〔ニューヨーク〕コロンビア大学大学院vol2

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無しさん
今年卒業などでNYCのアパートを引っ越す、または、調査帰国などで
何ヶ月とか空ける、学部生、院生、ポスドクの方いませんか?
安めの良い物件だとうれしいです。
コロンビアのハウジングではなく、個人で賃貸契約されている方限定
になります。
902名無しさん:2008/07/20(日) 21:54:57 ID:abwXf1nZ
コロンビアっていう名前のついた大学結構あるから、サッチータイプ
じゃない、学校名詐称は結構多いらしい。
「大学院は?」
「コロンビアです」(何とか大学コロンビア校とか何とかコロンビア大学
とかコロンビア何とか大学とかテレビで留学コロンビア大とか)

困ったものですね。

903名無しさん:2008/07/25(金) 09:25:10 ID:6XAe/s1t
最近静かやなぁ。

現役生、卒業生、夏バテ?

ティチャーズでもTESOLでもいいぞ〜

語学留学も一応コロンビアの付属で一部なんだし、正規留学生もお世話に
なる可能性もあるので有益な情報あったらアゲましょう。

外部生の学歴や日本の予備校偏差値の話題は無益なのでやめよう。
904名無しさん:2008/07/26(土) 12:58:59 ID:+L7AG6j7
いるよ。今年インターンじゃないから、避暑地に隠れてる。あと一ヶ月ちょいあるしね。
905名無しさん:2008/07/30(水) 10:06:42 ID:6ScmuM87
Teachersとコロンビアの関係がよくわからない。
906名無しさん:2008/08/09(土) 17:43:19 ID:UTS6G0cr
提携校。また、この話題に振ると、SUNYが出てくるからやめた方がいい。
907名無しさん:2008/08/22(金) 07:18:26 ID:AorfBgxC
インターナショナル・ハウスのサウス(ドミトリータイプ)の情報希望。
908名無しさん:2008/08/24(日) 05:23:28 ID:ksm50PsH
コロンビアのジャーナリズム希望です。
TOEFLはCBTで257でした。6年生までアメリカに住んでました。
授業についていけるでしょうか。
909名無しさん:2008/08/25(月) 05:34:48 ID:mW6n05to
アントニオ猪木の息子が来るとか言ってたけど、名簿に名前載ってないから他のとこに行くのかな?
3月下旬にEarly Decision枠で合格したとか発表してるけど、EDの結果報告って1月だよね。
真相が気になる。

910名無しさん:2008/08/26(火) 15:22:20 ID:+KmkAK1m
I-Houseのサウスは、部屋がかなり狭いし、寮だけに音漏れとかある。
ただ、値段は安いと思う(秋春で8000切る)。あの値段でセキュリティ、
衛生面を気にしなくていいのはそう悪くはない。何より、大学が近い。
バカ騒ぎしがちの日本人の常識と違うライフスタイルのアメ人と
ルームシェアするより、日本人留学生にとっては、アジア系が
多い分だけマシかもね。

ワンベッドルームやスタジオのアパートを借りられれば、それに
越したことないけど、一人だとセキュリティとか結構、気を使う
必要がある。掃除もしてないとたまりにたまるし。NYCじゃ月1200以上
は見ないと無理だろうし。(フルブライト奨学金で来てる人はいくら
高くても家賃出るのかな?)

出身国も100ヶ国ぐらいにわたるし、大学院生、ポスドクも少しいる。
コロンビア以外の大学、音大生とかもいる。大学以外の政府機関や
博物館のインターンとかもいて、研究の専攻のヴァライティに
富んでいるのが特徴だね。他大学の人と知り合ったり、一緒に研究
したりするきっかけになるだろね。
911名無しさん:2008/08/26(火) 15:26:12 ID:+KmkAK1m
ごめん、大学院生「がメインで」ポスドクも少しいる、だった。
912_:2008/09/03(水) 05:52:09 ID:Q9EFTbMT
ニューヨーク市の世帯所得

中央値の世帯所得(上位50%) Median household income

$40,000  ニューヨーク市   ←日本中央値($41,636) 458万円

$55,039  スタテン島区
$47,030  マンハッタン区
$42,439  クイーンズ区
$32,135  ブルックリン区   ←日本より圧倒的に貧乏
$27,611  ブロンクス区    ←日本より圧倒的に貧乏

世帯所得1万ドル(約110万円)未満の世帯率  → 13.4% (日本は100万円未満は6.0%)
世帯所得2.5万ドル(約270万円)未満の世帯率 → 33.2% (日本は300万円未満は30.7%)

世帯所得2.5万ドル(約270万円)未満の世帯率
ブロンクス区   46%  ←貧乏だらけ
ブルックリン区  41%  ←貧乏だらけ
マンハッタン区  30%
クイーンズ区   29%
スタテン島区   22%
http://www.census.gov/hhes/www/housing/nychvs/2005/s1bt9.html
http://www.newsday.com/news/ny-census-nycincome,0,2826140.htmlstory?coll=ny-news-print
厚生労働省 日本の世帯所得 (平均世帯所得 563万円、中央値 458万円)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa06/index.html

NYCは上位数%が異常に金持っているだけで中間層(Median)の世帯所得は日本の中間層より少ないんだな。
913CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/09/08(月) 11:57:28 ID:7MrK5ghN
>>912

> NYCは上位数%が異常に金持っているだけで中間層(Median)の世帯所得は日本の中間層より少ないんだな。

これが分かっていながらなぜそれぞれのboroughに貧富の差が大きいことに気づかないんだ?
もしブロンクスにビルゲイツが住んだらそれだけで平均値を押し上げるぜ。
914名無しさん:2008/09/15(月) 02:11:15 ID:1qTVANK3
私は現在日本のインターナショナルスクールに通っている10th gradeです。大学をどこにしようか非常に迷っています。gpaは3,6-3,8といったところです。今年はAP world historyもとっています。satはまだとっていませんがpsatを来月とります。
915名無しさん:2008/09/15(月) 03:50:20 ID:1qTVANK3
来年はIB FULL DIPLOMAをとります。これからも3,6-3,8ならキープできます。目指してる大学は日本なら早慶上智で、海外はNYU BOSTON UNIV. UH MANOA COLUMBIAなど東海岸にある学校を目指しています。私はハワイ生まれなどでMANOAなら学費がとても安く済みます
916名無しさん:2008/09/15(月) 03:51:41 ID:1qTVANK3
まだ将来したい職業も具体的には決まっていませんが、親は弁護士になってもらいたいみたいで私も向いていると思っています。ですがファッションや映画学にとても興味があります。この中の大学で一番入って成功できるのはどこの大学なのでしょうか?ほんとに切羽詰まってます。
917名無しさん:2008/09/15(月) 03:52:59 ID:1qTVANK3
補足-課外活動はsound and tech. clew,student council class rep.,yearbook staff,activity comittee/sprit n dance comittee Lions Clubでの留学 SEOMUN MODEL UNITED NATION IN SEOUL volleyball team 時期captain
918名無しさん:2008/09/15(月) 04:15:33 ID:6z+QDiG6
>>914
GPA3.7あたりでコロンビアとかNYUはかなり微妙かもしれんね。これはWeighted?
他の州立なら大丈夫だろうけど。課外活動も多くやってるみたいだし。
SATでひどく自爆しなければ州立は全然余裕だと思う。
専攻は狭めるのは、難しいのから始めれば無難。学部途中で難しい−>簡単は
出きるけど、逆は単位とかの関係でムズい。

でも、2chなんかで良く分からない人からガセネタ聞くより、アメリカ人専の板で
聞いた方が良いと思う。少なくともアメリカの大学のことならね。
919名無しさん:2008/09/15(月) 04:16:56 ID:6z+QDiG6
あれ、これって学部じゃん。
これは大学院のためのスレだよ
スレチでした。。。
920名無しさん:2008/09/15(月) 12:36:55 ID:1qTVANK3
>>918さんありがとうございます。やはり3.7では厳しいですかね。もっと頑張ります
2ちゃんねるは日本一の情報通が集まると聞いたのですが違うのでしょうね。usのサイトに行って聞いてみます
貴重な意見ありがとうございました
921名無しさん:2008/09/15(月) 12:45:28 ID:6z+QDiG6
>>920
いや、コロンビアとかも出してみるだけは出した方が良いと思う。取ったコースによっては
GPA3.7すごく良くはないけど、全然悪くはないし。アプリの他の部分でアピールできれば、
可能性はあると思う。2chは良い情報と雑音の区別がつきにくいから、重要なことに関しては
あくまで、参考までにしておきましょう。
922_:2008/09/18(木) 09:08:21 ID:IBh9XomB
>>913
馬鹿?
"median"の意味を全くわかってないな。ビルゲイツクラスの大金持ちが1000人ブロンクスに住んでも、ブロンクスの"median Household Income"はほとんど上がらない。
ビルゲイツがブロンクスの住民になっても、ブロンクスの世帯所得500万の家庭2世帯がブロンクスから引っ越せば、ブロンクスの"Median household income"は下がる。
923名無しさん:2008/09/20(土) 11:03:30 ID:C3kkwvaY
いくらmedianだとしてもステタンアイランドのほうがマンハッタンより高いのね。
なんでもマンハッタンが一番だと思ってた。
924コピペ:2008/09/22(月) 18:16:03 ID:cO84+FrT
就職は多くの留学生の人が関心を持つことだと思うのですが、
実際には海外の大学を卒業しても仕事がなくてスーパーのレジ打ちや
タクシーの運転手をしている等の話をよく聞きます。

これらの仕事が悪いというのではないのですが、
問題は留学で身につけたことを活かせないという事なのです。
留学を仕事に活かす事は難しいのでしょうか?

ヤフー留学掲示板「留学を活かした仕事に就きたいU」より
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=topics&board=1834897&type=r&sid=1834897&tid=n13xa4r3ha4aba47a4bfbbebbva4kbda2a4ada4bfa4a4ad6

925名無しさん:2008/09/23(火) 21:52:17 ID:WqbWUbfL
>>914
受けて合格してからどこにするか悩みなよ。
弁護士なら学部で専攻をしぼることはないよ。
文系でも理系でもロースクールはいけるよ。
926名無しさん:2008/09/29(月) 18:59:43 ID:OAnKI/XT
学食のメニューてどんな物がありますか?
927名無しさん:2008/10/01(水) 13:53:12 ID:iZgXkeyb
MSで経済学か会計学のコースあります?
一年ちょいぐらいで終わるコースがあれば
928名無しさん:2008/10/03(金) 23:17:25 ID:Js2vsQ5C
友人で、滋賀大学経済学部から、コロンビアMBA卒業した人がいるなぁ。
GPA3.2で入れたそうだけど・・・。コロンビアはアイビーの中では割と
日本人が入りやすいところなんだよね?
929名無しさん:2008/10/08(水) 10:07:14 ID:qJZSXbpr
今日のコロンビアスペクテーたーにSATスコアの提出は将来オプションになるかもって載ってた。
>>926
john jayの学食のこと聞いてるの? 
カフェテリアには寿司、スープ、サンドイッチ、ピザ、サラダ、など。
はっきりいってもう飽きた。
930名無しさん:2008/10/13(月) 05:51:27 ID:DwJnV77A
英会話オフ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1208060931/l50

お前いら、ここでリアル留学生の実体験を話してくれ
どうも留学すらしたことがない奴が必死でいきがってて困る。
アメ国の大学には(特に「俺の知り合いのUCLAでは」〜)シャレでTOEIC/TOEFLをネイティブにみんな受けさせるだの
アホ妄想がいっぱい。何も知らないバカなニッポンのバカ尻軽英文科学生(口軽いだけのクソバカ女)に説教してやってくれ。
931名無しさん:2008/10/13(月) 08:06:10 ID:zslC2z81
>>928
その手の話は、コロンビアに限っては良く聞く。
コロンビアは90年代から、日本政府や、大企業からの派遣留学の受け皿になっているんだよ。
カーティス教授が日本のメディアにもたくさん登場し始めて、
政界や財界とのコネを持ち始めたのも当時から。
日本人に対してのアドミッションがゆるい。小泉のバカ次男(関東学院大卒)
がコロンビアの院→CSICってルート見れば、コロンビアが以下に
日本の政界、財界と人脈を作りたいかわかる。
93238.suny.dynamic.apogeenet.net:2008/10/13(月) 11:00:51 ID:UrBqUUjF
SUNY通ってるけど、SUNYレベル低すぎだよ。
もともと高校で勉強してなくてGPA3.3しかなかった俺が悪いのです。
そしてSUNY来た初日に転校を決意してJuniorから転校するためにがんばった。
現在GPA3.8 希望としてはNYU Stern なんですけど、アドバイスもらえませんか?

ちなみにSUNYには英語下手糞な日本人がうじゃうじゃいます。
933名無しさん:2008/10/21(火) 20:21:28 ID:hS8a8ZfN
あれ?あぼーんが・・・
934名無しさん:2008/10/23(木) 19:31:29 ID:gSmr5jiv
海外ビジネススクール対策 GMAT等 出品中
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k109784147
935名無しさん:2008/10/23(木) 22:15:41 ID:ux8xDydj
>>931
コロンビアに限らず私立は政治家とか芸能人を入れたがるだろ。

>>928
まあ上で散々出てるけど、基本的に院(修士)はcash cowだから、
日本のメディアに騙されてる日本人が想像するよりは入りやすいよ。
936名無しさん:2008/10/24(金) 10:58:40 ID:tY/0s5Ld
海外留学やフリー会話で会話能力が習得できない事実!

アメリカ言語学者の権威T.アンダーソン博士によれば、言語教育学上、0〜10歳時を
「言語形成期」と呼び、「体験的に言語を習得する能力」を多く持ち合わせた時期とされています。
一方、10歳時を過ぎると「体験的に言語を習得する能力」は次第に失われていき、
反対に「理論的に言語を習得する能力」が上回り、20歳で完成します。

つまり、私達が日本語の会話を苦もなく体得できたのは、「言語形成期」という
特殊な時期に日本で生まれ暮らしたからに他ありません。

この事実を知らず、英会話も同様に自然な体得と考え、単に海外生活を送ったり
国内で外国人と接触する機会を多く持つことのみ重視する人がいますが、
「言語形成期」を過ぎれば「体験的に言語を習得する能力」は失われており、
それだけでは大きな成果は望めません。「言語形成期を過ぎた人」は子供とは異なり、
「理論的に言語を習得する能力」を活用し、理論も学ばなければならないのです

コピペ
937名無しさん:2008/11/01(土) 17:27:41 ID:5fH2claO
理論を学びながら、ネイティブと多く接して会話の練習できる、、、
海外留学はとても効果的、という事じゃないか
938名無しさん:2008/12/02(火) 07:36:46 ID:ZZkodrYZ
>>931
マジレスすると、そう言う話を良く聞くのは、
HYPはコロンビアと違って修士が圧倒的に少ないからなんだよね。
例えば、HYPには政治学とかのMAはないから、
トップアイビーで政治学の修士号を取得したければコロンビアに来るしか無いし、
イエールとプリンストンには、国際公共政策大学院、公衆衛生大学院、
社会福祉大学院、教育大学院みたいなのはないから、
ハーバードとコロンビアが省庁や企業の派遣留学の受け皿になってるわけよ。
とは言え、私費で修士で来る奴は三月、SFC、情痴とかのバカばっかなんだけどね。
939名無しさん:2008/12/02(火) 19:22:28 ID:C2b7yYmH
私はNYに住んでいますが、コロンビア大学、大学院に通っている人達はここに書いてあるほど
崇拝されていないように感じます。メジャーにもよるし入学自体は入学する際に求められるある程度の条件を満たせば
後はお金で入れますし。お金で入れるというのは、コロンビアは、相当エッセイのスキルがないと
ほとんどの留学生が付属のくそ高いESLをとるのを条件に入れてもらえる
ということです(1セメ2ヶ月強で6000ドル)。コロンビアの大学、大学院、ロースクール
に友達がいますが、英語へったくそだし話してる内容も??って感じ
だし、(オーガナイズされてない)、文才がびっくりするほどあるのかもしれないですけど。。卒業してから
初めてキャリアに繋がるわけですが、それでもアメリカに残って働かない
のであれば投資に対する見返りを考えたときにマイナスのほうが大きいのでは?
人生の追求で見返り度外視であるならば得るものは大いにあるとは思いますが。。
940名無しさん:2008/12/03(水) 01:47:20 ID:4vzhC+1X
確かにそこは否定出来ない。修士がコロンビアの質を著しく下げているからな。
日本や米国のおいて一般人が遭遇する確率が一番高いのが修士だからね。
アイビーの場合、アングラや博士課程には日本人が本当に少ない。
アングラの日本人(日系人・ハーフ・在日は含めない)は、
米国育ち、インター&アメスク出身、帰国子女を含めて、1学年に4〜5人程度だし、
博士課程は東大京大卒が多いが、平均すると1学科(1学年ではなく)に、
1人いるかいないかで、卒業後は大学教員や研究員になってしまうし、
経営大学院(MBA)や法科大学院(LLM)も日本人は少ない上に、
派遣留学生なので、卒業後は省庁、大企業、法律事務所に戻ってしまうので、
一般人が職場や私生活で遭遇する事が殆どないわけよ。

逆に修士は毎年百数十人も日本人がいて、
その多くがMARCH、早慶下位学部、上智、ICU、駅弁大学とかばかりで、
あちこちのパーティに出現したり、インターンをしたり、
日系企業で働いたりして、恥を晒しているので、
そればっかりが目立ってしまうわけよ。
でもそのコロンビアのマスターにすら入れなかった奴は論外だけどね。
941名無しさん:2008/12/03(水) 16:43:01 ID:4PFnX++D
慶應ニューヨーク学院→慶応大→三菱商事→コロンビアビジネススクール→マッキンゼー&カンパニー
942名無しさん:2008/12/11(木) 20:45:08 ID:nRBdITeY
みんなわかってると思うけど、アメリカの大学は同じ学校でも専攻によって評価がピンきりになるからね。
コロンビアでもTC、SCE、SIPAあたりは馬鹿の集まりだから。
943名無しさん:2008/12/11(木) 21:18:56 ID:nRBdITeY
それからみんなわかってると思うけど、コロンビアだろうがなんだろうが、勝ち組は2ちゃんなんてしてないから。
ここに書き込んだりROMってるのはみんな負け組み(私含む)。
944名無しさん:2009/01/21(水) 20:38:17 ID:hZ7tnbgr
Welcome to SUNY - The State University of New York -

SUNY(ニューヨーク州立大学)
945名無しさん:2009/02/10(火) 06:19:47 ID:P7qWucpr
ここを読んでいると皆さん賢そうで羨ましい
SEASのPhDに受かっても意味ないのかな。。。
946名無しさん:2009/02/21(土) 00:08:27 ID:Be6KiGsG
授業料年間300万位なんでしょ?
947名無しさん:2009/02/21(土) 01:05:54 ID:p5Oa/Mji
NYUで座り込みとかやってるね─ 高額すぎる学費に反対して?とか
バスルームの使用権侵害に反対?とか あれこれ要求してるわけかな
(なぜNYUのスレがないのか、2chに書くような人は居ないからかな?)
http://cityroom.blogs.nytimes.com/2009/02/19/nyu-cafeteria-occupation-continues/
http://www.nypost.com/seven/02202009/news/columnists/nyus_snit_in_156068.htm
948名無しさん:2009/02/25(水) 15:56:47 ID:DQ8kzf6F
日本で一番カゲのうすい栃木県が海外に応援団をつくるそうです
応援したいのですが これは意外でこまってしまいます

YouTube −「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える〜〜
http://jp.youtube.com/watch?v=cyqoC6TgIZU
↑  欠陥スウェーデンハウスも見えてますがこれっって知ってます?
       ↓                    
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg
949名無しさん:2009/02/25(水) 16:58:20 ID:xFbPRD3T
950名無しさん:2009/03/03(火) 17:12:47 ID:Cn+g17vc
>>928
嫉妬乙w
コロンビアという時点で日本のバカ大学しか出てない連中は負けだよw
951名無しさん:2009/03/03(火) 19:43:53 ID:mMwpKnPN
なんだマーチ・総計下位でも
コロンビア院は簡単に入れるんだね
952名無しさん:2009/03/06(金) 11:23:48 ID:nQL5/8J6
ところで、コロンビア・ロー・スクールで法学のPh.Dは取得できるのでしょうか。
調べたけど見当たらないので、もしどなたかご存知でしたらお教えください。
953名無しさん:2009/03/06(金) 11:32:00 ID:QqkqFU/N
コロンビアから早く合格通知こねぇかなぁ・・・
954名無しさん:2009/03/06(金) 17:50:37 ID:ZjbgGZq1
>>931
実際、それでは異なる言語(英語)で、MBAの授業について行くことは
不可能でしょ?スポーツ奨学生みたいな形で、何もできなくても
卒業させてしまうしか考えられないなあ。
955名無しさん:2009/03/06(金) 17:58:37 ID:ZjbgGZq1
>>951
授業について行くだけの英語力がまずなさそうだけど。
956名無しさん:2009/03/06(金) 19:31:42 ID:t/RwNY2p
コロンビア大学
学部生 6000人 (1学年1500人
大学院生 15000人 (1学年5000人)
957名無しさん:2009/03/08(日) 10:18:20 ID:b/XW2Hf3
なんか小泉の息子叩いてるヴァカがいるな。
彼は確かに関東学院だけど、別にコネで入学した訳じゃないよ。
関東学院首席で、トッフル280点だよ。
コロンビア卒業したことが何よりも優秀な証拠。
麻生や小泉純一郎や宇多田見てわかるように、コネだけじゃ欧米の大学は卒業できないよ。
958名無しさん:2009/03/08(日) 10:22:16 ID:XejkXgId
トッフルもワッフルもただの脚きりだって
959名無しさん:2009/03/08(日) 12:47:37 ID:CS+Qtb6b
小泉Jrはコロンビア卒業してるんだ。
俺もワフルなんてどうでもいいから彼のGREの得点を知りたいな。
少なくとも1300はないとコネなんじゃないの?
960名無しさん:2009/03/09(月) 15:03:58 ID:bsnsU+Im
学費・生活費は、どうやり繰りしていますか?

国費?奨学金?自費?

961名無しさん:2009/03/09(月) 16:42:30 ID:3JzOaO7V
962名無しさん:2009/03/09(月) 21:49:26 ID:XB3FIUYH
小泉の息子ってコロンビアなんだ。
すごいじゃん。
東大の10倍は頭いい。
963名無しさん:2009/03/10(火) 05:16:12 ID:k0uSu1qU
コロンビア大学の大学グッズ買いたいんだけど、どこか売ってるサイトない?
964名無しさん:2009/03/13(金) 10:39:31 ID:k0FfI3Lg
大学院スレで悪いんだが、Wikiの佐藤ゆかりの項を見ると
GS(General Studies)卒になってるんだが、Columbia Collegeじゃなかったのか?
てっきりCCだと思っていたんだが・・・本人のサイト見ても記述が無いし、
Wikiにもソースが無いから、知っている人がいたら教えてくれ。
965名無しさん:2009/03/20(金) 05:25:08 ID:/aqGipUo
今日大学院の結果連絡のemailきたがDeniedされた・・・
漠然と受かる気がしてたんだけどなぁ
もうだめぽ
966名無しさん:2009/04/04(土) 21:44:51 ID:rrAawBSX
ティーチャーズカレッジの修士に入って博士から渡米しようと思うんだが、
コースワーク取り直さないといけないかな?
出来れば3年で卒業したいんだが…
967名無しさん:2009/04/04(土) 21:45:31 ID:rrAawBSX
>ティーチャーズカレッジの修士に入って

すまん、日本校って意味で。
968名無しさん:2009/04/07(火) 19:38:53 ID:/7kz3c11
かそりすぎ
969名無しさん:2009/04/10(金) 21:26:03 ID:wwpqdfTj
はよ答えろチンカスが!!
970名無しさん:2009/04/16(木) 08:54:53 ID:p99yhayJ
日本在住アメリカ人大学生が自国の銃社会、犯罪率を棚に上げ日本の警察官を
侮辱。笛とバトン(警棒)で仕事が務まるとはまるでコメディーと称する。

ttp://www.youtube.com/watch?v=jKB77Yd3L94&feature=channel_page
971名無しさん:2009/05/06(水) 17:08:29 ID:sadhfWTA
>>826オバマがそうだけどね
972名無しさん:2009/05/19(火) 20:09:04 ID:Tp7ficWm
学歴・収入と政治・経済観の相関性

             自由競争
                    ↑
                    |
        リバタリアン  | コンサバティブ
     (高学歴・高収入)|   (高収入)
                    |
個人−−−−−−−−+−−−−−−−→権威
                    |
        リベラル  | コミュニタリアン
         (高学歴)   | (低学歴・低収入)
                    |
                    |
             社会福祉
1、リバタリアン 自由・私的財産権
職業:外資系、医師・会計士など専門職     主要メディア:日経     アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ グローバリズム
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売     アイデンティティー:国民
3.リベラル 人権・福祉
職業:教師、公務員、プロ市民          主要メディア:朝日・毎日 アイデンティティー:市民
4.コミュニタリアン 伝統・共同体
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷        主要メディア:産経・聖教 アイデンティティー:日本人・朝鮮人

ポリティカルコンパス http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
政治ポジションテスト http://seiji.yahoo.co.jp/guide/position/
973名無しさん:2009/07/03(金) 00:54:47 ID:A3H+lEpM
過疎ってるよ。誰かここの現役大学院生いたらホントの役立つ情報交換しようぜ。
コロンビアとかNYCとかUSとかビザとかね。
974名無しさん:2009/07/16(木) 02:05:36 ID:0txuFAfl
ティーチャーズカレッジ卒をコロンビア大教育学部卒としたら学歴詐称に
なりますか。
975名無しさん:2009/07/18(土) 13:27:39 ID:0Y8VYXMs
え、それちがうの?
976名無しさん:2009/07/26(日) 23:17:09 ID:H/JEaTV4
よく指摘されてるけど、ティチャーズ・カレッジってコロンビアの
教育大学院とか訳されてるけど、いわゆるコロンビア大学にたくさんある
各大学院とは区別されている提携校の一つらしいね。

実際、キャンパスも道路はさんでるし、本屋位しか入ったことない。
他の大学院から、ティチャーズの単位も取ろうとすれば取れる
らしいけど、オンライン上だと登録できないし面倒なので
取ったことない。

「学部」は、大学院の下にあるのが普通。
○○大学院なんとか学部みたいに。

977名無しさん:2009/08/10(月) 20:13:51 ID:ZLswrgVB
コロンビアもNYUもNEWSCHOOLも都市の大学は一般に開放されてますね。
そこに意義があるし、向学心のある人は十分その恩恵を受けてます。
日本の放送大学と同じでしょう。
そこに変な自尊心を被せないほうがいいのではないでしょうか。
978名無しさん:2009/08/31(月) 17:55:38 ID:oYEStp0J
小泉進次郎はコネだな 宇多田は芸能枠
979名無しさん:2009/09/10(木) 23:48:32 ID:KyYb+x0p
小泉進次郎は修士だろ、cash cowだよ。
宇多田は芸能枠かも知れんが、学部で入学したのは評価できる。
980名無しさん:2009/09/11(金) 02:46:02 ID:hvO/8+4S
そんなミスリードをまだやっていたのかw
981名無しさん:2009/09/11(金) 02:59:18 ID:hvO/8+4S
コロンビアのpolitical scienceの修士は合格率39%と
Peterson'sの院案内の本に書いてある。文系だから
倍率は低いね。
982名無しさん:2009/09/11(金) 03:01:50 ID:hvO/8+4S
アメリカの大学は卒業しないと全く無意味
983名無しさん:2009/09/11(金) 04:15:23 ID:hvO/8+4S
Stanford Engineering Masters...How Hard?

There are rumors flying around that Stanford's MS programs for
engineering are cash cows requiring low stats to get in. Any
comments on this? I'm interested in structural engineering
with a 3.5+ and 1400+ (4.0 writing though) from a top 15 school.
Very good recs with some research experience. Sufficient?

http://talk.collegeconfidential.com/graduate-school/395430-stanford-engineering-masters-how-hard.html
984名無しさん:2009/09/11(金) 18:42:31 ID:RKhXR7f2
>>981
理系も修士は低いよ。

ちなみにコロンビアの学部は10%程度だよ。

http://www.studentaffairs.columbia.edu/admissions/applications/stats.php

アメリカの大学は院も学部も大学別にテストがないから、
入学希望者が多く、日本の倍率に比べれば当然高くなる。

>>982
それは同意。
985名無しさん
>>974
見事な詐称です。
たのむからTeachers Collegeの人がコロンビア卒を騙るのはやめたほうが

日本の大学教員で
コロンビア大学教育学部博士号取得とかいってる人たち
見たらわかると思うけど、ひどいもんです。
どうして誰も指摘しないのかわからない。