アメリカのヒッピーって格好良いね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
なにか理想とか、芸術とか目指すものがあって
アメリカ各地を遊説しているね。
イラク戦争反対支持者もそうだけ。

”日本のフリーター”とは大きな違い。

僕はニューメキシコの芸術学校へ通ってたとき
友達になったよ。
2名無しさん:04/07/10 22:31 ID:yHVZpgS4
あっそ!あっそ!あっそ!あっそ!
友達は大切にな!がんばれよ!
3名無しさん:04/07/11 03:34 ID:TYl1+nMk
Get a haircut, Hippie
4名無しさん:04/07/11 04:01 ID:2AFddN0v
なんの理想ももたないバカヒッピーもいますぜ。
日本のフリーターと比べるのは失礼すぎるとは思いますが。
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:00 ID:lSPDeLre
此方の(米国)の人 ヒッピーって言葉 使わないね。
ヒッピーが年を取って? 40代。50代の人のことをヤッピーと言うけど。
6名無しさん:04/07/16 11:31 ID:4qB/nFsP
カリフォルニアのサンタクルーズには結構生存していますね。
いいガンジャもってます。
7名無しさん:04/07/21 15:05 ID:2z2bJusT
ヒッピーって定義はなんですか? 具体的にどんな人を指すのですか?
芸術活動を通して愛と平和を説き、システムから脱したシンプルな生活を営み、所有も束縛もせず自由自適気ままに暮らす人たちの事ですか?
では、路上で生活するホームレスや、第3世界で暮らす貧しい人たちはヒッピーとは違うのですか?
主に欧米先進国の白人種、それも経済的にもある程度余裕がある中産階級層の、甘えから来る怠惰な人格者たちを指すのではないですか?
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/21 17:07 ID:rnRwoucS
>>5
ヤッピーは40代50代って...。
ヤッピーって意味知ってるのか?
9名無しさん:04/07/21 17:23 ID:/aC1a8Mt
Cheech and Chang の映画そのものだよな。
10名無しさん:04/07/21 18:10 ID:BFrW+R7n
11名無しさん:04/07/21 20:37 ID:GfVZdgfa
>>7
もうひとつ加えれば反体制派というのは重要なんじゃないかな。 ベトナム映画で
ヒッピーが集まって反戦運動をするなんてのは良く出てくるよね。 
12名無しさん:04/07/22 02:17 ID:dvi43x/J
活動が政治的に成ると、イッピー(YIPPIE)。
ジェリー・ルービンで検索すれ。
13名無しさん:04/07/22 08:53 ID:wBa2VNwL
初代ヒッピーは1969頃を後に消えてしまいました。
今 反戦や色々と活動をしているアメリカの若者達の事ヒッピーとは呼びません。
14名無しさん:04/07/22 12:48 ID:F5nLAwsf
ヒッピーは1世代が築いた、只のブームに過ぎない。日本の七十年安保の学生運動や
中核派運動のように。一生、学生運動してる人間は存在しないのと同じ。
そして、日本の学生運動の中心はやはりある程度の豊かな中産階級の出の人間だったように
アメリカのヒッピー達もしっかり管理職や、会社経営をしているでしょう。
日本の中産階級より、アメリカの中流階級は数倍豊かなはずだから。。。
15名無しさん:04/07/23 17:39 ID:Aih4bnbA
>14
イヤ、確かに多くの者は一過性のブーム禍での現象であったかも知れないが、
年老いて姿かたちが変わっても、一生スピリッツだけは変わりはしない。
16名無しさん:04/07/23 18:00 ID:EQd63zCG
今のヒッピーは葉っぱばかり吸って何もせず
社会に対する文句だけイッチョマエ〜な人達
シャワーも面倒くさがりで浴びない人が多いから
現在の汚ギャルに近いものが...
17名無しさん:04/07/24 12:43 ID:YTbbo79r
だから そんな若者をヒッピーなんて 呼ばないんですアメリカに住んで居る人は。                 
まぁ 他国の人がそうゆう風に呼ぶのは自由なんですけどね。
それにしてもあのムーブメントは何だったのでしょう。もう二度と起こる事有りませんね。

18名無しさん:04/07/24 13:43 ID:ChSPpdix
物質的に恵まれゆとりのある社会で育ち、次に求めたモノは人間が生きて行く上で、
糧となる精神的な豊かさを求めた結果が、西洋的価値観と対極をなす神秘たる
インドや東洋の哲学・宗教などとの出会いがあり、60年代後半にはビートルズをはじめ、
欧米世界の若者達は、ドラッグ体験やフリーセックスやらを通じて既成概念を破り、
システムからドロップアウトし、自由気ままに理想に適った生活を送るべく、山深くに
コミューンなどで自給自足の生活を営む団体もあった。(現在も存在するが・・・)
しかし、本質的な人間性は理想の如くには運ばず、互いのエゴと欲望がぶつかって理想
の完結には程遠く、彼等の夢みたユートピアの具現には至らず、第3次世界大戦も程遠く
ない近未来に起こる兆候がジワジワと近ずいて来ている今日の世界である。
ヒッピー・ムーヴメントの再来はあり得ない事ではない。
19名無しさん:04/07/24 14:33 ID:SUAe06Dc
>>17>>16に対するコメント?
アメリカ人もそういう香具師の事をヒッピーって今でも呼んでますが?
20名無しさん:04/07/24 16:05 ID:BhgiX1hT
>>19 それは初耳。
>>18 本当に無いとは断言できませんね。今のアメリカの一部の若い人達
精神的な物を探し求めている趣向ありますからね。これはヒッピーが去った後も(成長した)アメリカ人の心の底に
あると思うし。
2118:04/07/26 13:21 ID:7V8xsArS
しかし、60代末に吹き荒れたかのムーブメントを、自然に湧き上がったものとは言い切れない疑惑がある。
前述のように、当時の若者の意識革命において、LSDなど向精神薬との関わり合いは否定できないが、
そもそもLSDなるものは、敵国スパイなどの自白剤やマインドコントロール薬として、大学の研究所
を介して軍部によって研究開発が進められた、当時の先端化学技術を駆使し製造された産物である。
CIAはその効力を、俄かに湧き上がるベトナム反戦運動や各既成組織からのドロップアウトし、
体制の思い様に操作できない国内の若者達をマインドコントロールするために、ティモシー・リアリー
他などをムーブメントの牽引者としてでっち上げ、彼等の説く「愛と平和と瞑想と悟り・・・」と、内向
的な精神文化をでっち上げる作戦に、見事成功したのではとの疑惑である。
ラディカルでアナ-キーになり易い、国内の若者のエネルギーを他にすり替えて静かにさせるという訳だ。
22名無しさん:04/08/01 07:02 ID:/+2UO/Ws
>21
その話は聞いた事がある。
JFK暗殺にはじまり陰謀説には事欠かないアメリカ。
23名無しさん:04/11/06 17:22:41 ID:OQo+ozNI
今ってどうなの?前はティモシー・リアリー。90年代はテレンス・マッケンナ。
けどもう二人とも死んだぞ。
24名無しさん:05/01/23 07:43:03 ID:BOlNuI3m
ヒッピーがヒッピーをやめる瞬間とはどんなものか見てみたい。
25名無しさん:05/01/23 09:10:46 ID:mPw9z5UJ
>>24
9時から5時の定職につく時だろうな。
26名無しさん
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J