決めてしまうことを認識しておいてもらいたい。ある特定の身分に生まれれば、実力
では覆せない壁を味わうことになるのだから。
その点、人種間の格差・軋轢があるとはいえ、実力と多少の運さえあれば認めてもらえるアメリカ社会のほうが全体的に
は生活しやすい。それに、移住というのは”たまたま”生まれた国に何となく居住を構えるのではなく、”自分の意思”
で選んだ場所で人生を過ごすのだから達成感や充実感も違う。両国間の年間自殺率を見てもらえば解ると思うが。
それと、先入観を持たずに的を得た意見を言え、かつ芯のしっかりした人はアメリカでの社会生活のほうが向いているだ
ろうね。要は自分から動ける人間でないとアメリカだけでなく海外暮らしはできないと。
418名無しさん:2006/03/29(水) 02:33:43 ID:hWjoiuqC
>>417
自分の意思で選択した場所だからって、なるほどなと思った。
小さい時から自己主張が強かったので日本ではよく叩かれたけど、
どうりで米国ではいごこちがいいはずだなwwwwと納得した
419名無しさん:2006/03/29(水) 07:46:43 ID:9pxGDPpz
自己主張の強いやつで、自律がきちんとできるやつで、
実力が超ではなくてそこそこいい程度の日本人には、
アメリカは結構いいのかもね。

日本だとがんばった分、自分がもらえなくて
怠けている人のところに行っちゃう気がする。

こっちではがんばったらがんばった分だけ、手もとにくる。

でも一番上には登れない気がする。
本当の上層部は白人やユダヤじゃないと、割って入れない。
権力を持つまではいけないという気がするが、
自分は権力や名声までは欲しないので、結構今は楽しい。
家族が健康で文化的で、大きな家に友達呼んでのパーティ。
年に一度の日本旅行くらいで、自分は日本より満足できそう。
420名無しさん:2006/03/29(水) 10:57:07 ID:WUYBpWQM
亀レスだけど395の人って50代のヒッピー世代か? 
その異常な米マンセイ感覚にすごい違和感感じる。
421名無しさん:2006/03/29(水) 10:57:19 ID:KTKs/JvR
自分の意思で選んだ、とか自己主張とか格好いいこと言ってるけど、
現実には、どうしようもない不法滞在者とか、
アメリカで産まれたアメリカ人で、これまたどうしようもなくて福祉の世話に
なりながらもアメリカって一番、みたいに思ってる人間がけっこう多いよ?
ワーキング、ミドルクラスはかなり雇用が不安定で、真面目に生きているのに
じわじわと下降していくアメリカ人も多いし。

なんで別にいきんで「芯のしっかりした人はアメリカで」とか言う必要ないんじゃないかな。
日本で何かしら鬱屈した人生を送っていた人が、外国でリセットして、
今はなんとかやっていかれる、程度の爽快感はあるかもしれないけど。
「日本に住んでる人とは違う自分」という妙なアイデンティティがあるから、
そんなことがいえるんだと思う。
422名無しさん:2006/03/29(水) 10:58:05 ID:KTKs/JvR
>>420
釣り人だと思う。
423名無しさん:2006/03/29(水) 11:47:05 ID:PSHmGYkf
>>421
自分は違うとか思いながら米国に住んでいる人なんてあまりいないのでは?
なにも日本に住んでいる日本人と自分を比べる必要もないし。
日本にいてネガティブに捉えられることが米国では利点として見てもらえるから
楽だってことだけ。不法滞在者とか底辺の雨人がどう思っていようと
そんなこと自分には関係ないし。
アメリカに住んでいることがそんなに特別だなんて思わんし、どこにいても
生活することは大変なことだよ。
424名無しさん:2006/03/29(水) 11:50:42 ID:HIlJ7acK
>>415氏の質問の答え → >>418
425名無しさん:2006/03/29(水) 12:48:09 ID:KTKs/JvR
>>423
どうも。
でもアンカーつけるの忘れてたけど、>>421>>417へのレスだった。

>日本にいてネガティブに捉えられることが米国では利点として見てもらえるから楽
という部分が自分には良く分からないのをのぞけば
あなたと同意。
ところでアメリカ生活で下降してったら底なし、というのは
別に底辺の雨人の話じゃないですよ。
426名無しさん:2006/03/29(水) 14:06:42 ID:lTXz95+O
米国は自己主張が出来る国だと言ってる奴は、
米国に来た事がないか来たばかりの奴だけだよ。
米国では出来るだけ自分の意見は言わずに、
周囲に合わせなければならない。
自己主張すると直ぐにレイオフされる。
自己主張するのはボスから部下に対してか同僚同士だけだよ。
何故自己主張するのかと言うと基本的に米国人は自己中だから。
精神年齢が5歳くらいのまま止まってしまっていて、
感情や欲情を抑制する事が出来ないまま大人になったから、
自分の我侭や意見が通らないと直ぐにヒステリックに怒り出す。
お互いが我侭で自分の事しか考えてない自己中だから、
我を通してガッツかないと喰いっぱぐれてしまうわけよ。
そして自分より社会的立場の弱いマイノリティや外国人に矛先を向ける。
米国はWASPを中心とする白人至上主義の国だから、
白人以外は意見する事さえ許されないのが現実だよ。
アメリカは自由の国でもなんでもない。不自由な事だらけだよ。
窮屈な日本なんか飛び出して自由の国アメリカで第二の人生を生きたい!とか、
我慢せずに自分勝手にやる事を格好良いと勘違いするのは、
社会経験のないガキか、社会で落ちこぼれたダメダメ人間だけだよ。
アメリカに5年住めばマジでうんざりするよ。
嫌にならない奴は何も考えていない鈍感な馬鹿だけ。
427名無しさん:2006/03/29(水) 14:09:46 ID:lTXz95+O
>>426
訂正。
同僚同士でも自己主張はヤバイかも。
コミュニティ内で生きて行けなくなる。
428名無しさん:2006/03/29(水) 14:14:31 ID:jKxx07j/
君の自己主張の種類がアメリカにおける地雷踏んでんじゃないか(ロリとか)?
429名無しさん:2006/03/29(水) 14:17:51 ID:WUYBpWQM
>>426
あなたのようなへタレはもともと海外に出る素質がないように思う。
自己主張するだけの確固たる自信とコンフリクトの中でうまく立ち
回る度量があなたにはないのでしょう。

>窮屈な日本なんか飛び出して自由の国アメリカで第二の人生を
生きたい!とか、 我慢せずに自分勝手にやる事を格好良いと勘違い
するのは、 社会経験のないガキか、社会で落ちこぼれたダメダメ
人間だけだよ。

この辺は言いたいこと理解できるけどね。
430名無しさん:2006/03/29(水) 14:17:54 ID:jKxx07j/
なんで別にいきんで「芯のしっかりした人はアメリカで」とか言う必要ないんじゃないかな。

いやあ、誘惑が多い国だからさ、芯が弱いと、
すぐに麻薬やらガンやら、どろどろの世界がまってるじゃない。
日本だと近所の親戚も助け舟出すけど、アメリカにはいないしさ。
こっちにいる薬中不法滞在の日本人青年諸君は、そのまま日本にいたら、
きちんと地元の役所の戸籍係かなんか勤め上げていたんではなかろか。
431名無しさん:2006/03/29(水) 14:21:02 ID:jKxx07j/
少なくとも自己主張なしで、周囲に合わせているだけでは、
全然出世できないし、解雇にも合うわな。
突飛で理解できない主張はアメリカでも日本でも御法度、それは同じ。
会社にプラスな自己主張は、どんどんやんないと。
黙っていると「こいつ駄目、バカ」と思われてしまう。
自分も部下や面接者にはそういう評価しているし。
432名無しさん:2006/03/29(水) 14:29:05 ID:KTKs/JvR
>>430
揚げ足とるわけじゃないけど、思うところあったのでもいっかいレス。
あなたのいう「誘惑」の多いアメリカでちゃんとやっているってことは、
それだけ日本で教えられた道徳観や自律心がしっかりしてる、
って意味だと思う。

こちらで仕事をしていると、日本で当たり前にやってたことが
評価されることがある。親から学んだこと、基礎教育で得た一般知識、
社会人として得た経験、日本で成人になるまで過ごしたことを誇りに思う。
433名無しさん:2006/03/29(水) 14:36:59 ID:lTXz95+O
>>431
自己主張せずに周囲に合わせないと出世できないのが米国の実情だよ。
更に周囲の人間に対して常に良い所探しをして誉めなければ信頼を得られない。
良かれと思っても相手に対して意見を言っては行けない。
米国人はプライバシー侵害やアイデンティティ否定をされる事に対して物凄く過敏になっているから、
「ああした方が良いよ」とか、「こうした方が良いかも」とか言うと本気で切れるよ。
また、会議とかでも自己主張をすると「何様のつもりだ」とか、
「誰に対して物を言ってるんだ」とか、「これは俺の企画だぞ!」とか、
ボロクソに言われた挙句、気に入らないからと直ぐに解雇される。
まぁ英語の下手な外国人労働者として務めているのならば、
偽善的な米国人は外国人諸君の意見も聞いてみようじゃないかと、
耳を傾ける事もあるけれど、結局は意見は通らない。
自己主張をするとしたら企画書にまとめてプレゼンするくらいかな。
アメリカに来ていつまでも夢見てんなよ。
434359:2006/03/29(水) 14:39:31 ID:i3g3USER
>>431
> 会社にプラスな自己主張は、どんどんやんないと。

そうそう、あくまで空気を読んだ自己主張だよね。
会社全体として目指す方向を理解したうえで、
その共通のゴールに向かうための自己主張っていうか提案と言うか。
"make sense" なことが評価されるアメリカの会社は、
私にとってはやりやすいです。
「大人の事情」とか言うわけのわからない理屈が
基本的にははびこっていないのでやりやすい。
435名無しさん:2006/03/29(水) 14:49:46 ID:lTXz95+O
>>434
ハリウッド映画か何かを見過ぎなんだよ。
あれはこうあって欲しいと言う願望なんだよ。
社内では好きな事なんて何も出来ない。
だから今では外注が殆どなんだよ。
マーケティング会社に市場調査を頼み、企画会社に企画を頼み、
開発研究期間に開発研究を頼み、技術や完成品のパテントを買ったりする。
プロジェクトXのように会社に黙って開発してヒット商品を生み出すなんて、
仮に会社にプラスになったとしても解雇される。
"make sense"なのはボスの意向に沿った事だけだよ。
"共通"なんて共産主義的な概念は労働組合だけで会社組織には皆無に等しい。
436名無しさん:2006/03/29(水) 15:01:03 ID:jKxx07j/
ID:lTXz95+Oはもしかして日系とか、日本資本が入っている米国会社とかにいるのか?
すこし事情がおかしいような、たまたま不遇時期なのか?

>自己主張せずに周囲に合わせないと出世できないのが米国の実情だよ。

おそらく程度の問題なんだろうけど、自己主張0でははっきり言って、
契約更改はされないよ。周囲に合った意見ならそれでかまわないから、
自己主張だけは常に発信しておかないと「バカ」「無能」扱いされるから。

でも
>社内では好きな事なんて何も出来ない。

んなことは世界じゅうで当たり前だし、アメリカに限ったことでもなんでもない。
「会社」とはそういうもので、好き勝手なことは無理。でも一定枠内なら好きなことはできる。
あるのは枠の大きさをどうとらえるか、だけ。

>"make sense"なのはボスの意向に沿った事だけだよ。

自分の路線がボスの意向とあまりにも接点がない、真反対ならば、
ふつうその会社にはいなで、自分から別会社に移るものだ。
なぜなら無理して残っていても、未来はないのだから。

自分のやりかたにあった会社を探せばきっとハッピーになるよ。
もうすこしがんばれや。432が言うみたいに、俺たち日本人は、
普通にがんばればこの国では十分優秀だ。すぐに見合った条件に上れるよ。

437名無しさん:2006/03/29(水) 15:03:44 ID:i3g3USER
>>435
いろいろアイディアややりたいことがある人にとっては、
日米関係なく、サラリーマンでは実現できないだろうね。
そういう人は起業しないと。
私はそういうタイプじゃないから。
ある程度方向性が決まっている中で、いろいろな条件や制限を
洗い出して皆でわいわい話し合いながら製品を作っていくのが楽しい。

ハイテク業界だと、趣味で作っていたソフトがたまたま上司の目に止まって
会社のプロジェクトになった話なんかも聞くけどね。
でもまあそういうのは体力のある大企業だろうけど。
438名無しさん:2006/03/29(水) 15:05:16 ID:jKxx07j/
あるいは、重役クラスの上層部に出世しようとしている人なのかな。
そこまであがると、また自分とは違う不自由を感じることは、
容易に予想できる。壁、だな。

自分はまだそこまで余裕があるから、ちょっとがんばっただけで、
日本よりいい待遇が得られる。実力は十分見せつけているから、
言いたいこともなんでも言える。はなから妙なことは言わないし。
結構楽に生きていける。でもこの上まであがろうとすると、
まあ、駄目だろうな、とおもう。だから小さい会社でいいから
独立しちゃうだろな、将来は。
439名無しさん:2006/03/29(水) 15:13:53 ID:i3g3USER
>>438
住んでいる地域も違うのかなあ。
私は西で二社目だけど、ID:lTXz95+O の言うような雰囲気では全くないんだけどな。
私のいる業界では、ガイジン嫌いの白人はとてもじゃやってけないよ。
私たちガイジンをうまく使っていかないと絶対に競争には勝てないもん。
ヒラから second-line manager くらいまでは、ホントに外国人だらけ。
確かにその上に行こうとすると外国人はグンと減るかな。
440名無しさん:2006/03/29(水) 15:18:39 ID:lTXz95+O
>日系とか、日本資本が入っている米国会社とかにいるのか?
いや、ユダヤ資本が入っているが白人ばかりの会社だよ。
日本人は俺を含めて2人。違う部署にハーフが1人。

>周囲に合った意見ならそれでかまわないから
周囲に合った意見は自己主張ではない。
完全なトップダウンで、求められているのは意見=推測ではなく数字=結果。

>でも一定枠内なら好きなことはできる。
一定枠がある時点で好きな事ではない。
辞令を受け入れノルマを満たすしかない。
まさか好きな時にトイレに行けるとか言うんじゃないだろうな?

>自分から別会社に移るものだ。
それは「社会」では許されない行為だよ。
責任感がないと思われ、次の仕事に支障を来たす。

>自分のやりかたにあった会社を探せばきっとハッピーになるよ。
考え方が子供だなぁ。まだ学生か入社数年目だろう?
自分のやり方にあった会社なんてないね。起業するしかないだろ。

>普通にがんばればこの国では十分優秀だ。
もしかして肉体労働者か何かと比べてないか?
州立大学を出て3流企業や中小企業に就職する事を想定してないか?
超一流企業にいるような米国人は大学時代に遊んでばかりの日本人よりも優秀だよ。
441名無しさん:2006/03/29(水) 15:25:49 ID:AeVnbQff
433>「ああした方が良いよ」とか、「こうした方が良いかも」とか言うと本気で切れるよ。

でもこれは周囲の民度が低い環境にいるのかもしれない。
まず切れるような奴がいる職場では日本人の長所は発揮できないだろし。
ま、自分はそういう職場にいたことがないので、ほんとのところはわからんけど。

大概のアメリカ人は自分がある振りをしてほんとは自分なんかない。
こっちのやり方が上だと思えばその瞬間「僕も前からそうしようと思っていたんだ」とか言い出す。
立ち回りうま過ぎ。周囲の冷ややかな視線、全く感じない。気がつけばその効率上る主張が、
しっかり身に付いて自分のポリシーにも実力にもなっている。でもそういう奴が早く出世する。

たぶんまだlTXz95+Oさんが周囲から一目置かれる存在になっていないんだと思う。
そうだとすると周りのレベルが高すぎるのかもしれない
(「本気で切れる」てのも心の奥底を見抜いた話だとして)。

わかんないけど5年いてカンファタブルになれないってのは、
単純にアメリカのその業界には向いてないのかもしれないね。
生理的向き不向きみたいのもあるから。
442名無しさん:2006/03/29(水) 15:29:34 ID:WUYBpWQM
440が勤めてる会社ってワンマン社長の零細企業っぽい。
狭い自分の職場環境を「これがアメリカの実情だ!」と豪語される
のは迷惑。それに良い条件での転職はこの国では当たり前ですよ。 
443名無しさん:2006/03/29(水) 15:38:26 ID:AeVnbQff
私jKxx07j/は西の会社から東に移ったんだけど、
やっぱりID:lTXz95+Oさんの言う雰囲気とはだいぶ違う。
たんに自己満足できるレベルが低いのかもしれないけど、
うちも全くのj資本だわな。この人たちは金になることなら、冷静でめざといよ。
本気で切れるなんてことはあり得ない。切れたポーズをしたら何らかの計算ずく。
だから
>仮に会社にプラスになったとしても解雇される。
それはまずない。会社はプラスになるうちは絶対に手放そうとはしない。
名誉やメンツで人事するのはむしろアングロサクソンでは??
444名無しさん:2006/03/29(水) 15:42:11 ID:AeVnbQff
いずれにせよID:lTXz95+Oさんはそんなつらい思いをしてまで、
今の会社に残るこたあないとおもう。
様子は日本の会社に酷似していて、日本で働くのとあまり変わらないと思うし、
釣りでもない限り、アメリカにいる必要性を感じさせない会社だ。
早く起業するか、同じ苦労をするなら日本にいた方がよかないか?
アメリカ生活好きなら別だけど。
445名無しさん:2006/03/29(水) 15:43:12 ID:i3g3USER
うーん、私は今の会社が合っていて、毎日仕事に行くのが楽しくて仕方ないし、
何より今の同僚たちが大好きなので、よく分からないや。
この間一人辞めてしまって皆でショボーンだったもん。
その人は、「やりたいことをやるため」に他の会社に移って行ったよ。
自分が辞めても困らないように、一年くらいかけて人を雇ってトレーニングして、
もう大丈夫、というタイミングで辞めていったので、上層部にも心底感謝&祝福
されていたよ。ギリギリまで慰留されていたし、「うちである程度好きなことやっていいから」
とまで言われたらしいけれど、「小さい会社にとってはフェアじゃないから」と言うことで
辞退したそうです。

白人アメリカ人だらけの中で、互角にやっていくのは、そりゃあ大変かもね。
彼らは笑いのツボも違うしね。
あるときミーティングでインド人氏の言ったジョークでロシア人日本人(私)
インド人(本人)は馬鹿ウケしてたんだんだけど、アメリカ人はにこりともせずに、
「僕は真面目に話してるんだよ」とか言ってたな、そう言えば。
まあ、アメリカ人が全員そうというわけではなくて、外国人エンジニアたちと
すごく楽しそうにやってるマーケティングの人なんかもいるけどね。
446名無しさん:2006/03/29(水) 15:43:49 ID:KTKs/JvR
トップダウン方式で息苦しいという点においてはlTXz95+Oさんの
気持ち分かる。
447名無しさん:2006/03/29(水) 15:48:28 ID:AeVnbQff
>超一流企業にいるような米国人は大学時代に遊んでばかりの日本人よりも優秀だよ。

それはそうかもしれないけど、本当に優秀な連中はすぐ起業しちゃうか、
すぐ出世しちゃって経営側に回るから、自分のような技術屋は、
非常にニッチが空いている。YaleだのHarvardだのも、結構対したことない奴も
多いことも知っている(特に院だけの奴は)。すごい奴はものすごいんだけどね。
そういうのはぱーっと目の前を走りすぎていくので自分の敵にはならんよ。
448名無しさん:2006/03/29(水) 15:53:19 ID:AeVnbQff
>毎日仕事に行くのが楽しくて仕方ないし、

やっぱ仕事ってそうじゃないとね。
何のためにアメリカくんだりまで来て働くのか、わかんない。
そういう意味では仕事の楽しさは西から東に移って、ものすごーく下がった。
早く西に帰って起業の準備に入りたいものだ。
できれば同時がいいけれど。
449名無しさん:2006/03/29(水) 15:53:24 ID:i3g3USER
東の人はもう寝たほうがいいんじゃない?
450名無しさん:2006/03/29(水) 15:54:33 ID:i3g3USER
>>448
そう。だから、私にとっては今アメリカにいることはとても意味がある。
451名無しさん:2006/03/29(水) 15:54:41 ID:AeVnbQff
だな、もうすぐ2時だ。
オヤスミナサイ。
452名無しさん:2006/03/29(水) 15:55:16 ID:lTXz95+O
>>441
>でもこれは周囲の民度が低い環境にいるのかもしれない。
確かに周囲の民度は低いかもしれない。
目に見える物質的なものにしか興味が無い連中だよ。
良かれと思って何かアドバイスをすると、
「信じられない。私に指図するな。イッツマイビジネス。
これは私が好きで選んでやってる事なんだぞ。」とのたまう。
だから日本的に遠回しに「俺はこうやってる」と仄めかす事にしてる。

>大概のアメリカ人は自分がある振りをしてほんとは自分なんかない。
米国は意外に日本顔負けのマニュアル本が多い。
こうすれば実現できるみたいな自己啓発モノ、恋愛モノ、
ダイエットモノ・・・等、数え上げたらキリが無い。
人間まで全部大味なんだよ。如何に自分を強く大きく見せるかだけにこだわり、
内面や技術を磨かずに外見だけを繕う。
ステロイドで筋肉を肥大させたり、豊胸手術をしたり、収拾が付かなくなってる。

>周囲から一目置かれる存在になっていないんだと思う。
30代の日本人男性が白人至上主義国の老輩達に、
一目置かれろと言うのが土台無理な話なんだと思う。
成功したらしたで一気に潰しに掛かる連中だしな。

>わかんないけど5年いてカンファタブルになれないってのは、
学生時代を含めて10年以上いるよ。
所詮人種が違うから差別意識もある上にメンタリティが全く異なるんだよ。
生理的に不向きではないが、甘い事を言ってる奴がいたから、
実体験に基づいた現実を話したまでだよ。

>>442
>ワンマン社長の零細企業っぽい。
いや日本支社まである某企業だよ。
453名無しさん:2006/03/29(水) 16:00:06 ID:lTXz95+O
てゆうか、もう寝ます。
454名無しさん:2006/03/29(水) 16:00:33 ID:i3g3USER
>>452
甘いって言われても、どうやら環境が全く違うようなので、
それはあなたにとっての「現実」でしょ? 私のとは違う。
日本人がやっていくのが大変な会社「も」あることは分かりました。
455名無しさん:2006/03/29(水) 16:01:08 ID:KTKs/JvR
そこにとどまるべきかそうでないか・・・。
自分は日本→米国→日本→米国と数年ずつやってきたから、
今回はあと2年ぐらい我慢して、自分のポリティクスとの距離を見つめたい。
456名無しさん:2006/03/29(水) 16:51:35 ID:XxMoI9zs
なんかわからないけど読んで為になった気がする
自分はもうすぐ大学を卒業するから就職のこと考えてたんで・・・

すれ違いスマソ
457名無しさん:2006/03/29(水) 22:45:34 ID:FQ0CEfK2
一升瓶を隠せる紙袋ない?夕べの雨でポトマックの桜が大分開きましたけど。
458名無しさん:2006/03/29(水) 23:26:20 ID:LP8rKbQU
Sumimasen nihongo de kakenakute...
nihon ii kedo nihonjin kirai. ijiwaru darake.
hinekuretahito darake. kedo america mou sumenai.
sabetu taida kanemochi ga tamoshiikereba ii kuni.
nihonjin ha america no eiga misugi dakara america ni sumitai
damo omotte shimau.
moshi korekara ikitai tte omou hito ha america tte kuni wo
benkyoushite ikubeki,watashi mitaina bakani naranaiyouni.
459名無しさん:2006/03/29(水) 23:33:43 ID:+caATa+G
>>458
勉強してからっていっても、実際住んでみてはじめて理解できる
こと。なんでも失敗を恐れて生きる人生なんて生きる価値あるの?
米国に住みたければ住んでみて自分で合うかどうか決めればいいこと。
ここでいろんな意見があるにしろ、それは他人の経験談でしかない。
失敗したバカでも失敗を恐れてチンマリ生きている奴よりは
よほどいいと思うよ。
460名無しさん:2006/03/30(木) 03:00:02 ID:NlTtyv5B
>学生時代を含めて10年以上いるよ。

それじゃあ日本の会社全然知らないんでしょう。
だからアメリカだけ見ていると、よく思えないんだよ。

一度日本でも働いてみれば、どっちにも良い面悪い面あることが分かる。
どっちがいいかは、自分次第できまるもの。
もっともあなたがいる会社(あるいは部所)はあなたに合っていないし、
アメリカのなかでも多分一般的ではないとおもう。

そもそも会社の方針やメンツのために使える人間を捨てるほど、
のんびりした会社では生き残れない。むしろ使えるものは、
どん欲になんでも使うやつが勝つものだし。
でも経営者になると、人種やらなんやら関係してくると思う。

だいたい
>「信じられない。私に指図するな。イッツマイビジネス。
これは私が好きで選んでやってる事なんだぞ。」とのたまう。

こんなこというやつはエリートにはいない。思っていても絶対
ばれないように隠す。多分あなたのいい方が無礼だったので、
感情を害したのだと思う。
論理的に正しいこといわれて、切れるようなやつが生き残れるほど、
甘い世界じゃないとおもう。そのアイデアいただきってやつばかりの世界という
方が、米国の現実に近いと、自分では思う。
自分は大学は日本で、アメリカ東西で10年以上働いて、
まだ起業できないでいるレベル。
461名無しさん:2006/03/30(木) 03:04:35 ID:NlTtyv5B
そんな分かりやすい、ある意味いいやつは、アメリカのエリートにはいない。
アメリカのエリートはどっちかつうと、
「WBC見たか、Ichiroはgreatだったな」
とかニコニコと話し掛けながら、心の奥底では日本人を差別していて
「おれたち白人は奴らの面倒を見てやらなければいけない立場なのだ」
とか、思っている連中。普段はめったにしっぽを出さんけど、
いざ自分の娘が日本人の彼氏なんか連れてきた日にゃあ、
絶対交際を許さない。そんなかんじ。
462名無しさん:2006/03/30(木) 04:58:55 ID:sri8oPdj
ID:lTXz95+Oは、そんな態度だから職場でも疎まれてるんだよ。
自分の主張(や自分が理解する世界像)が絶対で、相容れない相手の意見は「甘い事を言ってる」。
そういう意図では無かったとしても、そういう風に取られ兼ねない言い方。
それでは人付き合いにも支障を来すだろう。

相手が心の奥底では日本人を差別する奴らなら、不器用に正攻法だけにこだわらず、
先回りしてその上を行く策略をめぐらすなど、知恵を使い、うまく立ち回れるように努力するね(アメ人同士でやるように)。
根回しをしっかりして上手に転職するも吉。
その努力もせず、自分で自分の首を締めながらアメリカは生き辛いと文句たらたらの方が、「甘い事を言ってる」んジャマイカ?
463名無しさん:2006/03/30(木) 05:01:38 ID:mNQmTlHm
>>433
文章だけ読んでいると、今いる会社に向いてないように思えるし、何しろ自分自身のキャリアアップにつながらんと思う。
転職できるうちにすることをお勧めする、自分の身丈に合った企業をじっくり選びなされ。

アメリカって一言で言っても地域によって実情が違うしな。人種比率から見ても一般的に東より西のほうがやりやすい。業種別
だとエンジニアとか観光もいいんでないかな。

かくいう私は身分上の関係でとても日本ではやっていけず、外国に身を置くことを選ばざるおえない(家族に部落関係者有り+アジア系
外国人の血が入っている)。一流企業どころか零細企業にすら就職断られ、行き着く先は売春か麻薬密売。挙句の果てには性病でのたれ
死ぬしかないしな。こんな状況じゃ”普通の”生活にありつけんし、何しろ仮に子供いたとしたら、その子も同じ苦しみを味わなければ
ならん。マイナスの可能性に賭けるよりは0.1%でもいいからその可能性に賭けたくて学生時代からアメリカに来た。

ここの住人は見たことないと思うが、日本社会の底辺は相当ヤバイ。そこだけが発展途上国だもの。まぁ、アメリカのそれも相当だがな。
464名無しさん:2006/03/30(木) 05:03:20 ID:mNQmTlHm
↑改行マズかったな、読みづらくてスマソorz
465名無しさん:2006/03/30(木) 08:14:28 ID:NlTtyv5B
アメリカの底辺の方が凄さの規模もでかそうだけど、
日本て国もかなり複雑みたいだな。
こっちで知り合った関西人とはなしていて、関西の公教育では
道徳の時間がない(そのかわり別のことをやる)、ということを噂では
きいていたものの、初めて実態を聞いて
「日本てまだまだ俺の知らない世界がある」とリアライズした。

その世界から来た463と俺は、同じ日本人(あるいは日本から渡米者)
であっても、ものの見方考え方、大分違うんだろうと思う。
俺なんか日本かえってもなんとか暮らせる甘ちゃんだから
アメリカでは463には到底勝てないように思うし、
世の中それでいいとも思う。別に勝ち負け比べにきたわけじゃないのだし。
どっちも、このアメリカで楽しい人生がおくれるように祈る。
上の苦しんでいる人も、自分にあった世界が見つかるといいと思う。
日米にこだわる必要もない、幸せな時代だし。

もっとも自分は永住するぞってな気合いもない。
永住でもいいし、日本かえってもいいし、そのときの気分で
生きられるように、金だけはしっかり作っておくつもり。


466名無しさん:2006/03/30(木) 08:18:23 ID:OHCw7+6u
>>459
チンマリ生きるってどうゆうことさ。
実際住んでじゃ嫌いだから帰ろうって思っても帰れないときもあるでしょう。
何も知らずに異国に行く事は無知だと思うって言っただけ。
何もこうしろ、ああしろって言ったつもりないけど。
日本人って何様だよおまえはってゆうのが多い。ムカツク
どんな人生でも人生は人生だろ。
誰も価値なんて決められないし、価値なんて存在するか。 
467名無しさん:2006/03/30(木) 08:42:32 ID:OHCw7+6u
何も知らずに異国に行く事はよくないと思うって言っただけ。
468名無しさん:2006/03/30(木) 09:00:34 ID:NlTtyv5B
そりゃあ一理あるわな。
でも今時何も知らないでくることの方が困難じゃない?
インターネットはじめ様々な山のようなメディアが、
一部の情報を切り売りして山のように配っている。
どれを手に取るかは、自分次第。
深層心理でいきたくなければ、悪い情報だけ取ればいい。
どうしても行きたければ、いい情報だけ選んで、悪い情報は無視すればいい。

そういう時代だから、まず異国に行ってしまってから考えるってのも、
いいとおもうな。最悪命とられるリスク覚悟でなら。
469名無しさん:2006/03/30(木) 15:58:29 ID:LFoiiI/J
ID:lTXz95+O は、どうしてそんな思いまでしてアメリカのその会社にいるのかなあ?
米国内で転職したり日本に帰ることは考えないの?
「合わないから転職」という考え方が無責任だなんて、アメリカでそんなの聞いたことないよ。
「合う会社なんてあるわけない」というのも随分悲観的だと思う。
もしも、本当に合う会社が一つもないとしたら、それは正直本人の問題だと思うよ。
起業したところで他人と関わらずに済むわけじゃなし、ある程度の people skill は
何をするにも必要だよ。
あんまり頑なにならないで、自分と違う環境で快適にやっている人の話にも
耳を傾ければいいのに。
>>462の見立ては当たらずとも遠からずなんでは?

私のかつての職場にいた日本人も、全く人の話が聞けない人で、彼の頭の中では
「話し合い=自分の意見を通すこと」だった。自分と違う意見の人がなぜ
そう考えるのか、それぞれのメリットデメリットは何かとか、全くそういう方向に
頭が働かない人だった。
当然、fit in しなくて、全てを私を含む周囲のせいにして転職して行ったけど、
次の会社もいまいちだったそう。過去にインターンをしていた会社についても
文句タラタラだったし、あれはもう完全に本人に問題だね。
470名無しさん:2006/03/30(木) 16:06:03 ID:LFoiiI/J
ちなみにその日本人に対してのアメリカ人の態度は
ポカーン(AA略と「触らぬ神にたたりなし」ってところでした。
ちゃんと関わろうとしている人はいなかったな。
その人が最後の何日かでやっていた仕事についてフィードバックを求めても
最後のほうは皆沈黙だったけど、私が受け継いで、それまでに出ていた意見を
反映させた上で再度レビューを頼んだら、さくっと返事が返ってきて
さくっと終わったよ。
471名無しさん :2006/03/30(木) 23:36:54 ID:m/SdAcgG
>>434
>"make sense" なことが評価されるアメリカの会社は、
>私にとってはやりやすいです。

それは偶然あなたの勤め先が"make sense" なことが評価される働きやすい
組織だっただけでしょう。それはすばらしいことだけどね。

>>438
>重役クラスの上層部に出世しようとしている人なのかな。
そこまであがると、また自分とは違う不自由を感じることは、容易に予想できる。壁、だな。

業界によって程度はマチマチだろうけど相対的にはあるね。
自分はリサーチ系だけど学生時代の知合い達が働いてるBig4系監査法人や
法曹関係、某製薬会社、某最大手一般消費財メーカーでもあるみたい。
どうもマネージャーかシニアマネージャーを境にしてマイノリティーの数が
激減するみたい。それ以下だとマイノリティーでもマメに働いて実績を残す奴
は重宝されるけど。 この点について、東だけじゃなく西海岸でもあり、
某監査法人や某法律事務所のパートナーの9割は白人とマイノリティーは立場なし。

>>461
そういうタイプのエリートは多いね。こっちじゃ公には場の雰囲気を悪くする感情表現
はタブー視されてるところあるから表面上はフレンドリーだが、言葉の節々にどっか
黒人やアジア人を見下してるっぽい部分はある。それこそ彼らはボランティアで
「俺らは自分たちより劣ってる奴らに施しをやってるんだ」くらいの傲慢ささえ
感じるときがある。
472名無しさん:2006/03/31(金) 00:28:36 ID:x0zdywuU
>>469
[私のかつての職場にいた日本人も、全く人の話が聞けない人で、彼の頭の中では
「話し合い=自分の意見を通すこと」だった。自分と違う意見の人がなぜ
そう考えるのか、それぞれのメリットデメリットは何かとか、全くそういう方向に
頭が働かない人だった。]

要するに日本人には多様な意見の存在を受け入れることが苦手な人が多いんだよ。
日本社会はそうだもん。 
473名無しさん:2006/03/31(金) 04:21:02 ID:Iwr+YSG5
>>471
>表面上はフレンドリーだが、言葉の節々にどっか
>黒人やアジア人を見下してるっぽい部分はある。それこそ彼らはボランティアで
>「俺らは自分たちより劣ってる奴らに施しをやってるんだ」くらいの傲慢ささえ
>感じるときがある。

あんた、今まで本気で自分の力でアメリカで遣って来た人だね。気が合いそうだw
上に行けば行くほど、人種や民族の見えない壁にぶち当たるからなぁ。
在米年数の浅い「お客さん」や、チャラチャラと遣って来ただけの勘違い連中、
それに愚鈍な奴はそうは言わないよ。

アメリカで永住するって事は「日系の一世移民」として暮らすって事で、
その一世移民のイエローが、白人優位の国で行き成りアッパー・ミドルから
始め様とすると必ずぶつかる壁だね・・・

あんたみたいな人には、必ず成功して欲しい。マジでね。お互い頑張ろう!
474名無しさん:2006/03/31(金) 04:35:41 ID:DW1RWFb7
I want >>471 to success, and >>473 to fail.
475名無しさん:2006/03/31(金) 04:57:49 ID:DW1RWFb7
correction:
I wish >>471 success, and >>473 failure.
476名無しさん:2006/03/31(金) 05:46:27 ID:RkRXObnM

プ 英語がダメで成功できない子の標本かなぁ〜♪
477名無しさん:2006/03/31(金) 05:52:30 ID:DW1RWFb7

don't worry; i already have a success. thanx!
478名無しさん :2006/03/31(金) 11:08:18 ID:kpMC4Soc
>要するに日本人には多様な意見の存在を受け入れることが苦手な人が多いんだよ。
日本社会はそうだもん。

確かに日本の社会はそうかもしれないけど、多様な意見や価値観を認めてる地域や国
ってどこにある?

漏れはまだアメリカに住み始めて4年(東部)だけど、この点については日本もアメリカ
もどっこいって感がある。
まあ一口にアメリカといっても住んでる場所や所得、業界などによってライフスタイル
も何もかも全く異なるから一概には言えないけどね。
479471:2006/03/31(金) 13:25:39 ID:4lH7ce9H
>>473
>上に行けば行くほど、人種や民族の見えない壁にぶち当たるからなぁ。

それこそたびたび言われる'ガラスの天井’じゃないかな?
目に見えない天井なんだけどそこから上にはたどり着けないという

よくアメリカで生きていくにはタフでなくてはならないと言われるよね。
しかし「タフ」にはどのような意味が含まれているかはいまだにわからない。
心身ともに活力に充ちているだけでなく、自分の意図したこととまったく異なる
言動をされても動揺せず、自分のアイデンティティに関わる事でからかわれても
怒りは表に出さずユーモアのある回答をし、社内外でよどみのない人付き合いをし
外でのストレスは家庭には持ち込まない。
そして自分の能力を道具同様に扱われたり、自分がコマのように扱われても
穏やかに対処し、異議を唱えるときでも政治的にうまく立ち回りながらタイミングよく
主張するしそれに伴うストレスにも上手に交すという意味がタフには含まれている
ような気がする。

正直これは難しいよ、今は自分もそれほど歳食っていないし周りに敵もほとんど
いないから持ちこたえているけど、この緊張状態であと20年働く自信はない。
さっさと金ためて権力者に媚売ることなくリタイアしたいってのが人生の目標。

この手のストレスって自分や友人の住んでいるとこや業界だけに特有なのかねー?
480名無しさん:2006/03/31(金) 14:12:43 ID:2BqHG2u2
>>479
あなた、ずいぶんと屈折しているね。
何かコンプレックスを持っているんじゃない?
あまり被害者意識を持たない方が良いよ。
481473:2006/03/31(金) 14:37:30 ID:Pk19MEyI
>>479
うん、所謂「グラス・スィーリング」ってやつだね。でも天井だけじゃなくて、
「入り口」や「足場」にもかなり制限があると思う。
その上、マイノリティーって一口に言ってもアメリカで生れ育った
マイノリティー・アメリカンと、外国人(移民も含めて)とでは、かなり
状況も違うしね。底辺のサービス業から大企業のシニア・マネージメントまで、
白人は黒人なんかのマイノリティーに対してはもう少し遠慮が有るけれど、
イエローの「外国人」に対してはどっかで「搾取して当たり前。こんな
素晴らしい国に居させてやって、仕事まで与えてやってるんだから。」的なのを
持ってる感じがする。

しかし、また長い「タフ」の定義だねw その定義だと、タフって言うよりは、
スーパーマンだよ。 そんな事全部出来る椰子なんていないだろうし、仮に誰かが
やろうとすれば、直ぐにナーヴァス・ブレイクダウンになるんじゃないの?

その手のストレスって、この国で、実力で組織に入って、結構良い給料取ってる人の
多くが経験してる事じゃないだろうか。俺の友達で頑張って上の方まで行った連中は
大抵同じ事を言ってるよ。 だから中には起業しちゃう奴もいる。でも業界や、職種に
よってはそうそう起業なんて出来ない場合も多いよね。だからやっぱり、さっさと
金貯めてリタイアってのが上策だと思うよ。
482名無しさん:2006/03/31(金) 14:56:36 ID:DW1RWFb7
hnn,
i stil don't like smart ass >>473, and like nice guy >>471.
i think >>471 will make it to very high above, but >>473 will never.

483名無しさん:2006/03/31(金) 16:14:08 ID:NHHSn/Rr
>>477

You already have a success? Huh? You've had just ONE success?
That's really sad, bro. I mean, if you took a successful dump
this morning, you "already have a sucess", right?

Come back and tell us about it when you've learned what an
adjective is, esepcially in predicative form. You might find
that you are sucessful at something. At the least.
484名無しさん:2006/03/31(金) 17:29:25 ID:u8X1nXau
>>483
おい、おまい、気は確かか?餅搗け。
485名無しさん:2006/03/31(金) 19:06:46 ID:kpMC4Soc
>>479
エライ長いタフの定義だなw

しかしオレもそうだけどアジアンでネイティブスピーカーじゃないという2重ハンデがある以上、
主流のWaspやジューイッシュよりも多くの困難に打ち勝たないといけないのはなんとなく想像できる
486名無しさん:2006/03/31(金) 19:40:41 ID:x0zdywuU
>>484
Probably, you have no clue what's being written in >>484.
>>484の文章のどこの部分がわからないのか質問してみなさい。
487名無しさん:2006/03/31(金) 22:05:36 ID:x0zdywuU
I meant:

>>484
Probably, you have no clue what's being written in >>483.
>>483の文章のどこの部分がわからないのか質問してみなさい。
488名無しさん:2006/03/31(金) 22:58:38 ID:u8X1nXau
>>487
おう、後半がさっぱり。"adjective in predicative form"と何の関係がある?
それから、おまい>>483本人か?今時ダイアルアップ?yurikoじゃあるまいし、胡散臭いお。
489名無しさん:2006/03/32(土) 00:36:48 ID:OBJcuAxt
↑日本では3月は32日あるのですね。さすが〜
490名無しさん:2006/03/32(土) 03:07:20 ID:Mx2kGVeI
新手のエイプリルフールなのかな。2月29日ならともかく3月32日とは。
491名無しさん:2006/03/32(土) 08:06:50 ID:lMN3Zy96
>>479 エライ長いタフの定義だなw

そりゃあタフじゃあなくて、エリートの定義だと思うぞ。

ほとんどの人が白人も含めて、そのどこかが完璧にできなくて、
上にあがれない。そういう定義。

自分がそんな風に生きられれば、またそんな風を目指す人にだけ囲まれて、
仕事をするのは、ものすごく楽だし、気持ちが良いものだ。
毎日いい気持ちで元気に仕事が出来る。

だから自分は479みたいにはできないけど、
西海岸の暮らしが好きなんだよ。
492名無しさん:2006/04/03(月) 07:14:37 ID:wkoLMKV+
「ガラスの天井」ってかなり上まで行くと実感するものなのだろうけど、
ここにはそこまで行ってる人が何人もいるんだ。すごいね。
100K台前半程度の仕事をマターリする分には大して感じないけどね。
ベイエリアの技術系ということは申し添えておきます。
環境の違う人間に甘ちゃんだのお客さんだの絡まれちゃかなわんからな。
493Z:2006/04/03(月) 07:29:03 ID:enMSHn0V
>>492
100K台前半ならまあまあ豊かな生活ができますよね。
学卒の最初から米系の企業に入られたんですか?

日系企業からだと駐在以外ではそのレベルの収入を築くのは難しいし
外資系企業に入れば日本語のネイティブとして重宝されるが
大体東京勤務になるし。
米国で生活をエンジョイするのは簡単ではないと感じる。
494名無しさん:2006/04/03(月) 10:00:02 ID:G3JS3TK5
100Kって年収1200万円?
それでまあまあ豊かな生活なんだ。
てかアッパーミドルとアッパーの境界線って年収いくらなのか知りたいな。
495名無しさん:2006/04/03(月) 10:09:53 ID:XroVkG2f
そら、住む場所によって全然違うわな。
496名無しさん:2006/04/03(月) 10:12:15 ID:G3JS3TK5
そりゃそうだね、じゃあ、NY Cityで。
497Z:2006/04/03(月) 10:30:38 ID:enMSHn0V
>>494
そもそもアッパーミドルとアッパーの言葉の定義区分がわからないが。

100K以上というハードルは海外からの駐在員なら大体クリヤー。
でも数年で帰任ということを考えると一時金みたいなもんで
本当の実力ではない。それを勘違いしてしまう駐在員多し。

普通の現地採用だと通常の募集時のオファーはマネージャー、
スーパーバイザークラスでも40-60Kぐらいが相場じゃないかな。
ここからLAやNYで家賃を払うのは楽ではないかもしれない。

米国人も年収40-60Kはザラに多いが彼らは共稼ぎができるから
夫婦で稼げばやはり家庭単位では100K突破。
外国人の現地採用はそれができないから大変。奥さんがダンナのビザに
ぶら下がってるから働けないのだ。

やはり単身で米系企業に入り実力で100Kを稼ぐのが理想で
ついでに夫婦でGCをとれれば言うことなし。
498名無しさん:2006/04/03(月) 11:30:00 ID:G3JS3TK5
なるほど。
ちなみにアメリカで生まれ育った白人の平均年収はどれくらいなんでしょう。
499Z:2006/04/03(月) 11:40:32 ID:enMSHn0V
これも年齢・学歴・タイトルによるよね。
30Kくらいで5人以上の家族を養っている白人も限りなく多いよ。
オレの地域ではそういうクラスの人の住むアパートがあるんだけど
はっきりいって日本の3LDKよりずっと広くて
敷地にプールからすべり台まである。
都会じゃムリだろうけどね。


500名無しさん:2006/04/03(月) 12:57:24 ID:G3JS3TK5
その中でも日本人が100k以上欲しいっていうのは
やっぱり移民としてきているからなんだね。後ろ盾もないし。
501名無しさん:2006/04/03(月) 12:59:39 ID:wkoLMKV+
>>493
こちらの院卒業後、米国企業に入社、現在2社目です。
502名無しさん:2006/04/03(月) 13:04:02 ID:vOgS7siz
>100Kって年収1200万円?
>それでまあまあ豊かな生活なんだ。

その辺評価は難しいよな。米で100Kだと既に家を持っていれば、実感では日本の1500万クラスの生活レベルにおもえるけど、
それもまた場所によりけりで何ともいえん。
まあ要するに日本の年収1000万オーバーに相当するかな、としか言いようがないでしょうね。

「まあま豊か」なんて基準が超ムズカしい。
平均的暮らしがないとでもいうのか、日本でいったら極貧が平均というのか、
とにかく「豊とは言えないかな」という幅がク粗広くてなんとも。
100kは、まあ家の安い町ならその分ベンツでもポルシェでも乗れるから、
カナーリ金持ちにも見えるし、NYやSFなら決してそうでもないし。

でもなんとなく、日本の1500万に相当する感じがする、程度かな、俺には。
503名無しさん :2006/04/03(月) 14:03:11 ID:jTUINHw6
>>481, 485, 491
ありがとうございます。やっぱりタフの定義は長すぎましたねw
ただ僕のようなノンネイティブに限らず白人でもなかなか人を攻撃するような
発言はできないですし、特に女性相手だったりした日にはもう…ね。
あと東部だからかもしれませんが、ノンネイティブはとくに言動に気をつけないと
あとが大変なことになるというのはちょくちょく耳にします。
だからなのか、男の同僚も週末にスポーツバーへ飲みに行ったりすると
かなり愚痴も言っているし、仲のいいやつの前ではもっと言ってるかもしれない。

うちの会社でも、去年韓国人の同僚(彼女は10代からアメリカ育ち)が上司にあたる
白人女性の作業管理のまずさにキレて批判したら、その後扱いが大変なクライアント
だけあてがわれたり、彼女にだけ業務連絡が遅くなって作業進捗に影響を与えたり
などせこい嫌がらせがあったらしくとうとう辞めちゃいました。
しかもその白人女性Mgrは韓国人女性が辞めるときにはわざとらしく、
彼女のためにFarewellやりましょうなんて言っているんだから本当にふてぶてしい。

これは単なる一例だけど、今はうまくやれてるけどやっぱり自分はマイノリティー
だから余計に注意が肝心かなぁって思いますね。

>>492
ぜんぜん僕は上でもなんでもないです、去年ようやくMgrに昇格したくらいですし
サラリーは90K前半だからあなたよりかなり下です(泣
まあ自分のやってる仕事は好きだし、性格的にも細々とした分析や提案、見積作成は
向いてそうだから続いていますけど。

>>497
地域やどんな生活を望むかによって、生活の余裕は変わりますね。
僕はNY近郊で約90Kですが、正直言ってNY・このサラリー・GCなしと考えると
家は買えないし子供なんてとてもとてもです。
嫁さんもH1で働いていてまあ今のところ金銭的にはけっこう貯蓄する余裕は
あるけど、それでも車買ったりローンくんで家を買おうとは思えないです。
院の同級生もサラリーはだいたい75Kから100Kあたりでしょうが、彼らでも
このサラリーレンジでローンは組めないって言っていますね。
このあたりの収入の人間は簡単にクビも切られるし、あまりリラックスできない
んですね。
504496:2006/04/03(月) 14:47:23 ID:G3JS3TK5
ふむー、やっぱNYだとコストは東京と変わらないみたいっすね。
でもNYの方が通勤1時間くらいの郊外に住めば、
東京よりはよい場所に住めそうなイメージ。

>>503
>せこい嫌がらせがあったらしくとうとう辞めちゃいました
その辺の判断も難しいですよね。
その上司は相手が白人でも文句いったら同じように嫌がらせしたかもしれない。
けどやっぱり自分らがマイノリティだと、不当な扱いすべてが差別に起因するように思えてくる。
実際に差別もあるのだけど。
そういう壁を感じた環境で働くのって本当にてっぺんに立ちたい!
って思ってる人にはつらそう。
505名無しさん:2006/04/04(火) 07:20:03 ID:AHlrSzZ+
>そういう壁を感じた環境で働くのって本当にてっぺんに立ちたい!
>って思ってる人にはつらそう。

だからだろうけど、管理職の誰かが差別的な発言とかすると、
すぐに回りに広まって、すぐに解雇される感じがした。
皆気をつけてるからしょっちゅうはないけれど、
自分がいた4年の間に数回あった。

その様子を見ていたら、なんか、
実力は伯仲なんでそこで勝負は付かなくて、
ライバルの人種差別発言ミスを虎視たんたん狙ってる、
ちょっとでもそれっぽいことやったら「はい、おわり!」
って机をバンとたたかれて退場させられちゃう、
サドンデスのクイズ番組で戦っている、そんな感じがした。

でも決定的ミスしちゃうのは単なる粗忽者じゃすまない、
心の奥底には見にくい差別感情を隠したタイプだった。
結局はだから上の人間も下っ端も皆、それでよし、だった。
差別感上なんかない、ただの粗忽者は、普段の言動で分かるから。
506名無しさん:2006/04/04(火) 10:48:09 ID:lshuRuLi
>>505

確かに正論。あなたは正しい。
だけど、ここの社会が公民権運動以前の感情を内包しているのもやっぱり事実では?
それを地雷踏まないギリギリのところで、チクチクとやってくれているのを感じる人は多いと思う。

それを感じないのは、何も考えないアーパーな手合いか、自分が白人になった気分でいつもギラついているバナナもどき。(あなたは違うと思う)
507496:2006/04/04(火) 11:54:24 ID:Us0nkQf7
>>506
ええ、その通りだと思います。
自分が言いたいのは、マジョリティーが感じる白人社会との壁っていうのは、
白人たちの差別感情による実存の壁と、
マイノリティ自身が心の中に築く内面の壁の両方が存在するのではということです。
508名無しさん :2006/04/04(火) 13:07:46 ID:H4OZUwRj
>>503
アジア人に限らず白人男でも当たり障りのないよう言葉にかなり気を遣いながら
働いてるヤシは多い。
理由は505が書いているように些細な失言や隙がプロモーションとかに
影響するから、又はそれによって最悪失職させられかねないから。

同僚でも胃薬や精神安定剤のお世話になってる人までいるくらいだから、
出世しようがしまいがアメリカ人も楽しんでいそうで案外そうでもない
という事実をまざまざと見せ付けられたよ。
アメリカ人でもそうなんだから外国人、特にアジア人だったらどれだけきついか
ってことだよな。
509名無しさん:2006/04/04(火) 13:31:11 ID:UzdV2xDN
"political correctness" に気を使うのは当たり前なんでは? 特に管理職では。
日本だってまともな企業は多少なりともそうでしょ。
異人種異文化に対する差別意識が全くない人なんてそうそういないってのも当然だと思う。
同僚としては受け入れるが身内にはなりたくないと思われていても、正直言って構わない。
自分だって差別意識ゼロではないから。自分が日本人以外と結婚する可能性はあるかも
知れないけれど、兄弟が外国人の婚約者を連れて来たら正直複雑な気持ちになると思う。
本人を知る前に属性に抵抗を感じると思う。

ここで、アメリカは働きやすいと言っている人たちは、それでも総合的に見て
こちらが働きやすいと感じているのであって、「アメリカ人は差別意識なんて全くない
いい人ばっかりだ」なんて誰も言ってないでしょ。何でそんなに攻撃的なのかな、>>506とか。
510名無しさん:2006/04/04(火) 14:00:40 ID:UzdV2xDN
あとね、obnoxiousな人間てのは、相手に関係なくそうだったりするよ。
店でぞんざいな扱いをされたりすると、自分が外人だから、有色人種だからかと
反射的に感じてしまうけれど、白人男性や美人のお姉ちゃんだって
嫌な思いするときはしてるよ。
この間車を修理しなければならなかったときに、白人の同僚に「やつらは
誰にでもいい加減だから。きちんと約束どおりに事が進まなくっても、
don't take it personally.」と言われたよ。実際かなりイライラしたが
事前のその一言でやや救われました。
511名無しさん:2006/04/04(火) 14:14:06 ID:2QiQylng
政治的な意向で移民受け入れてきて、共生するためのルールが後付けされ
前々からすんでる白人たちからすれば、なんでこいつらのせいで、こんな窮屈な思いしなきゃならんのだ
っていうのはあるだろうから彼らにも同情するけどね。
こういう話みると、99%日本人の豊かな国がこの世にあるっていうのは日本人にとって幸せなことだね。
そういった帰るべく場所もなく人たちは、ずっとそうやって暮らしていくほかないわけだし。
512名無しさん:2006/04/04(火) 14:19:23 ID:Ebl6aGDw
前々からすんでるネイティブ アメリカン(incl. Mexican/Latino)たちからすれば、
なんでこいつら(白人)のせいで、こんな窮屈な思いしなきゃならんのだっていうのはあるだろうね。
ね、ね、ね。
513名無しさん:2006/04/04(火) 15:10:55 ID:gyw2TQAk
>>512 英単語の意味を間違って理解してるよ。

Native AmericanってMexicansやSouth Americansは含まないけど。
彼らも白人と同様にEuropeからの移住者よ。
Native AmericanってIndians(インド人ではなく)のことを指すんだけど。
514名無しさん:2006/04/04(火) 15:36:43 ID:Ebl6aGDw
>>513
of course; but Latino (esp. Mexican) people in "this continent" are more relative to so called "native american" than white people are,
thus i won't complain if they think they are part of "nartive" americans.

in that, i included "Mexican/Latino" as it is just timely to do so.
515名無しさん:2006/04/04(火) 17:41:06 ID:jF8/q06g
>>513
辞書ひいて言ってるだけでしょ。

Mexicans are the natives in states like California. Americans
bought/stole/confiscated lands with Mexicans in them, after all.
516名無しさん:2006/04/05(水) 02:34:18 ID:mLw7JWex
みんな、ムキにならんでもええがな
理想の居場所を早く見つけてね
517名無しさん:2006/04/05(水) 06:44:29 ID:YszPKPf/
何か所か住んだ結果としてやっぱりアメリカ西海岸が、
一番ストレスは少ないし、娯楽も多い。
自分的には暮らし易かった。

次がよそ者差別の少ない、仙台、かな?
518479:2006/04/05(水) 08:35:17 ID:12XvDwhk
たまに西海岸はストレスが少なくて快適といった内容のレスが出ますが
どんな面で快適と感じるのでしょうか? 思いついたところで快適と思わせる
要因を挙げると

-気候がいい
-サラリーがいい
-住環境がいい
-娯楽が多い
-勤め先や関係者との間のストレスが少ない
-雇用が安定している(足の引っ張り合いが少ない)

こんなとこですかね。
それとNY周辺だけかもしれないけど、こっちは人種や容姿どうこうよりも
コミュニケーション能力によるランク付けみたいなのを感じる。
要するにシチュエーションに応じたスマートな振る舞いや話題の提供、
多方面にわたる知識と相手の話を即座に理解して気の利いた返答をする能力
がないと仮にWASPの池面だろうがバカにされてしまう。
この部分の克服は自分の当面のテーマなんだけど、みなさんは実生活において
コミュニケーション能力によるランク付けみたいなことを実感します?
519名無しさん:2006/04/05(水) 10:08:24 ID:2JPO/MNK
>>518
量が質を規定するという法則に立てば、やっぱり黄色の数が多いからじゃない?
日本人向けのサービスひとつみても、東から行くと違いが歴然だもの。
520名無しさん:2006/04/05(水) 11:41:13 ID:SvcWICMg
>>-気候がいい
>>-サラリーがいい
>>-住環境がいい
>>-娯楽が多い
>>-勤め先や関係者との間のストレスが少ない
>>-雇用が安定している(足の引っ張り合いが少ない)

これってCAのこと?

>>こんなとこですかね。
それとNY周辺だけかもしれないけど、こっちは人種や容姿どうこうよりも
コミュニケーション能力によるランク付けみたいなのを感じる。
要するにシチュエーションに応じたスマートな振る舞いや話題の提供、
多方面にわたる知識と相手の話を即座に理解して気の利いた返答をする能力
がないと仮にWASPの池面だろうがバカにされてしまう。
この部分の克服は自分の当面のテーマなんだけど、みなさんは実生活において
コミュニケーション能力によるランク付けみたいなことを実感します?

これはNY?
521名無しさん:2006/04/05(水) 12:11:56 ID:jsWj+Bcf
>>520
おまえ、こんなとこでレスしてる暇があったら、自分のビザの件、マジに考えろよw
522名無しさん:2006/04/05(水) 12:27:43 ID:ngvg2MSi
>520
考えすぎちゃう?
523名無しさん:2006/04/06(木) 01:36:50 ID:4XVkd2mh
>>-気候がいい
>>-サラリーがいい
>>-住環境がいい
>>-娯楽が多い
>>-勤め先や関係者との間のストレスが少ない
>>-雇用が安定している(足の引っ張り合いが少ない)

日本のものが手に入りやすい。
NYのミツワみたいなものが州内にも複数ある。

仕事でも私用でも旅行機会が多い日本に近い。

日本食が東よりうまい。つうか全体に値段の割に、NYよりうまい。
メキシコの野菜&人件費のせいか?

雇用が安定かどうかは?同じくらいだと思う。

住環境はSFのぞいて安くて広くてきれいなところに住めるわな。

あと、仕事ではない、プライベートでの付き合いでも、
異人種と仲良くなるのが比較的気楽。日本人も多い。選択肢が広い。
524名無しさん:2006/04/06(木) 01:42:23 ID:4XVkd2mh
もう一ついいところ、NYみたいに臭くない。
NYではクサイにおいを嗅がされる機会が多い。
地下鉄や街なか各所で。

CAの悪いところは、

冬らしい冬がない。雪を見るのはまれ。

交通の便がわるい。時間がかかる。(のぞくSF)

日が長くて遊んでばかりいる。

オシャレじゃない。

上下関係がなさ過ぎて、むかつくときもある。

たちの悪い日本人遊学生が多い。
525名無しさん:2006/04/06(木) 17:23:23 ID:xuCGp32m
>>524
>上下関係がなさ過ぎて、むかつくときもある。

それは年齢による上下関係ってことか?

年齢はともかく、所得層や社会的地位の違いからくる上下関係はすごいあるぞ。

ヒラだと相手も目さえ合わせてくれないが役付きになると態度が変わるし
仕事でもプライベートでも色んな人と知り合える。

>たちの悪い日本人遊学生が多い。

何年いてもまともに学部も卒業できないとか薬に手を出してる人のことか?

おれの周りでは聞いたことないけど
526名無しさん:2006/04/06(木) 20:58:16 ID:bNSBOeta
何年居ても英語学校って椰子もいるな
527名無しさん:2006/04/06(木) 22:43:46 ID:ab+ia3Hw
>>515
それはちがうね。メキシカンが住んでたのは、アリゾナ、ニューメキシコ
テキサスのごく一部の地域。
南カリフォルニアは砂漠なので、メキシコは興味を示さなかった。
住んでたのは、ネイティブのみ。メキシコ政府がカリフォルニアに
興味を持ち始めたのは、1700年代後半にロシアがアメリカの寄港地を
求めて南下したから。
528名無しさん:2006/04/06(木) 23:38:45 ID:bA/dXB4l
>>527
AZも砂漠だけど。
529名無しさん:2006/04/07(金) 10:11:25 ID:YZ+pa39w
>年齢はともかく、所得層や社会的地位の違いからくる上下関係はすごいあるぞ。

東の方が西よりもっと表面的なところにあるとおもう。
例えば、税金会計の書類とか、経理に頼むとき、
まあ、少し位偉くてもヒラでも、頼んだ順番にしてくれるもんだが、
東だと、ヒラは早く頼んでも、後からきた少しでも地位上の人に
抜かれて抜かれて、自分の書類はちっとも進まない。
頂き物のドーナツやコーヒーわける時にも、下っ端は順番は後になる。
誰かのfarwellのカードをまわして書くのでも、割合きちっとその
順番が守られる。誰から書いてもかまわないのに。

結構驚いたよ、みんなが順番間違わないでそれができるので。
そんな地位による順番遵守や、後注文のための順番変更に、
結構な時間と労力、システムを使っていて、バカみたいなんだが、
それが普通なんで文句は言えない。
530名無しさん:2006/04/07(金) 10:46:34 ID:Ynp3OwZT
うへー、日本だと年配者順になるけど、
今の日本ですら年配者から順番にってそこまで徹底してる会社ってないよなー
531名無しさん :2006/04/07(金) 13:25:38 ID:j1fJzpMX
>>529
だいたい同意、社内での立場によってかなり待遇が変わる。
同じステータスでも社内で期待されてる椰子とそうじゃない椰子では
バックオフィスのおねーさんやおばさんの態度がコロっと変わる。

クライアントへの請求書の申請でも地位がある人や会社で有望とされてる椰子
が担当してるジョブだと少し時間が遅くてもやってくれるけど、それ以外の
どうでもいい椰子の分だと次の日に回されてたりね。

あと当然のことながら、Farewellなどのパーティーごと1つとっても地位が低い
人への伝達は後になるのは茶飯事。このてのことを始めるのはまあまあ仕事ができる
女性たちなんだけど、まあ底意地が悪いって言うかなんと言うか。

アメリカでずっと住みたいと思っていて後悔したくなかったら、最初から組織で
優遇されるようにスキルとか学歴とか身につけとけ ってのが俺の感想。
押し付けっぽく聞こえるだろうけどこれはかなりマジです。
532名無しさん:2006/04/07(金) 13:34:26 ID:r2FL6UvB
うーむ。東と西ではかくも違うのであるか。
533名無しさん:2006/04/08(土) 01:47:36 ID:YAbaLyf5
西だとそんな些末な秩序維持に脳のメモリーを目一杯使うやつはいない。
かといって全然使わないやつは、それはそれで上には上がれない。

でも万年下っ端でも、それはそれで、その位置で満足してんだから、
まあいいように思えた。実際それで結構楽しそうに見えた。
東の万年下っ端は悲惨だ。同情する。皆人並みに
上に上がりたいのに、本当に能力がなくて上がれない状態。

しかーし、そういう配慮が結構得意なやつは(むろん頭もいいので)
、出世も早い。日本で優秀なやつは東でも確実に評価される。
つうか、日本で仕事やってたやつは、西より東の方が仕事がやりやすい。
534名無しさん:2006/04/08(土) 01:51:28 ID:YAbaLyf5
>バックオフィスのおねーさんやおばさんの態度がコロっと変わる。

東 ヒラには無愛想、偉くなると愛想が良くなる。
西 ヒラでも偉くても、だれでも無愛想。
日本 誰にでも愛想はいい。偉ければもっと、かな。

日本て結構偉大だと思う。
535名無しさん:2006/04/08(土) 02:30:33 ID:KBG4q4rE
【台湾】中国・温家宝首相の南太平洋諸国訪問に、黄・外交部長「台湾と友好国は揺るがない」[04/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144338348/l50

↑中国が南太平洋諸国に440億円のODAを供与を決定

日本の対中円借款、前年比100億円減の750億円、閣議決定は5月になる予定
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/04/html/d97431.html

↑日本が中国に750億円のODA供与の見通し

日本のODAが中国経由でそっくりそのまま南太平洋諸国に渡される。

これっておかしくないですか??
536名無しさん:2006/04/08(土) 09:34:09 ID:1zoyVkHb
よくわからんが、中国の取り分が去年より540億円減ることになるんじゃないのか。
俺は中国に金やるくらいなら南太平洋諸国にいったほうがいいと思うから結果オーライ。
537名無しさん :2006/04/08(土) 23:59:51 ID:W2Zrt/FD
>東の万年下っ端は悲惨だ。同情する。皆人並みに
上に上がりたいのに、本当に能力がなくて上がれない状態。

確かに万年下っ端は悲劇だ、職場でも刺身のツマのような仕事しか与えられないし
それを知っているからみんなそいつをバカにしてほとんど相手にしないし、
新しく入った人やインターンで働いている学生さえもそいつが下っ端扱いされていることを
知っているから、挨拶以外ではほとんどそいつに話しかけない。
当然ランチのときでも一緒に飯を食う人もいない。

もちろん下っ端からでも機転が利いて出世する人もいるだろうけど、下っ端
に対する扱いはかなり惨いもんがある。 このスレをROMっていてエントリーレベル
からアメリカ企業で働きたいって考えている人は考え直したほうがいい。
538Z:2006/04/09(日) 12:42:17 ID:EUr20xNX
皆の意見を読むと永住も大変だなとわかるよ。
少なくとも英語と仕事がバリバリでないとね。
うーん、やはり日本がいいのか。
539名無しさん:2006/04/09(日) 22:22:19 ID:HsPB2K+P
>少なくとも英語と仕事がバリバリでないとね。

あるいは学位をとる。 MBAとかPhDとか。
それで多少の英語のビハインドは拭える。
最終的に仕事はできないとXなんだが。

日本だと、人間関係がものすごくうまいと、
仕事ができなくても生き残れるところがある。
540名無しさん:2006/04/09(日) 22:36:22 ID:mFf2dnDt
今週末も会社の金でキャバクラ行ってきた。日本に帰ってきて本当に幸せだ。
541名無しさん:2006/04/09(日) 23:29:56 ID:Ms7MQH0c
キャバクラ行けるから幸せという人生も悲しいな
542名無しさん:2006/04/10(月) 00:57:59 ID:f84unVuE
いいじゃない、風俗で幸せなんなら。
わたしは逆。アメが嫌になった日は、日比谷線のラッシュと狭い「マンション」(笑っちゃうね、この名前)を思い出して気を取り直すけど。
543名無しさん:2006/04/10(月) 02:39:22 ID:s0BjqRMn
東京の奴隷船通勤は惨めだよね。おれはあれのせいで東京を決して住みよい豊かな街とは呼べない。
544名無しさん:2006/04/10(月) 03:19:39 ID:ru0wRncF
ブッシュの支持基盤であるアメリカ宗教右派の実態。
【アメリカ】中絶禁止法案、サウスダコタ州議会で可決…レイプ被害の中絶も禁止に★3

1 :諸君、私はニュースが好きだφ ★ :2006/02/27(月) 06:54:45 ID:???0
 AP通信によれば、米サウスダコタの州議会は24日、人工妊娠中絶を
ほぼ全面的に禁止する内容の法案を可決した。ラウンズ知事が署名
すれば7月1日に州法成立となる。成立すれば法廷闘争に発展するのは
確実で、保守派判事2人が任命されたばかりの連邦最高裁で、妊娠中絶
を合法化したロウ対ウェイド判決(1973年)が覆される可能性も出てくる。

 法案は命は受胎から始まるという考えに基づき、中絶手術を行った医者
に禁固5年の刑と罰金5000ドルを科す。母体を救う手術は除外されるが、
レイプや近親相姦(そうかん)の結果、妊娠した女性の中絶手術も禁じている。

 共和党のラウンズ知事は24日、「中絶反対。命を守るためにできるだけ
のことをすべきだ」と話しており、署名する可能性が高い。州内で唯一の
中絶クリニックを経営する「プランド・ペアレントフッド」は、成立したら憲法
違反として提訴する方針だ。

 ロウ対ウェイド判決は、母体を救う場合を除く中絶を禁止したテキサス
州法を違憲とした最高裁判決で、女性の中絶決定権を認め、妊娠3カ月
以内の堕胎を合法化した。
 同判決を覆そうとする反対派は、ブッシュ2期目でロバート最高裁長官
とアリート判事という保守派判事2人が任命されたことで機が熟したと
みている。同様の妊娠中絶禁止法案はインディアナ、ジョージアなど
7州議会に提案されている。

ソース(毎日新聞) http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060225k0000e030036000c.html
別ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/health/news/TKY200602250305.html
別ソース(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060225id02.htm
元スレ  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140990885/
545名無しさん:2006/04/10(月) 03:40:39 ID:S0JYGOE8
>>543
でもさ、2008年問題だっけ?そのあたりから団塊の世代が定年を迎えてごっそり東京の表舞台からいなくなって
通勤電車も楽になると聞いたけど。人が少なくなれば東京は快適なんだよね。
546名無しさん:2006/04/10(月) 04:09:13 ID:SxT+PkM7
社会制度とかに関してはどっちがいいかはいろいろと議論の余地があるけど、
女の容姿にかんしてはどうよ?
仮に社会的には日本のほうがすぐれてるとしても、
女の容姿に関しては何の言い訳もできないくらいアメリカに負けてると思う。
547名無しさん:2006/04/10(月) 04:48:25 ID:24RTB+qh
>>546
男もな。
548名無しさん :2006/04/10(月) 13:40:44 ID:rq+pjHQJ
>>547
アメリカ人ってよくない意味でランク付けするの好きな人多いね。
仕事できるから使えるし仲良くしようとか、出世しなさそうだから冷たくしても
問題ないだろうとか。
'The Office’というNBC系のドラマだと使えないマネージャーが恐る恐る
部下たちに遠慮し、部下たちはその雰囲気を読み取ってさらに馬鹿にしてたけど
小心者や能力に欠ける人には極めて住みづらいところだな。
なにせアメリカ人でさえそうなんだもの、日本人ならどんなものだか
だいたいわかるでしょーに。
549名無しさん:2006/04/11(火) 02:00:06 ID:mkH1UWBc
>548

それはアメリカ人ではなくて東海岸のムード、だとおもう。
西では万人に均等に愛想良くしておかないと、
出世できない。
550名無しさん :2006/04/11(火) 08:48:23 ID:wyuZYs7C
西とひとくくりにしてはダメっす。
SFの資産運用やってる会社で働いてるけど、ここの人たちも
相手の社会的地位や業界によって態度をコロコロかえることが多いね。
まー誰にでもとりあえず表面的には笑顔でハーイとか言うには言うけどさ、
自分より下と見なしてる相手だったらそこでおしまい、自分からは
何も話そうともしない人が多い。
あんたと話すことなんて何もないよって思っているのが外からでもよくわかる。
551名無しさん:2006/04/11(火) 10:42:32 ID:BYsqZFzS
そりゃそうなんだけどねえ。日本人向けサービスの充実度は東からみると羨ましい。
552名無しさん:2006/04/11(火) 12:27:03 ID:uJuXhJ7A
>まー誰にでもとりあえず表面的には笑顔でハーイとか言うには言うけどさ、

それが西のいいところでさ、東の俺の住む北の方では、
まず、金のない奴、地位のない奴に、まじめに挨拶なんかしない。
もっとあからさまに、態度がコロコロ変わる。
偉い人がくればすぐに、順番先まわしてニコニコ、
一般人はあと回しってな感じ。

最初はびっくりしたよ、お育ちが悪いんだと思ったもの。
553名無しさん:2006/04/11(火) 14:45:21 ID:GUjIa5sF
554名無しさん:2006/04/11(火) 23:18:59 ID:eoZBfcbq
>>553
だから何?
言いたい事言えよボケ。きもいんだよお前みたいなの。

555名無しさん :2006/04/12(水) 08:56:52 ID:DIKapj7o
>下っ端からでも機転が利いて出世する人もいるだろうけど、下っ端
に対する扱いはかなり惨いもんがある。 このスレをROMっていてエントリーレベル
からアメリカ企業で働きたいって考えている人は考え直したほうがいい。

わたし今度4大を卒業してOPTをとって新卒で仕事探したいと思っていたのですが、
エントリーレベルではここに残っても意味ないのですか?
556名無しさん:2006/04/12(水) 11:14:55 ID:/MBD13tf
>>539

キャリアの上ではそうかもしれないけれど、
結局英語できないと生活つまらないと思うよ。
557名無しさん:2006/04/12(水) 11:52:30 ID:9Jarzq+p
生活つまらないほど英語できないと、学位取れないし、
仕事もできないと思う。
生活の英語は仕事の英語とはまた別だけどね。
558名無しさん:2006/04/12(水) 13:10:06 ID:2d5dWCrz
>>557
正解。アメリカに限らずどこでも同じね。

「生活の英語は仕事の英語とはまた別だけどね」

研究所の中だと(一応)意見交換できるのに、お昼を買いに行くデリで注文を聞き返されると非常にめげます。
559名無しさん:2006/04/12(水) 13:22:27 ID:EqolObR9
>>558
それ、多分声が小さいから?

私も仕事の話は出来るけど、break room とかで、どうでもいい話を
うまくまとめてオチをつけて話すやつ、あれが出来ない。
英語力の問題もあるし、ひたすらどうでもいいって感じで参加する
気力が湧かない。
チームメイトには、結構はっきり意見を持ってるほうだと思われてるけど、
それ以外の人から見ると、何考えてるのか分からない人っていう
位置づけだろうな。
560名無しさん:2006/04/12(水) 13:33:56 ID:QR96z5cl
アメリカ人のどうでもいい話題って
本当にどうでもいいしな。
561名無しさん:2006/04/12(水) 14:05:27 ID:gSGnLec5
いや、>>558は発音が悪そうだな
562名無しさん:2006/04/12(水) 14:10:36 ID:EqolObR9
>>560
日本人同士だってもちろんどうでもいいことしゃべるんだけどね。
わざわざ英語で加わるモチベーションもないし、友達でもない人に
話したいような話題もないしってとこです。

>>561
そう?
私も雑音の多い場所ではなかなか聞き取ってもらえないよ。
発声が英語の発声じゃないんだな。のどから先だけでしゃべってるの。
自分でも分かってるのよ。
563名無しさん:2006/04/12(水) 14:17:11 ID:EqolObR9
ところで、夜中に部屋着に毛の生えたような格好でふらーっとコンビニ行きたい。
で、ゼリーか何か買うの。
で、300円くらいの買い物でちゃんとてきぱき客扱いしてもらうの。
564名無しさん:2006/04/12(水) 15:42:15 ID:N1/A+728
>>563
あーそれすごいわかる。自分は1ヶ月ステイしただけだけど。
なんで夜中小腹すいただけで身の危険感じつつ外でなきゃいかんのだと。
そもそも店も開いてないしね。
565名無しさん:2006/04/12(水) 16:42:52 ID:4ip9EuVw
Japanese accentを克服すれば良いんです。

NYやLAに住んでいる人は、Europeのactor/actressたちにAmerican accentの英語を教えてる
speech instructorがいるからそういう人が教えてるクラスに通えば効果あります。

アメリカに何年も住んでる日本人で未だに"th"の発音が"s"なんて人はたくさんいます。
例えば"Thursday"って言いたいところを一生懸命"Sarsday"って発音してるからなかなか通じない。。
566名無しさん:2006/04/12(水) 23:56:50 ID:EqolObR9
>>565
コミカレあたりの"accent reduction"でも大分違うと思う。
私が受けたレッスンはコミカレじゃないけど、内容は似たようなものと想像。

でも、最後は fluency &押しの強さ&おしゃべりな性格なのよ。
発音だけなら、大人になってから渡米した外人の中では私はまともなほう。
学問としての発音と、実用としてのアメリカンアクセントを、
耳から覚えるんじゃなくて、ちゃんと勉強して練習したから。
だけど、skip の母音を思いっきり口を横に広げて「スキーップ」、
push は思いっきり唇丸めて「プーッシュ」ってやっちゃってる某国出身の
白人同僚君のほうが、総合的に見て英語上手だもん。
567名無しさん:2006/04/13(木) 07:14:04 ID:8PpiOtpE
日本で受けた英語レッスンはひどかった。
こっちのESLには時々論理的に説明できる先生がいる。
あの手の人が日本に欲しいもんだ。

いい発音とは、我々日本人にとって。よく聞こえる、
Nativeに近く聞こえる発音ではなくて、
相手に通じるポイント(発音、イントネーション、アクセント、リズム)
を正しく押さえた発音である、
ということ。

むっちゃフランス語にしか聞こえない英語なのに、
自分の英語より通じるフランス人とか、
一瞬中国語に聞こえるのに、冗談で聴衆を笑わせられる、
中国人とかの発音に学ぶことが多々ある。
568名無しさん:2006/04/13(木) 10:14:51 ID:ph3poLxW
てか、ネイティブに通じるレベルに発音するくらい、そんな苦労ないと思うけど。
むしろ他国のノンネイティブと会話する方が大変。聞き取れない通じない。
ネイティブは、耳広いのでどれも聞き取ってくれるんだけど。
569名無しさん:2006/04/13(木) 12:11:30 ID:XiS4a2m1
>>568
ネイティブも、外人慣れしてるかどうかで全然違うよ。あと、おつむの程度でも。

ノンネイティブも、ストレートな言葉遣いな分ネイティブより分かりやすい人もいるし、
>>567の言うとおり、中国語にしか聞こえないって人もいる。
570479:2006/04/13(木) 13:28:34 ID:6fj/QB6M
>>550、552
自分の働いてる業界ではどっちかというと550に近いです。
でも「ハーイ」は言ってくれてるけど笑顔がケーディー・クーリックみたいに
いかにも作り笑いだったりして。
相手の地位によって態度が変わるのは社内でも社外でもよーくあります。
この前社内の別オフィスの奴らとカンファレンスコールがあったんですが、
参加者のうち2人は西海岸で働いてる人で2年前にもカンファレンスコールでいっしょ
の人たち。そのときは、自分たちの意見だけ言ってこっちはほとんど無視だった
のに今度こっちがマネージャーになったら
「I am so glad to hear from you!」なんていって胡散臭いくらいの親交ムード。
こういう奴が多いというのは前からわかってたけど、ほんとわかりやすいですね。

>>559-560
その手の話はほとんどがくだらないね。でもそういう話にも興味があるフリ
しないと職場での印象悪くなるし、そうなると業務にも支障が出るからね。
仕事と人間の好き嫌いを完全に割り切って考えられる人たちばかりならいいけど
相手にそんなことも求められないしね。

私見だけど、会話をスムーズに進めるには発音も必要だけど、同時に知識の
引き出しの多さと瞬発力が大事だと思う。知識の引き出しはその人個人の学習や
場における慣れで改善できるけど、瞬発力=リアクションのタイミングは
練習だけじゃなく先天的なものが大きいから。

>>569
ネイティブの場合外人なれしてるかもあるけど、相手が自分にとって
関わりたい人かどうかで理解しようとするかわからないフリするか決める
ところがある。自分にとって知り合うメリットがある人だったら、
例えボキャブラリーが不足してようが中国語なまりだろうがカタカナ英語だろうが
真剣に聞くもんでしょ、あくまでもそういう人が身近に多いってだけですが。
571名無しさん:2006/04/13(木) 14:44:08 ID:XiS4a2m1
瞬発力か。
私の場合は、どのくらいリラックスして相手に接しているかが鍵かな。
緊張しているときとは全然頭の回転が違うし、一瞬の迷いでタイミングを
失うと言うことがなく、ぱっと言葉が出る。うまくいくとさらに調子が出る。
人生うまく行っていない日は、ミーティングでもうまく言葉を挟めなかったりして、
ますます人生低調になるので、そういう日は早く帰って寝る。
572名無しさん :2006/04/17(月) 15:00:32 ID:euGdzIRW
そんなにキリキリしないとアメリカで生活していけないってか
なんだかすげぇ嫌なところだな。
573名無しさん:2006/04/17(月) 15:05:07 ID:ar3m7ohH
>>572
あたりまえじゃん。
言葉や習慣が違うってことは、
それだけキリキリするってこと。
574名無しさん :2006/04/17(月) 15:19:20 ID:euGdzIRW
>>573
確かに俺たちからすればアウェーだし苦労はするだろうがさ、
やつらに嫌われないようにして嫌なことがあっても平静保つとか
雑談でも機転きかさないといけないとか
そんなことまで考えないといけないのかよってことだ。

ついでに、俺がベルギーに住んでいたときはアメリカ人の男がクラスにいて、
そいつがアメリカ人女たちにホストみたいに気をつかうもんだから陰で
笑われていたぜ。
おまえらがそんなだからアメリカ女は傲慢で自意識過剰なのが多いんだってさ
575名無しさん:2006/04/17(月) 15:28:38 ID:ar3m7ohH
>>574
そいつは、何系のアメリカ人?
576名無しさん:2006/04/18(火) 01:32:22 ID:IMqKa/Ob
>やつらに嫌われないようにして嫌なことがあっても平静保つとか
雑談でも機転きかさないといけないとか
そんなことまで考えないといけないのかよってことだ。


うーむ気の使い方は日本の職場の方がエネルギー使った気がする。
こっちでは量はすくないけど、質が違うから、それはそれで気を使う。
577名無しさん :2006/04/18(火) 23:59:37 ID:6uGHYj31
言葉が違ううえにアジア人だもんな、日本にいるときとは別質の
気の使い方するよ
578名無しさん:2006/04/23(日) 10:59:48 ID:VdXxbOkq
>>1
>皆さんは、アメリカに永遠に住みたいですか?そして何故?

クビになっても困らないくらいの貯蓄ができたらそう思うかもしれない。
そうでもなかったらいつでも自分の経歴を高く買ってくれるところへ逝くさ
579名無しさん:2006/04/23(日) 11:09:46 ID:PdRA9fuh
>>578
私もそんな感じです。
そして、たまたま仕事の条件が良いのがアメリカ。
580名無しさん :2006/04/24(月) 12:42:05 ID:gXsTYL7K
>>575
そいつって男の方か?
男は確かオランダ系のアメリカ人だったな、Vanなんとかっていう名前。
俺の知り合ったアメリカ人の中でもかなり律儀なほうだからあんまり悪くは
いいたくないけど、過剰に女の機嫌に敏感な雨男によくいるタイプだ。

アメリカ人の女のほうは160センチくらいの白人の女性、アンダーで
ブラウンかどこか卒業してて頭はいいらしいけど男は女に親切で当然という考え方
が明らかだったし何があってもワタシワタシであまり好きになれなかったな。
そんな女に雨男が気を使ってなだめたり女の自慢話に付き合ったりしてたから
ヨーロッパ人の男連中が馬鹿にしてたんだけどな。
581名無しさん:2006/04/24(月) 13:25:22 ID:ZFShaQqT
下っ端のときは夢もあって楽しかったけど
だんだん自分が上がっていって
怖じ気づき始めた。
やっぱ白人のお偉い系の人って
オーラからして違うし
そんな風に自分がなれるのかって。

かといって今さら日本に帰っても
今以上の待遇が得られるとは到底思えないし。
結局、どこ行っても不満はあるんだろうな。
582名無しさん :2006/04/29(土) 12:28:48 ID:dav+52FH
うーん、当たり前の話だけど人生においてはどこかでTrade Offしないと
いけないんだねってのを実感したね、こっちで生活していて。

後悔するときもあるけど、日本とアメリカどっちがいいかはわからないな。
583名無しさん:2006/04/29(土) 12:32:53 ID:8pQF8/uC
NYと東京を比較して、何故NYが人種の坩堝なのかな、と思う。
やはり、世界的に見ると、東京よりNYの方が魅力的だからじゃないか?
少なくとも、均等に働く機会をNYは提供してくれているんじゃないかと思う。
翻って、東京は街を歩いていても、すれ違うのは日本人ばかり。
初めから有形無形に門戸を狭くしている街がそんなに魅力的には見えないでしょう。
街に刺激が無く、良くも悪くも無難、小奇麗と言うのが東京じゃないかな。
いつかは、NYに移住してさらに揉まれてみたいと思うのは、自然な発想じゃないかな。
584名無しさん:2006/04/29(土) 14:03:10 ID:GiRFX13T
>>583
上のクラスなら、単純に言葉の問題じゃね?
日本でしか通用しない&とっても特殊な言語を学ぶ人間の数と
世界中のビジネスシーンで通用する言語を学ぶ人間の数の差。
おまいだったらどっちを学ぶ? で、学んだ後にどっちの国に行く?

下のクラスなら、手近な国が雨だっただけじゃね?
日本に東アジア系の不法移民が多いのと同じ。
585名無しさん:2006/04/29(土) 14:20:45 ID:bfHa1mh5
つかアメリカつまらなくね?
プライベート暇すぎ。

586名無しさん:2006/04/29(土) 14:25:03 ID:8pQF8/uC
>>584
ということは、やはりNYに行きたいと思うのは、日本人としては自然な流れ
ってことになるのかな?
丁度、俺が東アジア系だったら東京に行きたいと思うのと同じということだな。
587名無しさん:2006/04/29(土) 14:46:40 ID:GiRFX13T
>>586
そんな感じだと思うよ。
日本→東アジアなんて格下行きはありえねーし、ユーロは遠いし。
アメリカって、日本にとって一番身近な先進国なんじゃないかな。

>>585
単におまいがイケてないだけでは?
588名無しさん:2006/04/29(土) 19:18:10 ID:bfHa1mh5
日本の方が何でも進んでる。
田舎だよ、アメリカは。
589名無しさん:2006/04/29(土) 19:50:11 ID:qyikUHGo
日本が絶対にアメリカに追いつけない分野だってある。
スポーツやエンターテイメントでは比較にならない。

携帯電話が夜間や週末は話したい放題で、
その時間帯はいくら通話しても毎月の通話料金には一切追加されない。。。

こんなことが日本の携帯電話会社が提供できる日が来るか?
そういう点考えればアメリカは進んでるって思うだろ。

(西海岸では)高速道路が無料。 日本は?



590名無しさん:2006/04/29(土) 20:24:31 ID:8pQF8/uC
しかも、日本の高速道路は渋滞大過ぎ。
首都高速、ふざけんな。なんだあれは。
NYの高速道路って、頻繁に渋滞発生するのか?
591名無しさん:2006/04/29(土) 23:38:45 ID:g6xeLGVv
何でID:8pQF8/uCて妄想だけでいろいろ決め付けてんの?
592名無しさん:2006/04/30(日) 01:58:19 ID:VvBWBDiD
>>589
一部分だけを抜き出して比較してもしゃぁないだろ。
たとえばこんな風にね↓

アメリカが絶対に日本に追いつけない分野だってある。
工業用ロボットやオートバイ製造では比較にならない。

インターネットは光ファイバーが発達し、
その料金はアメリカの3メガクラスと比較してもほぼ同じ。。。

こんなことが日本のIP会社が提供できる日が来るか?
そういう点考えれば日本は進んでるって思うだろ。

(サービス料を除く)チップが不要。 アメリカは?
593名無しさん:2006/04/30(日) 03:04:55 ID:VvBWBDiD
訂正
X こんなことが日本のIP会社が
O こんなことがアメリカのIP会社が
594名無しさん:2006/04/30(日) 04:14:28 ID:50Yjgt86
>>592
よく注意して読まなきゃ。>>589>>588の言っていることに対してrebuttalしてるんだよ。


「インターネットは光ファイバーが発達し、
その料金はアメリカの3メガクラスと比較してもほぼ同じ。。。 」

アメリカで光ファイバー通信が安くなる日が来るか?
来るだろ。よゆーで。
595名無しさん:2006/04/30(日) 08:04:44 ID:UrzEUBkj
>>594
>アメリカで光ファイバー通信が安くなる日が来るか?
>来るだろ。よゆーで。

その根拠はなんだ?
596名無しさん:2006/04/30(日) 08:22:36 ID:VvBWBDiD
>>594
て言うか、俺もおまいも間違えてる。もちろん589も。 orz
元の流れはこうだ↓

>>585ID:bfHa1mh5 つかアメリカつまらなくね?プライベート暇すぎ。
>>587ID:GiRFX13T 単におまいがイケてないだけでは?
>>588ID:bfHa1mh5 日本の方が何でも進んでる。田舎だよ、アメリカは。

つまり、遊ぶ所無さ杉、遊び自体も遅れ杉って事を言いたかったんじゃまいか>588

教訓: よく注意して読まなきゃ。
597名無しさん:2006/04/30(日) 09:14:05 ID:WA6m/Ht+
>>591
全然妄想じゃないんだけど。
そういう馬鹿丸出しのレスは非常にみっともないんで止めてくれるか?w
598名無しさん:2006/04/30(日) 10:13:08 ID:fK7M79WU
>>597
日本に住んでるんでしょ? で、アメリカ=NYなイメージなんでしょ?
ベイブリッジの渋滞を毎朝テレビで見るけど、ぎっちりだよ。

>>594
アメリカは日本に比べて人口密度が低いから、ハイスピードインターネットが
なかなか普及しないんだよ。インフラを整備してもその範囲に住んでいる
カスタマーが少ないんじゃ元の取りようがないからね。
シリコンバレーだって、東京近郊に比べりゃゆったりスカスカ。
電話会社のCOなんて、あっちにポツンこっちにポツンてなもんで、
1.5M出る範囲なんてほんのわずか。
599名無しさん:2006/04/30(日) 10:17:26 ID:WA6m/Ht+
>>597
日本に住んでいるよ。でも、アメリカ=NYのイメージじゃないからねw
ハワイも、ロスもサンフランもオレゴンも行ったことあるよ。
勝手にミーハー扱いしないでね。
で、ベイブリッジってどこ?ブルックリンのこと?
600599:2006/04/30(日) 10:18:12 ID:WA6m/Ht+
>>598の間違いねw
601名無しさん:2006/04/30(日) 10:39:59 ID:fK7M79WU
そう言えば、インターネットは、電力会社が電線でシグナルを送るとか、
そういう方向に行こうとしてるみたいだね。
あくまで既存のインフラで何とかしようって言う。
光ファイバーなんつう新しい設備投資を伴う技術は夢のまた夢…。

>>599
SFベイエリア。
602名無しさん:2006/04/30(日) 15:07:36 ID:3KgQ6wFz
アメリカはooがいい、日本はxxが進んでいるっていったって、結局は五十歩百歩。
要するに個々がどっちが好きか、どこに人生の重点を置くかにすぎないわな。
インターネットは日本の方が安くて早くて便利はこの先10年くらいは「事実」だが、
それを理由に日本に住みたいかどうかは個人毎に変わるだろうよ。

581なんかすげー解るよ。自分も同じこと思う。
でも今んとこ日本帰りたく思わないのは、まず第一にそこまで偉くなりたくない、
ならなきゃいけない必要もない上に、責任重い仕事は実は嫌だという要素が大きい。
その代わり給料はsosoなんだが、結局は生活費が若干だけ米の方が安いので、
子供が有名私学を望んでもなんとか行かせられるし、そのsoso感を不満に思わないで済んでいる。
で、トータル今のところまだ在米をつづけっか、ということになっているだけで、
日本から責任が軽くて就業時間が少なくて、給料が高いオファーが来たら(そんなものないが)、
きっといくと思う。アメリカに感謝の気持ちはあっても、あこがれも忠誠心も全然ない。

なーんていう、俺みたいのが結構在米の多数派なんじゃなかろうか??
603名無しさん:2006/04/30(日) 18:20:29 ID:VmmD//D6
つかさ、単純につまらないじゃん、アメリカ。
テレビおもしろくないし、商品のバラエティ少ないし、飯マズイし、交通不便だし、
アメリカの方がいいって奴、自分にそう言い聞かせてるだけなんでしょ?
本当は日本に帰りたくて帰りたくてしょうがないんでしょ?
焼肉食って温泉入って紅葉を楽しみたいんでしょ?
604名無しさん:2006/04/30(日) 18:37:01 ID:64tWohT+
TVに関してはアメリカのがおもろいな。特にスポーツ。
あとドラマやバラエティなんかも俺が当初思ってたよりは全然おもろかった。
でもスーパーで並んでる食材の質みるとね・・・
自分で飯作るから外食はまずくていいけど、食材そのものからし糞だからどうしょうもない。
605名無しさん:2006/04/30(日) 20:06:53 ID:50Yjgt86
>>603
感じ方が人によって違うだけだよ。 おれもTVは全然比較にならない程アメリカの方が面白い。
特にスポーツ!!! NFL draftなんか見てて凄く興味深い。

商品のバラエティーが少ないっていうのは、住んでる場所によるだろ。
おれはLAだけど、例えばスーパーでパスタソースなんか日本とは比べ物にならないくらい種類があって
素晴らしい。
606名無しさん:2006/04/30(日) 20:12:35 ID:kp/0hEDp
日本の方がいいのに、無理してアメリカに住んでる人多いんだね。
自分は家族の都合でアメリカから帰ってこざるを得なかったんだけど、
楽しめると思っていた日本生活はかなりキツイよ。日本を美化していた
んだろうな。タバコ天国だし、男尊女卑だし、空間の狭さ、朝のラッシュ
…鬱になりそうだ。良いところは食事が美味しいところかな? 
自分はものすごく進んだネット環境も便利なグッズも必要なくて
(適度であればいい)、広い空間、個人の尊重などがプライオリティの
上位にあがるから…、また状況が整ったらアメリカに帰りたいと切におもう。
607名無しさん:2006/04/30(日) 20:28:18 ID:64tWohT+
確かに>>606はアメリカ向き。
俺は空間的な広さより、こまごましたものがそろってる方がよいから日本のがいい。
608名無しさん:2006/04/30(日) 23:12:04 ID:F9z7jMZf
以前ボストンに住んでて今はNYで働いてるけど、正直言って>>606が書いてる
ようなアメリカならではのメリットみたいなのは全然味わっていない。
たぶんそういう人もいるのだろうけど、そこへたどり着くには相応の金とコネと
運が必要だろうな。これらの都市はアメリカでも特殊なのだろうけど、この2都市
での住環境は結構東京に似ている部分が多いな、渋滞も満員電車も当たり前だし。

TVについては、スポーツはアメリカの方が面白いね。チャンネル数もバラエティー
もこっちの方が断然多いし、コメンテーターも日本の野球やサッカーの解説者や
訳知り顔で偉そうにぬかすコラムニストよりもまともな人が多いような気がする。

とは言っても、結局はどっちの生活を気に入るかというのは仕事や人付き合い、
それから金に左右される部分が大部分だね、自分の場合は。
今はアメリカでそこそこいい給料と業務を任されて少し地位も上がって社内や
外部の人との交流もまあ納得できる状態だからいいけど、仕事面でコケたりしたら
どういう気分になるかはまだわからない。かといって、自分がずっと日本で
働いていたらどうなったかなんて想像できないからどっちがいいとは言えない。
609名無しさん:2006/04/30(日) 23:14:42 ID:SM3LvWgo
後悔は全然ないけどよー、どうやったら永住できるんだよ?
610名無しさん:2006/05/01(月) 00:30:03 ID:7hCEC8sP
アメ女と結婚する。
611名無しさん:2006/05/01(月) 00:54:53 ID:Hiuu/oeE
私女なんだけどさー。雨男は信用ならんし、できたとしてもいつまで
続くかわからないし、ほんとお先真っ暗って感じ。
612名無しさん:2006/05/01(月) 01:08:04 ID:tijxaf7C
まだ若いときはアメリカでもいいけどね。
腰も曲がって満足に歩けなくなって、そのうえでチーズバーガーは嫌だねw
613名無しさん:2006/05/01(月) 01:13:24 ID:SqNgjUSC
滞在のステータスを結婚相手に頼るなんて不安すぎる。
自力で取るほうが確実。それだって、会社に頼っているわけで
100%自力というわけにはいかないけれど、それでも
雨男一人に頼るほど心もとなくはない。

むしろ、仕事もないのにまず永住ありきなんて、訳が分かりません。
614名無しさん:2006/05/01(月) 03:22:47 ID:k3KO5QaE
>焼肉食って温泉入って紅葉を楽しみたいんでしょ?

それは100%肯定なんだけど、実際に日本に住んで働いていると、
なかなかそういう生活できないじゃん。年に一度が限界。
実際俺の場合、給料が日本の方が低いし、金がないのは首がないのと同じなのは、
むしろ日本かもしれないし.....。

で理想はアメリカで仕事して、日々暮らして金稼いで、年に2回くらい、
日本で温泉につかる、そういうライフスタイル。
できればアメリカもNY/LA/SFのどこかに住んで、
食いたければ日本のものも手に入り、アメリカのものも手に入る、
いわば世界で一番住みやすい状況で暮らしたい。
アメリカの広い家で皆呼んで手巻き寿司パーティ、だな。
615名無しさん:2006/05/01(月) 04:41:47 ID:2/lPTCZx
理想の家in北米は、ロの字型の家の真ん中が日本庭園。
箱庭に面してはぐるり日本式の回廊。
庭園には鹿脅しか水琴窟(か両方-ええ成金趣味ですよ育ち悪いですよw)。
池はあっても魚は無理かな。うちのヌコたちの楽園だから。

いくらくらいかかるかなあin南CA。7―10億?ORZ
616名無しさん:2006/05/01(月) 06:03:14 ID:Op/Bj77O
シシオドシはいらないけど、和風庭園てのはいいね。
外から見えないのもいい。街の景観は崩さないで、
自分のidentityを表現できる家というのは、自分も理想の一つ。

それからもうひとつ、アメリカの広いバスタブに、
日本式の洗い場を作りたい。
617名無しさん:2006/05/01(月) 06:16:36 ID:A7ZUqYZl
ロ字型は部屋が小さくなるからL字にしたほうがいいと思うけど。
618名無しさん:2006/05/01(月) 06:31:35 ID:2/lPTCZx
>>616>>617
レスありがとう。

617さん。
うちのビビリの癖に隙あらば外に出ようとするヌコたちのための庭なのです。
四方を囲まれていて、逃げる心配のない、また外敵の入ってくる心配のない形が理想なのです。
ですから、広大な土地が必要なのです。Dream Houseですが、実現するかどうかは別です。
619名無しさん:2006/05/01(月) 07:23:14 ID:SqNgjUSC
>>614
> 日々暮らして金稼いで、年に2回くらい、日本で温泉につかる

働き始めてから数年、ずっとそんな感じだ。
バケーションは何てったって東京、と毎回おのぼりを満喫しています。
アメリカで稼いで日本で散財。これが一番楽しい。
年に一度バーンと4週間くらい休みを取って帰るアジア人が多いけど、
私は季節ごとにちょこちょこ帰りたい。

将来的には、ビジネスクラスで気軽に往復出来るようになって、
滞在時の宿泊先のグレードなんかも上げていくのが目標。
円安の助けなんか借りられたらラッキー。
逆に円高は怖いので考えないことにしている。
620名無しさん:2006/05/01(月) 09:10:59 ID:9maeqonv
俺は西海岸からでも12時間かかる飛行時間が我慢できんから日本がいいや。
アメリカ住むなら自分の身の回りだけリトル東京化できるだけの財力がほしい。
621名無しさん:2006/05/01(月) 09:25:55 ID:A5BYppI0
日本で残業の無い外資系に勤めてる奴が一番勝ち組?
622名無しさん:2006/05/01(月) 09:29:26 ID:SqNgjUSC
>>620
12時間?

>>621
日本法人の「現採」が勝ち組?
駐在で日本にしばらく住めるならそれも悪くないなとは思うけど…。
623名無しさん:2006/05/01(月) 09:33:16 ID:oPQ3NJAX
家の形や大きさも重要だけど、小高い丘の上にあって見下ろせる土地に建てら
れたら理想だな
624名無しさん:2006/05/01(月) 11:00:06 ID:+M4cgUQQ
うちは4年ぐらい前に買った20年近い家だけど、山の様な丘の様な所に建ってる。
冬だと遠くも見下ろせる。(この辺海抜300m以上だから、海面が100m上昇してもオーケー。)
たぶん1/4〜1/2エーカーの土地。裏には余裕で日本庭園作れる。
後は金だけだ。
ちなみに、うちは安いけど、最近周辺で売れれている新築の家は最低500。
@東側某メトロ。

あ、テレビはこの時代ロケフリできるから、どこにいてもオーケー。

でもやっぱ、どこでもドアだな。
625名無しさん:2006/05/01(月) 12:44:37 ID:A5BYppI0
ロケフリって日本に協力者がいないと無理だし。
626名無しさん:2006/05/01(月) 13:22:52 ID:RJykMpXH
仕事はアメリカでバケーションは日本がいい。
日本にいたら普通のエリートでも
ちょい狭いマンションにしか住めない。
子供がすごく小さいうちは、でも日本がいいね。
デパートも公園もとても利用しやすい。
トイレがとてもキレイで使いやすいのも日本。
でもあたしはアメリカの韓国料理やサラダが好きだしなあ。
日本もアメリカもいいところが多くて
移住のたびに離れたほうがとても懐かしくなってしまう。
627名無しさん:2006/05/01(月) 15:55:32 ID:/c4Xe5JQ
結論:人それぞれ。
628名無しさん:2006/05/01(月) 17:16:19 ID:pmXA9j7D
いい情報あり!
「競馬はギャンブルじゃない」ってキーワードで検索してみて!
629名無しさん:2006/05/02(火) 05:13:46 ID:pxp5fmFk
>>615
アホなこというけど、風水的には×だよね>口の字型

あと、外も中も趣味に走ったリモデルしてしまうと、売る時に価値が
下がる(ひどい時には売り手がつかない)可能性があるから、
あまりお勧めしない。
家買い換える前に全部ぶち壊して、一般受けしそうな見た目に戻す
必要がある。
630名無しさん:2006/05/02(火) 05:14:27 ID:pxp5fmFk
売り手がつかない×
買い手がつかない○

orz
631名無しさん:2006/05/02(火) 07:09:08 ID:3xHAl2Pc
やっぱそれは誰かいわく、趣味の悪い渡米成金だから、
売るときのことなんか考えなくていいんだよ。
終の住処なんだから。それにもう金儲けのことは考えなくてもいい、
という時の家という前提で。

っていっても、やっぱり老後体調とか崩したら、
急遽売り払って日本に、なんてこともあるかもなあ。
632名無しさん :2006/05/02(火) 13:44:43 ID:2tdgUZVm
>>533
>でも万年下っ端でも、それはそれで、その位置で満足してんだから、
まあいいように思えた。実際それで結構楽しそうに見えた。

亀レスになるけどそれはたぶん違うと思うぞ。
アメリカに住んでいたらわかるだろうけど、こっちは精神的にしんどくても
表面上は笑顔よそおわないといけない。仮に会社から解雇通告を出されたとしてもだ。
万年下っ端の人はたぶん同僚にはあまりリスペクトされないだろう、
それでもそれを顔に出さず楽しく仕事してますって態度をとらないと余計に孤立する。

日本でも窓際的な仕事をさせられていた人はそんな感じだったけど、
アメリカのほうが個人的にはフレンドリーで前向きな態度を強制される感じ
がして疲れる。これって仕事が楽しい人や自慢できるような立場にいる人以外には
かなり辛いもんだよ。自分はどうにか上司がまともな人だったから乗り切れたけど
そうじゃなきゃどうなったことやら。
633名無しさん:2006/05/02(火) 14:26:18 ID:dfeAN+T6
>>632
私の解釈では、それはどっちかって言うと「見栄」に起因していると思う。
「アタシはハッピーなの。自分のライフに満足してるの。プラウドオブマイセルフなの。」
って振りをし続けないと、負けを認めることになるからね。
実際は、私生活を充実させるために自分から下っ端でい続けることを選ぶ人なんて
ほとんどいないわけだけれども。

でもまあ、アメリカだと中の下くらいでも、十分広い家で暮らせるからね。
実際のところそんなに惨めでもないのかも。共稼ぎならなおさら。
634名無しさん:2006/05/02(火) 16:10:16 ID:bupUWryr
>アメリカだと中の下くらいでも、十分広い家で暮らせるからね。

つか激しく都市によるな。SFじゃ不可能だし、
田舎でいいなら日本だって可能だし。
635名無しさん:2006/05/02(火) 17:12:52 ID:FuSsk4iY
だな。
ここ見てると日本=東京で激しく違和感を感じるぞ
636名無しさん:2006/05/02(火) 17:25:36 ID:xymhJIIU
>>635
しょうがないよ。
良くも悪くも、日本は東京を中心に動いているんだから。
間違っても、大阪や島根じゃないよw
637名無しさん:2006/05/02(火) 17:28:09 ID:pxp5fmFk
>>633
>>634に同意。

中の下だと、住みたくないような居住区にしか住めない。
638名無しさん:2006/05/02(火) 18:06:48 ID:0/xrdakm
>>634
本土はSFしか行ったこと無いけど(あとはホノルル)
あそこってある程度金がある人が住む場所ってどこ?
ロンバートストリート周辺は小綺麗な雰囲気で良いけど
他はなんか治安も良くなさそうなとこ多くない?
南の方に行くと汚いし。
639名無しさん:2006/05/02(火) 21:12:25 ID:FuSsk4iY
>636
まぁそうなんだが、それと比較するとなると
アメリカならLAやNYってことになるっしょ。
だと中の下で快適な住居など(ry
640名無しさん:2006/05/02(火) 23:24:18 ID:blf/1haQ
みんなのご両親は健在??
病気になったり、とても高齢になったとき
どうしようか考えてしまう…。
意見きかせてください。
641名無しさん :2006/05/02(火) 23:34:06 ID:zM2VH1Qs
>「アタシはハッピーなの。自分のライフに満足してるの。プラウドオブマイセルフなの。」
>って振りをし続けないと、負けを認めることになるからね。
だいたい同意。その割にはアメリカ人特にアメリカ女性は、ないものねだりを
する人が多かったり、体系やキャリアなどで自分が劣ってるとコンプレックスを抱いて
勝手にヒステリックになったりする困ったさんがかなりいたりする。
要するに本当は必ずしも満足してるわけじゃないって話だけど、日頃は自分を
より良く見せないといけないっていう見栄や強迫観念もあって
大多数の人はそのギャップに苦しみながら精神不安定な状態で生きてるのね
って感じがする。
642名無しさん:2006/05/03(水) 01:41:25 ID:NmoosDa4
>>634
でも、SF市内のことは知らないけど、ベイエリアだったら、
取り合えず1ルーム17平米ってことはないよね。
ベイエリアと船橋くらいの比較でも、住宅事情はこっちのほうがいいだろう。
食洗機なしコインランドリーでよければ、お手ごろ価格の物件はたくさんあるよ。
別に、中の下の人なら同じくらいの人が集まっている地域に住むの平気だろうし。
私は嫌だけど。
643名無しさん:2006/05/03(水) 01:51:28 ID:dEVbg4ty
>実際は、私生活を充実させるために自分から下っ端でい続けることを選ぶ人なんて
ほとんどいないわけだけれども。

そうでもないように思う。宗教的価値観のせいか、
仕事よりも家族との時間を大事にして、
出世しない、できないタイプも決して少なくはない。
もう仕事の方で戦う気力が萎えちゃってて、その分
家族のことばかり考えているってのも含めて。
そういう人、結構多いと思うけどな。

今上り調子の人はちがうけど、定常状態に入った人は、
皆そんな感じよ。日本も今はそういう傾向あるんでしょ。

うちの職場とか、掃除の人ですら、人生楽しんでる。
悲観要素はかなり少ない、というか、馬鹿なのかなあ、
基本的に。老後の不安とか、あまり考えない、というか、
多分想像力がないんだと思う。
644名無しさん:2006/05/03(水) 01:55:05 ID:dEVbg4ty
>負けを認めることになるからね。

そのくらい難しいことを考えはじめるのはホワイトカラーからであって、
労働者諸君は難しいことはあんまり考えていないと思う。

日本人は中小工場の労働者でも勝ち負けも、見栄も、
将来への不安も、ホワイトカラーと同じレベルであったりする。

要するに日本人の方が低所得層まで頭がいいんだと思う。
小利口であるが故に、自らに満足できなくて、
不幸だ、不幸だ、と感じている。
645名無しさん :2006/05/03(水) 10:51:11 ID:FprPaJoW
>>643
そういう人たちがいてもいいだろうけど、彼らはもし失職したら
どうするんだろ。

精神的な安定を得るにしてもそれを支えるものあってのことだからね。
646名無しさん:2006/05/03(水) 12:09:05 ID:0ORnYLrJ
いいぞ日本は。
GWの真っ最中で、世の中は連休一色だ。
この時期世の中のアホどもは、どっかに出かけて都内はガラガラになるからすごくいいよ。
日本は無条件で、春と年末年始には各一週間(下手すれば10日間)の休みがあるし、
なんだかんだ言っても、アメリカの労働者のほうが休みが少ないうえに、給料が安いからかわいそうだよ。

ところで、先進国の中で著しく平均寿命が短い国にいて将来が不安にならないのか?
年取って、車運転できなくなったらどうするんだ?

日本の景気は、どんどん良くなってきているし、夏の茄子が楽しみだ。
647名無しさん:2006/05/03(水) 12:13:42 ID:Qo/8NoYT
だいたいの人の言い訳が「そこまで長く生きたくない」
648名無しさん:2006/05/03(水) 12:16:06 ID:NmoosDa4
>>646
休暇については、>>619参照のこと。

給与については、私の職種では間違いなくこっちのほうがいい。
649名無しさん:2006/05/03(水) 12:20:21 ID:NmoosDa4
私の日本の友達、日系&外資大手、国家公務員、etc. 等いるけど、
休暇のとりやすさでは私が一番恵まれてるけどなあ。
大学で教えている友達も取りやすそうだけれど、若手教員は
ベテランに雑用を押し付けられるので、世間が思うほどにはとりやすくはないみたい。
650名無しさん:2006/05/03(水) 12:31:58 ID:0ORnYLrJ
>>648
おいおいおい、
私の職種とか、特定の職種とかじゃなくて平均的なことを言ってくれよ。
高い授業料はらって、マスター取った奴の平均年収は、$55,000前後だろ?
あーもちろん専攻とかにもよるがな。
日本じゃ高卒のリーマンでもそのくらいは余裕で稼げる。

海外旅行だ?日本のGWの海外旅行ラッシュ見たか?

651名無しさん:2006/05/03(水) 12:45:22 ID:NmoosDa4
>>650
平均なんてどうでもいいし。
「日本はいいぞ。」なんて言われても、私にとってよくなきゃ意味ないもの。

あと、海外旅行の話はどこから出て来たの?
私は海外旅行に行くより日本で遊びたいけど。
652名無しさん:2006/05/03(水) 15:47:22 ID:p2Rshbme
ID:NmoosDa4は何でそんなに偉そうなの?
なんか臭う。w
653名無しさん:2006/05/04(木) 08:46:12 ID:V2IiRlrK
>>650
日本のリーマンの平均年収も500万前後だよ。

ただ最近のデフレで物価がだいぶ下がったね〜。
外食とかすごく安くなったな。
654名無しさん:2006/05/04(木) 08:55:20 ID:bhG84w3c
年を重ねるごとに望郷の念が湧いてくる。
これは万民共通で特に日本人はこの傾向が強い。
655yuriko:2006/05/04(木) 09:10:49 ID:Ki/vOAo8
年を重ねるごとに望郷の念が湧いてくる。
→浦島太郎になるだけですよ。
もう故郷に残してきた物も人もいないのです。
風景は変わり、懐かしい建物も取壊されてないでしょう。
覚悟を決めて、米国に永住しては如何ですか?
テレビジャパンもあるし。
656名無しさん:2006/05/04(木) 10:42:36 ID:IcDCIZHM
いまさら帰るに帰れない...が本音です。
もうオバさん(×1)だし、日本では就職なんて無理だと思う。
一応こっちで仕事あるし、金持ちじゃないけど普通の生活できるくらいの稼ぎはあるから、死ぬまではなんとかなるかな。
友達もこっちのほうが多いっていうのも理由の一つ。
657名無しさん:2006/05/04(木) 13:12:23 ID:4Gv3nAEG
>私の職種とか、特定の職種とかじゃなくて平均的なことを言ってくれよ。

いやまじでそれは意味がないと思う。
なぜなら現在アメリカに長くいる人はたいていアメリカの方が待遇がいいからいるのであって、
日本から良い待遇で呼ばれれば、真剣に考える、そういう職種と状況のひとだから。

平均で日本が良ければ、それはそれでよし。自分が今より貧乏になるなら、
仮に平均が10倍よくても自分は日本には行けない。そういうこと。
658名無しさん:2006/05/04(木) 14:08:20 ID:dl/0bEHo
>>657
その通り。平均なんて関係ない。
自分自身にとってどちらが良いかが重要なんだよな。
659名無しさん:2006/05/04(木) 14:12:07 ID:tQJNwJqM
>>657
だね。
選べる状況にいる人なら、どちらにいるのが
自分にとって幸せかで決めるんだもんね。
平均値自慢なんてピントずれ過ぎw

てか、高卒リーマンが「余裕で600万」は、
そりゃいくらなんでも嘘だろう。
2ちゃんの板をあちこち出入りしているが、
とてもそんな印象は受けないが。
660名無しさん:2006/05/04(木) 19:46:00 ID:PZ14NeUS
>>657
アメリカを選ぶ理由って仕事の待遇だけなの?

ということは、日本でよりいい待遇の仕事があれば日本に行くわけ?

なんかもっと仕事以外の魅力とか語ってホスィ。
661名無しさん:2006/05/04(木) 23:39:59 ID:cpwYmslW
なぜなら現在アメリカに長くいる人はたいてい日本では通用しないのであって、
メキシコから良い待遇で呼ばれれば、真剣に考える、そういう職種と状況のひとだから。

662名無しさん:2006/05/05(金) 00:20:14 ID:fwvpKL6I
>>660
仕事の待遇だけってことはないだろうけど、その部分がかなり大きいだろ。
とくに自分の場合は仕事の充実度とプライベートの充実度は相関することが多いからね。

もし日本の紹介会社から待遇も業務内容も満足できる仕事があれば
別に日本に戻ってもいい。もっとも、自分がまだ独身でそこそこ金銭面でも
融通が利くから言えるという部分も否定しないけどね。
663名無しさん:2006/05/05(金) 00:36:53 ID:pG3SgVP2
>>662
同意。
いつでもリタイア出来るほど資産があるわけじゃなし、仕事に費やす
時間とエネルギーを考えたら、仕事が面白くてかつ待遇が良いのは大変重要。

でも、>>606の書いているような仕事以外の面のことを考えると、
少々の待遇差では日本には帰らないだろうと思う。
664名無しさん:2006/05/05(金) 03:35:53 ID:X6/mqdcx
>メキシコから良い待遇で呼ばれれば、真剣に考える

それは絶対ない。日米ではなれてしまえば、生活の便利不便に
大きな格差はない。というか、我慢できる範囲。

メキシコは、年収1000Kくらいなら3年はいてもいい。
後はその巨万の額でリタイヤ。
665名無しさん:2006/05/05(金) 03:52:07 ID:vPOsDbtt
>>606みたいなのも結構2年ぐらい経って基盤が
整ってくれば、日本もいいな、なんて思ってくるもんだと思うよ。
帰国したばかりで、社会的つながりがないのが辛いんじゃ
ないのかな。

つーか以前の自分がそうだった。
アメリカも日本も慣れるのに2年ぐらいかかる。
個人的には、社交関係に深まりが期待できないアメリカは
あんまり魅力がない。年中行事もまったく興味ないし。

666名無しさん:2006/05/05(金) 03:55:43 ID:vPOsDbtt
年中行事といえば、超どーでもいい独立記念日、
宗教色の濃いイースターやクリスマス、夏のまずいバーベキュー、
TVに映るプレイヤーもそれを見ている豚たちも醜い
スーパーボウルなんか楽しめる人は、アメリカ生活が大好きに
なれるんだろう。
667名無しさん:2006/05/05(金) 04:11:17 ID:X6/mqdcx
子供の教育が何でもpositiveで好きだな。
日本が駄目ってことは決してないけど、
親がきちんと介入して修正かける分には、
アメリカの西海岸の教育は結構好きだ。
東のは、それと比べるといまいちだけど、それでもまあましかな。



668名無しさん:2006/05/05(金) 04:48:51 ID:HFbbHU0s
>親がきちんと介入して修正かける分には、
>アメリカの西海岸の教育は結構好きだ。
>東のは、それと比べるといまいちだけど、それでもまあましかな。

西: 甘やかす(特にメキシカンの女の子は伝統的に)
東: 躾ける(DQN親以外)
という印象。

東の親が西ほど介入しないって、どういう意味?
669名無しさん:2006/05/05(金) 05:58:49 ID:X6/mqdcx
あごめん、いい加減な書き方してしまった。
667は学校教育のことね。668が悪いんじゃない、俺がずぼらだったの。

公立学校教育が何でも基本的にpositiveなスタンスで好きなんだけど、
日本人である自分の方針と合わないときもある。
だから注意しておかないと変な教育をされることもある
(特に神の概念とか倫理とか)。そこんとこは自分が修正をかける。
西の教育は非キリスト教信者がいることが前提で、外国人にも配慮されている。
東のはデフォルトは生徒全員キリスト教基盤のスタンスっぽい。
決してそんなことはないのだけど。


ちなみにメキシカンは東でも甘やかしてるよ。
670名無しさん:2006/05/05(金) 06:05:36 ID:vPOsDbtt
甘やかしててもカトリックだから
男尊女卑とか、貞操保守のあたりだけはインプット
されるみたいだよね。
671名無しさん:2006/05/05(金) 06:58:37 ID:p3RmbhvR
>>665
>社交関係に深まりが期待できないアメリカは

それってアメリカの問題じゃなくて、お前自身の問題じゃないか?
672名無しさん:2006/05/05(金) 08:01:23 ID:X6/mqdcx
それは言ってはかわいそうだと思う。
きっとそれも多分にあると思うけど。
673名無しさん:2006/05/05(金) 09:24:34 ID:eTA/hxuQ
糞日本村社会の構成員の特徴
1.お上の下に自分たちの社会があると信じている。
2.自分で考えた価値観を持てず、所属する「村」の決定した価値観に従う。
3.自らの判断を偽り、自己主張を慎むように装う。自ら考えず、目立たず、物言わずを信条とする。
4.「村」の掟やしきたりにのみに従って全ての問題の解決を図ろうとする。
5.自分たちとは異なる様々な観点を認めずに否定的に関わる。すなわち、異質をつねに排除しようとする。
6.自分の所属する村のみに通用する物差しがあり外部の物差しを認めない。
7.遠くにいる人間とのコミュニケーションが苦手である。
8.議論を嫌い陰口を好む。
9.強迫的横並び志向を有する。

糞日本村社会の構造的特徴
1.数の暴力によるボス支配と親分子分のヒエラルヒーが存在する。
2.出る杭は打たれ、常に足を引っ張り合い、互いに相手を自分のレベルにまで下げようとする。
3.排他主義に基づく「井の中の蛙」的仲間意識が存在し、自分の理解できない『他者』の
存在を許さない。
4.「優れたもの」「才能がある者」に対する妬み・嫉み・ひがみなどの劣情を組織し排撃する。
逆に、「劣ったもの」と規定したものに対しては、陰湿且つ徹底的に圧迫を加える。
5.透明性にかけ、談合や地縁・血縁・コネ・情実に最高の価値を見いだす。

つまり、糞日本村社会とは、
不透明・内向型社会、異質排撃型社会、相互監視密告型社会、劣情組織化社会、固定的
利益連鎖至上主義社会、身分的上下関係墨守社会であり、さらに、論理否定型社会、
技術革新拒否型社会、学習否定型社会であって、一口で言えば陋習万能の退嬰的社会
であると定義される。

誰がこんな国に帰るかよ!アメリカ最高!もういっぺん空爆したろか糞日本よw!
674名無しさん:2006/05/05(金) 09:28:35 ID:p3RmbhvR

アメリカの日本人村は日本以上にこうゆう傾向があるわけだが。
675名無しさん:2006/05/05(金) 10:14:11 ID:bDBvU+N2
>>673 日本人に日本でいじめに遭った在日でしょ。
676名無しさん:2006/05/05(金) 10:29:28 ID:dAVzYrPj
日本でもアメリカでもうまくやれる人はちゃんといる。
単に日本でうまくできなかっただけのことだな。
677名無しさん:2006/05/05(金) 10:37:05 ID:p3RmbhvR
「なんでカナダじゃなくてアメリカなの?」
という問いには何て答える?
年収以外でお願い。
678名無しさん:2006/05/05(金) 11:36:28 ID:Bkq0/6iK
日本ものが手に入りにくいし、ほかの外国人がもすくないから。
679名無しさん:2006/05/05(金) 18:58:02 ID:x4ifvqzV
>日本ものが手に入りにくいし

日本の物を手に入れたいからアメリカなの?

>ほかの外国人がもすくないから。

トロントはNYに匹敵するほどマルチカルチャーですが。
680名無しさん:2006/05/05(金) 21:34:52 ID:qbEKX4U+
>>677
そんなの簡単な質問だよ。
ほとんどの人の正直な答えはずばり、
「本当はアメリカに住んで働きたかったんだけど、アメリカの移民規制を乗り越えれなかった。
だけどカナダでなら自分の能力でも移民規制を満たせた」でしょ、
681名無しさん:2006/05/05(金) 21:40:03 ID:6J9JtIOt
迷いは全くなし。

アメリカでは個人主義が尊重されるので日本のように必要以上に協調性を重視して、個性を殺したりしない。
なので精神的自由。

アメリカは自給自足が可能な国でもあると思う。
日本ではミリタリーは、あまり重視されないどころか、イラクへの救援、それも後方部隊での物資運びで人を集めるのにも大変だったらしいけど、
アメリカ人はちゃんと自分の国を守ろうという意識が高い。
危機感の薄い、経済大国という名前だけにすがってる日本人よりは、アメリカの方がリーダーシップがある。
実際、アメリカへ移民を希望する人の方が日本より多い。
682名無しさん:2006/05/05(金) 23:03:14 ID:qbEKX4U+
「日本のように必要以上に協調性を重視」 <---- この観念が嫌だという理由で日本人が多い日系の企業で働くのは
嫌だというアメリカ人、日本人以外のアジア人がアメリカには結構いるもんね。
彼らの気持ちは分かる。
683名無しさん:2006/05/06(土) 01:40:22 ID:LHd20RXB
>日本の物を手に入れたいからアメリカなの?

そう。日本にいたときよりも不自由になるのはいやだから。
アメリカ大都市なら日本の便利さほぼそのまま、
アメリカのいいところも堪能できる。
両方のいいトコ取りができる。
684名無しさん:2006/05/06(土) 03:22:24 ID:5HJDVOmT
>>681 アメリカは自給自足が可能な国でもあると思う。
これには納得。日本は自給自足無理だから。 ただつぎの
>日本ではミリタリーは、あまり重視されないどころか、イラクへの救援、それも後方部隊での物資運びで人を集めるのにも大変だったらしいけど、
アメリカ人はちゃんと自分の国を守ろうという意識が高い。
危機感の薄い、経済大国という名前だけにすがってる日本人よりは、アメリカの方がリーダーシップがある。

これは違うでしょ? 日本には自衛隊はあってもミリタリーは存在しません。
まあ、亜米利加の方がリーダーシップあるのは認めるけど、亜米利加は自分の国を守ろうとしているのではなく、すべての国を亜米利加の支配下に
置きたいという願望が強いから。そんな事から今回の戦争は失敗だったね。オイル戦争!このガソリンの高価は全て亜米利加のせいです。
いい加減に他の国の事より自分の国の中をどうにかしたら良いのでは?
685名無しさん:2006/05/06(土) 06:25:18 ID:LHd20RXB
>いい加減に他の国の事より自分の国の中をどうにかしたら良いのでは?

そりゃ全くその通りだが、

>そんな事から今回の戦争は失敗だったね。オイル戦争!
>このガソリンの高価は全て亜米利加のせいです。

たぶんこれはアメリカ国民はおいておいて、ブッシュ君としては
大勝利なのでは?彼には数世代が遊んでくらせるくらいの蓄財ができそう。

686名無しさん:2006/05/06(土) 08:18:37 ID:VbW/F9fU
東京に久しぶりに行ってきた。
どいつもこいつも日本人で気持ち悪かった。
飯だけは本当に美味い。でもそれだけ。
だから日本に住みたいとはならないな。
後悔なしにアメリカ永住決定いたしました。

687名無しさん:2006/05/06(土) 09:09:54 ID:JhNrDERE
>どいつもこいつも日本人で気持ち悪かった。

ちょっとだけ同意w
全員黒髪で小さくって「うわっ!」ってオモタ。

でもスパ銭は最高に気持ちよかった。
688名無しさん:2006/05/06(土) 09:58:01 ID:R/Kl/ktr
日本の飯、うまいよね。こちらのジャパレスなんか不味くて高いだけ。
しかし現実問題として、老後は日本に帰っても年金とかもらえないから
どうしてもこちらで永住するしか選択ない。
689名無しさん:2006/05/06(土) 11:57:19 ID:DVtgBwRM
>>686
>>687
目が慣れないって意味ではわかるけど、
自分も日本人じゃないの…?
こういうの本当に悲しくなる。
アメリカでアメリカ人があなた達を見て
「うわっ、こんなとこにも日本人。気持ち悪い。」
って思っても否定しないってことだね…?
690名無しさん:2006/05/06(土) 13:27:32 ID:4nbBcNze
>>687
スパ銭って何?
691名無しさん:2006/05/06(土) 13:48:56 ID:hzrpSIhc
>>689
悲しくなるってゆうかただの馬鹿じゃん。
馬鹿はほっとけって。
692名無しさん:2006/05/06(土) 15:51:18 ID:JhNrDERE
>>690
スーパー銭湯。昔の銭湯と違ってもっと広くって、サウナやバブルバスや
露天風呂なんかもあって、飯や娯楽も充実してる施設。入場料1000円程度で
何時間でも楽しめる。東京のそこら中にできてる。
693名無しさん :2006/05/06(土) 23:59:50 ID:J+btPEIw
>681
>アメリカでは個人主義が尊重されるので日本のように
必要以上に協調性を重視して、個性を殺したりしない。

協調性を重視しすぎないのはそうかもしれないけど、個人主義が尊重される
ってのはかなり怪しい。
数年こっちで生活してて実感したけど、実際には公私ともにどうでもいい詮索
は入るし影響力のある人間の前では1個人の意見なんてチリ同様でしかない。
694名無しさん:2006/05/07(日) 00:30:06 ID:zJhWQUkq
>>693
剥げ同。
空気読む、というのが日本並みに重視される。
695名無しさん:2006/05/07(日) 01:08:04 ID:yP/ljV5Q
>>686
>どいつもこいつも日本人で気持ち悪かった。

それ帰ってきたとき一瞬だけオレも感じた。でも、オレも君もその
キモイ日本人の一人。しかも平均以下かも。今は日本人の方が
白人とかより、かっこいいし美人に感じる。

696名無しさん:2006/05/07(日) 01:31:07 ID:kbqFVu6T
>>686
そ〜いう香具師も日本人だろが。w
個人的に、日本人の方が細くてスタイル良いと思う。
アメリカはデブばっかし。
日本人の女の子は小奇麗で綺麗だし、男の子もイケ面が増えたと思う。
697225:2006/05/07(日) 01:39:16 ID:dNApm0Nu
>どいつもこいつも日本人で気持ち悪かった。

そりゃ日本だもんな。こんな当たり前の事書いていまさら
気持ち悪いって言ったらお前の存在は一体なんなんだよ…
698名無しさん:2006/05/07(日) 01:41:48 ID:HanVrCMu
>>696
白人黒人でデブじゃない人はほぼ全員スタイルいいよ。
デブじゃない日本人でもスタイルがいいとまで言える人なんて滅多にいないよ(自分含む)。

会社で見渡すと、admin系のおばちゃん(若くてもおばちゃん入ってる)はデブだし、
専門職の女性はトウが立つ年頃でもほっそり綺麗。すごく分かりやすく分かれてる。
699名無しさん:2006/05/07(日) 02:00:02 ID:sxzfiPA3
>どいつもこいつも日本人で気持ち悪かった。

この表現に皆さんは何でそんな過剰反応を示すというか、冷ややかな意見を浴びせる
んだろう?普通に、例えばマンハッタンから帰国した人間なら普通に思うことだと思うが。
ちょっと捻くれているんじゃないの?
700名無しさん:2006/05/07(日) 03:10:06 ID:dNApm0Nu
>気持ち悪かった。

このフレーズがあるから。大抵の“日本人”なら何かしら
引っ掛かると思うが…
701名無しさん:2006/05/07(日) 03:20:45 ID:1DDYcMoS
>>699
違和感を覚えた、と言うならわかる。

普通に生活してる人たちを指して気持ち悪いという感性は普通じゃない。
それに、もう少し遠いところから見てる人からすれば、オマエもその気持ち悪い
とされる集団の中のただの一人だという事が分からないのか?と697は言ってるんだよ。
702名無しさん:2006/05/07(日) 05:10:10 ID:z/Jb1nUH
日本語の使い方と感じ方に個人差があるってことでしょ。
おれは言っている意味わかるよ。
言った人は「日本人という人種を気持ち悪い」と言っているのかも知れないし、そうじゃないかも知れない。

どっちにしろ、久しぶりに日本に訪れて外へ出かけてみたら「アジア系の人ばかりで違和感を感じた」っていう意味でしょ。
それを表現するのに「気持ち悪い」っていう言い方で言ってしまっただけのこと。
703名無しさん:2006/05/07(日) 09:43:02 ID:XJvAab9a
686は「日本人が気持ち悪い」とは言ってないよね。
「目に入る人が全員日本人であるという状況が気持ち悪い」と意味でしょ。
3年ぶりぐらいに日本に帰ると、普通はそう思うよ。
704名無しさん:2006/05/07(日) 18:22:40 ID:htH3ib4Y
うーん、なんといってもアメリカ生活の最大の
弱点はクリステル姉さまが毎日拝めないことだな。
あとはどうでもいい。686もこれだけは同意してくれると思う。
705名無しさん:2006/05/07(日) 21:39:31 ID:sxzfiPA3
つまらん
706名無しさん:2006/05/07(日) 22:13:18 ID:z/Jb1nUH
>>698
日本人はworkoutするっていう習慣がある人がアメリカと比べて全然少ないからね。
日本では女向けにいろいろ飲んで痩せるタイプ商品が流行りまくってる。
アメリカのsupermarketの雑誌棚に女性向けのworkout&fitnessの雑誌の種類の多さには驚かされる。

日本の女で"nice body"なんてたかが知れてます。そんな大して素晴らしいdefinitionをしてる体系の女なんて日本では滅多にいない。

一方アメリカは一般人でも凄い良い体系してる女が結構いる。
707名無しさん:2006/05/07(日) 22:14:51 ID:z/Jb1nUH
要するに飲んで痩せる系商品より、日ごろからの丹念なworkoutの方が効果が上なんだよね。
708名無しさん:2006/05/07(日) 22:25:11 ID:jL9nsM5h
>686は「日本人が気持ち悪い」とは言ってないよね。
>「目に入る人が全員日本人であるという状況が気持ち悪い」と意味でしょ。
>3年ぶりぐらいに日本に帰ると、普通はそう思うよ。

俺もすなおにそう思ったんだが、読んでて面白いと思ったのはむしろ、
「気持ちわるい」という表現をみたとたん、かーっとなるのか、
「アメリカかぶれで白人だけがかっこ良くて、日本人は不気味」なんて言い出しそうな、
「現実にはまず存在しない、在米長くて頭変になった日本人像(主にネーちゃん)」みたいのを
思い浮かべる人が結構いるということ。
これまた一種の自虐的観点なのかなあ。日本人はダメな発言ばかりする、
という前提と言うか、偏見と言うか。
最もネットには本当にそういうこという真性もいないわけじゃないから、
勘違いする人も、それはそれで無理も無いけど。
709名無しさん:2006/05/07(日) 22:47:37 ID:Gbkcprev
つか、いまどき全員黒髪って…
そりゃ金髪は少ないが、真っ黒な椰子も同じ位少ないw
710名無しさん:2006/05/08(月) 00:55:36 ID:1Su/UC6q
>>706
ワークアウトで何とか出来るのは脂肪と筋肉だけじゃない?
スタイルってまずは骨格だから。美乳には発達した乳腺が必要だし。

>>709
確かにw
全員黒髪時代に渡米したので、そこにも毎回違和感を感じるんだった。そう言えば。
711名無しさん:2006/05/08(月) 03:34:23 ID:tVHXz+xV
>>704
共同テレビの人でしょ?
自分は見ようと思えば見れるよ。こっちだと「毎朝」だけどね。
712名無しさん:2006/05/08(月) 07:12:17 ID:iculygCY
>>709
場所によるのでは?渋谷じゃ黒はほとんどいないけど、
大手町じゃ黒しかいないよ。
713名無しさん:2006/05/08(月) 07:17:00 ID:ExCJaR7i
日本で金髪が流行していた頃に帰国した時は、金髪に黒い眉毛と
一重マブタ、短足の日本人がまるで珍獣のように思えた。
姿勢も悪いし、電車内でしゃがみこんでいる高校生とか、とにかく
異常な風景だと感じた。
714名無しさん:2006/05/08(月) 08:11:53 ID:9kAcWDvb
日本の女の子たち、細いだけで魅力ない。
出ているべきところが出ていて
ケツもプリっとしていなければ、
鉛筆を抱いているようなもんだし。
でもデブの雨女はアウト
715名無しさん:2006/05/08(月) 10:54:34 ID:BJeyWEdi
>714
この贅沢もんが、
716名無しさん:2006/05/08(月) 11:09:03 ID:XkbIA04Y
>>713
激オナ

っつーかここなんのスレだった?
717名無しさん:2006/05/08(月) 11:26:43 ID:iculygCY
>>713
電車でしゃがんでるガキがいるのはアメリカも同じ。つか日本より酷い。

718名無しさん:2006/05/08(月) 23:11:19 ID:XUafco8b
>>717
電車なんかあるのは米国ではごく一部だから
しゃがみガキを見る機会はあまり無いけど、あのウンコ座りするのは
アジア人と黒人の特徴かもなww
719名無しさん:2006/05/09(火) 07:13:50 ID:Tu+NLW8g
俺は在ボストンだが、電車で鬼ごっこしてる高校生がいたぞ。
ギャーギャー騒いでえらいうるさかった。
720名無しさん:2006/05/09(火) 07:31:07 ID:rsZhdLfu
>>719
ガキはどこも一緒よ。頭の良いガキは違うが普通のガキは何も考えずにそういう事をしてるもんだろ。でも大人になればみんな変わるよね。
721名無しさん:2006/05/09(火) 09:01:24 ID:y1hnhsLj
16才でいることの楽しさだろう。良いね。
722名無しさん:2006/05/09(火) 14:54:35 ID:rsZhdLfu
>>721
16才の頃って楽しかったか?私は大人になってからのほうが楽しいが。でもなんだかんだ言って5歳の頃が一番楽しかったし幸せだった。
723名無しさん:2006/05/09(火) 19:14:48 ID:ogv/t6Vm
>>720
いくらなんでも高校生で鬼ごっこは無いだろ、日本なら…
724名無しさん:2006/05/09(火) 19:19:33 ID:U5PYK10a
>>718
黒人はティムポが邪魔で普通に股を閉じて座れないんじゃなかったっけ?
725名無しさん:2006/05/09(火) 23:17:14 ID:y1hnhsLj
>>723
っていうか日本の高校生はあまり活き活きしてないよな。
726名無しさん:2006/05/10(水) 06:48:25 ID:tsxmBvGk
疲れきったリーマンの方が気になる。
727名無しさん:2006/05/10(水) 07:29:45 ID:0i5HbnBH
日本の銭湯やサウナみたいなの、こっちで無いのかな〜。
728名無しさん:2006/05/10(水) 08:23:20 ID:Bme1lYPd
>>727
日本のサウナとアメリカのサウナはどう違うの?
729名無しさん:2006/05/10(水) 13:06:13 ID:0i5HbnBH
アメリカだとプールに付いてるサウナとかしか知らん。
日本のサウナのように大浴場とか仮眠室とかもホスィ。
730名無しさん:2006/05/12(金) 21:53:34 ID:oiLb2VnI
>726
それ20年位前の話じゃないのか?
731名無しさん :2006/05/13(土) 15:25:21 ID:3ZnT+M67
アメリカに住んでしばらくたつけど、未だに会社でもプライベートでも
妙なプレッシャーがあって精神的にちょっと辛くなることがある。
たぶんどこへ行ってもマイノリティーだし、英語もネイティブとは程遠い
レベルだからというのが大きい要因だろうけどね。

アメリカ人同僚の会話に無理して気を遣って参加しなくてもいいのかもしれないが、
東海岸の社会は自分の見た所とことん経歴+コネ社会、つまり気を遣ってでも
クライアントやベンダーだけでなく同僚と仲良くして相手に好印象を与えないと
会社内の立場が悪くなるだけじゃなく新規顧客の獲得や将来にむけての転職活動も
メチャ不利になる。なにせDecision makerやその人の周りにいる奴らといかに
上手く付き合うかが当面の仕事だけでなくキャリア全般に関わってくるからさ。

日本でも人間関係が大変なのは容易に想像できるけど、こっちは語学+人種の
ダブルハンデがあるからかなりチャレンジングであることは言うまでもないね。
かといってリタイア生活送れるほどの金があるわけでもなしで
こうやって好き嫌い関係なく競争の波に飲み込まれるわけだね、困ったもんだ。
732名無しさん:2006/05/13(土) 16:02:07 ID:6ENM3lJF
俺同僚なんて完全シカトで暮らしてるけど。
過去3回転職してるけどまったく障害になってないし。
会話すんのとかダリーし、つまんねーし。
クリスマスパーティーとかも「用事あるから」つってパス。
飯まずいし立ちっぱなしだし、何がおもしろいんだか。
あーあ何かムカツク。
733名無しさん:2006/05/13(土) 16:03:53 ID:RKMsA/2G

貧乏白人と結婚するから苦労するんだよ


おまえらアホだろ?

金持ちと結婚しろ毒女
734名無しさん:2006/05/13(土) 17:03:06 ID:9BanK6QV
>>732
溶け込めないってことだね。
735名無しさん:2006/05/13(土) 18:55:44 ID:6ENM3lJF
溶け込めないっていうか、溶け込む気が無い。
How was your weekend?とか聞かれるとはいはいワロスワロスって感じ。
興味ねーくせにウザいっつの。
736名無しさん:2006/05/14(日) 00:33:12 ID:ID4VJ88I
>>735
分かる分かる。
興味もないくせに、毎日毎日 How are you doing? じゃねえよ。
"Good. You?" っつうだけでもまんどくせーんだよ。
737名無しさん:2006/05/14(日) 00:38:13 ID:ID4VJ88I
ああ、でも同僚シカトはしてないよ。
仕事の話は普通にしてる。
下らない立ち話には付き合わないってだけ。
738名無しさん:2006/05/14(日) 01:20:26 ID:oa1IpRZd
おれも基本的に会社の同僚とは仕事上のコミュニケーションさえとれてりゃ
後はどうでもいいだろって考えなんだけど、おれの同僚に限っては結構閉鎖的で
職場仲間同士のつながりとか仕事後の軽い飲みとか重視してるんだよな。

んでもって、その手の付き合いをしたがらないと友好的じゃないということになって、
上司からの覚えもあまりよくならない。
他のところはどうか知らないけど、「アメリカ人は互いの価値観とプライベートを尊重して」
という一般的なイメージはおれの職場に限っては成り立たないな。

>>732
溶け込まなくても仕事に差し支えないということは、かなり個人の裁量が認められてる会社
なんですか?
739名無しさん:2006/05/14(日) 09:29:45 ID:0mZZvF82
>>737 分かる。
自分は仕事が朝7時からで、この7時から他の人達が出社してくる8時の間が、
一番好きな時。静かで、仕事もはかどる。
でも、最近、自分は今の所には適していないと思ってる。
周りの次元が低すぎるためにストレスが溜まってしまうと思う。
教えてもらわないと何もできないし、教えられた事も覚えていられない。
そして、応用能力がない。
とは言うものの、自分は低学歴なのでこれ以上は上に行けない気がする。orz
愚痴でごめん。
740732:2006/05/14(日) 10:08:28 ID:ZopM75wo
>>738
>溶け込まなくても仕事に差し支えないということは、
>かなり個人の裁量が認められてる会社なんですか?

プログラマなんで、基本的に個人作業。仕様を決めるミーティングの時だけ
話すけど、後は完成するまでの数週間は誰と話す必要もないんだよね。
話嫌いな俺にはつくづく天職だなと思ふ。
741732:2006/05/14(日) 10:10:17 ID:ZopM75wo
でも真の理想は、会社にもいかずに家で黙々と作業できる仕事だなぁ。
日本の民芸品の職人みたいな。あー憧れる。
742名無しさん:2006/05/14(日) 11:41:55 ID:ID4VJ88I
>>740
本物? 私もプログラマーだけど、チームワークは重要視されるし、
自分でも必要だと実感するよ。
仕様なんて細かい部分までミーティングだけで決められるもんじゃないし。
それとも、完全に一人で一つの製品を作ってるの?
複数でやってたら、どうしたってコーディネート必要になってくると思うけど。
私の今までついてきた仕事であなたのやり方が通用するところは一つもないわ。
少なくとも歓迎はされない。
annual review にもコミュニケーションの項目はある。
そのやり方でいいところもあるのかも知れないけれど、この職業全体が
そういうものっていう言い方は間違っていると思う。
743名無しさん:2006/05/14(日) 13:08:34 ID:kRlYAjCl
>>736
その調子で無愛想でいれば、今に人々に無視されるようになるから気にするな。
744名無しさん:2006/05/14(日) 13:53:50 ID:71SOUUsw
>プログラマなんで、基本的に個人作業。仕様を決めるミーティングの時だけ
> 話すけど、

若いうちはそんなんでいーのかもしれんけど、
どんな職種でもpeople skillがないと、上のポジションに上がれないよ。
ずっとペーペーのままでいる気すか?
なんつって、私もコミュニケーション苦手だったけどさ。
英語話せなかったから。
745740:2006/05/15(月) 08:44:53 ID:IHQT18Tp
>>742
タスクが完全にコンポーネント化されてるから、インターフェイスの仕様だけ
決定したら実装は自由なんだよ。その代わりミーティングでは細部まで
徹底的に話し合って絞り込むよ。なぁなぁで「とりあえずスタートしてみて」
みたいなの大嫌いだから。途中で仕様変更が必要になるようじゃ設計甘いでしょ。

>>744
マネージメント系の仕事は嫌いだし苦手。上のポジションには興味ないし、
そもそも俺には無理だ。今のままの給料が維持できるならこのままでいいよ。
特に金かかる趣味もないし、貯金だけは自動的に増えてるから。
746名無しさん:2006/05/15(月) 09:05:15 ID:vmrrebT/
アメリカは日本以上にコネ社会。公務員もコネ。大学もコネ入学。
ようは徹底した階級社会だよ。アメリカに住んでチンタラ生きるくらいが精一杯
じゃないの。まあトレーラーハウスでちまちま暮らせば公営住宅よりはましだろう
。その程度でしょう。
747名無しさん:2006/05/15(月) 10:13:42 ID:R2I9SsGS
>>740
うらやましい限りだ。
748731 :2006/05/15(月) 13:07:35 ID:honlQdGM
>>744
people skillはよく評価のときに言われますね。
ただpeople skillと言ってもかなり主観的な要素が多くて、最終的には
会社や部署内で力のあるやつに好かれるかどうかって部分が少なくない。
嫌われていても仕事になる業種だったら開き直れるだろうけど、マーケだと
好かれるかどうかで情報収集やアウトソース先に関する情報も入ってこなく
なったりするから、嫌が応にも好かれるための工夫が必要なんだよね。
おれも社内で嫌われたおかげで、仕事が回らなくなり
(そいつが何かを頼んでもみんな忙しいふり→ほとんど自分でこなす結果に)
成績が落ちて消えるように辞めていった人を見てるからね。

>>746
コネは大きいね、日本でもたぶんそうなんだろうけど、ピッチの仕事だと
いいコネを持ってるかどうかで8割方は決まるのではないかな、経験上だと。
極端な話強いコネがあれば、提案書やプレゼンがボロボロでも仕事を取れる。
最初はむかついたけど、それによってあほみたいな労働時間やコストを
セーブできると思えばコネにも納得。
749名無しさん :2006/05/15(月) 23:29:30 ID:1bIyzT/P
少なくともそこそこ大きい会社に勤めてる雨人は男も女もpolitics大好きだ
特に上昇志向が強い人ほど大好きな傾向が強い。
そんな奴らがウヨウヨしてるからか、アメリカ人同士の付き合いでもほとんど
腹の探り合いになってストレスがすごいって元同級生もよく言っている。
750名無しさん:2006/05/16(火) 23:53:30 ID:yoYo1gEM
>>740
うらやましい限りだ。
751名無しさん:2006/05/17(水) 00:16:23 ID:RgNZpjyc
アメリカで暮らしていて何が恐いって、不慮の事故などで障害者
認定されて職を失ったら人生本当に終わること。
(ここでいう障害の程度は、「日常生活はなんとか自力でできるが
本来の職業はムリという程度」として捉えてください)

障害者向け福祉医療は非常に制約が多い。
ぶっちゃけ無保険のドラッグユーザーのほうが制限なしに治療が受けられる。
労災保障も非常に悪い。
752名無しさん:2006/05/17(水) 07:55:36 ID:IjiaTBOh
>>751
でも障害者用のスペースに駐車できるよ。
753名無しさん:2006/05/17(水) 08:06:24 ID:57YEMpWz
>>751
普通、会社でディスアビリティーのプラン入ってるでしょう?
それでも?
754名無しさん:2006/05/17(水) 12:22:12 ID:bUlIl9+5
俺もソフトウェアやってるが、そこまで話さないで済むパターンは見たことがないぞ。

どんなに上手く仕様を詰めたって絶対に穴はできるし。

なによりもそれじゃツマランだろう。一日がえらく長くなるぞ。ひとりで黙々とやるようじゃ。

面白い仕事とか、新しいスキルを手に入れる機会とかもないだろう、それじゃ。
755名無しさん:2006/05/18(木) 03:15:33 ID:g3tDQOWq
俺はアメリカ永住で満足なんだけど、婚約者がベルギー人で、自分がヨーロッパや南米のどんな国に行っても、その国の言葉をすぐ覚えて、いい仕事を見つけていい金を稼いで暮らせる能力があるから、
俺にも当然のように同じ能力を要求する。
俺はまた言葉覚えるのも仕事捜すのもマンドクセし、アメリカで落ち着きたいんだけど、彼女はいろんな国に住みたいからしょうがない、
頑張って甲斐性のある男に成るしかない。
米市民権取れしだい、まずはローマに住む予定。
756名無しさん:2006/05/18(木) 07:11:08 ID:N8o2Fgbd
>米市民権取れしだい、まずはローマに住む予定。

ローマはイタリアですが…?

757名無しさん:2006/05/18(木) 07:17:50 ID:EqS0VE5y
>>755
夫婦の会話は「何語」で行うのでしょうか?
758名無しさん:2006/05/18(木) 07:38:18 ID:g3tDQOWq
>>756
GCでアメリカ離れると米市民権取れなくなるから、
やっぱ米市民のほうがなにかと有利と思って。

>>757
英語、ベルギー人って英語ペラペラ。
759名無しさん:2006/05/18(木) 11:59:58 ID:N8o2Fgbd
>>754
ヒント:Eメール
760名無しさん:2006/05/18(木) 12:30:05 ID:H2mhcuX0
みんな日本がいかにいいか身にしみてるでしょう。健康面では、肉食 脂モノで糞はネトネト
大腸がんは避けられないだろうしね。
761名無しさん:2006/05/18(木) 13:38:49 ID:IUIa+k1E
>>753
アメリカで住んでて英語の単語をカタカナで書く癖があるのって理解できない。
ディスアビリティー。。。。最初何のことかと思った。
ああ、disabilityね。
ディサァビリティーって書けばもう少し分かりやすいかもしれないが、
英語の単語はカタカナやハングルで書くより、alphabetで書くのが一番分かりやすくて
良いと思うんだけど。
特に日本語で外来語としてカタカナ語として浸透してない語は。
762名無しさん:2006/05/18(木) 15:08:15 ID:p6czaVSo
>>761普通わかると思う。
英語で言うとShuutt DA Phuuuuck UuuuPP!!
763名無しさん:2006/05/18(木) 15:17:17 ID:VlID9qGj
アメリカみたいな人種差別が醜くて
銃犯罪が多くて危険な国に住みたいとは思はないよ
子供の学校にまで警官が銃をもって警備してるって言うしな
日本の子供みたいに集団下校なんてありえないだろ毎日子供の安全の
ために送り向かいしなくちゃいけないし大変だな
764名無しさん:2006/05/18(木) 15:24:22 ID:VlID9qGj
治安の悪いアメリカで暮らすんなら日本の郊外の庭付き一戸建て住宅で暮らして
結婚紹介所でロシア、東欧の美人なお嫁さんを貰って暮らしたほうがまし
765名無しさん:2006/05/18(木) 16:29:00 ID:IUIa+k1E
>>762
そうやって英語のまま書けばわかり易いけど、
カタカナや漢字で英語の文を日本語読みにして書くのはわかりにくいんだよ。
Shut the fuck upに比べてシャッザァファックアップだとかわかり難いだろ。
766名無しさん:2006/05/18(木) 17:24:14 ID:MgYDUADf
学生時代の所持金200円で「玉子を買う派」と「タバコ(ピース)を買う派」の論争思い出した
767名無しさん:2006/05/18(木) 19:18:22 ID:atWZ+C3A
768名無しさん:2006/05/18(木) 19:35:23 ID:IUIa+k1E
いやそんなカタカナ語は浸透してません。

年寄りもわかるような語でないと普通に使われているとは言えないのよ。
例:デスク(desk), バイク(bike), ビデオ(video), など
769名無しさん:2006/05/18(木) 22:23:38 ID:uwfEV8Pq
>>736
そりゃアメリカは建前社会だからさ、興味がなくてもとりあえず
How are you doing? と愛想笑いはするさ。
770名無しさん:2006/05/18(木) 22:37:17 ID:g3tDQOWq
>>ディサァビリティー

↑このカタカナ、頭の悪さが滲み出てますが...
771名無しさん:2006/05/18(木) 23:11:45 ID:AQtZfPhh
少し前まで後悔の念はあったが、2チャン北米生活板
を見たら、やっぱり日本には極度なアホが多いとわか
たったので、後悔の念が消えた。マジでよ。
772名無しさん:2006/05/18(木) 23:19:45 ID:WmL5hPn8
>>771
アメリカ国民ほど無知はいないだろ。大統領を始めとして。
インドもイラクの位置も半数が答えられない調査結果がでてるくらいだから。
773名無しさん:2006/05/18(木) 23:30:23 ID:g3tDQOWq
日本だって、エル・サルバドールとかコスタ・リカとかの位置知らない奴多いだろう。
774名無しさん:2006/05/19(金) 00:36:52 ID:Od4ih5nt
アメリカにおけるイラクの位置は
日本にしてみたらアメリカみたいなもん。
戦争してる、ってことで。
それを知らないんだからアメリカ人はやばいよね。
日本人はコスタリカの場所など知らなくてもよろしい。
775名無しさん:2006/05/19(金) 01:45:54 ID:FvHasHve
>>770
その書き方の方がdisabilityの言い方に近いじゃん。
おまえtraumaのこと「トラーマ」って発音する? それとも列島の日本人みたいに
「トラウマ」って発音する? まあおまえなら後者だろう。
776名無しさん:2006/05/19(金) 01:48:25 ID:P/8ujxcO
(|| ゚Д゚)トラウマー!



っつーか「トラーマ」ってどこ地方の発音?
777名無しさん:2006/05/19(金) 01:49:46 ID:Qe8apAlC
普通にトローマだろ?
778751:2006/05/19(金) 06:50:13 ID:hIzi8fw4
>>753
労災保障はあっても、認定されるまでの過程や保障内容が
日本に比べ異様に厳しかったりするのが現状。

例えば肉体労働を必要とする職場で腰を痛めたとする。
会社の指定する認定医の指示によってリハビリ等の治療費は支払われるが、
前提は「一定期間内の治療により仕事復帰が可能かどうかを査定」することにある。
患者が勝手に色んな治療を試すことは許されないし、治療が長引けば
会社も出し惜しみしだして、示談へ持っていこうとする。
示談で少しでも多くの金が欲しければ、身体的理由を明確にする必要があるわけ
だが、認定医に「あらゆる治療を試みましたがだめでした。今後○○が
同環境の職務に就くことは不可能と思われます。」なんて診断書を
書かれた日には、うっかりすると別の会社での再就職ができなくなる恐れがある。
その日から無職で身体障害者の生活が始まる。
医療保険は障害者用のメディケア(非常に制約の多い、安い福祉保険)へ。


それにしてもなんでディスアビリティー?
…日英語の互換性は大事にしようよ。
779名無しさん:2006/05/19(金) 07:04:08 ID:hIzi8fw4
名無しに戻る。

こちらでの生活が長くなるにつれ、英語で覚えた用語や概念が増える。
と同時に、日本にいればどこかで見聞きしていたであろう表現を学ぶ機会を失う。

日-英語の互換性は、努力しないと維持できないものだと
ここ数年痛感している。20代大学生と30代社会人の語彙や表現は
違うのが当然だから。
米国でそれなりに社会生活は送っているけど完璧な英語は話せない自分。
そうしている間に、第一言語である日本語が劣化していくという現実。
それはそれでいいという人もいると思う。
でも自分はチャンポンはやっぱり恥ずかしいと思う。
780名無しさん:2006/05/19(金) 07:19:52 ID:4AaynbdX
>>779
分かるなその気持ち。 増える語彙は全部2ch用語だったりしてさらにorz
781名無しさん:2006/05/19(金) 12:22:09 ID:QUKeMKNL
みんな日本がいかにいいか身にしみてるでしょう。健康面では、肉食 脂モノで糞はネトネト
大腸がんは避けられないだろうしね。
782名無しさん:2006/05/20(土) 05:25:58 ID:ypg/kAlw
言語についてもう一つ。

英語以外を母国語とする移民では、3世代まででほぼ
確実に第一言語が失われるとされているね。周囲の日系人や他国からの
移民を見てもそれは明らか。

日系人では特に、日本語と英語の両立は難しく、2世でももう怪しい。
…医者や弁護士など社会的地位が高いとされる専門職についている2世
を何人か知っている。その人達は幼少時から、アメリカ人に
負けないよう、アメリカ人に溶け込み、アメリカ人らしくふるまうよう親に
(両親或いは片親が日本人)育てられた様子。或いは子供の頃、親の
教育方針と学校で学ぶことが相反することに悩んだ末、アメリカ人らしく
ふるまうことを選択したという人もいる。

己の文化的側面は失われていく一方かと思うと寂しい。

783名無しさん:2006/05/20(土) 08:43:24 ID:7UfLPghH
>>782
それでいんじゃね?
784名無しさん:2006/05/20(土) 09:00:39 ID:xPflTuwm
>>782
得るものを得る為の仕方ない犠牲だろ。
785名無しさん:2006/05/20(土) 09:26:33 ID:9TYmbl9l
得るべきものを本当に得られるのなら、犠牲を払うのもいい。
でも日系アメリカ人を見ていると、「模範的なマイノリティー」ではあるけれど、
実際にどこまで「アメリカ人」として受け入れられているのか疑問を感じます。
彼らの払い続けている犠牲と得たものは果たして釣り合っているのでしょうか?
786782:2006/05/20(土) 10:19:06 ID:ypg/kAlw
>>783
>>784
自分は知人達についてはそれで問題ないと思うし、
それでいい、と受け入れられる人はむしろ幸せだと思う。

ただ自分の家族に置き換えて考えると複雑な気持ちだという話。
子供の世代には自分や日本の親戚との交流を通してなんとか
日本語や日本の文化を伝えるとしても、自分の孫はまず日本語が
話せなくなっているだろう。それを考えるとものすごい喪失感がある。
自分は既婚ですが、出産・育児のことを考えると日本へ戻りたくて
しようがない。
787名無しさん:2006/05/20(土) 10:22:00 ID:zo/7hBAb
いや、第三世代だと自分探しで日本に回帰する香具師多い
788782:2006/05/20(土) 10:22:47 ID:ypg/kAlw
>>785
文化・民族的なアイデンティティの揺れは、移民(1世とその子孫たち)は
皆体験するようですが、少なくともアメリカで生まれ育った人間は
なんだかんだいってアメリカ人として定着する希ガス。

そこが自分が残念に思うところ。
789名無しさん:2006/05/20(土) 10:23:29 ID:ypg/kAlw
>>787
一時的に、という人なら何人かみたことあるけど、
永住する人はそんなにいるかな?
790名無しさん:2006/05/20(土) 11:05:25 ID:9TYmbl9l
>>786
同感です。偶々、女優の岸恵子が書いた『巴里の空はあかね雲』という
随筆集を読んだばかりなのですが、とても見事な日本語でフランス人との夫と離婚した
顛末とその時の感情の揺れを描写しているのに関心しました。

フランス人弁護士から、非は全面的に夫側にあるのだから、財産分与を求めて
徹底的に戦うべきだと力説されるのだけれど、終始潔くありたいという日本的美意識が
邪魔をして、争わずに離婚を成立させる。でもその後で、
「自分の取った行動は結局は西欧社会には通じない自己満足に過ぎなかったのか?」
「娘のためにも徹底的に戦う方が本当はよかったのか?」なんて自問するあたり、
外国に暮らす日本人として共感するところが沢山あります。

でも、悲しいかな、この本の「あとがき」には、
「かなわぬ夢とは知りながら、いつの日にか、日本語を習得したわが子が、異国で
暮らした母の思いの片鱗を、この本の中にみつけてくれることを希いつつ」
とあるんですよね。
彼女の取った行動は日本人ならば、全くの他人でも、世代を超えて共感と理解を
得られるだろうけれど、一番理解してほしいだろうお嬢さんには、届かないのかも
しれないと考えたら、外国で外国語を使って暮らすのって、失うことも多いのかなあと
切なく感じます。
791名無しさん:2006/05/20(土) 11:59:30 ID:3J3BnjFV
>>790
その本を読んだことはないのだけれど、その要約からでは、
有責配偶者に対して財産分与を求めなかったことが
なぜ「潔い」のかが、日本で生まれ育った私にも
読み取れません。
792名無しさん:2006/05/20(土) 20:51:53 ID:9TYmbl9l
>>791
省略し過ぎましたね。

一応、「潔い」という言葉は「思い切りがよい。未練がましくない。さっぱりとしていて小気味がよい」
という意味で使ったのですが、

愛していたからフランスまで渡って夫と結婚したけれど、
その夫の気持ちが完全に別の女性に移ったと知った時点で
夫を未練がましく追いかけることをせず、さっさと離婚を決意する

「娘の親権さえもらえれば、後は何も要らない」と思い切る
(もちろん、これは自分に経済力があるからこそですが)

というところに、彼女の潔さが表れていたと思います。

その裏には、「夫の財産目当てで結婚したんじゃない」という意地もあっただろうし、
財産争いになれば、罵り合ったり、お互いの欠点を暴き立てたりという泥仕合に発展する
かもしれないので、そんな野暮なことはしたくないという気持ちもあったでしょう。

「潔い」と書いたけれど、本当は「諦めがよい」に近いのかもしれません。
793名無しさん:2006/05/20(土) 23:35:17 ID:5iRcfRbR
>>779
でも別の見方すれば、流行の変な日本語に煩らわされずに済む
ので、「話したり書いたりする日本語が乱れていませんね」と
感心されることもあります。漢字での誤字は避けられませんけど。
一応日本で大学教育受けたならば、長年海外に住んでも日本語は
そんなに劣化しないと思います。英語はどんなに努力しても、ネ
イティブレベルにはまれませんね。それは厳しい現実です。
794名無しさん:2006/05/21(日) 00:10:44 ID:++xbesHp
>>793 流行の変な日本語に煩らわされずに済む

それは言える。列島に住んでるビジネスで良い地位に達してる日本人は英語の奴隷。
連中はカタカナ語が多ければ多いほど、自分の話してる日本語が発達してると思い込んでる。 
そんなに英語系の外来語(特に一般の日本人には浸透していない語)に憧れてるんなら、
いっそうのこと英語で話してくれと言いたくなる。
795名無しさん:2006/05/21(日) 01:23:29 ID:jLI7OhxS
「大和魂」のエンセン井上は日系四世
796名無しさん:2006/06/01(木) 17:49:46 ID:HkvW94OW
エリートや高いスキルをもつエンジニア以外などごく一部の恵まれた人たち以外にとっては、
アメリカの職場というのはだいたいこんなもんです。

http://igelblog.blog15.fc2.com/blog-entry-342.html



797799:2006/06/05(月) 07:51:16 ID:QJSt3JgC
そもそもどしてアメリカに「永住か否か」つーよな
脅迫観念的な発想になるんかな。
永住権取って、市民権取って(俺がそう)、でも老後は
南米か南アジアとかでリラックスして暮らす、なんて発想もあると思うけど。
むしろ生きてる間にできるだけいろ〜んな国を移動したい、と俺は思ってるけど
798名無しさん:2006/06/05(月) 15:37:39 ID:qTz7lGMq
>797
>むしろ生きてる間にできるだけいろ〜んな国を移動したい、と俺は思ってるけど

そりゃただの永住したくない派だw
799名無しさん:2006/06/06(火) 07:35:14 ID:8vBqCqt6
>>797
日本とアメリカを知ってる人が、南米や東南アジアで暮らせるわけがない。
発狂しちゃうよ。
800名無しさん :2006/06/06(火) 15:06:05 ID:wt9/3Pel
>>779
なんか日本語も英語もどっちつかずになることを想像したら怖くなってきた。
特に仕事だと空気読んでアドリブで相手を立てたりできないといけないのは
アメリカでも日本でも同じだし、それができないとどっちでも出世も難しそう。
仕事柄どうしてもプレゼンやテレフォンカンファレンスは避けられないから。
801名無しさん:2006/06/06(火) 15:29:19 ID:w+T7wG0n
>>800
日本語英語どっちつかずって嫌ですよね。
韓国のアメリカンスクールに通ってた韓国人の女の子がそんな状況になってました。
彼女、韓国語はネイティブだから日常会話はもちろんスラスラ話せるけど
韓国語でちゃんとした文章を書くのは苦手だと言っていました。
英語もネイティブとまではいかないまでも、ちゃんと話せてますが、
やっぱりネイティブ並みには英文は書けない。って。
完璧なバイリンガルって実際難しいと思います。
中途半端に2つの言語を使えるか、1つの言語を完璧に使いこなすか、
難しいところですね
802名無しさん:2006/06/06(火) 18:43:42 ID:xZKyFzwE
つか日本で生まれ育った日本人だって完璧な日本語使えない奴ばっかじゃん。
中途半端な一つの言語よりも、中途半端な二つの言語の方がいいや。

803名無しさん:2006/06/07(水) 05:46:14 ID:MCupsmDB
>>802
>>779, >>800, >>801とは話の次元がちょっと違うような気ガス
804名無しさん:2006/06/07(水) 05:49:30 ID:MCupsmDB
>>793に同意。
日本で大学レベルの教育を受けた人間なら日本語レベルはそこそこと
いえると思う。それはアメリカ人における英語も同じだと思う。
805    :2006/07/17(月) 12:06:32 ID:/WAvIJA0
>640
日本の親が高齢になった場合、親にGCをとってこっちに引き取ることはできるのでしょうか。
806名無しさん:2006/07/17(月) 12:25:01 ID:NwoGsmq0
>>805
640ではないけれど、市民権持ってなかったら呼び寄せはできないのでは。

自分は今のうちからせっせと非常時の預金してる。
いざというときには一旦仕事辞めて帰国覚悟。

私の場合親の呼び寄せは選択肢にない。
自分が病院看護師なので高齢移民患者をよく見る機会がある。
けれど言葉が通じないわ、家族の態度も一様でないわ(非常に協力的だったり
やたら批判的だったり)で、何が嬉しくてこっちに来たんだか、と思う時がある。
通訳サービス使っても機能しないほどに家族全体の言語能力が低い
場合もある。
そういう人達は自国にまともな医療すらないということなので、
仕方なしにやってきたということらしいけど…なんだかなあ。
なかったりする
807名無しさん:2006/07/17(月) 12:25:42 ID:NwoGsmq0
最後の一行消し忘れたorz
808名無しさん  :2006/07/17(月) 12:54:59 ID:/WAvIJA0
>807
やっぱり、アメリカ人にならなきゃ無理ですか..
配偶者がアメリカ人でもだめでしょうか。
私は日本にいる親のことを考えると、心配で夜も眠れません。
809名無しさん:2006/07/17(月) 13:54:57 ID:bvqnnxEa
つか親は日本の方が全然いいだろ。
アメリカで友達いないわ言葉通じないわ飯は不味いわじゃ可哀想すぎだ。
810名無しさん:2006/07/17(月) 14:10:10 ID:NwoGsmq0
>>809
同意。

…厳しいことをいえば、アメリカ人と結婚した時点で親でなく外国人夫を
選んだのだからね。夫の協力得て長期帰国するとかだめなの?
811名無しさん:2006/07/17(月) 14:15:57 ID:NwoGsmq0
あと思うに、究極の問いは、
1. 親御さんが本当に援助を必要としているのに得られない状況にあるのか、
2. 単に自分が親の近くにいたいだけなのか、
かも。

「いてやりたい」とか「面倒みてやりたい」とかいうけど、自分の痛みを伴わない
方法で考えている人は、大抵2のことが多い。
もちろん親子関係、1.2.がすぱっと割り切れないもんだけど、自分の気持ちは
はっきりしたほうがいいような希ガス。
812名無しさん:2006/07/17(月) 14:42:14 ID:biRx7Qav
このスレを初めて見ました。
今まで、こんな上にあるのを見たことはなかったので、投稿させていただきました。

最初からは見てはいないのですが、永住権=永住する ではないと思うんです。
また、アメリカ国籍取得=アメリカ永住 でもないと思うんです。
ここにいるほとんどの方々は、日本国籍保持者または元日本国籍保持者 だったはずです。
アメリカは多民族国家だし、国籍が変わった、変わらないで日本人としての価値は
変わっていないはずです。心のどこかで「Japan is the best country」と思っている方は
多いはずです。
ですから、皆さんそんなに硬く考えなくてもいいのではないですか?

アメリカに永住したい人はすれば良いし、永住したくなければ日本に引き上げれば
いい。永住権以上の立場の人を「後悔ないっすか?」ということ自体おかしいと思います。

813名無しさん:2006/07/17(月) 16:24:17 ID:njhzng1M
>>812
それで?
814名無しさん:2006/07/17(月) 18:14:53 ID:biRx7Qav
>>813
>>797と似たような考え方ってことだね。
いろいろなことを言っても、今のところみんなアメリカに滞在している。
この時点では後悔してはいないよね。
815名無しさん:2006/07/18(火) 04:54:04 ID:IrEmjHPK
>>812
潰しの効く類の専門職、自営業、或いは何らかの理由で強力なコネが日本にある人、とりあえず
経済的余裕がメチャクチャある人なら、かなりの年齢まで2国間往来が自由にできる可能性がある。

故郷へ帰っても再就職に困るような凡人は、一定以上年齢になると身動きできなくなる。
あとこちらで家庭作ってしまって子供が行き出すと動きにくくなるだろうね。

安易に国際結婚して子供作って、子育て忙しくて家空けられません、渡航費用も
そんなに出せません、でも日本の親が心配です、っていう人もこのスレにはいるようです。

816名無しさん:2006/07/18(火) 17:41:38 ID:oZJH1GAn
>>815
確かにそう言う方はいると思います。
でも、>>812のスレを読む限り、個々の状況の違いで結果論として「後悔はないか?」
ということに問題定義しているのではなく、その人がGCを取った時の状況での「各論」
を話していると思うんです。
「安易に国際結婚して子供作って、子育て忙しくて家空けられません。」
「渡航費用も そんなに出せません、でも日本の親が心配です。」

と言う人々が、GCを取得する時点でそう考えるならば、取得を断念すればよかったわけだし、
それはある意味、結果論だと思うんです。

専門職でGCを取得した人も、GC取得後、転職の際には雇用条件で、就労ビザ所持当時より
条件が悪い人もたくさんいます。
他のスレを読んでもわかるように、GCを取得したい人はまだまだたくさんいます。
このスレの題目が100%悪いとはいえませんが、そう考えるならば、個人の胸の内に
しまって置くとか、言い方を変えるほうが良いと私は思いました。



817名無しさん:2006/07/23(日) 15:37:33 ID:vadgfk1a
>>812さん

アメリカに永住したい人はすれば良いし、永住したくなければ日本に引き上げれば
いい。

↑たしかにそうです。
こんな風に白黒はっきり分けられればいいですが、
でもその中間のグレイゾーンにいる人も沢山いると思うんです。
今この時点でアメリカに永住したくてたまらなくても
時が経つにつれて生まれ育った日本がやっぱり恋しくなってくるケース。
米国で生活基盤を立てた後に日本を恋しくなっても
それはもうほとんどの人の場合手遅れだと思います。
将来日本に帰りたくなったら帰ればいい、ということですが、
815さんの言うとおり現実ははそう簡単にはいかないケースが沢山あると思います。
仕事は何とかなるかもしれませんが、もし配偶者が米国人の場合
いくら日本に帰りたいからと言って配偶者をアメリカに残して帰るわけにはいきませんよね。

それに成人になってからのアメリカ国籍取得ということは日本国籍喪失です。
米国籍取得後はたとえ心がどんなに日本人でも法的には外国人として日本に入国するわけですから
簡単に「日本に引き上げ」ということはできないんじゃないでしょうか?
818名無しさん:2006/07/23(日) 17:51:54 ID:Q/1oxf1e
>>817
2つの国の間で悩めるなんて贅沢な悩みだね。
両国の良いとこ取りしようとしてもそりゃ無理な話だべ。
819名無しさん:2006/07/27(木) 02:18:34 ID:wra/EmUG
永住しようかとGC取ったが、
老後は美味い芋羊羹を歩いて買いにいける生活がしたくなった40代の俺。
まぁなるよになるさ。
820名無しさん:2006/07/27(木) 02:51:05 ID:o7BiynzD
GOYAのグワヴァ羊羹で我慢汁
821名無しさん:2006/07/27(木) 03:12:53 ID:NL63gJFm
在米十七年。そろそろ老後の心配をする時だね。老人の介護は
日本の方が気楽にできるよ。アメリカの友人に介護の0国人にクレジットカード
をやられたのがいる。
822名無しさん:2006/07/27(木) 04:43:31 ID:Mt1AuJn+
>>821
living trustを作っておけばいいのでは?
米国の老人ホームというか、ケアーホームのほうが明るそうだし
安くない?日本なんてかなり高いと聞いたよ<老人ホーム
823名無しさん:2006/07/31(月) 11:27:42 ID:eMnj0z1P
年と共に日本の方がいいかな?と思い始めている。
824名無しさん:2006/07/31(月) 11:48:02 ID:ldrIEcyW
老人ホームは高いけど、高いだけの質は有るし。
やっぱ介護のようなサービスさせたら、日本人はきめこまかそうだし。
ただし昔と違って今は「金」がないとサービスはアメリカ以下。
825名無しさん:2006/07/31(月) 12:54:55 ID:fPfwBXUF
朝食  Cream of Wheat (砂糖と牛乳入り)
昼食  茹ですぎたパスタにいかにも安物の缶トマトソース、
     ぐでんぐでんになったエンドウ豆、インスタントプディング
夕食  干からびたミートローフにインスタントグレービーソース、
     ぐでんぐでんになった冷凍野菜、インスタントのケーキ

ナーシングホーム入ると毎日の食事はこんな感じ。
826名無しさん:2006/07/31(月) 13:43:00 ID:xGpX7IZ6
日本の高級老人ホームが一番てことか。
827名無しさん:2006/07/31(月) 13:48:59 ID:hB9UsGZn
いわゆる先進国からの人は、一時的に学校や仕事でアメリカに来ることはあっても
ほぼみんな自分の国に帰っていくからね。やはり食事がまずくて歴史・文化の浅い国に
住むほどつまらないことはない。
828名無しさん:2006/07/31(月) 14:39:32 ID:/MBGWgho
829名無しさん:2006/07/31(月) 23:16:31 ID:clqKISdq
>>827
アメリカ社会に入り込めなかった人は、こういう事を言う。
830名無しさん:2006/08/01(火) 08:18:41 ID:7r5AfIPb
将来アメリカに永住したいと考えているのですが、公認会計士の資格を所有していて日本での実務経験があれば永住権は取りやすくなるのでしょうか?
あと大学での第二外国語の選択で迷っているのですが、中国の経済が発達してきているので中国語を履修しようと思っているのですが、アメリカで永住しようと考えているのなら何語を取るのがよい等ありますか?
アドバイスいただけるとありがたいです。
831名無しさん:2006/08/01(火) 16:59:56 ID:/lpWt+kA
>>829
まぁ、現にアメリカにしがみつきたがるヤツは訳ありしかいないわけだが。
832名無しさん:2006/08/01(火) 17:07:40 ID:k/sbWmTF
>>830
第二外国語はスペイン語がいいよ。
アメリカではラテン系の人口が爆発的に増えているから。
833名無しさん:2006/08/01(火) 17:13:24 ID:Szv8jSrT
>>830
公認会計士で日本での実務ですが、あった方が良いと思うが、CPAで第二外国語が中国語?
全く必要ないと思う。関係ない話だが、アメリカ人は、中国系を元々好きでないし。
CPA取得に必要とされている単位を大学で取っているか?もちろん、試験をパスしたか?が最も重要です。
834名無しさん:2006/08/01(火) 17:39:07 ID:7r5AfIPb
>>833>>844
スペイン語がいいんですね。
中国語取る気満々だったので助かりました。
まだ高3ですので大学はまだ行っておりません。
大学1年から公認会計士の資格を取るために勉強するつもりです。
835名無しさん:2006/08/04(金) 06:27:39 ID:PmvtLb9Q
>>827
田舎に住んでいれば、どこの国でも退屈かも。
金がたくさんあれば日本でも米国でも快適だよ。
いいとこ取りすればいいわけで。
836名無しさん:2006/08/04(金) 13:16:48 ID:YEZIWP77
アメリカは都会でもつまらない。
837名無しさん:2006/08/04(金) 13:41:37 ID:VFgRSLn/
>>836
お前がつまらない人間だからそう感じるだけ。都会の環境のせいにすんな。
838名無しさん:2006/08/04(金) 13:44:11 ID:YEZIWP77
>>837
アメリカに永住した事を本当は後悔してるのに
必死に自分に「楽しい」と言い聞かせてるタイプ乙

週末はネット以外やること無いのバレバレだよ。
839名無しさん:2006/08/04(金) 15:18:45 ID:FztEAlxc
そうだなー確かにアメリカの都会って面白くないよなー
日本のほうが、間違いなく面白い。
840名無しさん:2006/08/04(金) 16:16:51 ID:31ob8VIQ
アメリカの食べもんばっか食ってたら太るわ
日本食が1番健康的
841名無しさん:2006/08/04(金) 16:20:43 ID:VFgRSLn/
>>838-840
ならさっさと帰国しろ。
本当は、米国の方が良いから居座っているくせに、被害者ぶるんじゃねえよプ
842名無しさん:2006/08/06(日) 20:25:08 ID:kQE3jSUN

と強がっていても2チャンしか楽しみが無い奴。
843名無しさん:2006/08/06(日) 23:23:51 ID:Vv2RCtEi
>>842
おまえがなw
844名無しさん:2006/08/06(日) 23:31:44 ID:fJ4hCAtc
アメリカ最高。
同じ金額の金で暮らすとして
アメリカの方が断然暮らしやすい。
845名無しさん:2006/08/07(月) 04:25:19 ID:7g3NSgio
>>844
んなこたーない。
アパートの敷地面積がちょっと広いだけで喜んでるのか?
都市部のちょっといい地域で家買ったら…。
日本で日本人なりの「中流意識」で暮らすより、アメリカで中流家庭を
維持するほうが金かかる。

この場合田舎暮らしは却下。
846名無しさん:2006/08/07(月) 06:19:55 ID:EmUrcY5L
>>845
同意。
年収1000万とか100Kドルくらいの場合、日本のほうが豊かに暮らせそう。
ホント、こっちのいいところなんてアパートがちょっと広いくらい。
と言っても倍もないし家賃は高いんだけど。
「住んじゃいけない neighborhood」以外の地域で探すと家賃抑えるにも限度があるしね。
一人一台車を維持するのも金がかかるし。
ベイエリアなんて、都市の良さも田舎の良さもない。
高い、渋滞する、車なきゃどこにも行けない、チェーン店ばっかり。

それでも日本に帰らないのは、こちらにいたほうが高収入を得られるから。
日本でも同じ収入を得られるならこっちにいる意味なし。
847名無しさん:2006/08/07(月) 06:41:44 ID:n5xzZ2XJ
>>844
外食高いよ。 日本のほうがずっと安くうまいものが食える。 自炊するぶんには
材料費安いが。
848名無しさん:2006/08/07(月) 07:36:56 ID:kudNNS5G
>>847
ここ数年のデフレで日本の外食はめちゃめちゃ安くなってるよね。
材料も安くなってるよ。100円均一スーパーもあるし。
849名無しさん:2006/08/07(月) 10:39:42 ID:wSIFOlVw
アメリカで車の維持ってそんなに金かかるの?
日本よりもか?
850名無しさん:2006/08/07(月) 12:11:02 ID:kudNNS5G
>>849
日本の都市は電車が発達してるから車無くても生活できるし、
夜中に歩いててもさほど危険は無い。
でもアメリカでは無理でしょって話じゃないの?
851名無しさん:2006/08/08(火) 05:26:01 ID:x9DqMi/O
アメリカは、確かに住環境はすばらしいものがある。でも東京暮らしに比べると
すごく物足りない。神保町・神田・秋葉原あたりとか、むしょうに行きたくなる。
あそこは、たしかにウォルマート的な効率性は落ちるかもしれないが、とにかく
いろんな物がそこにある。とても豊かさを感じる。

あ、あとアメリカの豊かさを感じるのは労働時間。東海岸は知らないけれど、西海岸
ならどんな競争の激しい会社でも9時に来て4時退社してもおかしくない。夏時間だから
退社時にはまだかなり日が高いです。

さて、日本とどっちがいいかと言われると正直迷います。このまま居続けると
たしかに歳をとってから後悔しそうで怖いです。

852名無しさん :2006/08/08(火) 06:52:27 ID:G8TjC2i+
東海岸で電車使って9時に出社して9時に退社する生活してます。
日本で働いていたときと労働環境はほとんど変わりません、違いがあるとすれば
パーティションが高くなったことくらいです。
一応フレックスタイムではあるのですが、会社がここ2、3年で人減らししている
せいもあってマネージャーレベルの仕事量がアホみたいに増えて遅くまで
働かないといけない。

6時ぐらいに退社できるのは、本当にできる人か仕事を回してもらえず社内失業
状態になってる人。本当にできる人というのは一種人たらしの才能がある人で、
クライアントのためにレポートを作ったり分析をしなくてもなぜか仕事をとれて
社内に収益を持ち込める人です。反対に仕事がない人は仕事ができなくて
どのプロジェクトチームからも誘われず、仕事も頼まれない人ですね。

しかし、日本とどっちがいいかといわれると判らないですね。
日本でも東京でしか働いたことないし、今の自分の労働環境は東京にいるツレの
状況とほとんど変わらないようです。 
853名無しさん:2006/08/08(火) 06:59:44 ID:TyC/wDj8
僕は、アメリカで、木の枝の先っちょの方を鉢に植えただけの偽盆栽を売って暮らしてます。
日本では無理でしょう。
こっちでは儲かってしょうがないです。
854名無しさん:2006/08/08(火) 07:41:25 ID:GCv/QSKD
>>853
そうゆうライフスタイル羨ましい…
855名無しさん:2006/08/08(火) 08:24:13 ID:2nGbcoKS
うむ…、非常に羨ましい…
856名無しさん:2006/08/08(火) 16:09:44 ID:x9DqMi/O
>>852
そうですか・・NY近辺だと日本とあまり変わらないんですかね?
家も狭そうだし、仕事もきつそうですね・・でもNYに暮らすと
なにか良いこともたくさんありそうですね。 東京で言うと
ぴあのような雑誌を作ったら、きっともっと分厚くなるんでしょうか?
857名無しさん:2006/08/08(火) 17:09:18 ID:ozhYl+Gp
>>856
>>852じゃないけど、タウン情報誌みたいなのは東京と同じようにはいかない。
購買層が多様すぎるから。

ハイソサイエティーが好きそうな情報は貧困層は好まない。その逆もしかり。
民族も多様。美味しいエスニックレストランを紹介しても、外食しない移民とか
外国の料理に興味のない奴らには魅力なし。
遊び場・・・これも人によって好みがマチマチすぎる。
ターゲットが絞りにくい。
858名無しさん:2006/08/08(火) 17:59:46 ID:x9DqMi/O
>>857
あ、なるほど。たしかに東京みたいにほとんど誰でもちょっと奮発すれば
高額のコンサートに行けるって社会じゃないですね、アメリカは。
良いのか悪いのか・・・
徹底的に層別化が進んでそうだし、まちまちすぎてターゲットが絞りにくい
というのはたしかに言われてみればその通り。外国には全く興味がない
アメリカは世界一ぃってオッサンもたくさん居ますね。
859名無しさん:2006/08/09(水) 00:46:51 ID:1aFZ3XcE
>>853
うらやましくない。
日本人の知り合いに言うのが恥ずかしいような仕事はしたくない。
860名無しさん:2006/08/09(水) 07:42:34 ID:yOD2hDSk
853は、彼女が可愛くてうらやましい。
861名無しさん:2006/08/09(水) 07:50:02 ID:dDDJU6mJ
>>856
ちなみに東京の通勤圏人口は世界一で、世界最大のメトロポリスだよ。
NYは高層ビルが一箇所に集中してるからビジュアル的には都会っぽいけど、
ストリートレベルではかなり田舎。都会度はソウルや上海よりも全然下だし、
ましてや東京の足元にも及ばないよ。比べるのさえおこがましい。

862名無しさん:2006/08/09(水) 08:54:30 ID:qKBh5Umj
>>861
たしかにNYのビルは単独の高さでは超高いんですけど、東京で六本木のビル
からながめると、いろんな方角(新宿や霞ヶ関方面などなど)の遠くに高層ビルが
見えるという、あの街の広がりはあまり感じませんでしたね。せいぜいMid Townと
金融街二つくらいですよね、NYだと。

それもそうなんですが、東京に特徴的なのは山手線から外側に向かって
私鉄線(プラス中央線、東海道線)が互いに競い合って伸びていること
と感じます。山手線の内側のような都市は他にもあるような気がしますが
あの私鉄線で大量の人を中心部に集めてくる感覚は他で感じた事がありません。
安全で(夜中に居眠りしてるサラリーマンを見るとああ、日本は安全だとつくづく
感じます)しかも大量の人を運べるあのシステムは普段何気なく使っているけど
意識して考えてみるとすごい代物だと思います。

NYはそんなに行った事が無いのですが、似たようなものはたぶん861さんの
言っている様子だと無さそうですね? あと、”同じ目をむくようなビルの高さ”という
点だけならむしろシカゴの方がすごいときいたことがあります。
863名無しさん:2006/08/10(木) 14:00:36 ID:6ZDanKqV
その前に>>1さん永住権どうして取れたんですか?
864名無しさん:2006/08/11(金) 06:27:17 ID:YvGqAgMO
アメリカに永住してしまうと、あの東京に有るあの無限のようにさえ思える、各種施設・サービスの
莫大な蓄積を、一生わがものとして利用できないのかと思うとためらう。東京の神田のような街を
そぞろ歩くような感覚はアメリカでは味わえない。ハーバードの有るケンブリッジの街は
ちょっと似た所もあるけど、やっぱり英語はしょせん外国語ですからね。
865名無しさん:2006/08/14(月) 08:15:39 ID:xq7rly1J
酔っ払って道端で寝ちゃっても何も盗られない日本がなつかしい…

866名無しさん:2006/08/14(月) 20:16:29 ID:KKr6rT6A
この国先進国の中じゃ最低レベル。
こっちにあって日本にないものはほとんどないよ。チップスくらだ。
食料品はまあ少し安いが。産業は軍事技術、航空宇宙産業、映画くらい
しかいいとこない。スペースシャトルに金使ってもホームレス減らないしな。

国民皆保険制度のある日本や欧州等(他世界のほとんどの国)では信じられ
ないけど、老人、低所得者等以外は公的医療保険も無い。これだけとっても
先進国とは言えないね。

以前クリントンとヒラリーが「医療保険制度改革」を提案したけど保険会社や
医者のロビースト活動でつぶれたし。他国も大変みたいだけどこんな滅茶苦茶
な国ない。無保険の国民がなんと4000万人以上。崩壊を超えた状態。途上国レベル。
金さえあれば最先端の医療を受けられるけど、それはうちらがビル・ゲイツ並みの
大金持ちだったらの話。

この前東海岸で歯茎がはれたけど俺の保険の”プラン”じゃ居住地じゃないと
使えないから大変だったよ。こんなすばらしい国あなたも来る?

こっちに来る人はそこのところよく考えたほうがいいよ。
そこのところ考えて将来は日本に帰国しようって人もいるし。俺もずっと
住む気はないね。
こんなところ少なくとも日本人が年取っても住む価値なし。
留学くらいはOKか?
867名無しさん:2006/08/15(火) 00:53:28 ID:1S/i3q/k
>>866
一つの国の中に、先進国と途上国が両方あるみたいなもんだよね。
868名無しさん:2006/08/15(火) 05:08:39 ID:wYjfv/n2
>>866
そうだね。途上国と先進国の同居。
スペースシャトルに使う金あったら他に使うところあるだろって。
医療保険に関して言えば個人主義と地方分権が過ぎるとこうなっちゃうのかな。
個人の責任でやってください、連邦政府は口出しません。ってな感じ?

It's not wise to go to extremes in anything.やりすぎはよくないね〜。
みんなハリウッド映画に洗脳されてこっちこないようにな。アメリカにあこがれてくる
日本人が増えないことを祈ってる。
この国に来ていい思いするのは途上国の人だろな。今住んでるところよりはましだからね。

日本人は日本にいた方がよっぽどいい生活ができる。
こっちにくれば綱渡りのようなハラハラした人生が送れるけどね。
869名無しさん:2006/08/15(火) 05:09:31 ID:wYjfv/n2
>>866
そうだね。途上国と先進国の同居。
スペースシャトルに使う金あったら他に使うところあるだろって。
医療保険に関して言えば個人主義と地方分権が過ぎるとこうなっちゃうのかな。
個人の責任でやってください、連邦政府は口出しません。ってな感じ?

It's not wise to go to extremes in anything.やりすぎはよくないね〜。
みんなハリウッド映画に洗脳されてこっちこないようにな。アメリカにあこがれてくる
日本人が増えないことを祈ってる。
この国に来ていい思いするのは途上国の人だろな。今住んでるところよりはましだからね。

日本人は日本にいた方がよっぽどいい生活ができる。
こっちにくれば綱渡りのようなハラハラした人生が送れるけどね。
870名無しさん:2006/08/15(火) 05:12:01 ID:wYjfv/n2
>>866 間違え
>>867 でした。

上間違えました。
失礼しました。
871名無しさん:2006/08/17(木) 20:06:25 ID:9RcMGeNa
離婚を機にグリーンカードをどうしようか悩んでる
872名無しさん:2006/08/18(金) 13:52:34 ID:XtifZc81
そおー?日本に住む方が良い??
アメリカは自分の感じ方を規制されないから好きなんだけどね。
873名無しさん:2006/08/18(金) 14:02:59 ID:8dQ6ISU6
>>868
> スペースシャトルに使う金あったら他に使うところあるだろって。

コロンビアの事故で開発費を減らされていたという報道があったときは、
こういうところでケチってイラクにつぎ込んでるんじゃねえよ、と思った。
874名無しさん:2006/08/18(金) 14:08:00 ID:1+/9tls1
日本もアメリカもどっちも一長一短だけど、
歳をとると、段々と日本のマッタリ感が懐かしく思う。
幻想かも知れないけどな。
昔フランスに居たことがあって、あそこのマッタリ感は日本以上だったから、
フランス住むのでも良いけどな。あっ..
フランス語できないや...
875名無しさん:2006/08/18(金) 19:59:38 ID:lN3BeRzS
>>872
>アメリカは自分の感じ方を規制されないから好きなんだけどね。

そう思い込もうと必死に努力してる感じが物悲しい。
876名無しさん :2006/08/18(金) 23:46:52 ID:Zdp09WBm
>>875
同意、もしかしてアメリカに来たばかりでお客さん扱いだからそう思ってる
のかもしれないけどね。

しかし、だいたい>>867にもあるとおり先進国と途上国がごった混ぜになった
ような社会なんだから、アメリカ人はどうとかこうとかっていうgeneralization
自体がなかなか成り立たない社会なんだよ。

それから実際に住んでいて思うけど平均値も本当にあてにならないね。
平均のボーナスはいくらだとか女性服のサイズの平均だとかさ。
877名無しさん:2006/08/19(土) 00:13:08 ID:JJ0KuW9x
>>871
グリーンカード取ったら帰国しづらくなるよね。
なんとなくもったいない。
878名無しさん:2006/08/19(土) 00:45:50 ID:rYpblhOs
ここには関係ないかもしれないが私の勝手な思い込みは
郷ひろみは2人目の奥さんの結婚はGCが欲しくて結婚したに違いない!
離婚もGCを取った2年チョッと過ぎてからだったもんね。2年我慢してたんだろう。
今は日本NYと家持ってるもんね。ま、こんな人沢山いるよな〜羨ましい。
  
879名無しさん:2006/08/19(土) 01:45:15 ID:wC/S3Er0
今の時代、永住も何もないだろう。
たった一日で、いけるんだから。
下手すると、日本国内のど田舎に行くより早いし簡単。

何ヵ月毎か、両方行き来する事も出来るし、何をそう構えているんだ?

880名無しさん:2006/08/19(土) 01:47:31 ID:yyCggvW2
>>879
韓国人がやってるみたいに、半年毎にハワイ行くというのも大変だし
5年待って市民権とっちゃってもいいんだけどね
881名無しさん:2006/08/19(土) 02:59:45 ID:D6RjE2F0
>>880
GCで毎年ハワイに行き来だけして、アメリカに長期間滞在していないことを
入国時に突っ込まれた例があるぞ。最近ではうるさくなっている。ハワイのイミグレは
結構厳しいというヤツがいた。
882名無しさん:2006/08/19(土) 03:02:27 ID:XeuO6H2K
アメリカに永住しないのならGCいらないから当然厳しく尋ねられると思う。
883名無しさん:2006/08/19(土) 03:20:17 ID:03VrWYCq
生まれも育ちも米国だし、日本には一人も親戚が生きてないから、別に日本に未練は無い。
というか、国籍日本じゃないし。日本語喋れるけど。
884名無しさん:2006/08/19(土) 06:44:27 ID:oFtMicOb
はいはい
885名無しさん:2006/08/19(土) 11:33:44 ID:1JohKGYe
>>883
つか生まれが米国なら米国が祖国なわけで、このスレの「アメリカに永住したいですか?」
という問いかけにはハナから当てはまらないじゃん。
参加する資格が無いわけ。分かる?
886名無しさん:2006/08/19(土) 12:19:08 ID:Vk3LYxy+
>>879 永住というのは働くということももちろん含まれるわけで
自由に仕事を選ぼうと思えば永住権を手に入れるしかない。いまはビザ
なしでも何ヵ月後とに往復ってのは実質できないよ。
僕は永住権をとったけれど死ぬまでここにいるかどうかは考えてないな。
今は仕事がエキサイティングで生活が楽しいからここにいるけど。
老後はどこか日本以外のアジアの国がいいなあ。
887名無しさん:2006/08/19(土) 14:44:11 ID:wC/S3Er0
>>886
永住というからには、永住権所有は当然の前提だと思っていたのだが。
永住権か市民権かという選択かと。

逆に、永住権もなしに永住するか否か、という選択肢は無いだろう。
888名無しさん:2006/08/19(土) 14:50:59 ID:XKysNV6e
>>879
そこまで割り切れたらいいんだけどな〜
やっぱり北海道の実家で駒苫の試合応援したいよ、
半日遅れのテレビジャパンじゃなくて。
889名無しさん:2006/08/19(土) 21:11:45 ID:0zVUuafH

お前は日本の方が普通に幸せになれると思う。
890名無しさん:2006/08/19(土) 22:36:46 ID:hciaX9TX
俺、ニュージーランドに居るけど、最近帰りたくて仕方ないよね。
若い時はともかく、年取る程に白人文化って面倒だし、日本的なものの方が
楽なんだよね・・・。
例えば60になって帰りたいっていうより、今帰った方が、楽かも知れないね。
891名無しさん:2006/08/20(日) 03:05:04 ID:FPvD9xvQ
だから要するにがんばって金かせいで、

>駒苫の試合応援したい

と思い付いた次の日に休暇とって飛行機に乗れるような、
そういう身分になればいいんだ。

自分はまだそこまでいかないが、年に1か月休暇を取って
たいていは日本にいる。日本は住むといろいろ大変だが、
旅行でいくと世界で一番楽しい。友達もいるし。
今の暮らし方はものすごく充実している。
もんだいは休みとるために3ー4か月前から計画して、
仕事もばりばりやっておかないと、いまの地位が守れないこと。
もう少しがんばって、株もってセミリタイア状態にでもなれれば。

あ、大橋巨泉、か?熱海とカナダを好きな時に往復する人生。
892名無しさん:2006/08/20(日) 03:06:54 ID:FPvD9xvQ
自己補足

>と思い付いた次の日に休暇とって飛行機に乗れるような、
>そういう身分になればいいんだ。

その実現が日本では限りなく不可能に近くて、
アメリカだともうひと頑張りで手に入るかもしれない。
その違いで軸足はアメリカになってしまっているだけで、
永住なんか希望はしていない。
893名無しさん:2006/08/20(日) 03:17:15 ID:UYDh4FzP
>>891
>と思い付いた次の日に休暇とって飛行機に乗れるような、
>そういう身分になればいいんだ。

それができればねー。
残念だけど自分には無理だ・・・。
ていうかアメリカ人、有給休暇全然多くないね。
自分の場合日本にいた時のほうが融通が効いた気ガス。
厚生福利面でいうと、産休・育休などの待遇も日本での職場
(半官半民の特殊法人)のほうが良かった。
手取り給料はアメリカのほうが若干多いぐらいで、
メリットって何だろうと悩む。
894名無しさん:2006/08/20(日) 03:19:19 ID:AYrS308w
>>891=>>892
分かる! すごーく分かるよ。
アメリカと言う国がトータルで気に入っているわけではない。
でも仕事の待遇(給与も環境も勤務時間も休暇も)は圧倒的にこっち。
こっちで稼いで日本で使うのが最高に楽しい。
もっと近くて時差がなければよかったな。
9日間の日程で実質日本で使えるのが中6日って腑に落ちない。
895名無しさん:2006/08/20(日) 05:09:51 ID:o02xNrGl
アメリカって、確かにいい所も多い国。観光が住んだらすぐ日本に
帰ってしまいたいと思うような不都合もない。
でも正直、最後まで居て快適かというと、個人の感じ方としては
あくまで第二の場所でしかなくて、日本がいいな。晩年になって
から望郷の念にかられるのは辛そうだ。
896名無しさん:2006/08/20(日) 05:40:29 ID:o02xNrGl
あんまり歳を取ってから帰りたいと思っても、もう日本の会社とかで
雇ってくれるところが見つかるかどうかが不安。アメリカで培った
経験が、日本で商品価値がないという事も有り得るしね。そういう場合
もはや快適でなくても、死ぬまでアメリカにしがみついているしかなくなるのか。。
897名無しさん:2006/08/20(日) 09:39:23 ID:Qbt0eKX+
>>894
>もっと近くて時差がなければよかったな。


オーストラリアに永住すればすべて解決?

898名無しさん:2006/08/20(日) 10:29:13 ID:AYrS308w
>>897
日本に帰りやすくなっても、稼げないんじゃ意味なし。
899名無しさん:2006/08/20(日) 15:06:38 ID:Qbt0eKX+
>>898
寂しい人生ですね。
900名無しさん:2006/08/21(月) 00:49:15 ID:Imc38z6i
まあ、結局は、日本でもアメリカでもまともな仕事に付けない、というってるんだろう。
それって、移住の問題というより、個人の能力の問題だろうが。
901名無しさん:2006/08/21(月) 01:30:59 ID:SoYZ+WqE
>>900
> 個人の能力の問題だろうが。

何でもかんでもその一言に持ち込みたがる人っているよねw
その一言がいいたいがためにわざわざ曲解までするなよ。

アメリカのほうが仕事の待遇がずっといいからこっちで稼いで日本で使うんだよ。
オーストラリアじゃそのメリットがなくなるからわざわざ外国に住む意味がない。

個人の能力次第でどこでも億万長者になれるとか言うなよ。
902名無しさん:2006/08/21(月) 04:09:32 ID:kfyBmoxQ
>>900
小泉みたい…
903名無しさん:2006/08/21(月) 04:30:07 ID:LC0qN+du
総理大臣なんて良い仕事じゃん。
904名無しさん:2006/08/21(月) 06:41:39 ID:aanu0Y4H
靖国問題に火を付けたのは報ステの加藤千洋だった!
動画 http://www.youtube.com/watch?v=KT-Dj8agc4Y

加藤千洋 とは
(顔写真)ttp://www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/cast/katou.html
テレビ朝日「報道ステーション」コメンテーター
1947年生まれ。72年朝日新聞社入社。
北京特派員、アジア総局長、中国総局長などを経て、
2002年より編集委員。

朝日が作った歴史  動画 南京事件と慰安婦問題
http://www.youtube.com/watch?v=EoAmItpLGuE
905名無しさん:2006/08/21(月) 07:15:48 ID:jNJy3e0v
>>901
稼いだ金を日本で使うって前提なら、アメリカで稼いだ方が
為替の都合上効率がいい。
でも稼いだ金を稼いだ国で消費するなら、アメリカで稼ぐ
メリットはない。
906名無しさん:2006/08/21(月) 08:54:40 ID:EJKd5tbT
>>888
今日の駒苫対早実戦は1時かららしい。自分はテレビジャパンなんかに頼らず
日本のテレビ見てるけど、日曜の夜中12時(東)ってのはちょっと無理だね。

>>891
ご尤もでございます。

ま、それが無理でも、↓で、年とって日本に行っても何とか食ってけるかな。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1148224023/811
どこでもドアがあれば全て解決なんだけど…
907名無しさん:2006/08/21(月) 09:30:02 ID:aHyuW5sY
>>872

そういうこといってる人の多くは、単に周りから相手にされてないだけ、
ということが往々にしてありますね、アメリカといえども。
あなたがそうかどうかは知りません。
908名無しさん:2006/08/21(月) 09:47:19 ID:SoYZ+WqE
>>905
そうそう、何だかんだ言って米ドルはまだまだ強いってのも
私にとっては重要なポイント。
909名無しさん:2006/08/22(火) 07:26:40 ID:urU6I5uC
ポンドやユーロの方が強いよ。
910名無しさん:2006/08/24(木) 11:49:12 ID:xsaV3+TV
ハワイに永住が一番勝ち組ってことでFA?
911名無しさん:2006/08/24(木) 14:44:02 ID:72qSNpTo
ハワイって仕事あるの?
912名無しさん:2006/08/24(木) 19:55:05 ID:R0RDgVhn
そりゃ日本人だらけだから日本語喋れる人の仕事は沢山あるよ。
弁護士でも建築家でも、日本語喋れると儲けが倍になる。
913名無しさん:2006/08/25(金) 02:12:15 ID:ppLgeuwp
>>912
でも、家賃や生活費は、NYくらい高いと聞くけど。
それに、今はあまり良い仕事もないと言われているけど、どうなんでしょうか?
914名無しさん:2006/08/25(金) 04:27:19 ID:n19Bk0TV
リゾート地はリゾート地なりの嫌さがある。

ルーザーが集う。
業種が限られてて独特の雰囲気がある。
小さな区域で、皆商売上のライバルで陰口たたきまくりだけど
仲良くやってかないと共倒れになるから嫌々付き合う、みたいな。
そもそも日本人同志といっても、出身地も日本でのステータスも
バラバラだから、烏合の衆と化す。
915隠れヤマト:2006/08/25(金) 13:23:06 ID:TiBu/4am
アメリカは本当に変な国に成ってしまったよね。

アメリカ人でさえ逃げ出し始めている。

自然が大好きな俺は出にくいのだが。
916名無しさん:2006/08/25(金) 16:21:11 ID:9nFzK5A3
民主党が政権取ったら、少しは変わるかもしれませんね。
917名無しさん:2006/08/25(金) 18:37:10 ID:U+nvP46T
>>915
アメリカ人が逃げ出す先ってどこ?
918名無しさん:2006/08/26(土) 00:38:17 ID:0D21+wv2
>>917
カナダ。
919名無しさん:2006/08/26(土) 01:30:17 ID:aLJ5RpG/
なんか白人女が日本人のこと言ってるぞ
This girl hates Japs and cannot row for shit だって

Lauren cannot row
http://www.youtube.com/watch?v=d7n8OUvA2K0#
920名無しさん:2006/08/26(土) 15:26:42 ID:QHJBsUJD
アメリカ人の‘オレオレ主義‘はなんとかなりませんかね?
オレ様絶対悪くない!!悪いのはいつもアンタや周りの人間!!
って中華思想な物の考えた方はいかがなもんか?
921名無しさん:2006/08/26(土) 18:27:04 ID:ueKlYPwL
アメリカの自己破産原因の一番は:医療費の支払。
アメリカ人も認めるこの国の一番恥ずかしいところ。
ここに来るのは観光だけにしておいた方がいいね。
922名無しさん:2006/08/26(土) 19:10:41 ID:QHJBsUJD
>>921
日本の国民皆保険制度も風前の灯火。
混合診療解禁で外資が医療機関経営に参入してくれば日本も
アメリカ型医療になり‘金の無い奴は死ね‘ということになるよ。
実際にオリックスの宮内は医療分野の市場主義導入にかんし
‘貧乏人が医療を受けたければ家を売れ‘と言っています。
923名無しさん:2006/08/27(日) 11:00:40 ID:JEyAgJGK
>>921
医療保険に加入すればいいだけでしょ?
日本だって保険料は払わなきゃいけないんだから同じ事じゃん。
924名無しさん:2006/08/27(日) 11:04:49 ID:R63PbPW3
まあアメリカ移住するような日本人(=アメリカでは中から上の収入)
には医療保険の破たんなんか、実は関係ないけどな。
925名無しさん:2006/08/27(日) 13:38:07 ID:/8ieInEO
>>923
医療保険に加入すればいいだけでしょ?

お前はばかか?勉強足りなすぎだよ。説明するからよく読んどけ。

そんな簡単な問題ならどうして保険未加入者が4,000万人以上もいるのか
考えてみろ。
大体保険に入るのが大変だWebで加入しようとしても”プラン”を選ぶの
に2〜3日は
かかる。

保険料も日本と違って収入に比例してじゃないから大変だ。保険料払う
ために働くような感じになる場合もある。お前が言ってるように日本でも
保険料は払わなきゃいけないが
金額が違う。15,000〜25,000円ってわけにはいかん。(知人は600ドルのに
入ってる)
同じ治療を受けて、たとえば自己負担が2割負担だとしても100,000円の2割
と20,000円の3割(日本の場合)でどちらが安いかお前でも分かるだろ?
元の治療費がスゲー高いってこと。

こちらは保険会社が1,600社とかあって数が多い。極端に言うと一つの病院
に1,600も保険会社が群がったらそりゃ医者や病院の立場が強くなるわ。
だから医療費はうなぎのぼり。本当に自由ないい国だ。
あと既往症があると加入が拒否される。(会社で一括で入る保険はOKだけど)これじゃ保険の意味ない。
入っても安心できない。”プラン”によってはどこの病院でも行けるわけ
じゃない。近くの病院しか行けないプランで旅行中に具合が悪くなったら
大変だ。
支払いも病院の窓口で払って終わりの日本とは違って。請求書が病院、
薬局、麻酔医、医者、血液検査、その他検査等々のところから別々に
何ヶ月かにわたって来る。

入るのは時間かかっても一回だけだし、支払いも請求書が来たらすれば
いいことだが
言うはやすしで、実際に経験したらいやになること請け合いだぞ。
前にも書いたがこの恥とするところは、俺の周りのアメリカ人も認めてる。
お前もこっちで病気してみろ。(長文失礼)
926名無しさん:2006/08/27(日) 13:52:04 ID:m+5uNdqX
>>925
あと、個人で保険に入る場合、保険に入るための審査の一部として、
医者に行って健康診断してもらわんといかん。加入前だから当然全額自己負担。w
(会社で一括で入る保険には、この健康診断が免除される。)
927名無しさん:2006/08/27(日) 14:30:32 ID:/8ieInEO
>>923
医療保険に加入すればいいだけでしょ?

ついでにこれも読んどけよ!お前もこんな経験してみるか?
http://www.geocities.jp/freya852002/usjapan/index.html

政府が運営するのはmustだが、医療保険システムに病院、患者、政府等が
満足する完璧なものは無理。
やっぱそれぞれのところで妥協していくんだろうな。
それを勘案すると、日本のシステムが完璧とは言えないが世界的に見れば
一番いい方。
928名無しさん:2006/08/27(日) 14:58:05 ID:KlMMofEG
日本の医療費は約30兆円。これはパチンコ産業と同じ額です。
先進国で最低ランク。(イギリスはもっと安いけど医療制度が崩壊したから論外)
927の言うように日本の医療は社会主義で国がすべて価格をコントロールしてきました。
だからこそここまで医療費を制御できていたのですがそれももう限界。
日本人は自分の健康にパチンコ代程しか使っていないのです。
しかもパチンコで2〜3万スルのはどうってことないけど
医療費は1000円だって自己負担するのはいや。
馬鹿な国民。
929名無しさん:2006/08/27(日) 16:52:18 ID:despOIVw
>>923 は日本の住民ですか?それともアメリカの住民ですか?
そんな意見をアメリカで言ったら、大変なことになる。
日本は、国民健康保険に入っても高くなったとはいえ年間約4万円。そして30%の本人負担。
アメリカは、医療保険と歯科は基本的に別扱い。だから両方に加入したらさらに保険料アップ。
また、自動車保険みたいに免責があって、さらに保険支払いの最高額が決められている。
だから、>>921が言うように、払えなくなったら自己破産しかない。その自己破産も今年から
規定が厳しくなった。
もし私立病院に入院したら、一晩で1000ドル以上は当たり前。治療費は別途。差額ベッド代なんて無い。
公立の病院だと、Emergency(救急)でも、交通事故や意識が無いとかで無い限り、1−2時間は
待たされるのがあたりまえ。あまり安易はことを言わない方がいいですよ。

930名無しさん:2006/08/27(日) 17:42:41 ID:eU6VsMDe
貧窮者や小児向けの公的医療保険メディケイドは、
アメニティレベルや地域の物価により「漠然と」
医療機関への支払い額を決めるらしい。

ERへ
1.薬物中毒のホームレス
2.違法滞在の移民
がやって来る

→法律により治療拒否できない
→部屋を与え、濃厚な治療する
→メディケイドからカバーされる額は雀の涙
→残りはすべて医療機関負担となる

まあこういうのは極端な例で、社会のクズみたいなもんだから仕方ないけど、
アメリカの若者で保険に入ってない奴多すぎ。1/4が無保険?もっといるんじゃ
ないの?国民皆保険制度って大事。医療保険ぐらい入っとけ、そして医療保険
ぐらい賄ってくれる職にちゃんとつけるよう勉強しろ、アメリカは厳しい国なんだから、
と高校生までにしっかりと教えるべきだと思う。
931名無しさん:2006/08/27(日) 20:22:45 ID:JEyAgJGK
>>929
え?保険は会社が払ってくれてるけど?
保険すら払ってくれない会社に就職する方が悪いんじゃね?
932名無しさん:2006/08/28(月) 01:14:27 ID:suBvQWyb
>>925
> 保険未加入者が4,000万人以上

人口二億人以上だから、せいぜい下20%くらいってことだよね。
私には関係ない。

個人加入の保険の underwriting って確かに一ヶ月くらい待ったけど、
選んで申し込むのはブローカーにいくつか出してもらった中から選ぶだけで簡単だった。
high-deductible のプランで月々のお支払いは80ドルくらい。
既往症を理由に拒否されるのは新規加入だけで、別の会社・プランから
スイッチする分には拒否しちゃいけないんじゃなかった?
だから、前の会社が proof of coverage を送ってくるんでしょ?
933名無しさん:2006/08/28(月) 01:47:16 ID:wE78qyTi
日本人は健康保険歯科保険くらいは
会社がほぼ最高レベル(無制限で月$600−900位)のプランを払ってくれるとこにいるのが、
普通だと思っていたんだが、結構苦労しているひともいるようだ。
芸術系とか、自営フリーランサー、アメリカでsoso大学卒業&就職の人かしら?
(自営や芸術系は年収はそっちの方が上だったりするがな)

>アメリカは厳しい国なんだから

それは事実なんだが、収入が一定レベルを超えると、
いきなりちょろい国になる。日本よりらくちんだ。
それがアメリカの不思議なところだな。
金が解決する部分が多いのだろう。そのかわり収入平均レベル以下だと地獄のようだな。
934名無しさん:2006/08/28(月) 02:31:18 ID:suBvQWyb
>>933
だよねえ。
私が個人で加入したのは2ヶ月だけ、転職で次の仕事を始めるまでのつなぎ。
COBRAは高いので high deductible low premium のプランに入った。
group insurance って若くて健康な人にとってはかえって割高だから、
会社で入っている保険=高い=いいプランではない。
そこは勘違いしないほうがいいかも。
935名無しさん:2006/08/28(月) 03:46:44 ID:KkewOqEa
>>931
保険もカバーしないような会社に働く方が悪いと言うが、保険のある所で働きたくても
働けないのが現状。いったいどれだけの会社が、従業員に保険をカバーしているかな?
就業人口を100として、保険制度がある会社が全体の70%だったら、30%の人が
会社はカバーしてくれないことになる。仮にそれだけの数字になると、
「保険すら払ってくれない会社に就職する方が悪い」とは言えないよね。
936名無しさん:2006/08/28(月) 03:53:11 ID:suBvQWyb
>>935
白人でもなくアメリカ人でもなく英語が母語でもなく男でもない、
何も有利な条件のない自分がちゃんとした職に就けるってことを考えると、
底辺層に同情する気にはならない。
そこら辺の考え方は日本にいるときより厳しくなった。
undocumented alian は怪我をしても治療も受けられない! ヒドス!とか言って
運動している人たちに対しても、自分で選んだんでしょ、としか思えない。
937名無しさん:2006/08/28(月) 04:49:32 ID:rPwqIhIL
人口の20%は少なくないだろう。
あんたは入ってるからいいだろうがな。
ところで病気で入院したことあるのか?
938名無しさん:2006/08/28(月) 09:12:39 ID:lC2i8ftP
>>936
不法移民が‘我々にも正当な権利をよこせ!!‘
ってデモやってるけど
‘あんたら存在が非合法だろ?なんでそんなに堂々としてるんだ?‘
って不思議に思うよ・・。
盗人猛々しいとはこのことですな。
939名無しさん:2006/08/28(月) 09:40:43 ID:KkewOqEa
人間皆平等という精神を逆手に取ったやり方ですね。
滞在していること自体違法として取り締まったらどうなるだろう と
いつも思っているんだけどね。
940名無しさん:2006/08/28(月) 11:12:21 ID:Ol++IqnD
>>938
よく、アメリカは自由の国だと言われてるけど、
「何をするのも自由だ!」って考えてる人間が多いことが原因の1つなのかな?
だから、自分の不法な行動を正当化している人間が多いと思う。
彼らには、自由は責任の上に成り立ってることを理解してほしいね。
941名無しさん:2006/08/28(月) 11:16:57 ID:8BImKZuJ
>>935
何で70%に入れるように努力しないの?って話でしょ。

競争が嫌なら共産主義国に移住するしかないんじゃない?
942名無しさん:2006/08/28(月) 14:51:07 ID:rPwqIhIL
>>935
何で70%に入れるように努力しないの?って話でしょ。

未加入の4千何百万人かに言ってあげればどうですか?
ついでに↑も保険はやめて。
943名無しさん:2006/08/28(月) 15:19:21 ID:lC2i8ftP
>>941
そう考えるのがまっとうな人間だね。
でも悲しい事に日本人は自分が上に登るより上の人間を引きずり下ろそうと考える人間の方が多い。
小泉総理も【成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする
風潮を慎まないと社会は発展しない。】と発言しましたしノーベル賞を受賞した経済学者のハイエクも
【金持ちを貧乏にしても貧乏人は金持ちにはならない】と言いましたよ。
944名無しさん:2006/08/28(月) 16:16:57 ID:xmpwhWVY
なんか話がずれてる鬼ガス。
福祉国家的思想である「より多くの民の幸せ」を信じないのがアメリカという国家。
で、それはやっぱりいかんよ、という批判なんじゃないの?
少なくとも自分はそう。
根本的にイデオロギーの問題がある。


一方、>>935の話がかなり現実的ともいえる。
ちょっと努力すればいいんだから、ちゃんとした職につけよってことだよね。
日本人で保険ないわ移民法に触れかもしれんわ、みたいな香具師はさっさと
帰国したほうがいいに決まってる。日本人以外の移民もそう。

945944:2006/08/28(月) 16:18:00 ID:xmpwhWVY
>>935の話じゃなくて>>941だった。
946名無しさん :2006/08/29(火) 07:39:08 ID:CYbrQKmB
>>941
競争があるのは悪くはないが、競争へ参入するための敷居の高さが問題だね。
競争といえば聞えはいいけど実際には寡占状態になっていて価格もなんでも
彼らのやりたい放題という業界もあるわけだし。
947名無しさん:2006/08/29(火) 07:40:03 ID:/y3x/Qwr
でも北欧みたく、医療教育すべてタダだけど所得税50%ってのも
いかがなものかと思うが…
夫婦共働きでやっと食べていけるレベルらしい。
948名無しさん:2006/08/29(火) 08:47:16 ID:4B7Y0+Bg
中くらいが一番いいわな。
保険もそこそこ国が用意して、でもいい医療は自分で金を払って選べるようにもしておく。
難易せよ選べる自由がある社会は、暮らしやすい社会だ。

それに、俺自身いやなんだよ。怠け者のために、懸命に働いた俺の金を無理に供出させられるのは。
そういうやり方で「選挙の票」を集めようとする政治家のやり方も。
本当にかわいそうな人になら、お金恵んでもいいけど、ただの怠け者や、
ズルしている不法入国者に渡す金は一文もないよ。
949名無しさん:2006/08/29(火) 12:44:18 ID:8fQwMCsf
>>944

ほんとあなたの話がずれている希ガス。
いきなり「香具師はさっさと帰国したほうがいいに決まってる。」
じゃ意味分かりません。
950名無しさん:2006/08/29(火) 12:57:31 ID:Xz6vlz08
>>948
結局、現在無保険の2割だか3割だかを救済しようとしたら、
残りの人間がその分払うことになるわけだもんね。
冗談じゃない。
951名無しさん:2006/08/29(火) 18:45:07 ID:yEcFdUnQ
>>950
軍事費からちょっと回せばいんじゃね?
952名無しさん:2006/08/29(火) 21:36:40 ID:HRDpAJmN
>>948
日本はそうね。結果の平等重視。頑張って稼いだ人間から累進課税
と称してむしり取って怠け者にばら撒く。俗に言う‘日本型社会主義‘
日本人はアメリカ社会の事弱肉強食って叩いてる暇あったらそこんとこ改革した方が
いいんでないの?
953名無しさん:2006/08/30(水) 12:13:33 ID:XDDp3+YL
>>951
浮いた分を底辺層だけに回すなら同じこと。特別扱い反対。
954名無しさん:2006/08/30(水) 17:02:53 ID:8SNYueyw
>>952
何年前のことを言ってるのか分からないけど、
日本ではアメリカ流の雇用制度を導入したツケが回ってきて
ニートをはじめ底辺層が増えてきてる。正直、アメリカ社会から学ぶことは
あんまりない。ヨーロッパの老国のほうが、日本の見本になると思う。
955名無しさん:2006/08/31(木) 00:31:06 ID:dCW8MD8Q
>>954
ニートだの格差だの言うが努力しない人間に富がこないのは当然。
小泉さんも言ってたけど悪平等じゃ社会は発展しない。
ヨーロッパだって社会民主主義がうまくいかなくなってきて
英米型自由競争資本主義に転換を図ってきてる。(特にドイツ、フランス)
956名無しさん:2006/08/31(木) 07:28:03 ID:+8Xnb8wc
カナダは結構福祉充実してるよね?
普通にうまくいってるように見えるけど、どうよ?
957名無しさん:2006/08/31(木) 12:11:09 ID:VWmBx8K/
カナダみたいに皆が昔の貧乏レベルに一斉に戻りゃあいいんよ。
それほど巨貧乏でもないし。無駄をしないていど。
958名無しさん:2006/08/31(木) 16:10:38 ID:fI8vKqd1
いまだにアメリカかぶれが多いね。
この人たちはアメリカに住んでいるのか?アメリカ在住なら学習効果なし。
欧州やカナダの方がよっぽど本当の意味で豊かだと思うよ。
959名無しさん:2006/08/31(木) 18:10:07 ID:VQT+5bUk
カナダも医療費高いんじゃないか
友達が歯一本500ドルとか言ってた
960http://kamenrider2.blog50.fc2.com/:2006/08/31(木) 18:29:46 ID:e44mlPRE
↑今時@ダサいアメリカへ何しに行くの?
961名無しさん:2006/08/31(木) 18:33:16 ID:FHOslE0w
カナダやヨーロッパなんて貧乏だよ。やっぱアメリカが一番で日本は二番。ちなみに物価換算の所得はアメリカは日本の二倍です。日本人はアメリカ人の半分しか給料貰ってないも同然。そりゃ貧しいわけだ
962名無しさん:2006/08/31(木) 19:04:29 ID:ktTj83EY

もっと世界みた方がいいよ。
世界一豊かなのはルクセンブルク。
963名無しさん:2006/08/31(木) 20:48:57 ID:FHOslE0w
まぁどちらにせよ日本は貧しいというわけだ
964名無しさん :2006/08/31(木) 23:43:29 ID:RQzJGmqP
金治国家アメリカ最高ってところか?

まあ漏れみたいに7万ドル程度の年収で白人連中の顔色伺いながらプロモーションの
機会を拾うような生活してる人間にはどっちでもいい国くらいにしか思えないけど
965名無しさん:2006/09/01(金) 04:43:48 ID:VU0/HKSo
>>964
10万ドルまで届かない年収・・・あなたは私ですか。

いちおう人並みの部類に入るんだろうけど、贅沢できるわけでもない。
いやアメリカで贅沢したいわけじゃない。10万ドル超えれば、貯金もそこそこ
しながら日本へもっと頻繁に帰国したりして、日本とアメリカのいいとこ取り生活が
できるんじゃないかな、と思う。割高になっちゃうんだけどさ。

でも不安だよね。アメリカの福利厚生システムって。
労災事故なんかに遭ったらもう終わりだ。
966名無しさん :2006/09/01(金) 08:44:30 ID:P55sXtTo
確かにアメリカの福利厚生システムは終わってるね、
「遅い・高い・まずい(とてつもない大金を出せる人ならば上手い鴨しれぬが)」の3拍子。

それ以外でも年収100K未満とか仮にそれ以上あっても雇われの身だったら
精神的に不安になることばっかりだよ。
この前同僚とプレゼンをしにクライアント先へ行った帰りにオープンカフェで
勤め先のパートナーとグループディレクター(2人とも白人)がヒソヒソ話してたのを
こっそり目撃したが、全く嫌な気分になったもんだよ。
2人がそうしてた光景を見たのはここ半年で4回目くらいだけど、いずれもその2ヵ月後
くらいに同じ部署の誰かが辞めてるからさ。
白人アジア人関係なく、ディレクターレベルの奴からパワハラまがいのことを
注文されるのはしょっちゅうだし、そこからのストレスからかいきなりキレる女もいたし
オフィスが殺伐としててもうどうしようもないな。
967名無しさん:2006/09/01(金) 10:15:04 ID:tSXUGlEq
数少ない日本の方が優れてるポイントあげても仕方ない。日本の方が遅れてるし、貧しい国という現実を直視しないと先には進めないよ
968名無しさん:2006/09/01(金) 11:39:25 ID:t1P7rM+w
>>967
そういうスレでもないし
969名無しさん:2006/09/01(金) 14:48:04 ID:A2iovZza
>>967
どうみても日本のほうが優れてるだろう。それに貧しくもないし。
貧しいのはお前の家だろ。
970http://kamenrider2.blog50.fc2.com/ :2006/09/01(金) 14:58:58 ID:KXnpmsR1
↑今時@ダサいアメリカへ何しに行くの?
971名無しさん:2006/09/02(土) 09:13:45 ID:HJ4n1Xz6
>日本の方が遅れてるし、貧しい国という現実を直視しないと先には進めないよ

それはないとおもうなあ。日本の方が進んでいるところもあれば、
遅れているところもある。進み遅れではない、文化の違いもある。

何よりも日本が貧しいというのは、心の意味なら半分同意だが、
物質面の生活の豊かさなら、そりゃない、世界一だろ。
アメリカなんか、電気の延長コード一つとったって、
普通の店には白と茶色しかない、物質的には貧相な貧しい国なんだから、日本と比べたら。

貧乏人に取っては最高の国だぜ日本は。
働かなくても金もらえるし。
食い物は選び放題。そのかわり金持ちはunhappy。
アメリカは逆に貧乏人最悪。金持ちhappyなだけだ。
972名無しさん:2006/09/02(土) 13:01:48 ID:AfcL2WOx
ふーん、日米比較・・・。
欲のない自分、主観的かつ具体的な話になるけど、
日本なら、都市部〜ベッドタウンに中古マンションを買い、
ローン返済しながら普通に家族持ったりor独身で2年に一回ぐらい
海外旅行を楽んだりする程度の生活レベルが維持できれば
充分幸せ。

でもアメリカに住むんだったら、もっと物質的に上を目指さなければ
実感的生活レベルとしてははるかに下な感じがする。わざわざ
外国で暮らすのに割に合わないというか。
973名無しさん:2006/09/02(土) 13:05:32 ID:AfcL2WOx
さんざん既出だけど、良くも悪くもお金で幸せを買う国なんだよね。
この国の文化や社会、人間に特に愛着がなく、外国人として暮らしている
から余計にそう思う。
974名無しさん:2006/09/02(土) 15:05:18 ID:weROmQz2
>>972
プール付きの5BRの家に住んだことあるけど、死ぬ程つまらなかった。
プールなんてほとんど使わないし、人呼んでホームパーティするくらいしか
娯楽がない。何の為に生きてんだろうって欝になりかけた。
日本の駅前の中古マンションに住んだ方が全然おもしろいと思う。
975名無しさん :2006/09/03(日) 00:00:04 ID:trpkDxtR
>>973
禿しく同意。付け加えるとお金で幸せも健康もコネも友人も買う国。
資本主義と弱肉強食が徹底されるとどうなるかというのを体現してくれてる国
がアメリカなのかもしれない。

とはいっても全米でもごく一部の都市部とその他では大きく違うかもしれんがね。
976名無しさん:2006/09/03(日) 05:09:39 ID:LPgOV88V
>974

同じ金使うとしたら、
東京か、神戸あたりの駅前に住む方が
アメリカ田舎の豪邸よりはいいと思う。

しかしそうさなあ、NYCでアパートメント買って住むのと、
品川か木場あたりに同程度のマンション買って住むのと、
どっちやってみたいかというと、今はNYだな。
まあ5−10年も住めば、今度は東京に住んでみたくなる事は、
明らかなんだけど。
NYは老境に入ってから住みたくはないな、東京ならいいんだけど。
977名無しさん:2006/09/03(日) 09:29:24 ID:6bHNQZrX
NYもすぐ飽きるよ。東京に比べたら田舎だもん。
978名無しさん:2006/09/03(日) 13:55:08 ID:LfjrU9XI
>>977
NYの文明と自然の混ざり具合が丁度よく感じるおいらのようなのも多いと思うが。
アメリカは郊外にちょっと出たら大自然。東京も高尾山とかあるにはあるけどスケール不足。
979名無しさん:2006/09/03(日) 16:12:10 ID:KvSUTp18

>>975 >>973 禿しく同意。付け加えるとお金で幸せも健康もコネも友人も買う国。

何度も同意で能がなくてすまんが、こっちも同意
健康も金次第。金がないと友達も離れてく。

>>974 プール付きの5BRの家に住んだことあるけど、死ぬ程つまらなかった。

分かる気する。こっちじゃTV観るのが一番の娯楽って話もあるし。住んでみると
なるほどそんな感じだ。そんなに街中に東京ほど娯楽が溢れてるわけじゃないし。
確かにこっちの家は立派だけど、その立派な家の前を通るたびにほんとに幸せな
のかなと思ってしまうのだ。家は狭くても日本の方がいいな。

いろいろな意味で欧州の方が暮らしやすい。アメリカにあこがれるのはハリウッド
映画の洗脳のせいだと思う。
980名無しさん:2006/09/04(月) 01:09:21 ID:FzguhUYi
>>979
つまり、あなたはそれらを買うお金を持っていないわけだ。
981名無しさん:2006/09/05(火) 00:07:32 ID:QJcpQBnP
>NYもすぐ飽きるよ。東京に比べたら田舎だもん。

どっちもexcitingだと思うなあ。
もっともMusicalやClassicや様々なパフォーマンスはNYにはかなわないし、
手頃でこじゃれてうまい飯や、上出来のカクテル、日本の伝統文化(下町や、お笑い)
は東京でしか手に入らない。
(バーやクラブはNYかなあ)

東京に比べたら田舎というのは、よくわからん。
すぐ飽きるってことも、どちらの都市にも無いと思う。
常に変化している都市だし。

確実に言えるのは、アメリカの田舎暮らしは飽きる。
今はNYまで2時間かかる田舎だが、マジ半年で飽きた。
もうカヌーやフライやワイナリーや農園巡りまでやりつくして飽きてしまった。
遊びと言えばNY通いに戻りつつある。
982名無しさん:2006/09/05(火) 05:49:29 ID:f9c832yw

住めばすぐ飽きるよ。マンハッタンちっちゃいもん。徒歩で回れちゃう。
983名無しさん:2006/09/05(火) 09:27:45 ID:1Ecx6Z6G
勝手知ったる東京は金かけなくても楽しみや面白い人に会えるけどマンハッタンは金かけないとエキサイティングなことないなあ。
金がかかるぶんマンハッタンの負け。
984名無しさん:2006/09/05(火) 11:22:39 ID:DZnby6Hv
>982

金があったらどうよ?
自由になる金が毎月5000くらいあったら、
狭いマンハッタンも、広くなろう。
985名無しさん:2006/09/05(火) 13:15:28 ID:YyUeSfGa
>954 ニートの増加は世界一最悪な日本の労働環境のせい
毎日ありえないぐらいの時間を労働に費やし傍らには娯楽があふれている。
こんな時代に誰が就職するんだ?日々の生活に疑問を投げかけることが出来ない
い馬鹿だけだ。
986名無しさん:2006/09/05(火) 13:47:37 ID:4RFOuN+j
ループになるけど、アメリカで快適に楽しく過ごすにはずばり金だよね。
ある程度の収入を得ている人間とそうでない人間では、味方が180度違うと。
日本に年に二度三度と帰っても大して懐の痛まない人間は、さくっと帰って
さくっと日本のおいしいとこだけ楽しんで、「やっぱ満員電車無理」と
こっちでのんびり働くわけだ。
それが出来ない人間はどんどん不満が溜まり、評論家よろしくアメリカ批判。
ここで必死でアメリカけなして日本持ち上げてる人、ちょっと恥ずかしいかもw
987名無しさん:2006/09/05(火) 15:17:02 ID:kg2t3S46
「アメリカ人の1/3は貧乏人」(米国人口統計局)
犯罪が多いわけです。
988名無しさん
>>986
とりあえず手術した方がいいよ。上野クリニックなら無料相談だよ。