日本にあってアメリカにないもの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
日本にあってアメリカにないものを(逆もOK)を語りましょう!
2名無しさん:03/11/18 17:38 ID:3QNLk8yL
2ch
3名無しさん:03/11/18 17:56 ID:3Wkp/Q9M
KAMIKAZE
4名無しさん:03/11/18 18:04 ID:ZhToV716
自衛隊
5名無しさん:03/11/18 19:29 ID:CfoMxiZW
軽自動車・・・これマジで一台も走ってない。
カブ・・・・・これまた一台も見たことない。
6名無しさん:03/11/18 19:31 ID:CfoMxiZW
燃料にかかる異常なまでの税金
高速道路に沢山立っている料金所
7名無しさん:03/11/18 19:33 ID:CfoMxiZW
ほぼ全国をカバーする慢性的な渋滞
異常なまでに高い地価
寿司詰めとも言えるギュウギュウの人口密度
8名無しさん:03/11/18 19:38 ID:CfoMxiZW
逆に
米では弱者保護が徹底されている
・店舗等はバリアフリーが義務付けられる
・公共交通では優先席を弱者にゆずらなければ違法などなど
日本ではそれがない。完全に遅れを取っている。
9名無しさん:03/11/18 19:42 ID:CfoMxiZW
しかしまぁなんでアメリカに産まれなかったんだろうか。
なんか合理主義からかけはなれたこの腐った国にウンザリだわ。
アメリカに就職先があればとっくに移住してるんだが
いかんせん経験も向こうで通用する資格もない。
10名無しさん:03/11/19 00:02 ID:ep+n7saC
成田エクスプレス
空港への行きかえりの電車なのに
新宿駅、なぜエスカレーターがいっこ(だよね)
しかないわけ?ほとんど階段のぼってこいってことだよね。

駅員さんに、スーツケース二つあるんですけど
これ階段って辛いですーといったら10年後ぐらいに
もう少し便利にする「予定」だといわれた。

空港から都内、市内への交通の不便さ。
これは日本がダントツ
ヨーロッパもアジアも色んな国にいったけど
日本が一番不便なよーなきがする。
ということで
空港からと空港への交通の不便さ。
11名無しさん:03/11/19 01:58 ID:6B8ZFySr
懐かしい思い出。
12名無しさん :03/11/19 02:28 ID:R3gjWiLz
日本では保険証って誰でももてるよね
自動販売機もそこらじゅうにあるし、日本のほうが便利だよ
13名無しさん:03/11/19 02:37 ID:CfMVANuf
自販たばこ・ビール最高
夜中でもコンビニーでビールかえる!(?)
14名無しさん:03/11/19 02:48 ID:hRz+CQMA
http://members.aol.com/mnkctks/

童貞です

この屁理屈こきの低学歴を、

み ん な で つ ぶ さ な い か
15名無しさん:03/11/19 03:36 ID:4s/lOjha
アメリカでの保険制度は本当にサックス。
16名無しさん:03/11/19 03:38 ID:w6p2EE3A
とろろ

納豆は手に入るけど、とろろが無い。
17名無しさん:03/11/19 11:32 ID:aycMEp+0
100円ショップ
18名無しさん:03/11/19 12:40 ID:pgsnuXf3
侘び寂び
19名無しさん:03/11/19 14:18 ID:XraSGdt5
>>17
最近は24時間の99円ショップってのがコンビニの跡地に続々出来てる。
20名無しさん:03/11/19 14:19 ID:Ni+2cPtT
右ハンドルの他に左ハンドル=アメでは右ハンドルだめなの?
花火=日本では年中OK。
あと、砂浜海水浴での酒。

あと、ババタン(汲み取り三輪車)
21名無しさん:03/11/19 14:29 ID:SokBOMyr
>>16
あると思うが、、、
>>20
郵便配達車やガベージトラックは右ハンドルだったりする。
22名無しさん:03/11/19 15:37 ID:JuCiU/0/
>>10
>空港から都内、市内への交通の不便さ。
>これは日本がダントツ
そっか?
トロントとか凄まじかったような気がするが。
まぁ、成田は糞プロ市民の所為で新幹線乗り入れるはずだったのが
これなくなっちまったからなぁ・・・

アメリカにあって日本にないものと言えば、
自動折り畳み傘が日本にはねーような気がする。
まぁ傘のセンスは日本の方がいいとは思うけど。
23名無しさん:03/11/19 15:42 ID:ZWUJGoPZ
>>2
2chのサーバーはアメリカにある罠。
>>17
1ドルショップがあるじゃないか。
24名無しさん:03/11/19 16:46 ID:IjQyYF7t
トンカツ屋
串かつ屋
天ぷら屋
ラーメン屋はあるか、大都市なら。
焼き鳥屋
居酒屋
フーゾク
キャバクラ
パチンコ

結構一杯あるね
25名無しさん:03/11/19 16:48 ID:IjQyYF7t
あ、大事なの忘れた
ラブホ
ホステス
神社
お寺さん
皇居
天皇陛下

まだまだあるね
26名無しさん:03/11/19 18:12 ID:YjnlKBWN
無印良品
27名無しさん:03/11/19 20:14 ID:klOA5COx
>>17
99¢や98¢Shopならいくらでもあるから変わらんのでは?

>>20
アメリカだとかなりの地域で花火は7月4日以外は違法で、
見つかると逮捕されるんだったな。確か、火災予防が理由
だった気がする。日本では売ってるかどうかは別にして、
一年中花火ができると言ったら驚いてたな。東京の繁華街で
ロケット花火400発(だったか?)を人ごみに向かって発射
した奴がいたって話をしたら、アメリカだったらテロリスト
として全国指名手配だと言ってた。
28名無しさん:03/11/19 22:17 ID:Y2FeMLsR
>>27
まあ日本の100円ショップとは売っている物の質が違うけどね。
29名無しさん:03/11/20 00:01 ID:lceDL062
日本でも花火のマナーは悪すぎるから禁止にして欲しいくらい。
ゴミがすごいよ。
川が汚染されて自分の体に返ってくるのにね。
30名無しさん:03/11/20 04:01 ID:4hnr9+QO
>>29

保護者がちゃんと付いて、後片付けもちゃんとやってる
子供たちから楽しみ奪うようなこと言うなよ。

法で規制すればいいんだよ。保護者同伴でない場合
死刑、保護者同伴でも後始末しなければ死刑。

なんでもかんでも、アメリカマンセー意見かよ。
氏ね。
31名無しさん:03/11/20 06:11 ID:kzgUVn5a
>>30
あなた大丈夫?
花火でのマナーが悪いことは日本人なら誰でも知ってるでしょ。

子供の夢を奪うなという人が、
人に「氏ね」ってどういうことかね。

いつものぐちばっか言う人だね。
たまに出てきて大量の愚痴を言ってくよね。
口調がおなじだからすぐ分かるよ。
いつも矛盾してるしね。
32名無しさん:03/11/20 06:25 ID:4hnr9+QO
>>31

> 花火でのマナーが悪いことは日本人なら誰でも知ってるでしょ。

知らん。マナーが悪いやつもいれば、いいやつもいる。

> 子供の夢を奪うなという人が、
> 人に「氏ね」ってどういうことかね。

日本文化保護 --> 氏ぬな
アメリカマンセー --> 氏ね

> いつものぐちばっか言う人だね。

ハァ?

> たまに出てきて大量の愚痴を言ってくよね。

ハァ?ハァ?

> 口調がおなじだからすぐ分かるよ。
> いつも矛盾してるしね。

ハァ?ハァ?ハァ?
33名無しさん:03/11/20 06:37 ID:fHEkJ6wQ
つまんねー。
そんな書き込みでストレス解消できるのかなぁ。
34名無しさん:03/11/20 09:30 ID:7rENZ17k
>>24
俺の住んでるところには焼き鳥屋と居酒屋はあるぞ。
トンカツ屋、串かつ屋、天ぷら屋の専門店は無いが、
ジャパレスで普通に食べられるし。
35名無しさん:03/11/20 09:45 ID:/ieiifQL
>>31
その前に、お前が大丈夫かどうかのほうが、俺は心配だ。
少しモチつけ。
36名無しさん:03/11/20 10:25 ID:A14aCHjm
二人でモチつけ。
37名無しさん:03/11/20 18:16 ID:7SN5L3Y6
>>36
自動餅つき器はアメリカには無さそうだな。
まぁ普通に杵と臼で突いた方がうまいんだけどね。
38土着民:03/11/20 18:59 ID:TCPvumQP
缶コーヒーは日本だけ?
39名無しさん:03/11/20 19:54 ID:mH5XkyOb
>>38
昔々のコーヒー牛乳みたいなのなら缶入りも瓶入りもあるよ。
40名無しさん:03/11/20 22:10 ID:OEQ85xUF
最近スターバックスがコーヒー牛乳と缶コーヒー売り出してるよ
41名無しさん:03/11/20 22:24 ID:lvX9MBur
アメにはホット缶コーヒーはないよね
42名無しさん:03/11/21 00:56 ID:zJ1y/E3c
「アメリカン」もないよね・・・。
43名無しさん:03/11/21 01:14 ID:NKNiy4gx
レイコーがないよ
44名無しさん:03/11/21 01:41 ID:ip+9LjJc
ウォッシュレットのトイレってアメリカにあります?
こっちでは未だかつて拝見したことないのですが。
45名無しさん:03/11/21 01:50 ID:xNFVjmM/
気配り
46名無しさん:03/11/21 02:10 ID:16Yj+oZf
>>44
NYの大道にいけばあるよ
47名無しさん:03/11/21 02:21 ID:jS4snwnQ
浴槽はあるんだよね?普通に?
でも、湯を溜めて入るものじゃないという感じなの?
48名無しさん:03/11/21 02:27 ID:2YQOK+po
草履
49名無しさん:03/11/21 03:04 ID:GxYI+RyL
ウォシュレットはニュー速でアメ公に大絶賛されたってスレが立ってたよ。
お尻がお祭り騒ぎだぜいみたいな大げさな表現で誉め讃えてた
50名無しさん:03/11/21 03:20 ID:pVjiqdCl
ウォシュレットってアメリカ原産なんだよね。確か・・・
元祖は色々としょぼくてなくなったみたいだけど。
というか最近TOTOがウォシュレットでアメリカに殴り込みかけたでしょ。
この前、彼女の両親が家に遊びに着て、何か日本からすごい便器が来たらしい
とかいって、CMまで見させられた(わざわざ録画してあった。)
なんか、CM自体はインチキテレビショッピングを上品にしたみたいな感じだったけど
その後、この便器買おうかどうか迷ってるんだが実際どうだときかれ、
便器話を小一時間するはめになりますた。変な気分だった・・・
51ピーコ:03/11/21 05:08 ID:+R2sxBVc
>お尻がお祭り騒ぎだぜい

小一時間爆笑させていただきました。
52名無しさん:03/11/21 16:05 ID:GxYI+RyL
ウォシュレットは確かに良いんだけど弊害もある、俺が前いた会社のトイレがウォシュレット付きだったんだけど会社以外でウンコしたくなくなっちゃうんだよね。
同僚で携帯ウォシュレット持ち歩いてる人がいたよ。霧吹きみたいにポンプで水が吹き出る奴
53名無しさん:03/11/21 16:35 ID:MLPYwfC0
フンドシが無い。
54名無しさん:03/11/21 16:41 ID:40rHKJb4
55名無しさん:03/11/21 19:47 ID:yvuRQT09
炊飯器
こたつ

ってありますか?
56名無しさん:03/11/21 20:50 ID:iH9RfFUV
>>55
日系スーパーに行けば置いてるとこは結構あるよ。
57名無しさん:03/11/21 21:27 ID:Jz14AFCb
でーぶすぺくたー
58名無しさん:03/11/21 21:52 ID:dsEk7nxK
女性とセックスしたくてしょうがない。
59名無しさん:03/11/24 07:39 ID:sUm3VMWc
age
60名無しさん:03/11/24 09:11 ID:ZuACXN5a
>>55
炊飯器はKMARTのような雑貨デパートでも売ってる。
ただ暖めて炊くだけの機能しかないけど、ちゃんとおいしく炊ける。
61名無しさん:03/11/24 09:16 ID:7LjvWAk/
ドリップ・コーヒー
コーヒー好きなアメリカ人だから、これは受けるかも。
62名無しさん:03/11/24 09:36 ID:PZd0nf6+
w
63名無しさん:03/11/24 09:50 ID:cS4EFTrL
おかま
64名無しさん:03/11/24 09:55 ID:adlrjhbB
風俗
65名無しさん:03/11/24 10:04 ID:cS4EFTrL
↑オランダのにいきたいです
66名無しさん:03/11/24 10:42 ID:UjxLTFFa
風俗はあるけど、日本は恥ずかしい程多すぎ。
67名無しさん:03/11/24 10:44 ID:cS4EFTrL
↑日本とシステムは違いますか?
68名無しさん:03/11/25 03:02 ID:8BVVPUl6
行った事ないからわからないけど、ストリップならあるよ。
あとは知らない。
69名無しさん:03/11/25 03:08 ID:w9woFyyT
こたつに入ってみかんを食べながら見る紅白歌合戦。
70名無しさん:03/11/25 03:21 ID:N1/98+YU
SFではこれができる。
こたつさえ買えば。
71名無しさん:03/11/25 03:57 ID:RnkELVOS
ベイエリアは公共の電波でいろんな国の番組みれるチャンネルが
あるからいいよね。自分も9年ほど住んでたから懐かしい。
インド系の歌番組とか良く好きでみてた。
72名無しさん:03/11/25 04:53 ID:ZmtyPPdr
緩い法律
73名無しさん:03/11/25 08:33 ID:nuJ6aGoA
美容整形としての包茎手術
74名無しさん:03/11/25 10:03 ID:mSpdFl/G
青武文
75名無しさん:03/11/25 11:16 ID:zXCtoAx8
ランドセル
76名無しさん:03/11/25 11:32 ID:mSpdFl/G
日系雑貨店にならあるけど、
ピップエレキバン
77 :03/11/25 14:13 ID:8Zi4pqAA
チョン。
あ、居るか。
78名無しさん:03/11/25 14:15 ID:ZmtyPPdr
粗チン
79名無しさん:03/11/25 14:16 ID:2Ti2fISH
夏の花火遊び。
ほとんどの地域で禁止でしょ。
80名無しさん:03/11/25 14:26 ID:2Ti2fISH
ドラックストーでの
ニコチンパッチの販売。
81ゴリラーマンコ:03/11/25 14:27 ID:Mn9scZEB
侍魂
82名無しさん:03/11/25 14:56 ID:W7nF5t3N
>81
>侍魂

それは日本にも、もうないかも。
83名無しさん:03/11/25 15:20 ID:5VjBMQE6
神社のお守り
84名無しさん:03/11/26 04:52 ID:yVU2Z0MS
ramen
85名無しさん:03/11/26 04:59 ID:sqayuYGK
↑ソレアルヨ
86名無しさん:03/11/26 05:47 ID:KKDOqjSS
きゃわゆい女

アメリカでみたことない
87名無しさん:03/11/26 06:07 ID:vKi27X+t
>>37
うちにはあるぞ。ちゃんと説明書も英語だった。
88名無しさん:03/11/26 06:46 ID:iUtdpnyj
チキンラーメン
89名無しさん:03/11/26 12:11 ID:FhuAI++z
ポカリスェット
90名無しさん:03/11/26 12:21 ID:2hux0Eoc
冷たいコーヒーとか紅茶に入れるガムシロップ。小さい容器に入ったやつ。
まんま砂糖入れるとじゃりじゃりする。アメリカ人それでいいんだろうけど。
91名無しさん:03/11/26 17:23 ID:XeRSOaTq
タクシーの自動ドアはないね。
昔、彼女が日本来た時、自動で開くの知らなくて、
開いたドアにぶつかって、ぶつかった事自体はたいした事なかったんだけど、
ドアが勝手に開いた事のほうにびびったのか、尻餅ついてたw
92名無しさん:03/11/27 09:15 ID:/tiNdVWx
>>90
そうそう、シロップはマジで欲しい。
93名無しさん:03/11/30 03:22 ID:ifinsz4l
ボンカレーは?
94SJC:03/11/30 03:45 ID:Av0u9sR9
カルピスも無いよ
95名無しさん:03/11/30 03:54 ID:Du1sSFaE
カルピコで出ています。
96名無しさん:03/11/30 06:06 ID:habKyfpP
ジャニタレ。あれだけは頂けない。NHKのジャニの番組は
恐ろしい。気持ち悪い。他国の人に見せたくない。
97名無しさん:03/11/30 06:31 ID:/gqNGx4N
>>96
確かに。
アイドル全般。
アイドル好きの奴にろくな奴おらん。
98名無しさん:03/11/30 06:40 ID:jyg9mg5w
いただけないといえば、秋葉原・・・。
彼処いって友達(カップル)が喧嘩してかえってきたよ。
だから逝くなといったのに('A`)
99名無しさん:03/11/30 09:34 ID:BAMtstqe
日本のTVは全般的に精神年齢がとても若く思える。
100名無しさん:03/11/30 11:44 ID:jyg9mg5w
>>99
そっか?アメリカもかなりきてると思うけどなぁ?
バラエティーはもちろん。
ニュースもな。O'rallyショーだっけ?FOXでやってるの。
なんで、あんな頭悪いのが人気あるんだかわけ解らんよ。
あーあと100ゲット
101名無しさん:03/11/30 12:34 ID:Cmd5BjBD
アメリカの番組は極端。ばかばかしいのはとことん
馬鹿。でもウエストウイングみたいなリアルな政治の番組
は日本ではないな。
102名無しさん:03/11/30 14:02 ID:TFt6FyF+
TVじゃなくても、アメリカ人って知性レベルが二極方向に収縮してる感じ。
日本は全体的に低い方で収縮している感じがある。
当然、日本人でも知性の高いやつはいるけど、人口に対する占有率が
アメリカよりは確実に少ない気がする。
だから、まとめやすい国民なんだろうがね。
103名無しさん:03/11/30 17:55 ID:KjDVz9YW
アメリカって極端な馬鹿と極端な天才がいて普通の人が少ない気がする。日本は良くも悪くも平均的、突出した人が少ないが極端な馬鹿もあまりいない
104名無しさん:03/11/30 18:13 ID:e8nEa80j
そんなの何十年も前からの定説だよ>>103
105名無しさん:03/11/30 18:29 ID:TFt6FyF+
104は年寄り
106名無しさん:03/11/30 20:39 ID:lhYbaL1v
アメリカ人、特に動物愛好家の知り合いがいたら、このサイトを紹介
してあげて下さい。
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/029000
107名無しさん:03/12/01 09:17 ID:x3VQwlTq
小学校低学年の子供が1人で歩いていることに驚かされる。
108名無しさん:03/12/01 09:19 ID:RmKE8XpB
>>107
そういやそうだね。小学校あがったら1人で通学するもんな。
109名無しさん:03/12/01 12:16 ID:jrSvdywF
>>3

今更なんだが、KAMIKAZEって
アメリカで作られたお酒じゃなかったっけ?
110名無しさん:03/12/01 12:35 ID:x3VQwlTq
109>大関はバークレイ、白山はナパで作っています。
111名無しさん:03/12/01 13:46 ID:sMFTeZe2
お掃除編:
クイックルワイパーのアメリカ版が登場していたのはびくりした(他のメーカーだが。)
どっちが先なんだろ? 
換気扇の油よけカバーはアメリカにはない?

112名無しさん:03/12/01 13:52 ID:FUf4z8xD
子供の風邪薬とか小児用バファリンとか
もっていっておいたほうがいいでしょうか?
酢とかみそ、しょうゆはあるのでしょうか?
ボルチモアのボニーリッジにいきます
113名無しさん:03/12/01 14:12 ID:Z/JI3oBO
ハァ?
114名無しさん:03/12/01 14:21 ID:lSCipKVF
テレビのニュース速報のテロップ。
アメリカで見たことなくない?
115名無しさん:03/12/01 16:20 ID:RmKE8XpB
>>114
つか、ないでしょ。

日本のバラエティー番組でタレントのセリフがテロップになるのも無いよね。
116名無しさん:03/12/01 16:24 ID:KlWXjbHK
>>114
テロップじゃなくてもう臨時ニュースが入るよね。
しかもケーブルの発達した今じゃニュース専門チャンネル
が速報だかすぐに流すし。
ブッシュバグダッド電撃訪問もabcなんか臨時ニュースしてたなあ
そういえば。
117名無しさん:03/12/02 09:43 ID:OXOlVtIm
一般テレビ局のニュースは欠かさず見てるんだけど、
ケーブルのニュース専用チャンネルって見る気になれないんだよな。
何か、ずっとニュース見てるのは辛いっていうか。
118名無しさん:03/12/02 15:03 ID:3ihPF9WP
テクノロジー
119名無しさん:03/12/02 16:23 ID:Ne5WGmSF
武士道
120名無しさん:03/12/04 17:02 ID:fz/Gt8n7
>112
経験的に言うと、引越荷物の制限がないなら
もっていったほうが良さそうなものは、もって行ったほうがいい。

住むところによっては、どんなものでも手に入るが、
住み始めは、何がどこで手に入るかわからないので安心。

ただ、しょうゆなんかはキッコーマンが米国に工場を持っている。
XXしょうゆ、というこだわりがあるのならもっていくべき。
121名無しさん:03/12/04 17:35 ID:hlZHK491
食料品は、生もの、牛の成分が僅かでも入っているもの、その他の肉類、菌類はどのようなものであれ没収されるか、物凄く厄介な申告書類をかく羽目になるので送らないようにしましょう。
122あんけ〜と:03/12/04 19:52 ID:8YQLuafn
新しいアンケートスタート!!! 12月31日まで受け付けます。
真面目なご意見待ってます。
(第13回)「あなたにとっての12月メインイベントは?」
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
貴方のPCのお気に入りに登録してみない?
123名無しさん:03/12/04 22:25 ID:nWGXjaXD
ハイウェーに街灯がない。
ヘッドライト切れると超怖い。
124名無しさん:03/12/05 02:15 ID:0KEqAGdD
日本も街灯ないよ。
有るのは都心だけ。

東北道や常磐道なんかまっくら。
125名無しさん:03/12/05 13:33 ID:BUkbexK0
9号サイズしか置いてないブティック
126山科:03/12/07 05:54 ID://J8l0ER
今、日本が習うべきは米国の金融である。
護送船団のぬるま湯のなかから抜け出た後の
国内金融機関の迷走は国際競争力の無さを露呈したものでしかない。

我々は竹中プランを断固支持する!
自己改革できない銀行経営者には辞任を求める!
127山科:03/12/07 06:22 ID:bcCF9XCI
今、日本が習うべきは米国の金融である。
護送船団のぬるま湯のなかから抜け出た後の
国内金融機関の迷走は国際競争力の無さを露呈したものでしかない。

我々は竹中プランを断固支持する!
自己改革できない銀行経営者には辞任を求める!
128わむて ◆wamuteW7DE :03/12/07 06:50 ID:hPlSLFNl


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪


129わむて ◆wamuteW7DE :03/12/07 07:27 ID:hPlSLFNl


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪


130山科:03/12/07 08:02 ID://udWBzq
今、日本が習うべきは米国の金融である。
護送船団のぬるま湯のなかから抜け出た後の
国内金融機関の迷走は国際競争力の無さを露呈したものでしかない。

我々は竹中プランを断固支持する!
自己改革できない銀行経営者には辞任を求める!
131わむて ◆wamuteW7DE :03/12/07 08:34 ID:hPlSLFNl


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪


132山科:03/12/07 09:09 ID://J8l0ER
今、日本が習うべきは米国の金融である。
護送船団のぬるま湯のなかから抜け出た後の
国内金融機関の迷走は国際競争力の無さを露呈したものでしかない。

我々は竹中プランを断固支持する!
自己改革できない銀行経営者には辞任を求める!
133わむて ◆wamuteW7DE :03/12/07 12:25 ID:bcCF9XCI


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪


134わむて ◆wamuteW7DE :03/12/07 13:04 ID://udWBzq


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪


135わむて ◆wamuteW7DE :03/12/07 15:00 ID://J8l0ER


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪


136わむて ◆wamuteW7DE :03/12/08 02:17 ID:daMGBzks


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪


137わむて ◆wamuteW7DE :03/12/08 05:13 ID:8LxwCi5e


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪


138?626(82゙て ◆zVNZ7ukXy2 :03/12/09 13:57 ID:MF6dLvvi


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪


139名無しさん:03/12/12 06:27 ID:E25tg0uC
a
140名無しさん:03/12/13 00:10 ID:wFvfeDo3
カイロは無いよね?
141名無しさん:03/12/13 01:07 ID:jmIh9izZ
カイロはないと思う。
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143age:04/01/01 08:23 ID:HvUtM7Gh
guns
hummer
pot
boob-jobs
144名無しさん:04/01/04 11:57 ID:7ftfHj6K
使い捨てカイロ ガムシロップ 缶コーヒー
これらは多分、米国向けに売り出したらきっと成功するだろう。
売り込みかけない日本の製造事業者はマヌケ。

ウォシュレットは少し売り込み始めたみたいね
145名無しさん:04/01/04 12:08 ID:X00AwaP0
ガムシロップ!!!!スターバックスの濃い目の
アイスコーヒーが好きだけど、どうも砂利砂糖になるんで、
不満・・・。日本だとドトールコーヒーがすき。
146名無しさん:04/01/04 12:13 ID:X00AwaP0
ウォシュレットの説明をしたかったらしい、
アメフトのマッチョな白人男クラスメートが、言葉につまり
「あぉ、おぁ、ああお?」ってなってしまい、
周りに大笑いされてたよ。ちゃんとしゃべろよ〜と。
教授もふざけて、「通訳いないかね?」と言ってまた大爆笑。
あの感覚を説明するのは難しいと思う。その彼は結局、「わかるだろ?」
「な、わかるだろ?」と回りに聞いて回ってたよ。私は分かるので、
シャワーがお尻を洗ってくれるような物。と言ったら何となく理解された。
・・・つもりでいる。
147名無し:04/01/04 14:46 ID:kRtwNhEy
4ストップ
148名無しさん:04/01/05 01:06 ID:N9iS5MRe
ウォシュレットを自宅に取り付けたら近所中がトイレ見にやって来た。
セールスマンが我が家で試してみろと言ったらしい。
マッサージチェアを買ったときもそうだったな・・・
アメリカの田舎ってこれだからさー、もう!
149:04/01/05 01:47 ID:AkaYGl/p
>>148
微笑ましいエピソードですね(笑)。
150名無しさん:04/01/06 04:18 ID:mSZ2gIye
>>144
缶コーヒーとか缶のお茶とか
今みたいな寒い時期だと暖かくして売ってるけれども
アメ人あれで更に驚いたり感心したりするね。
151名無しさん:04/01/06 05:38 ID:EmubTbUJ
>>144
使い捨てカイロ、あるよ。
この間Walgreensで見た。Hot Packetとかそんな名前。

NFLでよくQBとかが腰につけてる「手先暖め袋」みたいなの
の中にも入ってるらしい。
152名無しさん:04/01/06 05:46 ID:wVR4D7oY
温湿布とコタツとランドセルとお重箱
153名無しさん:04/01/06 09:20 ID:6ZQM/SbK
コタツは家の中でも靴を履く国では根付かないかな?マッタリできて良いんだけどね。
テレビのリモコンとか取るのに出たくなくてカタツムリみたいに引きずってほふく前進してた事を思い出す(W
154名無しさん:04/01/06 09:35 ID:N1BFVJgZ
日本の家庭でパソコンよりウオッシュレットより
普及してるって笑われた。
155名無しさん:04/01/07 12:09 ID:Ln6tDJdn
きゅうすとゆのみ。
中華風のはあるけど、和風はない。あっても高い。
中に取り外せる茶漉しが入ってるやつ最強。
156名無しさん:04/01/07 15:08 ID:QqxhgU3v
ビガーパンツ
157名無しさん:04/01/07 15:11 ID:ax2s2QqI
連れション

そんなことよりこれを立てたような情けない男がこの世の中にいることを知っておいて下さい

4万の手袋をくれた彼女と俺の恋愛のゆくえ
http://love.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1073230101/
158名無しさん:04/01/07 18:18 ID:WLYdWUYg
日本とアメリカ どっちが物価高いと感じる?
159名無しさん:04/01/07 18:26 ID:HRa6Fgin
アメリカ人にカイロを送ってあげたら
喜ぶかな~?
160:04/01/07 20:11 ID:Kp2W5ZyV
お袋の手料理。
161名無しさん:04/01/11 15:39 ID:5DswQDp5
>>160
泣かせないでよ…おかぁーちゃ〜ん会いてぇよ〜
162名無しさん:04/01/12 12:11 ID:XAu5Xrxf
>日本とアメリカ どっちが物価高いと感じる?

まだちょっとアメリカの方が安い。
食費や、ガソリンなど。
どうでもいい小物と最新の家電は日本の方が安い。
つうか最新の家電はアメリカには、ない。
163名無しさん:04/01/12 12:14 ID:dkFXQfnF
ピップエレキバン

日系で買ってます
164名無しさん:04/01/12 13:09 ID:tf38a75C
>>163
safewayでも似たようなの売ってるよ。
165奈々氏さん:04/01/13 03:25 ID:E704jDaM
LAWSONないよね
166名無しさん:04/01/13 04:01 ID:bkNBqIw0
>>153
わろたw
167名無しさん:04/01/16 20:57 ID:UWWFrrxA
MD
168名無しさん:04/01/16 20:58 ID:KvLcydLf
>>162
車は日本のほうが安い。
169名無しさん:04/01/16 22:26 ID:nr59T/WV
> 車は日本のほうが安い。

中古はそうだけど、新車はアメリカの方が安いよ。
170名無しさん:04/01/16 22:54 ID:hBDuENAF
温湿布ってアメリカにあるのかな?
昔事故って首の悪い俺が首に貼って寝たらすごく熟睡できた。
171名無しさん:04/01/17 00:54 ID:f5KMzxtS
皇居と東京タワーと両国国技館と東京ドーム、他多数。
172名無しさん:04/01/18 11:26 ID:OARm3uWN
>>162

たしかにその通りなのだが、アメリカから帰国したら、
「最新の家電、なにそれ、いらん」になってしまってた。
HDD/DVDレコーダーもプラズマテレビも買ってない。
ただし食器洗浄機と乾燥機は真っ先に買った。
173寺嶋眞一:04/01/18 21:51 ID:4WNbJcxu
日本にあってアメリカにないものは,和歌・俳句.
You can read more at http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/



174名無しさん:04/01/18 22:20 ID:FWauCBIW
>>172
そのうち欲しくなるんだよ。
175名無しさん:04/01/18 22:46 ID:1puvLKMp
フリー雀荘あったら教えてくれ。
176名無しさん:04/01/19 05:47 ID:d4TQSoEC
スタバとかでバイトしている兄ちゃん達は、ヒゲを生やしてる人が結構多い。
日本ではダメだった気がする。
って、物じゃないなコレは。
177名無しさん:04/01/19 07:50 ID:vq+7+a7Z
サービスの良さ
178名無しさん:04/01/19 08:50 ID:4tJ38DW3
日本は安い店でもサービスいいよね。
アメリカは結構高い店でないと、
日本人の納得がいくレベルにはならないよね。

>172

家電は日本が安いと、ずーっと思っていたんだけど、
日本のDVD playerって結構高いんだよね。
アメリカだと$40ー80位の機種が結構ある。

日本のDVDみたくて日本で買って送ろうとしたんだけど、
こっちでregion free買った方がもしかしたら安いかもしれない。
結構がっかり。
179名無しさん:04/01/19 09:55 ID:fRB1oHS9
>>178
そりゃあ、南朝鮮物だったら安いわなw
180名無しさん:04/01/19 10:41 ID:XRuZMTAS
元慶応塾大学文学部哲学科出身→カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校修士
の高橋名人
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1074059656/l50
特徴:TOEFL・TOEICの天才
ex. TOEIC満点を達成 
中島平和財団より全額奨学金を獲得

元慶應義塾大学経済学部中退→セントラルオクラホマ大学応用経済学留学の
西村京次郎
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1073158613/
特徴:課外活動の陸の王者
ex.オクラホマ州に公安委員会設立、緑化計画を日本人で始めて成功
全日本英語弁論大会に日本人留学生史上初として出場
松島みどり衆議院議員事務所に海外留学生史上初として秘書を経験
模擬国連全国大会団長 日本人留学生初としてセントラルオクラホマ大学生徒会副会長立候補
大学学生大使 男子愛好会、年所属、トーストマスターズ所属 大学共和党所属
オクラホマアカデミーに日本人留学生初として出席

今までのスレの数
西村京次郎(ネットウォッチ+海外版)→50以上(2年間より)
高橋名人(北米版)→2つ(1年前より)
 
181名無しさん:04/01/19 15:41 ID:qdiLljig
>178
>日本のDVD playerって結構高いんだよね。
>アメリカだと$40ー80位の機種が結構ある。

日本の車って結構高いんだよね。
アメリカだと$10000以下の韓国車が結構ある。

と言っているようなもの。
182名無しさん:04/02/11 03:51 ID:gxzc/qfV
竹の耳掻き
綿棒じゃ満足できないぽ
183名無しさん:04/02/15 12:09 ID:FYxJQIcy
アメリカではバドワイザーでもクアーズでも、栓抜き不要のツイストキャップ
が主流で、手でワンタッチで開栓しラッパ飲みするのが便利で格好いい。

ところが何故か日本ではツイストキャップの製品がなく、ZIMAや
クアーズの輸入品で一部導入された事はあったが、今は普通の王冠
に改悪されてしまった。。

これは一体何故なのか?規制があるのか?百歩譲っても日本仕様はツイスト
キャップに保護ビニールがかかっていた筈だから危険性もない
(本来その必要性もないが)

とにかく、安全便利なツイストキャップを早く普及させてくれ!
184名無しさん:04/02/15 15:25 ID:pIT0a0rL
>>183

> 手でワンタッチで開栓しラッパ飲みするのが便利で格好いい。

便利かもしれんが、決して格好よくないよお。
漏れはツイストキャップ嫌い。手が痛いから。

手でひねるよりも、てこの原理応用しライターで栓ぬいて、
ラッパのみのほうがうまいな。
185名無しさん:04/02/15 15:54 ID:JGOKKzJV
やっぱり風俗だろ。 中華韓国系のババ手コキは悲しすぎる。
186名無しさん:04/02/15 18:32 ID:FogyiF3A
>184

しかしツイストは栓抜きでもあけられるから、やはりベストでは?
187名無しさん:04/02/15 21:40 ID:r8U8l1Rk
いらねーよ、ツイストなんて。
それより酒の種類を増やせ!
188名無しさん:04/02/15 22:28 ID:BBBDwvKC
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=787791&un=125173&m=0

【Mr. JAP】
日本にあってアメリカにないもの
それはミスター・ジャップ!
189名無しさん:04/02/16 11:08 ID:2YSb89pG
>>アメリカだと$40ー80位の機種が結構ある。

>そりゃあ、南朝鮮物だったら安いわなw


アメリカだとSonyやPanasonicが$60-80で売っていますよ。
たぶん型が古いんだと思うけど。
コリアン物は$40。

日本ではコリア製が9千円くらい。
日本製は1200円以上。
190名無しさん:04/02/16 11:13 ID:Rey+tHdc
電通パワーが弱い
191名無しさん:04/02/16 16:51 ID:orzkT+ip
日本にあってアメリカにないもの・・・カスタマーサービスw
192名無しさん:04/02/16 18:31 ID:BQ0XuTUo
↑超ハゲ同
マックで「ネクスト!」と初めて言われたときは、
ここは刑務所かと思ったぐらい。
193名無しさん:04/02/16 18:58 ID:bVG7xy6U
>185
ヘルスとかイメクラとかソープみたいな風俗はないが、
そうじゃない風俗ならいくらでもあるよ。
おまえが知らないだけww
194名無しさん:04/02/17 02:41 ID:bTESCgZm
>それより酒の種類を増やせ!

日本酒のことか??
195名無しさん:04/02/17 11:37 ID:AGP4/9s8
結局、アメリカがすべてにおいて日本より良いってことでよろしいですね。
196名無しさん:04/02/17 21:09 ID:ZYYGc7kZ
開けやすさがちゃんと考慮されたパッケージ。
197名無しさん:04/02/25 11:13 ID:bfJBK8mY
開けやすかったら、勝手に開けちゃうやつが多くて困るだろ
198名無しさん:04/02/25 11:15 ID:bfJBK8mY
静かな冷蔵庫。
199名無しさん:04/02/25 11:20 ID:HBKuciGq
静かなのに吸い取りの良い掃除機

うちのは音でかくてコエー
200名無しさん:04/02/25 11:38 ID:pJWckphU
>>195
201名無しさん:04/02/25 15:30 ID:Xfzle73/
リモートがついたイヤフォン/ヘッドフォン。
っていうか、なんでないの???
昨日BestBuy行って探したけど、ナイ!!
ジムでは今だにドデカイ80年代みたいなウォークマン
持ってる人多いし。 
アメリカって先進国なんかじゃ全然ないよな。
202名無しさん:04/02/25 15:32 ID:wLn40X24
>>1
思慮深さ・・・かな
203名無しさん:04/02/25 16:11 ID:7zHHpM3w
伝ター
204名無しさん:04/02/25 16:23 ID:hHwqHkwB
>>197
その考え方がすでにアメリカン
205名無しさん:04/02/25 16:46 ID:+mo6YSvd
アメの電化製品ってホントダサイ、ダサ過ぎる。
日本のMDデッキ欲しい・・・。
206名無しさん:04/03/02 18:09 ID:j/MOLtnD
>205
買えばいいじゃん。
日本語が自由に使えることの一番のメリットとは、
日本の洗練された電化製品を、何不自由なく買うことができる
ってことなんだよ。
207名無しさん:04/03/03 04:53 ID:8kh4cCID
>206
良いこと言うねぇ。
208名無しさん:04/03/04 16:11 ID:UfKzNHHq
ママチャリ。食料とか買いだめすんのにないと辛い。
209名無しさん:04/03/20 14:39 ID:Waudv67+
州によっても違うんだろうけど
「少年法」。
昔の「生類憐れみの法」よりも愚法悪法!
日本でもとっとと無くすべき!
210名無しさん:04/03/20 14:46 ID:L/cpNiR/
>>208
漏れの家、ママチャリで行けるような範囲にスーパーがなかったりする。
211寺嶋眞一:04/03/20 15:06 ID:mt7fknlT
未来の違い update

「日本人は、フィーリング (感じ) でものをいうからな」と誰かさんがいった。
「何を考えるか」より「どう感じるか」と発想する。
英語と日本語を比較対照してみると、以下のごとくになる。
----------------------------------------------------------------------------------
英語/日本語
未来構文あり/未来構文なし
未来に関する文章ができる/未来に関する文章ができない
文章には意味を持たせることができる/ばらばらな単語には意味を持たせられない
他者は発言から意味を理解する/他者は発言から雰囲気を読み取る
正しさと誤りの区別ができる/正しさと誤りの区別ができない
他人を信頼できる/他人を信頼できない
未来に確信がもてる/未来に不安がある
----------------------------------------------------------------------------------
427文字
You can read more at http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/


212名無しさん:04/03/20 15:20 ID:igj1nIjw
マクダーノーのスーパーサイズ
213名無しさん:04/03/20 15:37 ID:QzskzhWl
最近、スーパーサイズでも足りないと思えてきた漏れはデブ路線一直線
214名無しさん:04/03/26 03:46 ID:waS+SqOA
215名無しさん:04/03/26 03:47 ID:waS+SqOA
216名無しさん:04/03/26 03:48 ID:waS+SqOA
>>1
http://www.nsjap.com/marco/marco1.html
        ↑
(「ナチ『ガス室』はなかった」全文)
217名無しさん:04/03/26 04:01 ID:VVZJ11AB
以前L.A.に旅行したとき、ヤオハンでポカリスエット売ってたけど
日本の3倍の値段だった
まだヤオハンありますか
218名無しさん:04/03/26 04:36 ID:VProz+Id
>212
おもしろい!まくだーのー!!
219名無しさん:04/03/26 04:46 ID:5dg2bbjZ
>>211はどっかのコピペだと思うが、

この人は日本語の動詞の「未然形」を知らないのだろうか?
220名無しさん:04/03/26 04:47 ID:j73FKTOJ
出会い系ってアメリカにあるの?
221名無しさん :04/03/26 22:17 ID:QkZ6xZaA
うまい食い物
222名無しさん:04/03/27 15:14 ID:yqC73PPD
まだ誰も書いてないみたいだから言うけど
これはないだろ?







歌詞カード!
223名無しさん:04/03/29 07:13 ID:maPAnDw6
こっちで初めてCD買った時、12曲中4曲位しか歌詞書いてなくて、不良品と思って、マジでcompanyにclaimしようと思った
224名無しさん:04/04/13 01:17 ID:7R5ktT3m
洗濯物干す洗濯バサミがたくさん付いていてかけるやつ。
あれほしいなあ。
225名無しさん:04/05/15 14:50 ID:3MIGIB3S
>>217
最近はマルカイやミツワといったスーパーに行けば日本の物が日本より安く買えたりする
ポカリ(1.5ℓ)なんてセールの時に2ドルちょっとだった気がする
226名無しさん:04/05/15 15:01 ID:ehydiFcX
>>225
いいなあ、CA。ほとんど日本だよな。
うちなんて車で半日走らないと日系スーパーいけねーよ。
しかも高いは古いは品揃え悪いはの3拍子そろってるし。
227名無しさん:04/05/15 15:27 ID:K+cJhscy
>>1
安全

■外務省海外安全ホームページ
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/manual/washington_dc.html
>1999年度の日本国内でのる犯罪率と比べて、アメリカでは、殺人は約6倍
強姦約22倍、強盗約50倍という割合で犯罪が発生しています。

■平成14年版 犯罪白書
http://www.moj.go.jp/HOUSO/2002/table.html#z02

■ググル ミッシングチルドレン
病む「偽善大国」の暗部 米の子供 
昨年度は 不明131万人
http://plaza.rakuten.co.jp/phillyccs/2003

■性犯罪・殺人以外の
凶悪犯罪である「強盗」
についての犯罪発生率
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kansi-no/news/images/graf6.gif

 
228名無しさん:04/05/15 16:43 ID:rZcJaHF+
横浜の中華街にあるような、高級中華。
こっちのChineseは、庶民派のものばっかだよね、内装もサービスも。
ぐるナイとかみてると、
こういう、食材への驚きの体験をしてみたい…と思う。

あと、ちっちゃいヘッドの歯ブラシ無いよね。
こっちのは、ブラシ部分が馬の歯磨きかよ!!くらいデカくない?
229名無しさん:04/06/06 21:57 ID:fkeSskoa
>>228
私もそう思ってた!>歯ブラシ
230名無しさん:04/06/11 12:05 ID:RPo3rg1f
漏れも小さい方がイイから、いつもkidsむけの柄に
イラスト書いてある歯ブラシつかってるよ。
あんなので3ドル超えるけど

最近日本だとコンタクトの保存液にレンズケースついてくるけど
こっちにはないねぇ。オプティフリーの旅行キットみたいのはあるけど。
231名無しさん:04/06/11 12:18 ID:wHWy72U+
みんな電動歯ブラシじゃないの? 未だにアナログで磨いてるの? 時代遅れだね。
電動は楽でいいぞ。
232名無しさん:04/06/11 12:39 ID:RPo3rg1f
231が時代遅れ
電動じゃ歯茎のポケットには届かないから歯石や歯周病対策に有効ではない。
233名無しさん:04/06/11 12:46 ID:wHWy72U+
>>232
ソニケアでも? あれは音波を出して歯周病対策しているんだが・・・・
知ったかは恥ずかしいぞw
234名無しさん:04/06/11 12:49 ID:LpRyNbAA
どーでもいいじゃん。歯ブラシごときで。
235名無しさん:04/06/11 12:52 ID:Tgtv/nwX
奥歯まで磨けないんだよ・・・。やっぱアメ人って
口でかいと思うね。子供用は良いんだけど、持つ柄の部分が短すぎる。
だから歯ブラシは日本のが一番合ってる。日本に戻った時、
日本の歯医者でアメリカの歯ブラシ見せたら、馬のお尻を洗うくらい
大きい!と冗談を言われた。でも冗談抜きに大きい。
236名無しさん:04/06/11 13:23 ID:AdYEueSH
>>233
はっきりいって普通の歯ブラシのほうが効果ある。
237名無しさん:04/06/11 13:30 ID:wHWy72U+
根拠は?
238名無しさん:04/06/11 13:41 ID:NEvjMK6H
客観的に見て
日本人の方が白人よりうーーーんとでかい顔アンド歯だと思うんだが
なぜゆえに歯ブラシは日本人にさえあまるほどでかいのか。不思議だ。
239名無しさん:04/06/11 13:52 ID:RPo3rg1f
>>233
ソニケア持ってるし。ワンタフトがつかえるからドルツのが良かったけど。
一回昔懐かしい赤く染め出すやつ使ってみなよ
240名無しさん:04/06/11 14:06 ID:wHWy72U+
磨き方が下手なんだよ。
241名無しさん:04/06/11 14:27 ID:AdYEueSH
>>240
つーかお前の磨きかたが下手なんだよ。
だから電動歯ブラシなんかで納得できる。
242名無しさん:04/06/11 20:43 ID:p0xuXauQ
電動もたまに使ってるけどやっぱり手動のほうが痒いところに手が届くって感じだな。
243名無しさん:04/06/12 14:12 ID:3Xc4dZUB
>242
なんだかHぽい
244名無しさん:04/06/13 02:37 ID:Nr60WG3r
トイレの落書き。
あれ糞してるときに読むと面白いんだよね。
245名無しさん:04/06/15 00:11 ID:aRvsBYAt
>>244
いま君が読んでるじゃない。
>トイレの落書き
246名無しさん:04/06/15 12:45 ID:EUgokZLs
お前うんこしながら2chしてんの?
247名無しさん:04/06/21 15:47 ID:j+t0xk1u
性能の良い扇風機。

音がうるさくて眠れん。しかも風は明後日の方向に吹く。
248名無しさん:04/06/26 12:40 ID:KJuLtdIx
和の心
249名無しさん:04/06/26 12:45 ID:r5gzzGIy
エアコン用の壁の穴

なんでアメ人は壁通し型の糞ウルセーエアコンで我慢できるんだ?
室外機/室内機のセパレートにすればすげー静かなのに…
250名無しさん:04/06/26 14:22 ID:y/E2VhWF
>249
とっとと家を買って、セントラル・クーリングにするからでしょうか。
アメリカ人からみれば、日本人は、なんで部屋ごとにクーラーを
つけるような面倒なことを我慢できるのか、って言うかもね。
どっちからもそれっぽい言い分があるってことだな。

251名無しさん:04/07/15 21:22 ID:iFtOdFqo
アリゾナでセントラルエアコンかよ

エネルギー無駄使いしてんじゃんえよ
252名無しさん:04/07/15 23:30 ID:POZu5pki
>>245
筑紫さんですか?
253名無しさん:04/07/27 10:34 ID:h372tuHC
アメリカのにんじんって、あの子供のいやがる、と
言うか大人もいやだけど、にんじん独特のクサみが
ないよねー。結構、生でもカレーに入れてもおいしい。

そんなにんじんが日本にはない。
254名無しさん:04/07/29 13:50 ID:9Wo8aRSh
255名無し:04/07/29 13:54 ID:OS8iFUVc
野良猫と野良カラス
256名無しさん:04/07/29 17:55 ID:C253Sncz
そお?野良猫ちょくちょく見るよ。
257名無しさん:04/07/29 19:26 ID:XVuWFfmx
>>249
金が掛かる!!
258名無しさん:04/08/08 18:04 ID:t3MGJ5oc
>253
>そんなにんじんが日本にはない。

確かに少ないが、なくはない。
ベビーキャロットも売っている。
259名無しさん:04/08/08 19:47 ID:a4uNwAQn
Good service
260名無しさん:04/08/08 21:01 ID:7vj+nGEe
交通の便だろ、なんと言っても。
アメで車なしで暮らせるのはNY・DC・ボストン・SF・シアトルにポートランド。
あとフィラデルフィアくらい?
261名無しさん:04/08/08 21:21 ID:SntgY07r

シカゴがあるだろうが!
262名無しさん:04/08/08 21:25 ID:fAYF5P75
>シアトルにポートランド。

このへん、ちょっと気の利いた事しようと思ったときに、車なしだとキツくね?
263名無しさん:04/08/08 21:36 ID:ZXnnZbRc
ボルダーやデンバーも日常生活なら車いらね。
264名無しさん:04/08/10 18:55 ID:dArHB9gD
>263
デンバーやボルダーで車なしって…
おまえの日常生活の範囲が知れるなw
265名無しさん:04/09/13 13:12:01 ID:UOoXAJtx
こっちに来る前このスレ見ていろいろ参考にしてたが、MDだけはあるにはあるのをつい最近知った。
ポータブルタイプのみだけど、一応Net MD対応で、しかも日本より安いのでちょっと驚いた。
266名無しさん:04/10/21 22:17:41 ID:J7mjXyY6
小さい体の日本人にもぴったりな服ってアメリカでも入手できますかね
子供服ってのはヤダー
267名無しさん:04/10/22 05:49:13 ID:Ip1ACcGj
工夫
268名無しさん:04/10/26 03:20:14 ID:g6QUuMoR
耳かき
よくお土産に頼まれます。竹でできていて先が深くえぐれているのを
買ってきてと言われて、探すのが大変です。
269名無しさん:05/02/11 08:38:17 ID:N4W2oHgh
日本は敗戦後、ずーっと米軍に占領されたままだぞ
日本政府はアメリカ政府の代理人
最近の日本政府の売国奴ぶりはこれで説明がつく

日本人は頼りない、気概のないやつらばっかなんで
米国から自立はできないままだが
ドイツは戦後から巧みに行動し
分断から統一をはたし
今やEUの盟主として米国からの自立を果たした。

日本人の今後の目標は米国からの本当の自立である
いつまでも奴隷根性でアメリカに搾取されたままではダメだよ。
270名無しさん:05/02/11 19:31:41 ID:1mWdSKue
日本に未来なんか無いからどうでもいいよ。
271名無しさん:05/02/11 22:05:39 ID:MSYiZ09f
ちょっとスレ違いかもしれませんが質問させて下さい。
オレゴンに住んでいる知人に荷物を送るのですがその時に日本の本もあげたいと思っています。
彼女は30代前半で8ヶ月の子供がいます。
他のスレでは雑誌が喜ばれると書かれていたのですが
具体的にどのようなものがいいのでしょうか?
子育て系、女性セブン系、すてきな奥さん系、フラウやJJなどのファッション誌…
教えて下さい。お願いします。
272名無しさん:05/02/11 23:09:07 ID:UFzxtGLI
和楽、かな。
273名無しさん:05/02/12 04:28:15 ID:azeJcl1I
>>269
>いつまでも奴隷根性でアメリカに搾取されたままではダメだよ
そのおかげでぬくぬくと戦後高度経済成長できたんだろ。
お互いに得がある関係だから違う。
外交的に自立していないこと=悪じゃない。

しかしそれで『全てが』うまくいくわけじゃない。
北朝鮮とかイラク戦争賛成とかでその矛盾が出てきているところ。
そこにどう対処するかが問題というだけ。
自立していない=悪というのは馬鹿丸出し。

274名無しさん:05/02/12 09:04:34 ID:wzhgHpw8
>>271
ひよこくらぶ、料理の作り方本
275名無しさん:05/02/12 09:07:32 ID:U2/cfvTT
>>271
韓流特集誌
276名無しさん:05/02/12 10:08:33 ID:wbMIxaQv
>>253
ベビーキャロットを加熱するととんでもない味になります。
カレーのような味や香りの強い料理だったらいいかもしれないけど。
277271:05/02/13 21:01:39 ID:FC0o2rnO
>>272さん
>>274さん
>>275さん

レスありがとうございました。
箱の大きさや送料のことを考えて、すてきな奥さんと女性セブンにしました。
結局自分が考えた物じゃん!ということになってしまいましたが
女性セブンには韓国の話題も載っているし、すてきな奥さんには料理特集の付録もついていたので
きっと彼女は喜んでくれると思います。
みなさんありがとうございました!
278名無しさん:05/02/25 04:57:34 ID:00gSUN1H
きりたんぽ
279名無しさん:05/02/25 08:30:13 ID:mxFtTMNY
日本には醜い女性が多い。

アメリカでは長身で美しい女性がフツーにいる。日本では滅多にいない。
280名無しさん:2005/11/14(月) 12:46:09 ID:8GvB8/Ze
>279

スレ落ち寸前あげ

アメリカの超デブは、そこらじゅうにいるとおもうが
281名無しさん:2005/11/14(月) 12:55:28 ID:PpO1wiRI
>>

日本にはスリムな女性が多い。痩せすぎとも言えるが・・・

アメリカでは小錦クラスの女性がフツーにいる。日本では見たこと無い。
282名無しさん:2005/11/14(月) 12:55:33 ID:42IUO0/R
根性
283名無しさん:2005/11/14(月) 12:58:52 ID:42IUO0/R
土下座
284名無しさん:2005/11/14(月) 13:01:32 ID:42IUO0/R
お財布携帯
285名無しさん:2005/11/14(月) 13:03:27 ID:42IUO0/R
演歌
286名無しさん:2005/11/18(金) 05:15:21 ID:4ca/eF8V
Kireina yasai!
Kusarikaketa monomo heikide utterushi.
Shoumikigen no kireta mono ha yasukushite uruka sonomama.
Teiinmo iikagende osoi. Takai omise ni ikanaito nandemo kireijyonai.
Okashina kini. Kanari kokode no seikatu saitei!
Nande koko ga minna suki nanoka ima ha fushigini omou.
America SUCK!
287名無しさん:2005/11/18(金) 07:52:48 ID:h3evnAzz
亀甲縛り
288名無しさん:2005/11/18(金) 08:27:31 ID:Z9LAtL6j
ある、
ボンデージはけっこう進んでる
289名無しさん:2006/01/18(水) 18:00:14 ID:2b975s4J
汗を抑える…なんて呼ぶのか言葉が出てこない…あのスプレーがアメリカに無い。
290名無しさん:2006/01/18(水) 23:42:43 ID:MCCsKTxW
291名無しさん:2006/01/19(木) 14:07:58 ID:TfQaiflC
>>1
公営マフィア↓

【社会】 市有地に、「暴力団事務所」…大阪市、占有を20年も放置
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137572520/
292名無しさん:2006/01/19(木) 14:17:26 ID:hqJWZ+vs
ガス湯沸かし器
玄関の靴を脱ぐ場所
銭湯
お百度参り
交通安全のお札
どらえもん
軽トラ

293289:2006/01/19(木) 17:36:37 ID:PF3MHS3l
>>290さん、ありがとうございます。
WALMARTで見つからなかったので無いって思い込んでました(恥)
294名無しさん:2006/01/20(金) 01:42:16 ID:HB7nUNIq
生理用のパンツがない。
295名無しさん:2006/01/20(金) 03:01:37 ID:iNBU6MbV
正露丸
センスのいい美容師
296名無しさん:2006/01/21(土) 19:25:45 ID:iFKXmwBv
>>1
人は言う、大阪人がヤクザなのか、それともヤクザが大阪人なのかと。
【大阪】大阪市の別の市有地にも組事務所、しかも暴力団の会長に売却を検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137832554/
297名無しさん:2006/01/22(日) 00:48:43 ID:hZqnmTAj
500キロ超級のクソデブ

日本にはねぇ
298名無しさん:2006/01/22(日) 01:15:20 ID:BtclHwXa
>>297
スレ違いです。
299名無しさん:2006/01/22(日) 14:07:58 ID:hZqnmTAj
>>298
>>1に逆もOKって書いてあるよ
300名無しさん:2006/01/22(日) 14:50:20 ID:fAafxc97
赤ちゃんのお母さんの口で吸う「鼻吸い器」
301名無しさん:2006/02/01(水) 00:28:32 ID:MMWphnFl
>>1 こんなん
【大阪】「多すぎて怖い」 大阪府警「安まちメール」開始5日で166件着信 2万人が解除や登録変更
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138719354/
302名無しさん:2006/02/02(木) 00:10:31 ID:/FDJc1vd
ホロン部w

海外生活板にもけっこういる感じだな
303名無しさん:2006/02/02(木) 00:31:04 ID:f8VNrNCn
てゆーか、yurikoって誰よ。
304名無しさん:2006/02/02(木) 03:09:01 ID:EFXGDnC5
>>292
>どらえもん

このあいだ、深夜ショーでジェイ・レノがタケコプターつけたどらえもん
飛ばして遊んでたよ。
305名無しさん:2006/02/05(日) 08:45:05 ID:KAmDqZg/
便座カバー、アメリカには無いと思っていたが、
便座にのせるだけの簡単なやつを発見した。
www.softseats.com
306名無しさん:2006/08/07(月) 04:02:09 ID:y5AINQ+g
.VERY PUNCTUAL public transportation
.....or I should just say PUNCTUALITY
307名無しさん:2006/08/26(土) 19:36:37 ID:fJqGlrzQ
泡切れのいいボディソープ。
15種類以上試したが、どれもヌルヌルが残る奴ばっかりだ。
風呂が嫌いになった。
308名無しさん:2006/08/27(日) 10:36:44 ID:wJZw65lD
>>307
それは多分、水のせいだと思うな。
309名無しさん:2006/08/28(月) 22:46:36 ID:o5xM+psM
タオルハンカチがってアメリカでも豊富にあります?
在留邦人の方へお土産として考えているのですが。。。
310名無しさん:2006/08/29(火) 13:25:02 ID:ljlqGqoH
>>309
斎藤投手乙
311名無しさん:2006/08/29(火) 19:08:03 ID:Ti+/CaKD
>>309
こっちでタオルハンカチなんか持ってたら、ウォッシュタオルを持ち歩いてる
のと間違えられると思うぞ。
お土産なら、何が欲しいか相手に聞いたほうがいいよ。
たとえばオレなら日持ちのしない生和菓子みたいなものがうれしい。
タオルみたいな軽くて腐らんものは、欲しけりゃ通販でも何でも買えるし。
312名無しさん:2006/08/29(火) 20:23:49 ID:YZpxfCX9
こっちに住んでるとハンカチを持たなくなる
313309:2006/08/30(水) 00:13:10 ID:t9D0VC+M
>>311
ありがとうございます。やっぱり食べ物のほうが喜ばれるようですね。
314名無しさん:2006/08/30(水) 02:22:47 ID:N6xBWZxG
外出だったらすまんがパチンコ。ベガスに一件ぐらいあっても良いと
思う。
315名無しさん:2006/09/02(土) 09:47:47 ID:2h/ftrgr
Marty Friedman:
We need konbini in America.日本のコンビニって美味しいですから。
商品の回転が速いでしょ、1週間待ったらまったく別の新しいメニューが出るじゃないですか。
一番良いのは、冬のおでん。コンビニのおでん。もう、すごい助かるじゃないですか
ttp://www.nhk.or.jp/night/archives.htm (9/1放送)
316名無しさん:2006/09/22(金) 23:47:07 ID:RIahRELi
ピリッと切れるラップ。
びにょーーーん、と伸びるたびにムカツク。
317名無しさん:2006/09/23(土) 00:15:26 ID:t/Wum8oN
>>314
そういえばパチンコって見ないですね、グァムで見ただけだなぁ。。。
焼き芋屋とか夜鳴き?ソバも見ないなぁ。ポーっとかピラリーラリ♪って
音鳴らして走って欲しいなぁ。
318名無しさん:2006/09/24(日) 03:06:49 ID:GhTd49V7
>>317
うちの街ではパチスロ台を普通に売ってます。
NYでもLAでもない田舎なのに。
319名無しさん:2006/10/10(火) 07:56:50 ID:LqiBEXHa
鯨肉はみたことないな。誰かNYでみたって人いる?
320名無しさん:2006/10/11(水) 08:43:32 ID:x0PGb30B
>>316
サランラップはあるよ。というかこっちで開発したもの。あまり置いてないけど。
売れないんだろうか?
321名無しさん:2006/10/11(水) 10:40:01 ID:zK58CnAs
公園の公衆トイレ。

犯罪の巣窟になるからか?
322名無しさん:2006/10/11(水) 10:48:10 ID:KPqaEfdx
>>320
日本のラップの切れの良さは、呉ラップが開発したものってTVで見ました。
例の「アメリカで発明されて日本で改良された」製品の一つですな。

最近はアメリカのサランもそれなりになったけど、それでもヘニョンヘニョンで
イライラする私は、日系スーパーで日本製のを買ってます。
323名無しさん:2006/10/11(水) 10:59:43 ID:OS0gmFwt
>>321

あるじゃん ジョージマイケルが捕まったし
324名無しさん:2006/10/11(水) 12:54:34 ID:QLMHEXKp
>>320>>322
COSTCOで売ってるやつ(2個パックのでかいヤツ)は
キリっとしててピターっとくっつくよ
325名無しさん:2006/12/09(土) 16:05:49 ID:pgZfsDOi
サンディエゴ在住。
昼光色と昼白色(青みがかったのと、真っ白な色)の電球がないんだが・・・・・
白熱灯しかなくて、蛍光灯使わないのはこっちに来て驚いたが、
よくよく探してみると蛍光灯は電球色(赤っぽい色)だけ。
イケアも、オフィスデポも、ドラッグストアも電球色しかない・・・・

ひょっとしてない?Natural Whiteとか書いてあっても電球色に近い色。
326名無しさん:2006/12/10(日) 16:46:28 ID:xdapSpek
>>1

>日本にあってアメリカにないもの

2ちゃんねる
327名無しさん:2006/12/10(日) 17:02:00 ID:fNzn7YaR
米国を「特に懸念国」に継続指定 APEC前に
 【那覇13日共同】人と地球は13日、自国民でありながらこれを遺棄し
ホームレスのまま放置したり、あるいは左翼弾圧やイスラム信教の自由を制
限する 「人権や自由に対し特に懸念のある国」に継続して米国を指定したと
発表した。ブッシュ米大統領には戦争を引き起こし自己および関係のある企
業に儲けさせる一方他国民や米国兵士に多大の損失を与えているとして、ハ
ノイで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC) 首脳会議を目前に、
「世界人類の共通の敵、悪魔」指定 が行われた。
328名無しさん:2006/12/10(日) 17:59:16 ID:29jOo9J7
治安の良さ
…治安の良くない僻地に住んでいると毎日が胃に悪くてしょうがない
329名無しさん:2006/12/10(日) 18:19:49 ID:OXe+YecK
NYだけど、治安の心配はないな。
東京と同じレベル。
330名無しさん:2006/12/10(日) 18:20:18 ID:MXpwmMxs
最近は知らんが3年前では外付けのテンキーがどこにも売って無かった。
おかげで仕事のデータ入力で地獄を見た。

いまならウオールマートで売っているかもシレン。
331名無しさん:2006/12/10(日) 18:48:01 ID:29jOo9J7
>>329
サンクスギビングにNYC行ったがどこが治安が悪いんだ!と思った

私の住んでいるところではバスも地下鉄も客は90%以上が黒人
道歩いているのもほとんど黒人
学校からも暗くなったら絶対に出歩くなと注意されている
332名無しさん:2006/12/10(日) 19:54:02 ID:OXe+YecK
>>330
ステープルにあるんじゃないの?
キーボードの10キーじゃダメなの?

>>331
何処よ?
NYも黒人が多い路線とかあるけど、治安は全然変わらんよ。
よくアメリカの地下鉄で寝るなとか日本のテレビで言ってるけど、みんな寝てるし。
気づいたら最終駅まで爆睡とかw
333名無しさん:2006/12/10(日) 20:32:21 ID:29jOo9J7
>>332
北側国境付近、とだけ言っておこう

地下鉄は寝たら死ぬ、って気分になるね
貧困層の黒人が大量に乗ってきたら一旦降りて次待つし
服装もできるだけ目立たない、金持って無さそうに見えるように気をつけている
NYCの女の子たちはオシャレできてうらやましい、って思ったなぁ
334名無しさん:2006/12/11(月) 07:24:04 ID:mOA/VzCE
>>333
マジ?それってアメリカ?
ボストンじゃないよな、行ったけど治安の悪さは感じられなかった。
シアトルも平和っぽいよね。何処よ?気になる。
よくそんなところで女(でしょ?)一人で生活してるな。
NYCの女の子がオシャレって、ちょっとまて、確かにイケてるのもいるが、平均凄まじいだろ?
東京と比べると到底及ばないと思うが。
それに夏場、NYミニスカート系少なすぎw
335名無しさん:2006/12/14(木) 02:05:17 ID:qXwvvssr
SF在住ですが日本にない物は(一部を除く)
生ベーコン、ちゃんとしたハム、サワークリーム、バターミルク、その他。日本の食材は限定され過ぎ。
336名無しさん:2006/12/14(木) 02:15:37 ID:Ea07yHOt
全部手にはいると思うが。
高島屋や伊勢丹の地下へ行けばそれ以上に何でも手にはいるだろ。
どんなところに住んでたんだよw
337名無しさん:2006/12/14(木) 02:22:15 ID:WQ7L//UI
NYぜんぜん安全じゃ〜ん、とか言ってるのは
観光客が行くところを観光客が行く時間帯に
まわってるから。地元の人間は、やっぱ
一定の時間、一定の場所以外は男一人でも
気を付ける。殺人は減っているが、引ったくりとか
強盗、通り魔は日常茶飯事。てか、
ワシントンハイツとかブロンクスの広範囲とか、
昼間で人が一杯いても、充分怖いじゃん。
338名無しさん:2006/12/14(木) 08:01:27 ID:Ea07yHOt
ブロンクスなんて私生活でも仕事でも行く必要ないものw
339名無しさん:2006/12/15(金) 05:45:21 ID:Zuphx9PX
日本だって場所による。
マンハッタン内やブルックリンのプロスペクトパークあたりまでで三谷とか西成地区のようなヤヴァそうなところないし。
340名無しさん:2007/04/23(月) 07:57:11 ID:LdGpcrdy
w
341名無しさん:2007/04/23(月) 08:11:22 ID:YOK90hii
>>1
「心」
342名無しさん:2007/04/23(月) 08:21:42 ID:SmKgiZhS
西成って、、明らかにNYのほうが危ないだろ。
西成地区は見た目がボロイだけだし。
343名無しさん:2007/05/01(火) 22:35:28 ID:PhKev8LD
山谷の安宿に金髪ネーチャンが宿泊するぐらいだから、東京はまだ安全なんだろうな。銃持ってるのも、一部の人間だけだし。
344名無しさん:2007/05/01(火) 22:46:01 ID:PhKev8LD
しかし、不思議だよな。俺もLAにいた時は、日本食や日本のありとあらゆる物に飢えていたが、日本にいると、逆になる。毎月、アウトバックのステーキを食べるのが楽しみだ。英語とドルで生活したくなる。
345名無しさん:2007/05/02(水) 00:10:47 ID:ZP9GlEny
日系ホストクラブがない。日系キャバクラは山ほどあるのに。
346名無しさん:2007/05/12(土) 17:08:10 ID:QM4G0DsD
体洗うタオルというか、ビニールのやつ。背中も洗える100キンで売ってるやつ
347名無しさん:2007/05/21(月) 09:13:45 ID:k/UCmpQ2
太いニンジン。
おいしいチャーハン(タイ米使うのやめてー!)。
おいしいネギ。
温泉。
おいしいラーメン(こちらでもはやると思うのに)。
繊維入りガムテープ(私の友人は日本の繊維入りガムテープの丈夫さに驚いていた)。
質のよい輪ゴム。
安い乾電池(なんでこんなに値段が高いの)。
348名無しさん:2007/05/21(月) 09:26:52 ID:0KoJFd83
>>342
399はNYCに暮らしていないんだよ。マンハッタンだって北半分は危険なのにね。
349名無しさん:2007/05/21(月) 09:56:51 ID:h0GZLIR3
>>346
The Body Shopにある。$7するけど。w
350名無しさん:2007/06/02(土) 04:03:45 ID:J6peN4KT
アメリカにあって日本にないもの:
アメリカのホームドラマを観てると自動車に乗ったまま映画が見れる駐車場が
でてきますよね。スクリーンの前にフルサイズのアメ車が並んでいてドアにトレイを
掛けてコークとかチップスを食べる場面にアメリカを感じる
アメリカに行ったことのない自分にとって此れぞアメリカの文化って感じがします
こういった駐車場は日本では見かけないですね

その他、自動車の窓越しにファーストフードが買えたり写真の現像を出したりと
何かそういったサービスをしている店がアメリカにはたくさん在るらしい
アメリカは自動車文化の発達した国ですね
351名無しさん:2007/06/02(土) 20:25:13 ID:uW6xkYQK
〔日本にあってアメリカにないもの〕

日光江戸村
352名無しさん:2007/06/03(日) 04:59:22 ID:0W41fJcP
>>350
日本にもマクドナルドとケンタッキーがあるの知ってる?
353名無しさん:2007/06/03(日) 05:50:04 ID:xCDUWEBu
自動車に乗ったまま映画が見れる駐車場

すげー、まるで映画みたい・・・
354名無しさん:2007/06/03(日) 07:05:30 ID:Q0wZvPAZ
自動車に乗ったまま見れるとこは日本にもあるよ。
そこで映画は見た事ないけど見掛けた事があります。
355名無しさん:2007/06/07(木) 05:55:23 ID:A4fBsI8n
船橋のららぽーとにある・・・らしい
356名無しさん:2007/06/07(木) 06:13:52 ID:TcIQnIAx
>>351
でも、ツーソン西部劇村があるよ。
357名無しさん:2007/06/07(木) 08:24:06 ID:NLE2VQVp
>>347
温泉はアメリカにもある。露天で鍵かけてマッパで入れるのもある。
ただ日本のような風情ある作りじゃないけど...

日本にあってアメリカにないもの
効率・秩序・謙遜
358名無しさん:2007/06/25(月) 13:52:52 ID:OTvyEJ4y
〔日本にあってアメリカにないもの〕
:生活保護
〔アメリカにあって日本にないもの〕
:スープキッチン(教会や慈善団体がやっている無料給食所)
:フードスタンプス(低所得者に支給される食料交換券)
:トレーラーパーク
:保釈金保険(多分日本にはないと思う)
359名無しさん:2007/07/14(土) 02:40:00 ID:0TuUDwBk
ドライブインシアターは所沢にあったな、もうないかも。
友人が夜忍び込んでタダ見してたって。
360名無しさん:2007/07/14(土) 22:48:24 ID:C14+MKab
まだ在住半年なので間違っているかもしれませんが・・・

アメリカ製もしくはアメリカが本場だと思っていたのに
アメリカで見かけないもの

1. 歯磨き粉のGum。 歯ブラシは見かけたことあるが・・・
2. 米国ブランドのタバコの一部。 Kentとかラッキーストライク
3. キャンベルのコーンポタージュ。 日本輸出専用らすい。

このほか無くて不便だと思ったのは空港宅配便、日本のようなガムテープ若しくは布テープ。
室内用蚊取り線香&ベープマット(これは探せばありそうだが街中では見かけない)。
食べ物ではなんといても、霜降り和牛。A4-A5クラスは、金に糸目をつけなくてもアメリカに
存在しないのでは?
361名無しさん:2007/07/14(土) 22:53:37 ID:43MLJ+gg
respect
362Saorie:2007/07/14(土) 22:54:33 ID:43MLJ+gg
respect
363名無しさん:2007/07/16(月) 05:58:58 ID:dBy3UZ7q
アクエリアス。
あれってコカコーラの製品だから、アメリカ発だとオモテタ。
364名無しさん:2007/07/16(月) 07:41:13 ID:nzncTzrU
>>360
キャンベルは名前違うけどあると思う。
確かCorn Creamだったかな?
でも配合は微妙に違うかも。ちょっと濃い。
ちなみに雨人たちはあのままスープで食するんじゃなくて、
料理に使うんだよね。
関係ないけど、キャンベルのChicken Noodle Soupはマジ旨い!!
2種類あって、レトロな太字で書かれてるほうが圧倒的に旨い!!
365名無しさん:2007/07/16(月) 07:48:25 ID:u7ifdN/k
>>360
香取線香&ベープマットはスーパーの殺虫剤が置いてあるセクションに
普通に置いてあるけど… トグロ巻いてて見た目も日本と一緒。
366名無しさん:2007/07/16(月) 08:18:28 ID:/lGm8CHl
おされなコンビニ
ビールの自販
ママちゃり
367名無しさん:2007/07/16(月) 08:19:44 ID:/lGm8CHl
>>357
>効率・秩序・謙遜
加えて、真心か
368名無しさん:2007/07/16(月) 12:25:35 ID:b3VhcBa6
アメリカは、ペリーの開国要求の頃からずっと敵だと思っているからな。
日本人は、この毛唐国家の仕掛けた地球最大のホロコースト 地球最大の
本土空襲を未来永劫忘れてはいけない。 毛唐国家の在日の
大使館や総領事館に対して報復の爆弾テロ攻撃を行ったとしても、
そして在日米軍兵士などの在日毛唐人種をテロなどで大量虐殺しても、
「愛国無罪」として許されなければならない。 報復権は認められている
からな。 そもそも日本人は無宗教だから、あんな血を血で洗う政治・
経済・文化の国に憧れるんだよね。 イスラム教などのちゃんとした
宗教をやってる民族ならば、あんな野蛮極まりない国なんぞに憧れなんか
しないって。

369名無しさん:2007/07/16(月) 13:43:15 ID:t9zpyHI3
>キャンベルは名前違うけどあると思う。
>確かCorn Creamだったかな?

必死に探したがキャンベルのHPからリンクされているWeb販売の商品リストにも
無かったし、最初からアメリカでは販売されていないような気がする。


http://www001.upp.so-net.ne.jp/kterada/campbell/cs_abstract.html


http://www.sumutoko.com/chicago/special/sub/tameshite/40cornsoup/40cornsoup.htm
370名無しさん:2007/07/16(月) 13:46:53 ID:t9zpyHI3
>>365

蚊取り線香&ベープマット売っているところがあるのですね・・・。
マンハッタンのスーパーには自分が探したところ売ってませんでした。
殺虫剤や屋外用のロウソクみたいなものは売っているのですが・・・。
こないだフロリダに行った時も大型スーパーに入ってみてみましたが
品揃えはマンハッタンと変わりなしでした。
371名無しさん:2007/07/16(月) 15:11:33 ID:u7ifdN/k
>>370
NYは寒いから必要ないのかな?フロリダにはありそうだけど。
どうしても必要ならオンラインで買えるよ。10個入り2.99ドル。
http://bitesandstingsonline.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=BASO&Product_Code=C8686&Category_Code=CS

ベープマットならWalMartで買ったこともある。
372名無しさん:2007/07/17(火) 06:00:45 ID:QcytDWvZ
糸ようじ。アメリカはただの糸だ。
373名無しさん:2007/07/17(火) 06:18:20 ID:CCT9h5wA
>>372
糸ようじも売ってるよ
374名無しさん:2007/07/17(火) 07:12:27 ID:srEeeDdC
バレルのポップコーン
375名無しさん:2007/07/17(火) 09:46:13 ID:sOjaCm67
自分が日本に一時帰国したときに日本で買ってアメリカに持ってくるもの、
また、
日本から家族友人等が自分を訪ねてくるときにお土産として持ってくるように頼むもの、

ってどういうのがいい?
376名無しさん:2007/07/17(火) 10:36:56 ID:rwuaxjpy

コロコロ
377名無しさん:2007/07/17(火) 17:21:37 ID:UbOrQk86
そういえばアメリカは新幹線やTGVに順ずる高速鉄道って聞いた事無い。
378名無しさん:2007/07/17(火) 18:52:38 ID:ckq1zHT9

だって飛行機があるから。
379名無しさん:2007/07/23(月) 14:58:07 ID:IqfBGEFJ
ホストマザーが私の折りたたみ傘を見て、「壊れてるの?」だってさ。
380名無しさん:2007/07/24(火) 01:33:08 ID:8dIPnKnc
お洒落なタイ料理屋
381名無しさん:2007/07/24(火) 01:43:36 ID:Y1qD1Zeu
>>380
は?どんな田舎にすんでんのよ?NYやLAには捨てるほどあるじゃん、
オサレでOver-pricedなタイ飯屋。
382名無しさん:2007/07/24(火) 02:00:24 ID:ZfMoZgrh
>>379
地域によるのかな?
こっちは逆に折りたたみ傘しか見かけないけど。
383名無しさん:2007/07/24(火) 03:15:44 ID:8dIPnKnc
>>381
アメリカにあって日本にないって意味で書き込んだのに・・・。
そんなに鼻の穴おっピロげて、抗議されても・・・。
384名無しさん:2007/07/24(火) 08:48:47 ID:2Vb90X68
薄切り肉だろ。
385名無しさん:2007/07/24(火) 10:22:44 ID:utOGfWrU
うん、薄切り肉は日本系のすーぱーいかないとないね〜〜〜(ー_ー)
386名無しさん:2007/07/24(火) 10:43:12 ID:mebbMdk+
>>383
スレタイ嫁、このヴォケ。どっちにしても、どこに住んでんだよ。
日本にも無数にあるだろ、お洒落なタイ飯屋。
387名無しさん:2007/07/25(水) 00:11:44 ID:pvoBhXGG
オイルクレンジング。
388名無しさん:2007/07/25(水) 00:29:41 ID:+AseEg5d
>>386

死ね、言語障害
389名無しさん:2007/07/25(水) 00:56:57 ID:5K58EJ1A
日本三大悪産業  朝鮮玉入れ  高利貸し  カルト教団 を 撲滅したいなら
☆ アクセス100万突破!  コピペ  印刷フリー 推奨 ☆


日本人は、強制連行や従軍慰安婦、南京大虐殺を謝罪、賠償を
しなければならないとか、 発言している政治家とかって何なの?
本当だというなら、あなたの全財産を賠償に当てて証明しなさい 
謝罪をするなら、自分で責任を負いなさい それが道理であり常識
嘘だからできないのでしょうね チンピラ国家仲介者乙 プ
国民を騙して捏造を押し付けるのはやめなさい、血税は国民のものだ! 

ならず者国家に媚びるな エサを与えるな  詐欺師 テロ支援 売国 ○○党!  

圧力団体が、マスコミを封じて(タブーにして)きたのは何故か?
グーグルで今すぐ検索 → 「パチンコの真実」 「在日サラ金」 「在日特権」 「在日企業」 
「右翼の正体」 「反NHK」 「創価学会」 「統一教会の人さらい」(摂理) 「私達にも出来る」 「韓国は」
世間に知られるだけで、大ダメージ があるからに他ならない
ここにもいるが、日本人に成り済ました、在日韓国朝鮮人が必死に妨害・誘導工作する理由はそこ

朝鮮総連・韓国民潭には、公安、在日ジャーナリストが入っている 
ネットに流れている情報や、出版物はそこからの提供 金も稼げて一石二鳥

NHKの政見放送(You Tubeで観られる)で暴露した、維新政党新風 は本物
当選しなくても、決して無駄にはならない 世の中に真実を広め、自由で平和な社会に
You Tubeで今すぐに検索 → 北朝鮮送金ルートを断て  維新政党新風   在日と同和
家族、親類、友人、会社、学校、近所、駅前、ビラ、ポスト、ファックス、ネットなどで多くの人に広めよう
情報を受け取った方は、10人以上に広めてください

390名無しさん:2007/07/25(水) 01:54:17 ID:BbbmiR69
>>388
可哀想に・・・アメリカになんか来た事ないのに会話に参加しようとしたら、
モロバレしちゃって。What a dork!
391名無しさん:2007/07/25(水) 04:10:04 ID:+AseEg5d
>>390

おい、チャンコロいい気になってんじゃねぇぞ。
お前が誰だか簡単にわかるからな、このクソザル!
392名無しさん:2007/07/25(水) 04:37:03 ID:ddF4WMOH
>>390
あぁあぁ、どっかに火つけかねない勢いだ、なんとかしろよ。
393名無しさん:2007/07/25(水) 15:33:04 ID:Kb7HcVeG
日本にあってアメリカにないもの

NSR250R
394名無しさん:2007/07/25(水) 19:03:08 ID:7lcGuiIK
>日本にあってアメリカにないもの

K's ケーズデンキ
395名無しさん:2007/07/26(木) 15:55:47 ID:aAzsPwtY
ID:BbbmiR69
396名無しさん:2007/07/28(土) 04:49:47 ID:w+nFrnLD
うまいプリン。
うまいチーズケーキ。
397名無しさん:2007/07/28(土) 12:02:11 ID:S1WMRyE6
>>385
大手のスパーマーケットの肉が並べてある後ろにあるブーッチャーにベルを押して 薄切れを頼むとスライスしてくれるだろうに。
398名無しさん:2007/07/31(火) 22:06:30 ID:Aho5H60/
>>397
日本で言う薄切りは「I don't really know how to cut it THAT thin」とか
言われるのが殆どだが・・・アメリカの薄切りの感覚は1/4インチとかだから。
399名無しさん:2007/08/09(木) 11:37:48 ID:T/XN2Q5O
日本にあってアメリカにない物
すばらしいカスタマーサービス。
400名無しさん:2007/08/09(木) 11:57:51 ID:/wBaXA1C
あんまり美味しいソーセージが無いのが不思議。ドイツ食料専門店
位? 日本のシャウエッェンとかバイエルンとか安くて美味だと
思う。
401名無しさん:2007/08/09(木) 12:57:24 ID:ip7OGvWl
>日本にあってアメリカにないもの

牛久大仏
402名無しさん:2007/08/09(木) 23:58:13 ID:UungxaZH
高額な電化製品(特にTV)と携帯依存者
403名無しさん:2007/08/14(火) 11:13:12 ID:IxT79YAJ
駅のコインロッカー。
ニューヨーク滞在中に別の州の友人の所に2,3日泊まる事になって、その
時持っていた荷物をロッカーに預けようとセントラルステーションをさま
よったが何処にも無い。警官に聞いたらそんなもんある訳ない!って逆
に怒鳴られた。日本じゃどこにもあるよ!って怒鳴り返したら、ここは
日本じゃ無い!って(当たり前か!)結局一旦またホテルに戻って、フロント
で預かってもらうことに。

まぁ安全上の問題だろうけど。日本でも赤ちゃん入れたりしてたし!
場所によってはある所もあるのかなぁ? 便利だと思うけど。
404名無しさん:2007/08/14(火) 12:07:33 ID:HyFWlKTJ
>>403
映画で見たような気がするなぁ。コインロッカー。
「ワンスアポンアタイムインアメリカ」とか「ザドライバー」だったか。
あれ貸金庫だったかなぁ?
405名無しさん:2007/08/14(火) 12:09:05 ID:HyFWlKTJ
そうだ、スティーブ・マックイーンが出てる「ゲッタウェイ」にも
コインロッカーで詐欺にあう場面があったと思う。
406名無しさん:2007/08/14(火) 16:08:13 ID:IxT79YAJ
>>405 長距離バスの待合所みたい所にはありそうだね。そういえば『ラット
レース』 の最後はコインロッカーに鍵だったっけ?
とにかくニューヨークの駅(地下鉄も含めて)は見たことないなぁ。
407名無しさん:2007/08/14(火) 16:55:03 ID:YQdZddaS
タクシーの自動ドア
408名無しさん:2007/08/14(火) 17:24:06 ID:7vsODept
肉便器
409名無しさん:2007/08/14(火) 17:42:58 ID:IxT79YAJ
そういえば垢すり。海外のホテルの分厚いタオルじゃ泡も立ちにくい
し身体中洗うのが大変。旅行時の必需品。

日本じゃ100円ショップでも売ってるのに。なので外国の人のお土産に
結構喜ばれております。
410名無しさん:2007/08/14(火) 19:18:41 ID:7vsODept
肉便器
411名無しさん:2007/08/16(木) 09:52:47 ID:hXif7dC4
>>409
ナイロンのやつ?あれ肌にすごく悪いんだよ。
412名無しさん:2007/08/16(木) 10:29:27 ID:+IY/VQ28
>>411 肌の弱い人は駄目かもですが、自分はもうン十年も使っていて何の
 支障もないし、軽くて便利なので。あげた外国人たちも結構喜んで
 使ってる様ですが。出来るだ絹入りのとかにしてますが。
413名無しさん:2007/08/17(金) 21:26:12 ID:WDcd8Gtf
ずばりアイスコーヒーだな。
逆に日本にないのは、スプレー缶の生クリーム
414名無しさん:2007/08/27(月) 22:06:15 ID:f/mGBx5k
↑普通にスタバにあるが?
てか、お前アメリカ行ったことないだろう・・
415名無しさん:2007/08/27(月) 22:26:47 ID:dWRt9pJK
精神
416名無しさん:2007/08/27(月) 23:02:41 ID:QnfPlEss
>>414
そう言うオマエは、アメリカの文化を勉強したことないだろう。http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=20070727
417名無しさん:2007/08/28(火) 05:36:29 ID:xoTCbLwT
ジェンキン寿司
418名無しさん:2007/08/28(火) 05:43:53 ID:xsSz9aNU
文化とか小難しい話を抜きにしても、今は普通にアメリカでも冷たいコーヒーが
飲めることは間違いないだろ。
419名無しさん:2007/08/28(火) 06:27:49 ID:gURpYf5N
在日アメリカ大使館
420名無しさん:2007/08/28(火) 06:30:41 ID:l+aZxUhq
>>409
The Body Shop has it.
Unfortunately, it's not $1.00. It costs as much as $7.00....
421名無しさん:2007/08/28(火) 23:14:19 ID:b/tIK2VN
>>418
ところが、普通に飲めないんだよ。君はマクドナルドでアイスコーヒーを
注文して飲んだことあるか?あるとしたら、つい最近だろ。
それに日本でいう缶コーヒーを見たことが、あるか?
俺はラスベガスでポッカの缶コーヒーを、やっと発見できた。日本から輸入した
ものだろうが。
422名無しさん:2007/08/29(水) 02:04:25 ID:eMhz2Mty
>>421
スタバにもないの?
まぁ「あずきフラペチーノ」ちゃらは無いってのは判るんだが…。
423名無しさん:2007/08/29(水) 02:44:00 ID:YtdyeUJp
マクドナルドで飲めなかろうが、スタバでIced Caffè Americanoでも飲めばいいじゃん
スタバで飲めるんだから、たいていどこの町でもアイスコーヒー飲めるだろうが

424名無しさん:2007/08/29(水) 03:04:17 ID:0j+ySAql
>>422

抹茶フラペチーノにスイカ味のシロップが入っていた時には殺意が芽生えました。
425名無しさん:2007/08/29(水) 03:38:15 ID:SmkqYDbz
鬼怒川ウエスタン村
426422:2007/08/29(水) 04:35:46 ID:eMhz2Mty
>>424
「抹茶」はあるんだ!へぇ...
スイカ味のシロップ! 来年そっち行くけど
それまであったら是非試してみたいもんだ。
芽生えた殺意はどこに向ければよいやら。
427名無しさん:2007/08/29(水) 04:41:57 ID:YtdyeUJp
スイカじゃなくてメロンじゃなかったっけ、あんま飲まないから自信ないけど。
でも、入れないでと言えば入れないでくれるのが良いところだね。
428名無しさん:2007/08/29(水) 07:03:07 ID:CMEUY2gk
鳥取県
429名無しさん:2007/08/29(水) 09:57:18 ID:pwWqcJN2
思いやり
430名無しさん:2007/08/29(水) 10:31:20 ID:A4wPUZd3
ドミグラスソースとかホワイトソースの缶詰。
日本で散々使ったハインツの缶がどこ行っても見つからねぇ。
HJ Heinzってアメリカの会社じゃねぇのか?
431名無しさん:2007/08/29(水) 13:19:54 ID:m4ynL4GL
高砂部屋
432名無しさん:2007/08/29(水) 22:22:10 ID:62uWR8RO
タバコの自販機は、あるのか。
まあ、公共の場で喫煙所探すのも苦労しそう。
433名無しさん:2007/08/29(水) 23:38:17 ID:96voFxNv
>>430 普通にアルフレドソースとか、瓶詰めであるじゃん。
>>432 以前はバーに行けばかなりの確率であったが、今は年齢チェック出来ないから
21+以外のバーでは禁止だし、Vandalismの被害が多いので撤去されてるところが多い。
434名無しさん:2007/08/30(木) 00:57:17 ID:IM3CwJEw
確かにこっち来て煙草の自販は全然見ないわ。
バーとかにしかないなら現地の未成年DQNはどうやって吸ってるんだろう?
そもそも吸ってるやつ全然見ないけど・・・
435名無しさん:2007/08/30(木) 02:06:14 ID:mWI1+DGP
電動の鼻毛カッターとか耳毛カッター、眉毛カッターとかはアメリカにもあるの?


436名無しさん:2007/08/30(木) 02:11:38 ID:KQJreTuR
わびさび
437430:2007/08/30(木) 09:41:26 ID:FUXYTNHC
>>433
アルフレードソースって、ホワイトソースを使った完成品じゃん。
味付けも全部終わっててパスタに掛けて食うだけの奴でしょ。
その手の出来合いソースは確かにいくらでもある。
そういうのじゃなくてさ、自分流のビーフシチューとかクリームシチュー
作るときの材料としてのソース缶が欲しいのよ。

>>435
nose trimmerとかで検索しる。
beard trimmerの頭を交換してそういうのになる奴もいっぱいあるよ。
438名無しさん:2007/08/30(木) 09:49:51 ID:PrNBf6fB
中洲産業大学
439名無しさん:2007/09/02(日) 02:02:54 ID:Vhn7LI6u
オレ
440名無しさん:2007/09/03(月) 09:19:56 ID:MLQzpGYb
>>437
粉末状になってるホワイトソースならあるよ。
441名無しさん:2007/09/03(月) 09:21:37 ID:U33dXfA8
狭い家
442名無しさん:2007/09/03(月) 19:35:51 ID:nc3fhwQ/
熱海秘宝舘
443名無しさん:2007/09/05(水) 11:30:03 ID:MVrob2wU
札幌時計台
444名無しさん:2007/09/05(水) 12:41:20 ID:cNXrPFbU
たたみ
445名無しさん:2007/09/06(木) 12:11:37 ID:4qadjhqI
FUTONはあるけどな
446430:2007/09/06(木) 12:27:53 ID:aou/gldv
>>440
サンクス。探して食ってみる。
447名無しさん:2007/09/06(木) 12:29:09 ID:9fz4q0rX
大和魂
448名無しさん:2007/09/07(金) 11:10:48 ID:T0a4rf7j
美しい風景

日本の自然は本当に美しいとおもう
449名無しさん:2007/09/10(月) 06:39:25 ID:kxtwHGLA
アメリカの自然も充分美しいけどな
日本とは美しさが違うだけだと思う
アメリカの紅葉や雪景色大好き
450名無しさん:2007/09/10(月) 09:35:44 ID:8KJhZc6A
景色に関しては桜が最強だな。
451名無しさん:2007/09/10(月) 18:28:08 ID:WciSUuVO
卵かけご飯専用しょうゆ
452名無しさん:2007/09/10(月) 18:29:13 ID:WciSUuVO
卵かけご飯専用しょうゆ
453名無しさん:2007/09/11(火) 01:37:11 ID:Mh4qme6i
お風呂に入って頭を洗っている時、「だる
まさんがころんだ」と口にしてはいけません。頭の中で考
えることも絶対にヤバイです。何故なら、前かがみで目を閉じて頭
を洗っている姿が「だるまさんがころんだ」で遊んでいるように見える
のに併せて、水場は霊を呼び易く、家の中でもキッチンやおふ
ろ場などは霊があつまる格好の場となるからです。さて、洗髪中に
いち度ならず、頭の中で何度か「だるまさんが
ころんだ」を反芻してしまったあなたは気付くでしょう。青じ
ろい顔の女が、背後から肩越しにあなたの横顔を血ば
しった目でじっとみつめていることに.....。さて、あな
たは今からお風呂タイムですか? 何度も言いますが、
いけませんよ、「だるまさんがころんだ」だけは
454名無しさん:2007/09/11(火) 06:37:25 ID:u7TfvIjd
>430
ハインツのホワイトソース缶!私も探してました。
見つけたのは日系スーパーのマルカイw 缶の外装も日本語でした
日本限定商品なんでしょうかね?ミツワとかにもありそう・・・
455名無しさん:2007/09/11(火) 10:34:27 ID:XXIiHqQA
>日本にあってアメリカにないもの

重いコンダラ
456名無しさん:2007/09/11(火) 11:49:36 ID:joDHSWnD
>>455
やばい なんかツボった
457名無しさん:2007/09/11(火) 12:28:40 ID:W+W57vMV
電子製品(携帯とか)買ったときのプラスチックのパッケージ空けるときの切れ線。
458名無しさん:2007/09/11(火) 22:11:39 ID:u20L+hMf
十万石まんじゅう
459名無しさん:2007/09/11(火) 22:53:09 ID:/FbBLwT9
キッチンの換気扇。ニューヨークだけかなあ。私の庶民アパートはもちろん知人の高級アパートメントにもなかった。焼き魚を食べないからかな。ほかの地域はどうだろ?
460名無しさん:2007/09/13(木) 10:44:23 ID:ts3GK4Wi
>>459
高級アパートにないわけないじゃんw

ガステーブル上部のライトと換気扇が一体型になってるのがデフォ。
換気付けないとスモークデテクターがすぐに鳴っちゃうよ。
461名無しさん:2007/09/13(木) 21:18:02 ID:nH2PIbn+
0.02mmのコンドームと俺にジャストフィットするコンドーム
462名無しさん:2007/09/14(金) 04:16:32 ID:N98nJoxY
アメリカンサイズのゴムでも小さいあなたの逞しい肉棒に脱帽です。
463名無しさん:2007/09/15(土) 08:47:30 ID:wxC1xyjb
>>459

うん、まったく無いところもあるね。
でも高級住宅の場合には、ダウンドラフト型っていう高級版がついてる
ことがあるよ。どこかのスイッチを押すと、レンジの向こうから吸気口が
ウィーンって上ってくる奴。横から吸ってカウンタの下を通して換気する
んだけど、普段はどう見ても換気装置が無いように見える。ついでに吸気口
を上げるスイッチも、パッと見どこにあるんだかわかんないw

一般住宅や安ホテルとかだと、換気扇らしきものがあっても、実は換気をしない、
ただの空気濾過扇だったりすることもあるね。

キッチン付きのスイートに泊まるときは、初めに換気扇の上の戸棚を開けて
ダクト工事がしてあるかどうかを確かめてから料理のレベルを決めるように
してるよ。循環扇しかないところで焼き物なんかした日には大変なことになる。
換気ダクトがあっても、爆音の割に換気量が少ないのがほとんどだがな。

つか、そもそもアメリカ人はマイクロウエーブ以外ほとんどキッチンを使わない
って人が多いね。「キッチンが汚れるから」って、それなんか違うだろ、ォィ
464名無しさん:2007/09/15(土) 21:43:04 ID:0Oz5pt5T
字を綺麗に書くという観念。
465名無しさん:2007/09/15(土) 21:50:57 ID:dJz1H/lr
どうしようもない珍米の集うスレはここでつか
466名無しさん:2007/09/16(日) 03:38:25 ID:c5B/ho/D
畳って売ってる?
畳だけじゃなくて、できれば畳ベッドだと最高なんだけど。
467名無しさん:2007/09/16(日) 17:28:00 ID:4nKjDUg1
行列のできる慰安所
468名無しさん:2007/09/19(水) 03:46:15 ID:Sa/aO72A
大リーグボール養成ギブス
469名無しさん:2007/09/19(水) 03:58:16 ID:oRn5g9y2
マスコミが扱えない真実がここにある

独立党
470名無しさん:2007/09/20(木) 19:59:30 ID:sbYKr/9k
鹿せんべい
471CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2007/10/03(水) 07:06:22 ID:Zz2DnUTa
筆箱を持っているひと 
472名無しさん:2007/10/04(木) 10:42:20 ID:CZp9IFAn
473名無しさん:2007/10/04(木) 11:02:29 ID:3tcgEqwL
合コンで持ってくのはまずいだろ常識的に考えて・・・
474CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2007/10/04(木) 12:16:38 ID:h038OAgo
関係ないが勉強の出来ない人ほど教科書にアンダーラインを引きたがるのは何故なんだろう?
475名無しさん:2007/10/04(木) 12:33:06 ID:gWa2RWJn
>>474
中学時代勉強できない人ほど英語にカタカナふって読み方覚えてたよなww
476名無しさん:2007/10/04(木) 14:04:18 ID:9dxUM69o
瞬間湯沸かし器

いくつかのメーカーから出てるけど一般的でない。一般家屋でボイラー式は
もったいないと思うんだけどね。

477名無しさん:2007/10/06(土) 07:46:07 ID:PuzLNJ9D
>>475
そんなの一度も見たこと無い
478名無しさん:2007/10/08(月) 18:50:55 ID:EjN/9w8S
小島よしお!
479名無しさん:2007/10/08(月) 19:54:43 ID:81mPgqYn
奥ゆかしさ
480名無しさん:2007/10/08(月) 21:25:22 ID:ZvW6vgPp
洗濯の糸くずを洗いながら取れるネット
481名無しさん:2007/10/08(月) 23:02:21 ID:hRbriw1V
一九分け
482王様の木:2007/10/16(火) 00:19:09 ID:qtfs1v/+
商品説明が出来る電気屋
お詫びが出来る家具店員
説明中の客の前で携帯電話に出ない楽器店員
ピストルを持ったガードの居ないアダルトショップ
鍵なしでトイレにいけるガススタンド
字が読める郵便屋
足し算が出来るコンビニの店員
引き算が出来るスーパーの店員
英語以外の言語があると言うことが出来るドラッグストアの店員
錠剤の数が数えられる薬剤師
自分が阿呆だと言う謙虚な心
時間に遅れて謝る心
それをNo Problemと言って許さない心
家から2500マイル離れたところでプロペラシャフトが折れる車
そして「携帯でAAAを呼んだからNo Problem」と言い張らない現状分析力
483王様の木:2007/10/16(火) 00:21:58 ID:qtfs1v/+
美味いサンドイッチ
美味いパン
美味いシナモンロール(と言うより甘すぎないやつ)
美味いコーヒー
美味いドーナツ
美味いおにぎり
美味い稲荷寿司
美味いオムライス
美味いピザパイ
美味いマック(と言うより気分良く注文できるマック)
美味いケンタッキーフライドチキン(と言うより油がきちんと切れているもの)
484CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2007/10/18(木) 09:51:10 ID:ZZ4egBYG
スニーカーを洗う人

>>482
>>483
お前、そこまで不満に感じてるなら日本に帰ればいいよ。

485名無しさん:2007/10/18(木) 10:40:21 ID:R2Li097K
腹が5段腹メタボ神で雪崩を起こしているのにローライズ履いている人
じゃがむと尻の穴が見える人
トイレの後のタオルペーパー
有名な病院なのに荒れたトイレ
看護婦が堂々と病院の入り口で煙草を吸ってる
腕に刺青してて漢字で”トンボMONO消しゴム”ってアメ人
意味も判らずなんちゃって日本語を入れる後先考えないアメ人
避妊はピルのみで何度も黒人の子供を堕胎に来る白人女
みんな今を生きてて幸せでいいね
明日なんかキリギリスパワーでなんとかなるんだろう



486名無しさん:2007/10/19(金) 01:58:15 ID:DhwtCab9
ebayで日本のもの売ろうと思ってるんだけど
なにがアメリカ向けに人気ありそう?

食料品って送れるものと送れないものあるよね?
マンガ本とか?日本茶セットとかがいいんかな?
缶コーヒーなんてのも見たが。
487王様の木:2007/10/19(金) 07:34:03 ID:vgqbbkDZ
>>484
勿論帰りましたよ。そしてこの様に気が付いた訳です。
488名無しさん:2007/10/19(金) 20:14:31 ID:qrgWKHtr
既出かどうか、やっぱりスターバックスの超寸詰まり
ショートサイズカップと、マクドナルドのほっとコーヒーの小さなカップは
みみっちイし、超うざい。廃止希望
─ついでに米国のBuild-a-Bearのぬいぐるみ(買った後に中わたを
詰めて誕生証明書などをつける奴)
日本のショップの標準サイズは米国よりずっと小さくてガッカリ興ざめ。
化粧箱も何もかも小さくて、すっかり魅力ダウン
何でも日本ジンむけにちいさくしていいってもんじゃないよ(FOOL!)
489CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2007/10/23(火) 10:08:35 ID:JwxypQzc
社員の私的不祥事にいちいち頭を下げて謝る幹部たち
490名無しさん:2007/10/23(火) 17:19:59 ID:ZCoMSjwp
>>482>>483 にリストされた全てのものと引き換えにしてでも
手に入れる可きものがあるのに、そんなものがあることには全く
気づこうとしないか、またはとうとうそれを見つけることが出来な
かった人たち。
491CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2007/10/23(火) 17:38:14 ID://KKOwTG
政府も社会も批判しない、ラブソングもどきの糞ラップ
492CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2007/10/23(火) 18:31:07 ID:vWxPc/mo
ヤンキースの帽子をかぶってレッドソックスのTシャツを着ている人
493名無しさん:2007/10/23(火) 19:42:20 ID:l1BcmeGg
道にケツ下ろして円陣を組んでスナック菓子を食べてる女子高生。
494名無しさん:2007/10/23(火) 20:58:33 ID:k9OlmE8M
アメリカ○ 日本× 市民レベルでの武装組織(Militia)、天才育成の為の徹底教育(Mega Fundation)
アメリカ× 日本○ 安全性、食品の質、モラル、高等教育の均一性と安定性
495CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2007/10/24(水) 00:24:43 ID:ALbYkbGP
逆にアメリカにしかないもの

自分の国の大統領を批判するTシャツをeBayで販売し、よく見ると・・・

Ships to: Worldwide

になっていること。

今までどんな国に発送したのかすげえ気になる。
496名無しさん:2007/10/24(水) 00:29:02 ID:qrywnmiQ
義理と人情かな・・・
497名無しさん:2007/10/24(水) 11:49:17 ID:lF+bFHnR

  「だし」


498名無しさん:2007/10/24(水) 11:52:03 ID:8N0AEC6B
田舎の有線電話放送
499名無しさん:2007/10/24(水) 15:30:56 ID:tyYZ9tfw
日本にあって、アメリカにないもの。

トイレのウォッシュレット。
ウィルスミスも来日時に三セットも購入したと。

500名無しさん:2007/10/24(水) 15:39:26 ID:W/0BylVR
今はアメリカでも売ってるけどな。
人気無いけど。
501CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2007/10/24(水) 16:00:29 ID:67KUZ20E
弁護士・教師・警察官への社会的尊敬
502名無しさん:2007/10/24(水) 18:38:50 ID:f/PR0npJ
>>485
日本に住んでるんだけど、それ全部、殆ど見たことない。
てか、485 は馬鹿。
503名無しさん:2007/10/24(水) 20:35:04 ID:rQyBCT2A
米国には、便座に大と小がある。
504名無しさん:2007/10/24(水) 21:16:25 ID:hfSl3mLZ
ディスポーザーあるところはあるみたいだけど普及してない。
俺が住んだ、アパート、コンド、ホームステイ先でなかった個所は
なかった。

あと日本の低い便座はなんとかしろ。ウオッシュレットはサイコーだけどね。
505名無しさん:2007/10/24(水) 22:47:18 ID:S3C7JdrF
アメリカにあって日本にあんましなさそう
‥クリストファー・ストリートのLeather Market
http://www.villagevoice.com/gallery/0742,42leather,78046,3.html?pic=1&total=23
506名無しさん:2007/10/24(水) 23:07:21 ID:S3C7JdrF
アメリカにあって日本にないもの(ついでに..)
”THE ONION”
507名無しさん:2007/10/29(月) 02:02:42 ID:KlEgLjAB
ドラえもん
508名無しさん:2007/10/29(月) 02:07:58 ID:KlEgLjAB
>>353
それ、日本でも事業拡大すればすごく儲かりそう。
509名無しさん:2007/10/29(月) 13:32:31 ID:se2VzRqk
>>508
すでに日本では残り1件になったはず。
思ったより客足がないんだってさ日本だと。
510名無しさん:2007/10/29(月) 19:34:48 ID:9lL5sC+q
>>508日本じゃ全然受けない、敷地が広い北海道でも全然受けない、家でDVD観てる方がまし と日本人は考える。
511名無しさん:2007/10/29(月) 21:42:24 ID:QjMBuJE4
男祭り
512名無しさん:2007/10/30(火) 02:57:52 ID:x8ZYudy/
塾、予備校
513名無しさん:2007/11/15(木) 11:45:56 ID:h0yVD/ja
>>511
アメリカの各都市で毎年行われるゲイパレードは米国の男祭りであるなぜなら参加するゲイの大半は「男」達だから。
514名無しさん:2007/11/15(木) 15:20:05 ID:Lt6gydjL
>>1
秋葉

アメリカに秋葉が出来たら、マジで革命だな。w
515名無しさん:2007/11/15(木) 21:31:11 ID:8eyZrfaD
国民保険制度、、アメリカにも作ってクレーーーー
516名無しさん:2007/11/15(木) 22:11:10 ID:gx8Erufl
やはり日本の店の接客カウンター等で、先頭の客の後ろに客がたくさん
並んでるとき、懸命に焦ってキビキビてきぱきと客をさばいて、
ちょっと待たせた客にはお詫びをいってくれる倫理感のある
商店の店員!(野蛮な国アメリカではこれが一番懐かし)
517名無しさん:2007/11/16(金) 03:50:27 ID:z/fl57WW
>>512
予備校はないが 塾は有る。
518名無しさん:2007/11/16(金) 04:48:13 ID:Z05E8Z0B
>>515
アメリカ人も欲しいって言ってるね。収入に対する医療費の割合が高過ぎだって。
519名無しさん:2007/11/18(日) 16:25:19 ID:+xJHkWL3
今日レンタルショップで”Shonen Jump”を見たときはびっくりした
520名無しさん:2007/11/19(月) 23:51:54 ID:LYF+DCaZ
アメリカでホテルやユースホステルを転々‥、
アパートもまた何軒か転々としてた─
で最終的にアメリカのベッドの品質が日本のなんかとはダンチだって発見した!。。
‥日本では病院のベッドでも最悪、腰痛もちには拷問みたいになるが
アメリカのベッドは最高、簡易ベッドですら快適だし 腰痛があると目に見えない違いがすぐわかる
 住文化のクオリティが高いな(日本のベッドメーカーってなにやってるんだ?) 
521名無しさん:2007/11/22(木) 02:00:13 ID:kWT8IEZU
>>520

(゚д゚)つムアツ布団
522名無しさん:2007/11/22(木) 21:58:53 ID:XrxG/UlE
日本では効果はほとんどないがアメリカで苛められた場合、この方法は
効果が絶大らしい。

住所と電話番号をメモする
      ↓
出来る限りアメリカのサーバーから、アラビア語のイスラム教原理主義
サイト(ほとんどが英語も対応)にアメリカのキリスト教保守派の根城の住所を
発見したとコメントを付けて住所と電話番号をメールで送る。



523名無しさん:2007/11/22(木) 22:40:54 ID:6HvQEpy0


524名無しさん:2007/11/27(火) 13:16:37 ID:sJ576aIB
>>522
中日ドラゴンズの福留もイスラム圏からの攻撃でHPクラックされるわ
電子メールはスパムとウイルス入りが山盛り送られてくるわで大変みたい
だからね。それと同じ状態になる訳だw
525名無しさん:2007/12/29(土) 03:14:20 ID:Wo2EvQY5
日本人の思いやりの心はアメリカ人にどれだけあるのだろうかなあ。
526名無しさん:2007/12/30(日) 14:29:15 ID:qolvgOMQ
>>477

小島よしおが生き残る唯一の手は、
来年は、
「そんなの一度も見たことない!」
で売ることだな。w
527名無しさん:2007/12/30(日) 14:35:59 ID:qolvgOMQ
>>525

は?イラクで人権蹂躙が行われても無関心な日本人がどの
口で「思いやり」を言うのだ?

アメリカ人はイラク民衆の人権を守るために命を
ささげた人がごまんといるのに。

人権抑圧が行われている国民から見たら、
日本人ほど冷酷な民族はいない。
アジアは全般的にそうだろうが。
528名無しさん:2007/12/30(日) 21:32:37 ID:5fM32oAa
異民族が交じり合った国。銃社会。戦争屋。地球規模での情報監視。
日本とドイツの技術を奪ってユダヤ資本を味方につけてるなんとも都合のいい国。
なんか福祉政策が行き届いてるとか書いてあったが、本当にそうなんだろうか。
あの国が宣伝しないわけ無いと思うけど。そこまで成功してるのなら。
529名無しさん:2007/12/31(月) 05:03:06 ID:D0lWxS5F
★今週の2ちゃんねるトップニュース★
 必見/常識 ※要保存 コ○ペ推奨
   

        
グーグル検索→  パチンコ・パチスロの真実




2ちゃんねる検索→  右翼の正体


530名無しさん:2007/12/31(月) 05:51:59 ID:XI6kKotQ
日本にあってアメリカにないもの・・・

ブランド志向?
531名無しさん:2007/12/31(月) 11:49:49 ID:REM3iCRw
何処へ行っても女は同じ。
532名無しさん:2007/12/31(月) 22:11:37 ID:XI6kKotQ
日本にあってアメリカにないもの・・・

陰湿ないじめ
533名無しさん:2008/01/01(火) 00:18:13 ID:FaX96b1Q
>>532
日本みたいに騒がれないだけでアメリカにもあるよ。
534名無しさん:2008/01/01(火) 00:44:12 ID:ujpwOnu9
>>532 いじめっ子(Bully)はどこの国にもいる。
苛められて自殺する奴もけっこう(特に先進国)いるんだよ。
535名無しさん:2008/01/01(火) 00:56:42 ID:QsKNrXe1
そうそう。
アメリカだと人種・国籍間の陰口がひどいと思った。
特に中国人どもがしょっちゅう陰口たたいてる。
人種で別れてると仲直りなんて無いし、根が深い。
536名無しさん:2008/01/01(火) 14:15:16 ID:TY6Jh08i
アメリカでもいじめはあるよね。それを卑怯な事として絶対やらない人もいれば、
当たり前のようにやる人も居る。特にこいつは語学力とかのせいで反撃できないと
なめられたらやばい。やられたときに下を向いていないで、及ばずながら反論する
事が大切と思う。そうすればまわりの絶対やらない派の人たちが助けを出してくれる
可能性が大。

中国本土で育った人は、本気で日本人は中国を侵略しようと思ってるとか
日本人を鬼畜のように感じている人が居るのが、信じられないけど本当のはなし。
537名無しさん:2008/01/01(火) 14:17:34 ID:TY6Jh08i
>そうすればまわりの絶対やらない派の人たちが助けを出してくれる可能性が大。
ここがアメリカの美点の一つ。日本みたいに見ていても知らん振りしないで親切に
助けてくれる事が多い。
538名無しさん:2008/01/02(水) 03:58:14 ID:6nwij6We
>日本にあってアメリカにないもの
年収10万ドルのバスの運転手w。
539名無しさん:2008/01/02(水) 04:13:10 ID:RvCLgwhF
>>538
日本の給食のオバサンも年収1000万円らしいよww
あと公務員の年収は日本はアメリカの二倍らしい
540名無しさん:2008/01/02(水) 07:09:22 ID:ZC3YxBd4
アメ公なんてイラクでの虐待やレイプ殺人見ればいかに民度が低いかよくわかるよ
541名無しさん:2008/01/02(水) 09:19:36 ID:WoazTd5P
海外の携帯で日本語の情報やメールを送受信できるようにした商品です
皆さんのお住まいの地域で確認してもらえたら嬉しいのですが・・・
http://mobilenavi.net/mcity/
542名無しさん:2008/01/02(水) 11:14:28 ID:6AjzeHpZ
アメリカ人って正義心強い人多いよな。屑も多いけど。
543名無しさん:2008/01/02(水) 11:32:13 ID:rZGhSDRI
正義心と言うより独善的な自己の思想愛だろうけど。
544名無しさん:2008/01/02(水) 11:34:36 ID:6AjzeHpZ
まあそうだな。
545名無しさん:2008/01/02(水) 13:47:15 ID:6nwij6We
ジャップなんて中国、朝鮮、フィリッピンでの大量虐殺やレイプ殺人見ればいかに極悪、最低民度かよくわかるよw。


546名無しさん:2008/01/02(水) 14:23:42 ID:6ZUtlyoZ
>>532
Mobbingでググってみな
547名無しさん:2008/01/02(水) 14:44:15 ID:wO36DTPK
国の財政や教育行政に関係なく、教育産業が常に安定、発展してる事。
548名無しさん:2008/01/02(水) 15:26:45 ID:RvCLgwhF
>>547
民間の教育産業が多いね
日本は学校がダメダメだから余計にそうなる。
549名無しさん:2008/01/02(水) 15:41:44 ID:3HkCz9qw
国の教育への支出は絶望的に低いけどな。対OECD。
550名無しさん:2008/01/02(水) 15:42:31 ID:wO36DTPK
>>548 そうですね。
公教育に不平不満を言うよりも私財を投入し個人塾を設立し、心血注いで次世代の子供達を教育していますね。
551名無しさん:2008/01/02(水) 18:39:17 ID:RvCLgwhF
>>550
学校に期待してないから勉強以外も習い事が多いよね。
書道なんかも学校の授業でもあるけど
やはり習わないと綺麗には書けないし。
しかし、学校の授業ってなんなのかねww
552名無しさん:2008/01/02(水) 18:43:47 ID:9TB8u+dV
>日本の学校がダメダメ
そんなにアメリカの優れた教育うけてもアホリカ人は結局ダメなんだな

平均IQ
日本人 105
イギリス人&ドイツ人 100
他白人 90〜
アメリカ黒人 85
黒人 80
553名無しさん:2008/01/04(金) 13:30:04 ID:x7yXpBs7
善悪という抽象的概念がアジア人にかけている。

イラクは独裁者から人民を守る正義の戦いであったが、
日本人の一部のバカには賛同を得られない。

それはバカが正悪という抽象概念を理解できず、
なんでも利己的な動機に結び付けてしまうからだ。

所詮、自分を越えた高理念は理解できないものなのだ。

日本の上層部とアメリカの上層部を比べたら、
精神性で3世紀の違いがある。もちろん、日本やアジアが未開だということ。
554名無しさん:2008/01/04(金) 13:58:57 ID:6UGg4lf1
(ノ∀`) アチャー-
またイタいのが出てきたな・・・ダメリカに洗脳され杉(W
555名無しさん:2008/01/04(金) 14:42:22 ID:59VO7HeT
↑は?笑
556名無しさん:2008/01/04(金) 14:44:03 ID:59VO7HeT
↑の「は?」
はもちろん痛すぎる553へのレスです、一応。
557名無しさん:2008/02/04(月) 17:51:03 ID:DKZqlxb4
「気遣い、心遣い」という気質。
558名無しさん:2008/02/04(月) 17:55:22 ID:ayAKzx/M
気立ての深さ
559名無しさん:2008/02/04(月) 18:00:10 ID:wAnn/7Eu
まともな文房具、まともな歯ブラシ
交通システムはすばらしいと思うけど、生活用品はなにもかも時が止まったような感じ
560名無しさん:2008/02/04(月) 18:20:01 ID:ZvA0R+kv
mimikaki
561名無しさん:2008/02/05(火) 04:41:39 ID:fS2H5bQ/
地獄の高校受験
562名無しさん:2008/02/05(火) 04:51:31 ID:J1DlyxEG
>>559
アメリカのスーパーとかマジで買いたいものがないww
ハサミとかも変だよww
563名無しさん:2008/02/05(火) 05:22:21 ID:l84s7lop
歯が最悪で有名な日本人が、アメリカの歯ブラシ貶しても、笑われるだけだよ。
564名無しさん:2008/02/05(火) 08:23:51 ID:u7LhJklL
>>559
一体どこに素晴らしい交通システムがあるのか詳しく。
565名無しさん:2008/02/14(木) 00:46:21 ID:KfK5dOZm
>まともな文房具

うちの学校はなぜか日本製のシャーペンや消しゴム、スティック糊とか日本製揃い
566名無しさん:2008/02/17(日) 15:07:16 ID:zYIQ7ZrQ
うちの会社のストック備品も、消しゴムとシャープペン、ゲルボールペンは日本製。
つかオレがうるさくリクエストして変えさせたw
ポストイットとかメモ帳類も紙の質が我慢ならんのだが、これは
いいものが普通じゃ手に入らん。
567名無しさん:2008/02/29(金) 12:38:15 ID:pMrAUDUj
@冬には厚着した満員の「人圧」で窓ガラスが割れる電車
Aアウシュビッツ行きのユダヤ人も心臓麻痺を起こす朝のニシン詰め電車
B酔っ払いのゲロでにわかガス室と化す夜の満員電車
C家畜運搬車が天国に見える毎朝のスシ詰め電車
D毎日どこかで止まる轢死体製造電車w
568名無しさん:2008/03/21(金) 06:06:03 ID:K9fY46Ng
>>567
嗚呼あの時を思い出す。
アメリカ浦島太郎が日本帰り東京の地下鉄を経験した私。
あまりの恐怖の為翌日は品川のホテルで一歩も出ず(出られず)ひたすらに米国へ帰る事を待ってた事を。
569名無しさん:2008/03/23(日) 13:47:39 ID:xAIlACkw
アメリカに無いもの→壮絶な内容のロリコンマンガ、アニメ、ゲーム。
570名無しさん:2008/03/28(金) 00:46:55 ID:/xfHBf3q
571名無しさん:2008/03/28(金) 11:01:58 ID:lYAmt+SZ
おいしい物・・・
カップめんが寮食の1000倍はうまく感じる・・・
半年で、運動せずに30キロおちたけど何か?
572名無しさん:2008/04/03(木) 04:05:03 ID:aAK8i7nJ
OS劇場
573名無しさん:2008/04/03(木) 04:47:14 ID:0fAkkJZg
Man vs Wild
574名無しさん:2008/04/03(木) 04:48:31 ID:0fAkkJZg
↑日本にないと言うことでよろ。
575名無しさん:2008/04/03(木) 13:38:12 ID:a3d4vOLL
大人の遊び場

アメリカはSTRIPしかない・・。
576名無しさん:2008/04/06(日) 02:56:11 ID:+KxSeJeV
民間軍事共用の空港。
577名無しさん:2008/04/06(日) 09:52:10 ID:UJKzrcdQ
>>562
でもたまにアメリカを訪れる人ならかわいい〜!
と言って買っていくんだよなw
実用性なさすぎるし。
578名無しさん:2008/04/09(水) 11:08:19 ID:Z8cVMWlU
>>576
そんなのいくらでもあるんじゃないの?
ソルトレークシティ空港でF-15の離陸を順番待ちの旅客機の窓から間近に見たことあるぞ。
579名無しさん:2008/04/10(木) 06:40:41 ID:YReBNatu
たまに軍用機などが来機する事もあるでしょう。
国際空港なんか時々大統領機が飛んできたりでもそれは「共用」とは違うみたいなんだが。
580名無しさん:2008/04/10(木) 10:26:50 ID:AwXWCbwh
581名無しさん:2008/04/20(日) 01:42:17 ID:cM8YaOEK
米にあって日本にないもの- Vanity Fairみたいな、セレブリティライフ
と ハイグレードな国際政治、がごちゃまぜになったスノッブ雑誌。
(日本人には真似できんセンスかな)
日本にあって米にないのは- 日本の白桃
582名無しさん:2008/05/05(月) 00:10:58 ID:91BcBRc0
ロッテのバレンタイン監督の映画が 米国人によってつくられたのか?
<このインタビューが痛快!!>
http://www.nytimes.com/2008/05/04/magazine/04wwln-Q4-t.html?ref=magazine
Questions for Bobby Valentine
Turning Japanese Interview by DEBORAH SOLOMON

In 2003, after a celebrated and controversial career as the manager
of the Mets, you left Major League Baseball and moved to a suburb of
Tokyo to manage the Chiba Lotte Marines. These days you speak
Japanese and ride your bicycle to work, as we learn in the new ESPN
documentary, “The Zen of Bobby V.” What do you think of the film?
I think I was a lucky guy to have three special young guys sharing
my life for seven months.

...I like the film’s emphasis on small cultural differences, like
the absence of hot dogs at the Chiba Marine Stadium. We have a great
menu. You can get curry rice during the game. You can get hot ramen.

....Are there any differences between the rules of the game in Japan
and America? The only difference is that we play 12-inning maximum
games. If the game isn’t decided after 12 innings, then there’s
a tie.

How would you explain that culturally? Japan is a public-transportation
society, and the trains stop running at midnight.

One American tradition you’ve imported to Japan is patting the players
on the tush, as the film demonstrates. That has really been one of
the things that had to be discussed often in Japan, because they don’t
get it at all.
583名無しさん:2008/05/05(月) 00:20:11 ID:91BcBRc0
(問い:日本とアメリカの文化的な違いは何ですか?)
→「日本ってのは公共交通機関(public-transportation)
がきっちり走る社会‥、しかもそれが深夜には運行を停止する国だ、」
っていったのかな?‥ これはなかなかいえません?!



584名無しさん:2008/05/05(月) 10:24:45 ID:0y88gLbQ
高校受験ってあったかしら???
585名無しさん:2008/05/05(月) 14:05:12 ID:Elrn5mc4
>>583
日本人は電車で野球場に来るから
いつまでも延長してられません、って答えだろう。
586名無しさん:2008/05/06(火) 13:30:53 ID:hkDqnCv/
なるほど。
587名無しさん:2008/05/22(木) 22:10:24 ID:7oHblSwH
NYのカフェでサイフを床に落として、暫く気づかなかった時には、
誰かにすぐに盗られて、カードをあっというまに使い放題された!

‥今日、有楽町のファーストフード店で座席に座って またも
大きなサイフを床に落としたまま気づかなかったのだが‥
暫くすると後ろから「おサイフおちてますよ〜!」と中年のおばさんの声がし
こちらが顔を上げると微笑んでた─、日本なら大体これが当然!
588名無しさん:2008/05/23(金) 04:46:13 ID:1Oy68sZT
財布を落として暫く気がつかなかって??
しっかりしなさい若いのに・・・・。
589名無しさん:2008/05/23(金) 04:57:41 ID:caGnlBi+
>>587
いかにも日本で言われてそうな話。
590名無しさん:2008/05/24(土) 01:44:05 ID:wi1XNLg5
って言いましょうか こんなたとえ話はいつも出てくる。
591名無しさん:2008/05/25(日) 13:49:37 ID:r8iHN1K4

     |   \\|.:.:.::::::::::...
     |――‐`i ||\ .__ __
     |    ...| || /゛ _`i;  \━┯   ┼‐┐    ,
     |    .| |レ゛  fjjjY'ヽ、` ヽ.┴    |   !    i   ヽ
     |  . : :.:::|,j   ;;ノッ;,,_. ,,;ェL,  !.__     ノ   |    .し   '
     |  . . ..:.:|j  y';;r=t;i fr=ル ; i
     |   . .:.:.:.{  i:.:.:. .:;j :..  ! }\     ``/    |  ``
     |   . : .:.ミ; ;イ::::: ..;__`'  i ,ノ                ゝ-'
     |   . .:::=' ;ト;::::: ´ニ` ,//        ̄ ̄|
     |     ,ライ|:::`ー;;;;;;;;;イ;ル\_..     __|    ヽナ-、
      _,|、-‐‐'''" i  ii;;:::.......  |`ヽ,| | \          (メ  )
   ,、'´       |  ヽ=、_;;_  ノ| 'ト、      ┬┬
 .:.::| ヽ       |  |`ハー-‐'".i  !. `‐、    [|二|]      o
.:.:.:::|        レ-、! j  ヽ ..:| j    `、  ┴┴
::::::::|           j i ハ   |'"    ヽ '└``
:::::::{   !         |!       |!       i  ,
::::::::!    i        ! ' ;;  .:.:::::|      ! i   ヽ
:::::::!     |         ! ' ;;  .:.:::::|      ! し  '
:::::::!     |         ! ' ;;  .:.:::::|      !     o


592名無しさん:2008/05/28(水) 23:14:05 ID:X5/jH0Vu
ケンタのチキン竜田バーガーです。。
─日本ならではの美味さ‥。(3,4年以内に米国のメニューにもでるかも) 
593名無しさん:2008/06/01(日) 02:20:48 ID:LYEfBl8T
>>592
ていうか、KFCもマックも日本の方が断然良い。
味も違うし、何より店内の清潔感と、店員の態度が雲泥の差だね。
カーネルサンダースは日本のKFCこそ本来のKFCだと来日時に感激したらしいよw
594名無しさん:2008/06/01(日) 13:09:38 ID:QP06SbtE
日本人好みにアレンジすれば日本人に好まれるのは当然。
多分私が日本マックのバーガーを食べても美味しい不味いは別としてアメリカのバーガーの味が懐かしいであろう。

カーネルサンダースのお言葉はアメリカ人得意の外交お世辞と受け止めるべきであろう。彼は中国に言っても同じことを言ってるかも知れない。
595名無しさん:2008/06/01(日) 23:10:24 ID:yubijKEM
>>594それは違うな、日本に来たアメリカ人は皆、日本のマックとケンタはアメリカより遥かに美味いと言うよ。

596名無しさん:2008/06/02(月) 00:34:06 ID:hzsuT3sX
マックの店内でアメリカ人らしき人に美味しいか不味いか一々聞きまくったわけ?
それとお店で働いていらっしゃるのかしら???
597名無しさん:2008/06/02(月) 06:15:22 ID:L3AkogD8
横レスだけど、日本のマックを食べたアメリカ人3人中、男2人は
日本のもおいしいとは言ってたものの、
塩っ気が足りないのと、汁っぽい点が気に入らないらしく
アメリカの方が好みって言ってたな。
残りの女の子1人は、塩加減がちょうどいいから日本のマックの方が好みだとさ。

マックとは違うけど日本のファミレスはレベルが高い!
って3人とも口を揃えて言ってたのが印象的だった。
598名無しさん:2008/06/02(月) 06:41:57 ID:hzsuT3sX
キッコーマン味のするハンバーグなんて嫌です。
599名無しさん:2008/06/02(月) 15:14:16 ID:XhskiQZC
マックなんてどっちも両方、食べ物とはいえないレベルの物じゃないか
ケンタッキーの方を比べるのはまだ意味あるとしても

日本のマックなんて味なんてないでしょう
まだ米国のマックはほっとコーヒーのサイズもゆったりでかくて、
何もいわずとも砂糖もミルクもどんな貧乏くさい移民でも
10個くらいつけてくれるしあっちのがまし
ケチャップのサーバーが壊れてなければケチャップつけ放題だし?
日本じゃ 赤ん坊サイズのカップに
しょぼい砂糖とミルクはそれぞれわずか1個ずつ…
フリーなケチャップもマスタードも想定外だし
みみっちくて恥ずかしい!
日本で米国人にマックの感想きくほうが貧乏くさすぎ!
600名無しさん:2008/06/03(火) 09:42:59 ID:Q5s/KcBZ

こういうのがアメリカ低所得者層の考え方を代表してるんだろうな。
質より量っていうか、品質という言葉の定義を知らないというか。


食い物で日本にかなうわけないよ。どう考えても。
次の話題いこ。
601名無しさん:2008/06/03(火) 10:56:08 ID:Q4kG8AHA
>>600
>
>こういうのがアメリカ低所得者層の考え方を代表してるんだろうな。
>質より量っていうか、品質という言葉の定義を知らないというか。
>
>
>食い物で日本にかなうわけないよ。どう考えても。
>次の話題いこ。


マックで質だぁ〜?
プププッッッッ!!
602名無しさん:2008/06/03(火) 14:00:48 ID:Q5s/KcBZ
もーこの話題やめようよ。


マックでの接客にまで質を求めるのが日本、世界で最も
純粋な資本主義でいい物は高い、安いものは悪いなのが
アメリカ。これほど違う国もないんだから違いを認めろよ。

マックは論外かもしれんが、日本にあってアメリカにないのは
安くて健康的でうまい飯だな。俺の経験では$80くらいを境に
アメリカでも値段相応の食い物はあるがそれ以下は自炊のほう
がまし。


というわけで次いこ次。


603名無しさん:2008/06/04(水) 06:43:01 ID:YQj2fNTF
たしかにアメリカで外食は不健康極まりない。
たまにならいいけど、普段は自炊だなぁ。

一方で料理器具の充実っぷりには目を見張るものがあるね。
クッキーの搾り出し機(?)とか日本だと高くて買うのためらってたけど、
こっちは安く売っててつい買っちゃった。

外食しなくても、甘いもの作ってたらダメなのは
わかってるのについ作っちゃうよorz



あとアメリカのパンがふわふわしすぎてるのがなんか気持ち悪い…。
ふっくらというより、口の中で粉のようにモロモロ崩れる。
604名無しさん:2008/06/04(水) 11:10:29 ID:q7tjFknX
アメリカンのパン(ブレッド)は世界中から色々種類が集まってるけど でもそんなモロモロ崩れのパンに出会った事ないわ。

605名無しさん:2008/06/04(水) 11:45:15 ID:JU9uX2uK
っていうかパサパサで食べにくいよ、もちろんまずいし > アメリカのパン
しっとり、ふんわりの日本のパンがいいです やっぱり
606名無しさん:2008/06/05(木) 01:27:08 ID:jBc5ilys
やはりそれは個人の食感の相違であろう。
ふんわりよりサワドー見たいにチユーイーで歯ごたえの有るパンって美味しい。
607マジレスさん:2008/06/05(木) 01:43:08 ID:cLUZ5g8W
アメリカで美味いのはクラムチャウダーとシーザーチキンサラダぐらいだな。
後は和食が圧倒的に美味い。洋食でも日本の方がオリジナルを超えて美味い。

アウトドアな遊びはアメリカは充実してるよな、クラブの夜遊びも楽しいし、
基本的に可愛い女も多くてさばさばしてるし。でもやっぱり日本がいいな。
608名無しさん:2008/06/05(木) 01:48:38 ID:6h/+kncx
>>602
確かに安くでうまいってアメリカにはないね。
ある一定の値段からは突然味がよくなるけどw
609名無しさん:2008/06/05(木) 22:10:35 ID:OyfdmeUN
アメリカのデリでスープを買ったり スープ専門の店で飲んだりすると
時々あまりにもスープが素朴すぎて
20世紀の初め頃?の貧しいユダヤの移民かなんかの‥食べ物って
感じがする。妙なパンのかけらがついてたりするし‥
(米国人の定番チキンスープは特に日本じゃはやらない。
余りに貧乏くたすぎだヨね。。)
610名無しさん:2008/06/06(金) 10:52:08 ID:h6/BFrLt
こっちのスープがどこで飲んでもしょっぱいw
611名無しさん:2008/06/06(金) 12:28:19 ID:Ixoe0rht



日本にあってアメリカにないもの=ペンシルディック  藁藁藁


612名無しさん:2008/06/07(土) 03:32:31 ID:e+lvxy+i
大根
613名無しさん:2008/06/07(土) 05:00:11 ID:iQ9c9F/l
大根じゃあなくて大根足の事なんでしょ?
614名無しさん:2008/06/07(土) 06:49:26 ID:fnCHG9NG
>>611
ペンシルって細いってこと?言えてる言えてる。www
615名無しさん:2008/06/08(日) 01:07:57 ID:HHv8e1f5
>>611
元々ペンシルディックなんてアメリカで聞いた事がないわ
それ和製英語?それならアメリカには無い。
616名無しさん:2008/06/08(日) 01:30:57 ID:mHpWdP9K
"Monkey finger" plantain トカ
617名無しさん:2008/06/08(日) 13:29:16 ID:i+gRb5Ux
もっちりした大きな食パン。
ちっこくてカリッとした奴はあるけど。
それとアイスコーヒー。
618名無しさん:2008/06/08(日) 15:36:24 ID:jWwlKUcE
何年か前にはなかったな>アイスコーヒー
最近は需要が増えたのか外国人が増えたのか、
アイスコーヒーがある喫茶店がほとんどだけど@OR
619名無しさん:2008/06/09(月) 00:04:09 ID:wWUP15JP
日本にあってアメリカにないもの‥金曜日の夜7,8時になっても
街のカフェやファストフードのあちこちで独りぽつねん、
コーヒー飲んでるたくさんの女の人たち

アメリカにあって日本にないもの‥とうふ入りのスムージー、
スリーピーズのベッド、
超安くて上質なタオルリネン、

620名無しさん:2008/06/16(月) 07:56:20 ID:vxpIhpZ+

>>619
>金曜日の夜7,8時になっても
独りぽつねん、コーヒー飲んでるたくさんの女の人たち

それは治安が悪いから?
それとも金曜日のアフターは誰かと過ごす事が普通、
という習慣なんですか?
621名無しさん:2008/06/16(月) 12:13:55 ID:ZpyM1Cm+
NYにいたけど金曜日の夕方は、色々な店も早々に閉まる─
みな誰かと会って盛りあがる週末のムードに、街全体が
染まってないカイ?‥女性の独りカフェはかなり恥ずかしい状況っぽい。。
622名無しさん:2008/06/16(月) 14:17:27 ID:UH+TIc+r
日本だと金曜の夜はせいぜい居酒屋だよな
金曜の夜〜土曜日にかけて遊んで盛り上がるって言う風習は
あまり日本には無い気がする
623名無しさん:2008/06/16(月) 15:59:16 ID:63HkVuIs
ん?田舎出身?
624名無しさん:2008/06/16(月) 17:20:50 ID:UH+TIc+r
生まれも育ちも東京だけど、自分の友人関係と
勤め先の問題かもしれない…。
5年間日本で働いてたけど、
アメリカみたいにクラブとかパーティに行ったりというのはなかった。

というかあれだ、わかった。金曜の夜も土曜日も普通に働いてたからだw
625名無しさん:2008/06/16(月) 17:49:24 ID:KTp4fcF5
確かにw
626名無しさん:2008/06/17(火) 08:19:53 ID:uDZBeISA
そかw
日本だと彼氏居ても仕事だから一緒にディナーも出来ないね。

日本の企業病と、横へ習え的な文化も影響してるのかな…。

外国企業はあまり残業しないのかな?
残業=仕事出来ない人
という認識?

627名無しさん:2008/08/08(金) 15:13:02 ID:eECaVyD3
もし海外に住むとして
あっち行った時に
欲しくなる日本でしか
買えないものってなんですか?
教えてください。
628名無しさん:2008/08/09(土) 16:55:10 ID:BtbTnw02
ぱっと思い浮かぶのは食事だな。
日本のカレーとかお菓子とか寿司とか日本酒とかラーメンとかやきそばとか。
アジアンマーケットに行ってやっと割高な一部の銘柄が手に入るかどうか。
それが大半。あとは細かいことだと日用品。

 100均にあるような日用品全般(売ってるけど高くて異様に壊れやすい)
 微香性のハンドソープ
 使い慣れたシャンプー・コンディショナー
 小型のノートパソコン(売ってなくはないけどA4とかが主流)
 ペットボトル入りのお茶
 着物(日本好きのアメリカ人からよく、持ってる?見たい。と言われる。浴衣はあるんだけどね)

まぁなくても全然問題ないんだけどね。
あったらいいな、安く手に入れられればなとはいつも思う。 
あと、渡米当初英語力が未熟だった頃、
日本人向け英語の文法書をもっと多めに持ってくればよかったと後悔したw
629名無しさん:2008/08/09(土) 18:18:15 ID:AYxqIp1H
こっちで寮制の高校に行ってたけど、インターネット普及前だし田舎だったから
日本の物が凄く恋しかった。 普段はアメリカの長細いご飯に醤油とバターとか
6つで$1のマルちゃんのラーメン(青)を電子レンジで作るのとかが、
唯一の日本食っぽい物だった。 家からお茶漬けの素とおせんべいが届いた時は、
思わず涙が出たな。

今じゃ細かい注文さえつけなければ、日本の物が何でも手に入る様になったよね。
羨ましい気もするけど、もし俺が渡米した当時も同じようにに便利だったら、
ここまでアメリカに馴染めなかったかもしれない。 
そう考えると今留学してくる子は可哀想なのかも、と、ふっと思った。
630名無しさん:2008/08/09(土) 18:20:22 ID:AYxqIp1H
こっちで寮制の高校に行ってたけど、インターネット普及前だし田舎だったから
日本の物が凄く恋しかった。 普段はアメリカの長細いご飯に醤油とバターとか
6つで$1のマルちゃんのラーメン(青)を電子レンジで作るのとかが、
唯一の日本食っぽい物だった。 家からお茶漬けの素とおせんべいが届いた時は、
思わず涙が出たな。

今じゃ細かい注文さえつけなければ、日本の物が何でも手に入る様になったよね。
羨ましい気もするけど、もし俺が渡米した当時も同じようにに便利だったら、
ここまでアメリカに馴染めなかったかもしれない。 
そう考えると今留学してくる子は可哀想なのかも、と、ふっと思った。
631名無しさん:2008/08/09(土) 18:21:52 ID:AYxqIp1H
2重書き込みごめんね。
632名無しさん:2008/08/10(日) 21:10:01 ID:tbBgpedO
>>631の心は日本固有
633名無しさん:2008/08/23(土) 08:25:40 ID:7EislCnX
豚肉が手に入りにくい。
しかたがないので、有り余る牛肉で野菜炒めや炒飯を作ったりした。

日本食を自分で作ろうとして
食材に代用品が使うのが増えてしまって、作った料理のほとんどが
日本で作った時の味付けと少し違ってしまうことが多かった。
でも、カレーだけは食材が手に入るので、そのまんまの味が作れた。
カレーに使う米は長いパラパラしたのだったけど、
日本米よりカレーに合うようでカレーばっかし作ってたな。

634名無しさん:2008/08/24(日) 03:06:40 ID:y4lE9rpP
J-POPは日本にしかない。

尾崎豊 − 太陽の破片
http://jp.youtube.com/watch?v=C0xm8nmjJIk&feature=related

昨晩 眠れずに 失望と戦った 君が悲しく見える 街が悲しいから
昨晩 一晩中 欲望と戦った 君を包むもの すべてが 僕を壊すから
すり替わってゆく現実とのはざまに描いた夢が 愛を傷つける・・・
暮らしはただ 街明かりに照らされ 何を信じるの どこへ向かうの
僕の手も握らずに 消えるのは何故
誰も手をさしのべず 何かに怯えるなら
自由 平和 そして 愛を何で示すのか
だから 一晩中 絶望と戦った 僕は ただ清らかな愛を信じている
目をつぶってみる 涙がほら 乾くまでの間に 忘れられるさ
破れた約束の前で 人はいつも 偽りつづける
だけど 君を 欲望の果てに ただ奪われたくはない
君を守りたい 悲しみこぼれぬよう あわれみが今 希望のうちに生まれるよう
もし君が 暗闇に 光を求めるなら ごらん 僕を 太陽の破片が 頬をつたう
昨晩 眠れずに・・・ 昨夜 眠れずに・・・
635名無しさん:2008/08/28(木) 02:39:17 ID:Oow7Najn
ワビサビ 漫才
636名無しさん:2008/08/28(木) 02:45:06 ID:/uozLDRc
まともな日本人
637名無しさん:2008/08/28(木) 14:34:23 ID:zWO5lxjX
缶コーヒー売ってない、暑かったのでしょうがないからレストランに入って
まずアイスコーヒー注文しようとしたら無い、温かいコーヒーはあんなに飲む
のになぜでしょう?
638名無しさん:2008/09/01(月) 06:31:49 ID:jWyMLNAf
アメリカ人の大人はアイスコーヒーは子供が大好きなミルクチョコレート程度にしか思ってないんじゃあないの?
でもアイスコーヒー スパーマーケットに行けばありますよ。


639名無しさん:2008/09/01(月) 19:09:36 ID:CAeHOqWh
↑そうなんですか?自分が居たとこど田舎だからなのかな〜
640名無しさん:2008/09/02(火) 10:40:12 ID:aXBnQvdv
>>638
それってスタバ系のあま〜いやつじゃない?
641名無しさん:2008/09/02(火) 11:06:20 ID:T9K3GXrc
スタバはもちろん、大概の所で iced coffee って言って飲んでますが…。
642名無しさん:2008/09/02(火) 11:15:44 ID:vbNmajM+
コンビニの便利さと商品のバリエーション
つかどこ行っても飲み物もお菓子も一緒のもんしかおいてないし
店舗の絶対数も少ないし

ああ日本のコンビニが恋しい…
からあげくん食べたい
643名無しさん:2008/09/02(火) 11:24:05 ID:Fq2DIVWY
アメリカのコンビニにもフライドチキンとかあったら売れそうだけど、
見ないよね。
644名無しさん:2008/09/02(火) 13:18:11 ID:WjwaO7Hw
>>637
アイスコーヒーメニューになくてもどうせ氷ぶっかけるだけだから
頼めば作ってくれるよん
645名無しさん:2008/09/02(火) 14:23:05 ID:Fq2DIVWY
644さんありがとう今度行ったら試してみます。ちなみに知り合いから
聴いたのですが、チャイナタウンのスーパーマーケットには台湾製の缶コーヒー
がわりとあるそうです。台湾製ってのがちょっと引っかかるけど、一度試して
みたいです。
646名無しさん:2008/09/07(日) 03:39:38 ID:6sgavFcj
東京大空襲
隅田川、言問橋の惨劇。
都民数千名が生きたまま焼かれる。

http://jp.youtube.com/watch?v=aYuA7RtwW6M&feature=related
647名無しさん:2008/09/07(日) 13:19:03 ID:dEf92zcn
>>643 だよねー
ソーセージとかジューサーバーとかあるけどあれってセルフサービス?

ハンバーグの味もなんか日本のよりジューシーじゃない?
マジであの味は日本では味わったことがないな
不健康なのはわかってるけど
648名無しさん:2008/09/07(日) 22:31:15 ID:UJH4GQow
何でもケチャップや生クリームを目いっぱいかけないと
満足しない味覚音痴のアメリカ人が食で日本に勝てるわけなし
味覚音痴のアメリカ人が日本に来たら豚のエサでも食わせればいい
649名無しさん:2008/09/07(日) 22:53:59 ID:W3pSOHA9
子供の頃は大好きなビックマックとケンタッキーを発明アメリカ人って凄いと思っていたorz
650名無しさん:2008/09/07(日) 23:06:08 ID:UJH4GQow
>>649
今はどうなんですか?
651名無しさん:2008/09/07(日) 23:51:28 ID:W3pSOHA9
今は・・・アメリカ人の味覚は優れていると思う・・・イギリス人よりほんの少しだけ(^笑^)
652名無しさん:2008/09/08(月) 07:02:03 ID:KJZ74mmB
自分はイギリスに行ったことは無いけど、旅先で会った人と話ててイギリスの
話になるとみんな食べ物が不味いって言うよね。確かに日本にもフランス料理
やイタリア料理の店はたくさんあるけど、イギリス料理の店って見ないよね。
そんなに不味いんか?
653名無しさん:2008/09/09(火) 11:02:31 ID:29drMQS8
外国のモップとスコップは
使いづらいですね
654名無しさん:2008/09/09(火) 21:37:24 ID:I07arHUM
>>651
イギリス人って味覚音痴なの?
655名無しさん:2008/09/09(火) 21:47:32 ID:hAjE6nm0
>>5
軽自動車なんて日本国内だけでの規格であって、海外で走ってるわけないだろ
バカ杉
656名無しさん:2008/09/11(木) 09:35:55 ID:VipcaNGz
>>655,>>5
スバル360のファンクラブがあったりするよ。
アメリカの規格で公道は走れなかったと思うけど。

軽自動車のトラックは、ハンターが魔改造して狩猟用移動車両にしている。
4輪ともクローラー履かせて、雪上車みたいになってる奴があったり、
荷台が上に伸びたりして物見やぐらになる奴とか。
657名無しさん:2008/09/11(木) 13:10:13 ID:ZYmM1TiV
>>637
一昔前は、アイスコーヒーって無かったんだよね。

でもここ最近は、どこのスーパーでも
ファーストフードでも売ってるよ。
658名無しさん:2008/09/11(木) 13:50:20 ID:uMvLN5VX
>>655 走ってるよばぁか!
659名無しさん:2008/09/12(金) 08:45:33 ID:evSiyMzF
>>657
マックドーナルでも最近アイスコヒーたる物を売ってるみたい。
660名無しさん:2008/09/12(金) 11:28:19 ID:Jthaz2Bj
↑たる物ってどんなの?
661名無しさん:2008/09/12(金) 11:33:53 ID:evSiyMzF
あっ 間違えました?

たる物 間違い?
なる物 正しい?  
662名無しさん:2008/09/12(金) 12:31:50 ID:Jthaz2Bj
あ〜アイスコーヒーなる物ね。樽でコーヒー売るとはさすがアメリカは
スケールが違うな〜と思ってしまった。
663名無しさん:2008/09/14(日) 14:26:47 ID:UwB9WybF
中高生男子がコンビニでカジュアルに購入可能なエロ本。
664名無しさん:2008/09/26(金) 16:23:47 ID:7sF+mLyw
>>655
SMARTがあんだから 別にあってもおかしくはない
665名無しさん:2008/10/27(月) 11:57:55 ID:A1or6Kj4
>>655
SUZUKIの軽がシボレーのブランドで走ってるの見たよ
666名無しさん:2008/11/05(水) 04:09:51 ID:Nzns+2IO
危ない内容のロリータ漫画、アニメ、エロゲー
667名無しさん:2008/11/05(水) 04:23:33 ID:tVNxdMwX
はいたものがめんるいなのが日本(きもちわうい)
668名無しさん:2008/11/05(水) 04:28:54 ID:gKKZ5uD+
test
669名無しさん:2008/11/06(木) 19:31:20 ID:xecxFiSd
>>655
アメリカでは走ってないが
ヨーロッパでは走ってる。
670名無しさん:2008/11/11(火) 22:53:06 ID:OaJCga0/
陰湿でキモイ人格障害者
671名無しさん:2008/11/13(木) 11:33:05 ID:AlDyU/1n
共産党って名前の党が日本では堂々と幅をきかしている。アメリカでは精々民主党。
672名無しさん:2008/11/13(木) 11:47:43 ID:AKWZzgqB
麻生・統一協会閣下
673名無しさん:2008/11/18(火) 07:37:15 ID:NjpCK2nu
この板在日大杉
674名無しさん:2008/12/14(日) 19:44:58 ID:6WIo2rtq
日本の香典みたいなのアメリカにもある?
675名無しさん:2008/12/14(日) 20:01:00 ID:cLRKiKpt
ある
シンパシーカードに20ドルから40ドル挟む
676名無しさん:2008/12/14(日) 22:30:46 ID:MeYfQOik
>>672
キモすぎww釣り目のエラ野郎だろテメーwwww
677名無しさん:2008/12/16(火) 14:08:01 ID:6e1DipeH
羞恥心
678名無しさん:2008/12/17(水) 08:51:31 ID:+LHdAlZ2
safeway系のスーパーにはじめてハクサイが導入された
ニューアイテム、USA産だって
679名無しさん:2008/12/17(水) 09:03:58 ID:GTVWm+yh
↑どこの田舎に住んでんだ?昔からあるそんなのw
680名無しさん:2008/12/17(水) 09:14:56 ID:skFK5+j/
うん、safewayみたいな西海岸展開の店では特に昔からある。
日本人も中国人も多いからね…。
このシーズンの初入荷ってことじゃないのかな。そんで
干からびるまで店頭に並ぶんだよ。大根も一緒。
681名無しさん:2008/12/17(水) 10:19:55 ID:xm++NBig
safewayではなく店名donimicksなんだ
682名無しさん:2008/12/17(水) 10:45:31 ID:UU+XhIOm
東側だけど普通にあるよ、スーパーとかファームとかに。
名前がNappaなのは昔誰かが勘違いしたんだろうなぁといつも思う。
日本におけるホチキスとかマジックテープみたいな感じかな?
683名無しさん:2008/12/17(水) 10:46:42 ID:rvvs3smI
マンハッタンに銭湯いっぱい作って安いアパート作って家賃安くしようぜ。
まずはソーホーあたりからどでしょ。
684名無しさん:2008/12/17(水) 10:48:18 ID:rvvs3smI
>>682 うちじゃナッパって言や白菜のことだったな…
685名無しさん:2008/12/17(水) 11:17:34 ID:xm++NBig
米国じゃ生鮮野菜の卸を KOREANが握ってるともよくいうから‥
日本語のいい加減なKOREANがまちがえてNAPPAっていったかな‥
と いつも思う
686名無しさん:2008/12/18(木) 06:27:57 ID:qk6AwZmv
「菜っ葉キャべジ」 って言葉 テレビの料理番組に定着してますね。
 時々「チャイニーズキャべジ」と言う事もあるけど。気の利いたクックさんなら「日本の野菜」だと付け加える事もある。
687名無しさん:2008/12/18(木) 07:27:49 ID:T3+uE8/n
単にハクサイよりナッパのほうが発音しやすいからじゃない?
688名無しさん:2008/12/19(金) 05:47:50 ID:5YG6rlV2
なっぱっていうのは、名前もない雑草にちかい貧乏人のたべるはっぱ
安いやさい、っていうよな蔑称だと思ってたから気になるんだ
689名無しさん:2008/12/19(金) 06:16:59 ID:WAWpoF6Q
>>688 それは考え過ぎじゃ?

うちの田舎じゃよく使ったてたよ。ナッパて。

うちほっきゃーどー、ちみは東京?
690名無しさん:2008/12/19(金) 07:47:51 ID:gA2S0nka
>>687
アメリカ人は昔からナッパと呼んでるよ。
691名無しさん:2008/12/19(金) 09:19:45 ID:Oi2t7Zi+
>>690
>>687だけどそんなこと分かってるよw。
その上で、昔日系1、2世あたりが出荷した時、
アメリカ人が親しみやすいよう「ナッパ」としたんじゃないの、
といってる。NAPAみたいで「ハクサイ」より覚えやすい。
案外最初にハクサイ売り出したの北カリフォルニアの移民だったり
して。
692名無しさん:2008/12/19(金) 09:33:01 ID:X5BshQOs
白菜は日本より先にアメリカにあった。第一陣の中国人が持ち込んで。
でも一般に知られるようになったのは日本食・アジア料理がメジャーになり出した頃から。
それ以前はasian lettuce だったんだろうな、多分。
693名無しさん:2008/12/19(金) 11:44:54 ID:gA2S0nka
>>692
なるほど 「チャイニーズキャべジ」って呼び方がある事理解できた。
そう言えば中国人の移民の歴史は日本人より遥かに古いからな。
694名無しさん:2008/12/19(金) 11:50:12 ID:3myV+SeK
× 移民
○ 不法入国

中国に関しては↑だろ。JK
695名無しさん:2008/12/19(金) 16:43:49 ID:E3v7TrVV
やはり、アメリカには、日本には良く有る、すき焼きに適した牛肉の薄切りというものが少ないね。 

アメリカのスーパー等の肉売り場で薄切りを頼んでも、厚さが5ミリ以上位の分厚い物しかくれない。
「それ以上薄く切ろうとすると、指まで切れてしまうもんで〜」とかいう言い訳が返ってくれば、未だ良い方だ。

当方は、在米が永いが、すき焼き用の牛肉の薄切りはなかなか売ってないので、かなり苦労していた。
在米日本人に訊いても、良い答がなかなか得られなかった。

在米の人の一番マトモな答でも「冷凍室に入れて完全に凍る前の、羊羹状になった時点で薄切りがやり易い」とか言うもの。
少しセンスの有る米人でも、せいぜい、牛肉を叩いて柔らかくするとかいう野暮なアイデアくらいしか持ってない。

当方が、つい何年か前に思いついた方法は、スーパーで5ミリ位の厚さに切って貰った牛肉をまな板の上に延ばして、
包丁で、まな板面に垂直に、牛肉に1〜2ミリ位の等間隔に平行な細い切り込みを多数入れる事。
勿論、切り込みを入れるだけで、切断してはいけない。だから、むしろ鈍くなった包丁のほうがやり易い。

この方法で多数の切り込みを入れた牛肉をすき焼きに使うと、丁度、薄切りにした牛肉と似た様な歯触りになる事に気が付いた。
5ミリ程の厚切りの硬い牛肉片とは全く異なり、すき焼きに入れて煮ると、チリチリっとまとまった柔らかい歯触りの牛肉になる。
また、細かい切り込み線の為に表面積も増すので、下地の浸透にもプラスになるという、一石二鳥の効果が有る。 

(以上は、一般の在米日本人の方へのサーヴィスでした。参考になれば幸いです。) 
696名無しさん:2008/12/19(金) 16:54:45 ID:H26vK3iC

普通に日系スーパーに行けば?
わざわざご苦労だねw
697名無しさん:2008/12/20(土) 01:34:31 ID:2NMtuQUU
メキシコ系生鮮食料品店じゃすご〜く
薄くスライスしてくれる
698名無しさん:2008/12/20(土) 02:43:24 ID:1GsJhXtr
>>696
多分 ノースダコタ辺りの田舎町に住んでいらっしゃるのかもしれない。

LAやSFなら 日系ストア以外に韓中系でも薄切り肉が簡単に入るのに。
699名無しさん:2008/12/20(土) 02:45:54 ID:C+ljcR0T
>日本にあってアメリカにないもの
知性
700名無しさん:2008/12/20(土) 03:30:18 ID:nRJumMpa
日系スーパーなんてのが どこにでもある
の、3大都市+SF位じゃない?
ド田舎じゃなくたって米国じゃ普通ないよ。3番目の都市だってミツワ1軒のみ
701名無しさん:2008/12/20(土) 04:13:12 ID:p2Rpf2xz
3番目の都市ってLA?
LAは人多くって芸能系の中心と言うだけで都会じゃないよね。
都市機能の半分も持ち合わせていないw
702名無しさん:2008/12/20(土) 04:39:00 ID:nRJumMpa
鹿後
703名無しさん:2008/12/20(土) 06:33:24 ID:wrN9yC06
>>700
シリコンバレーにはたくさんあるけど、、、。
704名無しさん:2008/12/20(土) 06:37:07 ID:lhpH8m2k
演歌...鵜罪
705名無しさん:2008/12/20(土) 10:27:54 ID:p2Rpf2xz
シカゴは実質2番目の都市だろ。
人口とか関係なく、アメリカで本当の都市と呼べる機能が備わっているのはNYとChicagoだけだわ。
他はかろうじてSFが都市かな。
706名無しさん:2008/12/20(土) 11:33:23 ID:ZnkpmMQ/
シカゴにはてんすけもあるだろが。ミツワだけじゃないよ。
707名無しさん:2008/12/20(土) 13:10:17 ID:BYUC/x+E
>>696>>698 
>LAやSFなら 日系ストア以外に韓中系でも薄切り肉が簡単に入るのに。

知り合いの在米日本人で、韓中系のスーパーで、刺身を買って食べたら、
食中毒で酷い下痢をして、三日間くらい寝込んだという話を聞いてから、
肉類も含めて生物(なまもの)は一切韓国系では買わない様にしてるから。

そうなってくると、大都市でない限り、アメリカで薄切り牛肉を買うのは難しいんだよ。
ノースダコタでなく、南カリフォルニアに住んでいてさえそれくらい苦労し始める。

日系スーパー自身も、大都市でない限り、そんじょそこら中に有るわけではないから。 
それから、「日系スーパー」の顔をしていて、実は韓国人経営というのも多いし。

残念ながら、食生活に関する限り、
今のアメリカのかなりの大都市以外では、>>696>>698の様には、簡単にはいかないね。
708名無しさん:2008/12/20(土) 13:36:54 ID:oD01q1vu
オレは一生刺身なんぞ食わんでいい。
709名無しさん:2008/12/20(土) 19:52:10 ID:ex3Qf697
>>707
アメリカには保健所がないのですか?
日本なら営業停止処分になるけどね。
710名無しさん:2008/12/21(日) 02:19:09 ID:YzAuVLb2
>>707
其れは何処で買おうと自由なんよ。
>>709
保健所ありますよ 定期的にインペックションをやる以外はその店で買った品物に問題があるとかの報告が無い限り検査はしませんよ。
問題があったら直ぐリポートする事ですね 此処で言っても解決しない。
711名無しさん:2008/12/21(日) 03:57:48 ID:HcedjVBy
肉の薄切りは、包丁では切れないが 薄切り(スライス)マシーンがあれば、
できるんじゃ?‥つまり 中規模以下とかの食品スーパーで ハムとか、スライスして
量り売りしてる精肉ショップにいけばできる、○時にいくからこの牛肉、超薄くスライスしといて!
って特別に頼めばやってくれるんじゃ‥

712名無しさん:2008/12/21(日) 11:56:23 ID:HcedjVBy
実際、メキシカンのスーパーで、お客のオーダーで肉をスライスしてるのを見たし‥ 
特に、エスニック・マイノリティ系の(メキシカンや、イタリアン、ロシアン‥
コシャーや、インド系でもよいかも?)
‥食料品店で、精肉を計り売りしてる店が狙い目だろう。店員と仲良くなって
コミュニケーションとるのが肝心!
713名無しさん:2008/12/21(日) 15:54:35 ID:ayj/htne
711
俺もそうしているラルフズやボンズでもできるただ薄切りでパッキングされているのが
日系スーパーにしかないだけ。
714名無しさん:2008/12/21(日) 17:04:23 ID:ADTAk1X6
ドンキ
715名無しさん:2008/12/21(日) 17:15:35 ID:ADTAk1X6
あと脳みそwwwwwwwwww
716名無しさん:2008/12/21(日) 23:18:18 ID:GqkM6wEr
荷造りしようと思ったら布製ガムテープを売っていない。
717名無しさん:2008/12/22(月) 02:23:09 ID:VUHGk0Zc
アメリカって
「こんなのあったら便利かな」
って商品がないよねw
30年ぐらい商品が変わらない、お菓子とか
なんでもでデカけりゃいいって感じ
ホッチキスとかデカくてつかいにくい
2〜3枚ぐらいとめたいだけなんだけどね、、、
718名無しさん:2008/12/22(月) 03:39:14 ID:14C4As7Q
え〜‥っ?でも、kitchen gadgets 、調理用器具とか、に関しては
スゴイ多様性とアイディア満載で<日本人がみると‥どう使っていのか
右も左も分からずまごまごするが>すごい進んでる感じ、
日本人は使い方がわからんから輸入もできない、
文具とか、パーティー用品でもデザイン面できのきいたものが
次々でるし、こっちのが進んでいるよ〜に思う、

 
719名無しさん:2008/12/22(月) 04:11:43 ID:sqImrUDa
赤首発見!!wwwww
720名無しさん:2008/12/22(月) 04:24:01 ID:maUfdPH+
文具はねーわ

細々したもののクオリティは低いyo
721名無しさん:2008/12/22(月) 05:21:49 ID:DCCEpHKf
調理器具ねえ。
あのなんでもシリコンでコートしたやつが多様性とアイデアなんですかw。
目盛りのいい加減な計量カップにスプーン、不正確な量り…。
巨大トングに巨大お玉…w。

料理番組を見ていると、包丁は10年ぐらい前から、日本の万能包丁
(三徳包丁)風の、コンパクトで軽量のものがよく使われるように
なってきたよね。それまでは肉や野菜をスライスする時は、手前に
引くようにして切る小さいナイフ、大きな野菜をカットするのには
もっと大きなやつを使っていた。

結局は食文化に合った進化の仕方をしているというだけだと思うなあ。
日本料理を作ろうと思ったら、やっぱり日本の包丁、下ろし金やスライサー、
味噌汁作るにも小さくて深いこし網や浅めのお玉なんてのがあったほうが
断然便利なわけで。

アメリカには15年ほどいるけど、15年前と比べると、日本の物のみならず、
他のアジア国やヨーロッパの調理器具も手に入りやすくなって、そういう
意味では全体の質が上がってきたと思う。進んでいるというのとは
違うね。

あと悪いけど、たぶん>>718は日本の地方出身の方では…。
722名無しさん:2008/12/22(月) 07:28:16 ID:Ky47pUZt
718は半島出身だろ、相手にすんな。

>>718
ハイハイ、小日本人は駄目ですよ。
で、お前は何様だよ?
723名無しさん:2008/12/22(月) 08:37:10 ID:U0sRaLA1
料理板でシリコン厨という言葉が出回っているよねw
724名無しさん:2008/12/22(月) 11:15:39 ID:ockyLUEz
ジンギスカンのタレを探してます。通販でもいいからどこかにないかなぁ。
725名無しさん:2008/12/23(火) 03:04:15 ID:HHnb3OYe
ネットで調べたら?
726名無しさん:2008/12/23(火) 03:32:00 ID:6nNKyc1X
727名無しさん:2008/12/23(火) 06:17:56 ID:p8w9YN9v
なんか可愛いなぁww
ジンギスカンのタレw
728名無しさん:2008/12/23(火) 11:56:22 ID:wkz7vy0V
>>725
ネットでもう見つけてたらこんなとこで書き込まずに発注してるんだけど...
729名無しさん:2008/12/25(木) 23:05:15 ID:4nzHBwI2
>>724
自作すれば?
↓これなんか美味しそう
食べたくなってきたw
http://www.geocities.jp/ennpitu56/zingisukan.html
730名無しさん:2008/12/26(金) 21:04:55 ID:mlsX5v9U
探したけど売っていない食材。
もしかしてあるのかも。

ホタルイカ、ナメコ、みょうが、ヤマイモ、桜エビ
731名無しさん:2008/12/27(土) 06:25:22 ID:OAsP9rUv
ホタルイカ系のイカは少なくとも、ある
732名無しさん:2008/12/27(土) 09:25:50 ID:IXBZCbKp
日系スーパーへ行けばあるからなあ…。
山芋なんて山積みになってる。
あ、でも自分が行く店にみょうがはないんだよね。
733名無しさん:2008/12/27(土) 13:25:17 ID:OAsP9rUv
ヒスパニックのスーパーには小イカのパック入りがあってホタルイカとほぼ同じ雰囲気だった、
それからメキシコ料理でよくついてくるハラペーニョ(青トウガラシとカリフラワー、
人参、赤ピーマンのピクルス)なんかと一緒においてるラッキョウそっくりの
ピクルスがあってメキシコにもラッキョウがあるのだと知った(これは完全にラッキョウと
同じ植物だった)、タロイモ系の白い芋もあってこれは山芋の親戚にみえた
それにしても日本人は日系スーパーにこだわりすぎ
734名無しさん:2008/12/27(土) 13:26:58 ID:/RUNYPfU
歴史
735名無しさん:2008/12/27(土) 14:41:37 ID:NPDyvHp8
阿吽の呼吸
736名無しさん:2008/12/27(土) 15:05:45 ID:OAsP9rUv
(はっきりいってヒスパニックスーパーの生鮮売り場で あれらをみた
途端にこうした2chの日系食品店とかにばかりこだわる奴らの件が
思い出され 自分がやがてこれを書き込むだろうとのイメージがわいていた)
737名無しさん:2008/12/27(土) 15:33:48 ID:hIAa9fCo
>>729
情報サンクス この冬休みを機会にトライしてみます。
738名無しさん:2008/12/27(土) 17:09:07 ID:/DHlpy6V
739名無しさん:2008/12/27(土) 19:08:18 ID:H9uUZ0i/
アメリカにはカスタマーサービスがない、
ってか質が悪い
客を舐めている
740名無しさん:2008/12/28(日) 10:36:14 ID:fpD4tRX+
>>739
コールセンターに電話してインドに転送されると殺意さえ覚える。
741名無しさん:2008/12/28(日) 12:22:42 ID:G1uV+c4s
>>739 
「アメリカ人は、一般に、人当たりが良い」という、社交辞令的な形容も有るが、
逆に言うと、馴れ馴れしくって、基本的なエチケットが乏しいね。  

アメリカに何年か住むと経験するが、 
人にいきなり電話を掛けておいて、その始めの台詞が「あんた誰ですか?」
なんていう人間がしょっちゅう居る。 

「あんた誰ですか?」という質問は、電話を掛けた側の第一台詞ではなく、
掛けられた側の台詞だろう。 

こういう非常識と言うか、失敬な態度が頻繁に有るのが、アメリカの欠点だね。 
勿論、>>739の意味する「接客態度の悪さ」なんて、日常茶飯事だし。 
742げっ!:2008/12/28(日) 13:46:19 ID:L+jQ0EfA
>>740
げっ、インドだったのか......
どうりでいつもインド人なまりの英語なわけだ。
これで謎が解けた。
俺はてっきり電話のカスタマーサービスはインド人が牛耳ってるのかと思ってた。
(クリーニングがコリアン、デリはアラブ人、バーはアイリッシュ、てなぐあいに)
でも、長時間待たされるけど、アメリカ人よりはずっと優秀。
743名無しさん:2008/12/28(日) 18:45:40 ID:Qg3l6+BM
ガムとか噛みながら接客するアメ公には腹が立つ。
「荷物を車までお願いします」って下手にでても、
「ちっ」という舌打ちが返ってきたりする。
まったくなってない。
744名無しさん:2008/12/29(月) 10:07:09 ID:D9IACs0D
>>743 
アジア人とか黄色人種を、外見だけで舐めてかかる白人も多いね。 

マトモに何回も繰り返して言ってるのに、さも、こちらの発音が悪いかの様な顔をして見たりね。 
ま、本当に発音が酷いアジア人も居る事は確かだが、そういう連中の八つ当たりが日本人に来たりする。

教養の乏しい米人にとっては、日本人、中国人、韓国人も、ベトナム人も他のアジア人も皆一緒くたなんだろうが。
或る程度の教養が有る米人は、アジア人同士の違いもちゃんと知ってるけれどな〜。 
745名無しさん:2008/12/29(月) 11:27:02 ID:WvyGPd/i
日本人が、ロシア人、ポーランド人、ウクライナ人、チェコ人、スロバキア人、アルバニア人たちの
違いを知らないのと同じだね。俺の知り合いの日本在住経験者のスロバキア人は、日本人って世界情勢を
知らない馬鹿ばっかり」って言ってたよ。酔っぱらった時、そいつの本音がでた。
746名無しさん:2008/12/29(月) 16:16:07 ID:H0nn6DRX
>>745
東欧人の世界情勢って、東ヨーロッパ+ロシア中心だから
バカにされる覚えはないと思うけど…。古い国だから誇りだけはやけに高い、
でも西欧国より大きな顔できないジレンマ…東欧人が揃うと固まって
東欧限定の政治風刺ギャグで身内だけで受けたりしてるよね…。
747名無しさん:2008/12/29(月) 16:26:10 ID:8Zxm+MoQ
>>742Don't You Know?
もうそれは10年前からの常識。
だから24時間の電話サービスができているわけ。
アメリカンがそんな自分に不都合な仕事するわけ無いじゃん。
748名無しさん:2008/12/29(月) 16:36:48 ID:8Zxm+MoQ
「日本にあってアメリカに無い」というか、日本にしかないものの方が多いんだよね。
「阿吽の呼吸」とか「暗黙の了解」とか「仁義」とか「連帯責任」とか。
だから日本人は国際社会で苦労している。
749名無しさん:2008/12/29(月) 17:22:40 ID:blLfbFB0
雨には気配りがない。
750名無しさん:2008/12/29(月) 17:38:03 ID:Lwwi7fQM
PX90!痩せるかもしれんがあれは上級者向きでしょう?
ビリーズブートキャンプより厳しそう
751名無しさん:2008/12/29(月) 21:33:04 ID:L9Yptmk/
正義
誠実さ
謙虚さ
食文化
伝統文化
752名無しさん:2008/12/30(火) 02:35:28 ID:GY/cNP4f
凝った顔文字
753名無しさん:2008/12/30(火) 19:46:20 ID:C4Oz08gS
でも以前、アメリカ人のインテリな人と、TATEMAE, と HONNEは日本にしかないか、
米国にもあるか、とかいう論争になった‥アメリカ人は日本特有だって信じて
たみたいなんだけど自分は場合によりけりだと思ってた─。アメリカ人だってホンネ、
タテマエみたいなものは当然ある筈!と主張してるうち段々相手もそ〜だと同意してた‥
754名無しさん:2008/12/30(火) 20:02:37 ID:sKHOAP7f
全部本音でしゃべるってどこの土人だよw
ありえねーから
755名無しさん:2008/12/30(火) 20:16:06 ID:C4Oz08gS
どうして土人はそう文章がよめないんだよ?
本音と建前はセットでアメリカにもある程度あるだろっていってるのに何が悪いんだ
756名無しさん:2008/12/30(火) 21:02:11 ID:RXfIC1SF
本音と建前はあるに決まってるだろうが。
Fuck you のかわりに Thank you very much! って笑いながら握手するでそ?
757名無しさん:2008/12/30(火) 21:17:16 ID:C4Oz08gS
748 みたいないい古された’日本にしかないもの’のステレオタイプ
についての疑問のひとつとしていったつもり‥(HONNE, TATEMAEは日本に特有の
概念で日本語がそのまま海外でも知られてる、とかいうから変だと思う)

(「阿吽の呼吸」とか「暗黙の了解」とか「仁義」とか「連帯責任」、
とか米国の日常の中でもちらちら見え隠れする気もするし‥
それがでる頻度とか でるパターンとかが違うだけじゃないか
って思ってて)
ビジネス社会の慣習としては国別に それぞれ特色も強いだろうけど
758名無しさん:2008/12/31(水) 16:43:58 ID:3UpCaPAm
>>757 
例えば、日本語で「開き直る」とか「居直る」の英訳を2chの英語板等で訊いても、なかなか適訳が出て来なかった。
説明は、せいぜい、「『開き直る』というのは、日本語特有の表現だから云々」とかいう言い訳だった。 

米に住む様になってかなりしてから(いや、ブッシュ政権になってからと言うべき)
"Defy" (動詞) とか "Defiant" (形容詞) だという事に気が付き始めた。 

その理由は、イラン戦争等でブッシュ大統領のやってる事が、正にそれに当たり、
米での日常のニュースでもしょっちゅうその形容が見掛ける様になったから。

今では "Defiant President" というのは、ブッシュの代名詞じゃないかな:
http://cbs5.com/national/Karl.Rove.harriet.2.282278.html?detectflash=false

百何十万の掲載単語数を誇る「英辞郎」ですら、こういうのがしっかりしてないね。 
「開き直る」が "defiantly declare" とか: 
http://eow.alc.co.jp/%e9%96%8b%e3%81%8d%e7%9b%b4%e3%82%8b/UTF-8/?ref=sa
「居直る」が "so-what attitude" とか: 
http://eow.alc.co.jp/%e5%b1%85%e7%9b%b4%e3%82%8b/UTF-8/
少しズレた様なものだけが載っている。 

こういうのが完全に間違いだとまでは言わないにしても、
「開き直る」とか「居直る」は、正に、"defy" とか "get defiant" そのものと言うべきだね。

英辞郎の改良に携わっておられる人は、こんな点にも注意して欲しいし、
結局、今迄、こういう基本をちゃんと指摘する人が、殆ど居なかったって事かな。 

>>748が言う、日本人が国際社会で苦労する原因も、実は、単に英語の基本の欠如なんじゃないかな。 
759 【大吉】 【117円】 :2009/01/01(木) 15:08:17 ID:6hghIKcv
おとまのぺ
760名無しさん:2009/01/01(木) 23:58:28 ID:5BXMcJ3N
流れブッタ切るかもしれないが、アメリカでありそうで絶対ないもの。
 「ハンバーグステーキ」・・しかしアメリカ人でも取っ付きやすい
  はずだから、日本のハンバーク専門レストラン(びっくりドンキー等)
が進出すれば絶対受けると思うが、アメリカ人は絶対「サラダを朝食
  で食べない」、ように「ハンバーグは単品では食べない」みたいな
  ワケの判らない観念があるんだろうかw

同様なものに「カレーライス専門店」もあげとく。
761名無しさん:2009/01/02(金) 00:12:45 ID:Lqs1PzDR
ゴーゴーカレーはニューヨークにあるようだが。
http://wiredvision.jp/news/200805/2008050121.html
762名無しさん:2009/01/02(金) 10:54:33 ID:7gYbXncL
ところで、日本の中都市以上のJR駅には殆ど必ず有る「駅弁」なるものは、
アメリカには(有るとしても殆ど)無いと思うね。

「日本の国は小さいから、料理なんてどこへ行ってもそんなに変わらない」という大変な誤解をしている米人が居たので、
「日本の江戸時代以来、江戸と大阪の間の五十三次の宿場の其々に違った駅弁なるものが有ったが、
米のワシントンとニューヨークの間に、それくらい多くの地方色豊かな弁当なる物が有るか?!」と詰問してやった。

奴さん曰く、「有ると言ったら、せいぜい、マクドナルドかバーガーキングくらいしか無いだろう」
との事で、流石に降参していた。 
763名無しさん:2009/01/02(金) 11:16:09 ID:rJTihatK
小淵沢の胡桃なんか入ったあの弁当がくいたい…なんていう名前だったっけ…
764名無しさん:2009/01/02(金) 15:30:55 ID:dM/2KkWe
> 760 ハンバーグステーキは 実際にはあった‥
例)
http://www.allmenus.com/menus/185474/Ronny's-Original-Chicago-Steak-House
Chopped Steak (half pound)
baked potato, garlic bread and chef's salad $5.99‥
765名無しさん:2009/01/02(金) 19:43:07 ID:dM/2KkWe
Curryもインド人経営のカレー専門レストランなら一杯あるな
カレーライスは厳密にはUSに存在しない

766名無しさん:2009/01/02(金) 19:54:03 ID:b2cKZB8w
年賀状
767名無しさん:2009/01/03(土) 01:35:31 ID:C92oSkwK
>758

日本特有の表現だ‥等といってる場合の大半は、英語にも対応する表現は
一応ある感じがする‥開き直る、が”so-what attitude”ってのは超イイ気もする‥一語でいえるとは限らないし

defiantは‥最近イリノイ州知事のBlagojevichの話でもよく使われてるね〜(オバマの議席を金で売ろうとしたと
批判されたが議会に逆らって今 開き直ってる?から)丁度ブッシュの時と同じような感じか‥
http://www.nytimes.com/2008/12/31/us/31illinois.html?scp=2&sq=defient%20Blagojevich&st=cse
http://query.nytimes.com/search/sitesearch?query=defient+Blagojevich&submit.x=19&submit.y=13

*上の記事でDefiantの文字を反転させてクリック‥すると語意の説明出るが‥
 「Marked by defiance; boldly resisting.」‥これだと「開き直る」とはやや違ってる気もすっけどな、
*”defiant”だけでは:
「反抗[挑戦]的な, けんか腰の; 傲慢(ごうまん)な」の意とある(Kenkyusha New College English-Japanese Dictionary)
─でも「開き直る」は「(suddenly) take the offensive; take a ‘so-what’ attitude 《toward》; turn on somebody;
assume a defiant attitude」 (同 )とかだ‥
‥‥ 
「英辞郎」の"defiantly declare" とも大体同じ感じか(‥defiantなattitudeをとる とか動詞もつけないと「開き直る」の意には少しタリナイきがする‥)
(「defiantly Bush」が「反抗的なブッシュ」か「開き直って反抗的なブッシュ」か意訳にもよりけり?‥
768名無しさん:2009/01/03(土) 01:35:51 ID:C92oSkwK
‥でも758のいうとおり「defy」という動詞の意味はこうある‥)
T 〈年長者・政府・命令などを〉ものともしない, 無視する, 侮る; 〈…に〉(公然と)反抗する
defy one's superiors [the Government] 目上の人[政府]に反抗する.
He has a constitution that defies any climate. 彼はどんな気候にもびくともしない体格の持ち主である.
U 〔+目+to do〕〈人に〉〈…を〉やれるものならやってみろと言う[挑む]
I defy you to explain this. この説明が君にできるものか 《できるものならやってみろ》.



‥でも例えば「Aは膝から下の神経が麻痺してしまったが心臓が麻痺するよりましだと考えて開き直った」‥という場合には使える?使えない?



まあ日本風の曖昧な態度とかあらわす英語が「言葉」としては存在しても、
外人と契約書など取り交わすときは 生理的なレベルで何かが全然違うような、
違和感感じたな
時々、本当にわけ判らないサイコパス相手みたいだったりで嫌、
言葉だけの問題ではないのかも、彼らは何かトラウマあるんじゃないかとか思った‥
769名無しさん:2009/01/03(土) 02:02:00 ID:C92oSkwK
日本でいう「なんちゃって○○」‥っていう表現、英語にもある気がする
「になりたくて それのふりをしているが(まだ本当の○○ではない奴)」という
場合wanna-be-○○とか would-be-○○ という感じ?
770名無しさん:2009/01/03(土) 02:46:41 ID:cNcqs11k
何をおっしゃりたいのかサッパリ解りまへんわ。
771名無しさん:2009/01/03(土) 02:47:57 ID:C92oSkwK
またまた。
772名無しさん:2009/01/03(土) 02:58:58 ID:C92oSkwK
(例)「アーチストなりたがり」
http://www.fanfiction.net/~wannabeartist
Wanna-be Artist

「ギャングスターなりたがり屋」(‥なんちゃってギャングスター)
http://www.ibeatyou.com/competition/3a7a79/wanna-be-gangster-picture/entry/b8401a/silent-killer
Wanna be Gangster Picture

http://www.youtube.com/watch?v=vEg4Jf5OKLU
YouTube - Wanna be Gangster 

(‥Wannabe Gangstar みたいにもかくね)

*でもWould-be‥というのは「これからなりそうな(なる予定の)」に近いかもね‥
(例)
http://www.ocregister.com/articles/holt-register-campaign-2104597-money-diego
Would-be GOP candidate's campaign questioned
773名無しさん:2009/01/06(火) 05:20:30 ID:p3icx6oE
批判を受けつけない、という意味の「開き直る」なら
He is defiant.
でほぼその通りだと思うんだが。

>>768の「Aは膝から下の神経が麻痺してしまった‥」うんぬんの「開き直る」
はそもそも日本語として微妙だと思うが、もし使いたいなら
He accepted his fate.
とか。
774名無しさん:2009/01/06(火) 08:02:42 ID:UygliqWW
>>763
元気甲斐ですか?
775名無しさん:2009/01/06(火) 10:11:50 ID:KX5LkvG+
>773
…なるほど。 >763 はちょっと話が飛びすぎていたけど、ウェブ上で丁度、
こんな会話を読んだから思い出して書いてしまっただけ─

Started by PatM at 02:16pm Jan 1, 2009 GMT
Paralysis
If you lost the use (and all feeling) of your legs what would you do?
I would cut the main veins in my legs and die a painless death. But
my ex has just told me she would just watch tv and draw. She would
focus and finally got something done, like Stephen Hawking. I have
my doubts.What would you do?


Tal20 - 03:56pm Jan 1, 2009 GMT (#3 of 21)
My best friend has had very little use of her legs her whole life.
She also has severe dyslexia and other assorted health problems.
Among her many achievements are a first-class degree, lots of
independent foreign travel, political campaigning, and setting up a
development charity. Should I ever become disabled I hope I'd take
heart from her example.

tof - 03:58pm Jan 1, 2009 GMT (#4 of 21)
There are worse bits that you could lose the use of than your legs.
776名無しさん:2009/01/06(火) 13:40:05 ID:yug+PfTR
>>774 ううん...そんな名前だったかも!ありがとう。くいてぇ…
777名無しさん:2009/01/07(水) 09:19:13 ID:NYmJKlBL
ところで、日本では果物として一般化している「柿」が、 
アメリカでは、なかなか一般化しない理由を知っている人居る? 

ごく普通の米人に柿を見せたら「それはトマトか?」とか的外れな事言ってたし。
先ず、気候とか土壌の問題で柿が育たないとは考えにくい。 

少し知っている米人でさえ、「柿は渋いから嫌だ」とかいう理由を言ってたが、
それにしても、アメリカでは渋柿しか育たない筈も無いと思うのだが。 
778名無しさん:2009/01/07(水) 09:41:34 ID:FK4fzDri
柿の木が庭にある家は、そんなにはないけど時々見かけるよ。
渋柿ではなかったと思う。
南米では日本人が持ち込んでけっこうポピュラーらしいね。
779名無しさん:2009/01/07(水) 09:45:43 ID:dbUuoJQ8
ことし米国のスーパーで柿売ってたのを始めてみたな
イタリアに旅行したときは柿は何処にでもあった
780名無しさん:2009/01/07(水) 10:00:05 ID:u+gQZWYe
パ〜指紋ズ......
781名無しさん:2009/01/07(水) 12:29:21 ID:u+gQZWYe
相撲=日本にあって美国には無い
あんな不細工なのスポーツといえるか? ましてや、国技とは、、、呆れかえってものが言えん。
恥ずかしいから早く止めレwww
782名無しさん:2009/01/07(水) 12:34:32 ID:7Q72Y2gt
優しい国技、相撲。
足の裏以外の体の一部が地面につくか、
土俵の外に出たら勝負あり。
各国の格闘技が野蛮すぎ。

フットボールなんて走ってる人数名をのぞけば
あとは皆相撲みたいなもんだけどな。
783名無しさん:2009/01/07(水) 14:07:41 ID:TwoesPmc
784名無しさん:2009/01/07(水) 14:16:58 ID:TwoesPmc
785名無しさん:2009/01/07(水) 19:10:20 ID:dbUuoJQ8
米国の大学の職業教育系の専攻でよくSocial Workerのコースというのが
ありますがソーシャル・ワーカーは、日本でいう何にあたるのでしょう
よく誰々さんがソーシャルワーカーときくと地域社会のために役立っている
という感じで聞こえもいいし、さほど薄給でもなさそうなのですが日本にはそういう専攻や、概念って
あるのですか
(日本の介護福祉士とか給料が安いときくのですが 米国ではそういった福祉施設等で働く人の総称なのか?)


786名無しさん:2009/01/07(水) 19:28:04 ID:AP8eknZP
>>781
残念ながら国技じゃない。
787名無しさん:2009/01/07(水) 20:23:17 ID:Il/Jo8jK
「コンビニのおでん」はアメリカにはない。
CHAPSTICK は日本にはなかった。
「耳かき屋」はアメリカにはない。
ヘルスとかソープランドはアメリカにない。



788名無しさん:2009/01/08(木) 07:15:14 ID:3Ru3SEni
相撲なんかに興味ある若い椰子ってマジいるの?
あんなデブの穴なんか見たくねえよwww
789名無しさん:2009/01/08(木) 07:20:23 ID:3Ru3SEni
力士ってさあ 馬鹿顔してんじゃんwww
790名無しさん:2009/01/08(木) 07:21:53 ID:3Ru3SEni
>>786
いかった国技じゃなくて
恥ずかしいだけじゃん ったくwww
791名無しさん:2009/01/08(木) 07:44:13 ID:1s3R7DwL
メロンパン
792名無しさん:2009/01/08(木) 10:28:08 ID:n9NuO56L
本物のわさび(根っこのヤツ)
793名無しさん:2009/01/08(木) 11:47:35 ID:ZCILIiVN
>>791
名前は違うけどメキシコ系のベーカリーに行けばそれらしきものが 日本のみたいに美味しくないけど。
794名無しさん:2009/01/08(木) 14:25:42 ID:87riyp5a
薄力粉

日本から持ってきた粉でお菓子を作ると必ずレシピを聞かれるのが困る。
アメリカの粉で作るとなんかモサモサしたのが出来る

あと政府が発行した健康保険
アメリカの保険会社の対応悪すぎ
795名無しさん:2009/01/08(木) 19:00:43 ID:H9JcKGn1
茶巾寿司
796名無しさん:2009/01/09(金) 02:34:55 ID:pPSoqGVl
栗きんとん
797名無しさん:2009/01/09(金) 02:49:39 ID:1f5mVSvS
798名無しさん:2009/01/09(金) 11:34:43 ID:Nz7e4nD1
>>781

マジに相撲って見苦しいっすね。力士からしてメタボの塊だし。
あんなの日本のイメージにされたらたまんないっす。
早く法律で禁止してもらいたいっす。
799名無しさん:2009/01/09(金) 14:26:03 ID:PpBO+IaA
力士がメタボってどんな低学歴だ。

メタボって言葉覚えたから使いたかっただけちゃうんかとwww
800名無しさん:2009/01/09(金) 16:03:52 ID:NPtRCXar
ウォシュレット
801名無しさん:2009/01/09(金) 16:03:58 ID:1f5mVSvS
802名無しさん:2009/01/09(金) 16:14:31 ID:rBqVjpGh
>>785
日本のこと何も知らないのに何で海外に来ちゃったの?
普通にソーシャルワーカーでググって。
それでも分からないなら「ケースワーカー」で調べて。
日米問わず「格好いい名前」の仕事というのでは決してないです。
福祉職は本当に大変なお仕事だと思います(自分は医療職)。
803名無しさん:2009/01/09(金) 17:00:49 ID:uaWoMfRc
>>802
なに自己紹介してんの?
お前の職業とか誰も興味ねーしw
804名無しさん:2009/01/09(金) 17:05:46 ID:rBqVjpGh
>>803
仕事柄切っても切れない仲だと思うということで。
分かる方には分かる。
805名無しさん:2009/01/09(金) 21:47:58 ID:Nm/CaxkO
ソーシャルワーカー=ケースワーカーだったんですね…
やはり少しイメージも、ジミメになる感じかも─

806名無しさん:2009/01/10(土) 00:24:17 ID:7rQhbB3k
あんぱん
807名無しさん:2009/01/10(土) 00:27:03 ID:W1ETyRCm
崎陽軒のシウマイ弁当
808名無しさん:2009/01/10(土) 01:04:46 ID:kXpUyZtR
>マジに相撲って見苦しいっすね。力士からしてメタボの塊だし。
>あんなの日本のイメージにされたらたまんないっす。
>早く法律で禁止してもらいたいっす。

禿銅です。
本当に顔が赤くなりますよ。スポーツとも言えない単純すぎる退屈なのは他に類がないですよ。
ジョークの対象にしかならない国辱モノの相撲など本当に法律で禁止する時期にきたと思います。
あんなに醜いのは、、、恥ずかしすぎます。
809名無しさん:2009/01/10(土) 01:49:25 ID:D2ozyufL
>>806
あります 
810名無しさん:2009/01/10(土) 09:06:23 ID:W1ETyRCm
たれぱんだ
811名無しさん:2009/01/10(土) 11:24:22 ID:av7efisM
焼酎の大五郎はアメリカにない。
輸入業社さん、輸入してください。(でもイイチコみたく高くしないでね)

812名無しさん:2009/01/10(土) 14:13:32 ID:mFiG4wxL
>>808
禿同です。
日本行ったとき、イチロー選手、松井選手、水泳の北島選手、サッカーの中田選手
の偉人記を、都内の小学校の図書館で、見かけました。
相撲界には内面的にも尊敬できるような、子供が憧れるような選手が居ない。
813名無しさん:2009/01/10(土) 14:25:17 ID:3AFspzTI
814名無しさん:2009/01/10(土) 16:07:23 ID:PAMhBIVq
力士は見た目デブでも体脂肪率は低いぞ
815名無しさん:2009/01/10(土) 16:42:08 ID:mFiG4wxL
女性しかわからない感覚かもしれんけど。
デブとつきあう女性は、ぶよぶよの腹や裸を見せられて、上に乗られたりするんだよ。
そこで、”体脂肪率は少ないからステキ”なんて思える人は居ないだろ。
おえーって思うのが、普通じゃない? 
816名無しさん:2009/01/11(日) 00:21:43 ID:PmlyG+p9
プリンどらやき
817名無しさん:2009/01/11(日) 01:17:15 ID:DNYWsdAK
>>814
体脂肪率とかの問題じゃないでしょ?
要するに”不細工で醜くて面白くもなんとも無く”よくもまああんなものがこの21世紀に残っているもんだなと。

818名無しさん:2009/01/11(日) 17:20:15 ID:VxPs0ZR6
でも海外じゃそんな風にみられてないでしょ?
Lenoboの、Sumo Flightのコマーシャルみた?
http://www.dhadm.com/content/lenovo-sumo-flight/

…これ何回もみたがな、少なくともSumoの好イメージをものがたってるよね
819名無しさん:2009/01/11(日) 17:21:02 ID:VxPs0ZR6
lenovo
820名無しさん:2009/01/11(日) 17:42:10 ID:VxPs0ZR6
821名無しさん:2009/01/11(日) 17:48:24 ID:VxPs0ZR6
822名無しさん:2009/01/12(月) 09:08:00 ID:KrS9SdO8
>…これ何回もみたがな、少なくともSumoの好イメージをものがたってるよね

藻前馬鹿なの?相撲が好イメージだてええええwwwww
笑いの対象にしかならないよっ。アホで不細工で、、、以外ない。
レボノの将来には似合ってるがwww
823名無しさん:2009/01/12(月) 09:13:57 ID:KrS9SdO8
ThinkPadのファンだったが、、、、、(悲しい)
今でも大和事業所が開発やってんの?まだやってるなら、次も買うけど。
相撲キャラなんかCMで使ったのは大間違いwww
ひょっとしたら広告会社の陰謀じゃねえの?
824名無しさん:2009/01/12(月) 09:48:04 ID:KrS9SdO8
今気付いたんだけど、822で漏れレノボのこと【レボノ】なんてタイポしてるwww
類人猿で【ボノボ】っていう種があるだろ、あいつら挨拶代わりにファックするんで勇名だけど、
そのボノボと間違え易い名前にして、マジで愉快愉快www
SUMOなんかCMキャラ使ってる時点で終わってるwww
825名無しさん:2009/01/12(月) 10:24:41 ID:UO1g3vGC
朝青や、時津風部屋の事件で、日本の若者層の間の相撲のイメージは完全に悪化
したようだ
826名無しさん:2009/01/13(火) 12:50:38 ID:rBiiaU6E
>>1 
日本に有って、アメリカに無いもんゆうたら、やっぱ〜、「回覧板」やね。 
827名無しさん:2009/01/13(火) 14:33:35 ID:yx+AD+Eh
828名無しさん:2009/01/13(火) 18:21:20 ID:Mg1DszEj
アメリカ(特に東海岸)は重力が弱い。
日本に行くたびに重力の強さを感じる。その影響で日本にいると体が重い(疲れる)
ちなみにこれ、科学的に証明されてます。
829名無しさん:2009/01/14(水) 06:40:17 ID:QW+rCRlY
>>792
>>796
>>800  

 全部あります。

>>807
崎陽軒のシュウマイはないけど 本物の中国シューマイなら美味しくて安いのがいくらでもある。
830名無しさん:2009/01/14(水) 06:49:32 ID:7Bo4UF/p
>>829
根っこのワサビ、どこで売ってんの?
見た事ないが...。
NYの超高級レストランが日本から空輸してる?
なんて言うなよ。

それからアメリカ中ビジネスホテルに泊まったが
ウォッシュレットなんかどこも使ってないぞ。




831名無しさん:2009/01/14(水) 06:51:46 ID:gW/ifgb1
SUMOって漏れの美意識にそぐわないよ
832名無しさん:2009/01/14(水) 07:04:49 ID:gW/ifgb1
ウォッシュレットだけど飴人の大半はキモイって受け取ってるよw
833名無しさん:2009/01/14(水) 09:00:04 ID:7Bo4UF/p
ウォッシュレットは俺も抵抗あったけど日本のホテルで生まれて初めて使った。
スッゲー気持ちいいじゃん。感動してしまった。
うちにも絶対一台欲しい。金かかりそうだけど...。
....女用のビデ、ピューッには笑った....w
834名無し:2009/01/14(水) 09:43:16 ID:vrYIs5Uu
アメリカにはなくて日本にはあるもの



ドッジボール
835名無しさん:2009/01/14(水) 09:56:37 ID:gW/ifgb1
↑そんなこたあ無い、ブッシュが靴投げを巧く避けたのもドッヂボールの技のお陰www
836名無しさん:2009/01/14(水) 10:02:26 ID:gW/ifgb1
↑そんなこたあ無い、ブッシュが靴投げを巧く避けたのもドッヂボールの技のお陰www
837名無しさん:2009/01/14(水) 10:52:37 ID:QW+rCRlY
>>830
テレビ料理番組で(CH55)東部か中部の白人男性が静岡で山葵畑で研修し自分で栽培しているのを見た。可成の畑の様だったし趣味で作ってるとは思われないし 何処かの高級料理(日本料理屋に限らず)へ卸してるのではないかと想像する。
ウォッシュトイレットねえ 東洋陶器って会社で随分売ってるみたいだけど(カリフォニア限定?)日系アジア系の家庭ではある程度普及してるかもしれない。商業用は何処まで普及してるか不明。
でも私を含めてアメリカ人は少し抵抗を感じるのではなかろうか。

>>834
ブッシュシューズと関係があるかどうかは有無だけどドッチ(ダッチ?)ボールってありますよ。
838名無しさん:2009/01/14(水) 11:21:45 ID:unlc7IqW
「気に入らない大統領を暗殺しようとする団体」かな

オバマが黒人だから白人に命をねらわれていてブッシュの時より警備体制に金をつぎ込んでるしな

ブッシュの警備にあたってたやつもオバマの警備にあたるようになり、警備が少なくなったブッシュは靴を投げられるという災難が起きた

日本の総理が在日韓国人や在日朝鮮人になっても日本人は暗殺なんてもくろまないだろう

だからだ
839名無しさん:2009/01/14(水) 11:22:45 ID:unlc7IqW
しまった

アメリカにあって日本にないものを書いちまった

ロムってるわ
840名無しさん:2009/01/14(水) 11:54:22 ID:7Bo4UF/p
日本の天皇陛下って、もともと在日韓国人の子孫じゃないんですか?
841名無しさん:2009/01/14(水) 12:56:44 ID:unlc7IqW
ロムってるわと言ったがそこはロムれないな

前々から韓国人に似た狐顔だとは思ってたけど天皇はまじで在日韓国人なのか?
842名無しさん:2009/01/14(水) 21:36:34 ID:SVF+gZWp
大昔皇族から韓国王家に嫁に行った話しでなくて?
843名無しさん:2009/01/14(水) 22:27:54 ID:7Bo4UF/p
昔のヨーロッパなんて国を安定させる為に国王の娘は必ず外国に嫁いでいった。
たとえばフランスに嫁いだマリーアントワネットなんてオーストリア皇帝の娘だし。
昔日本と朝鮮と中国の間にも政治結婚があったのは疑いのない事実。
考古学者が天皇陵を掘り起こせばすぐ分かるのに宮内庁は絶対それを認めない。w

844名無しさん:2009/01/15(木) 01:18:54 ID:0k72iJ25
http://www.asahi.com/national/update/0114/TKY200901140314.html
今日、日本で報道されていた法廷の事件(女性の遺体切断の再現ビデオを遺族の前で上映して法廷大混乱云々)をみると…
米国の陪審制度を意味なく?丸真似した制度を、何で始めるのだかわからないね、
5月から裁判員制度が実施されるのでこういうビデオ(犯人が警察でマネキン使って切断方法を再現してる)を大画面スクリーンで上映したとか
いうが 遺族は泣き叫んで犯人も一時ヒステリー状態になってしまったという─
日本は米国がやっていればというだけでまだ、何でも無条件で形骸的にまねる傾向があるのだろうか
企業や学校などに電話をかけたときに、人間が絶対でないオートアンサーなども然り
いくら メニュー番号を押しても延々と次のメニューが出てテープが喋り
続けてしまいに時間をロスするカスタマーサービス、必要な事が何も問い合わせできない公共サービスとか
日本でも孫のソフトバンクのサポートなんか過度に米国のもろ真似してて酷すぎる
真似すべきでない


845名無しさん:2009/01/15(木) 01:34:10 ID:BEeKuKvF
自民党が日本をずっと動かしてきた。
陪審制度も自民党が作ったもの。
自民党は戦後直後にアメリカがアメリカの為に作った政党。
いまだにアメリカからそうとうの寄付金援助があるはず。
日本記者クラブは怖くて事実を書けないだけ。
文句があるなら自民に投票するな。
846名無しさん:2009/01/15(木) 01:37:33 ID:0k72iJ25
米国には偏執狂的な過度のリベラリズムがはびこって 常識的な文化を破壊してるって
いわれるし 過度に合理性追求して思考停止してる所もある
847名無しさん:2009/01/15(木) 04:40:01 ID:qyPFvz3f
海外での(極一部)アニメの人気をかなり誇張して宣伝評価しすぎてないか?
大多数は肝胃って思ってるよ。
日本ってカラオケとかプレーステーションとかアニメとか肝杉w
848名無しさん:2009/01/15(木) 09:21:36 ID:gdDGJb7l
なんか日本を貶めたくてしょうがないKoreanが一匹このスレに紛れ込んでるな。
849名無しさん:2009/01/15(木) 12:23:09 ID:itVMfht4
オレゴンで山葵を栽培している農園があるよ。
フレッシュな山葵が買えるよ。
http://www.freshwasabi.com/

850名無しさん:2009/01/15(木) 18:15:59 ID:cMDxE2fN
アメリカにあって日本にないもの。
それはグリッツ。
851名無しさん:2009/01/15(木) 22:53:46 ID:0k72iJ25
如何にして羽毛ふとんを海外にもちこむか(外人のろんぎ)
http://www.japan-guide.com/forum/quereadisplay.html?0+25613+5++0+0
852名無しさん:2009/01/16(金) 00:25:42 ID:n6gwQNHc
逆止弁付布団圧縮袋
853名無しさん:2009/01/16(金) 05:51:53 ID:cnkJ0FH9
仕事を探しているホームレスはアメリカにはいない。w
854名無しさん:2009/01/16(金) 06:36:52 ID:sy+ruK31
そんな事はない
855名無しさん:2009/01/16(金) 07:10:37 ID:sqipjyVz
>>851
日米両方の持ってるけれど、日本の羽毛布団のほうが
品質はいいよね。厚さも多様だし。スレッドの中の人が
薄めのやつが好きっていうのわかる。
856名無しさん:2009/01/16(金) 07:35:35 ID:5gM/PTgv
↑美国ではセントラルヒーティングが効いてるから
羽毛は必要ない。軽いブランケット1枚でおkw
857名無しさん:2009/01/16(金) 07:51:08 ID:bngGy9Y7
家持ちだとそのヒーティング代が高くて....。
858名無しさん:2009/01/16(金) 07:53:33 ID:cnkJ0FH9
>>856
外は寒波で超寒いけど
アパートの中は熱帯地方並みに熱いよ。
真冬でも裸で寝てます。はい。
859名無しさん:2009/01/17(土) 18:48:39 ID:607TCI1w
>>856
美国だって・・・
三国人丸出し
860名無しさん:2009/01/17(土) 20:32:24 ID:6/0xZ+f5
あ…気が利いてるから我も使おうと思ってたのに─、
861名無しさん:2009/01/19(月) 03:40:35 ID:np/We0WN
お歳暮はアメリカにはない。
アメリカでやると絶対「賄賂」だと思われる。

てか、お歳暮ってモロ賄賂じゃん w
862名無しさん:2009/01/19(月) 05:44:27 ID:P5pm3hXk
黒綿棒
メーク用の黒いスポンジ
黒い歯磨き粉「スミガキ」
黒い鼻パック
863名無しさん:2009/01/19(月) 05:52:37 ID:P5pm3hXk
銀色のプレステ3
864名無しさん:2009/01/19(月) 05:57:04 ID:tt4KdlD9
>>861
義家族向けのクリスマスショッピングなんてのはお歳暮と
ほぼ同義だと思うけどなあ。
「年末にやっとかないといけない事」
「義理でやる事」
「これからもよろしくという意味合いを込めたギフト」
だもんね。

こちらの上司・部下関係でも、ギフト交換が全然ないという
わけではないし。むしろこまめな人は結構やってる印象
があるw

賄賂と言い切ってしまうのは、よく分かってない証拠…
865名無しさん:2009/01/19(月) 07:09:39 ID:np/We0WN
>>864
賄賂を美化すんなよ。
やはり談合文化の日本人だな。w
866名無しさん:2009/01/19(月) 09:33:00 ID:LtIFXGkl
メタボリックシンドローム という言葉
867名無しさん:2009/01/19(月) 11:38:23 ID:5qONEtxx
>>866
Metabolic syndromeは昔からアメリカにありますよ。
868名無しさん:2009/01/19(月) 11:50:42 ID:np/We0WN
なつかしいなあ。
セクハラって言葉は20年前には日本にはなかった。
ドメスティックバイオレンスって言葉ももなかった。
ファーストフードのドライブスルーもなかった。
セレブって言葉もなかった。
でも今ではぜんぶ日本語になってる。
これからどんな英語が日本語になるのか楽しみだ。w
869名無しさん:2009/01/19(月) 12:26:10 ID:9NgVlDKT
>>861 
それから、日本では、引っ越しして来た側が、挨拶の菓子箱等を持って「向こう三軒両隣」に参上する習慣が有るとか。
アメリカなんかだと、むしろ、隣近所の人達が引っ越しした側に、足りない物を補充してくれたりする。 

引っ越しした側というのは、荷物になるため持参物が少ないから、物が余っている隣近所が助けてくれるわけだ。
そういう点で、アメリカのは実用主義で、日本の形式主義的なのとは正反対だね。 
870名無しさん:2009/01/19(月) 12:50:52 ID:9NgVlDKT
>>866>>867(南山堂医学大辞典から引用すると) 
>メタボリックシンドローム【英】metabolic syndrome
>《同義語》代謝症候群,シンドロームX syndrome X,死の四重奏 deadly quartet,
>インスリン抵抗性症候群 insulin resistance syndrome,内臓脂肪症候群 visceral fat syndrome,
>マルチプルリスクファクター重積症候群 multiple risk factor syndrome 
>冠動脈心疾患 coronary heart disease(CHD)に代表される動脈硬化症の原因として,
>複数の冠血管危険因子が重複する病態が注目されている.従来さまざまに呼称されてきたこの病態は,
>1998年のWHOの勧告以来「metabolic syndrome」と総称されている.(以下略)

というわけで、WHOの勧告により、この名称は国際的と考えて良い様です。 
871名無しさん:2009/01/19(月) 13:33:42 ID:6Jv2YKSP
アメリカにあって日本にないもの

アービーズ
ホワイト・キャッスル
ラリーズ
872名無しさん:2009/01/19(月) 13:46:59 ID:np/We0WN
アメリカにあって日本にないもの

2年契約で貰える無料の携帯電話
米西海岸産高品質大麻
野球場でのファールボールはプレゼント
中国人経営の寿司屋
アメリカ人経営のフレンチレストラン
生活必需品無料の消費税
ワンダーパンツ

873名無しさん:2009/01/19(月) 17:28:11 ID:4rBJ/Lj/
今はファールボール貰えるよ
874名無しさん:2009/01/19(月) 19:09:51 ID:1i/ed1/V
陰湿で気持ち悪い病人
875名無しさん:2009/01/19(月) 20:20:29 ID:j3FCLgxi
>873
知らなかったよ。
じゃあ内野席の金網フェンスも無くなった?
876名無しさん:2009/01/19(月) 23:58:33 ID:np/We0WN
873
マジで日本でもファールボール貰えるようのなったの?
全部の球場で?
試合前の打撃練習でスタンドに入ったボールも貰えるの?
イニングチェンジの時に外野手がとったボール、スタンドに投げ入れてくれるの?

877名無しさん:2009/01/20(火) 11:54:20 ID:9S5YWQuU
>>872には、中国人経営の寿司屋が書いてあり、韓国人経営の寿司屋は書いてないって事は、
日本では、韓国人経営の寿司屋も有り得るって事か。 
878名無しさん:2009/01/20(火) 12:42:23 ID:KrrQI4DA
フワフワ暖か超可愛い毛糸のツンパ
879名無しさん:2009/01/20(火) 12:47:24 ID:Fy1SJ2FG
…駅の階段で、車椅子の人を駅員が2人がかりで車椅子ごと運んでたのを
「お駕篭にのってるみたいに…」?とかいってたうちの母w
880名無しさん:2009/01/20(火) 12:50:22 ID:te4oxHCo
>>877
同じことを考えて結局在日が寿司屋をやってたら同じかもと思い至った。
872がそこまで深く考えてたかは疑問だが、もしかしたら872はKorean
なので自然とそうした発想ができてたのかも。
881名無しさん:2009/01/20(火) 12:51:15 ID:ZeP52eBU
1 リットルたった$10 の安ウォッカ、GEORGI VODKA
882名無しさん:2009/01/20(火) 12:56:05 ID:libk8PFk
ウォッカのどこが美味いの?
883名無しさん:2009/01/20(火) 13:00:42 ID:ZeP52eBU
ウォッカは強力なドラッグの一種だと言われている。
五臓六腑に滲み渡るあの感覚が良い。w

884名無しさん:2009/01/20(火) 13:06:19 ID:CbYXNZPb
>>741
あるね。間違い電話をかけてきた方が、"Who are you?"なんてふざけたことをしつこく言ってくる。
"That's what I am asking. Who are you? Who are you calling?"と言ってやる。
一般人+多くの移民のモラルが低過ぎなんだよね。
885名無しさん:2009/01/20(火) 13:30:51 ID:kwRlFbEN
>875
>876

主催球団によるのかもしれないが、打撃練習の球もファールボールもどこでも貰えるんじゃないかな。
ハマスタはバックネット以外の内野フェンスが無くなった。
他の球場でも「パフォーマンスシート」のような席が内野席の前に設置されて、そこはフェンスが無いのでメット着用とか。
東京ドームや千葉マリンはこの形式だったと思う。
試合前に選手にサインを貰えることが多いから楽しい。


ボールを投げ入れてくれるかどうかは選手によるが、チェンジの時のボールはだいたい内野席に投げ込まれるかな?
ラミレスなんかはイニング間や投手交代時にやるキャッチボールの球を必ず外野席に投げ入れてくれる。
小学生ファンは毎回「○○選手!ボールくださーい!」と大騒ぎ。

時々2アウトなのにボールを投げ込んじゃうヤツとか、バックスクリーンの観客が居ないゾーンに投げ込んじゃうヤツがいて2ちゃん的に盛り上がる。
886名無しさん:2009/01/20(火) 13:33:53 ID:LH3Y86Gr
887名無しさん:2009/01/21(水) 02:06:41 ID:xuywoqn4
小学生中学生の学校の便所掃除
これをアメリカで実施すると幼児虐待と大騒ぎが起こりそう。
888名無しさん:2009/01/24(土) 06:31:25 ID:7zh5+n8R
>>887 
へ〜、アメリカでは、小中学生が「幼児」って呼ばれてるのか。 
889名無しさん:2009/01/25(日) 05:58:12 ID:NZyPd/pe
訂正 子供虐待と呼びます 幼児虐待もあるけど 
890名無しさん:2009/01/25(日) 06:11:06 ID:RwjUwh0u
冬の掃除と不味い牛乳。
小学生の時、苦しんだ。
891名無しさん:2009/01/25(日) 07:16:17 ID:JNh4vBhe
↑50代?
892名無しさん:2009/01/25(日) 13:17:27 ID:iUinki92
スキムミルクのこと?
(ひまし油とか、DDT散布とか?)
893名無しさん:2009/01/28(水) 08:19:45 ID:FK2GVNIn
>>890 
「掃除に苦しんだ」という覚えは無いが、(進学校だったので、補習等の勉強のほうがむしろ負担だったから)
校庭が地べただったので、空気の乾燥した日に風が吹くと、校舎中が砂だらけになった事は確かだ。 
だが、掃除についての「成績」なんて無かったから、皆、適当にやってて、苦しむ程ではなかったんだろうね。

ところで、どうしてアメリカの学校では、校舎が砂だらけになったりの事態が起きないのかと考えたら、   
アメリカでは校庭に芝生が植えられているために、風で砂が捲れ上がらないからだろうと思うね。 

そういうわけで、「関東などでは、関東ローム層が多くて砂が多いから」とか、    
「アメリカの学校には専門の清掃業者が居るから」とかいうだけの理由ではなさそうだね。 
894名無しさん:2009/01/28(水) 17:45:35 ID:U+K/JLfj
アメリカにあって日本にないもの

ツウィンキーズ
ピスターチオ
ポチュギーズロール
フィラデルフィアロール
米の煮えてないイカスミパエリア
セントラルヒーティング装備の貧乏アパート

895名無しさん:2009/01/28(水) 18:44:33 ID:2fzI7/r4
逆 音姫
896名無しさん:2009/01/28(水) 18:57:22 ID:8sOhjJkT
ピスタチオ?
897名無しさん:2009/01/28(水) 18:57:35 ID:VoK2YA0q
何で小便の音を気にするのか
2回も水を流すのはもったいない
898名無しさん:2009/01/29(木) 00:34:06 ID:Uhpq4U+P
>894
スーパーマーケットのFlu Shotコーナー
Long grainの米粒のはいった缶スープ
ユダヤ人のデリ
スペイン語の各種表示(「Piso Mojado」とか)




899名無しさん:2009/01/29(木) 00:43:15 ID:hoNaa8QD
【愛と希望を心に持って強く生きようキャンペーン】

人間ってやつは、しょせん一人では生きていけないのさ
皆で助け合って心を合わせてがんばっていこうよ!

差別や憎しみ、そんなつまらないものは今すぐ捨てちまえ!
刃を出せば刃が返ってくる、過去の歴史から学ぼうよ

みんな寂しいんだ、みんな辛いんだ、みんな泣きたいんだ

強がっちゃいけない、怒っちゃいけない、ごまかしちゃいけない

愛と希望を心に持って、みんなで強く生きていこうよ!

I have love and hope toward a heart and will strongly live together!

↑↓ 同じ人の名言

【善子の名言集(2ちゃんねるにて)】
・かちこんでやろうか
・Hi!Son of a bitch!^0^/ (なぜか女に向かって言う)
・TO THE FINISH^0^/
・「だから何?」友人の口癖(爆笑)
・Past Away!!!Complete!!!
・サンデープロジェクト観れたら友達出演。ではお大事に!!!
・娘は海外留学です。英語圏ですが!
・貴女は、強迫とSAD疾患と被害妄想だね。マジで受診お奨め!!
・真面目に先ないよ。。
・私はパニック障害と鬱です。
・国立・私立機関にお騒がせします!!
・ださいたま君キター!^0^/
900名無しさん:2009/01/29(木) 00:59:38 ID:Uhpq4U+P
Maruchan Instant Lunch - Lime Chili Flavor With Shrimp
http://ramenlovers.blogspot.com/2006/09/maruchan-instant-lunch-lime-chili.html
mexicanなcup ramen?
901名無しさん:2009/01/29(木) 01:02:46 ID:Uhpq4U+P
902名無しさん:2009/01/29(木) 01:25:28 ID:Uhpq4U+P
Post officeや銀行の従業員にまでreviewやratingsがある?
http://local.yahoo.com/info-11090891-us-post-office-new-york?csz=Woodside%2C+NY
903名無しさん:2009/01/31(土) 07:04:44 ID:25FFIjLb
たった今し方思い出した話だが、ここの住人達は数学関係とは無縁かな。
数学にさえ、欧米と比べて、日本の中学高校には特別な習慣が有ると思う。

例えば、日本の中高の数学や受験数学では、「AはB以上」を、不等号と等号との組み合わせで、
A≧Bと表すが(Unicode: U+2266)、
欧米の学校の数学では、等号の部分は二本線ではなく、一本線でA≥Bと表す。

(記号が正しく表示されなかった場合にはご容赦。書き込む前には確認出来ないので。
この記号についての詳しい説明は、次を参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E7%AD%89%E5%8F%B7

勿論、日本でも大学以上の数学になると、一本線を使う事の方が断然多くなるが、
何故、日本の中高だけは、それほどまでに二本線の等号を使う事に固執するのだろうか。
例えば、「日本なのだから二本線のほうが良い!」とかいう強迫観念が教育関係の役人さんの潜在意識に有るとか。

数学なんて万国共通の記号を使うべきなのに、こういう所でも日本の「独自性」が現れてるのかな。
社交辞令的に言えば「独自性」だが、悪く言えば、島国根性の孤立主義。
アメリカのヤード・ポンド制度の孤立主義に似た所が有るね。 
904名無しさん:2009/02/01(日) 10:03:46 ID:Kmxt36fz
当方は、南カリフォルニア在住だが、 
今日、一般米人向けスーパーの 'RALPHS' で、初めてヤクルト(YAKULT)を見つけた。
(例によって、あの小型容器の5本で一組)

今迄、ヤクルトは、日系やアジア系スーパーじゃないと買えなかった。 
値段は3ドルを超えていて、アジア系スーパーと殆ど同じだと思う。   
(勿論、ウェブにも http://www.yakultusa.com/ というのが有る事は確かだが)

それにしても、ヤクルトUSAは、何故、全製品ああいう小型容器でしか売らないんだろうね。
米人というのは、牛乳でもガロン単位で買うほどだから、 
一層の事、小型容器5本分を1本の大きな容器に入れて売れば良いと思うんだが。

「5本分を1本容器で売ると、大した量でないのに高く見えてしまう」という見方が有るだろうが、
米のスーパーでは、1リットルの生ジュースでさえ5ドル程で平気で売られてるんだから、
その点は全然問題無いと思うんだが。 

まさか、ヤクルトUSA社の誰もそれを思い付かなかったとは考え難いが、
実は、日本でも大型ヤクルト容器なんて全然出てなかったりして ... 。 
(この本当の理由を御存知の方は、このスレに居られますかな? 
本当の理由は、ヤクルトを飲み過ぎると、消化器に問題を起こすとか。) 

そのうち、カルピス(CAlPICO)も、米の一般スーパーに出回り始めるかも知れない。
(在米だったら、何故、'CAlPICO' と改名されてるのかは、説明不要だと思う。)  
特に、カルピスの場合には、濃縮品だと嵩張らないので、店屋側にとっても扱い易いし。

結局、米人も日本食の健康性を認めざるを得ず、米に徐々に浸透し始めてるって事かな。
905名無しさん:2009/02/01(日) 10:56:31 ID:AnAF5qBq
テレビのCM盛んにやってますな。でもあの小型容器5本ってのがユニークで良いではないか。
906名無しさん:2009/02/01(日) 10:57:33 ID:AnAF5qBq
テレビのCM盛んにやってますな。でもあの小型容器5本ってのがユニークで良いではないか。
907名無しさん:2009/02/01(日) 11:40:28 ID:Kmxt36fz
>>905>>906 
ユニークなのも良いが、大型容器だって有ったって良いだろう。 

それも、形は相似形で、大きさだけを拡大したものが理想的。
それだけ売れる可能性も増えるわけだし。 
第一に、>>904は日本人相手ではなく、牛乳も大型容器で買う米人相手の話なわけでして。

>>904 
実際に、日本でも、これ↓などは、本当のヤクルトではないが、似た製品の大型容器: 
http://www.muepoint.jp/fool/entry/317.html

何十年にも渡って、日米でヤクルトの大型容器が出ないのは、ユニーク性云々とかじゃなくて、
やはり裏に何か深いわけが有るんだと思うよ。 
908名無しさん:2009/02/01(日) 12:35:29 ID:cm7dpiIS
それは、がぶがぶ飲む清涼飲料水としてではなく、
乳酸菌サプリとして売りたいからじゃない?
一本で一日分。
909名無しさん:2009/02/01(日) 14:35:39 ID:VNPThN41
>>908
俺もそう思う
910名無しさん:2009/02/01(日) 14:38:34 ID:bx6uSAii
>>908
俺もそう思うtoo
911名無しさん:2009/02/01(日) 15:33:21 ID:28YI6YXA
>>908
正論。
だいたい甘い飲み物なんだし、ガロン単位で消費されて
糖尿になったとか言われたくないじゃね?
912名無しさん:2009/02/01(日) 16:03:30 ID:99HPzmDZ
913名無しさん:2009/02/02(月) 10:47:38 ID:XcsPhG8q
>>908 
>それは、がぶがぶ飲む清涼飲料水としてではなく、
>乳酸菌サプリとして売りたいからじゃない? 
>一本で一日分。 

その説もまた変だと思うね。 

似た様な乳酸飲料のカルピスなんて、そんな制限も全然無しに、1.5リットルボトルでも売られているし: 
https://store.p-world.co.jp/catal-bin/sh-setsumei.cgi?file=PWSH0016287-FS0092&cat=A1/V001/V001

或は、カルピスの場合には、>>911の言う糖尿病になる危険性が低いとか。 
それとも、カルピスに入っている乳酸菌は、ヤクルトのそれとは別種類なのか。

そもそも、>>908の乳酸菌はヤクルト1本で1日分とかいう情報は何処から来たんだ? 
乳酸菌には、一般に病原性はない筈だろう。(例えば、南山堂医学辞典)

或は、ヤクルトの「Shirota乳酸菌」は特殊で、1日に多量に摂取すると病原性が現れるとか。 
それならそうと、容器に注意書き表示されてない事が、また変だし。 
914名無しさん:2009/02/03(火) 02:18:12 ID:Trcd2ZSn
インフルエンザ予防の?大きな白いマスクをかけて歩く集団。
915名無しさん:2009/02/03(火) 14:38:22 ID:Qxfz4I5n
アメリカにあって日本にないもの


イースターの時に隠すタマゴ形のチョコレート
916名無しさん:2009/02/03(火) 17:06:29 ID:DA335fgc
一時期日本にもタマゴチョコあったよ、中に小さなおもちゃがはいっているの
ミルミル飲みたい
917名無しさん:2009/02/03(火) 21:05:41 ID:cgExgHWQ
ヤクルト容器ってメーカー側に変なこだわりがあるらしいね(たとえば)
’…現在のヤクルト容器の開発は、1965年にスタート…それは子供からお年寄
りまでみんなが持ちやすい。しかも、中身が一気に口に入らず、少しずつ味
わいながら飲める。独特なくびれのある斬新なデザインでした。改めてヤク
ルトを飲んでみると「なるほど!このくびれにはそんな理由があったのか」
と、新鮮な驚きを感じていただけるかも。ちなみに容器デザインのイメージ
は、なんと「こけし」だったそうですよ…’


918名無しさん:2009/02/05(木) 00:14:11 ID:AWoe5fO2
そんなアメリカ向けに新しいパッケージなんて
採算とれなくなるじゃないですか。

アメリカ人で飲んでる人結構いるよ。
私も、冷蔵庫から消えると寂しくなるから
知らないうちに米人旦那が一度に2本とか飲んだりして
残りの数が急に減ってると
心が「あっ!」と叫ぶのが聞こえる。
919名無しさん:2009/03/05(木) 13:47:25 ID:YtOsgx2/
アメリカに住んでいて、以前から心の中で燻っていた事を書くと、 
こちらに有る日本料理店では、何故、日本的な優れたアイス・コーヒーを出さないのかという疑問。

在米が永いと、日本の喫茶店的なアイス・コーヒーを飲んで見たくなるのに、
米では、良いコーヒーを出す店は、スター・バックスくらいしか見当たらない。

日本では、強いコーヒーに、低温でも溶け易い液糖を使ったりして随分工夫されてるのに、
米のアイス・コーヒーと言ったら、ただでさえ淡いアメリカン・コーヒーが低温のため味が淡くなる上に、
粉の砂糖を入れたりして溶け難く、入れた氷も溶けて益々薄味になって、とても飲めたもんじゃない。 

カリフォルニアの日本料理店で、何故、日本的な良いアイス・コーヒを出さないのかを尋ねた所、
コーヒーについては、コーヒー専門店が他にも有るからとかいう、妙な言い訳だった。

何れにしても、米に有る日本料理店では、優れたアイス・コーヒーを出さないのは、  
客観的事実だと思うんだが、このスレの誰かが、その本当の理由を知らないもんかな。 

先ず予想される答は、「コーヒーというのは、伝統的な日本料理でないから」だろうが、
そういう言い訳は、的外れで全然お呼びじゃない。  
何故なら、本来の西洋料理でも日本化された料理は、他にどれだけでも有るわけで、   
日本的アイス・コーヒーだけが差別されるというのは、やはり納得出来ない。   
920名無しさん:2009/03/05(木) 14:07:51 ID:Im6mWIyA
こっちで日本料理屋やってる人で、日本でもプロだった人なんて
そんなにいないもんね…。みんなバッタもん、下手すれば日本で
犯罪者だった人もいる。
921名無しさん:2009/03/05(木) 18:45:35 ID:l6uIWmSj
アメリカにアイスコーシーが出現したのはここ10年位じゃないの
ソレまでは日本的な変な飲み方にすぎなかったし、誰もこだわりなんか持たないんじゃ
922名無しさん:2009/03/05(木) 19:59:24 ID:l6uIWmSj
それに日本の喫茶店のアイコは多くの場合、業務用の出来合いの製品
923名無しさん:2009/03/05(木) 20:06:08 ID:0PYYdxiq
>>カリフォルニアの日本料理店で、何故、日本的な良いアイス・コーヒを出さないのかを尋ねた所

がたがたうるさい客だねえw
924名無しさん:2009/03/06(金) 00:50:45 ID:pvBHXW5r
>>921
そうそう。冷コーヒーも缶コーヒーもなかったね。
スタバが広口ビンのコーヒー牛乳を割高値段で売り出した時は吹いたw
925名無しさん:2009/03/06(金) 04:08:01 ID:ilrr5jt/
>>923  
そんな事を言うと、今度は、  
「お前さんは、日本のアイス・コーヒーの良さが分かってない!」
って言われるんだよ。  

それに、日本人というのは、食べ物にウルサい国民なのは確かだろう。 
食べ物にガタガタ言うから、日本料理の良さが保持出来ている。 
日本での嫁と姑の闘いも、美味い料理の作り方なんかから始まるし。

第一に、アメリカの日本料理店の寿司バーで働く日本人の寿司職人さん自身が、
「アメリカのアイス・コーヒーは酷い!」って言ってたぜ。   
あまり酷かったもんで、「こん畜生〜!」と思ったって言ってた。 
(これはその人の言葉そのものの引用で、脚色ではない)   


>>922 
ま、日本の場合には、大手会社が大量生産でも優れた物を作るのが良い点だよね。
日本の自動車産業が成功したのもそれが原因だというのは常識だし、
前に出た、ヤクルトもその例だと思う。  

勿論、日本の大手会社にも酷いのも有るが、 
アメリカの場合には、大手会社がジャンク・フードで一般大衆を洗脳してる傾向が強い。
何よりの証拠に、肥満のアメリカ人が増えている。 
926名無しさん:2009/03/06(金) 05:11:37 ID:b1GPaLYb
>>925
脳天気っぽいね君。
肥満は日本も中国もEU諸国でも増えているんだよ。
アメリカだけと思ったら大間違いだよ。
それに日本の業務用のアイスコーヒーは不味いのが多い。
水で割ったアイスコーヒーを出す店もあるけど、あれほど不味いと思った事は無いな。
927名無しさん:2009/03/06(金) 07:23:30 ID:UgHAXhSL
日本も中国もEUも増えるのかも知れないがアメリカの場合はターボがかかってるだろ、次元が違う
928名無しさん:2009/03/06(金) 16:19:04 ID:ilrr5jt/
>>926 
単に「増えてる」って書いたって、正確じゃないだろう。
そんな文章で、人を簡単には騙せないよ。  

見る人が見れば、>>926が適当な事を言ってるのが分かってしまう。
実際、直ぐに>>927に反論されたろう。 

「今のアメリカ人の過半数が既に肥満」という事実を直視して、>>926は偉そうに書いてるのか?!  
>>926は、アメリカに住んだ事どころか、一度も行った経験が無いのも、丸見えになってしまったな。 
929名無しさん:2009/03/06(金) 16:49:28 ID:YjwW2bAU
>>928
他国の肥満が増えたヤフーニュースのHealthで時々読むけどアメリカ並の肥満だ。
925、972と928は同一人物ですね。
なんか必死過ぎて可哀相だな。
930名無しさん:2009/03/06(金) 18:10:55 ID:ZjbgGZq1
925は低脳
931名無しさん:2009/03/06(金) 20:05:44 ID:gECehZSl
このスレに限った事では無いが、北米板は、どのスレも荒れてますねぇ。
北米在住者というのは、2chぐらいでしか、ストレス発散できんのかな?
932名無しさん:2009/03/06(金) 23:25:39 ID:W4CArP+O
コンビニの肉まん
933名無しさん:2009/03/07(土) 00:42:47 ID:2pfrbSU5
貧困大国アメリカ、って本はチョーおもろいね!
ブロンクスの肥満児童らのレポートも色々のってたよ
アメリカでチョコレート味ミルクの瓶入りが多い理由がわかった…
コーラやスプライトで育ったガキンチョ達はミルクがそのままだと飲めないんだと
934名無しさん:2009/03/07(土) 05:24:31 ID:NRG4Pxd/
日本にあってアメリカないものと言えばDaylight Saving Time。
今月の8日からサマータイムになりますね。
935名無しさん:2009/03/07(土) 09:55:27 ID:iphANLJI
ちょw
逆!逆!
936名無しさん:2009/03/07(土) 10:35:15 ID:nDiw5P3b
>>929
いやアメリカの肥満進行度は異常だよ 
他国とはやっぱ違うわ
937名無しさん:2009/03/08(日) 07:06:40 ID:uYgo5VD/
>>930は、低能未満 
938名無しさん:2009/03/08(日) 09:12:17 ID:R/8lEzha
>>936
これだけ食ったら太るよなあ…
と外食する度に思う。
939名無しさん:2009/03/08(日) 11:25:42 ID:BveDEpAw
アメリカが嫌いな日本在住日本人が北米版を荒らしてるな。
どうして日本人たちがアメリカを嫌うのか理解できない。
日本はアメリカの真似をして裕福になったのに.....。
940名無しさん:2009/03/08(日) 19:03:48 ID:7hRgieOK
2600年の歴史を誇る神の国日本とデブアメリカを比べるなよ
941名無しさん:2009/03/08(日) 19:14:29 ID:BveDEpAw
2600年の歴史を誇る神の国が戦争でアメリカにコテンパンに負けたよな! w
942名無しさん:2009/03/08(日) 23:41:54 ID:d1qjFn6K
JAP=負け組み
何もかも底辺のJAPが勘違いするなよ
943名無しさん:2009/03/09(月) 00:13:34 ID:SNEeimgM
日本は極東に在って、本当に運蛾よかったねw
朝鮮みたいに陸続きだったら、踏みにじられてたねw
終戦処理も信じられない程に運が良かったw
今後はそう甘くないが、、、w
944名無しさん:2009/03/09(月) 00:33:54 ID:XsKIlJvy
2600年の歴史と威張るが、
世界の歴史をみれば、
それがいかに浅い歴史か分かる筈だが、、、w
945名無しさん:2009/03/09(月) 02:34:41 ID:xoVvhxva
日本も日本人もどうしてあんな暗いイメージがあるんだろうねえ。
946名無しさん:2009/03/11(水) 15:12:34 ID:4diQi0/U
あと、底抜けの馬鹿で性格も悪いし、体格も貧弱
947名無しさん:2009/03/12(木) 03:37:16 ID:zeNPLTGS
hahaha~! XD
u may be right in a way,
but u all korean need to know u are the most helpless people who couldnot be worse than whatever else first and foremost.lol

get gone with キムチ!
here is japy land,stupid.
948名無しさん:2009/03/12(木) 10:22:31 ID:dTzxa5mk
ブタの貯金箱はアメリカでも広告なんかに使われて随分有名になった
けどブタの蚊取り線香容器はない
949名無しさん:2009/03/12(木) 10:32:45 ID:mfLprFwv
>>948
豚の貯金箱はイギリスが発祥地なんですけど。
950名無しさん:2009/03/12(木) 10:33:59 ID:dTzxa5mk
うそだ。マジ?
951名無しさん:2009/03/12(木) 12:43:19 ID:0C2mcqZw
豚の貯金箱は、中国が発祥地なのかと思ってた。
中国では、豚は縁起が良い・金を運ぶといわれ、めでたい席では豚のグッズが並ぶというよね
952名無しさん:2009/03/13(金) 01:24:01 ID:0JVutLcO
イギリスだってば。
953名無しさん:2009/03/13(金) 02:51:17 ID:pEou4UEW
954名無しさん:2009/03/16(月) 00:29:14 ID:mU45MzYd
日本の高校生の昼食風景が何故か反響を呼んでるらしい

http://goyaku.seesaa.net/article/103097869.html
955名無しさん:2009/03/16(月) 01:57:11 ID:56flh7f/
短パン
956名無しさん:2009/03/16(月) 03:29:14 ID:U5jM+UpX
>>954
うわー行くんじゃなかったそのリンク先。
キモも過ぎ、日本人自意識過剰の代表みたいなサイトだな。
自意識過剰すぎてシラケますわ。
957名無しさん:2009/03/16(月) 07:28:18 ID:qqYxiu/Z
網タイツはいた女ってアメリカにいなくね?
958名無しさん:2009/03/16(月) 19:34:41 ID:6mdqQBpJ
満員電車
959名無しさん:2009/03/20(金) 12:14:36 ID:Lxo2v4hc
>>958 
米のサンフランシスコ湾周辺に発達しているBARTに、
朝の通勤ラッシュ時に乗っても、東京の地下鉄ほどには混んでなくて、
座れる席も十分に有った。 

ロンドンの地下鉄にも通勤ラッシュ時に乗った事有るが、確かに座るのは難しかったが、
東京のラッシュ時以外の日中の混み方くらいでしかなかった。 

こういうのを見るに付けても、日本の東京なんて、本当に住み難い都市だと思うね。
何故、あれだけ狭い地域にヘバリ付かなきゃやってけないのかと考えさせられる。 
960名無しさん:2009/03/20(金) 12:59:06 ID:Z1jOj2Ib
↑直下型地震は時間の問題...orz...

961名無しさん:2009/03/20(金) 15:54:26 ID:Lxo2v4hc
今、急に思い出したネタ。 

日本の東京等の大都市のそこら中に有る歩道橋は、欧米では殆ど見掛けない。
日本の歩道橋というのは、ただゴツゴツしていて殺風景で都市の美観を損ねている。

ゴツゴツした歩道橋の側面に書いて有るのは、趣味の悪い宣伝文句くらい。
日本の役人さんとか議員さんには、都市の美観に対するセンスと言うものが皆無なのかな。

或る年配の日本人の言い訳は、
「日本は人口密度が高くて、昔は交通事故が多かったので、それの対処として歩道橋が出来た」とか。

それを聞いてから、欧州でも人口密度が高い国のオランダ人にその話をしてみた所、
「オランダ人は、日本人程に運転が乱暴でないから、歩道橋を作らなくても交通事故は少ないんだ」
とまで言っていたのを覚えているね。 

イタリア人の話では、イタリアも人口密度が比較的高いが、
歩道橋を作ると都市の美観を損ねるので、専ら地下道を作る事にしているのだそうだ。

そんなわけで、やはり、日本の政治家や役人さんの都市の美観センスの不足という事に落ち着く気がする。
いや、政治家というのは一般人を代表している所が有るので、結局、一般日本人の美観センスの不足なのかも。
962名無しさん:2009/03/20(金) 16:24:26 ID:jGhNPQpr
米国でもNYやシカゴなど、
名声のある大都市の美観は

19世紀〜20世紀前半のクラシックなビルが最大の主役─

現代の米国人が作った部分なんて、ほとんどない感じだし…
古典建築の調和とかを基にした建物による街の
トータルな価値ってやはり現代の人間には作れないのかな

…鳩山総務大臣が 東京中央郵便局の
古い建物の 大規模改築工事に待ったをかけたのは少なくとも
常識ある考えだよネ。。。 東京の震災前の建物ほ貴重─
(旧丸ビルを軽薄な近代ビルにしちゃったのは実にバカだ
丸ビルていう名前だけじゃん)
963名無しさん:2009/03/20(金) 23:23:10 ID:qFEfrTpz
>>962
間違いなく実用性>美観ですな。

あとは、地震対策で必要以上に穴掘りたくないとかもあるかも。
964名無しさん:2009/03/21(土) 01:26:22 ID:ALG1Ou+3
>>959
東京が異常 アメリカ人があの光景を始めて見た時恐怖感を感じるらしい。
965名無しさん:2009/03/21(土) 08:36:29 ID:lyQLNVj/
>>963 
あの〜、イタリアも、ヨーロッパでは比較的地震が多い国なんですけれど〜 
966名無しさん:2009/03/21(土) 09:23:54 ID:NgopbDLC
それにしても、>>963さんは、「実用性>美観」というわけで、例えば、パリのシャンゼリゼ通りにも、 
日本的で手っ取り早い「実用的」でゴツゴツした歩道橋を幾つか渡すべきだとお考えなのですか?    

フランスは地震が少ないから地下道で済むと仰るなら、例えば、 
地震が多いイタリアのローマのコロッセオの回りの道路には、是非3カ所くらい「実用的な」歩道橋を渡すべきですね。

結局、実用性とか地震云々とかで問題を御逸らしになる前に、 
日本の東京の大部分には、ヨーロッパの大都市ほどに誇れる美観が不足している事が主な原因なんでしょう。

実際に、日本の中でも、京都で歩道橋を作る時には、そのデザインまでかなり議論されるそうですよ: 
http://www.gakugei-pub.jp/judi/semina/s9710/index.htm
http://www.compe-kyoto.org/kinohashi/design/index.html

それから、一口に実用性と言っても、その中には「精神環境」も大きな部分を占めていると思いますよ。 
芸術とか美観とかは、人間の心を癒してくれるという、隠れた「実用的」効果を無視してはいけません。 
例えば、美観欠如の殺風景なアメリカの都市に犯罪が多いのも、決して偶然ではないと思いますね。   
967名無しさん:2009/03/21(土) 11:44:03 ID:xKNcK1Z6
963さんは、日本では実用性>のが美観より上回って、優先されてる─って批判したのでは?
最近東京に帰って思うが東京でも瀟洒な感じのいい街には外人がうようよいて…
居心地のいい街に彼らは好んで滞在してるということ─、
例えば─原宿、青山、広尾、恵比寿 とか赤坂見附、
麻布十番… 特に麻布十番は、、
こじんまりした下町風だが賑やかでどこかインターナショナルな雰囲気が
香港のCAT STREETの辺りにそっくり酷似している、
香港島のほうで、アンティーク店の多い街として知られてる街だ‥
(坂が多くて、細い道がくねっている)、六本木は少し蘭桂坊に似てるかもしれない
多くの人がいうことだが東京のある部分はニューヨークにも酷似してる
*大手町、虎ノ門の辺りの碁盤の目の広い通りのある街─
(米国にいて東京のことを思い返してみると 何故か殺人的ラッシュの電車の風景や、
新宿渋谷のごみごみの雑踏しか思い出さないのが却って不思議な気がする)
─でも山の手の方は想像以上に綺麗で一等地は毛頭さん達にかなり奪われてる…



968名無しさん:2009/03/23(月) 01:23:13 ID:XKEkguKm
コンソメ
969名無しさん:2009/03/23(月) 08:44:22 ID:KgsmGPWw
安くて良いもの
970名無しさん:2009/04/10(金) 14:32:30 ID:Hh4nkZvr
アメリカに多いのは、自分の権利ばかりを主張し、不平を言い、他人を批判し、それで居てろくな貢献をしない無責任な人間達。
日本に多いのは、他人を批判せずに黙々と貢献したり、「これを完全に終わらせないと、気が済まない」という仕事気質の人間達。

私は在米だが、南米出身のヒスパニック、米の黒人やヨーロッパ出身の白人と一緒に、
或る米人の引っ越しの手伝いをやった事が有るが、 
疲れてくると、最初に休み始めるのが黒人で、その次はヒスパニックだった。 

私は、運ぶべき物は片っ端から運んで、速く済ませる事ばかりを考えていたのに、
ヒスパニックの人間は、「運ぶ荷物の量は、全員が同じじゃなきゃ駄目だ!」とか、
好き放題の言い訳ばかりこねて、結局、仕事の量を少なく済ませてたね。  

結局、最後まで頑張ってたのは、ヨーロッパ出身の白人と日本人の私だけだった。 
一番可笑しかったのは、黒人とヒスパニックは私等を指して、「こいつら本当に良く働くな〜!」なんて言っていた事。

「こういう些細な事が積み重なって、経済的な差として現れるんだな〜」と思わざるを得なかったのを覚えている。 
971名無しさん:2009/04/10(金) 21:15:44 ID:6ygpcvEi
>>126見て吹いた。
972名無しさん:2009/04/10(金) 22:22:28 ID:CQv5aXBX
>970 一緒に働いてこそ判る真実!?
973名無しさん:2009/04/11(土) 06:28:44 ID:n4pd9JGn
>>970 
日本語には、「甲斐性」という特別な表現が有る事にも関係してると思う。

勿論、形式的には、英語にもそれに対応した "Earning Capacity" という表現も有るし、
例えば、「甲斐性の有る」という形容詞は "Able" や "Resourceful" らしいが、
日常生活では、日本程に強調されてないし、使用頻度も極端に少ない気がするね。

日本では、小さい頃から親に、「お前は甲斐性無しだ!」なんて言われると、
それを恥だと感じて、一生懸命に頑張ったりする。  

アメリカなんかだと、日常生活でそんな言葉は日本程に頻繁に使われず、 
むしろ、詐欺商法に騙された時の防御手段や、訴える方法なんかを話題にするために、
自分の権利だけを主張して、苦労は最小で済まそうとする人間が増えるんだろうね。 

ま、逆説的に言えば、アメリカなんかだと、自分の権利を上手く主張して、 
苦労を殆どせずに済ませられる人間こそが、「甲斐性の有る人間」という事になるかな。 
974名無しさん:2009/04/11(土) 09:32:25 ID:Y8Vm1zZn
以前米国人のルームメイトとアパートをでる期限のことで喧嘩した時相手が
「自分が違法なことを言ってるというなら警察を呼ぶ」とか毒づいた… ので─
「米国人は何でもささいなことで警察を呼びたがるし、
弁護士も異様にうようよいる、何でもかんでも訴訟する社会でまったく馬鹿げてる
他の国の人間ならみな知っている」、
…といったら予想外に怒りだした─、「米国人のことを誹謗するとは許せない、
それではおれが日本人が皆ばかみたいに従属的な性質だ…」
とか言ったらどう思うのか…との 売り言葉に買い言葉だったのでこっちも
我を忘れて怒ってしまった…
(じぶんら自身が神経質に権利意識に強いことを恥とも異常とも何とも思ってないのだ…)
975名無しさん:2009/04/11(土) 17:26:55 ID:YNiDM9Gp
>969

わかる!
ダイソーで売ってそうなものが8ドルくらいで堂々と売られてるよね

>974
アメリカ人ひとくくりで話し始められたら、そりゃ怒ると思う。
「警察?警察のテリトリーではない話だから」とさらりと流してしまったほうがよかったとおもう。
976名無しさん:2009/04/12(日) 08:40:09 ID:i2Z3AlC2
日本在住アメリカ人大学生が自国の銃社会、犯罪率を棚に上げ日本の警察官を
侮辱。笛とバトン(警棒)で仕事が務まるとはまるでコメディーと称する。

ttp://www.youtube.com/watch?v=jKB77Yd3L94&feature=channel_page
977名無しさん:2009/04/12(日) 23:17:43 ID:k65D39JF
>「警察?警察のテリトリーではない話だから」とさらりと流してしまったほうがよかったとおもう。
アメリカでは「あんなことでも、こんなことでさえ…警察を呼ぶ」、とか変な話を
余りに色々聞きすぎていたので…そんなものか、みたいに思ってしまう
(だから今さら「警察のテリトリーでない」、なんて理性的なことは言えなくなっちゃってる─)

978名無しさん:2009/04/20(月) 09:34:24 ID:fskI35Ry
ところで、筆者はアメリカに永いが、「チキンライス」なる料理を殆ど見かけない事は勿論、
それを更に応用した「オムライス」なる物には、全然遭遇した事が無いね。

アメリカで、日本料理店以外で、チキンライスが中に入った、
「オムライス」"Rice Omelet" なる物を食べた事が有る人は、この指止まれ!

ま、日本では、オムライスなんて洋食の一種だと思い込まれてるが、
アメリカは勿論、ヨーロッパでさえ「そんな代物は無い!」という例の一つかも知れない。

いや、逆に言うと、何故、こんな簡単な料理が日本以外で広まらないのかが、
全く不思議でしょうがないと言うべきか。 

これだけ日本に来る欧米人が多いのに、誰もそれを本国に伝えないのはどうした事だろうか。
真相は、卵とチキンライスとを混ぜると、発ガン物質でも生ずるからなのかな。 
979名無しさん:2009/04/20(月) 09:44:31 ID:zp6MpcXD
新鮮な卵がないから。
980名無しさん:2009/04/20(月) 09:51:17 ID:fskI35Ry
>>978 
ま、こういう独創品を創る欧米人も、居る事は居るんだが: 
http://gizmodo.com/242017/rice-omelet-mouseneed-i-say-more
少数派とか奇人くらいに留まっている点が、寂しい事実なのかも知れない。  
981名無しさん:2009/05/02(土) 21:20:06 ID:kA5016jS
↑これFar Eastからきたとあるし…日本製じゃないの
982名無しさん:2009/05/02(土) 21:33:36 ID:TJDGh59b
http://dvice.com/archives/2007/03/far_out_from_the_far_east_rice.php

記事の下にあるリンクでちゃんと日本製って書いてあるよね…。
英語読めないの?
983名無しさん
>>982  
欧米人で、日本料理にそれだけ精通していて、 
それに似せたマウスを作る人間なんて、>>980の言う奇人どころか、皆無だろうね。