★★これから渡米する留学生の為のFAQ No.5★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちー
希望にあふれた新学期、間に合わなかった皆さん、準備は着々と進んでますか?
慣れない準備に戸惑いもいろいろあると思います。
そんなあなたのためにこのスレを立ててみました。
ちーみたくならないためにはどうしたらいいのか?現地でのトラブル
&解決法をQ&A形式で解説します!

参加したい人は以下の形式で投稿してね。

[例]
Q: 同じ寮に住む人が辞書を貸してくれたのですが、どうやって返したらよいでしょうか?

A: 同じ寮に住んでいるのですから直接返しに行きましょう。そのときにお礼も
一言言えると好印象でしょう。間違っても遠く離れた郵便局まで足を運んで郵送
してはいけません。持ち主不在のときはルームメイトに預けるのもいいでしょう
し、再度訪ねてみるのもいいでしょう。

おかげさまで通訳として社会人の第一歩を憧れの地・アメリカで踏めました!

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1073598922/ Part4 (DAT落ち)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1039659827/ Part3 (DAT落ち)
http://life.2ch.net/northa/kako/1037/10376/1037658585.html Part3(旧)
http://life.2ch.net/northa/kako/1024/10241/1024166069.html Part2
http://life.2ch.net/northa/kako/1007/10073/1007399326.html Part1
2名無しさん:2005/09/12(月) 04:38:28 ID:+ZcS37t0
2だと思う。
3名無しさん:2005/09/14(水) 10:35:32 ID:Krl5oKy9
保守
4名無しさん:2005/09/18(日) 16:54:07 ID:KJI4PoEB
アメリカで翻訳業にいい学校ありますか?
5名無しさん:2005/09/23(金) 11:20:55 ID:rl0v87iC
フォー
6名無しさん:2005/09/23(金) 12:07:22 ID:7/vo0kAI
>>4
英語と西語の翻訳か?
7ゆっこ:2005/09/28(水) 21:39:13 ID:w3nZhdb6
コネチカット州にあるInternational College of Hospitality Managementという学校をご存知の方、なんでもいいので情報をお願いします!!
8名無しさん:2005/09/28(水) 22:36:32 ID:zWDjv3Iw
>>7 そこはクズ
9名無しさん:2005/09/28(水) 22:59:11 ID:bWFu5/As
高校で留学した人に質問なのだが、どこのエージェントで、
お世話になっていましたか?よかった所ありましたら
是非教えてください。
10名無しさん:2005/10/02(日) 13:12:46 ID:KWEXUcGR
こっちの短大に行こうかと思ってるんですが、学校によって学期が始まる時期って違うんですか?
11名無しさん:2005/10/02(日) 13:15:56 ID:7Onq+KQh
こっちってどっち?
12名無しさん:2005/10/02(日) 14:19:48 ID:X6Zh/djA
安い大学教えてください
13名無しさん:2005/10/02(日) 21:29:46 ID:7Onq+KQh
UCB
14名無しさん:2005/10/05(水) 12:11:06 ID:CT2WN1xw
日本の大学からアメリカの短大に移って、そこから大学に編入する野望を持ってるんですが、
日本でとった単位をアメリカの短大で引き継ぎぐことはできますかね?学校によりますか?
ちなみに学科は文型ですが全然違う学科です。
15名無しさん:2005/10/05(水) 15:01:06 ID:GpgTbO2a
>>14
無理です。逆は可能なんだけどね_| ̄|○、それより現地のCommunity Collegeで二年間みっちりGEの
単位とってから四年制の大学に移ることを勧める。移ってから希望の学科単位取ればおk
16asuka:2005/10/05(水) 15:34:28 ID:Ay9cvt6F
NYの、バークレーカレッジのランクについてご存知の方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。
ちなみに、associate degreeのfashion marketingです。
17名無しさん:2005/10/05(水) 15:49:31 ID:bDWUmEYF
来年語学学校に入学する予定ですが、日本人が少ないよい学校はありますか?
アメリカ国内です。パンフレットもらって40箇所以上あるのでまよいます。
18名無しさん:2005/10/05(水) 15:54:06 ID:0AqHQu9X
19名無しさん:2005/10/05(水) 15:59:59 ID:WlkNvxd8
>>14
日本の大学を卒業してから、アメリカの大学院に行くことをお奨めする。
20留学男:2005/10/05(水) 16:11:01 ID:d8mJQk17
こんにちは!2年以内にアメリカ(もしくはカナダ)に語学留学しようと思ってるんですが、
留学に関して全く無知です(^_^;)ジャパレスで働くだけで生活できるんでしょうか??
21名無しさん:2005/10/06(木) 00:07:53 ID:nEoT+DhM
>>14
15の決め付けは早計。科目名・内容により交渉次第で移行は可能ですよ。
もちろんその短大がどこかにもよる。
22名無しさん:2005/10/06(木) 00:21:07 ID:NS1ZeUz9
>>>14

とりあえず、短大で単位を移行できたとしても、
次の編入先の大学で異なる学校の単位のまぜこぜを認めてくれるかの問題が別途発生すると思われる。

短大を卒業することでなく、4年制大への編入が目的なのであれば、短大が認めるかどうかは問題にならないのでは?
23名無しさん:2005/10/06(木) 00:30:04 ID:ouhhx+Xj
「笑い」について。

僕はダウンタウンの笑いで育っている為、
アメリカ人と笑いの感覚が合うのかどうか気になります。
これってすごく大事なことですよね?
「オースティン・パワーズ」とかで楽しんでる人とは
どうも合わないような気がして・・・。

ハリウッド映画見てると極端に笑いのレベル低いですよね?
とくにドラマでやたらとスタッフの笑い声入るコメディとか。

ニュースを見て「黒人ギャング同士の殺人事件が起こりました」
なんて報道を聞いたときに、タランティーノの映画ばりに
「ったく、ニガーはヒマさえありゃ殺しあってる。ははは。」
なんて言ってしまった日には集団シカトくらうんでしょうか?
24名無しさん:2005/10/06(木) 00:38:38 ID:9fp0hdiO
>>20
今すぐ回線切って(ry
25名無しさん:2005/10/06(木) 00:48:19 ID:jEsMLZt3
20何か悪いか?
26名無しさん:2005/10/06(木) 01:09:10 ID:hBKaDa82
スルースルー
27名無しさん:2005/10/06(木) 03:34:44 ID:cvVr2Q40
幼少期からずっとゴキブリが怖くて…アメリカは何でも大きいイメージがあるからゴキブリの大きさが気になるorz
何センチ位なのだろうかちなみに地元のは8センチ
デケェcry
28名無しさん:2005/10/06(木) 03:45:49 ID:F5MdJasq
うちの州はゴキブリいないよ。
自分もゴキブリが世界一苦手だから気持ちは分かる。
アメリカでも気候による。
29名無しさん:2005/10/06(木) 05:09:36 ID:hBKaDa82
>>23
「ったく、ニガーはヒマさえありゃ殺しあってる。ははは。」
↑これがダウソタウソの笑いか?

ちなみに聖林の笑いのレベルは低いが
ドラマの笑い声が入る香具師はレベル高い
無論ダウソタウソが英語が喋れたら一番おもろかっただろうが
30名無しさん:2005/10/06(木) 06:19:30 ID:hBKaDa82
ゴキブリってよ、頭あんだろ。
頭ポキって折っちゃったらあいつらどうなるか知ってる?知ってる?

九日間は生きるだってwwwww

すげぇなおい。すげぇ生命力だなおい。
九日後に死んじゃうだってコメンテーターが言ってた。何で死んじゃうか知ってる?

餓死だってwwwwwwwww

おめぇ生命力関係ねーじゃないか。もう脳ミソいらねぇんだよ。口と体だけあったらあいつら生きていけんだよwwwwww
3114:2005/10/06(木) 13:33:41 ID:oDzCxteg
意見ありがとうございます。
カレッジにメールしてみたら「あまり前例はないが、ある生徒は入学してすこししたら引継ぎをすることができた。」
という返事が来たのですが、あまり期待しない方が良さそうに思えました。
経済的に見て、なるべく早いうちに行きたいので今の大学を早めに辞めることも考えてます。
>>22
4年制大へ直接編入しないのは、いきなりの大学編入は私の英語能力から見てまだ不可能だと判断したからです。
希望している短大ではよその国の生徒の卒業後の4年制大の編入が盛んとあったので、
短大で英語の力をつけつつ単位をとり4年制大で残りの2年の過程を終え卒業というステップを踏んでいこうと思ってます。
32名無しさん:2005/10/06(木) 13:43:45 ID:nEoT+DhM
>>31
最終行き先の大学の語学学校に通うっていうのはプランとしてどう?
高卒すぐならいざ知らず
日本で大学まで出てる人が英語のために2年費やすのはどうかと思うけど

33名無しさん:2005/10/06(木) 14:45:02 ID:ki2Hdk56
>>31
夢壊すようで悪いけど、現状では短大で二年、残りを四年制の大学で二年の計四年で
卒業ってのはかなり厳しいと思う。現地の奴ですら(高校GPA4.0)四年制の大学(UCSD)
を四年きっかりで終わらすのは大変だと言っていた。まあ文系ならやってできないことも
ないが、それはあくまでネイティブな場合。英語に自信がない場合は短大2年、四年制3〜4年
の計5〜6年は覚悟すべし。
34名無しさん:2005/10/06(木) 14:56:09 ID:nEoT+DhM
>>33>>31
下を見るとそうかもね。
優秀な人だったら、(あなたの場合は大学出てるんだから)最短3年で卒業可能ということも。
現地の人でなくとも優秀だったら3年以下で終わらすことは十分可能。
私は文系→理系だったけど、数学系科目はCLEPなど認定試験でクリアして3年ちょうどで卒業したよ。
もちろん語学学校に通わないでよかったというのは大きいけど。
35名無しさん:2005/10/06(木) 15:13:13 ID:hBKaDa82
14は大学出てねぇっての
いいかげんなレスする前にちゃんと嫁
36名無しさん:2005/10/06(木) 15:41:05 ID:nEoT+DhM
>>35
14では明言はしてないけど、文脈とその後のレス内容からいって
日本の大学は在学中で卒業見込みと思われる。

31の「今の大学を早めに辞めることも考えてます。」というのが決定的かと。

もうちょっと低レベルのレス応酬に終始してたら?>>ID:hBKaDa82
37名無しさん:2005/10/06(木) 16:01:34 ID:ki2Hdk56
>>34
三年で卒業は相当キツイぞ。必要なユニットの量で卒業の速さが変わってくるが、
理系を3年で卒業なんて凄すぎる…1semesterごとにどれだけクラス取ればそんな早業が
できるんだ…_| ̄|○
38名無しさん:2005/10/06(木) 16:24:57 ID:nEoT+DhM
>>37
そりゃきつかったですよ。だいぶ免除してもらったけどそれでもきつかったです。
それでも同じ状況の仲間と励ましあってなんとかAC修了しました。
初年度はほとんどタイムテーブル埋まってた気がします。

素人にはあまりお勧めではないかも。
でも文系→文系なら多少は楽かも。
39名無しさん:2005/10/07(金) 00:32:20 ID:dD1ODXmF
>>36
>日本の大学は在学中で卒業見込みと思われる。

藻舞の田舎ではそれを「大学出た」って言うのかよw
2ちゃんだからっていいかげんなアドイバスすんなよ
40名無しさん:2005/10/07(金) 00:41:29 ID:4P+UHLEC
ここは渡米の質問オンリー?
渡加は板違い?
41名無しさん:2005/10/07(金) 00:45:00 ID:QO6Xsh5Q
「ったく、ニガーはヒマさえありゃ殺しあってる。ははは。」
タランティーノの映画って書いてあんだろーが。

昔、電波少年で「松本人志がアメリカ人を笑わしに行く」
って企画で松本が悩んだ挙句「日本の60点の笑いが一番ウケル」
って答えにたどり着いてコント作ってたな。
42名無しさん:2005/10/07(金) 16:13:30 ID:DNf4e+pt
12単位しか取ってなくて、その内の1つのクラスで最終的なグレードが
Dやnot passだったらそれはフルタイムを満たさないって事になるんですか。
それとも学期中に12単位取ってれば最終的な成績はどうであれ問題無いんでしょうか。
43名無しさん:2005/10/09(日) 01:02:53 ID:L5RquPna
問題ないよ
44名無しさん:2005/10/09(日) 14:28:59 ID:Euqzuj6F
教えてください。

来秋から学部留学予定です。すでに高校は卒業しています。
高校の成績表を、高校から志望大学へ直接郵送するよう指示があるのですが、
依頼したものの、高校の手違いで締め切りに間にあわなかったとか、
忘れられたいた、といったトラブルはないのでしょうか?心配です。
また、依頼する際には学校を訪ねたほうがよいでしょうか?
電話で済ませられますか?(用紙や形式の指定はありません)。
45名無しさん:2005/10/09(日) 15:21:58 ID:L5RquPna
>>44
自分の場合は幸いにしてそういうトラブルは無かった.
高校は地方で上京してたため,依頼するときは電話でした.
卒業してだいぶ経ってたので,知っている先生がほとんどいなくて
それがいちばん困った.あと,過去にそういう文書を英語で
作成した実績が無くて,高校の方ではそれがいちばん困ったらしい.
合格が決まってから報告を兼ねて訪問した.
4644:2005/10/10(月) 10:40:21 ID:KYXBfybZ
>>45さん、参考になりました。
トラブルがないよう祈るしかないのかな。近いうちに電話してみます!
47名無しさん:2005/10/10(月) 23:23:55 ID:Ix2NRM02
高校での成績が悪いと大学留学できないでしょうか....
悔やんでます
48名無しさん:2005/10/11(火) 10:19:57 ID:sj4TPz+p
>>47
できるよ。自分の成績レベルにあった大学に行けばよい
49名無しさん:2005/10/28(金) 20:29:14 ID:p75FdNfv
大学生です。

語学留学したい(良い経験ができそうだから、カッコイイ、英語もしゃべれるようになりたい)
せっかくだから、いろんな風土の都市に住みたい(旅行要素含め)

てなわけで、2ヶ月×3都市 みたいな形にしたいのですが、
(欲をいえば40日×5都市)
こういう人は少ないのでしょうか?
語学学習がおろそかになるのでは?という指摘もあるでしょうけど、
同じ都市(学校)滞在でも四六時中、英語勉強するわけでもないし、
なによりマンネリ化が怖いのです。
50名無しさん:2005/10/28(金) 20:34:46 ID:p75FdNfv
それとも私のような考えの人は
たいてい、ろくに英語も身に付けず帰国 となってしまうものなのでしょうか?
51名無しさん:2005/10/28(金) 21:11:13 ID:Hw55R/11
オメコの臭いよっちゃんイカのにおいのする女とマンコするのは皆さん辞退してください。
マンコしたらちんぽの回りがかゆくてかゆくて、どないもこないもアイ・キャン・ノットですわ。
おまけにブスでブタで最悪。私こんな女とようオメコしました。
たまに居まっせこんな女。臭すぎるんじゃ〜

女に一番大事なのはオメコの臭いちがいますか?
臭かったけどちんぽビンビンです
これも勢いです。
こんな女とオメコした人居ますか?
52名無しさん:2005/10/29(土) 12:09:23 ID:dhQFnUrJ
>49
無理
53名無しさん:2005/10/31(月) 14:41:26 ID:izt68Kuq
はじめまして、現在高校三年生で、再来年(来年は日本で英語学習とバイトのため日本にとどまります)に、大学学部留学を考えているのですが、
テストの点数等は平均以上なのですが欠席等の為高校の評定平均値が2.7しかありません。
今学期、今から頑張っても多分、基準の3にはギリギリ届かないと思います。。

始めは、イギリスに行きたいと漠然と思っていたのですが、矢張評定が基準以下というのはかなり厳しいという事(イギリスは平均3.5程度必要との事です)で、
色々なサイトをググってみたのですが、アメリカは交渉がきく場合があるとの事でした。

そこで質問なのですが、私の様な方はどのようにして学校を選ばれたのでしょうか。TOFLEは、大学入学必要最低基準とされている550点はとれていますし、
お金の面も四年間に必要と思われる金額は、学生ローン等を使えば大丈夫です。
このスレで、『自分のレベルにあった学校を選ぶといいよ』といったレスがあったのですが、2.7の評定平均を受け入れてくれる学校となると、沢山ある学校からどういった探しかたをすれば良いのか見当がつかなくて…
同じ様な感じで大学に入学された方、またそのような方を知っている方いらっしゃいましたら、どのように学校を選択されたのか、また参考にしたサイトなどがありましたらお話聞かせていただけませんか???

しょうもない質問してしまい申し訳ありませんが、本当に見当が付かなくて…いっその事、評定稼ぎの為に日本で短大辺り出た方が良いのでしょうか???

よろしくお願いしますm(_ _)m

54名無しさん:2005/10/31(月) 19:29:58 ID:9lZFBNe1
コミカレからいけ
5553:2005/11/01(火) 00:13:08 ID:WAEp2QY4
>>54さん

私の様な場合はまず、コミカレに行くのが一般的なのですかね???

とりあえず、その方向で地域なども検討し色々ググってみます★
かなり途方に暮れていたので助かります。
ありがとです(*^-^)o
56名無しさん:2005/11/01(火) 11:11:32 ID:00gaqU+5
コミカレにはトランスファープログラムってのがあって
大抵は2年間、どこの大学にいっても大丈夫なように
General Educationの単位を取得して、そのあと
Degreeがもらえる大学にトランスファーするっていう
仕組みになってるわけですね。

コミカレで頑張って良いGPAを取ればいいわけですよ
57名無しさん:2005/11/01(火) 18:48:05 ID:Te3bBhiY
職業訓練のコミカレに行きたいと思っているのですが
留学生の場合、授業料とかが通常の2〜3倍になるって聞いたのですが本当でしょうか?
学校のHPを見ても「年間$14,510.00」位掛かってしまう様で
その2〜3倍となると、とても辛いモノが…
私立大学の場合は留学生も同等の授業料となるのでしょうか?
その辺の明記がHPに無かったので学校に問い合わせてみようかとも思ったのですが
もし当たり前の知識だったらと考えると、大学側の手間を増やしてしまって
心証が悪くなるのではないかと思いまして…
どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
58名無しさん:2005/11/02(水) 03:18:01 ID:vsDsnkOZ
分からないことは大学側に聞く。 心証悪くなるなんて気にしてたらなんも分からんですよ。
ちなみに、公立(州立)大学の場合は授業料多角なりますけど、コミカレ・私立の場合は
留学生でも市民でも一緒。 ただし政府の出す奨励金はもらえない、って感じですね。
5957:2005/11/02(水) 04:17:07 ID:EPuUveKP
そうですよね、済みません。レスどうも有り難う御座いました
奨学金についてまで説明頂けて、とても参考になりました
アメリカの学校は年齢は殆ど関係無いとは聞いてはいたのですが、もう結構な年なので
出来る限り余計なハンデを背負いたくないと思い、ついつい保守的になってしまって…
親のスネを齧るのは流石に申し訳無いので、自分で資金調達をと考えていたので
これで少し肩の荷が下りました
頑張って働いて留学資金を貯めたいと思います
60名無しさん:2005/11/02(水) 08:09:26 ID:UaoNDoOV
>>59
それ、時間の無駄だから。
今だったら留学生向けの資金貸付を日本政府がやってくれるから、それ利用するといい。
それで、卒業する時期を前倒しにして、早めに社会に出て返してしまえばいい。
今、留学資金を貯めるために働くのと、留学終了後に借金返済のために働くの、どちらも変わらないように
思えるかもしれないし、借金はなるべくしたくないだろうけど、年齢(歳を取る)というのはどうしようもないから
後になればなるほど就職が不利になって、けっきょく留学してせっかく身に付けた知識が生かせないで
不遇な人生送るようになるよ。
目標がはっきり決まってて確実なのだったら、消費者金融頼らない程度に借金しまくって留学に踏み切るべし!

61名無しさん:2005/11/02(水) 08:11:57 ID:UaoNDoOV
62名無しさん:2005/11/02(水) 14:29:13 ID:FfFwCnEn
いや、私立だけ学費一緒で、コミカレとかは学費3倍くらいが普通だけど・・・
6357:2005/11/02(水) 21:17:52 ID:EPuUveKP
>>61-61
一通り読んで来ましたが、私は高校卒業して4年になるので条件が合わないようです
一度大学には通っていたのですが、結局中退してしまっているので最終学歴は高卒です
大学での成績は良かったのですが、入学後すぐ家族が病に倒れ
公立なら何とかなったのかも知れませんが、私立だったので学費が払えず、そのまま辞める事を選びました
社会に出て再び勉強したいと思う事があれば、自分の力で何とかすれば良いと思ったのです
親には殆ど相談せず退学という選択をしてしまった為、母は家計を握っていたという事もあり理解してくれたのですが
父は未だに私が大学中退だという事に納得してくれていないようです
一人暮らしが淋しくて学校を辞めたんだろうと、今でも時々愚痴る事があります
期待していてくれたのは分かっているつもりですが
次は留学したいなんて口にしたら、絶対反対するだろうと安易に想像出来てしまうので
取り敢えず資金だけは自分の力で何とかしなければと思っています
そういう経緯もあって再び親に頼むというのも申し訳無く、出来る限り自分の力で何とかしたいと…
奨学金や資金貸付も少し調べたりしましたが、やはり自分が条件を満たせるのは銀行の貸付位なのではないかと思います
留学が広く一般的になって来たと言っても、中々難しいモノですね
もう少し自分でも早めに留学出来る方法を探してみようと思います

アドバイス下さった方々、本当に有難う御座いました
6457:2005/11/02(水) 21:20:29 ID:EPuUveKP
>>63
× >>61-61
>>60-61

アンカーミスです
済みません
65名無しさん:2005/11/02(水) 21:52:07 ID:FfFwCnEn
留学に必要なのはやっぱりお金だよ。なんぼ頭良くて成績よくても奨学金とかとれなくて卒業できないまま日本に帰らなければいけない人たくさんいるらしいよ。
けど、本当に留学したいのなら応援するのでがんばってください。アメリカでは社会にでてお金ためてから学校いってまた社会に戻る人なんてたくさんいるし、
能力があれば年齢関係なく就職できるから。
66名無しさん:2005/11/03(木) 04:43:34 ID:QV9vE/zb
>>63
これだよ?

>(1)海外留学を希望する人への奨学金貸与制度(第2種奨学金)(海外留学・有利息貸与型)
>海外の大学(短期大学を含む)、大学院の正規課程(学位取得課程)への留学を対象とした、貸与型の奨学金です。
>日本の学校を卒業見込みの在学者、および、卒業後2年以内の方が対象となります。

> 申込資格
> * 平成18年3月末に日本国内の高等学校、専修学校高等課程を卒業見込みの者。
> * 平成16年3月以降日本国内の高等学校、専修学校高等課程を卒業した者。

ただし、コミカレにする場合は
ttp://www.jasso.go.jp/saiyou/ryugaku2_faq.html#Q12

67名無しさん:2005/11/03(木) 04:44:48 ID:QV9vE/zb
あ、卒後何年か経ってるのね。スマソ
68名無しさん:2005/11/03(木) 04:54:14 ID:QV9vE/zb
ちょっとキツイこと言うかもしれないけど、65に関連して
けっきょくは能力があればってことなんだろうけど、そういう人は難なく奨学金もらえるから
お金は必要にならない。つまり、能力もなくてお金のない人はどうすることもできない・・・と。
それが日本人だろうがアメリカ人だろうが変わらない。アメリカ行ったら日本人は外国人ということになるけど
アメリカは日本みたいに留学生を破格の待遇で迎えている国ではないから
能力がない場合、とくにコミカレとか4大への留学はキツイよ。
卒業できたとして、現地ではアメリカ人でもかなり就職難なので、日本人だとさらに不利。
よっぽど条件落として就職口見つけるか、日本に帰って職探しするか・・・。
そもそも、留学の目的で、絶対に留学しないと学べないものなの?
その辺をよーく考えないと、時間とお金と労力の多大な無駄となると思う。
労力はあきらめればいいし、お金はまた稼げばいい。でも、時間はどうしようもないよ。時間をあきらめたらもう終わりだ。
6957:2005/11/04(金) 01:34:01 ID:ZFEu56yP
>>66-67
その項目だろうと思って、もしや特例とかあるのかと全て読んではみたのですが
やはり卒業年数の特例等は無いようで…自分には当て嵌まりませんでした
でも本当に有難う御座います

>>68
もしかしたら私宛のレスでは無いのかも知れませんが一応
違ったら済みません。流して下さい…

私はエンバーミングライセンス取得の為にアメリカで学びたいと思っています
日本でも最近になって少し取り上げられる様になって来たのですが
国内では制度が確立されていないので、養成機関はある事にはあるのですが
ライセンスを発行する機関は無く、就職に付いても曖昧な部分が大きいのです
アメリカでも養成機関で学び、国家試験・一定期間のインターンを経て
やっとライセンス発行となるようで、大変難しいという事は分かっています
日本では宗教観に合わないという事もあり、現実問題として職業差別を感じる部分も否めません
(葬儀業界に勤める事を縁起が悪いと思うのと少し似ている感はあるますが…)
でもどうしても本場の技術を一から学び、ライセンスを取得したいのです
私が留学する頃にはどうなっているか分かりませんが
現時点でこのライセンスを取得している日本人は数える程しかいません
ライセンスさえ取得出来れば日本でも職に就く事は可能ではないかと思っています
私も時間に追われている身なので、時間が如何に大切か痛感しています
あと数年早く留学という選択を視野に入れる事が出来ていたらと…
でもこのスレに来て、ある程度の目標は見えて来た気がします
正直、からかわれて終わりかなぁ等と思いながらのカキコしましたが
真剣なアドバイスを頂けて、改めて自分が頑張らないと先には進めないと思いました
自分の夢に向かって頑張ります
70名無しさん:2005/11/04(金) 06:55:11 ID:6mtZjDRS
71名無しさん:2005/11/04(金) 06:57:19 ID:6mtZjDRS
ttp://www.koekisha.co.jp/college/faq.html
エンバーマーになるにはどのような方法がありますか?
ご回答

エンバーマーになるには2つの方法があります。
1つはアメリカなど海外に留学し、エンバーマーのライセンスを取得する方法。
2つ目は日本のIFSA(日本遺体衛生保全協会)認定のエンバーマー養成施設に入学し、
卒業した後、IFSAのエンバーマー試験を受けて、日本のライセンスを取得する方法です。
なお当施設はIFSAの認定養成施設です。
72名無しさん:2005/11/04(金) 10:34:33 ID:0ot89+Xa
>>69
69のレス読むまでは俺も68と同じ意見だったけど、
いま葬儀業界に勤めていて、そのキャリアの延長線上で留学するならば
年齢のハンデはあまりないと思う。新卒じゃなく中途採用扱いだから。
別に金借りて渡米できるならそれでも構わないがね。
73名無しさん:2005/11/04(金) 21:38:30 ID:ZFEu56yP
>>70-71
IFSA(日本遺体衛生保全協会)は知っていたのですが公認校が出来たのですね
ライセンスも発行してくれる様になっていたとは…
夏以来チェックしていなかったので知りませんでした
小まめにチェックしないといけませんね
貴重な情報、有難う御座います
でも国内ライセンスなのにIFSA(日本遺体衛生保全協会)加盟のエンバーミング施設に
就職する場合のみ有効というのは何か引っ掛かる物がありますね
現時点では国内のエンバーミング施設は全てIFSA(日本遺体衛生保全協会)加盟という事なのだと思うのですが
数年経った国外からの新規参入もありえるのではないかとも思うので
やはり特化したキャリアの無い自分にとっては外国で学んでライセンスを取得するのも
国内ライセンス取得者と格差を付ける為の一つの手ではあると思うのですが…
選択肢が増えた事は自分にとって良い事ではありますが、色々就職の事等を考えると難しいですね
もしかしたら今よりも制度が確立されているかも知れませんし
これからは国内で学ぶ事も考えて行きたいと思います

>>74
日本の湯灌業はエンバーミングに一番近い業種だと思うので、良い勉強になるだろうと思ったのですが
葬儀業界(特に湯灌業)は業種的にも差別や偏見が根強く、父に猛反対されて他業種に就きました
母は私のやりたい事をすれば良いと言ってくれたのですが、父は何度も食い下がる私に激怒した程です
その時は取り付く島も無く引き下がる事しか出来ませんでした
誰かがしなければいけない仕事なんだと、そこまでは理解を示してくれましたが
葬儀屋でもないお前が好き好んでする事も無いだろうと…
でも私は今でも自分の夢が諦め切れず、親に内緒で資金を貯め続けています
やはり年齢も年齢なので就職にはキャリアも必要ですよね
業界的にも甘くないという事は分かってはいるのですが、難しいですね
親と同居していなければ自分の好きな職に就けるのでしょうが
親元を離れてしまうと生活費が発生して資金が貯まらないと思うので…
とにかく今は親を説得出来るだけの材料と、資金を貯める事に専念したいと思います
74名無しさん:2005/11/05(土) 09:13:36 ID:Z9NaIbiM
>>73
70,71,68,67,66,61,60を書き込んだ者です。
エンバーミングと言う言葉を聞いたことがなかったので、ぐぐってみたら分かったことを
転載しておきました。少なくとも大阪に一校は資格が取れる学校があるようなので、
あとは、国内にて散れるライセンスが米国のライセンスと比べてどうなのか、比較検討する
といいでしょうね。自宅近くに通える学校がないのならば、日本の学校に通うとしても
住居費も含めると留学と変わらないくらい費用掛かるかもしれません。そうなったら
留学を検討する余地がありそうですね。
私の知り合いがその昔、救急救命士に類する資格を取りたいといってアメリカに留学しました。
その時に日本でも資格を取る道はあったのに、そしてそちらの方がコストは掛からなかったのに
アメリカへの憧れがあったために留学したそうです。その方の場合はけっきょく最終的に
資格を取るまでには至らず、帰国していまはまったく別の分野でまだ勉強を続けています。
さらにその留学に備える資金のために貴方が言うように自前でお金を揃えようと働いたために
けっこう年数が掛かってしまい、今現在国内でのサポートがほとんど絶望的な状況だそうです。
そういったことがあるので、本当に最後まで目標を貫き通す覚悟があるのか、(その人も相当の
覚悟で行ったので)、失敗した場合のリスクまで含めて考えてみるといいかと思います。
75名無しさん:2005/11/05(土) 09:41:26 ID:8LCIw1KB
東京ならまだしも、大阪なら住居費安いよ。
家賃の安い地区は治安も・・・と、ある意味アメリカ的だが。

もひとつ大きな違いは、日本ならアルバイトできるが
アメリカではビザの関係でかなりむずかしい。
7657:2005/11/06(日) 02:34:52 ID:byvzclbz
>>74
大阪の学校は葬儀屋が数年前から自社エンバーミング施設で雇う為の人材を一から育てる機関として立ち上げ
東京にも別の葬儀屋が同じ名目で教育機関を立ち上げているのですが、その学校は臨床検査技師の資格が必要なのです
国内ライセンスの受験資格が得られる教育機関は上記の教育機関2校と
前々から葬儀関係の教育も行っていた東京の専門学校に、来年度から新たに設立されたコースのみの様です
国内ライセンスは日本国内のIFSA加盟エンバーミング施設のみで効力を持ち
アメリカのライセンスはアメリカ・日本で効力を持つ様なので
現時点ではアメリカの方が教育的にも進んでいますし、就職には有利なのではないかと考えています
日本では教育機関を卒業すればライセンス取得の為の受験資格が無条件に貰える様ですが
アメリカは一定のインターン期間を経ないと受験資格を得る事が出来無いので
その点でも就職の際に有利に働くのではないかと思っています
しかしアメリカと日本では葬儀に対する認識や化粧に関する認識が異なるので
日本で就職する際には不利な部分がある事も否めません
日本の学校に通うとすれば、やはり親元を離れ一人暮らしをしなければならないので
そう考えると留学と大して変わらない費用を掛ける事になるかも知れません
自分に有利なライセンスはどちらなのかを見極める事が必要になると思います

↓続きます
7757:2005/11/06(日) 02:35:45 ID:byvzclbz
>>74 (↑の続きです)
>>74さんのご友人の体験談は私に近い物がありますね
私は医療関係の勉強をアメリカでするというのは凄く有意義な事だと思っています
そのご友人の方も私と同じ様に日本とアメリカで同じ分野の勉強をするのなら、アメリカで学んでみたいと思っていたのではないかと思います
しかし同じ分野と言っても母国語で学ぶのと英語で学ぶのとでは大きな違いが出ますよね
母国語なら殆ど支障が無く勉強の事だけを考えて学ぶ事が出来ますが
英語ではどうしても母国語に変換してから…とワンクッション置く形になってしまうのではないかと思います
その分やはり苦労すると思うし、自分が思う様には行き辛いと思っています
その苦労を差し引いてもアメリカで学ぶ価値はあると思えれば留学という選択をするしかありませんし
自分で決めた事なら一つの経験として納得出来るのではないかと考えています
まだ現段階では資金も足りませんし結論を出すのは早いと思うので
もう少し日本での状況を見ながら自分が一番納得出来る形の結論を出したいと思います
ご友人の貴重な体験談と的確なアドバイス有難う御座いました
7857:2005/11/06(日) 02:36:16 ID:byvzclbz
>>75
日本の学校はあからさまにアルバイト禁止としている所は無い様ですが
やはり勉強に支障が出るからと土日のみや、その時間を勉強に当てる事を薦めている様です
私自身も教育機関を離れてからのブランクが結構あるので
やはりアルバイトと学業の掛け持ちは厳しいのではないかと思っています
もし日本の大学の様にアルバイトと学業の掛け持ちが出来るのなら
迷わず日本の教育機関への進学をと考えましたが
どちらもアルバイトが出来無いとなると、アメリカの方が学術的な伝統もあるし…と思ってしまいます
アメリカでは大学機関の教育を受けますが、日本では専門学校や研修という位置なので
アルバイトの許容に関してはその違いも多少なりともあるのではないかと思っています
79名無しさん:2005/11/08(火) 14:47:08 ID:Xs9urPOB
突然ですみません。私、只今F-1ビザの申請を一人でしている者なのですが
誰に相談したらいいのかわからなくて、ここのサイトから来さしていただきました。

僕は日本で生まれ父が韓国国籍で母は日本国籍です。
2002年に家族が帰化して全員が日本人になりました。
そして僕は現在パスポートは2002年から2007年まで有効なパスポートを持っています。
家にあるのは、1999年〜2004年の韓国国籍のもあります。
しかし、大使館には過去10年間で発行されたパスポートが必要で過去10年間の渡航記録も必要です
もしよければどうしたらいいか教えてください。
ご査収の上、宜しくお願いします。
80名無しさん:2005/11/08(火) 14:51:02 ID:xTc1vIcO
確認するが、おまいさん自身の国籍は韓国→日本なわけだね?
81名無しさん:2005/11/08(火) 15:35:09 ID:Xs9urPOB
はい!そうです。2002年から韓国→日本です
82名無しさん:2005/11/08(火) 23:02:52 ID:m9aQfahE
コミカレ入学希望のものです。
エッセイについて質問があります。
少人数制で学生と先生の距離が近く編入する学生が多いので制度が整っている事が志望理由です。
書いてみると「貴校は踏み台です。」といった雰囲気が出ているような気がします。
やはり4年制大学へのステップとして、というのは志望理由としては弱いでしょうか?

また、2年制大学にも私が4年制で専攻したいものと似ているメジャーがあります。
それを専攻したいのです、というと非常に書きやすいのですが、実際に専攻しないと何か言われますか?
例えば、受講するクラスを決める時などに「あなたは○○を専攻する熱意があったから
入学許可を与えられたのに、専攻しないのですか。」と言われるなどです。

宜しくお願い致します。
83as。。:2005/11/09(水) 00:14:06 ID:N8oze6Te
今高校三年生です。
たいした語学力も無くやばいので日々勉強してますが
日本の英語の学校いくよりも
外国の英語学校行ったほうがいいですかね?
私はトフルの勉強してますが、いい勉強法が見当たらず
参っています・・・
84名無しさん:2005/11/09(水) 01:13:27 ID:mNDoZzay
>>83
私は英語が母国語だから正確なことは言えないけれど、
日本からの留学生たちの話だと、日本の大学受験レベルの基礎英語さえしっかりしていれば、
外国に来て1年くらい生活してるだけでも、日常生活には困らないレベルになるって言ってたよ。
やっぱり日本で日本語を使って生活してるよりも、たった1年間だけでも外国で得る物は多いと思う。
でも大学は日本で行けっていう人が多いから、私はこれ以上のことは分かりません・・
TOEFL専用のプログラムとか英語学校にあると思うよ。
85名無しさん:2005/11/09(水) 02:11:42 ID:YCUeNBqI
>>84
Peas and carrots!
86名無しさん:2005/11/09(水) 02:58:37 ID:Wc4GYBeG
>>84
お前、>>83が「日本の大学受験レベルの基礎英語さえしっかり」してるように見えるか?

>>83
日本で勉強した方が英語が伸びる。
逃げる言い訳ばっかり探すな。
87名無しさん:2005/11/09(水) 03:22:46 ID:wlYHcMgr
>>84 MYOB.
88as。。:2005/11/09(水) 13:50:29 ID:N8oze6Te
>>86逃げているつもりは無いですけど。

僕もこっちでなるべくトフルでいい点取りたいとは思います。
高卒してそのまま外国行った方が英語力伸びる気がするんだが。。
日本の専門学校や大学で英語を勉強したほうがいいってことですか?
89名無しさん:2005/11/09(水) 14:41:35 ID:z5L2W2fC
結局、本人のやる気次第だからな
日本で勉強して伸びないんだったら外国いっても日本人グループで
固まって英語は全然使わない生活をしてそのまま帰国とか
そういうパターンに陥りそう

とりあえずTOEFLの点数は今いくらなのかにもよるけどね
目標定めて、その点数とれるまで日本で勉強した後に留学考えればいいのではなかろうか
90名無しさん:2005/11/09(水) 18:51:09 ID:KPAePxwS
人それぞれじゃない?
折れの場合は米にいってからとっふるがのびた 
日本人もいない、足もない、遊ぶ場所もない田舎にいったから勉強以外するしかない
みたいなかんじで
まぁ 自分でも都会に行けば勉強しないってのもわかってたし 
>>88 折れは卒業後すぐ行くことを勧める。
年をとったら行きたくてもいけなくなるべ
91as。。:2005/11/09(水) 21:25:11 ID:N8oze6Te
皆さん意見ありがとう。
やっぱり現時点で親と話した結果
卒業したら向こうに行くと思います。
まだ行く場所が決まってないので
来春には間に合わず少し遅れてしまいそうですが。

トフルと英会話のレベルは別って考えたほうがいいですか?
日本じゃ来年五月からトフル変わっちゃうし。
ってむこうじゃもう変わってるのか。。
92名無しさん:2005/11/10(木) 00:36:27 ID:K8Di+y9c
また一人、騙された日本人が渡米します
93名無しさん:2005/11/10(木) 01:31:11 ID:eg7NUs95
Ω\(-∧-;)チーン
94名無しさん:2005/11/10(木) 03:01:48 ID:i0fZ9SYU
そりゃアメリカに住んでたほうがヒアリングは絶対うまくなるけどさ。
83はトフルの点伸ばしてどうするつもりなのかさっぱり見えない。
そりゃバカと言われてもしょうがないと思われ。
95名無しさん:2005/11/10(木) 03:42:55 ID:eg7NUs95
>>94

>そりゃアメリカに住んでたほうがヒアリングは絶対うまくなるけどさ。

そうかぁ?
この板ではさんざん言われ尽くしたことだけど、「住んでるだけ」じゃ
何も変わらない。せいぜい日常の挨拶とか、スーパーのレジ係の
決まり文句みたいなのが「慣れ」で聞き分けられるようになる程度で、
それはヒアリングが上達したってわけじゃないでしょ。
96名無しさん:2005/11/10(木) 03:51:19 ID:i0fZ9SYU
>>95
仰ることを否定はしない。しかしそれは

「 ダ メ な 奴 は 何 を や っ て も ダ メ 」

の言い換えに過ぎないと思われ。
日本でろくに努力できない奴がアメリカ来たからってどうにかなる
わけじゃないという意味で。

まあ俺も「絶対」と言ったのは言葉が過ぎた。反省。
97名無しさん:2005/11/10(木) 08:54:04 ID:5cWDSvGG
>>as。。
進路きまっておめ。
とりあえず、JAPとからまない留学をイノル。
いくのなら5月からいけば? 語学学校もあいてるだろうし。
夏休みはほとんど人いないから勉強に特化しやすいんじゃねぇ。
98名無しさん:2005/11/10(木) 08:59:03 ID:G7poUpGV
勉強に"特化"??????? Chinese??
99名無しさん:2005/11/10(木) 10:30:00 ID:K8Di+y9c
勉強に特イヒ!
100名無しさん:2005/11/10(木) 10:31:37 ID:K8Di+y9c
勉強に牛寺イヒと言いたかったのでは?
101as。。:2005/11/10(木) 17:30:51 ID:mgvkHF4G
日本の学校・家で勉強しても
ヒアリング力スピーキングはつきにくいとは思いますが。
日本を一度も出ないでしゃべれるのは
インターとか私立とかの英才教育受けている人ではないのですか?

短大大学と行きたいと思ってるんで
目標がないだとか住んでるだけってことはないと思うし
考えられませんが。

日本でできないならどこへ行ってもできないと思う一方
一般の日本の教育制度に疑問を感じます・・・

言い訳してもしょうがないから最善をつくしかない!
あと日本人の少ない学校って都会にはほとんど無いですよね。
田舎でよさげなとこさがすか。
102名無しさん:2005/11/10(木) 18:12:26 ID:bYU/p6wa
TOEFLでいい点取りたいなら、思い切ってコミカレに行くべし。

そこで生物、科学、英語、歴史、心理、社会学などを満遍なくとる。

2年の間でTOEFL550は確実でしょう。

そしたらどっか移ればええやん。
103名無しさん:2005/11/10(木) 18:15:01 ID:bYU/p6wa
TOEFLの問題解いたことありますか?日本にいながら勉強したって不利でしょ。勉強したひとなら分かるとおもうけど、TOEFLは大学の生活と授業について深く聞いてくるので、コミカレにさっさと行ってそれらに直に触れるべし。ったく
104名無しさん:2005/11/10(木) 18:16:09 ID:bYU/p6wa
俺は1年半で600超えたぞ。
何もしてない。ただ必死にコミカレの授業についていって、週末にTOEFLの問題演習するだけ。
105名無しさん:2005/11/10(木) 18:22:33 ID:bYU/p6wa
それとコミカレにいくんだったら、4大を見据えて移れ。
なぜかというと、州内でのトランスファーはすごい楽だが、州外へはかなり大変だ。

UCに行きたいならカリフォルニア。MSUに行きたいならミシガンのコミカレ。など、コミカレ後の大学を見据えるべし。
ちなみにテキサスは学費やすいらしいで。
106名無しさん:2005/11/11(金) 00:01:22 ID:HWn/TO8B
>>97
てめージャップとか言ってんじゃねーぞ、こら。
俺の前でその単語使ったら速攻殴りかかるぞ、気をつけろよ。
107名無しさん:2005/11/11(金) 00:40:30 ID:do6avkCs
>>104
お前
>ただ必死にコミカレの授業についていって、週末にTOEFLの問題演習するだけ。
って必死なのに”何もしてない”なのか?w

お前の”何かする”ってのは脳手術か何かを指してんのか?w
108名無しさん:2005/11/11(金) 04:54:36 ID:ZfzjYqWp
>>107
You stupid fuggly sonofabitch.

What I'm saying is YOU just need to take college classes to finish General Subject. Don't think about TOEFL except in weekend.

That means You dont need to do nothing about TOEFL. you got that?

After you finish CC, you are ready to go anywhere you want, sice you might have a good GPA and a good TOEFL score.
109名無しさん:2005/11/11(金) 05:04:10 ID:K+yCNlqn
つーかアメリカってまだPBTなん?
110名無しさん:2005/11/11(金) 05:52:02 ID:39lXP08z
NO. It's iBT.
111名無しさん:2005/11/11(金) 07:08:35 ID:do6avkCs
>>107
ハァ?
おもいっきり週末にTOEFLの勉強やってんじゃん

>That means You dont need to do nothing about TOEFL. you got that?
↑凄い思考回路だねw
112名無しさん:2005/11/11(金) 08:48:02 ID:T3Skdb7e
> 週末にTOEFLの問題演習するだけ。
> that means You dont need to do nothing about TOEFL. you got that?

TOEFLの問題演習をする = doing nothing about TOEFL ってことですね
113名無しさん:2005/11/11(金) 08:57:19 ID:NyYwXO9B
>>106
JAPJAPJAPJAP
こんなんでイカルなんてほんとDQNだな
ペンシルベニアに住んでるからはやく殴りにくることを楽しみにしとく。
114名無しさん:2005/11/11(金) 13:23:51 ID:+H/eUVTU
掲示板じゃなくて日本人の目の前で言ってみれば?
115名無しさん:2005/11/11(金) 13:39:17 ID:dmIGi5te
海外在住の皆さんにうれしいかなしいお知らせです。
先日どーしても日本のDVDがみたくなりましてAmazonで注文したところ、
配送方法が国際エクスプレス便と国際エコノミー便の二種類がありました。
HPでは国際エクスプレス便は船便での配送とありますが、実際は航空便で来ます。
ちなみに国際エクスプレス便はDHLなのでバカ高いです。
わたしはこれでだまされました。><
116名無しさん:2005/11/11(金) 13:58:14 ID:b/+ErlTy
>>115

船便は国際エコノミー便だろ?騙されたんじゃなくて見間違えたお前が馬鹿。
つーか、注文時に送料の所見りゃ気がつくだろボケ。
117名無しさん:2005/11/11(金) 13:59:22 ID:Uz+trD5o
片瀬雪希とぽけっとチュッチュ♪
118名無しさん:2005/11/11(金) 15:44:07 ID:T3Skdb7e
>>116
こぴぺに釣られんなw
119名無しさん:2005/11/11(金) 15:56:14 ID:b/+ErlTy
orz
120名無しさん:2005/11/29(火) 02:54:35 ID:Do43NRB2
ぽつ
121名無しさん:2005/12/24(土) 07:24:10 ID:/WQBJnEL
age
122名無しさん:2005/12/26(月) 08:38:56 ID:7dyem9BB
これから留学するんですけど、ホームステーで滞在したいと思ってるんですけど
ワシントン州、オレゴン州あたりのホームステー料金は400−500ドルが平均だと聞いたんですが、、、本当のところいくらなんですか?
オレゴン州で1ヶ月、、、、ここって高くありません?
ttp://plaza.rakuten.co.jp/igirisufan/
123名無しさん:2005/12/26(月) 16:54:46 ID:OCDuYrId
日本の電気器具は向こうでは、もちろん使えませんよね?
124名無しさん:2005/12/26(月) 16:55:06 ID:7dyem9BB
↑高すぎじゃん?
ってかぼったくり。まじありえん。
125名無しさん:2005/12/26(月) 16:59:07 ID:7dyem9BB
うおぉー。
途中で送信しちゃったよ。爆
いろんなサイトを見たところ、400ドルぐらいでした。
自己完結しました、、、、
ttp://plaza.rakuten.co.jp/igirisufan/ ← ここすごっく高い。
しかもホストファミリー全員日本語しゃべるし、、、、これじゃ英語を勉強するために留学しても意味ないな、、、と個人的に思った。
126名無しさん:2005/12/28(水) 16:01:49 ID:ndyvn5rm
>>125
高!ありえん!
127名無しさん:2005/12/28(水) 16:14:56 ID:ndyvn5rm
>>125 部屋も微妙、、、、
128名無しさん:2005/12/29(木) 03:30:15 ID:7hCAlr8Y
>>125
ぼったくりじゃん!
129名無しさん:2005/12/30(金) 11:25:36 ID:HkuZu7wW
>>123そのスレッドここじゃない北米生活のどこかにあるよ。
ちなみに電圧器不要でだいたいの物が壊れず使えていることは証明されている。
130名無しさん:2005/12/30(金) 12:13:28 ID:IdUApBoM
>>123

ドライヤーみたいに発熱するようなものは変圧器が必要。
パソコンだのデジカメだのDVDプレイヤーだのゲーム機だのは不要。
131名無しさん:2005/12/31(土) 15:04:02 ID:DdCilrkK
>>125
まあ、小学生くらいを送り出す親にしてみたら安心だろ
132コピペ:2006/01/04(水) 13:40:10 ID:v3Lwc7p4
これから海外留学したい人にはヤフーの留学掲示板がおすすめ。情報満載だから。
相談にのってくれる人もいるし。
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=topics&board=1834897&type=r&sid=1834897
133名無しさん:2006/01/08(日) 01:00:46 ID:JMBDD35A
>>125 ちょっと高すぎるけどいい商売してない?
家に空き部屋あったらホストになるのもありだよねー。
とかルームシェアとかでも金になりそう☆
134名無しさん:2006/01/18(水) 06:47:13 ID:5483ow+n
>>133
クッキングクラス20ドリ、週に1回お茶を飲みながら英会話があるがもっとその機会を使いたい方は1回20ドリ。
ホームスティ事態がバカ高いのに、オプションと称して無知な日本人から金取りすぎ!
135名無しさん:2006/01/19(木) 04:52:06 ID:R1s/e/dE
無知な人から金を取るのが資本主義でつ
136名無しさん:2006/01/19(木) 05:26:24 ID:hqJWZ+vs
そうかな?
高いかな?

デイケアと比べても安い方じゃん
137名無しさん:2006/01/22(日) 09:03:46 ID:EX/IEVKT
>>136 留学生とおこちゃまを比べんなよ。
138名無しさん:2006/01/22(日) 10:45:18 ID:lLeoNsZL
あそこはおこちゃましか世話にならないと思うけど
139名無しさん:2006/01/23(月) 11:25:51 ID:WtxTmJaj
渡米する予定だけど、またテロ起きるんじゃないかな。
そのあたりが不安
140名無しさん:2006/01/24(火) 02:48:04 ID:kZLu28Om
>>139
風説の流布でFBIに通報しますた!
141名無しさん:2006/01/24(火) 05:05:20 ID:ppJ4ym1k
こんなスレタイ付けるやつとかイタすぎ

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1134186842/l50
142名無しさん:2006/01/24(火) 06:01:45 ID:NQscNm7j
未だにアメリカでの学士は日本での高卒程度という扱い
となる事が多く、強い目的、意思が無い限りは日本での
大学進学をお勧めするなぁ。
留学したいのであれば、M.S. Ph.Dからが有利。
143名無しさん:2006/01/24(火) 09:47:52 ID:yAhIca4Z
>>142
だからって、日本の高卒がこっちで学士持ちとして扱われないよね。
144名無しさん:2006/01/24(火) 13:08:11 ID:U6yqhS/H
あたりまえじゃん

ワケワカンネ
145名無しさん:2006/01/31(火) 17:39:52 ID:KkSyEm1W
コミカレではなくて4大に直接入学して、その大学の2年のときに
コミカレみたいに墓の大学にトランスファーはできるんでしょうか?
無知ですみません
146名無しさん:2006/01/31(火) 18:06:31 ID:SZDLmSSX
墓の大学ってすごいな
147名無しさん:2006/01/31(火) 18:11:54 ID:B6tseYF6
アメリカで弁護士になりたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
当方、日本4大中退予定です。
148名無しさん:2006/01/31(火) 19:49:27 ID:kIFtQPb1
>>147
中退は止めとけ。でも海外に行くのはお勧め。

海外に出てきて人生観が変わった奴、集え!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1088255179/l50
149名無しさん:2006/01/31(火) 20:22:18 ID:c8rqF+X2
日本で使っているJCBカードはそのまま使えますか?
150名無しさん:2006/01/31(火) 21:58:17 ID:p3fKP5HT
>>149
JCB使える店は日本人観光客が多い所だけ。
151名無しさん:2006/01/31(火) 22:24:03 ID:SZDLmSSX
短期の旅行で観光地を廻るだけならともかく、長期滞在なら
やっぱりVISAかMASTERCARDだよね。
152名無しさん:2006/01/31(火) 23:13:59 ID:vHatPpdz
>>150 >>151 ありがとうございました
153名無しさん:2006/02/01(水) 05:26:38 ID:fwWieZ0T
>>147
どっかの州の弁護士資格単体で持ってるだけじゃ日本では信用ないし(テストが簡単だから)
アメリカでも英語できない時点で終わってる。
日本の弁護士資格+ニューヨーク州弁護士資格を目指すべき。
154名無しさん:2006/02/01(水) 05:38:58 ID:RfvBDdRg
age
155名無しさん:2006/02/01(水) 07:31:21 ID:mnH+VSu1
っていうか、学士無しでロースクールへの入学は不可。
MDと一緒でプロフェッショナルスクールは4大の上の過程。
長い道のりになるけどがんばれ(こっから6年くらい?)。
156147:2006/02/01(水) 10:16:15 ID:Pw9vVAu6
、、、もう大学やめてコミュニティーカレッジに入学する予定です。
コミュニティーカレッジから4大へ、そしてロースクールへ進むつもりです。
4大では何を専攻するべきでしょうか?
157名無しさん:2006/02/01(水) 14:11:58 ID:Vcxm4cIR
>>156
逃げてきたって何にもならないよ。
日本でダメな奴がアメリカに移ったからって突然できるようにはならない。
むしろ言語のハンディ背負い込むことになるんだし。
今の大学に通いつつ英語を勉強して院から渡米したほうがいいんじゃねえの?
158147:2006/02/02(木) 00:15:30 ID:ViRWG0nW
逃げてません。アメリカで弁護士になりたいんです。
言葉の面でも早いほうが良いと思い、中退するんです。
159名無しさん:2006/02/02(木) 00:26:56 ID:f8VNrNCn
がんばれー>147
160名無しさん:2006/02/02(木) 02:47:25 ID:smWigjib
昔、俺も日本の大学中退してアメリカの学部に入ることを考えてたけど、
事情を知っている周囲からの反対もあって思いとどまった。
結局日本で4年終わってこっちでGradやってるわけだけど、
こっちの日本人学部生見ていて自分の選択は良かったんじゃぁないかと思う。
(実際学部から上はGPA重視なため、多くの日本人学部生はここで足切りにあう)

逃げる逃げないではなく、現実的な話、学部終了は日本でする方が良いと思われ。
147が今からコミカレ→Under→Lawをアメリカでする場合、1年、4年、4年
とそれぞれ時間を費やす事になる(5年間が余計にかかる)。
だったらあと何年か分からないが、157の言うように日本での学部期間に出来るだけの準備をし、
4年次に高GPAでこっちのLawにアプライする方がいいんじゃぁないかと。
Lawに入ればそこから生の英語をガンガン学べるだろう。
英語は意欲の問題。

最後に、147のように決断をしこっちに来た学生は結構いる。
そういう学生達が群れ、足を引っ張り合うっていうのもよくよく見てきた。
君がそうならない保障は無いよな。
もう一度、考えてみたら?
引っ込みがつくつかないじゃぁ無くて。
161名無しさん:2006/02/02(木) 02:49:27 ID:3fCOcGOO
寮で一緒になる女の子たちに受けそうなおみやげを探してるんですが、
何かいいものありますか?
向こうの女の子はどんなものに興味があるの?
162名無しさん:2006/02/02(木) 06:25:16 ID:xv+C3dLi
アメリカで弁護士って目茶目茶ルーザーやん
まさか日本と同じイメージで考えてるんじゃないだろうな???
163147:2006/02/02(木) 07:34:14 ID:ViRWG0nW
皆さん、参考になります。
大学はこの4月から2年なので2年余計にかかる事になりそうです。
負け犬にならぬように頑張るつもりです。
164:2006/02/07(火) 05:30:17 ID:sZNGKh8P
おれもだいがくやめて今年からこみかれいくよ
165名無しさん:2006/02/07(火) 07:43:10 ID:L623YkrA

米ウィスコンシン州マディソン市の英語学校に留学中の日本人学生が
1月28日から行方不明になっていることが6日までに明らかになった。

在シカゴ日本総領事館に入った連絡によると、行方不明になっているのは、
京都府伏見区在住の大学2年生、近美賢治さん(20)。昨年12月28日から
3カ月間の予定でマディソンの「WESLI英語学校」に通っていた。1月28日の
米中部時間午前6時半に学生寮を1人で外出したところが監視カメラに残され
ていたが、その後の消息がつかめていないという。 



ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060207-00000022-jij-int


166名無しさん:2006/02/07(火) 07:50:17 ID:L623YkrA
167名無しさん:2006/02/07(火) 07:59:13 ID:fRFwHGih
ディレクターのFagおやじが怪しい
168名無しさん:2006/02/08(水) 00:39:47 ID:KgbPVSGR
これぞまさに出家だなw
169名無しさん:2006/02/11(土) 00:35:55 ID:LhxbpsfJ
日本の大学やめていくのはなぜよくないのでしょうか・・・
わたしはいま日本の某中堅国立大学に通っていますが
専攻に興味を失い、大学で得るものがまったくといってほどないです。
1年浪人、1年休学をしてるのでこのままストレートに卒業できたとしても24。
本当に時間が無駄のような気がして仕方ありません。
学校に通うのも苦痛です。
というわけで、海外大学留学を考え中なのですが
それでも日本の大学を卒業したほうがいいのでしょうか?

170名無しさん:2006/02/11(土) 00:47:27 ID:eCNQE8X8
明大三年で、四年にならずに休学して留学したいんです。
けど語学留学だけって就活のとき印象悪いから、ディプロマとりたいなって思ったんですがディプロマって、意味あるんですかね?
171名無しさん:2006/02/11(土) 01:14:25 ID:8cA6OaVp
このスレは人生相談室ですか?
172名無しさん:2006/02/11(土) 01:21:13 ID:DQxipfus
>>171

あーはーん。
173名無しさん:2006/02/11(土) 01:44:05 ID:zFoWc4g3
>>169

学ぶものを見失った人が、海外に行ったからといって
学ぶものを見つける事が出来るとは限りませんよ。

自分の置かれた環境を変えるのは有意義であるかもしれませんが、
それだけの為に沢山のお金を懸けて海外へ行くのは合点が行きませんね。
174名無しさん:2006/02/11(土) 01:44:21 ID:iG6IFMwj
>>169>>170二人とも卒業して院で留学すべき。
175名無しさん:2006/02/11(土) 01:51:31 ID:zFoWc4g3
>>170

ディプロマって、卒業証書の事ですよ。ディプロマとったら
復学する意味など有りません。でも、日本の大学の単位が
どれくらい認められるかによってはディプロマ取得の為には
一年生からやり直しかもしれません。
176名無しさん:2006/02/11(土) 01:52:55 ID:zFoWc4g3
私も基本的には>>174さんと同意見です。
177名無しさん:2006/02/11(土) 01:57:36 ID:eCNQE8X8
国際貿易のディプロマが一年で取れる専門学校などあったんですが、それはディプロマミルってやつですかね??
178名無しさん:2006/02/11(土) 02:02:06 ID:zFoWc4g3
>>177

どの学校かにも拠りますが、個人的にはあまり信用できないように思います。
179名無しさん:2006/02/11(土) 02:10:20 ID:iG6IFMwj
はっきり言って、日本もアメリカもレベル自体はそう違いはないから、たくさんのお金かけるほどのことでもないかと。日本だっていいと思うし、身近なことにもいいことは結構あるし。
180169:2006/02/11(土) 04:10:32 ID:LhxbpsfJ
>>173
実は最近まで休学してNZにワーホリで1年いたんです。
それで現地のひとと一緒に働いて英語をもっと話したい。海外に住みたい、と思うようになって。。。
ただ金銭的な問題はあります。教育ローンしかありません。。

院も考えましたがわたしもいい年です。その年になって勇気がでるかどうか。
それに2年間は少ない気がしてしまって。
181169:2006/02/11(土) 04:13:05 ID:LhxbpsfJ
人生相談のようになってしまってすみません。
やっぱり大学はやめます。
元々やりたいことじゃなく、受かったから入学してしまい、まったく授業も吸収できず、
卒業できたとしてもなにも身についていない状態なのは目に見えて
こんな無意味で終わるくらいなら興味がある分野に走ってみたいとおもいます。
182名無しさん:2006/02/11(土) 05:56:04 ID:f8oz5me+
>>181
24なんて全然若いじゃんw
日本であっても
がんがれ
183名無しさん:2006/02/11(土) 05:59:28 ID:4+ANW3ME
>>181
焦らずに、取り合えず卒業してからでも遅くは無いのでは?
今の貴方の頭の中では卒業証書はただの紙切れかもしれませんが、
その紙切れ一枚があるのと無いのとでは、後々全然違って来る筈ですよ。
184名無しさん:2006/02/11(土) 08:12:10 ID:onzAW+kR
>>183に禿同。
大学で習ったことは無意味でも、その一枚の卒業証書は
決して無意味じゃない。別の人にもアドバイスしたけど、
卒業するまでバイトでお金貯めるとか、次に行く学校を
探すとか、さらに興味がある分野に関してあらかじめ
勉強するとか、今やれることはまだまだあるはず。
185名無しさん:2006/02/11(土) 09:53:30 ID:0FkqRk4f
>>180
教育ローンって外国籍の人はくめないと思う。
186名無しさん:2006/02/11(土) 09:58:20 ID:YwL7gtBj
アメリカ留学のした調べには、このサイトを薦めます。政府のサイトです。
http://educationusa.state.gov/undergrad.htm
入学に必要な情報もいっぱいです。
試してみては。
187169:2006/02/11(土) 12:02:46 ID:+eU3EbQQ
うっ・・・
親切にみなさんありがとうございます。
だけどやっぱり大学はやめないほうがいいといわれるとは。。。><
アメリカの大学を卒業して卒業証書もらっても
日本の田舎の教育学部の証書のほうが日本じゃ強いのでしょうか。。。

とまぁ、悩んでもキリないしやるしかないですよね。
だけど頭には入れておきます。もう少し色々しらべてみます。
アドバイスありがとうございました。
188名無しさん:2006/02/11(土) 13:12:23 ID:iG6IFMwj
>>181みんなが言ってくれてるように、格好とか付けず絶対大学卒業するべき。やっぱりなにかと『学士』がたとえ関係ない分野であっても役立つ。絶対に早まるなぁ。
189名無しさん:2006/02/11(土) 14:00:26 ID:xKz+2E9T
>>187
たぶん日本においてのことよりも、アメリカに来てからのことを
みんな考えて言ってるんだと思う。
少なくても今の大学は、ちょっと我慢してがんばれば、このまま
卒業できるでしょう。
でも現時点で、あなたがアメリカの大学を卒業できるという保証はない。
万が一できなかったとき、せめてあの一枚の卒業証書を持ってればよかったと
思うはずです。
190名無しさん:2006/02/11(土) 23:48:43 ID:LUPC3vDj
現在アメリカの大学3年生です。毎日宿題の山。週末にはレポート提出で図書館通い。かなりハードです。州立大で授業料は年間70万。アパート代40万。その他食費、光熱費、ガソリン代で60万。ということで年間170万位かかっていますが、日本よりは安いと思う。
191名無しさん:2006/02/12(日) 04:41:37 ID:0VeqA0Kh
いや日本の方がやすいだろ。
192名無しさん:2006/02/12(日) 09:03:21 ID:RvgEVy5G
たしかに自宅通学の場合は日本の方が安いと思うけど、アパート借りている場合日本の方がかなり高くつくんじゃない?
193名無しさん:2006/02/13(月) 01:15:27 ID:OSdQcBky
確かにアパートは日本より安いかもしれん。それに授業料の方も俺は国立だったからそれと比べてた。
194名無しさん:2006/02/13(月) 13:43:51 ID:XepIqcuK
>>170
英語がアメリカにくるとうまくなるというのは嘘。英語ぐらいは日本で
しゃべれるぐらいのところまでいけるんじゃないか。英語を話せるではなく
英語でなにを話すかがもっと大事なこと。あなたの知的は成長を期待します。
明大72年卒
195名無しさん:2006/02/13(月) 16:23:17 ID:tq3pvAXK
俺はいればそれなりに話す力はあがると思うけど。
まあ若いからなのかなあ
196名無しさん:2006/02/13(月) 17:05:10 ID:OSdQcBky
まぁ、つきつめるときは留学するほうがいいよな。
197名無しさん:2006/02/13(月) 19:45:06 ID:IIZhVhYv
人にもよるのだろうけど、あまり留学には人生のメリットって見出せないもの
だな。
198名無しさん:2006/02/15(水) 20:17:34 ID:nbrv7Yeq
>>180
海外で暮らしてみたいのはまあわからんでもない。
俺もそう思って留学した。

しかし英語を話したい、というのはレベル低過ぎなんだな。
自分は国際派のつもりなんだろうが、英語話せるのはカコイイという感覚自体
きわめて井の中の蛙的なものだ。

アメリカで、というか英語圏の国で暮らすなら、英語は芸でもなんでもない。
話せなきゃ馬鹿扱い、それだけのもの。
アメリカに行って人として尊敬されるには、いや帰ってきて職に就くとしてもだ、
大事なのは何の能力があるかということ。

英語を喋れることが能力だって?たとえ3、4年暮らしたとしても、依然と
してホームレスのほうがおまいさんよりは流暢に喋るはずだ。
199194:2006/02/16(木) 08:44:30 ID:gB4Vb2bK
>>198
賛成。英語は所詮コミュニケーションの道具。金鎚とおなじ、この金鎚で
さび釘をうつか金の釘を打てるかが分かれ目。面白い中身の話なら英語
が完璧でなくとも知的なアメリカ人は聞く耳をもつはず。はっきりと
胸をはって大きな声で英語はしゃべりましょう。
200名無しさん:2006/02/17(金) 18:15:32 ID:Hbml2SO3
アメリカの大学の日本人コミュニティーの中で どれだけ英語が喋れるかとか
何人アメリカ人の友達がいるかとかで何か縦社会ができたりするの?
201名無しさん:2006/02/19(日) 00:11:10 ID:xhwPf+2A
ダメな日本人の巣窟に行かないように。
アジア人街にも行かないように。
異文化と学問を沢山経験しよう。
202名無しさん:2006/02/19(日) 00:34:52 ID:03qmhMNs
始めましてみなさん、ここで質問をさせていただきたいのですが。

秋の留学へ向けて準備をしているものですが、お金をどうやって運べば良いか迷っています。
500万ほどあるのですが、長期の留学になるため日本の口座を解約して全財産すべてアメリカへもって行きたいと思っています。
質問と言うのは、
*どういった方法でこれだけの大金をアメリカ国内へ持ち込むのが良いと思いますか?
*もうひとつ、現地で簡単に口座は作れますか?

留学期間も長くアメリカにいて日本の口座から引き落としていたのでは手数料その他いろいろと余分にかかってしまうので
留学中は自分の財産すべてをアメリカの口座へ移したいという事なのですが。
不躾な質問で申し訳ありませんがどなたかご教授いただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

203名無しさん:2006/02/19(日) 00:43:39 ID:GqTLTCvi
>>202

外資系の銀行(シティなど)に口座を作ればいい。
日本にも東京などに支店があるでしょ。


終わり。
204名無しさん:2006/02/19(日) 01:54:44 ID:AGWf/9Yr
全額日本で現金ドルに替えて。
口座は現地で開く。
205名無しさん:2006/02/19(日) 01:55:35 ID:GqTLTCvi
>>204

現金1万ドル以上は持ち込めない筈。
206名無しさん:2006/02/19(日) 03:14:21 ID:GqTLTCvi
>>205

「1万ドル以上の持ち込みは申請が必要」の間違いでした。

ttp://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=221
207名無しさん:2006/02/19(日) 03:45:34 ID:03qmhMNs
>>203
>>202をよく読んでからレスください。
それにシティでもアメリカと日本では法人が違いますでしょ。ようするに余分な手数料をかけたくないわけです。

アメリカの銀行で口座を作ったとして(シティ意外)
日本の民間銀行からの送金は可能なのでしょうか?
208名無しさん:2006/02/19(日) 03:47:18 ID:GqTLTCvi
>>207

じゃあ、てめえで勝手に調べろ。
怠慢しといて他人の親切にケチ付けんな。
209名無しさん:2006/02/19(日) 03:49:29 ID:03qmhMNs
私の説明が煩わしかったかな。

要約すると、
留学期間は自分の全財産をアメリカの銀行口座へ移したいわけです。
そのようにするためにはどういった手順が一番得策なのかなと皆さんの知恵を借りたいわけです。
210名無しさん:2006/02/19(日) 03:51:54 ID:03qmhMNs
>>208
はい、ありがとうねw あなたはもう良いですから。

知っている方ご教授お願いいたします。
211名無しさん:2006/02/19(日) 04:02:12 ID:GqTLTCvi
>>210

もう一度言うぞ、ボケ。自分で調べろ。

「アメリカ 送金 お得」とか。2ちゃんで他人に喧嘩売るより
よっぽど早いぞ。
212名無しさん:2006/02/19(日) 05:24:13 ID:AGWf/9Yr
>>210教えてもらおうとしてるのに、すげー高圧的。>>211のが正論だぞ。そんな態度は2ch特にこの板では教えてくれるどころか即刻批判の嵐だぞ(てか普通どこでもそうなるぞ)。だが優しい俺は教えてやろう。
to be continued
213名無しさん:2006/02/19(日) 05:29:18 ID:YlE1Dlgp
> 不躾な質問で申し訳ありませんがどなたかご教授いただけますでしょうか?
>>1のエピ以上に不躾な奴だなw
214名無しさん:2006/02/19(日) 05:31:42 ID:AGWf/9Yr
方法@確かに一定額以上の持ち込みは申請が必要。だが、ばれることはまずない。が違法。
『違法のリスク』と『持運びのリスク』と『方法Aと比べた時の為替の割』をよく吟味して選べ。
215名無しさん:2006/02/19(日) 05:37:25 ID:AGWf/9Yr
方法A
当分の生活費を持っていき、残りを家族に預ける

現地の口座を開く

家族に口座に振り込みしてもらう(確か郵便局が一番手数料安いはずだ。送金額に関わらず1回につき5000円ぐらい。たぶん。)
↓ 局員に口座を言えばやってくれる

めでたし、めでたし。
216名無しさん:2006/02/19(日) 05:43:27 ID:AGWf/9Yr
方法Aについて
どこの都市に行くか知らんが、一番便利は全米にあるBANK OF AMERICAだろう。まぁ、その辺は現地の奴に聞け。また、送金も一回につき5000円ぐらいかかるが為替を考慮すれば数回に分ける手もアリ。だが、まぁ1回でいいんじゃないかと。
間違ってもトラベラーズチェックで持っていこうなんて考えるなよ。不便きわまりないからな。
217名無しさん:2006/02/19(日) 05:52:12 ID:AGWf/9Yr
あぁ、それと現地で簡単に口座が作れるか?についてだが、英語力次第。まぁ、日系の銀行で日本語が話せるスタッフがいるとこもあるが…。
それと銀行によって違うが、始めに預けなくてはいけない最低金額があるので、渡航時に持っていく金額に注意。
218名無しさん:2006/02/19(日) 05:55:49 ID:AGWf/9Yr
こんなに優しい俺。今まで2chにこんなに優しい奴はいただろうか…。
関係ない奴は連レス&長文スマン。
219名無しさん:2006/02/19(日) 07:08:58 ID:03qmhMNs
>>214-218
本当にどうもありがとうございます。まさしく私が聞きたかった答えです。
もしお手数でなければトラベラーズチェックの不便な点を教えていただければ助かります。
親切に教えていただきどうもありがとうございます。
220名無しさん:2006/02/19(日) 07:26:37 ID:uX/rdjSL
      日本に原爆落としたのは民主党
      日本を開戦まで追い詰めたのも民主党
      ジャパンバッシング始めたのも民主党
      日米構造協議も民主党
      スーパー301条も民主党
221名無しさん:2006/02/19(日) 07:31:44 ID:AGWf/9Yr
トラベラーズチェックの不便点
@実際に使えるところが少ない。というよりないと思ったほうがいい。
A換金を断るor上限を設ける銀行ばかり。
Bなくしても確かに戻ってくる点で安心できるが、戻ってくるまでの手続きが面倒
ただし、日本で円からドルに替えるとき直接ドルに替えるより、トラベラーズチェックのほうが若干為替の割がいい。
222名無しさん:2006/02/19(日) 07:34:39 ID:AGWf/9Yr
一応、海外口座の振り込み手数料については、郵便局に行って聞いて。
223名無しさん:2006/02/19(日) 07:37:06 ID:03qmhMNs
>>221さんへ、
いろいろ教えていただき本当に助かりました。どうもありがとうございました。
後は良い留学になれば良いなと祈るばかりです。


ついでに自分のチンコ並みに器の小さい他のカスどもへ。
>>221氏を見習ってもう少し物事を勉強してください。
えらそうな態度とるのはそれなりに質問に答えられるようになってからにしたほうが良いですよw

それでは失礼いたします。
224名無しさん:2006/02/19(日) 07:56:27 ID:AGWf/9Yr
ちなみに海外口座はセービングとチェッキングの2つ口座をもつことになるので。
225名無しさん:2006/02/19(日) 07:57:31 ID:ay5JEAdq
>>223

これくらいも自分で調べられない奴だったのか。

これでは祈らなければいい留学にならないのも頷ける。
226名無しさん:2006/02/19(日) 08:02:53 ID:03qmhMNs
>>225
男だろ、いつまでもねちねち言ってんじゃないよw
227名無しさん:2006/02/19(日) 08:04:14 ID:03qmhMNs
>>224
親切にありがとうございます。二つの口座は後日調べます。
228名無しさん:2006/02/19(日) 08:18:29 ID:AGWf/9Yr
>>227実際口座開けばわかるから、そんなに気にする必要ない。
229名無しさん:2006/02/19(日) 08:40:13 ID:vNmXt7Nl
持って行けば良かったと思う必需品は?
230名無しさん:2006/02/19(日) 08:42:02 ID:AGWf/9Yr
どういう『行く』かによる。
231名無しさん:2006/02/19(日) 08:43:21 ID:03qmhMNs
>>228さんはお金の管理などはどうしているのでしょうか?
口座は日本の銀行、アメリカの銀行どちらでやり繰りしているのですか?
私のように経済面でサポートしてくれる人間がいない場合は
全財産アメリカの口座へ移したほうが手数料等々考えた場合得ですよね?
質問ばかりでごめんなさい。差し支えなければ教えていただけませんか?
232名無しさん:2006/02/19(日) 08:52:14 ID:AGWf/9Yr
>>231いや、もう日本にいるんで…
アメリカにどれだけいるか知りませんが帰ってくるなら、日本の口座を閉鎖するまではしなくても1万ぐらい残しといては?
233名無しさん:2006/02/19(日) 09:01:09 ID:03qmhMNs
>>232
もうご帰国なされていましたか。
そうですね、口座は一応残していこうかと思います。
いろいろと教えていただきありがとうございました。
234名無しさん:2006/02/19(日) 09:46:55 ID:GqTLTCvi
>>233
まあ、お前は俺の事嫌いみたいだから書こうかどうか迷ったけど
やっぱり昔留学生だった身だから一言言っておくことにする。

手数料云々を節約しようと躍起になっても
為替がちょっと動けばそんな苦労はパー!

今日は1ドル118円くらいだから
500万円は4万2370ドルくらい。
もし明日1円円安が進んだら
500万円が4万200ドルちょい。
あっという間に4万円位の大損。
一円の円高なら4万2735ドル。

だからあんまり気にしてもしょうがない。

それから、いい留学になるかどうかは自分次第。
祈る暇があったら頑張ってくれ。
235名無しさん:2006/02/19(日) 12:09:56 ID:gG6cE5En
>>234
あんたいい奴だね。ちょっと感銘を受けた。

為替ばかりは時の運だねー。父親も長期で海外出る度に損してた。
236名無しさん:2006/02/19(日) 12:47:12 ID:OmkCb6vl
>>235
剥げ同。
通りすがりなんだけど、リアルで読んでた。

>>202は、留学以前に、まず、他で勉強する部分があるんじゃないかと!と小一時間。
237名無しさん:2006/02/19(日) 13:46:31 ID:gG6cE5En
まあまあ。この話題引きずるのはやめようぜ。


↓次の相談者さん、どぞー。
238名無しさん:2006/02/19(日) 14:24:19 ID:03qmhMNs
何ぁにが、
>↓次の相談者さん、どぞー。 

だよww
そういうのはまともに答えてから言ってちょうだいよwwww
239名無しさん:2006/02/19(日) 14:50:47 ID:GqTLTCvi
>>238

なんか、期待通りの反応だな。

こんな奴にちょっとでもいい顔見せた俺がバカだった。


もう寝よーっと。
240名無しさん:2006/02/19(日) 16:00:39 ID:J/nSBynz
でも本当にアメリカ留学って人生の意義があるのか?
あまり帰国子女見てもそうは思えない。
241名無しさん:2006/02/19(日) 20:08:31 ID:YlE1Dlgp
500万ほど掛かる留学ってんだからある程度の長期なんだろうが
これからの為替基調からするとなるべく円で持っておいた方が
得なんだ罠
そこらへんの判断は抜きにしてとにかく送金方法を教えたってのは
実はいちばんのしっぺ返しだったりする???

まぁこういう礼儀知らずな奴にはそういう一見親切を装った対応で
さっさと片付けるのが賢い策かもなー
242名無しさん:2006/02/19(日) 21:43:06 ID:03qmhMNs
まぁだウジウジ言ってるわけ?wしつこいねぇ、、モテなさそうww
あのねぇ、私が知りたかった答えは>>214氏の丁寧なレスによって解決されたわけ。
おまえらチンカスの偏見など私にとってはどうでも良いのよ。
早く次の質問に備えてあげてちょうだいな!ww


243名無しさん:2006/02/19(日) 23:15:05 ID:fUq82Es2
息子もアメリカに留学していますが、
いちいち送金は面倒ですし手数料も高いので、
私は郵便局を利用しています。
郵便局ですといちいち送金をしなくても、保留設定というのを
するだけで海外でおろせますので楽ですよ。
また時間的にも日本で入金したらすぐおろせるので楽だと思います。
244名無しさん:2006/02/20(月) 01:34:34 ID:hzToZBu1
>>243

おお、>>214氏を凌ぐ回答者の登場ですな。


私も勉強になりました。ありがとうございます。
245名無しさん:2006/02/20(月) 02:21:10 ID:sGshQhD1
>>244
>>214を凌ぐ回答者って表現はさすがに>>214に失礼じゃないか?
246名無しさん:2006/02/20(月) 06:14:32 ID:lN4WzxHi
全然失礼じゃないよw
247名無しさん:2006/02/20(月) 06:47:57 ID:rbrGrVJ3
新生銀行でいいだろ
248名無しさん:2006/02/20(月) 07:07:53 ID:1qc1fANT
>>243
郵便局の保留設定について詳細をよろしくおねがいします。
249名無しさん:2006/02/20(月) 10:16:10 ID:hzToZBu1
>>248

これの事かな?

ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/sc000400.htm

これだと下ろす度に手数料取られちゃうみたい。

ATMを持ってる銀行の手数料とは恐らく別だし、
やっぱり現地の銀行口座を開いた方がよさそうだ。
250名無しさん:2006/02/20(月) 18:16:21 ID:sGshQhD1
>>246まぁ、オマエが失礼なことは確かだな。
251名無しさん:2006/02/21(火) 01:00:04 ID:tPo2MfHJ
失礼じゃないYO!ww
252名無しさん:2006/02/25(土) 07:22:26 ID:Z7jN+4U5
どこで聞いたらいいかわからないのでここで質問させてもらいます。
現在20歳で今年大学受験に落ちて、このままだと三浪になりそうな者です。
自分はどうしても理工系の職業に就きたいので理工系志望なんですが。

いままで留学ということは考えていませんでした。
しかし親は高校時代から留学を望んでいて、将来海外の人間になることを望んでいるようです。
今頃か、と言われればそこまでなんですが、三浪になろうとしている今、自分も少し海外について興味が出てきました。

そこで、大抵海外留学する方は海外での生活や語学留学といったとりあえず海外の大学へ。
というのが一般的かと思います。語学学校で語学さえ覚えれば、あとは適当な大学へ・・・というものだと思うのですが。
自分は理工系志望で海外留学したいのです。

もちろん英語は喋れませんし、理工系の学力も三浪ということでわかるとおり散々であります。
このような場合はどうしたらよいのでしょうか?

やはり日本で理工系大学を卒業してその後・・・というのが一般的なんでしょうか?
海外の大学は入るのは簡単だと聞くので、たとえ理工系大学だとしても語学さえできれば、
日本の入試ほどの学力を問われなくても入れるのでしょうか?

理工系の大学院への留学というのはネットで調べるとよく出てくるのですが、理工系大学への留学の情報はあまりないようです。
年齢的に考えても大学院よりも大学から海外へ行きたいと考えているのですが・・・。

もし普通に向こうの大学に留学したいと親に言えば、すぐにでも渡米して・・・という段取りが取れると思うのですが、
自分はどうしても理工系にこだわりがあります。
253名無しさん:2006/02/25(土) 16:03:33 ID:mLBtB+wR
We have trouble まで読んだ。
254名無しさん:2006/02/26(日) 00:55:49 ID:WHz12alF
>>252
で、まずは何が聞きたいの?
255名無しさん:2006/02/26(日) 03:31:39 ID:qT6jMuS/
>>252
日本語で満足に勉学できない上に英語のハンディを背負い込んで
いったいどうするんでしょうか。
夢の国に行けばあなたは突然頭が良くなってすべてが開けると
いうわけですね。はいはい。はっきり言って人生の無駄遣いです。

所詮人生のモラトリアムだと割り切って留学するならよいですが。
アメリカは年齢を気にしない国です。ここで過ごすのはよい経験に
なるでしょう。
256名無しさん:2006/02/26(日) 10:50:51 ID:pr+uXwQ/
>>252
でも、この時期じゃまともな大学にこの秋から行くのには遅いと思う。
三流ぐらいの大学ならまだ間に合うかも。
それにTOEFLとか取らないとダメだよね。
最初の二年とにかく行ける所に行って、その後トランスファーできる力があると思うなら、
それでもいいと思うけど。
理工って言ってもちょっと幅が広すぎて何がしたいのかわからないけど、
それ系の学位が取りたいだけなら、どこでもいいんじゃない?


と、大学生でもない自分が言ってみる…
257名無しさん:2006/02/26(日) 22:07:17 ID:LaTTKj8i
>>242
おまえ、文体からして揖保痔だってバレバレだよ。
氏ねよ、クズが。
258名無しさん:2006/02/28(火) 04:53:39 ID:ZrqkmHea
>>257
いや、>>42は口が腐ったチーズみたいに臭い
ここまで臭ってくる
オエップ ゲロゲロ
259名無しさん:2006/02/28(火) 08:33:48 ID:3To0XLl8
日にちが経ってても人をとにかく責めるのがこの北米板の特徴
260名無しさん:2006/03/01(水) 15:17:49 ID:ZmjcrHHN
今高校3年の人はもうすぐ卒業ですが、大学留学する人達はいつから渡米するのでしょうか?
4月から渡米してESLに入り9月からレギュラーのクラスを取るってゆーのが普通のパターンですか?

自分が思うに半年じゃまだ英語力不足だと思うんだけどなぁ…。
261名無しさん:2006/03/01(水) 15:50:46 ID:wdCDvMJp
大学への入り方によるんジャマイカ。てか入学時期って2つあるだろ。
262名無しさん:2006/03/02(木) 06:26:15 ID:oVcxSrU0
責められて当然の態度だな
263名無しさん:2006/03/02(木) 06:42:22 ID:hM4zlnz+
>>260=エリートコース(100人中3人)
264名無しさん:2006/03/02(木) 06:44:49 ID:hM4zlnz+
実際>>252みたいな舐めた奴いるよね
265名無しさん:2006/03/02(木) 07:14:53 ID:Ptb9GrTv
>>252
工学って結構大変そうだよね。
ま、卒業すれば、就職率は一番良いけれど。
266名無しさん:2006/03/02(木) 18:32:34 ID:l1mFBNbU
ちんけな妄想力だな
267名無しさん:2006/03/02(木) 18:49:29 ID:H5tGp14x
>>252
正直日本語でも理解できてない理工系を外国語で学ぼうとするのは
問題外でないか?
268260:2006/03/04(土) 09:52:24 ID:AKPjcSBT
>>261
2つあるというのは春と秋でしょうか?実際4月から渡米する人はどれくらいいるんでしょう…。

>>263
エリートコース?
269名無しさん:2006/03/04(土) 10:13:39 ID:RsrM3di0
>>268

日本から直に来る留学生を
春に入学させる学校は
有ったとしてもごく少数でしょう。
ビザの発行には時間がかかるので
今頃までには願書を提出しておくべきです。
270名無しさん:2006/03/04(土) 15:16:16 ID:tm1ynEXR
ていうか252みたいに日本がだめだからアメリカいくって...家がよっぽどの金持ちでもないなら
やめるべきだよ。252が三流大にいったらおそらく、2年まではトップレベルの成績を
収められるかもしれないけど、三年になったらおそらく授業についていけなくて退学なんてこと
になるのがめにみえている。仮に252が東大を受けていて落ちるかもしれないといって
いるとしても、平均の東大生が個人留学でいける大学ってサンタバーバラが限界。
SAT受けたことあるか?おそらくverval section200か300とるだろう。
(すべての問題間違えて200か300.どっちかわすれたけど)
だいたい二年も何してるんだい?どうせ受かると思ってバイトなりなんなりして
たんだろう?一日10時間勉強したことないんじゃないか?スタンフォードの学生は
一日16時間勉強するやつもザラにいるっていうのに。252みたいのがアメリカ
行っても2年間無駄にして日本に帰ってくるのが関の山。
271supporter@UCLA ◆zWUTXZPiqA :2006/03/04(土) 20:50:46 ID:vuQ2zNX9
平均の東大生ではないかもしれない東大卒だが
UCLAの院に入りましたが何か?
GRE V. ほぼ満点でしたが何か?
珍毛な専攻じゃなくてバイオサイエンスなw
272名無しさん:2006/03/04(土) 22:37:00 ID:dc1CY/KS
>>270
日本の大学受験生って10時間ぐらいの勉強なんて普通だろ。
273名無しさん:2006/03/04(土) 22:53:14 ID:RqHJ8nkf
>>271
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前さんが灯台卒だろうがゆーしーえるえーだろうが
こんなところで自慢気に書き込んでいる時点で
痛すぎなわけだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ハゲワロス
バイオサイエンスねハイハイwww
274名無しさん:2006/03/04(土) 23:56:26 ID:dc1CY/KS
どっちでもいいんだけどさ、別に自慢ぐらいいいんじゃね。
275名無しさん:2006/03/05(日) 00:12:59 ID:Ez4s25mS
TOEFLの点数上げるにはどこの予備校がいい?
イフ外語・トフルゼミナール・駿台など・・・
276名無しさん:2006/03/05(日) 04:21:36 ID:1dHaiuF4
>>272
最近の受験生はそうでもないみたいよ

ゆとり教育っていうの?
277名無しさん:2006/03/05(日) 10:08:14 ID:neCzzynF
↑そうそう
だから252もアメリカに逃げるっていっているんだろう。
っていうか271君、俺=270は院の話はしていなくて、あくまであんだーの話。
文脈無視した自慢はいかがなものかと。けどまぁ日本にいながら満点はなかなかすごいが。。。
>275=252?
TOEFULの点数を上げるために予備校なんていくな。そんなもんは自分で
やって英会話学校に通ったほうが増し。まぁ275の力がどんなもんかにもよるけどね。
278名無しさん:2006/03/05(日) 10:11:34 ID:neCzzynF
今も昔も10時間勉強したら、灯台くらい受かるだろう。
りさんは才能がある程度要求されるかもしれないが。
279275:2006/03/05(日) 11:58:17 ID:Ez4s25mS
275≠252です。
Ph.Dを海外で取りたいので、
今から準備始めようかなと思って予備校を。
まだ2年以上あるんですけどね。

独学だと怠けてしまう自分が心配。
280名無しさん:2006/03/05(日) 12:26:26 ID:neCzzynF
>275
それならもうそこそこ英語力はあるんじゃないのか?
今までまじめに英語の勉強していたら本屋で対策本を2,3冊やれば600くらい
いくんじゃないか?まだ受けたときないんだろ?

怠ける心配があるのならば英会話にいったほうがいい。一番苦労するのは
ディスカッッション。しゃべれない=存在しない、だからそっちを心配し
たほうがいい。

あと、何を専攻してるの?

281275:2006/03/06(月) 00:00:33 ID:0V2Too5N
大学受験せずに付属から入ってしまったので、
正直英語はボロボロかもしれないです。
大学1年生にTOEFL-ITP受けたら450点でした…。

専攻は応用物理で、光デバイスの研究開発してます。
(内容は物理&電気・通信の組み合わせって感じ)

まだ春から4年なので、時間があることは唯一の救いかな。
修士からはもう無理だし、Ph.Dをアメリカで取りたいなと思ってます。

TOEFLの予備校より英会話学校の方がいいですか?怠らないためにも。
一年間だけイーオンなら行ったことあります。
282名無しさん:2006/03/06(月) 00:39:42 ID:VUMupvKE
>>252>>275
別スレで見つけたんだがこういう香具師も居るらしいからガンガレ!

294:名無しさん@英語勉強中 [sage]:2005/09/04(日) 01:33:15
私は北海道の北見出身で、高校卒業後コンビニのバイトなどをしながら資金を貯めて
インディアナ州立大学の語学学校に通いました。その後お金が尽きたので、もう一度
バイトをしてお金を稼いで、今度は親からの支援も得て、州立アイオワ大学にもう一度
語学学校から始めて、舞台芸術のコースを卒業しました。ボストンキャリアフォーラムにも
参加して職探しをしたり、一時帰国して職探しをしたものの、状況は芳しくなく、ほとんど
あきらめかけていましたが、運良くとある在米の会社の通訳・翻訳業務の職を得ることが
できました。いまは中西部のその会社で働き出して半年になります。
たぶん私よりも英語の上手な人はたくさんいると思います。みなさんも夢をあきらめずに
がんばってくださいね!
283名無しさん:2006/03/06(月) 07:46:52 ID:Xa6QjQlt
俺アメリカの高校に4年間通ってアジア人でしかも留学生の俺がホームカミングキング(学校1の人気者)に選ばれたりしたけど、
大学行ったらやはり差別が怖い。大学は高校の何倍もの生徒がいるし高校のときのように全員と知り合うなんて不可能。
いくつも小さいグループができて自分がそこに入れるのかとか楽しい大学生活を送れるのとか不安なことだらけ。
おまけに俺は日本人のいない高校を選んで留学するほど日本人同士で固まることが嫌い。だから自然と付き合うのはアメリカ人onlyになってしまう。
しかし大学でアメリカ人の友達が作れなければ孤立するのは間違いない。パーティーでアジア人にあったことは1度も無い。アジア人とセックスしたこともない。
アジア人の彼女を作ったことも無い。日本にはずーっと帰ってないから流行もわからないしいまさら帰国しても日本の生活に合わせることは不可能だと思う。
なんだか俺はどんどん浮いた存在になっていく気がする。今18歳だけどこれからの将来が不安で不安でしょうがない。
やはり大学に行ってアメリカ人の友達ができるかどうかが俺の中で一番のでかい不安…。
みんなどーやって友達作ってるの?正直今のアメリカ人の友達をどーやって作ったか覚えてないんだ。
長文ごめん、自己満足のようなものです…。
284名無しさん:2006/03/06(月) 07:58:07 ID:dsxs7zHj
そんな友人の作り方とかってアメリカ人とか日本人とかかんけーなくね。日本にいても同じことだろ。
285名無しさん:2006/03/06(月) 10:27:41 ID:Lw/h9Ah8
今高一なんすけど英語はどの程度できたほうがいいですか?
286名無しさん:2006/03/06(月) 15:16:32 ID:LhUbtvkw
>>283
大学の方が楽
287名無しさん:2006/03/06(月) 19:04:39 ID:WZ7NKlXS
>285
いま高1ならば高2から留学する手続きをして降参の6月くらいに帰ってく
るていう方法があるからそれためしてみれば?
288名無しさん:2006/03/06(月) 19:11:07 ID:WZ7NKlXS
>>283
お〜侍!
289名無しさん:2006/03/07(火) 14:15:02 ID:poF3SGHj
約半年後から留学予定の者です。
いろいろ下準備するためにも、渡米前にプロバイダ契約しようと思っています。
(今は出先で借りて書き込んでいます)
1)国内で個人契約して、そのまま留学先でも使えるようなプロバイダはありますか?
2)1は素人としての希望なのですが、そのほかにお勧めの契約方法はありますか?

290名無しさん:2006/03/07(火) 14:48:14 ID:VuFH5goe
>>289
おいおい留学前から2ちゃんの心配か?w
そんなに2chやりたいなら留学なんかすんなや
半年も前から留学先のネット環境の心配するヤツがあるか
もっと他の事考えろw
291289:2006/03/07(火) 16:08:18 ID:poF3SGHj
大学院卒後の研究留学ですよ。
今までは、研究関連は大学のパソコンを使い、私用は携帯で済ませています。
周りに聞こうにも、個人でプロバイダ契約している人も詳しい人もいなくて。
いろいろ調べるにも、生活がどうとか引っ越しがどうとかは、研究室では場違いかなぁ、と遠慮しているところです。
研究のことは着々と話がすすんでいますが、生活のことはまだ準備不足な状況。
自宅にひくにも半年で引き払うとなるとプロバイダ側も困るのでしょうか。
292名無しさん:2006/03/07(火) 20:52:34 ID:Eo3a7mNy
高2ですが、アメリカの人はどのような服装でいけば好感もってくれますか?
おしゃれしすぎもだめだろうし
ダサいと引かれるかなと思って。
293283:2006/03/08(水) 02:30:44 ID:vNeaCdOk
>>286
ホントですか!?大学の方が楽なのか…。

>>292
ジーンズにTシャツってゆーシンプルなのが一番いい。
294名無しさん:2006/03/08(水) 04:37:06 ID:x+xyn8m8
>>291
研究留学MLで聞け。
295名無しさん:2006/03/08(水) 07:58:08 ID:9J65+9eq
>>291
大学なら図書館とかでただでインターネットできるので、到着してから考えても
遅くないよ。

大体ケーブルテレビ会社とか電話会社に併設してる。半年で解約しても
全然問題ない。もし、学校の寮に住むなら学校に申し込めば、安いし早い。

半年で問題なのはアパートを借りるとしたら、そっちの方が解約の方が
うっとうしい事になるかもな。
296名無しさん:2006/03/08(水) 14:22:05 ID:RVnhUS8d
>>295
おまい、質問の意味がわかってねえだろ?


まあバカ289の説明ではそれも無理もないけどな
297名無しさん:2006/03/08(水) 14:22:53 ID:tqF0O2Hh
アメリカのおしゃれと日本のおしゃれは違うからね。
やっぱり293の言う通りかな。ていうか、そういうことを気にしない
人が多い。
298名無しさん:2006/03/08(水) 14:26:42 ID:RVnhUS8d
高校生はオサレだろう
299292:2006/03/08(水) 15:23:42 ID:ozaH18Ej
こういう服はやめたほうがいい、などありますか?
300名無しさん:2006/03/08(水) 17:38:16 ID:M8DfcVAz
留学にむけて夢イパイj(´・ω・`)おまいらの中で、吐かない過食スレで構ってチャンし続けてる
301名無しさん:2006/03/08(水) 17:41:01 ID:M8DfcVAz
留学にむけて夢イパイな(´・ω・`)おまいらの中で、
吐かない過食スレで構ってチャンし続けてる椰子いる?
はずかしーからやめれ と書こうとした途中に
うpしたハズカチー

スレ汚スマ 逝って出直すわ。
302283:2006/03/08(水) 18:25:19 ID:vNeaCdOk
>>299
日本で流行ってるようなファッションを決め込んでいくのはよくないです。
俺はアメリカの高校に通ってて、最初の頃は日本で流行ってるファッションをしてたけど、
日本人が誰もいない俺の高校でその格好は浮いてしまいました。それに友達とダウンタウンなどを歩いていて日本人を見かけると「ゲイっぽい」とか「ダセー」みたいなこと言ってます。
基本的にこっちの高校生にはアバクロ、ホリスター、AE、GAP等が人気です。女の子はオシャレだけど、基本的にアメリカで男のオシャレといえばジーンズ+Tシャツ+サンダルのシンプルな組み合わせです。
303アホ:2006/03/08(水) 19:01:07 ID:lSSV6+bs
コミカレに留学するんですが(交換留学歴あり)初日にカフェテリアで一人でご飯食べるようになるかと心配です。
コミカレ行ってる友達にコミカレは名前の通り地元の友達、高校一緒だったとか…が多いらしくて友達を作るのは難しいかもしれないと言われました。
あたしは社交的でオシャレも大好きなので日本では友達すぐできますがコミカレでは…と思って心配でなりません。
みなさん留学初日はご飯とかどうしてました?
304289:2006/03/09(木) 02:49:52 ID:vIjcWfZg
>295
ありがとうございます
ご指示のように、電話契約の時などに一緒に手続きするのが良さそうですね。
日本にいる間は、私的な調べものは携帯で我慢します!
305名無しさん:2006/03/09(木) 08:38:02 ID:fko0pEyp
>>299
>>302に同意。
アメリカ男の価値観は基本的にマッチョでワイルド。
日本の若い男は女っぽいほどに小ぎれいかつ体に密着する
薄い生地の服を着ていて、アメリカ人の目には典型的
ゲイファッションと映る。

服装ではないが上半身が貧弱なのもこれに輪をかけて
日本男の評価を下げている。女みたいに細い腕じゃあ
馬鹿にされてもしかたない。鍛えろ。
306名無しさん:2006/03/09(木) 08:57:47 ID:uRJ9tQRf
皆さんアドバイスありがたいのですが、高2の女です。
先に言わなくてすみません
女のファッションのアドバイスがあれば教えてください。
307名無しさん:2006/03/09(木) 09:34:34 ID:5V0SQRBA
>>306
服装で友達グループがプレップ系とかゴス系とか分かれてたりもするよ。
>>302が言っていたブランドもそうだけど、↓こんな所も好まれてるかも。
ttp://www.forever21.com/
ttp://www.charlotte-russe.com
また、Macy'sの様なデパートのサイトでJuniorsの所を見てみてもいいかも。
ttp://www1.macys.com/?bhcp=1

高校の留学生にも聞いてみたら?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1128739229/
308名無しさん:2006/03/09(木) 09:35:47 ID:U5I3Wyqc
謝らなくても女だって判ってたよ
309名無しさん:2006/03/09(木) 11:46:04 ID:uRJ9tQRf
親切にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

鍛えろといわれたのでちょっとびっくりましたw

高校生のほうにも行ってみます!
310名無しさん:2006/03/10(金) 05:15:58 ID:3xZn0qFW
>>309

女の子でもある程度は鍛えた(シェイプアップ)方がいいよ。
アメリカの女の子って、顔は可愛くても下半身デブってのが多いから。
311299:2006/03/10(金) 12:27:43 ID:TyFwP7bs
>>306
ああすまん、女だったか。
でもやっぱり少しは鍛えたほうがいい。
まずは姿勢を正しくするため。
次に、垂れ尻を直すため。相当がんばる必要はあるが。
312名無しさん:2006/03/10(金) 12:37:25 ID:VPHBsDnZ
日本人の場合、骨盤が地面に水平だからどんなにがんばっても
たかがしれてるが、とりあえずがんばれ。
313名無しさん:2006/03/12(日) 12:52:25 ID:lN42D9Yh
能力はある金がないという留学希望者のために。
Wesleyan Universityはどうでしょう?
毎年、日本から2人の枠で奨学金制度あり、往復飛行機代も大学持ち。
Wesleyan Freeman Asia Sholarshipが全額を負担する。
興味があれば www.wesleyan.edu で調べてみては。
314名無しさん:2006/03/12(日) 20:28:35 ID:++WudbHp
これから大学留学するやつの平均的な英語能力を教えて欲しい。
やはりみんなESLから始めるんだよね?いきなりトーフルパスして授業についていくやつなんてたくさんいるとは思えない…。
315名無しさん:2006/03/12(日) 20:43:17 ID:XKPI6BY4
つーかふつーはトーフル基準満たしてから留学先決めるだろ?
316名無しさん:2006/03/13(月) 08:32:04 ID:xqmFXtGj
>>314
いつも平均を気にするのが日本の常識、アメリカの非常識。
失敗する奴のほうが多かったら平均点では落第なのだし。
やっていけるにはどの程度の能力が必要か気にしたほうがいい。
317名無しさん:2006/03/13(月) 11:07:00 ID:xmnpRAa0
>>316
いや、ただ日本人がどのくらい日本語喋れるのか気になったんだよ。
俺もESLから始めたんだ。トーフル基準満たしてから留学先決めるってことはみんなそれなりに話せるんですかね?
318名無しさん:2006/03/13(月) 11:21:07 ID:Um9HHqgT
>>316
白豚国家はヤオでも勝てばいいってくにだからな
319名無しさん:2006/03/13(月) 12:49:51 ID:2+isH2Bc
>>317
やっぱり平均を気にしてるじゃねぇか!w
320名無しさん:2006/03/13(月) 15:56:07 ID:SFM5JQtn
大学行くような奴は普通に話せるだろ
シティカレだと話せない奴の方が多い
321名無しさん:2006/03/13(月) 16:50:11 ID:/nmQoi4f
トフル600くらいあっても普通にしゃべれないだろう?
大事なのは読解力だけみにつけていけば、それ以外はなんとかなるもんだ。
322名無しさん:2006/03/13(月) 18:34:58 ID:xmnpRAa0
日本で勉強してるやつってどーやって話せるようになるの?はなせるくせに日本人同士で固まるよね。
323名無しさん:2006/03/15(水) 01:01:44 ID:ZkOMsVGb
>>321
「普通」をどう捉えるかに依るなー
他国の留学生と同程度・・・ってことだったらそこそこ話す奴はいくらもいるよ.
現地人と同じくらいとなるとなかなかいないだろうねぇ
324名無しさん:2006/03/15(水) 05:07:05 ID:aeKd3xEn
こんにちわ。
NY州の二年制工学系大学のビジネス管理学を専攻しているものです。
ちょっとつらつら見てきたんですけれども、
カレッジに行く方はまず四年制大学までいける費用が絶対あるか
どうか確認してください。

というのも、
僕は家の事情により、二年制大学で学業を終わりにして、日本で就職を
しようかと考えているものです。ぎりぎりのところです。はっきりいって
自分の力でどうにかしていかないとお先真っ暗なんです。
そこで冷静になって考えた結果は、生きるか死ぬか。
 
とにかく、一回こっきりの人生を学業にだけ捕らわれたくないので、
思いっきり死ぬ気で仕事しようかと思っています。そこで得られた
経験は机上で学ぶものよりはるかに自分にとっての宝物になるのでは
ないかと感じております。現在の身は 背水の陣 といっても
いいでしょう。

将来の保証がなくなった僕には、生きる力を見つけていかなくては
ならないと感じております。
325名無しさん:2006/03/15(水) 05:23:11 ID:aeKd3xEn
そういや、アメ人の友達っていっても日本と同じ。
日本でも面倒くさいやつっているじゃん、いつもつるもうとするやつ
とか一緒に何かしてないと落ち着けないのかってアホ。
そういうのアメ人で結構多いから気をつけて。とにかく頭はアホだから。
アメ人って根はいいと思うけど、ヤクチュウのやつが9割以上だからきみらも
気をつけナね。ちなみに、アジア系アメリカ人の友達は売人なんだけどさ、
とにかく頭がいかれちまってるから。毎回話す話題は 女か薬 頭がまじで
いかれたときは幻覚症状起こすから。しかも覚えてないとか意味わかんない
こと言い出すし。とにかく薬はやるなと言いたい。ちなみにおれは未経験。
毎回誘われるけど、NO の連続であっちから引くのを待ちなね。余計な
こと言うとだんだん口論になるから。アメ人口論好きだからめんどくさくな
るような言い訳とかしないほうがいいよ。怒鳴るのとか好きだよねーアメ人
って、たぶん牛肉のBSEとかの初期症状なんじゃない?
326名無しさん:2006/03/15(水) 17:00:34 ID:ocWAV4Pm
在米日本人で雨人とつるんでる奴は、在米日本人で日本人同士でつるんでる奴を馬鹿にして、俺はあんな連中とは違うと、よくこの板で言ってるが、あなたのつるんでる雨人も日本にきたら雨人同士でつるんでますよ。
327名無しさん:2006/03/16(木) 00:17:53 ID:PezFJnE3
留学生の方々にお聞きしたいんですけど、NICって評判悪いですか?

328名無しさん:2006/03/16(木) 06:33:41 ID:F6y6T1y6
スレが立ってるだろ。
329名無しさん:2006/03/16(木) 09:31:42 ID:PezFJnE3
申し訳ない。ただ、NIC以外の留学生からの意見や評価が聞きたかったので。
330名無しさん:2006/03/16(木) 15:22:24 ID:NCNejrfp
>>324
これは、俺自身に毎日言っていることですが…

やるなら死ぬ気でやれ。そして死ぬ気でやり通せ。
この心あながちに切なるもの、遂げずと云ふこと無きなり

お互い頑張りましょう。
331名無しさん:2006/03/18(土) 17:11:51 ID:ViW7gAqq
>>329
俺もひとがいいな。。
何に対しての評価が欲しいかわからないけど、とりあえず企業の
評価はわるいよね。
332名無しさん:2006/03/18(土) 18:12:01 ID:LVXqDlFm
アメリカの大学でスポーツ経営学を専攻したいんですけどそのためには高校でどういった科目を選択、またはどのような事を努力すればいいでしょう?少しでもわかる方いたら些細なことでも教えてください。
333名無しさん:2006/03/18(土) 20:18:11 ID:P8n3iya+
>332
自分に何が必要なのか自力で発見する努力
こんなこと聞いてるような奴は成功できないと思うぞ
他人と同じことやっても他人と同じにしかなれない。
334名無しさん:2006/03/20(月) 10:37:05 ID:E9Ei0QMK
日本人留学生でESL取らないでいきなりレギュラークラス取れるやついるの?
まぁ読み書きできても喋れないやつがほとんどだろうね
335名無しさん:2006/03/20(月) 11:01:53 ID:FazkQ+NL
>>334

俺は14年前そうだった。懐かしい。
336名無しさん:2006/03/20(月) 20:42:39 ID:6pEZLqgW
初めまして!
夏から英会話を習っているものの、頭が悪く、全く上達せず・
・・それで、いっそ留学する事に決意いたしました。

それで教えて戴きたいのですが、私はTOEIC,TOEFLなど受けた経
験が無いので、どのようにしてアメリカに行くためのビザを取得
したらよろしいのか伺いたいのですが・・・?

英会話の学校、コミュニケーションカレッジ(???)みたいな
ものはどのような資格で入学できるの教えて戴けませんか?
それを入学すればビザは取れるのでしょうか?

宜しくお願いします(⊃д`)
337名無しさん:2006/03/21(火) 00:56:52 ID:bxQz2YXW
>>334
漏れも6年前か
博士課程に入るってのにESLで1年費やしてた香具師も居たがなw
338名無しさん:2006/03/21(火) 20:28:46 ID:Y7qV3OJK
JASAってどう?
339名無しさん:2006/03/24(金) 04:57:40 ID:5GnG+raX
はじめまして。カリフォルニアかニューヨークの大学で看護学を専攻しようと思っているのですが、比較的に経済的で質の悪くないところをご存知の方いらっしゃいません?
自分で探してみてはいるものの、膨大な数の学校数で探しきれません。
日本の雑誌や、留学会社の情報は古いものや知名度の高さで掲載してる場合が多いので、出来れば現地の現役看護学生の方などいらっしゃれば、情報の提供をお願いします。
皆様のお力添えを、よろしくお願いします。
340名無しさん:2006/03/24(金) 22:43:57 ID:2k0/px+9
LANGUAGE SYSTEMという語学学校どうですか?
341名無しさん:2006/03/25(土) 00:07:05 ID:4SPKyGsF
イタリアかスペインかドイツに学校を持つ語学スクールに行く予定です。オススメはありますか?その理由がわかりましたらまたお願いします。
342名無しさん:2006/03/25(土) 03:38:33 ID:jBQeoqjG
>>341

既に「行く予定」なのにお薦め訊いてどうすんの?
343名無しさん:2006/03/25(土) 03:39:23 ID:pfkM4qoL
>>339
CALIFORNIA STATE UNIVERSITY SYSTEMのひとつを選んではどうでしょうか。
これらは州立で23のキャンパスが州全体にあります。ただいわゆるRegistered
Nurse(RN)の資格をとるには大卒後ふつうは2年間看護学校(School of
Nursing)に行き資格試験に合格しなくてはなりません。年間の経費は$20000
から$24000ぐらい。もっと安くいきたいなら2年間はCCにいきその
あと4年制に編入ということもあります。確か5年でRNの資格のとれる
州立があったと思いますが思い出せません。看護学は人気がありますから、
学部にはいるにも競争があるようです。うちの隣の家の長女はSAN JOSE
STATEの看護学校を卒業、いましっかり稼いでます。
私立は奨学金がでるなら別ですが高いので避けたほうがいいです。看護士、
看護婦養成は、教員養成と同じく公立の大学が力を入れてきましたから。
また何かあれば聞いてください。



344名無しさん:2006/03/25(土) 11:06:38 ID:Yl3xc/QD
自分は既にアメリカにいてこっちの学部をもうじき卒業する予定で
今は大学院への出願手続き中です。(時期がどうとかの話はおいといて)

で日本に戻らずに手続きを進めてるんですが
院側から高校の卒業証明書のOfficial Translationが必要だと言われました。
自分で訳したのを「Unofficialだけど」と付け足したんですがダメでした。
(そりゃそうか…でももうこっちの大学入ってんだから偽物な訳ねぇだろ、ゴルァ)

これってNotary Publicに言って認めてもらえばいいのでしょうか?
(てか、奴ら日本語分かるのか?)
で大体いくらぐらいするんでしょうか?(日本だと8,000円くらいかかった気がする)
これだけ長くいてもこれはさすがに分からんです。
345名無しさん:2006/03/25(土) 21:21:10 ID:c0B7hSh6
>>343

「出かけるので再レスは出来ないが、
 看護(医療系)メジャーの話。病院が付属又は病院付属の学校なら合法に働ける。
 病院は年中無休だから大学のようにしょっちゅう休みで給料がない(減る)なんて
 ことは無いし色々な職がある。CNA(看護助手)等をしながら2年制の
 看護学科を出て試験に受かり就職すればGCが出るよ。2年で取ったにしては
 まあまあの給料をもらいながら学士を取るなり好きなことをする。あくまで
 一例だし向き不向きがあるけど。がんぱれよ。
補足:医療に興味が無くても病院には事務だの用務員だの山ほど仕事があるから
学校を決める前に付属病院の有無と病院がキャンパスとして認められているかを
インターナショナルオフィスに確認しても損は無いだろう。蛇足かな。」

上のレスにあるような、オンキャンパスに付属の大学病院で
働きながらRNの資格を取れる比較的安い大学を教えてください。

346名無しさん:2006/03/25(土) 21:58:39 ID:HMbA2u/R
てかさー、アメリカくんだりまで先進国ニッポンの人間が出かけてって
フィリピン人でもやらねーよーなまさに糞仕事っていったい何なんだい?
いまどきRNなんてとーぜんのように移民ナースが持ってるし
RN前段階で任される仕事なんてほんとに糞さらいとかそんなんばっかじゃん
そこまでしてアメリカにしがみついたりアメリカ人に奉仕する必要あるのか?

もっと誇りを持てよ 誇りを!
347名無しさん:2006/03/26(日) 01:27:49 ID:UxEJwvzF
みなさんはじめまして。私は四月からコミカレ行くのですが
「昔のトーフルで520点&今はそれよりかリスニング、リーディングが
ましになった程度」の英語力でdegreeとれますでしょうか。
うちのコミカレはレベルが高いんだぜとオリエンテーションで脅されました。
お試し授業に出てみたんだけど討論に入ったらアウアウしか言えなくて
周りが引いてました。先生の言うことは8割五分くらいわかりますが生徒の話と
インフォーマルな会話が聞き取れません。慣れるもんですかね?
ちゃんとやってる留学生が天才にみえます。コミカレをなめてました、すみませんでした。
348名無しさん:2006/03/26(日) 03:52:08 ID:IdO8dIeQ
>お試し授業に出てみたんだけど討論に入ったらアウアウしか言えなくて
>周りが引いてました。

寺ワロス
349名無しさん:2006/03/26(日) 11:09:28 ID:lMU7kuZm
笑ってないでマジレス下さい
来週始まっちまいます
350名無しさん:2006/03/26(日) 11:31:21 ID:YOn9ODp7
このサイトは本当にすごいです。何でも一円で買えるサイトです。
実際、僕も登録してからIpodやPSPなど多くの商品を一円で買うことができました。
本当に本当にたったの一円しか払わなくていいんです。送料、商品の金額などすべて
合わせて一円です。絶対登録するべきです。この機会を逃すともうチャンスは来ないかも知れません。
http://www.1yen.tv/stall/intro.cgi?intro=kyonkyon
351名無しさん:2006/03/26(日) 11:57:54 ID:3F7U+Obm
>>349

99 :名無しさん :2006/01/12(木) 14:23:34 ID:zV/pzRxP
こういう言い方もあれなんですけど、、

2ちゃん見てると、「とりあえずコミカレでオールA取れば○○にも編入出来る」
だとか見かけるんですが、コミカレってそんなに簡単なもんなんでしょうか、、

失礼な言い方ですけど、コミカレに通ってる日本人は、日本でも成績イマイチだった人が
ほとんどだと思います。(出来る人はコミカレ経由じゃなくて、そのまま4大コース)

「日本で勉強が出来なかった人が、新しい国で新しい環境で授業は全て英語」

とこんな悪条件が揃えば、普通に考えてドロップアウトになるのがオチです。

にも関わらずオールAを連発なんて、普通に考えなくても不可解な話ですけど
アメリカに来た途端に勉強に目覚めたとでも言うんでしょうかw
352名無しさん:2006/03/26(日) 11:58:33 ID:3F7U+Obm
>>349 続き

101 :名無しさん :2006/01/12(木) 14:41:01 ID:zV/pzRxP
ちなみに、自分はこちらのコミカレに通っていた知人がいるんですが
彼の話によると、授業はかな〜り難しかったそうです。

クラス全体の成績を、学期終わりに教室の窓やウェブサイトに貼り出す教授もいたそうですが
(もちろん名前じゃなくてID表示)
Aを取るのは全体の8〜10%程度、大半の生徒がBかCだったそうです。
学校全体の平均GPAも2.8から3.3程度ではないかといっていました

その友人はGPA3.4ちょいで卒業、
無事に志望校の州立大学に編入しました(一応Public Ivyの一つです)
また、そのコミカレは他校に比べて編入生の(短大時代の)GPAは低いが
他と比べて志望校への進学率が、格段に高いそうです。
大学のadmissionOfficeが、コミカレを一括りにせず、
それぞれの学校の質や、授業の難易度も考慮している結果かもしれません
(もちろん、これは友人の推測に過ぎませんが)

アメリカのコミカレ全部がクソというわけでもなく
むしろこれは地域差と考えたほうがいいのかもしれませんが

少なくとも、某CAのコミカレのように
日本人留学生がオールAを連発してるような学校は
胡散臭さ全開ですけどね
353名無しさん:2006/03/26(日) 12:53:39 ID:ChafWB86
>>344はスルーですかそうですか
354名無しさん:2006/03/26(日) 13:26:41 ID:E78gtVj6
>>344 こんな早く催促するなボケ。

俺の場合は高校に英語で成績証明くれといって
あっさりもらたぞ。
355名無しさん:2006/03/26(日) 13:30:43 ID:E78gtVj6
>>346 俺は看護に興味は無いが投資だと思えば悪くない。看護はこれから
伸びるし専門職だぜ。学校二年通ってGC取った後は好きなことを
すれば良い。
356名無しさん:2006/03/26(日) 14:19:05 ID:8XII6uuQ
>>355
GCは10年前ならまだしも
今だとたとえ看護みたいな専門&人手不足の職種でも
すぐにはもらえないぞ

そのあたりの事情は看護師目指してアメリカで奮闘してる
婦女子のページに詳しく書いてある
それくらいの情報収集はしてるんだろうけどなぁ?

現状だと比較的入りやすい西海岸部でもH1ビザをもらえるかどうかってところで
GC取得にはほど遠い
4年制通ってなおかつマスター出てそれでどうかってところ

医療系だけど看護は専門外なので外してたら補足頼む
357名無しさん:2006/03/26(日) 14:24:55 ID:Ov5lZiX8
>>356

ARE YOU REALLY SURE WHAT YOU SAYING?
I SAY IT AGAIN, ARE YOU SURE?
OR, IS IT WHAT YOU GUESS?
358343:2006/03/26(日) 15:17:19 ID:xYYYViy6
うーん、これは難しいなあー。端的に言って、働きながら自費で大学をいい
成績で4年で卒業するのはふつうは無理です。比較的安く経済的なのはカリ
フォルニアでは343の大学です。付属病院のある州立大学は一段上のUniversity of
California System-ucla, uc san diego, uc davis-などですが、ふつうは学部では
看護学はありません。ただそれぞれのちかくのCCの看護学部との提携があるかも
しれませんが。RNをめざすとなるとccの入学時点でも3倍ぐらい
の競争がありますから学部でまともな成績をとっていないと大学院の入学が
できません。
知り合いにCalifornia State University East Bayの看護学専攻の子がいます
が競争が激しいみたいです。
ちょっとわからないのは経済的とか比較的安いの目安はどのへんかということ
とCCで看護学部にはいれる自信があるかということです。
>>345ここにでているのはカリフォルニアではないようなきがします。



359名無しさん:2006/03/26(日) 15:39:56 ID:8XII6uuQ
>>357
げすじゃねーよ
現状、事実、真実
それくらいの情報収集くらいしろって
西海岸ならいくつかほむぺあるだろ?
DQNナース志望者が作ったページがさ
360名無しさん:2006/03/26(日) 15:46:07 ID:8XII6uuQ
>>358
あんたは真面目に目指してるみたいだから忠告しておくけど
RN目指して4年制で学部入ろうって、よっぽど優秀じゃないと無理
というかよっぽど優秀でも無理
現地の英語べらべらの自国民でも容赦なく落とすというのに
なんでCCから入るだのなんだのとかGC取れたらそれでいい・・・なんて
二等国民を喜んで受け入れてくれる学校があるかいなって

いや、マジな話、煽ってるんじゃなくて、真剣に目指すならそこらへんの
現実はきちんと受け止めた方がいいよ
某T門のナース辞めて留学してきた人を知っているが
けっきょくCCで英語についていけずに、4年制の大学に移ることすら出来ずに帰国した
T門って言えば知っているかもしれないが、ナースのレベルはけっこうレベル高いって言われてる
そういう人が看護学部どころか大学にすら入れなかった・・・
そういう世界だよ

361名無しさん:2006/03/26(日) 15:48:34 ID:8XII6uuQ
ただし、RNじゃなくて糞さらいレベルのNAだったら多少は脈はあると思う
RNったって最近じゃマスター出てなんかのCertificate持ってないとなかなか
いいところには就職できないけどね
やるんだったら誇りもって頑張れ!
362名無しさん:2006/03/26(日) 16:31:34 ID:8XII6uuQ
げすで信用できないって言うならたとえばここ見てみ
http://www.global-study.jp/jiten/ryugaku03/05/

ここって留学推奨して仲介料取って金稼ごうってサービスサイトなわけ
そんなサイトですら
「一般的には、2年半から3年、場合によってはそれ以上かかることもあります。」とか
「仕事を探す際、不利になる場合があるようです。」とか
「難易度が高いです。」とか
それぞれのコースについてきびしめのコメントが付いてるわけよ
これ、現実にはこういうこと、
「2年半から3年で卒業できるなんて稀、一般的にはそれ以上かかるよーん。」
「仕事探しには不利になるよーん。」
「めちゃめちゃ難いよーん。」って言ってるの

でまぁ、現実的な世界としては、これくらいの人じゃないとダメなわけ
http://plaza.rakuten.co.jp/nursylvania/profile/
元々日本でナースの資格があって留学、学士を取って、マスター修了。
この人の場合はオンコロジーでそれなりの経歴があったのが幸いしたようだけどね

以前東海岸でRN目指して膨大な情報集めていた個人サイトがあったけど
あれも既に学士持ってる管理人がRN受験に何度も失敗してけっきょく初志貫徹できずに閉鎖しちゃったしね
いずれにしても
日本での看護のバックグラウンドのない人&帰国子女じゃなくて英語力乏しい人
・・・にとってはかなり現実味無い話だよ。
もし、どっちも経歴がなくて米国でRN取れた人がいたら初めての実例になるかも
363名無しさん:2006/03/26(日) 16:36:43 ID:8XII6uuQ
あとまぁ、みんな無資格者だから関係ないと思うが
いちおう現実を知るって意味ではここ覗いてみたらいいと思う
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1136164220/
364名無しさん:2006/03/26(日) 17:04:48 ID:hwVKI5ei
ID:8XII6uuQ
在米留学中の医者か何か?なんかやけに詳しいけどなぜに看護?
つーか医者の癖に看護詳しいってキモすぎるんですけどwww
365名無しさん:2006/03/26(日) 17:06:26 ID:Ggh/09rY
看護婦の追っかけやってました
366名無しさん:2006/03/26(日) 17:12:14 ID:hwVKI5ei

367名無しさん:2006/03/26(日) 21:02:02 ID:23T4butN
351&352 ありがとう。コミカレおそるべし。
とりあえず明日アドバイザーに会ってきます。
ここの皆さんはディスカッションでブイブイ言わせてるんですか?
英語話すときは別人格が現れるとかよく聞くけど。
368名無しさん:2006/03/26(日) 22:05:28 ID:ZS7PWGVm
>>358


>>うーん、これは難しいなあー。端的に言って、働きながら自費で大学をいい
>>成績で4年で卒業するのはふつうは無理です。

クラスと勉強に忙しいから、働きながら成績を維持するのが難しいこと?

>>比較的安く経済的なのはカリフォルニアでは343の大学です。

CSUナーシングでRN取得まで大体どれくらい?

>>付属病院のある州立大学は一段上のUniversity of
>>California System-ucla, uc san diego, uc davis-などですが、ふつうは学部では
>>看護学はありません。

CSU? UCLA?

369名無しさん:2006/03/26(日) 22:10:14 ID:ZS7PWGVm
>>360


>>そういう人が看護学部どころか大学にすら入れなかった・・・
>>そういう世界だよ

要するに、コミカレの話でしょ?
英語ついていけないって、ナーシングとか専攻以前の問題じゃ・・・
なによ、「そういう世界だよ」って。
そんなのはどうでもいいから4年制の学生にもアドバイスお願いします。

370名無しさん:2006/03/26(日) 22:16:08 ID:ZS7PWGVm
>>358

「>>比較的安く経済的なのはカリフォルニアでは343の大学です。

CSUナーシングでRN取得まで大体どれくらい?」

いくらかかるの?ってことね。
371名無しさん:2006/03/26(日) 22:59:11 ID:8XII6uuQ
>>369
全角>2つでレスするのがあんた独自の流儀だとすると
369=358=343ってことだけど、初顔出しらしき343では回答者の側だね?
>>369は質問なのかなんなのか?4年制の学生なの?あんたは
4年制看護に入る学生へのアドバイスなのか、4年制他分野から転進する学生へのアドバイスか?
それとも4年制国内看護出て渡米する学生へのアドバイスか?
そっちこそ人にもの尋ねる前にはっきりさせてから出直してきたらどうかな?

って言ったって、CC経由と4年制直接入るのと、看護学部に入るのは非常に難しいのは変わらず。
一般的な総合大学だとSoNは人気コースの中の一つで、留学生が入るのはけっこう厳しい。
入りたい学校のウェッブで在学生の国籍をコース別に公開しているところがいくつかあるから
いったいどれくらい留学生が入り込めているのか、一度見てみればいいよ。
その数字の裏には留学生との競争にすら敗れて看護に進めなかった現地学生が多数いることを
お忘れなく。

お勧めはなんといっても国内4年制看護を出てマスター留学。これだね
ただし、臨床系はトレーニングスクールの手前、金銭的なサポートはほぼ期待できない。
一部学校ではTAというか実際にコース受け持つことによってwaiverなんかあるけど
国内免許もない留学生にそこまで任せる学校って無いんじゃないかな(これはげす)。
そういうので他の分野並みにサポートほしかったら臨床系選ばないことってなるけど
そうなると今度は途端に就職が厳しくなるしねー

>>364
マジレスすると、一緒にくっついて来てた嫁が一時期目指してた。
残念ながら期間内に4年制卒業までは行かなかったのでNCLEX受験までは届かなかったけどね
「違う看護に触れて刺激にはなった」って今も負け惜しみ言ってる(笑)
372名無しさん:2006/03/27(月) 02:12:39 ID:yqN8HiF1
あのさぁ看護って客商売だし、聞き間違いで変なことされたら
文字通り命取りなわけだが。そこらへんどう考えてるだよ?
373339:2006/03/27(月) 03:13:32 ID:Hu0MQ/Pt
>>343さん、>>345さん
貴重な情報をありがとうございます。
その他にも皆さんからの多数の情報、感謝しています。
皆さんがおっしゃられている通り看護学部に入学、そして卒業というのはとても前途多難ということは知っていますが、やはり夢は諦めきれません。
とはいってもそれだけの実力を私が持ち合わせているかというと、そうではないのですが。。
でもやってみないことには先に何も見えませんし、いくら高いハードルでも結局は目標を成し遂げるか否かは本人の努力次第ではないかと私は思います。
ですから、私は自分の出来る限り頑張ります。

皆さん、本当にたくさんの情報とご意見をいただきまして、ありがとうございます。
またお邪魔することがあると思いますが、その時はよろしくお願いします。
374名無しさん:2006/03/27(月) 10:23:51 ID:xjjqekoH
死人が出ることがあると思いますが、その時はよろしくお願いします。
375343:2006/03/27(月) 13:19:45 ID:G6MjpQJz
>>368
返事おくれました。
1.そのとおりです。寝る間もおしんで勉強してるのが級友ですから。
2.6年間で一年当たり$23000ぐらいでしょうか。総計$140000弱。
  アルバイトで年$4000稼いでも$114000.
3.UCにはSchool of Nursing(大学院)はありますが
  看護学部はふつうはないと思います。教育学部と看護学部はCSUの得意
  分野。
たとえば我が家の近くだとChabot Collegeに行きそれからCSU
East BayへそのさきはRNのためにSan Jose State
Universityへというのがこちらの一番経済的なコースです。
ただこのコースだと履修科目が順番にうまくとれないため編入遅れや卒業のお
くれで6年で完了できないこともあります。カリフォルニアの州立はみな大混
雑してますから。
371の言うとおり看護学は人気がありCCでさえ入学のさい競争がありうえ
のChabotでも3倍ぐらいの競争率です。
夢に向かって努力するのは素晴らしいことです。がんばってください。

376名無しさん:2006/03/27(月) 15:29:49 ID:x0OTxbC4
>>375

え、ナーシングの話しているんだよね?
なんで6年間もかかるの、RNになるのに。
ちなみに何単位かかるの?RN取得までに。
124とかじゃないの?
377名無しさん :2006/03/27(月) 15:46:16 ID:dpFeCa11
4年制大学に入学して、もし4年間で卒業できない場合は
F−1ビザの更新をしないといけないのでしょうか?

そして、大学卒業後はどのくらいの期間、合法的にアメリカに滞在できるのでしょうか?
たしか、卒業後インターンのために1年間くらいアメリカに滞在できるビザがあったと思うのですが。
名前を忘れてしまいました。
378名無しさん:2006/03/27(月) 15:55:26 ID:TE0/8OR4
>大学卒業後はどのくらいの期間、合法的にアメリカに滞在できるのでしょうか?

グレースピリオドは60日間。

>卒業後インターンのために1年間くらいアメリカに滞在できるビザがあったと思うのですが。

OPTか?OPTはビザじゃないぞ。
379名無しさん:2006/03/27(月) 15:57:06 ID:TE0/8OR4
380377:2006/03/27(月) 16:13:02 ID:dpFeCa11
>>378 >>389

わかりやすいサイトを紹介してくださってありがとうございました
381名無しさん:2006/03/27(月) 21:31:09 ID:wmKka/JI
海外(米)留学を考えているのですが、海外大学受験の際には日本の
それとは違って高校での成績も重要視されるのでしょうか・・・?
382343:2006/03/28(火) 00:16:49 ID:cwSzXRWv
381
競争率のある大学の場合は高校での成績が重要視されます。この内容はGPA
(4段階評価の平均値)と学年内の順位です。
383名無しさん:2006/03/28(火) 05:22:52 ID:1nnq5uAk
日本の高校は5段階評価だろ。
384名無しさん:2006/03/28(火) 08:28:53 ID:sCVqVkzG
383
そのとおり。この換算はどうするか不明です。1.25で割るか、A=5と
するとか。だれか知ってますか。ただアメリカでは4段階評価が基準ですから
これから算出されたGPAが審査の対象になります。

385定期コピペ:2006/03/28(火) 12:55:17 ID:ftzu8F34
海外留学なら何といっても下のヤフー留学掲示板が充実してる。
情報満載だし相談に乗ってくれる人もいる。今すぐ行ってみよう!
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=topics&board=1834897&type=r&sid=1834897
386名無しさん:2006/03/28(火) 13:22:36 ID:ygUgcNp/
ヤフーに2ちゃねらー入れるなよバカ
387名無しさん:2006/03/29(水) 06:59:11 ID:b8pTZDIV
コミカレでよくやるというCOMPASSて何点満点ですか?
あと回答時間も点数に影響するんでしょうか
知ってる方教えてくださいませ
388名無しさん:2006/03/29(水) 13:26:56 ID:GKBcd7ej
>>382-384

アメリカの高校の成績も五段階ですよ。
A,B,C,D,Fです。GPAを計算する時は
A=4, B=3, C=2, D=1, F=0点でそれぞれ比重計算します。
(どうしてEを飛ばすのか、一度聞いたような記憶が有りますが
詳しい事は忘れました。)

日本の高校の成績を変換したければ
5を「A」、4を「B」、3を「C」、2を「D」、1を「F」
にそれぞれ置き換えて下さい。
(早い話が、平均点から1を引けばGPAに相当するものがでます。)
389名無しさん:2006/03/31(金) 01:18:38 ID:35cY3VdQ
コミカレ経験者にお聞きしたいのですがコミカレでよいGPAをとって4大編入を狙うならば
入学前からすでに英語を完璧にしておかなければいけないでしょうか?
(もちろん英語ができるにこしたことはないですか)
TOEFL213ぐらいで渡米してコミカレ入ると最初悪いGPをとってそれが後々ひびいたりする・・・
なんてことがあるのでしょうか?
微妙な質問ですがよかったら教えてもらえないでしょうか
390名無しさん:2006/03/31(金) 03:43:45 ID:1tfZ5Sff
心配するな そのTOEFLのスコアじゃESLからしか入れないから
391名無しさん:2006/03/31(金) 17:22:34 ID:sabu61qL
最初は英語くらいわからなくてもなんとかなるんじゃね〜?
392名無しさん:2006/03/32(土) 14:04:06 ID:nJ5Z1Vug
なんとかなったあなたをマジ尊敬します
393名無しさん:2006/04/02(日) 03:47:51 ID:xiIhS3YP
>>339
出遅れました ネブラスカの大規模病院でナースやっています
私は同じく中西部の大学の看護学部を出て最初はPTから始めて
GCを取得しました 当時、といってもう4年にはなりますが、でもGC取得するのは
けっこう手間が掛かりました 今だとなかなか発給されないと聞いています
西海岸とか東海岸とか市場規模の大きいところだとかえって取り易いということは
あるのでしょうか? もし取りやすさに変わりがないのだったら、生活費や学費の安い
中西部をお勧めしますよ あまり北の方に行くと寒くて大変ですけど

394名無しさん:2006/04/03(月) 05:39:37 ID:vV4+2oWf
>>393

学部から初めてRN取るのに何年かかりますか?
395393:2006/04/03(月) 06:58:54 ID:3fB1u0gS
これはタイミングがいいですね
>>394
人によりけりです 標準だと4年 これはフレッシュマンから順調に進学して
順調にクリニカルもこなした場合です
たとえば、学部に入るのに点数が足りなくてストレートでは入れない場合があります
私が出た大学だとアメリカ人の学生のうち1/3強は2回目以降のトライで入れた人たちでした
つまりストレートに入れるのは2/3弱ということです
無事学部に入れたとして待ち構えているのが講義とクリニカルで、講義は普通にやっていれば
パスすると思いますが クリニカルはけっこう厳しくて場所にもよると思いますが
うちの大学では半数以上の学生が何らかのコースを取り直しさせられていました
インストラクターとの相性もけっこう関係してきますし
それなので4年ですんなりと卒業できた人は数えるほどでした 私はクリニカルを一回落としたので
以後玉突き的に延びてしまい一学期分遅れました(その前に語学学校に半年通っていたり
途中でお金が足りなくなって一時帰国したりしたのでトータルでは6年弱掛かりました)
ほかに たとえば すでにCCで看護系のコースを終えて基礎的な生物学関係の科目を
取り終えている学生もいて、そういう人達は一学期分短かったと記憶しています
あとうちの大学では私の卒業後ですが Accelerated Programというのが設置されて
とくに成績優秀な学生だと夏休みもクリニカルで費やすことによって3年で卒業できるような
プログラムが始まりましたが、実際どのくらいの学生がそれで修了したかについてまでは
話は聞いていません あとこのプログラムはフレッシュマンの時から看護学部に属して
勉強を始めるというものなので、たぶん留学生の場合は適用外だと思います
(あくまで私の出身校の例ですのでご参考までに)
396名無しさん:2006/04/03(月) 07:11:50 ID:Mne0qopW
明日初授業 緊張してまいます
397名無しさん:2006/04/03(月) 14:56:56 ID:vV4+2oWf
>>395

RN取得まで総額でどれぐらいかかった?

おいらもRN取りたいけど、講義だけじゃなくクリニックとかあるから、
やっぱり免許とって車もってアパート探して自分の生活はじめないといかんかな〜
結構ナースなめてた。遊んでらんないねこのメジャー。
398名無しさん:2006/04/03(月) 21:48:22 ID:CpFMHCNf
アメリカでは細いズボンばかりはいてたらゲイと思われますか?それともオシャレですか?
399名無しさん:2006/04/04(火) 11:05:26 ID:OzGdkwzK
思われます。アメリカでは下手にお洒落しない方がよいと思われ。
細いズボンなんかはけないくらいパッツンパッツンに体鍛える方が先決。
400名無しさん:2006/04/04(火) 12:23:56 ID:Mg32pZQM
女の人だったら細いの掃いてても良いんじゃない?
401名無しさん:2006/04/04(火) 12:32:00 ID:j3Xr+joh
男だったらまずゲイ扱いだな。
402398:2006/04/04(火) 13:46:06 ID:QPwfyU4k
まじっすかー。わかりました。アメリカではそんなに細くないお洒落じゃない格好したいと思います。
ってか僕は日本にいてもホモっぽい女っぽいって言われるのに、留学生活オワタって感じ。
日本ではまぁまぁモテルと自分で思うんだけど、どうもアメリカではもう男しか寄ってこない悪寒。
国際恋愛したかったのに。。オワタ、マジへこむ。。
403名無しさん:2006/04/04(火) 18:43:07 ID:oZkCy9YQ
英米ではガリで低身長の男に人権はない
アジア人ならなおさら。体鍛えた方がいいぞ
404名無しさん:2006/04/04(火) 19:15:29 ID:gyw2TQAk
>>402
日本でホモっぽいってアメリカでは相当ホモっぽいって見られるよ。
多分数ヵ月後に性転換手術を控えてる男って感じに見られます。

日本人の男の「細い=かっこいい」という概念はアメリカでは通用しません。
slim pantsは控えたほうが良い。週1-2回程度だったら大丈夫かも。

要するに日本人男のお洒落はアメリカに持って行くとお洒落じゃなくて「異様」な感じがするだけなんで、
地元の人々の服装を観察してどういう服装をすれば現地に見た目で溶け込めるか分かるようになります。

普段の服装って意外と大切なんだよね。就職面接と同じように。。
405398:2006/04/04(火) 22:41:26 ID:8/r6DysD
>>403
低身長ではないですが(178cm)、ガリガリです(57kg)。
腕立てとかはやってるけど、もともと骨細で女より細い腕してるし、顔も女っぽいし。
もう残された期間でムリっぽい。オワタ。。

>>404
わかりました。少しずつ細身じゃないやつも買っていこうと思います。
なんか、誰かかから「ゲイに間違われそう」って言われて気にしてここ来たんだけど、
どうやらホントにそう思われるみたいだね。オワタ。。

406名無しさん:2006/04/05(水) 01:44:15 ID:V4cy9cFt
178cm 57kgってかなり軽い。

protein shakeでも飲むようにして、日頃筋力つける運動しながら
65kgくらいになると丁度良いと思う。
407名無しさん:2006/04/05(水) 01:51:29 ID:ytolsVq5
自衛隊に二年入ってから来た方がいいよ

お金も溜まるし自衛隊系の日本人モテルよ
408名無しさん:2006/04/05(水) 01:53:09 ID:ytolsVq5
っつーか>>406、65キロって細すぎw

身長から100引いた数位は最低欲しい
409名無しさん:2006/04/06(木) 13:47:21 ID:NO7TOwO8
今日学校で細身のおしゃれした東洋人見たけどやっぱりゲイに見えた。
日本の千代大海くらいでアメリカの中肉中背って感じだよね。
体鍛えて普通のGパンTシャツだけ、(冬もw)っていうのがカッコイイ国
お洒落は服じゃなくヘアスタイルでっ
410398:2006/04/06(木) 20:09:13 ID:rOGFZZ6d
なんか、出発まであと3ヶ月ちょっとで、自衛隊系とか57キロ→70キロとかになるより、
むしろほんとのゲイ(もしくはバイ)になるほうが簡単な気がしてきたよ。
新しい世界を開拓するしかないかな。これも一つの留学のいい経験かもしれないし・・・
・・・ちーん(-_-)
411名無しさん:2006/04/06(木) 20:44:30 ID:6j7R/jBX
【レイプ】危ない海外外国でのホモ体験記【和姦】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1108215888/
海外で遭遇したホモ、ホモ体験
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1068654342/
外国でホモ男にレイプされた奴体験談
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1136332271/
【覚悟は】外国人は凄いんです 3【できてるのね】
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/gaypink/1140556465/
◆◆外専ゲイと海外移住◆◆
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gay/1142249531/
★ 外国人好き? PART30 ★外専も!そうでない人も!★
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gay/1139991873/
★★★★将来海外に住もうと考えてる人★★★★
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gay/1141535842/
外専って生きてる価値無い●2匹目
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gay/1142564597/
412名無しさん:2006/04/07(金) 03:23:36 ID:O1I3aXFw
>>410
田舎の学校とか逝けばいいぞ

勉強か筋トレしかやる事無いから
413名無しさん:2006/04/07(金) 06:17:26 ID:99MsN+HR
◆◆外専ゲイと海外移住◆◆

このスレがなんかすごそうだ
414名無しさん:2006/04/07(金) 07:10:20 ID:3i62Bt9Y
>身長から100引いた数位は最低欲しい

高望みしすぎじゃね
サッカーの日本代表でも、身長−100あるやつってほとんどいないよ
ただでさえ運動不足になりがちな一般人には無理な注文だ



体脂肪もカウントするなら話は別だが
415名無しさん:2006/04/07(金) 07:14:27 ID:RWnwTjbs
日本人の少ないコミカレに行きたいのですが、コロラドのリトルトンって日本人多いですか?
どこかお勧めの州ってありませんか?
416名無しさん:2006/04/07(金) 07:40:37 ID:fyVeJMDj
>>414
サッカーの代表だから痩せてんだよ
こないだの試合のあいつらの体型見て愕然とした

まともなの中田氏くらい
417名無しさん:2006/04/07(金) 08:25:22 ID:Hxv1W/Td
>>415

リトルトンはデンバーの近くだから日本人は多いだろう。


日本人が少ないのは恐らく田舎。
ワイオミング
モンタナ
アイダホなど。
418名無しさん:2006/04/07(金) 08:32:48 ID:4DjOTOlc
日本語で検索してヒットするようなところだと日本人いそう。
周りに日本人が楽しめそうなものがあるところは日本人いるよ。
419415:2006/04/07(金) 14:17:32 ID:Obo0ZPrm
やっぱりそうなんですか。
皆さんどの州に行ってます?
コロラドは留学するのにオススメできますか?
あと、サマーセッションから行こうと思っているのですが、サマーセッションはハードでしょうか?
420名無しさん:2006/04/07(金) 17:23:05 ID:Yk1oZIlE
カナダに留学したいのですが、トフルゼミナールのようなとこに通って勉強してスコアを上げるか、独学でクソ勉強してスコアをあげるのとではどっちがいいのでしょうか?ちなみに目標のスコアは233点(575点)で高めなんです・・・
あと半年くらいで233点は厳しいでしょうか・・・
421名無しさん:2006/04/07(金) 21:57:56 ID:1DfCevGj
断言する。
皆さんどうしてますかと2ちゃんで聞く奴が日本人の少ないコミカレ逝ったら
少ない日本人に頼りまくってうざがられること間違い無し。
422名無しさん:2006/04/07(金) 22:54:09 ID:3i62Bt9Y
>>416
かといって別にトレーニングしてないってわけでもないだろ
>>405は明らかにヤバイけど

一般人で−100の体重達成したやついたら普通にスゴイと思う。
現実的な目標としては−105〜110くらいじゃね
もちろん体脂肪8%以下で。
ただのデブなのに、自分をマッチョだと思ってるやつは、そこら中にいるからw
423名無しさん:2006/04/08(土) 02:36:51 ID:zVYEVsHh
日本人の女の子って海外でモテますか???

日本では普通にモテてるけど,アメリカ行ったらあたしはブスなのかな。
424名無しさん:2006/04/08(土) 07:10:22 ID:zF92gZBB
あんまり自分のことは(外見も内面も)意識しないで
人に優しく接してよく働けば
同性異性に限らず人望が出てくると思います。
アメリカはまともな人ならあまり不細工とか醜い
とかで人を判断しないような気がする。
役に立つか立たないか、っていう方が大きいと思う。
いきなりわけわからん人達にモテまくるより
「頑張ってたら知らぬ間にいい御縁もあった」くらいが安全
425名無しさん:2006/04/08(土) 10:19:50 ID:zVYEVsHh
そうですね。性格良ければ,大丈夫ですよね。

でも,内面で好きか嫌いか判断しないって言っても,,アメリカン達には醜いって思われちゃうんですか??
426名無しさん:2006/04/08(土) 10:29:16 ID:pQ5IePqz
美しい香具師は美しい
醜い香具師は醜い
ただそれだけ

アフォな事考えてニキビ増やす暇があったら自分を磨け
427名無しさん:2006/04/08(土) 11:56:43 ID:c1Kye5Ow
あまり自意識過剰になってる人より
パッパラパッパーと何かに夢中になってる人の方が好かれる。
アメリカ人は基本的には私たちには関心無いですw
だから汚かろうが綺麗だろうがあまり大きな問題ではありません。

428名無しさん:2006/04/08(土) 23:05:50 ID:7SyoboYl
>>423
アメリカ人の目に映る典型的な日本女子:

毎日ばっちりメークして、毎朝何時間かけてるんだろう?
しかしアイラインだけ描き忘れるのは何故なんだろうね。
おかげで目がどこにあるかわかんないよ。

服も高そうなの着てるね。鞄はいつもブランドものだし。
しかしそんな金あるなら歯並びくらい揃えたらどうだろね。

まあ肌のきれいさは褒めてあげよう。子供みたいにすべすべだ。
しかし栄養不良のガキみたいにひ弱な腕はちょっとね。
アジア人好きって男は少々ロリペドの気があるもんだが、
こいつら相手にするってのは小学生に興味ありますってことさ。
まあ合法だからいいんじゃないの。

加えて、膝曲げてひょこひょこ歩くのはセクシーじゃないね。
そういやHONDAのロボットもあんなんだっけ。
あれは日本人の歩き方がモデルなんだね、なんか今日の俺って冴えてるw


・・・悪意に満ちた表現するとこんな感じ。

まあ、雨人は日本人的な感覚での外見にはあまりこだわらんよ。
424がいいこと言ってる。彼等の価値観をよく学びんさい。
精神的に自立していて、自信と余裕を持った態度で人に接することが
できて、少なくともひとつのことについて有能である。
そうすりゃおまいさんのことを尊敬する友人ができる。
そこから出会いもあるだろうよ。
429名無しさん:2006/04/09(日) 04:14:56 ID:kJtZ/T1E
喋り口がちょっと上品すぎるがwarosu
430名無しさん:2006/04/09(日) 10:16:33 ID:euQiVRKs
すごくまっとうな意見だとオモタよ
431名無しさん:2006/04/09(日) 11:26:06 ID:mca1j03n
もてなくたっていいじゃない。
好かれるためにいくわけでなし。
嫌われないように社会常識を知っておくことが
先決なんだからさ。
432名無しさん:2006/04/10(月) 00:12:47 ID:Dzj6PSRz
アメリカで弁護士になります!
433550:2006/04/11(火) 13:16:48 ID:zV6ZMaRn
アメリカの女の子たちゎ下の毛剃ってるって聞いたんですけど、全米でそうなんですか???
434名無しさん:2006/04/11(火) 17:32:31 ID:EodxWWRp
あなたはモジャモジャなんですか?
435名無しさん:2006/04/11(火) 23:03:05 ID:lkxg2Bdq
>>433
鼻の下はボウボウに生えてるけどねwww
436名無しさん:2006/04/12(水) 20:00:09 ID:949vgiGT
アメリカの学生が大学の評価を書き込んでいるような掲示板はないでしょうか。
以前この板のどこかで見かけた気がしたのですが、探してもなかなか出てこないので…。
437名無しさん:2006/04/12(水) 23:18:45 ID:2taZx6sn
スレップテストってどの程度のレベルの問題ですか?スレップテスト50点って英検でいうと何級レベルですか?
438名無しさん:2006/04/13(木) 05:58:57 ID:Zn8Eetl7
>>436
掲示板ではなく、ちょっと大まかかもしれないが
www.princetonreview.comはどうだろう。大学に関する感想などの
データはそれぞれの大学の学生からのアンケートからとられている。学生
の意見ものっている。
あとはwww.collegeprowler.com ここはこの出版社がだしている大学ガイド
の一部をこのHPで紹介している。ただ取り上げられている大学の数が少ない
のが難点。
基本的で公平な大学情報はwww.collegeboard.comをお勧めします。
439名無しさん:2006/04/14(金) 14:39:32 ID:FyLjXEBx
インスタントとか日本食って持っていってもいいんですよね?
何かの本で肉やスナックは持込み禁止って見かけたんですが
440名無しさん:2006/04/14(金) 18:32:21 ID:PNs/ZHmy
うちの学校食べ物にうるさいなぁ。
特にコンピューターを汚したくないからとかいって。
いつでもモグモグやってるアメリカ人がよく我慢してると思う。
441名無しさん:2006/04/14(金) 22:46:37 ID:RPxGE3xw
>>433
アメリカ人女性は大抵処理しているので下の写真のような濃い陰毛の人は滅多にいないのは
確かです。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=onsen&file=1144886611276o.jpg
442名無しさん:2006/04/14(金) 22:50:19 ID:LuHi2deL
【ソウル発】「冬ソナブーム再び!!」冬ソナブーム沈静化による日本人観光客激減に危機感を抱いた韓国春川市観光組合が、
韓国全土からヨン様のそっくりさんを募集している。
選考に合格した候補者は、マナー研修や日本語研修の後、観光ガイドとして雇う予定。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1139071062/l50
443名無しさん:2006/04/16(日) 14:30:42 ID:dQZxHlf7
いわゆるキャリアスクール (専門学校みたいなもの?) への留学を考えているのですが、
4大やコミュニティカレッジと比べてどう違うんでしょうか?

期間としては1年ほどで、経営やマーケティングを勉強したいと思ってます。
444名無しさん:2006/04/16(日) 15:57:42 ID:7scZ+BYC
いま看護専門学生なんですけど
専門学校を卒業したらアメリカの四年制大学で看護を学ぼうと考えてます。
この場合は一からテストを受けて合格して入学という形になるんですか?
445名無しさん:2006/04/16(日) 20:19:36 ID:iXnQp8Lq
443 違いは学位がもらえないってことじゃないかなあ。
コミカレの中にそういうキャリアプログラム?があるよ。
何を取るかでヌルイものもあれば厳しいものもある。
446名無しさん:2006/04/17(月) 00:52:26 ID:IyGqkkEb
>>444
「テストを受けて合格して入学」以外の形となると、
今通ってる専門学校の提携先とかを探すことになるんじゃないかと。
447名無しさん:2006/04/17(月) 01:50:57 ID:xUJC4UHZ
>>444
基本的にアメリカの大学に入るには日本みたいな入試はありません。
日本人みたいな留学生だと、TOEFLという英語能力を証明するテストのスコアと
高校(+あなたの場合は専門学校)の成績によって入学が許可されるかどうかが決まります。
提出の必要な成績証明書は各大学によって扱いが変わるので、詳しくは希望する大学の
願書を取り寄せて調べてください。
448名無しさん:2006/04/17(月) 09:18:43 ID:xUJC4UHZ
449名無しさん:2006/04/17(月) 11:44:59 ID:Q1u6KU8F
>>444 NCLEX に合格出来たらRN-BSN (bridge)programに出願可能かも。
NCLEX出願には色々必要なのでそれも検索する必要が。

日本から来た現役のナースでも英語力をつけたりアメリカの環境に
慣れるために一からやり直す人もいる。

がんばって。在米看護学生より。テスト中なので今日はこのくらいで。
450留学する前に:2006/04/17(月) 15:09:22 ID:AWi5L1xo
ヤフーの掲示板の「留学して自分の無能ぶりを受け入れた人」を
まだ見ていない人はいませんか?

まだの人は下の要領で行ってみましょう。
1. 「Yahoo! Japan」で検索してヤフーのトップページへ
2. トップページの「掲示板」→カテゴリ「学校と教育」→
 「留学、各種プログラム」→「留学して自分の無能ぶりを受け入れた人」を
  順にクリック
3. 393番目の書き込み「こんなにたくさんの涙」をクリック

留学して泣いている多くの人たちの心の叫びがまとめられています。
一 番 正 直 な 掲 示 板 で す。





451名無しさん:2006/04/17(月) 18:36:01 ID:QsZAhzgm
>>446>>447>>448
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>>449
テスト中なのにありがとうございます。
こういうところで医療従事者に出会えるとは…。
日本の病院である程度経験を積んでから留学したほうがいいんですか?
452名無しさん:2006/04/17(月) 18:37:46 ID:JLMJBSm9
>>444
それぐらい本屋にでも行って調べようという意志はないのか?
453393:2006/04/18(火) 00:55:18 ID:Jr5XWNVD
>>397
学費から生活費からなにから含めて そうですねー 帰国している間に円で
使った分もあったりするので 正確にドルだと難しいです というか出納帳付けていた
訳でもないので ほんとに「だいたい」になってしまいますが えーと800万持ってたのを
1ドルたしか120円の頃にドルに替えて それで3年半は持ったのですが 残り1年ってところで
お金が切れそうになったので 休学・帰国してさらに200万強は稼いだかな
ドルで稼いだ資金源は奨学金の3千ドルくらいだから トータルだと1000万円ちょっとってことに
なると思います
お金がない人は いろいろ条件付けて お金貸してくれるところもあるみたいなので
そういうところを当たってみるのも手かと思います ただあまり甘い話は無いので
甘いなーと思ったらよく注意して調べる必要があります(卒業後の縛りとか)

>>451
何人か答えていますがその通りです NCLEX受かればとりあえずこちらで働けるので
働きながらあまりお金の心配はせずにBSN取得を目指すのもありでしょう
ただその場合はかなりきついコースになると思います というのが看護って聞き取れてなんぼの
世界なので(一部の分野除く) 英語に慣れないうちは身動き取れないと思います
幼児から老人までいろんな英語をいろんなシチュエーションで聞き取り いろいろ障害のある
相手にも伝えないといけないので 英語力はかなり必要になります(私もまだまだ修行中)
449さんが言っているのはそういうことだと思います
肝心の質問ですが あなたの目的によります 卒業後にどこでどういう形で働きたいのか?
また日本に戻って働くつもりなら ある程度の期間は日本で働いた方がいいと思います
その方が両国の看護の違いを意識しながらアメリカで勉強ができるからです
ただ その場合は なぜアメリカでも看護を学ぶ必要があるのかが問われると思います
逆に アメリカでその後も働き続けるのならば 日本で働いた経験は何かの役には立っても
必要の無い経験になるかもしれません もっと言ってしまえばいま日本で学校に通っていることも
あまり意味のないことになるかも ですが 資格は持っていてこそ価値があるので
アメリカでうまくいかなかった場合のことも考えて やりかけたことは形に残しておくべきです
454名無しさん:2006/04/21(金) 02:01:33 ID:u3owGRY6
> アメリカでうまくいかなかった場合のことも考えて やりかけたことは形に残しておくべきです

それ、すごく大事だと思う。
うちの学校は看護じゃかなり有名らしくて結構現役ナースが留学してくるんだけど
語学学校から大学に入るのが精一杯で、看護学部に入る段階で落とされて
断念して帰ってしまう例が多いよ。
ただ逆に、辞めて日本に帰っても何とかなるという安心感があって
切迫感が無いのがまずいのかも。
455名無しさん:2006/04/22(土) 08:40:21 ID:uVPZoIbp
age
456名無しさん:2006/04/26(水) 17:21:30 ID:m1TMh74z
縮毛矯正をずっとしているのですがアメリカでもできるのでしょうか?腕前は?そしてお値段は?
457名無しさん:2006/04/30(日) 23:03:34 ID:Ef1OCZSi
はじめまして。
今度妹がカナダに留学するのですが、何かセンスのよいプレゼントを贈ってやりたいと
思っています。どんなものが喜ばれるでしょうか。ご教授いただければ幸いです。

458名無しさん:2006/04/30(日) 23:07:03 ID:1flpAKB7
カナダ関係ないやん
459名無しさん:2006/05/01(月) 01:42:21 ID:GCYczAxd
>>457 カナダ政府発行の金貨でクールなのがあったような。うろ覚えだけど。
妹さんの留学が成功するといいですねー。
460名無しさん:2006/05/01(月) 01:50:18 ID:zAfEUq7w
>>457
記念品の類いはっきり言って邪魔。送る側の自己満足。
持っていける荷物の量は限られているのに捨てるわけにもいかない。
現ナマが一番。さもなきゃ便利な日本の日用品を後から送れ。
461457:2006/05/02(火) 10:48:15 ID:ylQoGbPW
>>459-460 ご教授ありがとうございます。
友人(女性)に「記念になるようなものがいい」と言われましたが、
妹は超クールで役に立たないものは持って行かないような気がしていました。
460さんの言うとおり現金が一番いいかもしれないですね〜。

462名無しさん:2006/05/02(火) 14:23:09 ID:EGiy2wAp
やはりアメリカの大学では日本人同士でかたまってしまうものなのでしょうか?
俺はそんなの絶対に嫌だから日本人避けたいんだけど、実際そーやってる人っていますか?
俺は高校留学も日本人のいないところ(留学生もほとんどいなかった)を選びアメリカ人の友達たくさん出来て凄く楽しい思いが出来ました。
日本人だけで固まってる人って絶対損してる。
463名無しさん:2006/05/02(火) 21:48:25 ID:jMj8GzBq
>>462
結局、英語力の問題だよ。

ただ、固まってる日本人を見て、自分は固まってないから、って
変な優越感を持って過ごすよりは、もっと自然に貴重な時間を活かしたらいいんじゃない?
464名無しさん:2006/05/04(木) 14:28:28 ID:PZixuTSG
日本の大学→アメリカの院
アメリカの大学→アメリカの院

どっちが良い?
465名無しさん:2006/05/04(木) 18:17:49 ID:tR7/xjhp
なにが?
466名無しさん:2006/05/05(金) 03:13:22 ID:Srmnl4bM
日本人で固まってようが居まいが出来ないやつは出来ない。
人のせいにせず自分ががんばればいい
467名無しさん:2006/05/05(金) 03:28:58 ID:E99Wa+q5
>日本人だけで固まってる人って絶対損してる。

これは確かだけどな
468129:2006/05/05(金) 20:32:26 ID:bFJB51Ie
>467
一番得してるのは『アメリカ人とも日本人とも仲のいい人』だがな。
そういう人間から見れば、自国民のやつら見下して優越感に浸ってる奴こそ馬鹿みたいだよ。
必要以上に避けるのがなんでかわからんね。
日本人と一緒にいると駄目になる弱い人間だって自覚してるってことか?
(両方と仲良くなるやつは強いんじゃなくて、普通)
日本人避けてる日本人って、愛国心の強いアメ人には理解できないらしいよ
469名無しさん:2006/05/05(金) 23:01:59 ID:JnmCNShp
トロントの高校に2年間行くんだけどpubic hairはdiposalしたほうがいいですか?
470名無しさん:2006/05/05(金) 23:03:12 ID:JnmCNShp
diposal→disposal
471名無しさん:2006/05/05(金) 23:46:59 ID:Srmnl4bM
そういう。
両方とうまくやっていくべき。
なんで必要以上に日本人を避ける人がいるのかわからない。
実際日本人の比率なんて現地人の比率からみたら圧倒的に少ないのにそれを避けてやるって、避けた所で伸びるとは思えない
472名無しさん:2006/05/06(土) 07:40:01 ID:yP2EScKF
私は現在留学してるものだけど、やはり言葉の壁を感じる。日本の入試形式
を英語はあまり役にたたないし。
なるべく海外に行く前は語学を磨いていくべき!!
473名無しさん:2006/05/06(土) 08:42:21 ID:K4Gkc1Pi
留学する女性は「母体放棄」と同じ。
そんなわけがないとは思うが、帰国して3年後にわかるさ。
474名無しさん:2006/05/06(土) 16:09:01 ID:dkJIBaXt
>>472
それはおまえが不器用で英語を入試科目としか見てなかっただけで、言い訳にすぎない。
475名無しさん:2006/05/06(土) 17:20:04 ID:5fk+SzuJ
大学院入学に必要な大学のGPAって学期ごと?それとも年毎ですか?
476名無しさん:2006/05/07(日) 05:43:56 ID:UC9/LxmM
は?
477日本チャチャチャ!:2006/05/07(日) 05:46:50 ID:4ns0Dk3S
どうせ英語を学ぶなら、英語をやりながら稼ぐというのはどうでしょうか?

海外ではMLMはかなり進んでいるので海外に目をむけてはいかがでしょうか?

英語ができるなら、やはり海外のネットビジネスでしょう。稼ぎが、半端じゃないですからねー。
ポストドットコムといわれているWSドメインのMLMは強烈です。

http://www.website.ws/gooddomain

http://freedom.ws/gooddomain

日本に上陸前なので先頭に立てますよ。

こちらも参考に・・・
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6368993&comm_id=848083
478名無しさん:2006/05/07(日) 13:13:17 ID:UxjIam/t
こちらにお住まいの留学生のみなさんは服はどうしてるんですか?
こっちのを買ってるんですか?
日本人には形やサイズやデザインが合わないイメージがあるんですが
こっちに住んでても日本のネット通販で、日本のセレクトショップなどの服を取り寄せることはできますか?

479名無しさん:2006/05/07(日) 18:47:02 ID:s0mWUv43
にねんかんいくんですけどおちんちんのまわりのけはそったほうがいいですか?
480名無しさん:2006/05/07(日) 22:33:47 ID:uREzMLUF
私はカリフォルニアでコミカレから四年制大学に編入したいのですが、IGETC
では自然科学で必ず物理や化学を履修しなくてわいけないのでしょうか?
私は高校では文系コースだったので理系の科目があまり得意ではないです。
日本で文系コースだった人はどうしていますか?
481名無しさん:2006/05/08(月) 03:57:21 ID:j4q9CzRt
>>478

少々合わなくたって周囲は誰も気にしないから大丈夫。
482名無しさん:2006/05/08(月) 04:52:38 ID:tVHXz+xV
>>478
日本のネット通販会社次第。
483名無しさん:2006/05/08(月) 07:19:47 ID:8B0/kYY7
大学院入学に必要な大学のGPAって学期ごと?それとも年毎ですか?
484名無しさん:2006/05/08(月) 11:25:20 ID:XkbIA04Y
は?
485名無しさん:2006/05/09(火) 01:09:47 ID:gknKn7lD
来年大学留学しますが、専攻で悩んでいます。国際経営学、音楽学(演奏科)、人類学、これらのどれを専攻するかかなり悩んでます。皆さんならどれを専攻しますか?理由をお聞かせください。
486名無しさん:2006/05/09(火) 01:22:52 ID:+e8BA1bK
専攻を悩んでるのに、留学するという意味が分からん。
487名無しさん:2006/05/09(火) 01:48:37 ID:oULTjKVy
>>485
寺ワロス
488名無しさん:2006/05/09(火) 10:11:36 ID:HgTNH6Io
音楽学(演奏科)
なめてんのか?
489名無しさん:2006/05/09(火) 13:01:51 ID:FdADoX0T
人類学>>
これだとMaster/PhDいるんじゃない?

485英語学校がいいんじゃない?
490名無しさん:2006/05/09(火) 14:24:36 ID:BKltVjHH
485>>
よく聞け。 あんた留学舐めてるよ。 ただ単に海外で生活してみたいくらいの
決意しかしてないなら、楽な事勉強して海外での生活をエンジョイしろ。
でも、就職やら将来の事、自分がやりたい事があって留学したいんだったら
応援する気にもなるがな・・・。

音楽学って・・・、プロになりたいやつらが大学で音楽勉強するものであって
・・・、適当にサークルでも入るか作って音楽は片手間の楽しみにしとけ。
音楽や芸術で将来食べて行きたいと真剣に思ってるんならNYかChicagoかLAの
大学か余程有名な大学に行かないと意味梨栗。
491名無しさん:2006/05/09(火) 15:09:27 ID:oULTjKVy
ネタですた
492名無しさん:2006/05/09(火) 20:59:16 ID:JICrlUNy
アメリカの大学院の入学に必要な日本の大学のGPAって学期ごとの平均ですか?
それとも1〜4年の年毎ですか?
493名無しさん:2006/05/09(火) 21:00:48 ID:JICrlUNy
はいはい、総単位数総単位数

>>476
>>484
使えねえな(ゲラ
494名無しさん:2006/05/09(火) 21:30:14 ID:T9GoKkxE
ネタとして今ひとつなものが多いので、心してほしいと思う。
495名無しさん:2006/05/10(水) 01:04:12 ID:rCNmeWrJ
だよね
最近ネタの質が落ちたよね
496名無しさん:2006/05/10(水) 11:38:05 ID:fUFlpy46
海外旅行もネットショッピングも安心。
誰でも口座とカード取得できます。


海外銀行カード/口座取得代行サービス
http://visa-debit.petit.cc/
497名無しさん:2006/05/10(水) 12:31:23 ID:lid1eEM9
あのさ、送金するのに手数料が高くなったって聞いたんだけどほんと?
498 :2006/05/10(水) 12:37:45 ID:dYI3qtBl
高くなったよ。
郵政の電信だと、1400だったのが2500になった。
ってかそれに12ドルの手数料と16ドルのワイヤ代引かれるから、
1回5000円以上手数料かかるって、バカらしいよね。

cityバンクか、都市銀のインターナショナルキャッシュカードのほうが
全然安い事に気づいた。
499名無しさん:2006/05/12(金) 17:40:58 ID:KkQeaBgK
>>498
高くなってからみなさんどのようにして送金しているのですか?
500名無しさん:2006/05/13(土) 17:18:16 ID:fP9c/JF5
CITIバンクの海外送金だと、貯蓄残高が100万以上で海外電信送金が2000円だよ。
まず、CITIバンクに100万円置いておく(これ以上は減らさない)。
残りは新生のパワー預金(出し入れ自由で普通預金より金利がいい)に入れておく。

で、お金が必要になったら、オンラインバンキングで

新生パワー預金

新生普通口座に移動(即時、無料)

振込みでCITIバンクへ(月5回まで無料)

CITIの海外送金(送金手数料なし、電信料のみ件2000円)

CITIの場合、事前に現地口座の登録が必要だけど、
登録は郵送でOKだから、事前に家族に頼んでおけばOK。
2000円で送れる上に、オンラインでお金を動かせるから便利。

仕送りも、新生の口座に振り込んでもらえば、
自分でレートのいいときを見計らって海外送金すればいい。
501名無しさん:2006/05/15(月) 23:07:37 ID:9BMx45t3
Artメジャーのスレがなくなっているようなので、ここで聞きます。

LA近郊の大学に留学すれば、在学中でも映画撮影の現場に出入りする機会を作ることはできますか?
もちろん精一杯の努力をするつもりですし、無給で構いません。仕事内容も問いません。

現在SFとLAの大学で迷っているのですが、実質的な内容(カリキュラム、授業料等)だとSFに傾いているのです。
しかし、本場ハリウッドということでLAの方が業界との距離が短いのならば、多少のデメリットに目を瞑りLAに行こうと思っています。
些細な情報で構わないので、誰か教えてくれるとうれしいです。
502名無しさん:2006/05/16(火) 05:35:07 ID:siR93/PV
>>497-500
なんかずれてる。『どうやって送金してる』って聞いてんのに、アメリカいるんだから送金ってのはアメリカ→日本だろ。
503名無しさん:2006/05/16(火) 05:42:20 ID:siR93/PV
>>501
あんまり詳しくないが、昔映画産業の中心地がハリウッドに移ってきたように、現在新天地を求めて新しい場所を模索してるらしい。けど未だハリウッドが中心地であることには変わりないから、LAのほうがいいんじゃない?あと大学でなく専門のほうがいいんじゃない?
504名無しさん:2006/05/16(火) 07:52:01 ID:dBSRAoTU
>>502
スレタイ読もう。
質問者がアメリカにいるとは限らない。
505501:2006/05/17(水) 01:07:32 ID:0FxqYXzP
>503
なるほど。やはりそう思いますか。参考にさせていただきますね。

ご指摘のとおり、私も専門学校の方に魅力を感じています。
ですが、私はまだ高校生で、とりあえず大学は出ないと卒業後の就労ビザ取得の際などに響くのでは、と思って大学を選択しました。
日本の高卒、アメリカの専門卒、でも就労ビザ取得は可能ですか?もちろん、実力が伴っていること前提で。

日本の美大卒業後に渡米することも考えましたが、親に掛かる金銭的負担が大きいと思って躊躇しました。
アメリカで映画の仕事がしたい、ということはずっと考えていたことなので、留学に対しての迷いはありません。
506名無しさん:2006/05/17(水) 12:22:41 ID:wopb45X7
507名無しさん:2006/05/17(水) 12:36:59 ID:NtF0SGO9
>>505
その道で有名な人がどんな道をすすんできてるのかを調べてみたら?
508名無しさん:2006/05/17(水) 12:43:55 ID:NtF0SGO9
>>504
へー。じゃあ、ここにきてる奴は日本にいるってことはアメリカに送金しなければいけない奴が家族の中にでもいるってことか。そんな奴がこんなスレに来るのか?
509名無しさん:2006/05/17(水) 16:22:48 ID:2WwLdVHq
>>510
いるんじゃね?
510名無しさん:2006/05/17(水) 17:53:09 ID:wopb45X7
>>508
スレタイ読みましたか?

 こ れ か ら 渡 米 す る 留学生の為のFAQ
511名無しさん:2006/05/17(水) 19:18:04 ID:fc8Fp+nC
みなさん、荷物はどうやって運びましたか?
引越しサービスを利用された方はいらっしゃいますか?
当方、家族ともどもの自費なので、これに関してかなり頭を痛めております。
重要なものは引越しサービス、本や安いものは郵便にしようかと
オプションを模索中です。
経験談などをご披露してくださると助かります。どうぞよろしくお願いします。
512名無しさん:2006/05/17(水) 21:30:22 ID:HOeUa4Kl
なんかトンでもない勘違いさんがいつのまにか居ついているようですね
513名無しさん:2006/05/17(水) 21:35:00 ID:FYd2mtzz
自分は今世界で起こっている出来事・問題、そして他国の文化を勉強するのが大好きです。これらの事を勉強するには何を専攻すればいいのでしょうか?
514名無しさん:2006/05/18(木) 00:20:01 ID:ZYXxknim
>>513
International Studies
Political Science
minor in history or economics or sociology
とか?
515名無しさん:2006/05/18(木) 01:21:17 ID:2jUFqDXJ
>>511
> 重要なものは引越しサービス、本や安いものは郵便にしようかと

一体どういう理屈でそんなアイデアが浮かんだのでしょうか。
引っ越しサービスは基本的に船便です。時間もかかるし紛失の危険も大です。
郵便は種別によってピンキリですが、EMSならトラッキングできて
一番信頼性高い、しかし値段も高いし航空便だから重さに対してシビアです。
では船便は?引っ越しサービスに較べてなんの利点もありません。
頭痛い問題ならもっと真剣に調べたほうがいいと思いますよ。

とりあえず、基本的に大きなものは持っていかないつもりで。
家具、家電製品の類は実家にでも預けましょう。
現地で中古品買って、帰国時に売ったほうが安く上がります。
私は衣類とノートPCと本だけ持っていきました。
516名無しさん:2006/05/18(木) 05:18:42 ID:QVcZ9wGD
>>510
それだと>>499は『送金してますか?』ではなく『送金してもらってますか?』だろ。
517名無しさん:2006/05/18(木) 10:08:59 ID:ZYXxknim
>>515
以前米国から日本に戻る際、大手引越し会社を利用したのですが
船便=コンテナー100箱で紛失はひとつもありませんでしたが
今回は自費なのでコストの低い郵便も利用してみようかと思ってみました。
515様によると、船便は信頼がおけないので郵便であろうと引越業者であろうと
パスしたほうがいいということですね。
いちばん信用ができるのがEMS、ということですね。
参考になりました、どうもありがとうございます。
518名無しさん:2006/05/18(木) 13:06:00 ID:PpO7nn6J
>>517
日通だのヤマトだのであれば、船便でも航空便でもとりあえず紛失のリスクはすくないな。
郵便の船便で少し荷物を送ったことがあるけど、段ボールが信じられないくらいボロボロに
なって届いたので、エラいびっくりしたことがある。毎回じゃないと思うけど、リスクを感じる状態ではあったよ。
519名無しさん:2006/05/18(木) 14:35:58 ID:qROaXCq5
ヤマトも航空便だったけど段ボールが結構傷がついて裂けている所もあった。
本当に大切なものは自分で運ぶ。
海外移動は身軽にこしたことは無い。
家具の移動は進めない。
520名無しさん:2006/05/18(木) 15:58:29 ID:cETovWpw
トロントで、Ashley Ingram School of Musicと言う所を見つけましたが、
どなたか、ここでレッスンされた方がいらっしゃったら情報お願いします。
521名無しさん:2006/05/18(木) 16:06:10 ID:fiRr6EZM
>>520
過疎化してるけどトロントスレに書き込みしたほうが
レス付く可能性あると思いますよ。
522名無しさん:2006/05/20(土) 17:52:11 ID:zFLxX7y7
今高3で留学したいと考えていますが、
@今から来年の3月くらいまでTOEFLの予備校などに通って、その後9月までに現地の語学学校に通ってスコアをとって9月から入学する
A高校を卒業するまで独学でTOEFLの勉強をして、高校を卒業したら約半年間語学学校に入って一月から入学する
どちらがいいのでしょうか?
経済的なことで家族に負担をかけたくないのでかなり悩んでいます。。。まじレスよろしくお願いします!
523名無しさん:2006/05/20(土) 21:12:26 ID:DO4Khcl7
>>522 出来るだけ早くネイティブと話しまくった方がいいと思うよ。
TOEFLは独学、その代わりに高校英語を完璧にするつもりで
勉強、NHKのテレビやラジオ講座とか。(発音の教え方が上手い)
ライティングは「英語論文の書き方」で検索。大学英語は論文を
出版する為の訓練というのが建前だから4年間の大学在学中に
論文一本出版する意気込みだと伸びが速くなる。

がんぱって!
524名無しさん:2006/05/21(日) 03:09:36 ID:amoHbLDJ
>>522
TOEFLは独学で済ましてしまうのがいいと思う。
つーか半年で現行TOEFLでいうところの250くらいは取るつもりで
死ぬ気でやるくらいでないと、留学しても結局身に付かないと思うよ。
…ま、結局現在の成績次第で何でも話は変わるかと思うけど。
525名無しさん:2006/05/21(日) 14:08:29 ID:jLI7OhxS
>>524
激オナ
526名無しさん:2006/05/21(日) 15:35:39 ID:vbM0Ht9e
Walmartといった大資本型からユダヤ系の親父の個人商店まで、スーパーでの買い物についての質問です。
袋入りの菓子や缶飲料を、会計前に開封・開栓して平らげるのはどの程度社会規範に反しますか?
又は自由の範囲に含まれますか?
527名無しさん:2006/05/21(日) 15:57:17 ID:LZXlKsGh
本当に留学して成功したいのだったら奨学金または国費留学をねらえ。
留学資金調達の心配はない上に優秀な留学生としての箔がつく。
そのレベルに達してない者が留学しても落ちこぼれ組で終わるだけだ。
力もないのに留学した奴をいっぱい見てきたけど、痛い奴ばかりだよ。
世の中、頭のいい奴が得をするようになってる。留学に限らず
頭の悪い奴が払った金を利用して、安くて賢いコースを進んだ者が勝ち組。
そういう連中はみんな充実した人生を送ってるよ。
弱肉強食ではないけど、負け組は一生利用され、お金を払い続け
苦労が多い割にはショッポイ人生で終わる。 (コピペ)

528名無しさん:2006/05/21(日) 15:58:15 ID:Vm9+M6i5
どうみてもDQNです。
みんなやってるからいいだろうと思ったあなたもDQNです。
529名無しさん:2006/05/21(日) 16:03:58 ID:Vm9+M6i5
>>528>>526宛です。
530526:2006/05/21(日) 16:33:52 ID:vbM0Ht9e
>>528
全面的に同意、ただしやっているのは俺じゃない。

【文化】レジを通さずに商品の飲み食いが常識の韓国人、それを日本でも実践
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1148177260/
531名無しさん:2006/05/22(月) 02:17:23 ID:zrygvC5s
>>526
良い悪いの問題でなくて、事実の問題としては、
日本よりは相当寛容だと思う。
532名無しさん:2006/05/22(月) 03:42:01 ID:XLSgmuYm
どもども、大学に行きたいと思って語学留学→大学を目指してます。
一応多少の交渉は出来るくらいはしゃべれます。
今の時点で大学を決めきれないのでTOEFLで点数をとって大学に
行きたいと思っています(後々大学を選べるし)

で、質問ですが、どこかTOEFLを教えるのが得意な学校を知っていたら
教えてもらえないでしょうか?厳しいのはかまいません。
できたら、週$50〜100程度で・・・(^-^;;;

よろしくお願いしますm(__)m
533532:2006/05/22(月) 03:46:16 ID:XLSgmuYm
↑すいません、アメリカの大学です。。。
534名無しさん:2006/05/22(月) 09:24:44 ID:is6zkkVz
T0EFLは独学以外考えつかないな
もう勉強方も確立されてるしな
535名無しさん:2006/05/22(月) 13:31:48 ID:zLW2H62W
TOEFLを独学するとしたら、どんな風に勉強すればいいんですか?
536名無しさん:2006/05/22(月) 18:16:02 ID:55mkH3f5
>>535
ETSのTOEFLの過去問
537名無しさん:2006/05/22(月) 22:04:42 ID:zrygvC5s
>>535
文法は解説がしっかりしてる教材のほうが良いこともあると思う。
538名無しさん:2006/05/23(火) 00:23:01 ID:Bwolv6+f
替え玉受験でヘリ免許取得/無免許飛行も
 福島のヘリコプター免許不正取得事件で、すでに免許を持っている無職山本誠容疑者(31)がアメリカで佐川浩容疑者(48)に成り済まし、
実技試験を受けて佐川容疑者名義のヘリ免許を取得していたことが、10日までの福島北署の調べで分かった。
佐川容疑者が無免許で福島市の上空を飛行していたことも供述などから判明。福島北署が裏付けを進めている。  
福島地検は10日、免状等不実記載などの罪で2人と航空免許スクール社長堀田昌弘容疑者(38)の計3人を起訴した。
539名無しさん:2006/05/23(火) 00:26:00 ID:c95Q2IAS
教材を徹底してやれば大体の点数は盗れる

あとは映画を観たりNHK観たり本・雑誌読んだり
自分でできる範囲で英語を多面的に勉強するだけで余裕
540名無しさん:2006/05/24(水) 04:44:01 ID:ymlWzBGQ
コミカレはどこも一緒とよく聞きますがそうなんでしょうか?

541名無しさん:2006/05/24(水) 04:53:23 ID:KtEJ8hmv
どうなんでしょうね。
542名無しさん:2006/05/27(土) 05:53:37 ID:Vc7da1vn
マッカーサーが連れてきたニューディーラーの正体

日本の戦後は、アメリカの政界の最も悪質な部分である「ニューディーラー」たちによってつくられた。
彼らニューディーラーたちは、1930年代のアメリカのリベラル勢力である。彼らの代表がフランクリン・ルーズベルト大統領であった。
この一部が敗戦直後にマッカーサー元師の取り巻きとして日本にも上陸した。
この者たちによって私たち日本人は、敗戦直後から現在までずっと管理・教育されてきた。この事を英文で書くと次のようになる。
The‘New Dealers'(i.e the prototypical globalists)brought int japan with their ideeas that brainwashed the japanese people
duringt the Occupation years.As a result,japan has led a sheltered existence for the past half-century from the rest of
the world in terms of prevailing political thoughts,thus creating a one- domineted ruling class. This ruling class then
intentionally isolated the country from the outside, in order to maintain control over the japanese people.
上の英文の訳
ニューディーラー(すなわち、グローバリストの初期の形態)が、占領時代に日本に彼らの思想を植えつけた。
その後、それらの意図的な思想が、日本国民の思考の中に根づいた。だから日本は、この半世紀の間ずっと、
世界中で通用している本物の政治思想や考え方から壁を作られて遮られてきた。
そして国内に専制的なひとつの支配階級をつくった。この支配層は日本国内の支配を維持するために、
日本を外側世界と意思が通じない状態に置く原因をつくった。
この英文を、自分の友人や知人のアメリカ人やイギリス人その他の英語圏国民に見せてみとよい。
政治問題に関心のある少し知的な英米人であれば、必ずそれなりの興味深い反応を示すだろう。
もし、本当に頭の良い賢明なアメリカ人であったら、「どうして、お前は、このことを知っているのだ?」
と驚かれたあとに、さらに多くの恐るべき真実をあれこれ語ってくれるだろう。
引用は副島隆彦「日本の危機の本質」P33〜34
543名無しさん:2006/05/29(月) 16:00:11 ID:4ioqh5S/
夏休み使って1ヶ月から2ヶ月ほどESLのインターンシップ付きプログラムでいってこようと思っています。
ただ問題が費用で、50万以上掛かってしまいます。
そこで親戚にカナダに知り合いがいるらしく、そこでホームステイさせても良いとの事です。
これなら航空券含め30万あれば2ヶ月いって来れそうです。
ですがそれだと何も身につかなそうで迷っています。

そこで聞きたいのですが、1ヶ月や2ヶ月のプログラムでも十分効果あるのでしょうか。
そこでいろいろ身に付くものがあれば50万も惜しくはないのですが・・。
544名無しさん:2006/05/29(月) 19:53:22 ID:QzTeI3fX
今高2で9月からカナダの学校に入りますがこの時期でスレップテスト37点しか取れませんでした。かなり自分の無力さを自覚させられました。
リスニング(2人以上の会話など)が苦手なんですが行くまでの間どのような勉強をしていけばいいのでしょう?
545名無しさん:2006/05/29(月) 20:43:53 ID:TVm+zmtZ
>>540 設備(立地条件など)、講師学生の質、学費等が違う。
546名無しさん:2006/05/29(月) 20:59:34 ID:TVm+zmtZ
>>543 英語圏での生活を少ないながらでも経験することは
一生の財産になるかもな。月並みだけど自分次第。

>>544 リスニングは聞き込み話しまくることが基本。当たりまえの
ことをこつこつと。もちろんあなたも勉強している
のだろうが、多分実力がついている実感がないのじゃないか。
実感は何年も経たないと感じられない事が多いけど実力は
ちゃんとついているはず。
547名無しさん:2006/05/30(火) 00:58:58 ID:kvdQGa4R
>>543
得られるものは英語だけじゃないんで。
西洋人の社交術とかモノの見方とか、
BBQへのこだわり(アメリカ人だけ?)とか。
ともかく視野が広がることは間違いない。

仕事辞めていくとなると失うものと天秤にかけなきゃ
ならんから厳しいこと言いたくなるが、
学生が夏休み過ごすのに何の遠慮もいらない。
いってらっしゃい!
548名無しさん:2006/05/30(火) 01:22:39 ID:BXRkpsZ3
マシュマロは木の枝に刺して焼いて食べる
549名無しさん:2006/05/30(火) 03:38:16 ID:BQ/MJqgm
皆さん北米の大学でどの程度パソコンを使っていますか?
自分は来年の9月から大学学部に入学したいと考えていて、今トフルゼミかもう一つとある留学センターに通い、TOEFLの点をとろうと考えています。
そしてトフルゼミの方はもう一つの留学センターと比べて費用は安いのですが、パソコンの使い方(パワーポイント等)を教えてくれる講座はありません。
自分はパソコンに弱いのでパソコンを教えてくれる方に行った方がいいのか迷っています。皆さんはパワーポイントや、表計算、データベース、ワードプロセシングなど大学で使っていらっしゃいますか?
やっぱりパソコンは使いこなせないようじゃ厳しいでしょうか?
550名無しさん:2006/05/30(火) 06:08:51 ID:47e6tbKR
>>549
極端な話、ワードさえ使えればなんとかなる
パワーポイントは簡単なので、独学でも2,3日あれば
ある程度使いこなせるようになる。
もちろん学部によっては、エクセルを使う機会もあるかもしれんが、、、

ただ、タイプする量が多いので
ブラインドタッチは覚えないと苦労する。これだけは本当
551543:2006/05/30(火) 17:39:14 ID:SY1xF+kI
>>546,547
ありがとうございます。とりあえず行くことに決めようと思います。
そこで向こうに付いたらの話なんですが、プログラムでELS入りながらインターンシップ1ヶ月ってのがあったので、
それを申し込もうかと思っているのですが、ほかのスレを見るとあまりELSは勉強にならなかったとか評判がよろしくないようです。
金額としては航空費、ホームステイ費もろもろ込みで、50万強なのですが、高いでしょうか。
自分では高いと思っているのですが、かといって当てもなくホームステイだけしても勉強にはならないのではと思っています。
何か安くて良いと思われる方法はありますか?
JTBに申し込もうと思ってるのですが、いろいろ融通が利くようですので。
宜しくお願いします。
552名無しさん:2006/05/31(水) 07:38:53 ID:dCAWXG1a
ELSなんて無料のだってあるんだし。
基本的に値段の問題じゃない。
まともな学校か、自分の側に熱意があるか。
553名無しさん:2006/05/31(水) 09:14:49 ID:/Ccwx2lc
>>551
真面目な話、本人は何を身につけたいのかな。
行ってみて何かを見つける、とかでなくて
やりたいことが現時点でちゃんとあるなら
全く高いとは思わないけど、
何かを探しにいくだけであれば高いと思うよ。
554名無しさん:2006/06/02(金) 09:11:37 ID:6Q+xNY1a
>>551 航空費、ホームステイの他に学費と諸費用が入って50万なら
安くはないが高すぎはしない。一ヶ月で英語は勉強出来ないが俺の場合は
良い刺激になったよ。日本に帰国してから狂ったように勉強した。理由は
ホームステイしてからのお楽しみ。Enjoy!
555名無しさん:2006/06/05(月) 00:36:07 ID:uoKpwZLm
age
556543:2006/06/05(月) 15:45:42 ID:pVHiH8ly
申し込んできました。
全部含めて1ヶ月で45万ほどです。
場所はサンラファエル。目的は英語を話せるようになりたいという漠然としたもの以外にはないけど、
何にも変わらないかもしれないけど、とりあえず行動を起こした自分を認めようと思う。
いままでは生きたいいきたいと思いながらずっと先延ばしにしていたから。
557543:2006/06/05(月) 15:46:25 ID:pVHiH8ly
生きたい ×
行きたい ○

さすがに死ぬ勇気はないなあ
558名無しさん:2006/06/05(月) 21:37:24 ID:LeZeacZs
>>556
おう、頑張れ。
1か月はあっという間に過ぎてしまうから、遠慮しないで着いた日から
全力で動き回ったら良いと思うよ。
559名無しさん:2006/06/06(火) 12:45:22 ID:NH1nlmF2
>>556 乙。
560543:2006/06/07(水) 01:41:07 ID:iT50J5GN
8月は航空券が高いので、航空券を別にして安い7月末くらいから行こうと思っています。
研修が始まるまで安くすごす方法はありますか?1日30ドルくらいでとまれるところがあればいいのですが。
561名無しさん:2006/06/07(水) 07:10:51 ID:UeJK3c+P
>>560
ユースだな。SF市内にいくつかある。
562名無しさん:2006/06/07(水) 13:10:29 ID:HUESZauN
>>561 ユース=youth hostel

あげ。
563名無しさん:2006/06/07(水) 13:19:45 ID:dV3nTBQ8
ユーホいいよな
漏れもお薦め
564名無しさん:2006/06/07(水) 20:15:55 ID:riJepuOD
メチャ基本的な質問なんですが
今月末カナダに留学します。
日本でる時にお金ってどうするんですか?
カード?それとも日本の銀行の口座に金入れとけばいいんですかね?
565名無しさん:2006/06/07(水) 21:57:08 ID:t5tVdWSO
このスレの主旨はわかっているつもりだ。
しかし、すまん、言わせてくれ。564はアボガド。バナナと。
566名無しさん:2006/06/07(水) 22:04:30 ID:gJ0/wNlU
>>564
基本はカード。日本の銀行口座から海外で直接おろせる場合もあるけど、
これは自分の銀行口座について要確認+手数料や為替レートが悪くて損なことも。
ごく短期であればカード+トラベラーズチェックとかでも良いだろうけど、
それ以外だったら、シティバンクとかソニーバンクとか見てみたら。
4年とかであれば、現地口座に日本から送金。
567名無しさん:2006/06/08(木) 01:11:52 ID:ZPOMU9Cy
便乗させてください。
NYに留学するんですけど現地口座開いたほうがいいですか?
カナダに1年ほどいた時は日本円を現地で両替して現地口座作りました。
日本円を直接持っていって現地で両替+口座が一番いいですか?

ちなみにSS#ありません。
568名無しさん:2006/06/08(木) 07:49:51 ID:bIdbGqqw
>>567 現地の口座は短期なら無くてもいいけど数ヶ月以上なら
持っていたほうがいい。特にChecking Accountで小切手を切るのはとても
便利。最近はオンラインでの支払いが増えてきたけど小切手は使う。

レートはどっちかいいのかは忘れた。検索するのがたるいので自分で
やってくれ。キーワードは「アメリカ、銀行口座、社会保障番号」
569SEWING:2006/06/08(木) 09:50:31 ID:+BmE7rwQ
教えてくださぃ。
米国に長く滞在したい場合はやはり留学した方がいいのでしょうか?それとも他に方法はありますか?
570名無しさん:2006/06/08(木) 10:13:21 ID:S9jKtXVw
>>569
あなたが男か女かによって答えは変わります。
男なら、小汚いヒスパニック女を見つけて無理ヤリ結婚しなさい。それで永住権OK。
女なら、ルーザー白豚男を見つけてて肉便器結婚しなさい。それで永住権OK.
571名無しさん:2006/06/08(木) 10:24:05 ID:bIdbGqqw
>>569 滞在の目的による。勉強したいのか、働きたいのか、
家族(彼氏彼女)と一緒にいたいのか。ただアメリカが
好きで滞在したいのなら大体の学歴、英語力、職歴、資金力、
文化的適応度による。
572SEWING:2006/06/08(木) 11:39:11 ID:+BmE7rwQ
滞在の目的は働きながらやりたい事をやる。なんですが、どんな手段がありますかねぇ?
573名無しさん:2006/06/08(木) 12:32:17 ID:iXnBmOio
>>572
ぶっちゃけ,働くことをナメてませんか?
当然ですが,お金を使うこととお金をもらうことの間には深く大きな溝があります.

やりたいことが何かは知りませんが,アメリカに来ることによってあなたの問題が解決するとはとても思えません.
日本でできないことはアメリカでもできないと思っておいた方がよろしいかと.
574名無しさん:2006/06/08(木) 20:50:45 ID:bHLkJOZk
>>572
働く、というのは何ができるの?スキルがあれば働ける可能性はある。
575SEWING:2006/06/08(木) 20:55:21 ID:+BmE7rwQ
僕の説明不足でしたが、何も一流企業に勤めるために勉学し一流大学を出るのは望んでいません。働きながらとは言いましたが、生きるという最低条件があれば充分です。スタンドアップコメディでも何でもやってチープに暮らします。だから有効なVisaとその取り方を詳しく教えて下さい。
576名無しさん:2006/06/08(木) 21:03:22 ID:bHLkJOZk
>>575
アメリカはチープな外国人が増えることは全く望んでないぞ、特に昨今。
577SEWING:2006/06/08(木) 21:19:30 ID:+BmE7rwQ
あんたとはスタートが違いすぎる。チープを求めていてもいなくてもそんなの今は題じゃない。今私が知りたいのは米国で生活するに必要なVisaとそれについての詳しい説明です。
578名無しさん:2006/06/08(木) 21:33:18 ID:bHLkJOZk
>>577
ん?チープに生活するためのvisaなどない、と言ってるのだが。
579SEWING:2006/06/08(木) 21:38:00 ID:+BmE7rwQ
本題に戻しますが、あっちの学校に履歴書送ってF-1で留学した方がいいのか、一旦帰国、切り替えてM-1でホームステイしながらの方がいいのか、それ以外にも有効なVisaはあるのでしょうか?
580名無しさん:2006/06/08(木) 21:49:14 ID:iXnBmOio
>>577
あんたはアメリカ合衆国の事情をわかってなさすぎる.あんたがアメリカで生活したいとかしたくないとかそんなの問題じゃない.
アメリカが単純労働者の増加にうんざりしているんだよ.

…というコピペはさておき,

あなたがアメリカの欲しがる技能を持っているか,純粋にアメリカにお金を落とすために来てくれる人でなければ入国許可は出ない.
F-1やM-1が財政証明を課しているのは「アメリカにお金を落とさないやつは入国させない」ってこと.
別に2ちゃんねるの相手に何を言おうが自由だが,大使館での面接で相手を納得させるだけの理由を言えないとビザは出ない.

この手のビザ発給は移民政策に左右されて,移民政策は外国人にはどうにもできない….

悪いことは言わないから目的がないならビザなし渡航にしておけ.
3ヶ月近くあれば結構なことがわかる.
それから日本に帰って,よく考えた方がいい.
581名無しさん:2006/06/08(木) 21:49:52 ID:bHLkJOZk
>>579
つーか別に煽りでなくてさ。
あなた自分の自己イメージが綺麗すぎるのさ。日本でのイメージで言えば、手に職もないのに
入国して何とか居着いてやろうという一昔前のアジア人と同じよ。
582SEWING:2006/06/08(木) 21:57:58 ID:+BmE7rwQ
なるほど…確かに、行ってみて自分の気持ち的にも何か+になったり-になる要素が見出だせるかもしれませんね。Visaなしで3ヶ月旅行した際は帰国してもまた3ヶ月の旅行という形で渡米できますか?
583SEWING:2006/06/08(木) 22:25:53 ID:+BmE7rwQ
というか、弁護士を通すと何かと面倒なので、どちらか私と直接会ってお話を聞かせて貰えませんか?その方がより詳しく私も納得できる内容で終われると思うので…
584名無しさん:2006/06/09(金) 00:00:34 ID:UOqKvBgT
>>583
おまいが納得できようができまいがどうでもいいのだが。
事実は既に親切な人達が指摘した通り。
580を10回読め。

放浪したいならワーホリでもしたらよかろ。
アメリカでなくたっていいだろ。
585名無しさん:2006/06/09(金) 04:57:38 ID:QibJzWo5
>>579
> それ以外にも有効なVisaはあるのでしょうか
無いねー。学士号や職務経験が無いとH−1ビザも取れないし。

New Mexicoのコミカレの中には留学生でも授業料が年800−
1000ドルというのはある。(要検索)
586名無しさん:2006/06/09(金) 05:08:48 ID:cEnZ82Jv
現在米国留学中ですが、先日パスポートならびにビザを紛失してしまいました。
パスポートの再発行は在米日本領事館にて二週間程でできるようですが、
ビザ再発行に関しては在日米国大使館にて再申請が必要とのことです。
学生ビザ紛失の際の再申請の手続きについて詳しいことを知っている方いましたら教えていただきたい
次第です。よろしくお願いします。
587SEWING:2006/06/09(金) 06:52:38 ID:ZLt2fjdn
584#おまえこそちゃんと読め。アメリカじゃなきゃ駄目なんだよ。お前は急に入ってきて上からモノ言うな。画面上の関係だからってあまり調子に乗るな。私はただ質問しただけ。専門家へ行きます。情報くれた方感謝します。
588名無しさん:2006/06/09(金) 08:12:35 ID:9B9EhW2B
>>587
このスレに上も下もないわ教える人と教わる人と教わっても分からんバカがいるだけだw
他の人に感謝してるってんなら専門家の回答も報告してくれ。な。
589名無しさん:2006/06/09(金) 08:36:21 ID:cjW5PBix
>>587
ビザのことがわからないのであれば、しおらしくしてるのが筋。
590ip70-174-150-78.dc.dc.cox.net:2006/06/09(金) 08:47:12 ID:ZO/5mOX7
580です.580であることを証明する方法はありませんが.
またコピペしてみよう.

>>587
おまえこそちゃんと読め.お前は質問する立場なのに上からモノ言うな.
画面上の関係だからってあまり調子に乗るな.皆ただで質問に答えてやってるんだから.最初から金払って専門家とやらに聞け.
2ちゃんねるに何をしてもらえるかではなく2ちゃんねるに何ができるかを考えろ.

>>583
無理です.
万が一ボランティアで相談に乗るとしても,最低限の実費として往復の航空券を含む交通費,宿泊費,及び休業補償が必要になるでしょう.
しかし私は専門家でも何でもありません.
専門家に聞けるなら最初から聞くべきです.(「専門家」が誰かは知りませんが,悪徳業者で無いことを祈ります.)

皆さんに質問なんですが,アメリカの移民法を専門とする弁護士は日本に何人ぐらいいるんでしょうか?

私が来るときには,ビザに関する一切の手続きを自分で行いましたが,手続きについてはアメリカ大使館とか国務省のWebサイトを熟読しただけです.2chで質問するなんて思いもつかなかった.
Web見ただけということは一次資料である法律や判例を見てないので細かい判断は何ともできかねますね.

>>587はストレス耐性がないところを見るに,
・アメリカに来ても,まわりが自分に合わせてくれない
・挫折して引きこもり
・日本を大見栄切って出てきた手前,帰るわけにも行かない
・ますます鬱がつのる
という典型的な留学に失敗するタイプのような気がします,まあそうやって苦労することで彼は何か得る物もあるでしょう.
ただ,ここまで問題がある人だとすると留学に来る日本人にろくなのはいないという偏見を助長するという意味で,個人的には>>587にアメリカに来て欲しくありません.

そもそも論として,「なぜアメリカに来たいのか」「アメリカで何をやりたいのか」という根本的な部分は何も書いてないのでわからないんですよね.
「アメリカに行きさえすればすべてがうまくいく」と思っているんですかね.
日本でできなかったことは,本質的にアメリカに来てもできないんですけどね.

さて,長々と書きすぎました.
もう彼と2ch上とは言え話を交わすこともないでしょう.
それでは,さようなら.
591名無しさん:2006/06/09(金) 08:59:59 ID:grpmjI9a
>>590
yurikoか?
とりあえず写真はやくうp
592名無しさん:2006/06/09(金) 09:10:59 ID:ZO/5mOX7
>>591
すまないが男だ.写真見たくないと思うぞ.
593名無しさん:2006/06/09(金) 22:09:11 ID:1311uUgL
カズコ?
594名無しさん:2006/06/10(土) 11:17:14 ID:yn78fvYG
>>592
やっぱりyurikoじゃないか!
595名無しさん:2006/06/10(土) 13:03:59 ID:LNT4y1DO
あげ。
596名無しさん:2006/06/11(日) 21:50:29 ID:z09+fBwJ
age
597名無しさん:2006/06/12(月) 08:30:14 ID:0+RPIast
>>569 >>572 >>579SEWING
みんながいろいろ言うのは、渡米を反対しているのではなく、意外に甘くない
ということを言いたいことの裏返しだと思う。
なかには、SEWINGを怒らせるようなアドバイスもあることは事実だが。。。
その後、渡米に関してどのように考えているかわからないが、長期滞在したいなら
学生ビザがベスト。今は、学生ビザで就労することは大学生以外まず無理。
不法と承知でレストランなどで働くことは可能だが、それでは先は何もない。
本当に合法就労したいなら、日米のどちらにせよ大学を卒業していないと難しい。
598名無しさん:2006/06/12(月) 12:33:27 ID:yGLAt1QT
質問があります。今の派遣先を今月末に急に止めるかもしれないんですが、それでかねてからの願いだった1ヶ月位の語学留学をと考えています。
実際今から申し込んでも手続きは間に合いますか?
599名無しさん:2006/06/12(月) 13:23:24 ID:bkARL504
>>598 GC保持者でないよね?学生ビザに切り替えるのにはもう少し時間
が必要。帰国してビザウエイバーで再渡米という手もあるけど。
600名無しさん:2006/06/12(月) 14:00:40 ID:lWMo+fjJ
>>599
1ヶ月なら
>帰国してビザウエイバーで再渡米
が一番簡単でねぇ?

>>598
実はまだ日本?
601名無しさん:2006/06/12(月) 14:57:48 ID:9rE8YjNQ
602名無しさん:2006/06/12(月) 15:20:54 ID:0+RPIast
>>598
派遣先って日本の会社のことで、あなたはまだ日本ですよね?
渡米経験ってあるの?
ここのスレは、在米者が多いから、書き方によっては勘違いされることもあるかも?

>>599>>600の言うように、一ヶ月間ならビザウエイバーで来るのが
ベスト。特に夏なら、アメリカ入国時に渡米の理由を質問されても、夏期休暇で
渡米したことにすればいいし。
一ヶ月の語学留学ということは、大学付属などではないからいつからでも
入学は可能で、特に期限はないです。
603SEWING:2006/06/12(月) 21:47:33 ID:Jh+Xqd9U
597さん有難う。
そうですね簡単ではない事はわかってるんですが、上手くいかないのと、中々方法が見つからず焦ってしまって質問ばかり目立ってしまい申し訳ないです。
ですが誰かに質問せずには解らないので
今一度質問させてください。大学入学ですが金銭面で無理が生じています。
ワーホリは米国でもやってるんでしょうか?
604名無しさん:2006/06/12(月) 23:31:41 ID:u9/pFtvl
>>603
アメリカにワーホリはありません。

> 簡単ではない事はわかっている

そんなことはありません。あなたはまだわかっていない。
そのスタンスでは絶対ビザは発給されないだろうというのが、
これまでレス付けたすべてのスレ住民の見解です。

それ以外の意見を聞きたければ専門家にでも聞いてください。
605SEWING:2006/06/13(火) 00:25:58 ID:F9MGhi9K
確かに簡単ではないですよね。現在17歳ですし、本当言うと期待ばかりで段階を踏む事を忘れている気もします。
14から働いているとは言え日本でもう少し社会人としての自覚と責任の在り方を学ぶというのもいいかもしれません。
それにしても貴方達の親切というのは余りにも不親切に取れます。
在米中の方なら尚更もう少しマシな大人側の意見が聞けると思いましたがどうやらここにはそういう方々は居ないようですね。
もっと大人達の意見を聞かせて貰いたかったですね。僕の聞き方が悪かったのもありますかね?(笑)

それじゃ失礼しました。
606名無しさん:2006/06/13(火) 00:40:58 ID:VjiKjGup
にちゃんでまともな答えを期待すんな
607SEWING:2006/06/13(火) 01:08:57 ID:F9MGhi9K
じゃこんなスレいらねぇだろタコが。てめぇみてのが要るから世の中腐るんだよ邪魔くさいから消えるか俺の所くれば半ボコにしてやるよ↑
608名無しさん:2006/06/13(火) 01:47:39 ID:JNOOp2fz
>>603 金か、、、、留学の準備に一年余計に掛かるかも。
渡米出来ないことは無いけど留学は思ったよりも出費がある時が多い。
金が尽きて挫折する人も多いから準備はするにこしたことはないかな。

準備はとてーも面倒で長いけどがんばって。一年働くとかなり貯金
貯まるしさ。
609名無しさん:2006/06/13(火) 01:48:59 ID:tQRb4NoS
>ゴールデンウィークから5月初旬にかけては「ファイナルファンタジーXI アトルガンの秘宝」ダントツの売上を記録した。
>しかも発売日は4月20日。わずか10日間でPCゲーム市場を制してしまったことになる。

http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200605230007.html

>質疑応答で,XPS 700のターゲットとするゲームを聞いてみたところ,
>返ってきた答えはやや意外なことに「ファイナルファンタジーXI」だった。

http://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060531234731detail.html

FF11 : 日 本 代 表 が 全 米 代 表 に 4 4 対 0 で 圧 勝
http://www.gpara.com/news/06/03/news200603141535.htm
610名無しさん:2006/06/13(火) 04:50:26 ID:VjiKjGup
>>607
じゃあいつまでも匿名掲示板でグダグダ質問してろw
611SEWING:2006/06/13(火) 07:32:06 ID:F9MGhi9K
お前みたいに意地の悪い人ばかりじゃないからな!
お前はこのスレからいなくなった方がいぃ。
困ってる人を嘲笑うような人間はこのスレにはいらないはずだよ。
612名無しさん:2006/06/13(火) 07:58:40 ID:lq+IZmgq
>>610
自分に都合のいい情報以外聞く気はないんだから華麗にスルー汁。
荒らしにレスつけるのも荒らしの一種。

気を取り直して,次の方どうぞ↓
613名無しさん:2006/06/13(火) 09:21:55 ID:bcnFVMpZ
>>605
14から働いてるって、高校は?
ビザなしで来て、空港のイミグレで、学校に行く為に来ましたって言えばいいよ。
きっと困っている君に優しい手を差し伸べてくれるよ。
うまく入国できたら、90日過ぎてもそのままいればいいだけ。
夢見るチープな生活が送れるよ。
そんな感覚で来たいでしょ?
614名無しさん:2006/06/13(火) 09:53:46 ID:8L+F9WOu
正直、日本で通用しない奴ばかりアメリカに来られるのは迷惑。
615SEWING:2006/06/13(火) 10:51:03 ID:F9MGhi9K
高校は通信制です。


チープな生活は出来ればしたくありませんが、状況が変わればそれでも頑張りたいです。

目標としては演技を学びたいなと思っています。

大学の演劇コースに入る事を希望していましたが、安い所でも留学費用込みだと年間150万は掛かってしまいます。

ですので一年間語学留学をしながらエージェントを探してVisaを発行してもらおうというのが、今の想いですが
何かアドバイスをお願いできますか?
616名無しさん:2006/06/13(火) 11:54:24 ID:DRHxUN0S
アドバイスですか?じゃあしてあげましょう。

世の中なめんな。

「他人を見下す若者たち」ってこういう人のことですか?>all
617名無しさん:2006/06/13(火) 11:58:03 ID:8L+F9WOu
>>615
一年間語学留学をして、と言う時点で150万以上の預金は必要になると思うよ。
618SEWING:2006/06/13(火) 13:02:16 ID:F9MGhi9K
200万はかかりますか。
資金を貯めて経験を積みながら考えてみます。親にも相談してみたいと思います。ありがとう。
619名無しさん:2006/06/14(水) 01:11:13 ID:AcKY+7eD
失礼しましたと書いたんだから消えてくださいな>SEWING

つまり、あなたはよくいるアメリカスキスキ勘違い君なのです。
あなたのあらゆる発言に無知と浅はかさを感じてしまうのは
私だけではないでしょう。馬鹿にされるのも当然です。

たとえば「経験」ってなんですか?いま答える必要はありません。
あなたが正しく答えられないことはみんなわかっていますから。

まずは書店に行って、アメリカへの留学や就労のための具体的な
手続きについて書かれた本を、一冊でもいいから読んでください。
それからビザに関係するスレの過去ログを熟読してください。

なにが問題なのか、自分なりに整理してからまた来てください。
620名無しさん:2006/06/14(水) 05:28:35 ID:eo/uAzKJ
どう考えても我々は一級釣り師に釣られたとしか思えない件について
621名無しさん:2006/06/14(水) 06:32:37 ID:m2Kx5F1H
それでは,次の質問者の方どうぞ
622名無しさん:2006/06/15(木) 00:36:03 ID:ivlrJ94X
age

質問をどぞ。
623名無しさん:2006/06/15(木) 12:05:03 ID:GIVeyW0F
では質問です。
今大学2年生で、3年生の夏から1年間交換留学を考えています。
でもひとつ問題があって、就職活動の時期と重なってしまうということです。
それが気になっていまいち踏ん切りがつかないのですが・・・。
時期を早めて3年春から1年間自費留学で行ったほうが良いでしょうか。
624名無しさん:2006/06/15(木) 15:50:22 ID:7AGRmhN5
>>619
あまりいじめたらかわいそうだぞ。ここは、真面目に答えてくれるヤツは半分くらい
だろうが、それでも50%はまともな回答を期待している。SEWINGみたいに若いやつを
年長者がコケにして何が楽しいんだ? 留学や就労の本をいくら読んでも、
実際に住んでいるやつの話は聞いてみたいもんだよ。
>>619も以前にコケにされたのではないか?
625名無しさん:2006/06/16(金) 00:53:53 ID:fgcIwM2k
>>623 あと24時間レスが付かなかったらスレを立てて聞いてみると
良いかな。
626名無しさん:2006/06/16(金) 01:01:52 ID:Vp5pySZV
>>625
すんません

>>623
1浪以下なら留年するという選択もあり得ると思う。

1浪1留で留年した理由を相手が納得できるように説明できるなら
(この場合は留学に行っていた),人事に対するセールスポイントとして
悪くないのでは。

参考までに。
627名無しさん:2006/06/16(金) 01:12:55 ID:XbieJcDb
っつーか留学の目的は?
628名無しさん:2006/06/16(金) 08:34:23 ID:LUxzVSOc
>>624
だったらあんたがマジレスしてやればいいだろ。

> 留学や就労の本をいくら読んでも、

詭弁のガイドライン:事実と反する仮定を持ち出す
629名無しさん:2006/06/16(金) 12:18:24 ID:gtqTXU4H
>>628
別に、自分がマジスレをするつもりは無い。
だって、ここは留学生のためのFAQだろ?
冗談は冗談でもいいし、たまには説教も必要かもしれないが、答えてあげることも
必要だと思うな。
なのに >>619みたいに言ってしまったら、ちょっとかわいそうだと思ったんだよ。
>>619のスレを読むと、留学や就労 のことがパーフェクトにわかっているように
思える。当然そうなんだろうね?
630名無しさん:2006/06/16(金) 14:23:44 ID:0MUt1mko
空港でグランドスタッフやりたいんですけど
どうしたらなれますか?
631名無しさん:2006/06/16(金) 14:46:01 ID:q3lqmivf
>>629
あほか。答えなら前のほうにいっぱい書かれているだろが。
632名無しさん:2006/06/16(金) 15:14:49 ID:61rCU1Wb
>>623
うーん。今は、早いとこは4月前に内定出すそうだしね。
交換留学が終わって帰ってこれるのは5月以降だろうから、余程うまくやらないと周回遅れの可能性は高い。
3年春から私費で行った場合、単位はちゃんと繰り入れてもらえるの?
どっちにしても、623の言うように留年するのがいいんじゃないかな。
通年採用って手もあるけど、4月入社と別枠で同期の輪から外れてしまうのは、結構馬鹿にできないよ。
633619ではないが:2006/06/16(金) 15:24:40 ID:61rCU1Wb
>>629
「俺のとこにくれば半ボコにしてやる!」と喚く坊やに対して何て寛容なんだと思ってたら、自分で助けてあげる気はないわけね・・・。
ってか、上の方、全っ然読まないで619に噛み付いているでしょ?
634名無しさん:2006/06/16(金) 16:02:00 ID:gAJb7scL
>>619 >>633 さん
ちょっと待って。何を言ってるのでしょうか?
600以上もあったら、100%内容を理解するのは無理ではないでしょうか?
後半を読ませていただきましたが、>>575 くらいからのスレの流れで読むと、
SEWINGがそれなりに質問しているにもかかわらず、それに対する返信が
ちょっと攻撃的ですね。
丁寧に回答した人には、それなりに丁寧に答えているようだし。。。
彼は17歳?ですよね?もう少し丁寧に返信したら、良いと思いますよ。
別にSEWINGさんを擁護するつもりではないですが、619 633さんは
少しおとな気ないと感じますね。
635名無しさん:2006/06/17(土) 00:43:22 ID:wnPm82ND
きみは ほんとうに ばかだな (AA略)
636623:2006/06/17(土) 03:20:09 ID:ZX+7P8xB
>>626,627,632
1浪なのであと1年は余裕があります。建前上は経営学を勉強すると言うことでいくのですが、
本音は制度を利用して英語と外国の暮らしに漬かりたいって所です。
私費留学でも単位は認定されるのですが、大学に提出する書類などが面倒そうです。
交換留学ならレベルの高いところに入れてもらえるってのもあります。
外国にいながらネットなどを使って活動できないのですかね・・・。
637632:2006/06/17(土) 04:18:20 ID:/BTLAWU5
>>636
今は、エントリーとか適正試験とかネットでできるところが多いから、そこをパスした状態で人事に待ってもらうという手は考えられる。
でも人事からすると、膨大な数の学生の対応をする中で、特別に待ってあげるというのは大変な手間。なので、あまり期待できない。
ハーバードとか、凄く知名度の高い大学なら可能性はあるけど。

でも4月に試験勉強、就職活動、帰国準備の全部をこなすのは相当にキツイはず。
折角行くならレベル高いところの方がいいし費用も楽だから、留年前提で交換留学するのがよさそうに思える。
(就職活動メインだとスレ違いだから、専門のサイトに行くか、同じような体験をした人を募る板を別に立てるべし。)

ちなみにリクルーターは何年かやったんだけど、留学経験のない人は留学経験者に「何かすごいところがあるはず」と
期待するので「海外暮らしがしただけ」という印象を与えると一気にマイナスイメージが膨らむ。分かってるとは思うけど気をつけてね。
留学経験者の学生は何十人も会ったけど、留学経験をプラスイメージにしてくれた人はほとんどいなかった。
638名無しさん:2006/06/17(土) 04:23:52 ID:7O01685O
目的が無いのに留学しても時間と金の無駄
639名無しさん:2006/06/17(土) 22:20:27 ID:ELclMI7E
カナダかイギリスの高レベルの大学に留学するなら、あなたはどっちの国へ行きますか?
640名無しさん:2006/06/17(土) 22:46:38 ID:caj0PVn5
>>639 学部なら大学の総合評価、校風、ロケーション、奨学金。
大学院ならそれに加えて教授等がどういう研究をしているかに
拠ると思う。
641名無しさん:2006/06/17(土) 23:14:09 ID:rxwysyES
>>639
>>640の言う事ももっともだが、金銭的なことを考慮しなくてよいなら、イギリスですね。
将来、どこでどんな仕事をするか?にもよるけど、日本で働くならイギリスの大学卒というほうが聞こえがいいと思う。
642名無しさん:2006/06/17(土) 23:16:25 ID:QVewZTm7
>>639
イギリスの本当に「高レベル」に行けるならイギリスだと思う。
物価高いがな。
643名無しさん:2006/06/18(日) 00:19:57 ID:Ccs9aEYi
向こうの高校生(男)でどんなパンツはいてんの?トランクス?ブリーフ?
644名無しさん:2006/06/18(日) 00:58:35 ID:nBDbFAYB
>>643 両方。トランクス派とプリーフ派がロッカールームで
どっちが履き心地が良いか議論してました。
645名無しさん:2006/06/18(日) 08:45:08 ID:Ccs9aEYi
>>644
ブリって真っ白?それともなんか特徴ある?
646名無しさん:2006/06/18(日) 09:53:33 ID:rlqo/uBe
>>643
どちらにせよ、納めるところが異常にでかいw
647名無しさん:2006/06/18(日) 17:12:46 ID:YptQzhpo
あたりまえの事ですがわずかな希望にかけて質問させてください
サブレットってサブレット募集期間の中に入っちゃったら問い合わせても無駄ですよね?
(例えば6/1〜6/30の間募集してる物件に今日問い合わせても無駄?)

私宿なしだよ…どうしよう泣きそう
648623:2006/06/20(火) 03:20:01 ID:tcuUAVuI
>>637
確かに。自分レベル程度じゃその為に時間を割いてくれないと思う。
もちろんいるだけでは何もならんから、経営学をしっかり勉強してこようと思ってるけど、
所詮大学の学部程度を1年ぐらいやっただけではほとんど見に付かないかもしれません。
就職にプラスにならなくても留学はしたいと思っているのですが、その為に1年遅らせるのは同なんだろう・・。
半年間の留学にするという選択肢もあるけど、中途半端になりそうです。
大学時代留学して、就職してから有名大のMBAに会社の金でいくという野望があるのですが、
今の御世代じゃとても無理そうな感じで・・・。
649名無しさん:2006/06/20(火) 06:54:44 ID:kNBVgRGZ
コミュニティカレッジに留学を考えているのですが、
州はどこでも良いので、学費・生活費がとにかく安い学校・町はどういったのがあるのでしょうか?

馬鹿みたいな質問かもしれないですが、自分で貯めたお金が300万円なので慎重になっています。
TOEFLはCBTで180所有しています。
650名無しさん:2006/06/20(火) 07:13:14 ID:NLBxypwH
>州はどこでも良いので、学費・生活費がとにかく安い学校・町

条件が雑すぎね?
具体的に何が目的で短大留学なのかよくわからん

逆に、目的がはっきりしてるなら
(例えば、編入したい4大があるなら同州内で提携があるコミカレになる)
誰かに聞くよりも、その条件を元に自分で探したほうが早いけどね
651名無しさん:2006/06/20(火) 07:18:08 ID:kNBVgRGZ
>>650
高校の時に短期ホームステイしたのがきっかけで、
アメリカの大学で勉強したいと思ったのですが、
家庭の事情で4大は無理なので、2年間で卒業出来るコミュニティカレッジに絞って、
3年間働いて300万円貯めました。留学情報雑誌なども読んで調べたのですが、
どこも学費が高く、300万円では1年間で使い切ってしまう額なので、相談してみました。
652名無しさん:2006/06/20(火) 07:28:34 ID:qHRSaopZ
>>649 今はどうだか知らないけどSouthwestern Michigan Collegeは昔激安だったよ。
知り合いでそこ卒業してからUCLA,MSU,UofMに編入した人を知ってるから学校の質もまあまあだと思う。
1クレ$100くらいって聞いたけどそれは2〜3年前の話だから今はどうなっているかわからないけど。
Websiteでも行って調べてみれば?
653名無しさん:2006/06/20(火) 07:31:10 ID:MylrB+f0
役に立つ情報いっぱいです
http://www.add7.net/roommate.htm
654名無しさん:2006/06/20(火) 07:32:07 ID:jhY097Kr
300万は一年間で使い切るよ。
生活費を浮かせる事は田舎に住めば可能だけどその分車とかガソリンに使うだろうし。
学費は優秀なら奨学金出してもらえるんでは?
学校選びはインターナショナルにも奨学金出してくれる学校を選ぶべし。
巧く行けば2年間学費ただになるかも。
私は4年制に行って最後の2年は学校に学費出してもらった。
今大学院だけど、学部生を教える事を条件に奨学金貰ってる。
655名無しさん:2006/06/20(火) 07:34:28 ID:MylrB+f0
私はここで外国人ルームメイトを見つけました
http://newyork.craigslist.org/
656名無しさん:2006/06/20(火) 13:03:57 ID:W6xQEQ4X
>>647 夏のサプレットは借り手が付かなくて困っていることが多いから
試してみる価値はあると思う。
657637:2006/06/20(火) 14:51:19 ID:50uf7XtF
>>648
今は就職難でもないから、そこまで思いつめなくてもよさそうだけど・・・。
自分は就職してから運良く留学させてもらってるけど、非常に良い体験だと思う。
アメリカの大学は日本とは指導方法も評価方法も大きく違うし、生活環境も全然違う。
物の考え方も変わるだろうし、異郷で1年間目標を立ててSurviveするだけでも相当タフになるはず。
留学して全く得るものがなければ確かにタイムロスだけど、引きこもりにでもなってなければ
何かしら得るところはあるはずで、賭ける価値は十分あると思うけどねー。

まあじっくり悩んでください。いずれにせよ、知り合いの経験者から生の話を聞くのが一番。
658名無しさん:2006/06/21(水) 10:23:16 ID:8RLFv2Q2
>>648
>大学時代留学して、就職してから有名大のMBAに会社の金でいくという野望があるのですが、

後でどの道逝くんだから今逝く必要ないじゃん
そんな回り道してる間に英単語一つでも覚えーよ
659名無しさん:2006/06/21(水) 15:50:55 ID:2XkTB6FA
>>658
それって相当難しいことだと思うよー。「野望」として大きいかどうかは知らんがね。
メガバンクとかの大企業に入って、必死に成績上げて「同期トップ」って胸張るような奴じゃないと行かせてくれないんでしょ?
しかも、帰国してからは「帰国組」って冷や飯食わせるところも多いとか。今行けるんなら、行ったら〜???

何となく柳沢を思い出した・・・。
660名無しさん:2006/06/22(木) 04:25:52 ID:mX/B6oll
研究者になる人は
留学した方がいいって話を聞いたけど
実際どうなの?
661名無しさん:2006/06/22(木) 06:31:48 ID:RqnWXqoD
研究者になってから留学したほうがいいです。
662名無しさん:2006/06/22(木) 13:42:28 ID:9wvt67rl
age
663623:2006/06/23(金) 02:57:29 ID:B5N7N7m/
>>657-659
会社で留学させてもらうなら留学経験があるのは最低条件かなと思って。
まあアホ大だからほとんど無理かもしれないけどさ。
知り合いの留学経験者は、絶対にいってこいといっていて、下宿先や資金面での援助もしてもらえています。
確か煮えることはあると思うんで、行く事はほぼ確定なんですよね。後はタイミングの問題って所です。
664名無しさん:2006/06/23(金) 03:38:21 ID:LW7+b2Bf
>>663
というか君の場合はまず日本語をきちんと運用できるようにした方がいいと思うよ。
>今の御世代じゃとても無理そうな感じで・・・。(648の君の発言より)
今の御時世じゃ・・・って言うよね。普通は。
665名無しさん:2006/06/23(金) 07:31:05 ID:SrrmyueX
>>663
アホ大ということがよくわかる文章です。
本当にありがとうございました。

いずれにせよ就職は難しいので、小難しいこと考えず好きにすればいいでしょう。
666623:2006/06/23(金) 17:02:43 ID:B5N7N7m/
>>663
確かにそうですね。恥ずかしい・・・。
>>665
こちらこそ。夢を打ち砕く助言ありがとうございました。
667名無しさん:2006/06/24(土) 00:52:42 ID:MBZ8tt2I
age
668名無しさん:2006/06/24(土) 03:01:28 ID:IAi/NLPZ
>>666
留学に甘い夢は厳禁だよ
669名無しさん:2006/06/24(土) 23:32:58 ID:MBZ8tt2I
age
670名無しさん:2006/06/27(火) 11:27:06 ID:1peDym++
>>668  まさしく・('<_`)
671名無しさん:2006/06/27(火) 15:02:30 ID:IG51VfpS
age
672名無しさん:2006/06/27(火) 17:29:50 ID:8WowqU/P
高校卒業して、留学するのと
高校卒業して、留学制度のある大学へ入学して留学するのはなにが違いあります?
673名無しさん:2006/06/27(火) 18:46:55 ID:43ybTpCZ
全然違いますが何か?
674名無しさん:2006/06/27(火) 19:30:04 ID:Wn36PON7
hostfamily
45 45 20 20 18
俺は16なんだけどこの組み合わせはどう?
675名無しさん:2006/06/27(火) 22:39:01 ID:IG51VfpS
>>672 大学から留学--> 日本国内の大学卒の経歴、(国内での就職に有利。)
国内での人脈や経験、留学時の推薦枠、奨学金の面等で有利。

   高校卒業後--> 英語、異文化への適応の面で
有利。若いうちにネイティブな環境に浸りかつ努力すれば脳が英語化しやすく
なる。アメリカに永住するならこちらが有利。
676名無しさん:2006/06/27(火) 22:48:00 ID:IG51VfpS
>>674

>45 45 20 20 18

ホストの所にもう住んでるの?年齢もいいが第一印象等のほうが
判断の基準になり易いかな。まだならメールや電話でのやりとり、
性別、職業、だいたいの学歴、街の治安等が少しは参考になるけど。
677名無しさん:2006/06/28(水) 00:46:42 ID:CVMJKCW8
>>676
まだです
ちなみに45(F) 45(M) 20(F) 20(M) 18(F)
です
自分は16(M)です
678名無しさん:2006/06/28(水) 04:22:48 ID:nDvxjzaE
うほ
679名無しさん:2006/06/28(水) 19:15:39 ID:rD06lfvY
アメリカ大使館の面接ってキャンセル待ちとかできないんですか?どうしても七月の半ばにアメリカにいかなくてはいけないんですが面接が一番早くて七月の21日しかないんです。こうゆう場合のいい解決策ってありますか?
680名無しさん:2006/06/28(水) 21:15:19 ID:HBe5UZcQ
>>676
VWP
681名無しさん:2006/07/01(土) 08:43:00 ID:odzg4Ozd
>>679
那覇いけば?
682名無しさん:2006/07/01(土) 13:17:38 ID:twMROnqt
>>679
延期してもらえば?
683名無しさん:2006/07/01(土) 14:30:53 ID:1giQr/YN
日本の高校を中退した後、高認試験を受けて合格しました。
ですが、大学の応募資格を見ると「高卒以上」とありました。
高認で一応"高卒"の資格は持っているんですけど、門前払いにあっちゃいますか?
なにか引っかかるのでお願いします。
684名無しさん:2006/07/01(土) 14:52:05 ID:67DWFWK3
683>>
実例は知らないけれど、大丈夫ではないかと希望的観測。
出願する大学にもよるけれど、結構こっちの大学って融通が効く。
向こうから問い合わせが来たら、いいように説明すればいい。
アメリカでも高校Drop outする輩は多いけれど、そいつらにも救済
的に大学に入れるような手立てはあるだろうし。 

メールで直接問い合わせるのが一番いいと思う。 
685683:2006/07/01(土) 14:58:05 ID:1giQr/YN
わかりました。問い合わせてみます。ありがとうございました。
686名無しさん:2006/07/01(土) 23:19:33 ID:W7y9FQ+h
>>683
こっちではGED
687名無しさん:2006/07/02(日) 05:33:29 ID:pPGCUfVi
>>683
アメリカにも大検に相当するものがあるから大丈夫だよ。
私の知り合いで、高校中退で大検取った人がいるんだけど
コミカレに入学でき、その後編入していましたよ。
頑張ってくださいね!
688名無しさん:2006/07/02(日) 06:06:52 ID:xyDfiB+8
>>683 まず大丈夫。
689名無しさん:2006/07/02(日) 23:42:45 ID:MHKe8Fai
海外に出てきて人生観が変わった奴、集え!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1088255179/
690名無しさん:2006/07/03(月) 23:54:46 ID:eZWS/k4A
留学候補になっている大学がキリスト教の大学なのですが、
アメリカのキリスト教系大学は一般の大学と比べ、どういった感じなのでしょうか。
(寮などの規則が厳しい、宗教的な行事が多いなど…)

日本の大学ならばそこまで気にすることもないのですが、海外では宗教はすごく重要なものですよね。
キリスト教じゃないならば入学しない方がいいですか…?
691名無しさん:2006/07/04(火) 00:45:51 ID:xbwUc60Z
>>690
殆ど名前だけの所から学生がバイブルもって歩いている所まで
学校によって違いが多い。
craigslist.com で志望校所在地があるのなら
そこの "activities" で率直な意見を聞いてみたら?
"activities"ではスレ違いなので断ってから。
692七氏産:2006/07/07(金) 00:55:47 ID:pS/ngbEQ
航空券購入の際に安く済ませたいので、HISとかで安い往復の航空券を買って片道乗り捨てにしようと思ってるのですが、税関とかで引っかかったりするのでしょうか?
ちなみにF-1Visaは取得済みです。
693名無しさん:2006/07/07(金) 01:14:55 ID:gpjyFE+U
引っ掛かったりしない
694七氏産:2006/07/07(金) 01:17:27 ID:pS/ngbEQ
書き込みありがとうございます。そのほかに問題は生じないですかねぇ?
695名無しさん:2006/07/07(金) 01:25:58 ID:gpjyFE+U
いちおう向こう着いた後で航空会社に
捨てる旨連絡しておいた方がいい
696七氏産:2006/07/07(金) 01:31:21 ID:pS/ngbEQ
ありがたいです。助かりました。
697名無しさん:2006/07/11(火) 11:37:53 ID:EOS1PdJL
ねぇ、こんどの9月から始まる学期に来るやつの英語力ってどれくらいなの?

俺アメリカの日本人いない高校に2年通っててそれなりに喋れるんだけど、いきなり日本から来たやつに英語力で負けたら悲しいな…。
って思ってたら不安になってきたので誰か教えてください。
698名無しさん:2006/07/12(水) 00:18:15 ID:7EgQ8bLz
もし、途中帰国になってしまった場合、残りの留学費用やら返金しないのが普通ですか?
友達がトラブルに巻き込まれて、業者から途中帰国するように、ということになり、泣く泣く帰ったそうです。
ひどく落ち込んでいるので、力になってやりたいのですが・・・。
699名無しさん:2006/07/12(水) 02:49:30 ID:bGOR82nr
残りというか何を払い込んでしまっているかによるんじゃないか?
今の時期だと次学期以降の学費はまだ払ってないだろ。
700名無しさん:2006/07/12(水) 04:30:07 ID:5rO5c+Gw
失礼します
8月に渡米するのですが出発日が近づくにつれ不安でいっぱいです。
もし初日の大学での授業が訳が分からなくてパニックになったら
どうすれば良いだろうか。
パニック発作を頻繁に起こす人は留学出来ないよ、日本に帰ってくれ
なんて言われることってありますか?
不安な気持ちは皆あると思いますが僕はさらにネガティブに考えがちなもので・・・
701名無しさん:2006/07/12(水) 04:49:47 ID:n/+/FHXN
ああ、そういう奴居た。
702名無しさん:2006/07/12(水) 06:28:41 ID:lEp8/9s0
>>700
間違いなく訳が分からないので不安がらなくていいです。
703名無しさん:2006/07/12(水) 09:26:58 ID:uqq5t3hF
>>700
病院とか逝ってんの?
704名無しさん:2006/07/12(水) 09:28:14 ID:uqq5t3hF
>>702
Toefl600くらいあれば普通訳わかるって
705名無しさん:2006/07/12(水) 13:22:47 ID:luqm2pUD
>>700 パニック発作は確かに(心理学的医学的に)大変なことだけど
ひとつ朗報:どんなに苦しくても大事には至らないし、死なない。
渡米したら大学のカウンリングセンター(又はstudent health)に
顔を出しておくのも手かな。アメリカではメンタルヘルスの治療を
受けるのは結構普通のこと。
706名無しさん:2006/07/12(水) 13:25:02 ID:luqm2pUD
>>700 続き
アメリカの方がパニックへのサポートが発達しているから安心して
来るといいんじゃないかな。どうしても不安なら日本の掛かりつけの
医師に確認するといいかも。
707名無しさん:2006/07/12(水) 16:53:59 ID:5rO5c+Gw
700です。
皆さん返事を有難う。大事に読みました。
パニックのことは何とか必死に隠してきたけど一人で
どうしようと悩んでいた事なのでそれを聞いてとても参考になりました。
そういえばアメリカはそういう機関て発達していますね。
向こうに行ったら利用しようと思います。
708名無しさん:2006/07/13(木) 04:03:50 ID:xYlpYOJJ
隠すなやw
709名無しさん:2006/07/13(木) 22:31:47 ID:WY0PZfyk
今度、領事館に面接を受けに行く予定の者です。
最近3年間の成績証明書が必要となっていますが、最近3年間学校に通っていない場合は必要ないんでしょうか?
3年前に大学を中退して、心機一転でアメリカで勉強しようと思っているのですが、
中退したときの成績があまりよくないので、出来るなら提出したくないのです。
考えが甘いかもしれませんが、ご存知の方、よろしければアドバイスをください。
710名無しさん:2006/07/13(木) 22:55:54 ID:RrUy+bXL
>>709
てかそういう経歴だと最近3年間の労働を証明するような書類が
必要じゃなかった?
それがクリアできてるなら3年以上前の成績証明なんて要らないはず。
711709:2006/07/14(金) 13:08:06 ID:BoQxPwSi
>>710
早速のご返信ありがとうございます。
最近3年間の労働を証明する書類が成績証明の代わりになるとは一言も書いていないようですが、
もし、成績が必要になったら困るので、大学に請求することにしました。
つまらないことを聞いてごめんなさいね。
712名無しさん:2006/07/22(土) 14:21:56 ID:3WI8tW88
age
713名無しさん:2006/07/22(土) 23:29:47 ID:rZohuUzA
I−20に記載されている学校が始まる日が9月5日で、
私がアメリカに着くのが6日なんですが、これは30日制限規定にひっかからずに、
入国することはできますか?わかる方がいたら教えてください。
714713訂正:2006/07/23(日) 00:03:52 ID:8z87hnUE
I−20に記載されている学校が始まる日が9月5日で、
私がアメリカに着くのが8月6日なんですが、これは30日制限規定にひっかからずに、
入国することはできますか(8月は31日まであります)?
わかる方がいたら教えてください。
715名無しさん:2006/07/23(日) 13:13:04 ID:n0q6ZZ/X
>>714
ビザにはなんて書いてあるの?
716713訂正:2006/07/23(日) 13:23:40 ID:y38Ap9Gp
ビザはF1ですが、ビザに可能到着日は書いてあるのですか?
717名無しさん:2006/07/23(日) 13:33:29 ID:n0q6ZZ/X
>>716
ごめん。書いてないね。
718名無しさん:2006/07/24(月) 14:04:20 ID:Nas+hmjO
同日で1ヶ月前=31日前だから、大丈夫じゃないかと。
719名無しさん:2006/07/30(日) 23:35:48 ID:j1Gb0+Vy
あげ。
720名無しさん:2006/08/07(月) 21:01:30 ID:uY25i0zy
アメリカでリベラルアーツカレッジ2年次終了から総合大学に3年次に編入する場合に高校の成績は影響がありますか?
本で調べたのですがわかりませんでした。
721名無しさん:2006/08/08(火) 07:17:15 ID:sFD5sgr1
>>720 志望校のサイトのAdmissionセクションに行き、
transfer student用のapplication formに高校のGPAを書く欄があるか
どうか調べるかなー。


722名無しさん:2006/08/08(火) 07:21:57 ID:kZXI0IUV
>>721
サンクス!さっそく調べるよ。
723名無しさん:2006/08/08(火) 17:33:34 ID:0ETnS+mk
携行品の保険のみ加入できる保険会社はご存知ですか。
軽く検索したのですが、いろいろセットになっているプランしかみつかりません。
学校の保険加入が義務になので、セットは不要なのですが。。。
724名無しさん:2006/08/08(火) 18:21:41 ID:ym2SjPRD
723>>
保険代理店に聞くのがいい。
725名無しさん:2006/08/19(土) 10:45:30 ID:hJyT/k17
現在在職中で年末に留学予定。12月10日まで働いて11〜31日は有給消化。
渡米は12月11日。在留届(だっけ?)を12月11日付けで出しても問題ないでしょうか?
726名無しさん:2006/08/19(土) 15:53:15 ID:k9R8M26Y
>>725
行った当日に領事館行くの?
まぁそれでもいいんじゃない
727名無しさん:2006/08/19(土) 17:36:41 ID:i+sicW6/
お聞きしたいのですが、大学の授業料やら寮の費用は半年に一回払い込むのですか?
あと、入学金なんてありますか?
入学許可届けが届いたら、20日以内にいくら振り込みなさい。とか・・・
きたりするのでしょうか?
728名無しさん:2006/08/19(土) 19:58:36 ID:qbYK8aaO
入学金は無かったような気がした(州立)
学費振込みは学校の出納係に行って学期ごとに振り込んでた
寮の費用も込みで
許可届け=振込じゃない
現地に行って実際に学期が始まって登録する科目とか決まってからしばらくして振り込む
でも期限過ぎてもあまり怒られない
っつーか締め切り守らないで定期預けておいたほうが罰金とか罰則よりも利益が出たりする
ついこの間までゼロ金利だった日本じゃ考えられない話だけどw

729名無しさん:2006/08/20(日) 12:19:44 ID:z/7PU8p0
推薦状なんだけど、頼みたい人が英語かけません。
二人分を自分で訳した事にしても良いの?
730名無しさん:2006/08/20(日) 12:56:56 ID:5BhjZCHE
タテマエ上は被推薦者が推薦状を見ることは御法度(推薦者が勝手にコピーを被推薦者に送って来たならハナシは別)。 
翻訳者も語の使い方などクセがあるので複数の推薦状を同一人物に頼むと分かるヒトには分かるし、推薦者が直接大学に送付していないことがバレる。 
手間だったけど、自分で書いた日本語原稿を別々の翻訳者に頼んで英文原稿を作り、元の日本語稿と一緒に「内容に問題が無ければ大学、会社などの公用箋?に英文原稿をタイプ、サインして受験先に送付してくれ」とお願いした。 
学部受験はどうだか知らないけど院の場合、推薦状はきちんとした方が好いと聞いていたので。
731名無しさん:2006/08/20(日) 17:04:25 ID:3VfTpKO6
>>729
ええと、高卒か大卒かで事情がずいぶん違うと思うんだけど
高卒で大学入るってのは他の要素のほうが大きいので今回は省略
大卒で院か大学入り直すケースを想定して答えると・・・
730にもあるように推薦者によってはあらかじめ出願者に原稿を書いてくるように
求めるケースは割と多い。多忙極める大学教授なんかはとくに。
一方で自分の名前で出すものだから内容にはこだわる人も多い。
実態としてはそんな感じなので、相手が英語書けなければ&自作の英文でも
出していいと推薦者に許可もらえるなら自作でもOK。
まぁ推薦状の手配に困るようだと先は厳しいかもしれないけど・・
732名無しさん:2006/08/22(火) 21:17:02 ID:8SDzuBHW
入学許可書がきまして、入学をするなら、$150を振り込みなさい。
とのお達しがありました。
I−20は、振り込んだ後に送られてくるのでしょうか?
それとも、入学許可書と一緒に送られてくるものですか?
どなたか教えてくださいな。
733名無しさん:2006/08/22(火) 22:17:32 ID:1RPK1K6l
>>732
学校に訊け。
下手するとI-20送ること考えてもいなかった、
なんてことが起こりうるのがアメリカンクオリティ。
734名無しさん:2006/08/23(水) 04:50:37 ID:ByMprITR
>>732
そのお金は何の名目?
そういう情報をきちんと書かないと答えるに答えられない。
735名無しさん:2006/08/23(水) 23:50:55 ID:I/wA8J7b
失礼します。
ただいま中三で、高校はアメリカに卒業目的で留学し、そのままアメリカの
大学にいきたくて、AI○Eという団体をつかい、今アメリカで学校を検討中
の者です。
皆さんにお聞きしたいのですが、最初からアメリカで三年間というのは、
大変でしょうか?
また、アメリカでの高校生活経験者の方もレスまっています。
スレチだったらごめんなさい。
失礼しました。
736名無しさん:2006/08/26(土) 20:08:15 ID:9dyOlfT5
アメリカの大学に行きたいと思っているものです。
質問なんですが、アメリカの大学を卒業した方って、
金銭面ではどう、やりくりしたんですか?
聞けば、一年で最低でも250万以上はかかると聞きました。
うちはそこまで裕福でもないので、4年通えるかどうかわかりません。
前もって特別なローンか何かを組んで、渡米したんでしょうか・・・?
そこら辺が引っかかって、悩んでいます。
お願いします。
737名無しさん:2006/08/26(土) 22:39:56 ID:ySMRgHMz
>>736
俺は働いて金作って行ったけど
それだと時間の無駄だと思うので
借りるのがいいと思うよ。
今だと留学用の国の支援制度があるし。
738名無しさん:2006/08/28(月) 03:19:24 ID:HoxyGgPo
..735金銭面で困ってなくて両親も賛成してるなら絶対行け
739名無しさん:2006/08/28(月) 03:20:35 ID:HoxyGgPo
740名無しさん:2006/08/28(月) 04:07:47 ID:KkewOqEa
>>735
大変でしょうか?って何が大変と言いたいの?
>>738が言うように、金銭面で問題ないなら早く行け。
英語習得は、年齢が若いほど早いぞ。中卒で渡米するのと、高卒で渡米するのでは
全然違う。
741名無しさん:2006/08/28(月) 12:56:35 ID:jd9J4pgA
でも年齢が若いほど思いっきり虐められるだろ
742729:2006/08/28(月) 21:29:52 ID:Jdkvse0x
>>730 >>731 さん、ありがとうございました。

さあて、困ったなぁ。
743名無しさん:2006/08/28(月) 22:10:57 ID:ghWA2XZ0
>>740
英語習得は若いほどいい。それは確か。
しかし日本語が不自由になったり、専門性を身につけるべき時期に
英語習得もやらねばならないのでろくに身につかないという弊害もある。
専門用語を英語で学んでしまうと日本に帰っても使えないことがある。
そこまで考えて736がアメリカ行きを望んでいるのだろうかと、個人的に
は激しく疑問。
744名無しさん:2006/08/28(月) 23:03:10 ID:HUZ1hzyu
>>740
けっきょくは個人差なんだよね。
同じ人で比べたら若ければ若いほど英語習得するという意味では
早めの渡米がいい。しかし、あくまで個人差の範囲(だと俺は思う)。
10代後半だってなかなか上達しない奴はいるし、30代だって上達が
早い奴はいる。ただ、10代で苦労しているやつが30代で行ったら
もっと苦労するのは目に見えてるし、30代でもそこそこやってるやつ
だったらもっと若くして行っていれば・・と思う。
(高校ではなく)大学に行きたいと言っていることから736はたぶん
高校生以上なんでしょう。そうなると、10代半ば以上だから「臨界点」
というか、微妙なところだね。1年毎の伸び率は鈍ってくるのでそれより
若くして行く場合よりも遅延によるデメリットは薄いかも。まぁそれも
個人差あるから。
心配は十分分かるけど、多少無理してでも早めに行った方がその後に
ずっと役立つよ。卒業後のことまで考えたら(よほど特殊な分野は別
にして)やっぱり若いうちの方がいい。
745名無しさん:2006/08/29(火) 02:37:18 ID:QxtBOFXs
コミカレから四大への編入率などを調べられるサイトはありませんか?
色々見てるのですが、なかなか見つからなくて…
746名無しさん:2006/08/29(火) 09:20:19 ID:bqaqn6Ni
>>745
あなたが日本人留学生なら、そういった統計は、あまり見ても意味が無い。
編入の際のRequireされているGPAも一般学生と留学生では少し違う。
とにかく、できるだけ良い成績をコミカレで取ること。それに尽きる。
747名無しさん:2006/08/29(火) 11:34:14 ID:lGVu+0QX
>>744
ちょwwwおまww前半と後半の主張が一貫してないしwww
エッセーだったらCだなw
748名無しさん:2006/08/30(水) 04:07:04 ID:nL8FtHzo
はじめまして!
以前、大学付属のELIで勉強した事があり、また期間的な問題から、会話中心の私立の学校を探しています。
ネットでいくつか候補は見つかったのですが、その中からどうやって選べば良いのか分かりません。各学校の特徴を知っていたら教えてください。また、別にお勧めの学校があれば教えてください。
・ELS
・EF
・KAPLAN
・Embassy
・Aspect
・Boston School of English
・New England School of English
すぐに(8月中)に学校に申し込みをして、出発前にF1ビザを取得できるでしょうか?
領事館の面接に予約が必要と聞いたもので・・・
749名無しさん:2006/08/30(水) 04:57:38 ID:dPrX80EW
>>748
8月中に申し込みをして、いつから行きたいのでしょうか?
申し込みをしてから、I-20が届くまでに、2−3週間は見たほうが無難。
上記の学校は、どこの州(都市)に行くかによって、日本人の数が異なるが、
会話中心というものは特にないです。

ELS 授業料の高さはトップクラス。場所によって日本人だらけ。
場所によっては、大学内にキャンパスがあったりするので、少しはアメリカの学生生活気分が
味わえるかも。
EF、Aspectもどこも日本人が多い。
New England School of English(NESE)は上記の中では最もアカデミック的に高度かもしれない。
KAPLANはIrvine以外は、割りと日本人が少なめで、繁華街近くにあって良いかも。

参考になりますか?

750名無しさん:2006/08/30(水) 08:27:50 ID:HCUuWk+b
>>748
すまんが、そのどこも知らないんだがUSNewsで2位の大学卒業できたよ(爆
751748:2006/08/30(水) 11:28:12 ID:Sb9/5n3l
10月の初旬から6Wの予定でしたけど・・・
よく考えたら不可能ですね。
諦めて、AUかNZにします。

>748
ありがとうございます。
場所はボストンを考えていました。
勝手な偏見ですけど、私立の語学学校に対するイメージが悪い。
大学付属だとアカデミックな内容だし。。

752745:2006/08/30(水) 13:05:25 ID:NImTH99y
>746
ありがとうございます。確かに成績が重要ですよね。
ということは、多少コミカレのランクを落とせば編入が楽になるのかな?

行きたい四大は授業料が高いのでコミカレ経由を考えてるのですが、
コミカレの間の2年間を四大で過ごせたらもっと学べるのに…という考えが頭から離れません。
妥協したくない性格なのですが、お金のことは両親に負担させてしまうのでどうしようも出来なくて。

奨学金って入学前に貰えるかどうかわかりますか?
奨学金が貰えるなら入学する、ということは出来るのでしょうか。
とはいっても、10000ドル程度支給されないと無理なのでかなり敷居が高い…
753名無しさん:2006/08/30(水) 17:26:02 ID:ejst+NEl
>>752
高校を日本で終えて、4年制大学に入学する場合、入学前に奨学金がもらえることは、
まず皆無。Freshman時にかなり成績が良かったりすれば、sophomore時にもらえるかもしれない。
日本での成績は、よほど良ければ考慮してくれるかもしれないが、英語でも教授ではないから
難しいよ。

 >コミカレの間の2年間を四大で過ごせたらもっと学べるのに…
 ↑
これって何が学べるの?
初めからお金の心配があるなら、コミカレに行くべきです。
754745:2006/08/30(水) 22:07:13 ID:NImTH99y
>753
そうですか、残念です。
やはりまずはコミカレに行こうと思います。

>コミカレの間の2年間を四大で過ごせたらもっと学べるのに…
というのは、より専門的なこと、より自分のニーズに合う勉強が出来る、という意味で書きました。
宝くじでも当たればなぁww
755名無しさん:2006/08/31(木) 00:31:23 ID:izTaWks4
誰か747に反応してやれよ。
756名無しさん:2006/08/31(木) 01:26:03 ID:rw/ZR7H6
質問です。
米国の4年制の総合大学における最初の2年の教養課程ではどんなことを学ぶのでしょうか?
757名無しさん:2006/08/31(木) 06:27:24 ID:63IgceN2
>>747
その通りだ。

>>745 >>754
抽選永住権に当たっても、1年間は授業料は安くならないよ。
758名無しさん:2006/08/31(木) 16:51:37 ID:RR5BUn6N
>>756
大学や専門によって違う。行きたい大学のホームページを見て
最初二年の講義を見ればいい。日本の教養課程に相当するものの無い所もあるから
759あぼーん:あぼーん
あぼーん
760ヨーロッパ永住 さん:2006/08/31(木) 18:33:56 ID:e44mlPRE
↑今時@ダサいアメリカへ何しに行くの?
761名無しさん:2006/08/31(木) 23:37:30 ID:irIJ8ZPZ
>760
あんたそのブログ書いてる人?視野が狭すぎ…。
物事の良し悪しを決める物差しってのは個人で違うのは当たり前だし、何を重視するかでも違うはず。
“あんただけが使ってる物差し”の評価でダサいダサいって言われてもこちらは( ´_ゝ`)フーンとしか反応できないよ。

ジャンクフード好きにはアメリカは天国だろうしw
あんたみたいな人にはヨーロッパが最高なんだろ。そのことで他人を煽る必要はないよ

なんてマジレスしちゃって恥ずかしいぜ、俺wwww
762AI:2006/09/01(金) 02:33:03 ID:4Rbhje50
↑留学生の半分以上はそう思ってるよ。
ということはみんなが持ってるものさしの平均=アメリカはださい
ということになるんじゃね?
763日本永住 さん:2006/09/01(金) 03:55:00 ID:yPqpceIt
今時@ださいヨーロッパへ何しに行くの?
764名無しさん:2006/09/01(金) 04:42:35 ID:gq96oWKv
俺、アメリカの大学出たあと、欧州にも2年程住んだけど、はっきり
言って全くなじめなかった('A`)
欧州で唯一良かった点は、単位が日本と同じで摂氏・kg・kmとか
だったことぐらい。
生活全般において欧州は何かと不便だったな。
アメリカが便利かというと、欧州よりかは遥かに便利。
日本から比べたら、アメリカも駄目だろうけど。
765名無しさん:2006/09/01(金) 13:16:42 ID:cgmailNW
>>754
>コミカレの間の2年間を四大で過ごせたらもっと学べるのに…
>というのは、より専門的なこと、より自分のニーズに合う勉強が出来る、という意味で書きました。

どっちにしても最初の2年くらいは一般教養だから、コミカレでも4大でも
たいして変わんないとオモ。
へたしたら、コミカレの教授が一緒のクラスを4大で教えてる事もあるからね〜
4大に行っててもコミカレでクラス取ってる人いっぱいいるし。

>>756
米国の4年制の総合大学における最初の2年の教養課程ではどんなことを学ぶのでしょうか?

自分の専門によって多少は違うけど、英語(エッセイ&スピーチ)と数学・哲学
・保健・政治は何処の大学でも大概必須だったと思う。
あと歴史とか地理、語学とかかなぁ〜
766754:2006/09/01(金) 16:11:02 ID:jx0FFApF
>768
コミカレでも四大でも変わらないですか。
いいことを聞きました、ありがとうございます!

話は変わりますが、コミカレって寮があるところはほとんどないんですね。
個人的にホームステイは嫌なので、するとアパート暮らしということになるのですがそれも不安…。
LAやOC近郊で寮のあるコミカレを知ってる人は是非教えてください。
検索しても全然出てこない…orz
767765:2006/09/01(金) 19:26:39 ID:cgmailNW
おぉ、偶然。私もLAで大学出たよ。
でも、コミカレで寮がついている所は知らないですね。
やっぱ、基本はそのコミュニティーに住んでいる人達の為の学校だから
必要ないんだと思う。
民間で学生寮っぽい所はあったけど、とんでもなく程度が低いのでお勧めしないかも。
かといって、LAのアパートは今余裕で月$1000ドル越す所が多いから、
結局はルームシェアするはめになると思うし。
環境的には下宿が一番いいと思うよ。
768名無しさん:2006/09/01(金) 20:13:48 ID:jbGS4VFF
お金の多少の余裕があるなら4大のほうがいいよ
コミカレだと編入時には友人関係とか固定化されてて
後から入っていくのは難しい
もともと日本人みたいな外人は高校からいないから
それだけでもハンディになってる
だけど大学で始まる出会いもあるからなるべくなら
早めに同じ環境に入った方がいい
769名無しさん:2006/09/02(土) 17:03:54 ID:ioFF9mLz
学費もそうなんだけど、親からの仕送り(生活費)みなさん
大体いくらくらい送ってもらってる?
家は大体家賃含めて1000ドルくらいにしようかということに
なってるんだけど、どうなんだろ?
770名無しさん:2006/09/02(土) 17:55:05 ID:Iq9AGU6S
>>769
場所にもよるが、たぶん足りない。
771名無しさん:2006/09/02(土) 18:24:31 ID:o3PnWmuk
旧SATって1600満点だったんですか?この試験で1600満点
取れたらハーヴァードとかも楽勝だった?
772名無しさん:2006/09/02(土) 22:06:19 ID:Eg+C4eW4
>>769 住む所の物価、車の有無、寮かアパートか、ルームメイトの有無を
書いてー。
773名無しさん:2006/09/03(日) 00:04:21 ID:FEOPqCUC
>>771
取れるわけねーだろw
774名無しさん:2006/09/03(日) 00:39:56 ID:jIgtYLps
いや、取った人を知ってるんですけど。天才レベルなんですか?

旧SATについての概要を説明してるサイトってない。英語でも良いので。
775名無しさん:2006/09/03(日) 00:40:51 ID:jIgtYLps
1600満点取ってるのに、どうやら大学には進学してないらしい、
ここが気になったわけであります。
776名無しさん:2006/09/03(日) 00:51:19 ID:jIgtYLps
Wikipediaに書かれている、2006年に新しいFRG議長に就任し
たベン・バーナンキ氏の人物紹介の中に面白い記述がありました。彼はS
AT(旧)で1590点を取っていたそうです

あるアメリカの教育コンサルタントによれば名門大学に合格するにはSA
T Iは1250以上必要だとしています。これは旧SAT Iでの点数
です。旧SAT Iの満点はMath、Verbalが各々800点で合
計1600点でした。また、Harvardの合格者の75%以上がSAT
 I 合計点は1400点以上です。

なるほど、相当の知的レベルなんですな。
777769:2006/09/03(日) 01:54:54 ID:E1WMg9Zz
>>770
えっと、場所はサンディエゴで、車は買うつもりで、アパートは
向こうで探すのでわからんけど、家賃だけで500くらいが理想。
それで一人で住むのが無理ならルームメイトを探す予定です。
778名無しさん:2006/09/03(日) 02:37:33 ID:zZmvb/2E
ロサンゼルスに行く予定ですが
やっぱりほんとに皆さん言うとおり車がないと生活できないのでしょうか…。
想像できない…。バス停で待ってるのが危険と言われたんですが誘拐されるということでしょうか?
車購入の予算が組めません…。ガソリンも高そうだし…(涙)。
皆さんいくらくらいで購入しましたか?
779名無しさん:2006/09/03(日) 03:18:42 ID:qLRZyb62
>>777
そりゃルームシェアだわ。
とりあえず相場→http://sandiego.craigslist.org/apa/
ネットに縁のなさそうな人達が住んでるところを丹念に回れば
もう少し安いのはみつかると思うけど。
780名無しさん:2006/09/03(日) 03:45:33 ID:qLRZyb62
>>778
女性ですか?
もれなく黒人のお兄さんがハーイと言ってナイフか黒いイチモツを
あなたの体に差し込んでくれますが何か?

ロサンゼルス市内じゃなくて郊外の治安のいい町だったら車無しでも
死にはしないと思うが。詳細はLAスレで聞いたら。

それから、皆さんいくらくらいと日本の女はいつもそういう聞きかた
するが、すごく馬鹿っぽいから直したほうがいい。無意味だから。

車は個人売買で安ければ千ドル台からある。超ボロボロの奴。
もちろん壊れる。危ない地区の真ん中でエンコしても自己責任。
貧乏人はそういうのに乗っている。
まともな人は嫌だからもっと高いの買う。
傷がついてりゃ安い。でも走ることが死活問題だから日本より高い。
そういうもの。
781名無しさん:2006/09/03(日) 04:06:06 ID:E1WMg9Zz
>>779
ありがとうございます。
あと家賃を500として仕送りは月に
いくらくらいがベストですか?
みんなどのくらい貰ってるんだろ?
782名無しさん:2006/09/03(日) 05:45:39 ID:q+14AHkb
>>781
家賃$500/月だと,定員2人の部屋に3人で住む必要があるんじゃないかな。
場所によるけどルームシェアの場合で最低$700, 普通$800/月ぐらいは見ておいた方がいいと思う。

仕送りが平均して$2000/月だときついかも。どんな車買うかとかにも依存するし,
完全に昼食まで含めて自炊するなら$2000/月でも大丈夫かもしれないけど。

あと,中古車市場は日本に比べて高い。www.kbb.com とか見てもらえばわかるが
中古のカローラ買うにしても$10000は用意した方がいい。
783名無しさん:2006/09/03(日) 06:32:47 ID:rsreKNp+
何でわざわざLAなんぞ物価の高い所に行くの?アジアレストランとかは
安くおいしいもの食べれるけど、他のもの高いでしょ?
しかも、CAのコミカレってみんな勉強してないって言ってたよ。
そして、ある州に移ってきた人が、「ここの人は、よく勉強してて
びっくりした」って言ってるくらいだし。

しかも都会に行けば行くほど、ガス代高いし!

お金が無いなら、そういうことも考えたほうがいいかと思うけど。w
784名無しさん:2006/09/03(日) 07:15:40 ID:FEOPqCUC
>>774
「過去に取った奴がいる」って事と「771が万点取る」という事は全く別個の問題なんだけどな。
ここ
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2346278/detail
とか読んでみたか?
英語ネーティブのアメリカ人だってその程度しか満点取れないの。
TOEFLが満点近かったからって慢心してるんじゃないの?
語彙レベルからしてSATに比べたらあんなもん屁みたいなものじゃない。
日本語すら不自由してそうな771にSAT満点は1000年かかっても無理w
785名無しさん:2006/09/03(日) 07:19:07 ID:FEOPqCUC
ちなみに、この板のどこだったか、俺が受けたときのSATのスコア画像を
貼りつけたことがあるから興味あったら探してみな。
もっとも満点じゃなかったけどなw
もう4年以上前だけどどこかログは残ってるだろ。
786名無しさん:2006/09/03(日) 07:21:33 ID:FEOPqCUC
・・・と思ったらまだ残ってた。
V640のM800で1440だった。しょぼいなw
787名無しさん:2006/09/03(日) 07:25:35 ID:FEOPqCUC
>>771
あとまぁこんなのもあるな。
http://www.scoresummit.com/showthread.php?t=706
ちょうど分水嶺だったわけだ。
もっとも俺が入ったのはもうちっとしょぼいとこだったけどなw
788名無しさん:2006/09/03(日) 08:31:42 ID:zr/1ij7J
>>783
>しかも、CAのコミカレってみんな勉強してないって言ってたよ。

州立大でランキングの上位に入る学校はUC系が殆どなんだがw
789名無しさん:2006/09/03(日) 14:52:14 ID:HDGJuYYU
日本の大学を卒業した者です。
アメリカの大学へ編入したいと思っているのですが、
トランスファーって卒業した大学の単位しか
認めてもらえないんでしょうか?
というのは、卒業の時と専攻を変えようと思っていて、
今、通信制の大学で科目等履修生として基礎的な科目を勉強しています。
科目等履修生で取得した単位って
トランスファーする時に申請できるんでしょうか?
直接大学に問い合わせろって感じですけど、もし知っている人がいたら・・・
と思い書き込ませてもらいました。すみません。
790名無しさん:2006/09/03(日) 15:00:04 ID:qLRZyb62
>>788
ええと、意味がわからん。UCはコミカレなのか?

本題に戻すが、CAは物価高いよ。平均所得も高いけど。
企業も逃げ出すし、CA住民も年金生活に入ったら逃げ出す。
791名無しさん:2006/09/03(日) 16:42:29 ID:jIgtYLps
>>784
は?いつ私が取るって言った?それに満点取った人はアメリカ人ですよ。
大学には進学してないようなので、興味があって。

将来のハーヴァード主席卒業、プリンストン大学教授、ノーベル賞候補
の知的レベルで5点ミスったわけですから、だいたい凄さは分かりました。
792788:2006/09/03(日) 17:03:59 ID:zr/1ij7J
>>790
言葉足らずでゴメン。
やっぱCAのコミカレからUC系大学にトランスファーする人が多いんじゃって事でつ。
実際、CAのコミカレに行くと、そういう大学の情報も豊富だし、周りにも同じ目標
の人が本当にたくさんいる(いた)。
なので、もしUCの大学を目指してるのなら、CAのコミカレは悪くないチョイスだと思う。
が、たしかに物価は高い。
下宿にしたらいくらかは安くなるけど・・・

793名無しさん:2006/09/03(日) 23:31:30 ID:PR2rbUNl
>>791
784ではないけど横レス。
>>771を読む限り、主語は明示されていないから、771が過去にSATを受けたことがあって
満点を取れなかったのでハーヴァードに行けなかったか、行けたにしてもかなり苦労した
(=楽勝ではなかった)ことを後悔しているようにも読める。
それから、IDが変わっているのに771=774を当然のように書いてるのも印象悪い。
不明瞭な書き方をしているのを棚に上げて>>791みたいなことを書くのは筋違いかと思われ。
794名無しさん:2006/09/04(月) 02:02:11 ID:TbIHgLvr
>>789 大丈夫です。卒業しているかでなくて、1クラスずつ検討され
ますので。蛇足:志望校は編入決定後トランスファーする単位を通知してきます。
大体渡米後にならないと最終的な結論は出ないですが口頭で非公式に
教えてもらえることは多いです。
795名無しさん:2006/09/04(月) 02:24:10 ID:W3dg4I7P
>>794
返信ありがとうございます。
トランスファーされるかは別として、検討の対象に入るんですね。
ちょっとほっとしました。
796名無しさん:2006/09/04(月) 04:43:44 ID:mDPXwhn3
バカはなかよくやれや
797名無しさん:2006/09/04(月) 07:10:23 ID:Qf911C83
>771
SAT満点でのハーバード カレッジの合格率は50%ぐらいでしょう。
まっ、それぐらい難しいということです。
798名無しさん:2006/09/04(月) 15:46:22 ID:ECJxfan7
>>794 & >>789
789に言いたい。
確かに認めてもらえるかもしれないが、あまり期待を持たせる書き込みはしない方がいい。
英語・日本語での教授の違いがあるから、単位を認められないことの方が多いからね。
多分、認められてもほんの一部だけだと思うよ。
799名無しさん:2006/09/04(月) 17:40:16 ID:TbIHgLvr
>>789はちゃんと理解していると思われ。せっかくだし
いろんな人が読んでるだろうから書き足しておくかなー。(煽りじゃないよ。)

単位を認める時の審査はアドミッションとは別のプロセスで、ミズモノ。
志望校のポリシー、審査の担当者、母校と志望校のレベルと提携の有無、
専攻、出身国の教育システムと言語等が関わってくるのから。
800名無しさん:2006/09/04(月) 17:46:03 ID:TbIHgLvr
例えば4校から合格通知があって、運良く全校の担当者がどの位の
単位を認めてくれるか入学前に口頭で言ってくれたら、各校全然違った
答えになっても不思議ではない。

強調したいのは単位は正式に編入して、初学期近くになって初めて正式に
認められること、日本からの単位(しかも未提携)は認められにくい
こと、そしてぶっちゃけ学校というものは他校の単位を認めるよりは
自身(?)のクラスを出来るだけ沢山取らせる傾向があることかな。
801名無しさん:2006/09/04(月) 18:23:40 ID:TbIHgLvr
書こうとして省いたことがもうひとつ。長くてすまそ。

アメリカの大学の単位を日本からオンラインで取ることも可能。志望校が
オンラインのクラスを提供している場合直接単位を取ってしまえばその
学校へ編入した場合トランスファーされる単位の上限にカウントされないし、
認められる確立はほぼ100%。オンラインのクラスが志望校でない場合は
志望校にメールで問い合わせれば良い。"Accredited"(教育機関の組合みたい
な物からのお墨付き)な学校の単位はトランスファーしやすいので
Accreditation statusの確認が必要になるかなー。怪しい学校もあるので
注意するのは書くまでも無いかー。
802789:2006/09/05(火) 02:05:10 ID:BAwkKjBO
トランスファーについて質問したものです。
皆さん詳しく教えてくださってありがとうございます。

今、科目履修生しているのは、学部の時と全く違うことを勉強したいので、
基礎知識をある程度日本語で仕込んでおけば後々ためになるかな思ったからです。
で、よく考えたら、科目履修した教科って成績(単位)がつくので
トランスファーの申請に使えるのかな?と思った次第です。

私自身も、正直なところあまり認定されると思えないですが、
申請できるということだけでも分かったので、
気合入れてがんばろうと思います。
803名無しさん:2006/09/05(火) 17:52:52 ID:VdyJD7w2
今度アメリカの大学に短期で行くことになって向こうの学生と交流会をすることになったのですが、
その会で全員参加型の遊びやゲームを企画しろと教授に言われました・・・

国境関係なく盛り上がれるような遊びは何かありますか?
 
是非力をお貸しください。お願いします。
804名無しさん:2006/09/05(火) 19:15:42 ID:rF8GQKfZ
大学留学するんですが、保険ってみなさんどこを利用されていますか?
おすすめの会社があったら教えて下さい。

いままで自分で保険契約したことが無いのですが、
どこをポイントに選んだら良いでしょうか?

保険代理店で契約するのと、ネットで申し込むのは何か違いがありますか?

質問ばかりですがよろしくお願いします。
805名無し:2006/09/05(火) 20:50:29 ID:FosKEqAY
留学するか迷ってるんですが、どのぐらいの期間で慣れますか?不安なのですが、何かアドバイス等あったら教えて下さい。
806名無しさん:2006/09/05(火) 22:11:43 ID:DAclJdlE
>>805
別に意地悪でなくて、留学したくなかったら、しないほうがいいと思うけど。
807名無しさん:2006/09/05(火) 23:52:39 ID:ZNjyNLqj
>>797
満点でも半分くらいしか入らない、それほどハーヴァードは難しい
ということでしょうか?半分も入る、それほど難しいと解釈することも
出来ますが。

ハーヴァードレベルになるとSAT2の提出も義務なんでしょうか?
一流大学でもSAT1の提出だけで済むことってあるんですか?
808名無しさん:2006/09/06(水) 00:17:02 ID:2kFTdjx8
>>805
具体的な質問があれば答えますが、そんな風にしか聞けないあなたは、
自分と同じようなバックグラウンド持った日本人の中で群れていた
ほうが幸せでしょう。
809名無しさん:2006/09/06(水) 02:18:32 ID:PJVIyjkm
年々ネタスレ化するなw
810名無しさん:2006/09/06(水) 03:29:35 ID:UVzr9TV5
>>805 不安についてもう少し詳しく書いてくださーい。英語、文化、食べ物、
親元を離れる、勉強などの話かな?社会人だったら職を離れること?
811名無しさん:2006/09/06(水) 17:50:45 ID:3leXiNHq
>>804
その大学の留学生オフィスに保険の事を問い合わせてみた方がいいとオモ。
学校によっては、留学生は指定の保険を持ってないとクラスが取れないって事も
あるよん。
812名無しさん:2006/09/06(水) 20:27:05 ID:Z79BIoD6
805です。
詳しく書かくてすいませんでした。
不安なのは英語(勉強)です。一生懸命やらなければならないのは当然だとは思うのですが、勉強漬けになる程しなければなりませんか?
813名無しさん:2006/09/06(水) 20:48:37 ID:mF2EMju1
便乗ですが、僕も不安です・・・。
というのも、もし英語が分かるとしても、自分が授業そのものについていけるレベルなのかどうかということです。
まだ大学を行くとはっきり決めたわけじゃないし、英語の勉強も本格的に始めたわけじゃありません。
自分のレベルにあった大学(または授業)を選べば、そんな不安は心配いらないのでしょうか・・・?
814Joe:2006/09/06(水) 22:21:04 ID:d4QYvfGp
現金よりトラベラーズチェックのほうがレートが良いけど、トラベラーズチェックよりレートの良い両替法はありますか?
http://interbank.co.jp/

815名無しさん:2006/09/06(水) 22:34:32 ID:LAAJHuRX
>>813
最初はついていけない、と思ってたらいいんじゃない?
大丈夫なところに入ったとしたら、留学する意味が少なくなりそうな気がする。
816名無しさん:2006/09/07(木) 08:06:09 ID:3bbH1uY8
留学か・・・
817名無しさん:2006/09/07(木) 10:37:30 ID:e9QEFhOI
来週から留学でホームステイするんですけど
何か持っていった方がいいものありますかね??
意外と役に立ったとかこれだけは絶対持っていった方がいいみたいなもの
818名無しさん:2006/09/07(木) 10:53:46 ID:+itNnrXq
>>813
”もし英語が分かるとしても、”
”英語の勉強も本格的に始めたわけじゃありません。”

いまいち言ってる事がわからん。。。。。

812と813にマジレヌするけど
英語に自信無いなら止めた方がいいと思うよ?
大学逝ってから氏ぬんじゃない?w
819名無しさん:2006/09/07(木) 12:23:11 ID:2eNiXURx
>>812
英語が苦手だけど留学するとか言ってる人間の
勉強漬けって結局たいしたことないような気がするので、
勉強漬けの二倍くらい勉強しなければならないと思うよ。
820810:2006/09/07(木) 12:44:23 ID:n4DC3jfO
>>812 長期の留学(2−4年で短大や4大終了を目指す)場合フツーの日本人が
好成績を狙うなら莫大な量と質の努力が必要。苦労をお金で買いに行くのです。

一般的な留学生が一科目、一回授業に出るに付き予習復習2−3時間づつが
理想かな。一週間70−100時間(計算は適当)、これに加えて英語の勉強、
レポート、テスト勉強が加わる。もちろん要領、英語力、学力によりまちまち。
勉強したくないのなら遊んでいても構わない。でもしたいのなら自分の限界の
3倍くらいの努力をしたくらいには体感するかも。変な日本語になったが
これが正直な感想。大学には遊び人もいるけど天才秀才がぞろぞろいて
彼ら彼女らにある程度はついて行かないと生き残れないから。
821810:2006/09/07(木) 12:51:27 ID:n4DC3jfO
>>817 今のところのリストは?性別、留学期間、大体のロケーション(暑いか寒いか)、
目的も差しさわりの無い程度に書いてくださーい。

>>813 不安を感じることは、脳と体がこれからのことについて準備している
証拠です。留学先又は志望校は自分の学力英語力からみてどうですか?英語力
は伸びても学力そのものが伸びるのにはさらに時間が掛かるので、自分の
現在の学力を把握するのは不可欠。高校時代の成績や偏差値と留学先での成績
には(言語の違いにもかかわらず)相関関係があることも参考になるでしょう。
(何かセンセイみたいな書き方になったけど他意はないです。)
822名無しさん:2006/09/07(木) 22:45:33 ID:+IgQZACz
>>817
ホストへのお土産って不要だと思う。アメリカは、初めて会う人に物を渡す習慣は
無いから、手ぶらで問題ない。それより、誕生日などに何かをあげるべき。
アメリカ人宅は基本的に靴での生活だから、家の中ではくスリッパやサンダルがあると
良いと思う。
823名無しさん:2006/09/07(木) 23:56:06 ID:8h5D6GOQ
アイビーリーグとかシカゴ、ミシガン、バークリー、スタンフォード、
デューク・・あたりの
一流大学になるとSAT2の提出も当然のことなんでしょうか?

それとも大概はSAT1で済んで、理系などになると2の提出が
必要になるんでしょうか?
824名無しさん:2006/09/08(金) 16:49:30 ID:26pzzwiR
>>821
男子大学生の語学留学です
期間は半年、カリフォルニアなんで日本の秋くらいの気候かと・・・

>>822
おお、そうか、向こうは家でも靴なんでしたね。すっかり忘れてました^^:
ずっと靴はいてるのは嫌なんでスリッパ持って行きますね、ありがとうございます!!
825名無しさん:2006/09/08(金) 21:55:55 ID:rek9wY+4
>>824 だったらお金、パスポートの類、学校関係の書類、最低限の衣類等
があれば後は現地で安く調達し帰国時に売ることも可能。先進国に行くの
だからさー。あとどうしても気になるモノってある?
826名無しさん:2006/09/08(金) 22:58:59 ID:26pzzwiR
>>825
う〜ん、具体的に何が気になるっていうのはないんだけど
ホームステイ先での生活がすごく不安で・・・
てかこんなに親身に考えてくれるなんてありがとうでつ(つД`)
827名無しさん:2006/09/08(金) 23:31:17 ID:qvJvgaMr
>>820
なんかのマニュアル読んで書いた?
そんな教科書どおりには行かないぞw
828名無しさん:2006/09/09(土) 04:31:03 ID:8i54sVB7
あの、恥ずかしいんですけどTOEFLスコアが120点台です。
前に3ヶ月の語学留学はしたことがありますがspeakingとかは上のクラスで文法ダメダメ
でした。何とか頑張ってTOEFL受けてs/wスコアが伸びたんですがreadingがダメダメでした。
入学したい大学は1校のみです。
そこの大学でしか自分がしたい事ができません。有名なトコではありません。
付属のESLもあるんですけどapplyのホムペでESLで申し込むかundergraduateのページで
ESL条件のところにチェックすればいいのか迷ってます。いわゆる条件つきというものですが、
TOEFLスコアがあまりにも悪かったとしたらはじかれてしまう可能性はあるんでしょうか?
ちなみに編入希望でGPAはおkです。
829名無しさん:2006/09/09(土) 04:34:26 ID:8i54sVB7
連投になりますが、大学側が要求しているスコアは195以上です。

どなたかご指導お願いします。
830名無しさん:2006/09/09(土) 04:47:51 ID:8i54sVB7
またまた連投になってしまいますが、ENGLISH板のTOEFLスレってみんな257だの
270点とかreadingが30点満点とか凄すぎで自信なくしてしまいました。
200ちょいで留学なんて恥とかスゴイんです。ESLに行く人は実力ナシで留学の
才能がナイ、だとか。実際はどうなんでしょうか?
831名無しさん:2006/09/09(土) 05:45:41 ID:hDxNqCYX
>>828-830
英文法がだめなんじゃなくて、文法力がないんだなと思った。
832名無しさん:2006/09/09(土) 05:52:46 ID:24qrgoqF
>>828
831は2ちゃんによくいる人格障害者なので気にするな。
833名無しさん:2006/09/09(土) 08:13:57 ID:Hz4Hg6Ss
>>828 普通の人がはじめのうち英語出来ないのは当たり前。普通に長期的に
努力すれば上達します。才能も大切ですが少なくとも留学を成功させるのに
特殊な能力は必要ありません。甘いことは言いませんし、綿密な計画、
莫大な時間、労力、こころがまえが必須ですが。

合否に関しては志望校に直接事情を説明すれば大体の
見当がつくかも。やって損はしないと思います。
834名無しさん:2006/09/09(土) 08:17:59 ID:Hz4Hg6Ss
>>828 続き:
TOEFLですが、Paper-based に直すと445くらいで、学校が要求しているのは 
525(195)くらいとする。そして文法やリーディングが弱いと仮定すると合否はともかく
留学してからかなりきついかな。アメリカの大学は専攻にも拠りますが
研究者=ライター養成所であることが建前になっています。
だから死ぬほど読んで書いて書きまくるのです。今どうしても出願
したいですか?文法をみっちり6−12ヶ月やったら遅すぎる?
835マジレヌ君:2006/09/09(土) 12:17:47 ID:3uAJhYOA
>>830
>200ちょいで留学なんて恥とかスゴイんです。ESLに行く人は実力ナシで留学の
>才能がナイ、だとか。実際はどうなんでしょうか?

>>834も言ってるがそれは事実だ
250取れるまで留学のことは一切考えるな
以前ELSだかESLだかに三ヶ月逝ってたのなら
今のおまえにはそこで学ぶ事は何も無い
250取れたら改めてELSから始めろ
836名無しさん:2006/09/09(土) 15:24:38 ID:4SpTayVA
結局、何点だろう大学が要求する最低点をとれば、あとは金さえあれば留学可能。現地でものすごく苦労するだけ。

留学がその人にプラスになるかはその人しだいだけど、今後日本で就職するのかとか英語力は何のためにつけたいのかとかをよく考えて、留学して下さい。
837名無しさん:2006/09/09(土) 17:12:16 ID:tcuZPaVz
828です。
皆様、数多くの助言をありがとうございます。
留学の目的は家の都合でして、私がある方法論を学ばなければ父親の事業継承及び拡大、
また嫁ぐ事が不可能になる為であります。
TOEFLは6月に初受験し、昨日再度臨みました。その間は入院していた為に受験不可能でした。
苦手な文法に関しては前回の倍以上のスコアが画面上で表示されましたが、writingの際に本論を
展開しすぎてしまい結論を書いている途中で時間切れになってしまいました。
それ故、実際のスコアは落ちます。
数週間で出願期限の為、書類等は送らなければなりません。現在会社勤めでして、
勤務上不規則な事もあり、留学準備は踏み切らないといつまで経っても無理であろうと思います。
まずは付属ESLへ申し込みをしようと今考えております。
838名無しさん:2006/09/09(土) 17:38:22 ID:tcuZPaVz
違う板から戻って参りました。

とりあえずapplyして行くまで死ぬ気で読んで書く訓練を毎日怠らないよう励みます。

839名無しさん:2006/09/09(土) 17:41:31 ID:tcuZPaVz
板違いになってしまうようですが、自信満々にアメリカへ逝った友人が音沙汰無しです。
840834:2006/09/09(土) 22:35:03 ID:Hz4Hg6Ss
もうやっていると思うけど英語の勉強と同時に志望校にアピール出来る方法がある。
志望校の教授の書いている論文や本の一部を要約してネイティブに見てもらう。
もし論文5本くらい要約出来たら(今の段階で論文を20%理解出来たら上出来。
大学卒業時に6割くらいだと思ってよい。本が出版されている理由のひとつは
論文を理解するのは難しいから。)出願用書類のカバーレターに**教授の
この研究にこれこれこう言う理由で興味を持ってますと書け、ポイントを稼げるかも。
これは大学院生や研究者が日常やっていることでもあり、レビューを書くと
言います。本当のレビューが書けるようになるのには5−10年掛かりますが。
もっともきつい勉強法なのでほどほどに参考までに。体に気をつけてー。
841名無しさん:2006/09/10(日) 04:51:41 ID:MEdibNjG
TOEFL250点とって今月からカナダのとある大学に来てます。
授業はまぁまぁ着いていけるけど、会話なんか全然できないよ。
わかってたことだけど、自分を伝えられないし、相手が何はなしてるか聞き取れないし。
あと、身の回りのこと(食べ物と調理の仕方、家具とか食器とか常に身の回りにあるもの、飲食店での頼み方)の名前を
全く知らなくて大変。TOEFLの点数じゃ図れない要素もすごく重要だと思った。
あと、思っている以上に英語を話す時間ってのは少ないんだなー、実際は。
家族とか仲のいい友達がいない状況を考えてみなよ。
何も話さない時間ってかなり長いんじゃない?
実際そんなもんだよ。自分の場合は部屋にいても何も起こらないから、積極的に外に出てるけどね。
当然予習、復習した後にだよ。
まずは英語力を磐石にしたいから。


まぁ大変よ。留学するって夢のように語られてるけど実際つらいってみんなに教えたいです。
842名無しさん:2006/09/10(日) 05:46:55 ID:xdestAiM
>>841
うは〜!!英語話せなくて留学したのか!!!
しかも日常会話だろ?バカだな、お前。
帰国してNOVAへ池よ。それからまた出直せ。失敗例にも程があるな。

留学が「夢」だったんだー。夢が叶って良かった脳。ってか釣りだろ、どうせ。
843名無しさん:2006/09/10(日) 06:06:49 ID:MEdibNjG
842
釣りじゃないです。
まだ始まったばかりなので成功か失敗かを判断することはできないですが、
何とか英語はある程度できるできるようになって帰りたいと思います。

留学が夢だったわけでは決して無いです。
こっちの大学で挑戦したいと思ったのは確かですが、英語+自分の専攻(国際関係学)の知識を深めるために来ました。
TOEFLの点数さえ取ってしまえばやっていけるわけではないということは、わかっていたけど
おもったより現実は厳しいということを伝えたかっただけです。

もっとアウトプットの練習をつんでくればよかったと日々反省し、猛勉強の毎日ですよ。
844名無しさん:2006/09/10(日) 06:32:51 ID:I0FTAsGQ
煽りにマジレス(・A・)イクナイ
845名無しさん:2006/09/10(日) 07:47:50 ID:AXk+1O+W
煽りにしてもクオリティが低くて。
846名無しさん:2006/09/10(日) 09:45:01 ID:1jJ/gYHd
842は人格障害者なので相手をしないように
スルーが基本中の基本です
847名無しさん:2006/09/10(日) 10:13:03 ID:1O7r9TOI
会話が磐石のものとなってから留学する人なんて一体どこに居るのよ?(w
848名無しさん:2006/09/10(日) 13:07:46 ID:AP/nxh52
カナダの大学ランキングというものはあるけれど、短大ランキングというのはありませんか?
来年からカナダへ留学予定なのですが、どれが質のいい短大なのかが分かりません。。。
849マジレヌ君:2006/09/10(日) 13:15:48 ID:YBccEcCi
>>841
250取ったなら、語学学校に三ヶ月くらい逝けば良かったのに。
結構、語学学校を飛ばして大学入っちゃう人いるのよね。

語学学校って勉強する所じゃなくて、三ヶ月くらい遊ぶ目的で入るのがいい。
留学業者とか雑誌とかは、こういう大切なことは教えないから。
850名無しさん:2006/09/11(月) 06:12:11 ID:R7CwTI0i
>>848 ランキングは無いかあっても見つかりにくいかな。複数のガイドブック
を見たり各校のHPを見れば大体のレベルは分かる。加えて教員、学生、設備、
地域の様子をみればもう少し分かるよ。実際に入学しないとわからない
のはどこも一緒だけど。俺はこれで学位4つ目だけど(仕事で必要で)
問い合わせたときの対応と学校のレベルが違っていたためしがない。参考に
なるとよいけど。
851名無しさん:2006/09/12(火) 12:57:13 ID:PeTfcbqe
>>841
まぁそんなもんだろうけど、>>849のようにするとムダ。
みんなそんな感じでがんばってるんからお前もがんばれ!
852名無しさん:2006/09/12(火) 16:38:55 ID:Tk2IgxEm
>>850

ありがとうございます!
各校のHPを見ているのですが、HPを見れは大体レベルが分かるということは具体的にどういうことですか?
853名無しさん:2006/09/13(水) 00:30:27 ID:0+7zdlPV
俺はHIP HOP好きなんすけど、LAにダンス留学したいっす。
おすすめのトコとか知ってる人がいたらお願いします!!
854名無しさん:2006/09/13(水) 00:34:55 ID:0+7zdlPV
英語は知り合いのアメリカ人に教えてもらってます。
日常会話とかは問題ないっす。
留学の話したんすけど、その知り合いはプリンストン大学だとかでノッテくれないんす。
855名無しさん:2006/09/13(水) 00:39:37 ID:0+7zdlPV
ちょっとここのスレッドを見てたんすけど、
なんか大学とかの留学の質問が多いっすね。
邪魔だったらスルーしてもらってもかまわないんすけどw
856名無しさん:2006/09/13(水) 02:35:02 ID:9le8L1dy
i-20かvisaについて詳しい人に質問です!
I-20の五番目に書いてある、The student is expected to report tge school no later than
ってところなんですけど、その日にちが9/12なんですけど、私がアメリカに到着するのは9/14なんです。
それで、今日学校側からメールがきて、、、知ったって感じなので今凄いあせっています。
学校側は、とりあえず来なさい的なことをいっているのですが、この日にち以降の渡米って可能なんですか?
857名無しさん:2006/09/13(水) 05:00:40 ID:k7plTXVv
>>852 > HPを見れは大体レベルが分かる

「複数のガイドブックや各校HPから教員、学生、設備、
地域の様子を推測する。」

「各校(学科)のHPには教授等の論文リスト、経歴、研究テーマが載っている。
それを見て大学院生や研究者等論文を常に読んでいる人はその学校への理解を
深めることが出来る。普通の学生でも何か見つけるかもしれないよ。」

こんな感じかな

858名無しさん:2006/09/13(水) 05:08:27 ID:k7plTXVv
>>855 留学関係の話だからこのスレで良いのじゃないかな。

>>856 インターナショナルオフィスが日にち超えてても構わないといったのかな?
弁護士に聞いた方がよいのでは。
859名無しさん:2006/09/13(水) 05:38:32 ID:9le8L1dy
>>858 とりあえずアメリカに来いって感じでした。オリエンテーションにちゃんとAttendしないとね。みたいな感じです。でも、port of entryで何かあっても僕らは助けられないみたいなこと言われました。
860名無しさん:2006/09/13(水) 07:14:53 ID:k7plTXVv
うーん。自己責任で来いと。アメリカ国内だったら初回無料で話せる弁護士いる
けどね。日本からアメリカ入国する時の詳細を知っているのは日本国内に
いてしかもアメリカの移民法に詳しい弁護士だけど。オリエンテーション
交渉して免除するなり延期してもらえないかな。I-20再発行できるし。
もしオリエンテーションをするのが学部だったら事情を聞いてくれるかも。
861名無しさん:2006/09/13(水) 07:43:52 ID:KrkdZcFM
>>859
入国は大丈夫だと思うよ。質問されるかもしれないけど、
なるべく早くでも、この日にしかこれなかった、って言い張れば十分だと思う。
学校のスケジュールとかの連絡は、日本より不親切だから今後は気をつけたらいいかもねー。
862860:2006/09/13(水) 09:27:29 ID:k7plTXVv
自己責任とだけ書きましたよー。
どのようにするにせよGood luck.
863名無しさん:2006/09/13(水) 21:39:08 ID:W7JGMC/h
くだらない質問で申し訳ないんですけどMilbrodtってどのように読むんですか?
ホスト先の名前すら読めないなんて・・・・
864名無しさん:2006/09/14(木) 00:37:13 ID:jkvruG9u
そんなの知るかよ!w
独語板逝って訊いてこい

っつーか本人に訊くのが普通だろ
865名無しさん:2006/09/14(木) 00:58:02 ID:8ffp2LXc
あ、これドイツ系の名前なんですか。本人に聞くのは失礼かなと思って
まだ行くまで1週間あるのでなんとか解読してみます!!
866名無しさん:2006/09/14(木) 02:32:31 ID:jkvruG9u
なんで失礼なのよ、もぅ〜w

君は地球上のすべての名前を嫁なければならない立場の人間なのか?
アメ人だって他のアメ人の名前嫁ない場合が多いんだからさ

っつーことで「分からなければ直ぐに訊く」「分からないものは分からない」
これFAQね
867名無しさん:2006/09/14(木) 04:11:21 ID:s8zo+1c1
online出願した方いますか?
郵送しようかネットでしようか迷ってます。
868名無しさん:2006/09/14(木) 09:23:53 ID:EK8lNww8
>>863 ミルブロッド。最後のTは発音しないので Mil-bro-dとMiを強調して発音。
ドイツ風の発音はまずしない。
869名無しさん:2006/09/14(木) 11:14:51 ID:8ffp2LXc
>>866
そうですよね、こうゆう日本人的思考はもう捨てなければ!

>>868
ありがとうございます!
ミルブロッドでMiを強調かー
870名無しさん:2006/09/14(木) 20:53:46 ID:EK8lNww8
>>867 オンライン。出願書類の記入は一日で終わるとは限らない。オンラインなら
一時的にセーブできることが多く、送信しなければ何度でも書き直せる。学校
が出願者のデータをタイプする手間が省ける。オンラインで何か不都合でもあるの?
871名無しさん:2006/09/14(木) 21:30:52 ID:KtICe+l7
>>853
LAでもNYでも有名な大学とかアートスクールとかだったら大体ダンスの学部はあるんじゃないの?なるべく有名なとこ行っとけば損はしないと思う
872名無しさん:2006/09/15(金) 01:12:25 ID:4PE2Palj
ダンス留学??
行動起こす事がたいせつじゃ。
自由の国アメに鯉!!!
873名無しさん:2006/09/16(土) 00:32:35 ID:ACzMGj/Q
質問です。
車の免許を持っていません。
アメリカで取るつもりですが、
渡米してから免許取得された方は
いらっしゃいますか?
874名無しさん:2006/09/16(土) 00:34:15 ID:ACzMGj/Q
自分が行く所は特に必要はないかとは思います。
でも、持っていないといざという時に困りますか?
875名無しさん:2006/09/16(土) 00:58:58 ID:Gg7REg4v
>>873
リアル工房で、こっち来てから速攻で取った奴いるよ。
日本人の間で取得マニュアルとか出回ってたらそれを入手すればいい。
うちの州は過去問からしか出ないので、50問ほど暗記して
あとは車持っている人に借りて練習すれば余裕で取れる。
876名無しさん:2006/09/16(土) 01:26:21 ID:q14ETxQI
なにかと「Picture ID please」な国だから身分証明書として
免許は持っていたほうがいいと思う。
パスポートを持ち歩くのもあれだし、Student IDだと
誕生日が書いてない事も多いし。
たかが$20程度のことなんだし
877名無しさん:2006/09/16(土) 01:42:53 ID:xcScYqV3
Canada ni imasu.
Host family no PC Japanese hyoji dekiru kedo,
nyuryoku dekinai.
gengo bar no dashikata oshiete kudasai!!
onegai shimasu.
878名無しさん:2006/09/16(土) 02:59:44 ID:EHGKAXrQ
>>877

必死なのは分かるがマルチ投稿はやめた方がいい。
879名無しさん:2006/09/16(土) 09:43:06 ID:/s/JYdfx
>>877
もう常識だが、ここ見れ。
http://www.nihongo-ok.com/
880名無しさん:2006/09/16(土) 12:20:52 ID:U1xN/DdQ
>>877
インストール用CDがない場合はこんなのもある。
ajaxマンセー。
http://ajax.chasen.org/
881名無しさん:2006/09/16(土) 14:59:01 ID:ACzMGj/Q
>>875
>>876
ありがとうございます!!

IDチェックのためにも
取得しておいたほうがよさそうですね!

882名無しさん:2006/09/16(土) 15:03:33 ID:ACzMGj/Q
>>877
カナダの何処でしょう?
前に行ったことがありますが、日本人が多いので
留学センター(斡旋所じゃなくて)や某有名日本人御用達の店で
メールくらい送れます。
ホームステイ先ではホストファミリーとの交流を主にしていれば
良いんでは?
883名無しさん:2006/09/17(日) 17:47:40 ID:ceL8w//f
Financial Aidは留学生も受け取ることが出来るんですかね?
大学によるのだと思いますが、大学のHPに特に記載がなく、アドバイザーへメールしても返ってこないので
とりあえず、ここで一般的な情報を聞きたいと思います。
なるべくお金を掛けずに、留学したいです。だけど、成績は普通ぐらいなので、奨学金は貰えるかわかりません
884名無しさん:2006/09/17(日) 20:15:50 ID:uhAnqbUk























































アドバイザーって?
885名無しさん:2006/09/17(日) 20:17:07 ID:uhAnqbUk




































もしかして留学斡旋会社??
今すぐ断れ!!
886名無しさん:2006/09/17(日) 22:31:03 ID:fi4V9lJb
>>883 例外的に成績が良く、芸術系コンクールに入選し、かつ高校のクラブ
活動で全国レベルに行ける人とか、強力なコネがある場合を除いてはまず出ない。
奨学金の大半は永住権(GC)や米市民権保持者しか出願できないから。

安く大学に行きたければいろいろ手はあるよ。州によっては1,2年生の時の
成績が良ければ州立大学の学費が安くなる(正確にはIn-state tuitionが
適応される)ことがある。(どの州だか忘れた)コミカレで2年まで終わらせ
たり、4大に入学しても夏にコミカレやCLEPで単位を稼いだり、金額は
少しだが学内の奨学金に応募したり。(知らない単語はググれ)
887名無しさん:2006/09/18(月) 02:18:01 ID:Ee96uYhO
みなさん、1ヶ月の生活費はどの位かかっていますか?
州によってとか寮、アパートとか人それぞれだと思いますが。
おしえてください。
888名無しさん:2006/09/18(月) 02:41:02 ID:8BO0geuI
いや
889名無しさん:2006/09/18(月) 02:47:56 ID:Ee96uYhO
あっそ。
890名無しさん:2006/09/18(月) 05:06:49 ID:wzrM9Xuh
>>888 このスレを検索して。結構詳しく説明したからさー。
891名無しさん:2006/09/18(月) 05:07:35 ID:wzrM9Xuh
>>887 ね。
892名無しさん:2006/09/18(月) 05:31:41 ID:Ee96uYhO
うん。わかった。

スレを最初から読まないで質問した俺を今自分で怒ってやりました。
ありがとうごじゃいました。
893-:2006/09/18(月) 06:43:39 ID:lMYOb9BY
26歳から4年制の大学入るって遅くはないですか?みなさんいくつぐらいなんですか?
894名無しさん:2006/09/18(月) 11:58:49 ID:CEFYC2SY
>>893
そんなこと聞いてどうするんですか?
みなさんより遅いに決まってるでしょうが。
「えーあたしなんてもっと歳だよー」と励ましてほしいんですか?

具体的に問題あるか知りたいならそう聞きましょう。
単に他人と比較してぐぢぐぢ悩むようなら、やめておきなさい。
895名無しさん:2006/09/18(月) 18:33:11 ID:P2ymlyag
>>894
オマエナンダカエラソウダナ
896名無しさん:2006/09/18(月) 19:32:15 ID:OkPC1X2b
日本の大学で文法やらを学んでから、編入プログラムでアメリカなりカナダ行くか、
それともコミカレに二年間通ってから、大学に編入するか・・・悩んでいます。
お金も英語力もないので、二年間英語の基礎をつけつつ、バイトして、金貯めようかなー・・・って思いつつも、
英語の世界に飛び込んだ方が、もしかしたら良いのかもしれない・・・と悩んでます。
どうしたらいいでしょうか。
897名無しさん:2006/09/18(月) 21:39:05 ID:axXufWVj
>>896
文法は高校で終わっている。
898名無しさん:2006/09/19(火) 00:15:33 ID:ajEtGPWu
金も無い言葉も話せないで飛び込んだら
先は見えてるな

在米者は誰でも知ってる事だが
地球の歩き方はこういう暗い面は書かない
899名無しさん:2006/09/19(火) 03:11:50 ID:IURonTRB
>893
悩んでるようだけど、その理由は?

漏れ30超えで留学中
遅いか遅くないかは今後の自分の身の振りかた次第じゃないか?
留学してどうしたいのかとかさ
三流大学でビジネス学んで大企業に転職とか考えてるの?なら無謀だけど

あとは編入でなければ、周りのほとんどが18歳だということ
やっぱりみんな多少は絡みづらいと思うはず
特に英語ができないとね。まれにいい人もいるけど

英語の能力だけど漏れはTOEFL200ちょっとでアメリカに来た
1年目はディスカッションがある授業は難しいけど
それ以外は教科書しっかり読んで、頭の良さそうなアメ人にノート借りて
アメリカ人の3倍勉強すれば、テストはこなせる
1年後には、そこそこ話せるようになる

でもどんなにやっても余裕なんてないよ
アメリカ人だっていい点取ろうと思えば大変なほど
宿題もペーパーもテストもある

若けりゃ勢いでできるかもしれないけど
遊んでしまう可能性もある
年とってたら、自分のできなさ加減に鬱になるかもね

どっちにしても覚悟があるなら、目的があるなら留学もいいと思うけどね
あとは自分の判断!がんばって
900名無しさん:2006/09/19(火) 05:22:30 ID:iIXpPkCC
>>893
私は30ちょい過ぎで留学しました。短大卒だったので編入しました。
専攻は12年間勤務していた会社に関わることなのでディスカッションなどに
大変役立っています。因みに院へ進む事は考え中といったところです。
まぁ、学歴もいらないしここまで勉強できた事で満足かな?と。

私も最初は躊躇っていたこともありましたがアメリカでは年齢層が幅広いです!
結婚してお子さんのいる40代後半の女性も他の専攻ですが勉強したくて来てるのよ!
なんてパワフルな黒人女性もいますよ。

26歳なんて若い!大丈夫ですよ!!
思い立ったことは実行しないと後で後悔しますから。
目的を明確にして頑張って!!
901名無しさん:2006/09/19(火) 05:34:52 ID:iIXpPkCC
>>893
今まで社会経験はバイト以外にあるかな??
社会経験があれば卒業後は大変有利ですよ。
私は英語必須の会社にいたにもかかわらず、最初は苦労しました。

899さんも言っているように、若くして留学した人は一概にはいえませんが
遊んでしまったりしている人もなかにはいますね。
ただ元気で勢いがあるので羨ましいです!

でも、私もこちらに来てからのほうが写真を見ても皆に驚かれるほど
いきいきしてますが。若返りました!(ごめんなさい)
902-:2006/09/19(火) 12:04:37 ID:zrb7PrG8
893です。みなさんありがとうございます。年齢のことは気にしないようにしてたんですが、やっぱり自分次第ですよね。
私は15歳の時に高校留学してたんですが見事に遊びすぎて…ただのいい思い出になってしまいました。大人になった今、勉強だけしにまた渡米したいなと思いました。みなさんの意見聞いてやる気がもっとでました。
903名無しさん:2006/09/20(水) 04:03:44 ID:2gGkD9gy
>>902
がんばって!
904名無しさん:2006/09/20(水) 04:35:56 ID:UlwpEl7H
>>902

893=ヤクザ

・・・ガンガレ。
905名無しさん:2006/09/20(水) 11:48:57 ID:BVptMV5o
最近シャバに戻ってきたんだな?
906名無しさん:2006/09/21(木) 17:24:15 ID:6kP9P8Rd
保守
907名無しさん:2006/09/22(金) 04:48:47 ID:fcgAtAcR
ほしゅ
908名無しさん:2006/09/22(金) 19:55:07 ID:xjN2Nhud
>>902 互いにがんばりましょう。
スレをageようとしたけどちょっと様子をみますー。
909名無しさん:2006/09/23(土) 11:07:13 ID:8iN0iHrU
そろそろage
910名無しさん:2006/09/24(日) 01:21:45 ID:QxIHt7rp
銀行口座は開けますか?
必要?
911名無しさん:2006/09/24(日) 01:36:18 ID:LpPMUNw+
>>910 長期なら必要。短期なら人による。開けるかっていうのはSS
(ソーシャルセキュリティー番号)が無いの?
912名無しさん:2006/09/24(日) 02:07:10 ID:+CvNXvnC
カードヒストリーとか
913名無しさん:2006/09/24(日) 08:39:22 ID:M0+EZaJU
私は大学が提携してる銀行で開いたよ
914名無しさん:2006/09/24(日) 13:38:03 ID:fEFeXEeH
>>910
大学が留学生のためにレターを書いてくれるんでないかな。
915名無しさん:2006/09/24(日) 13:54:41 ID:DYzEN8dn
910です。
そうか、学校と提携している銀行という方法がありましたね。
ありがとうございました。
SSは学生が取得するのは難しいと聞きましたが事務局に行ってとりあえず交渉してみれば
いいのかな?
ssv.govのHPが重くて開けないのですがみなさんはどうですか?
916名無しさん:2006/09/24(日) 14:36:24 ID:ge84nboP
>>915
あなたがJ-1ならSSNは取得できる。F-1ならまず無理。
917名無しさん:2006/09/24(日) 15:11:40 ID:fEFeXEeH
>>915
学生といっても結構広いので一概に言えないのかもしれないけど、
F-1の院生でも学内で働くことはできるということでSSN取れたよ。
ちょうど2年前くらいの話。留学生を管轄してる部署あたりに
銀行とSSNの話も聞いてみたらよいかと思う。
918名無しさん:2006/09/24(日) 23:39:45 ID:AeFxejN+
トレーナーの勉強でアメリカ留学したいのですが、期間はどれぐらいかかりますか??
あと、トレーナー関係の大学は内容は難しいですか??
費用はどれくらいかかりますか??
と、質問だらけなんですが、誰か答えていただけますか??
919名無しさん:2006/09/24(日) 23:44:10 ID:bo2pm961
920名無しさん:2006/09/25(月) 02:58:51 ID:Kbj8WJLI
>>918
夢を砕くようだけど、やめた方がいいよ。
アスレチックのだよね?スポーツ選手のケアするプログラムでしょ?
現地学生でも医学部準備コースの次か同じくらいのレベルの難度だし
かなり成績が良くないとは入れない。並大抵じゃないよ。
とはいっても、日本人で立派に卒業して活躍している人も何人かいるので
そういう人たちに話を聞いてみるのが先決だと思う。
ちなみに私は専門外だけど、一緒に留学した人がトレーナー志望で
でもあまりに難しすぎて1年半延長して入れるようにがんばったんだけど
けっきょくそのプログラムに入れさえしないで、全く別の専門に鞍替えした
例を知っている。
921名無しさん:2006/09/25(月) 03:33:29 ID:UfW6qwRX
現在高校3年生です。
高2の時交換留学生としてアメリカに来て、一旦帰国して、すぐに私費留学生
としてアメリカに戻りました。
学校同士の話し合いで、高1の単位を認めてもらって、こちらの高校を正式に
卒業できることになっています。
このまま地元の州立大学に進学したいのですが、あまりに学費が高いのなら、
帰国子女枠で日本の私立大学に行ってくれと親が言います。
調べとところ、行きたい大学は1セメが$1700でした。
寮費やなにやで、1年$12000とあるのですが、それはレジデントなのです。
ノンレジデントなら、学費がほぼ2.5倍になります。
レジデントとノンレジデントの区別が良く分からないのですが・・・
おそらく留学生という意味かなと思うのですが、アメリカの高校を卒業しても、
私は留学生扱いですよね。
年間250万以上となると、親が何と言うか・・・

また、同じ州にある大学を検索したところ、学費はやや安いくらいで、レジデント
云々は書いてありませんでした。
高校の先生からは、交換留学の時に学費が自費だった(私立だったため)から、
州から何らかの補助金が出るようなことを言われました。
補助金(と、私の頭では理解している)とレジデント云々について教えて下さい。


922名無しさん:2006/09/25(月) 04:30:04 ID:iUf2Wt0E
>>921
>補助金
奨学金なら出ません。普通は最低でも永住権が必要。
>レジデント
あなたはレジデントではありません。州外に住んでいたらたとえ市民権を持っていようと
non-resident。
923名無しさん:2006/09/25(月) 11:43:44 ID:nDlvaKo9
>>920
日本人の学力なら余裕でしょ
俺の連れもその学科逝ってたなあ。。。
924名無しさん:2006/09/25(月) 12:45:27 ID:AXaQYUuq
>>921
詳細は結局はその学校次第になるから、
厳密なことを知りたいなら、学校に問い合わせる必要があるよ。
ずっと地元の州にいるのであれば、その州のレジデント扱いに
なる可能性はあると思うけれど。
925名無しさん:2006/09/25(月) 15:03:59 ID:Kbj8WJLI
>>923
どんな三流校だ?w
いい加減な所出ると仕事無いよ
926名無しさん:2006/09/25(月) 16:29:37 ID:f1u295zM
僕の知り合いの、知り合いの人が高校卒業してすぐに行ったらしいんですが、
今やメジャー球団のトレーナーですよ??こんな言い方あれですが、その人は賢くなかったそうです。。。
927名無しさん:2006/09/25(月) 18:42:15 ID:Kbj8WJLI
>>926
名前出せるか?
「の知り合いの、知り合い」ねぇ・・・そんな情報なんて煽りにもならないよ。
ちなみにその世界すごく狭いし
お互いに情報交換しているからすぐにばれるよw
928名無しさん:2006/09/26(火) 12:16:31 ID:NwOeL+Ne
っつーかおまえのレスのこの一行目はどないやねん

>夢を砕くようだけど、やめた方がいいよ。
929名無しさん:2006/09/27(水) 02:34:08 ID:ef6+RKms
もうすぐ留学します。
それで、日本の高校の卒業証明書と成績書を高校からとりよせないと
いけないんです。

問題は、当時担任だった先生と会いたくないし話したくないんです。
自分が卒業して9年ほどたったけど、まだいるようです・・。
先生と接触せずに済むにはどうすればいいでしょうか?
930名無しさん:2006/09/27(水) 03:36:20 ID:ydT4XzhV
>>929
それは仕方が無い。生きていれば世の中嫌な事だっていっぱいある。
もう二度と会いたくないであろう嫌な担任と再会しないといけない・・・それもあるかも。
留学したからってバラ色の人生ってばかりじゃないだろう。嫌な奴だっているかもしれないし
現地学生になじめないかもしれない。先生だって似たり寄ったり・・・こんなことなら日本に
いれば・・・。
問題は、君自身がそういう嫌なことを我慢してでも留学したいのかどうかってことじゃないか?
どうしても接触したくないなら郵便とか使うことだね。現実問題としては。なんか>>1の例に
似てるけど、最近そういう対人関係をまともに処理できない人が増えてきてるのかね。
931名無しさん:2006/09/27(水) 06:26:26 ID:JYlTGLpS
>921
その州のアメリカ市民と永住者の納税者の子弟がレジデント扱いになります。
住んでいるだけではだめで州民とみとめられる最低の州税納税額もあるはず
です。奨学金は州立大学の場合に留学生むけのものはほとんどありません。
たしかUCLAにはあったと思いますがこれは例外的です。
州立は州によって留学生の学費・経費が違いますので、すこし調べられては
どうでしょうか。
私立大学の年間の経費が上限で$45000くらいからですから
年$30000程度ならアメリカでは留学生の学費としては安いほうですね。
もしお金を節約したいのであれば、はじめの2年はCCであとは州立にTransfer
という事も可能ではないでしょうか。こうすれば少し安上がりですね。
あとは、大学内でのアルバイトでいくらか稼いで経費を補うという事も可能か
と思います。大学によって事情が違いますから。これは直接大学に問い合わせ
てみてはどうでしょうか。勉強との兼ね合いもあり、一概には勧められないの
ですが。
SATやToeflで良い成績がとれるようなら、私立で奨学金をねらうという手も
あります。APやHonorのクラスはとっていますか? 
がんばってください。
932名無しさん:2006/09/27(水) 07:28:38 ID:EzWsm+Fg
>>929
それは、I-20を学校からとるためのものか?ビザ申請のためか?によって違う。
ビザ申請の為なら9年経過していたら不要です。I-20の取得については、各学校の
判断によるよ。
933名無しさん:2006/09/27(水) 07:42:35 ID:ydT4XzhV
>>932
「日本の高校の卒業証明書と成績書を高校からとりよせないといけない・・・
問題は、当時担任だった先生と会いたくないし話したくない・・・」
ってわざわざ書いてあるのに、どうしてそういう答えになるのか理解に苦しむなぁ。
934名無しさん:2006/09/27(水) 08:19:38 ID:XWgbdy7S
>>929
普通、学校の事務に頼まない?担任の先生なんか通した事無いな、私は。
しかも、卒業9年も経つのに担任さん、頼まれたって「あんた、だれ?」
って顔されるぜ。事務室に連絡しろ。
935名無しさん:2006/09/27(水) 11:43:18 ID:w0o5nsbj
>「あんた、だれ?」
ワロス
936名無しさん:2006/09/28(木) 00:19:50 ID:LasXbL0A
anyone love fist fuck?
937名無しさん:2006/09/28(木) 01:20:41 ID:A4YyhTnF
>>921
州立の大学行ってたけど、留学生でも普通に奨学金とれたよ。
General Academicなものから、学内でバイトしてる学生の為の奨学金とか色々。
どこの州かわからないけど、Residentの金額で通えるようになる制度(奨学金$1000以上)もあった。調べてみるといいのでは?
938名無しさん:2006/09/28(木) 02:04:58 ID:gKJQVfWr
>>921
レジデントというのは、その州の住民という意味です。
ノンレジデントはそれ以外の人全て。
つまり、アメリカ人であっても、州の住民でない人はノンレジデントです。
日本人だったら例外なくノンレジデントなので、レジデントかどうかということで
悩むことはありません。ノンレジデントです。
ただし、州によって違いがあるようで(この板でのやり取りで知ったのですが)、
ある程度期間その州に住み続けることによって、他国籍でもレジデント資格が
得られる州があるということです(具体的にどの州かは知りませんし、本当かも知らない)。
あと、特殊なケースで、親戚が州住民資格を持っていて、その家に属することによって
レジデント資格を得ていた留学生を個人的に知っていますが、戸籍のないアメリカで
どういう仕組みで行っていたのか詳しいことは知りません。
いずれにしても、あなたの経歴を読む限りではレジデント資格は当面得られないでしょう。

補助金(?)については何も情報を持っていません。

金額が問題なのでしたら、日本の私大と比べると安い州立大はいくつかあるので
地元にこだわらずに他の州を探してみるのも手かと。
939名無しさん:2006/09/28(木) 02:09:12 ID:Z9F3RmXt
CAの場合、1年立つとレジデントとして扱われた。
ただしF-1ビザの人はこの限りではない。
俺は最初は親のビザで行っていたから、最初の1年は学費が
高かった($120/Unit)けど、次の年からは($5/Unit)になった。
21歳になって学生ビザに切り替えた瞬間にまた高い学費に
逆戻り。
940921:2006/09/28(木) 02:33:58 ID:hs2wLSXx
皆さん、色々アドバイス下さって有難うございます。

あれから、レジデントの定義について問い合わせをしました。
私の住んでいる州では、36ヶ月以上継続して居住するか、24ヶ月以上学生の
身分以外で居住するかで、レジデントの資格が出るそうです。
継続して居住するという点にまた疑問が湧いたのですが、可能性が出てきました。
大学入学の時点で2年住んでいることになるので、アバウトな計算なら、2年生で
レジデント、シビアな計算でも3年生でレジデントになれるようです。

奨学金(補助金?)は高校の先生に再度聞いたところ、Bandのクラスと関係している
ようで、楽器の練習をサボらないようにと言われました。
学費が自費であることも何か言われたのですが、ちょっと理解できなくて・・・
今度、参観日にホストマザーに聞いてもらいます。
成績は、自分で言うのもなんですが、頑張っています。
何回か表彰されました。
自分で調べてみて、壁に当たればまた教えてください。
有難うございました。
941名無しさん:2006/09/28(木) 02:47:18 ID:Z9F3RmXt
>>940

ビザはなんなの?
F-1ビザでいる限りは、永遠にレジデントにはなれないよ?
分かってるんだよね?
942名無しさん:2006/09/28(木) 02:59:09 ID:gKJQVfWr
>>940
えらいなぁ。がんばれ!
943名無しさん:2006/09/28(木) 04:30:16 ID:Brfdccna
日本学生支援機構の第二種奨学金をコミカレだけに使いたいのだけど

四大に編入するのが条件だよね?融資受ける時に「編入する」って言って、コミカレ卒業時に「やっぱやめます」ってゆうのは無し?ちゃんと借りた分は返済するし問題ないよね?
944名無しさん:2006/09/28(木) 06:12:29 ID:gKJQVfWr
よく調べずに直感で返答。
>>943
入学時には調査し切れない以上は、コミカレ2年間分は融資されるでしょう。
しかし、4大編入が条件になっているならば、解除条件が守られなかったわけだから
その貸金契約(奨学金貸与のこと)は取り消されるのが筋。
おそらく、年度ごとに在籍する事実を証明する書類提出を求められるんじゃないかな。
それで違反があった時点で、奨学金は打ち切られ、返済義務が生じると。
もっともその時点ではまだ学生のはずだから、申請すれば返済は猶予されるかもしれない。
(通常ならば猶予されるけれども、一度あなたの側から約束を反故にしているので、
即座に返済を求められるかもしれない)。
制度にそぐわない利用をしようというのだから、それなりのリスクは承知しておいた方がいい。
945名無しさん:2006/09/28(木) 08:01:01 ID:RVLkYlxa
>918
私が今行ってる大学はスポーツが盛んで
アスレチックトレーナーの学部もしっかりしてるみたい
卒業した先輩でも、日本でちゃんと仕事してます
専攻在学生にも日本人が結構います

やっぱり勉強は大変みたいだけどみんな頑張ってるよ
それはどの学部でも大変だし
なんでアメリカでトレーナーの勉強したいかじゃないかなぁ
日本でできて、アメリカが大変なら日本でもっていうなら
日本で勉強したほうが、そりゃ効率はいいと思う

費用は学校によってピンキリ
うちは私立で年間30000ドルくらい

授業の一環で、大学の部に付いて実践っていうのも
シニアになるとあります
946943:2006/09/28(木) 09:00:53 ID:Brfdccna
>>944
けどさ皆が皆四大に編入できるとは限らないよね?例えば成績不振とか親の援助が受けられなくなったとか、そういう場合はどうなるんだろ。
947名無しさん:2006/09/28(木) 11:15:01 ID:ItILs4mK
>>941 言っていることは分かる。でも本当にFIでもレジデント扱いになる
州が最低ひとつあると聞いたことがある。だから他の人も正式な場所に問い
合わせるようにとアドバイスしたのじゃないかな

>>921 F−1だと仮定して、F−1でもレジデント扱いになるか志望校に
電話してみたら?志望校でなくても州立大のInternational officeを
google.comで見つけて
I am a F-I student. I've lived here since 2005. (数字は適当)
Are you going to charge me the in-state tuition? と聞けばよいよ。
どの州か分かればすぐ分かるかも。俺の文法は気にしない。w
948名無しさん:2006/09/28(木) 11:33:34 ID:gKJQVfWr
>>918
たとえば・・・だけど、
ttp://www.s-move.jp/item_11463.html
ttp://www.sportsoasis.co.jp/shop/pgm/personal/p-training_sh12.html
ttp://www.hssr.ne.jp/intelligence/HumanNetwork/hssr_deai/yamaguti.htm
ttp://otdi5.jbbs.livedoor.jp/533228/bbs_tree
ttp://www.pro-tutor.com/intro/t-data/td104003.htm
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/4475/benkyobeya.html

このあたりは読んでみた?適当に検索してみただけだけど、イメージとしては
こんな経歴の人たちと同じコースを辿ろうってわけだよね?

>>945
具体的な州とか言ってあげた方が彼(女)の場合はいいんじゃないかな?
そこまで計画が具体的で学校選びの段階に入っているんだし。
大学名出しても身元がばれるわけじゃないでしょ。

>>946
それ以上は分からないよ。すくなくとも、その奨学金制度のリンクくらいは貼ってくれないと。
調べる義理があるわけでもないし。
949名無しさん:2006/09/28(木) 11:40:50 ID:gKJQVfWr
>>943
というか、調べたよ。

ttp://www.jasso.go.jp/saiyou/ryugaku2_faq.html#Q12
答えずばり書いてあるじゃん。人に聞く前によく読みなよ。

つまり、君はすごく勘違いしてる。人に質問する時点ですごく間違った情報に基づいて
助言をもらおうとしてもちゃんとした答えは返ってこないよ。

公式HPによるとそもそもコミカレの学費分には奨学金は出ない。
出るのは、コミカレを自分の費用で卒業してから、1年以内に、学士取得を目的として
海外の4年制大学に編入する場合に、その編入後の学費負担に対して奨学金が出る
ということ。

だから、コミカレだけに使うなんて芸当はそもそも初めから無理です。
やっぱ直感で答えちゃだめだな。(反省)
950943:2006/09/28(木) 12:19:42 ID:Brfdccna
>>949
公式の12を読んだけど、この文を読む限りはコミカレは自費とはどこにも書いてないんだが。進学予定の場合にはコミカレ+四大の期間は奨学金はでますよとこの文から読み取れる。
951名無しさん:2006/09/28(木) 19:16:15 ID:E+kDRmvx
みんなは留学先で散髪とかどうしてますか?
セルフカットですか?
952名無しさん:2006/09/29(金) 11:13:36 ID:EKLwfZwu
>>951
俺は日系人の多い街だから日本のサロンに行ってる。

大学でビジネスやるか文系、理系かどっちがハードかな?
953名無しさん:2006/09/29(金) 21:24:15 ID:qcuvLBLZ
ハードさで決めるって?
はぁ?
954名無しさん:2006/09/30(土) 05:56:22 ID:Gj6jgaCW
いや一般的にどうなんかなと思ってさ
955名無しさん:2006/09/30(土) 12:32:15 ID:j1WYaR9L
>>953
イージーさで決めるよりいいだろ
956名無しさん:2006/10/01(日) 22:32:08 ID:D0j+2Emh
素朴な疑問なんですが、アメリカの大学に留学すると、ホントに年300万近くかかるんですか?
957名無しさん:2006/10/02(月) 00:08:16 ID:3D0vbAxP
かかる大学もあるしかからない大学もある。
一般的な質問にはそれくらいしか答えようがない。
958名無しさん:2006/10/02(月) 16:40:23 ID:oBFTF3RV
漏れの大学は私立で、奨学金なしなら350万かかる
しかし私立でも200万前後のところもあるし
ハーバードなんて500万近くかかるよ
州立でも300万以上かかるところもある
150万くらいのところもある

というわけでピンキリ
959956:2006/10/02(月) 20:42:42 ID:yQ01sKyG
やっぱりそれだけかかるんですね。。
ありがとうございました。
960名無しさん:2006/10/02(月) 22:42:35 ID:b2WKmOzk
【イエローキャブTシャツ】
日本ってはっきり書いてあるぞ!!!
ここまでバカにされる日本の女哀れwww

http://www.funny-t-shirts-japan.marinerblue.com/pages/cab.html

The term "Yellow Cab" was apparently coined in LA in the late 1980s
to describe the hordes of young Japanese women arriving
on those balmy shores on college exchange programs and/or vacations ?
and proceeding to run through local men like some Oriental spin-off of Debbie Does Dallas.
(The "Cab" part comes from the connotation that any American male could flag one down for the ride of his life.)
The story broke big-time in Japan in the mid-90s, with the phrase becoming household
and the phenomenon the focus of countless hand-wringing TV scoops and exposes wondering,
"Where did all our demure, blushing geisha dolls go?"

http://www.funny-t-shirts-japan.marinerblue.com/images/cab.gif

バカ女が世界で活躍したおかげで、素晴しいTシャツが作られました!
簡単には汚名は晴れないぞw
961名無しさん:2006/10/03(火) 05:05:52 ID:DnT0piop
>>958
アイビーはNeed blind admissionsなので、五百万まるまる払っているのは
一部のみ。修士は基本的に全額自費だけど。
962名無しさん:2006/10/03(火) 08:49:58 ID:F6dy4f1v
>>961

留学生でもそうなんですか?ハーバード カレッジだけが、100%
Need Met Financail Aidを留学生むけにしていると思っていましたが。
963名無しさん:2006/10/07(土) 11:42:05 ID:wQ9ChRZo
age
964名無しさん:2006/10/07(土) 12:12:27 ID:wz/hWLtx
お前ら下のスレの英語も理解できないだろ?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1160183359/

男も女も海外生活に憧れるだけの、中身がともなってない馬鹿ばかり。
結局日本人同士、低流コミュニティの馴れ合いで毎日を過ごして
アメリカ人になった気分で居る。馬鹿な大学生はアメ人からも笑われてるんだぜ?
こういうアメ人と対等に交流できないばかりなんだよね、最近。
アメ人ってだけで簡単に股を開く肉便器女たち。
とりあえずニコニコしてるだけで状況判断すら出来ない無能な男たち。

最低SATで1300点、TOEIC920点くらい取れるようにしてから帰国してください。
それが不可能なら、成功している俺らの評判が下がるんで、早く日本に帰ってください。
965名無しさん:2006/10/07(土) 17:05:41 ID:KZetuRgF
言いたいことはわからんでもないが,自分の建てたスレで閑古鳥が
鳴いているからといって,他スレまで来て宣伝するのは感心しない。

あと,大学で勉強したかどうかはSATじゃなくてGPA見るべきだろ。

…ネタにマジレスしてしまった。


966名無しさん:2006/10/07(土) 23:21:30 ID:hwlJtKa+
シアトルにある地域の評判や、生徒と教師達の質の高いコミカレは知っていますか?
967名無しさん:2006/10/10(火) 06:41:59 ID:Dbw9XSuL
コミカレなんか、どこも一緒。
968名無しさん:2006/10/11(水) 04:31:34 ID:AhryTWpc
質問をどうぞ。
969名無しさん:2006/10/13(金) 20:30:21 ID:3Ga6XoyR
はじめまして。関西の私大に通っている二年生です。
来年の1月後半から、UCLAの付属語学学校に半年間、留学を考えています。

本当は米国大学への1年間の留学を検討していたのですが、現在通っている大学の都合で、今回は半年間の語学留学にしました。


本当に無知でお恥ずかしいのですが、UCLA語学学校の授業の質や、その他に知っておくべき事があれば、どなたか知っている方がおられましたら、どんな些細な事でも構いませんので、教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
970名無しさん:2006/10/13(金) 22:25:57 ID:jIGMBToz
>>969
UCLAの専用スレで聞いたほうがいいような。
たしか専用スレあったよね?
971ゆき:2006/10/22(日) 14:08:13 ID:XCBQs+yN
こんにちは。
私は今高3で、大学進学を考えてます。
もし、高校から海外の大学へ進学したという方がいらっしゃいましたら、
どうやって行ったかを教えてください。
よろしくお願いします(ペコ
972名無しさん:2006/10/22(日) 14:48:29 ID:1wHZwPRI
>>971可愛さをアピールするな!!何がペコだ!!
973名無しさん:2006/10/22(日) 22:35:19 ID:6MSXoqES
>>971
そんなあなたにNCNかNIC
974ゆき:2006/10/22(日) 23:26:53 ID:XCBQs+yN
>>972
すみませんw

>>973
NICとはネバダ・カルフォルニア大学国際教育機関(名前合ってるかな・・・)のことですか??
NCNもNICと同じようなところですかね。。
 
975名無しさん:2006/10/23(月) 00:50:35 ID:KURPOg21
あの・・・
英語圏の高校の学費って(公立)
何で高いんですか??
一年で約100万とか
日本だったら一年で約25万くらいまでなのに・・・
976名無しさん:2006/10/23(月) 03:32:27 ID:btOoAl/A
>>975
米国だけど、普通無料だよ。
留学生とかは別なんじゃない?
日本の公立高校の学費って今はそんなに高いの?知らなかった。
977名無しさん:2006/10/26(木) 01:27:57 ID:DanznRR0
すみませんでした・・・
そんなにしませんね
授業料月約10000円でした。留学生は高いのか
978名無しさん:2006/10/31(火) 09:28:42 ID:ptPl+O+A
学校のアプリケーションについての質問なんですが. 現住所の記入は日本語で記入ですか? それとも英語
(ローマ字) で記入するのでしょうか?
979名無しさん:2006/10/31(火) 13:12:21 ID:xGBVB09k
>>978
ばか??
980名無しさん
日本の大学を卒業したものですが、名門大学のMBAを取得するにはGPAが低すぎます。アメリカのカレッジに一年ぐらい通いGPAを引き上げる作業って可能ですか?