★★これから渡米する留学生の為のFAQ No.5★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん:2006/09/27(水) 06:26:26 ID:JYlTGLpS
>921
その州のアメリカ市民と永住者の納税者の子弟がレジデント扱いになります。
住んでいるだけではだめで州民とみとめられる最低の州税納税額もあるはず
です。奨学金は州立大学の場合に留学生むけのものはほとんどありません。
たしかUCLAにはあったと思いますがこれは例外的です。
州立は州によって留学生の学費・経費が違いますので、すこし調べられては
どうでしょうか。
私立大学の年間の経費が上限で$45000くらいからですから
年$30000程度ならアメリカでは留学生の学費としては安いほうですね。
もしお金を節約したいのであれば、はじめの2年はCCであとは州立にTransfer
という事も可能ではないでしょうか。こうすれば少し安上がりですね。
あとは、大学内でのアルバイトでいくらか稼いで経費を補うという事も可能か
と思います。大学によって事情が違いますから。これは直接大学に問い合わせ
てみてはどうでしょうか。勉強との兼ね合いもあり、一概には勧められないの
ですが。
SATやToeflで良い成績がとれるようなら、私立で奨学金をねらうという手も
あります。APやHonorのクラスはとっていますか? 
がんばってください。
932名無しさん:2006/09/27(水) 07:28:38 ID:EzWsm+Fg
>>929
それは、I-20を学校からとるためのものか?ビザ申請のためか?によって違う。
ビザ申請の為なら9年経過していたら不要です。I-20の取得については、各学校の
判断によるよ。
933名無しさん:2006/09/27(水) 07:42:35 ID:ydT4XzhV
>>932
「日本の高校の卒業証明書と成績書を高校からとりよせないといけない・・・
問題は、当時担任だった先生と会いたくないし話したくない・・・」
ってわざわざ書いてあるのに、どうしてそういう答えになるのか理解に苦しむなぁ。
934名無しさん:2006/09/27(水) 08:19:38 ID:XWgbdy7S
>>929
普通、学校の事務に頼まない?担任の先生なんか通した事無いな、私は。
しかも、卒業9年も経つのに担任さん、頼まれたって「あんた、だれ?」
って顔されるぜ。事務室に連絡しろ。
935名無しさん:2006/09/27(水) 11:43:18 ID:w0o5nsbj
>「あんた、だれ?」
ワロス
936名無しさん:2006/09/28(木) 00:19:50 ID:LasXbL0A
anyone love fist fuck?
937名無しさん:2006/09/28(木) 01:20:41 ID:A4YyhTnF
>>921
州立の大学行ってたけど、留学生でも普通に奨学金とれたよ。
General Academicなものから、学内でバイトしてる学生の為の奨学金とか色々。
どこの州かわからないけど、Residentの金額で通えるようになる制度(奨学金$1000以上)もあった。調べてみるといいのでは?
938名無しさん:2006/09/28(木) 02:04:58 ID:gKJQVfWr
>>921
レジデントというのは、その州の住民という意味です。
ノンレジデントはそれ以外の人全て。
つまり、アメリカ人であっても、州の住民でない人はノンレジデントです。
日本人だったら例外なくノンレジデントなので、レジデントかどうかということで
悩むことはありません。ノンレジデントです。
ただし、州によって違いがあるようで(この板でのやり取りで知ったのですが)、
ある程度期間その州に住み続けることによって、他国籍でもレジデント資格が
得られる州があるということです(具体的にどの州かは知りませんし、本当かも知らない)。
あと、特殊なケースで、親戚が州住民資格を持っていて、その家に属することによって
レジデント資格を得ていた留学生を個人的に知っていますが、戸籍のないアメリカで
どういう仕組みで行っていたのか詳しいことは知りません。
いずれにしても、あなたの経歴を読む限りではレジデント資格は当面得られないでしょう。

補助金(?)については何も情報を持っていません。

金額が問題なのでしたら、日本の私大と比べると安い州立大はいくつかあるので
地元にこだわらずに他の州を探してみるのも手かと。
939名無しさん:2006/09/28(木) 02:09:12 ID:Z9F3RmXt
CAの場合、1年立つとレジデントとして扱われた。
ただしF-1ビザの人はこの限りではない。
俺は最初は親のビザで行っていたから、最初の1年は学費が
高かった($120/Unit)けど、次の年からは($5/Unit)になった。
21歳になって学生ビザに切り替えた瞬間にまた高い学費に
逆戻り。
940921:2006/09/28(木) 02:33:58 ID:hs2wLSXx
皆さん、色々アドバイス下さって有難うございます。

あれから、レジデントの定義について問い合わせをしました。
私の住んでいる州では、36ヶ月以上継続して居住するか、24ヶ月以上学生の
身分以外で居住するかで、レジデントの資格が出るそうです。
継続して居住するという点にまた疑問が湧いたのですが、可能性が出てきました。
大学入学の時点で2年住んでいることになるので、アバウトな計算なら、2年生で
レジデント、シビアな計算でも3年生でレジデントになれるようです。

奨学金(補助金?)は高校の先生に再度聞いたところ、Bandのクラスと関係している
ようで、楽器の練習をサボらないようにと言われました。
学費が自費であることも何か言われたのですが、ちょっと理解できなくて・・・
今度、参観日にホストマザーに聞いてもらいます。
成績は、自分で言うのもなんですが、頑張っています。
何回か表彰されました。
自分で調べてみて、壁に当たればまた教えてください。
有難うございました。
941名無しさん:2006/09/28(木) 02:47:18 ID:Z9F3RmXt
>>940

ビザはなんなの?
F-1ビザでいる限りは、永遠にレジデントにはなれないよ?
分かってるんだよね?
942名無しさん:2006/09/28(木) 02:59:09 ID:gKJQVfWr
>>940
えらいなぁ。がんばれ!
943名無しさん:2006/09/28(木) 04:30:16 ID:Brfdccna
日本学生支援機構の第二種奨学金をコミカレだけに使いたいのだけど

四大に編入するのが条件だよね?融資受ける時に「編入する」って言って、コミカレ卒業時に「やっぱやめます」ってゆうのは無し?ちゃんと借りた分は返済するし問題ないよね?
944名無しさん:2006/09/28(木) 06:12:29 ID:gKJQVfWr
よく調べずに直感で返答。
>>943
入学時には調査し切れない以上は、コミカレ2年間分は融資されるでしょう。
しかし、4大編入が条件になっているならば、解除条件が守られなかったわけだから
その貸金契約(奨学金貸与のこと)は取り消されるのが筋。
おそらく、年度ごとに在籍する事実を証明する書類提出を求められるんじゃないかな。
それで違反があった時点で、奨学金は打ち切られ、返済義務が生じると。
もっともその時点ではまだ学生のはずだから、申請すれば返済は猶予されるかもしれない。
(通常ならば猶予されるけれども、一度あなたの側から約束を反故にしているので、
即座に返済を求められるかもしれない)。
制度にそぐわない利用をしようというのだから、それなりのリスクは承知しておいた方がいい。
945名無しさん:2006/09/28(木) 08:01:01 ID:RVLkYlxa
>918
私が今行ってる大学はスポーツが盛んで
アスレチックトレーナーの学部もしっかりしてるみたい
卒業した先輩でも、日本でちゃんと仕事してます
専攻在学生にも日本人が結構います

やっぱり勉強は大変みたいだけどみんな頑張ってるよ
それはどの学部でも大変だし
なんでアメリカでトレーナーの勉強したいかじゃないかなぁ
日本でできて、アメリカが大変なら日本でもっていうなら
日本で勉強したほうが、そりゃ効率はいいと思う

費用は学校によってピンキリ
うちは私立で年間30000ドルくらい

授業の一環で、大学の部に付いて実践っていうのも
シニアになるとあります
946943:2006/09/28(木) 09:00:53 ID:Brfdccna
>>944
けどさ皆が皆四大に編入できるとは限らないよね?例えば成績不振とか親の援助が受けられなくなったとか、そういう場合はどうなるんだろ。
947名無しさん:2006/09/28(木) 11:15:01 ID:ItILs4mK
>>941 言っていることは分かる。でも本当にFIでもレジデント扱いになる
州が最低ひとつあると聞いたことがある。だから他の人も正式な場所に問い
合わせるようにとアドバイスしたのじゃないかな

>>921 F−1だと仮定して、F−1でもレジデント扱いになるか志望校に
電話してみたら?志望校でなくても州立大のInternational officeを
google.comで見つけて
I am a F-I student. I've lived here since 2005. (数字は適当)
Are you going to charge me the in-state tuition? と聞けばよいよ。
どの州か分かればすぐ分かるかも。俺の文法は気にしない。w
948名無しさん:2006/09/28(木) 11:33:34 ID:gKJQVfWr
>>918
たとえば・・・だけど、
ttp://www.s-move.jp/item_11463.html
ttp://www.sportsoasis.co.jp/shop/pgm/personal/p-training_sh12.html
ttp://www.hssr.ne.jp/intelligence/HumanNetwork/hssr_deai/yamaguti.htm
ttp://otdi5.jbbs.livedoor.jp/533228/bbs_tree
ttp://www.pro-tutor.com/intro/t-data/td104003.htm
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/4475/benkyobeya.html

このあたりは読んでみた?適当に検索してみただけだけど、イメージとしては
こんな経歴の人たちと同じコースを辿ろうってわけだよね?

>>945
具体的な州とか言ってあげた方が彼(女)の場合はいいんじゃないかな?
そこまで計画が具体的で学校選びの段階に入っているんだし。
大学名出しても身元がばれるわけじゃないでしょ。

>>946
それ以上は分からないよ。すくなくとも、その奨学金制度のリンクくらいは貼ってくれないと。
調べる義理があるわけでもないし。
949名無しさん:2006/09/28(木) 11:40:50 ID:gKJQVfWr
>>943
というか、調べたよ。

ttp://www.jasso.go.jp/saiyou/ryugaku2_faq.html#Q12
答えずばり書いてあるじゃん。人に聞く前によく読みなよ。

つまり、君はすごく勘違いしてる。人に質問する時点ですごく間違った情報に基づいて
助言をもらおうとしてもちゃんとした答えは返ってこないよ。

公式HPによるとそもそもコミカレの学費分には奨学金は出ない。
出るのは、コミカレを自分の費用で卒業してから、1年以内に、学士取得を目的として
海外の4年制大学に編入する場合に、その編入後の学費負担に対して奨学金が出る
ということ。

だから、コミカレだけに使うなんて芸当はそもそも初めから無理です。
やっぱ直感で答えちゃだめだな。(反省)
950943:2006/09/28(木) 12:19:42 ID:Brfdccna
>>949
公式の12を読んだけど、この文を読む限りはコミカレは自費とはどこにも書いてないんだが。進学予定の場合にはコミカレ+四大の期間は奨学金はでますよとこの文から読み取れる。
951名無しさん:2006/09/28(木) 19:16:15 ID:E+kDRmvx
みんなは留学先で散髪とかどうしてますか?
セルフカットですか?
952名無しさん:2006/09/29(金) 11:13:36 ID:EKLwfZwu
>>951
俺は日系人の多い街だから日本のサロンに行ってる。

大学でビジネスやるか文系、理系かどっちがハードかな?
953名無しさん:2006/09/29(金) 21:24:15 ID:qcuvLBLZ
ハードさで決めるって?
はぁ?
954名無しさん:2006/09/30(土) 05:56:22 ID:Gj6jgaCW
いや一般的にどうなんかなと思ってさ
955名無しさん:2006/09/30(土) 12:32:15 ID:j1WYaR9L
>>953
イージーさで決めるよりいいだろ
956名無しさん:2006/10/01(日) 22:32:08 ID:D0j+2Emh
素朴な疑問なんですが、アメリカの大学に留学すると、ホントに年300万近くかかるんですか?
957名無しさん:2006/10/02(月) 00:08:16 ID:3D0vbAxP
かかる大学もあるしかからない大学もある。
一般的な質問にはそれくらいしか答えようがない。
958名無しさん:2006/10/02(月) 16:40:23 ID:oBFTF3RV
漏れの大学は私立で、奨学金なしなら350万かかる
しかし私立でも200万前後のところもあるし
ハーバードなんて500万近くかかるよ
州立でも300万以上かかるところもある
150万くらいのところもある

というわけでピンキリ
959956:2006/10/02(月) 20:42:42 ID:yQ01sKyG
やっぱりそれだけかかるんですね。。
ありがとうございました。
960名無しさん:2006/10/02(月) 22:42:35 ID:b2WKmOzk
【イエローキャブTシャツ】
日本ってはっきり書いてあるぞ!!!
ここまでバカにされる日本の女哀れwww

http://www.funny-t-shirts-japan.marinerblue.com/pages/cab.html

The term "Yellow Cab" was apparently coined in LA in the late 1980s
to describe the hordes of young Japanese women arriving
on those balmy shores on college exchange programs and/or vacations ?
and proceeding to run through local men like some Oriental spin-off of Debbie Does Dallas.
(The "Cab" part comes from the connotation that any American male could flag one down for the ride of his life.)
The story broke big-time in Japan in the mid-90s, with the phrase becoming household
and the phenomenon the focus of countless hand-wringing TV scoops and exposes wondering,
"Where did all our demure, blushing geisha dolls go?"

http://www.funny-t-shirts-japan.marinerblue.com/images/cab.gif

バカ女が世界で活躍したおかげで、素晴しいTシャツが作られました!
簡単には汚名は晴れないぞw
961名無しさん:2006/10/03(火) 05:05:52 ID:DnT0piop
>>958
アイビーはNeed blind admissionsなので、五百万まるまる払っているのは
一部のみ。修士は基本的に全額自費だけど。
962名無しさん:2006/10/03(火) 08:49:58 ID:F6dy4f1v
>>961

留学生でもそうなんですか?ハーバード カレッジだけが、100%
Need Met Financail Aidを留学生むけにしていると思っていましたが。
963名無しさん:2006/10/07(土) 11:42:05 ID:wQ9ChRZo
age
964名無しさん:2006/10/07(土) 12:12:27 ID:wz/hWLtx
お前ら下のスレの英語も理解できないだろ?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1160183359/

男も女も海外生活に憧れるだけの、中身がともなってない馬鹿ばかり。
結局日本人同士、低流コミュニティの馴れ合いで毎日を過ごして
アメリカ人になった気分で居る。馬鹿な大学生はアメ人からも笑われてるんだぜ?
こういうアメ人と対等に交流できないばかりなんだよね、最近。
アメ人ってだけで簡単に股を開く肉便器女たち。
とりあえずニコニコしてるだけで状況判断すら出来ない無能な男たち。

最低SATで1300点、TOEIC920点くらい取れるようにしてから帰国してください。
それが不可能なら、成功している俺らの評判が下がるんで、早く日本に帰ってください。
965名無しさん:2006/10/07(土) 17:05:41 ID:KZetuRgF
言いたいことはわからんでもないが,自分の建てたスレで閑古鳥が
鳴いているからといって,他スレまで来て宣伝するのは感心しない。

あと,大学で勉強したかどうかはSATじゃなくてGPA見るべきだろ。

…ネタにマジレスしてしまった。


966名無しさん:2006/10/07(土) 23:21:30 ID:hwlJtKa+
シアトルにある地域の評判や、生徒と教師達の質の高いコミカレは知っていますか?
967名無しさん:2006/10/10(火) 06:41:59 ID:Dbw9XSuL
コミカレなんか、どこも一緒。
968名無しさん:2006/10/11(水) 04:31:34 ID:AhryTWpc
質問をどうぞ。
969名無しさん:2006/10/13(金) 20:30:21 ID:3Ga6XoyR
はじめまして。関西の私大に通っている二年生です。
来年の1月後半から、UCLAの付属語学学校に半年間、留学を考えています。

本当は米国大学への1年間の留学を検討していたのですが、現在通っている大学の都合で、今回は半年間の語学留学にしました。


本当に無知でお恥ずかしいのですが、UCLA語学学校の授業の質や、その他に知っておくべき事があれば、どなたか知っている方がおられましたら、どんな些細な事でも構いませんので、教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
970名無しさん:2006/10/13(金) 22:25:57 ID:jIGMBToz
>>969
UCLAの専用スレで聞いたほうがいいような。
たしか専用スレあったよね?
971ゆき:2006/10/22(日) 14:08:13 ID:XCBQs+yN
こんにちは。
私は今高3で、大学進学を考えてます。
もし、高校から海外の大学へ進学したという方がいらっしゃいましたら、
どうやって行ったかを教えてください。
よろしくお願いします(ペコ
972名無しさん:2006/10/22(日) 14:48:29 ID:1wHZwPRI
>>971可愛さをアピールするな!!何がペコだ!!
973名無しさん:2006/10/22(日) 22:35:19 ID:6MSXoqES
>>971
そんなあなたにNCNかNIC
974ゆき:2006/10/22(日) 23:26:53 ID:XCBQs+yN
>>972
すみませんw

>>973
NICとはネバダ・カルフォルニア大学国際教育機関(名前合ってるかな・・・)のことですか??
NCNもNICと同じようなところですかね。。
 
975名無しさん:2006/10/23(月) 00:50:35 ID:KURPOg21
あの・・・
英語圏の高校の学費って(公立)
何で高いんですか??
一年で約100万とか
日本だったら一年で約25万くらいまでなのに・・・
976名無しさん:2006/10/23(月) 03:32:27 ID:btOoAl/A
>>975
米国だけど、普通無料だよ。
留学生とかは別なんじゃない?
日本の公立高校の学費って今はそんなに高いの?知らなかった。
977名無しさん:2006/10/26(木) 01:27:57 ID:DanznRR0
すみませんでした・・・
そんなにしませんね
授業料月約10000円でした。留学生は高いのか
978名無しさん:2006/10/31(火) 09:28:42 ID:ptPl+O+A
学校のアプリケーションについての質問なんですが. 現住所の記入は日本語で記入ですか? それとも英語
(ローマ字) で記入するのでしょうか?
979名無しさん:2006/10/31(火) 13:12:21 ID:xGBVB09k
>>978
ばか??
980名無しさん
日本の大学を卒業したものですが、名門大学のMBAを取得するにはGPAが低すぎます。アメリカのカレッジに一年ぐらい通いGPAを引き上げる作業って可能ですか?