1 :
船:
日本まで船で帰国する人とかいますか?
じょうほうきぼん
2 :
名無しさん:03/01/01 06:56 ID:CMiMEncR
ハア? 貨物便で帰国するのか?
3 :
名無しさん:03/01/01 07:27 ID:nboKasYg
そんな奴、おらんやろ
4 :
名無しさん:03/01/01 07:41 ID:HUWgNa0O
凄い金かかるんじゃない?
多分ホテルに1、2ヶ月泊まるぐらい
5 :
名無しさん:03/01/01 08:09 ID:p1SFsjlR
なんだか分からんけど、笑えるスレだな。。。(w
船でって。。。
6 :
名無しさん:03/01/01 08:12 ID:CMiMEncR
ていうかそもそも日米間に旅客船なんてあるのか?
7 :
名無しさん:03/01/01 08:24 ID:K9Db4QY7
あんな何もないところで1ヶ月近くいたら気狂うぞ
8 :
名無しさん:03/01/01 10:01 ID:VrTI+S/3
確かに。
客船だったら余興もあろうがとんでもなく高いだろうし
かと言って貨物じみた船で帰ったら拷問だろうなぁ。
9 :
名無しさん:03/01/01 10:03 ID:fzmu7lyV
>>貨物じみた船で帰ったら拷問だろうなぁ。
ケツ掘られる。
10 :
名無しさん:03/01/01 10:22 ID:H//ajmn4
借金のかたに遠洋マグロ漁船に売られますた。
11 :
◆USAspTXsUI :03/01/01 10:50 ID:UxNzAFqq
日米間に旅客船は就航していない模様。
なんかつてがあれば貨物船に乗せてもらえそうな(合法的に)
気はしないでもないけど。
ちなみに、太平洋横断は1ヶ月もかかりません。せいぜい10日ぐらい。
たしかに日本から船便で物を送ると2ヶ月ぐらいかかるけど、
日本の輸出通関と荷物のハンドリングで2〜3週間ぐらいかかり、
船で2週間弱、アメリカの輸入通関で2週間ぐらい。あとは陸上ハンドリングで
1週間というところでしょうか。
船便が遅いのは、船が遅いのは大きな原因ではなく、
陸上でのハンドリングが航空便と比べてトロトロしている(特に通関)
のが最大の原因だそうだ。 乙中さん情報より
12 :
名無しさん:03/01/01 10:52 ID:fzmu7lyV
>>10
ケツ掘られるれた?
13 :
名無しさん:03/01/01 11:51 ID:V8Ceelim
どんぶらこ〜〜、どんぶらこ〜〜〜〜
14 :
‘D:03/01/01 13:09 ID:z/veblwY
15 :
名無しさん:03/01/01 13:35 ID:4vtXoFIa
カップルとかする事無くて昼間からセックスしてるらしいぞ。
16 :
◆USAspTXsUI :03/01/01 14:00 ID:UxNzAFqq
>>14 コンテナ船の会社じゃないか。
どうやって話し切り出すんだ?
まあ、経過を報告していただければありがたい。
17 :
名無しさん:03/01/01 14:01 ID:aUiZNTkw
サンタモニカ発の海賊船に乗って釧路に到着…
18 :
& ◆fpIQRbsmX6 :03/01/01 14:08 ID:z/veblwY
>>16 とりあえず、手紙書いてみた。船乗せてくださいって。
だめだったら、仕方ない。そんときは、ロスにでも行って、会社を一軒一軒
回る。そんな予定です、ハイ。
19 :
名無しさん:03/01/01 14:16 ID:6zMZBz0+
>>1は、何のために日本まで船で帰国しようとしているの?
単に時間があって、経験として一回やってみたいという気持ちなのか?
それとも、本当に日本までの飛行機代を払えるお金もないのか?
20 :
船:03/01/01 14:19 ID:z/veblwY
>>19 前から一度、やってみたかったんだよねー。
そんだけ。あと、お金も無いな、実際。
21 :
名無しさん:03/01/01 14:20 ID:T7ww28Fu
ちょっと、たんま、
もう降参です。参りました。船でお帰りですか。
22 :
1:03/01/01 14:24 ID:z/veblwY
>>21
まだ決まってないぞよ・・・
23 :
名無しさん:03/01/01 22:15 ID:fPVuIbZF
24 :
名無しさん:03/01/01 22:35 ID:F1cQaTSd
>>1 おそらくメキシコ経由だと可能でしょう。詳細は中国
福建省周あたりのる船会社に尋ねてみれば?
25 :
名無しさん:03/01/02 02:30 ID:n7QB2EOE
まぁこの前までやってた中山美穂のドラマみたいな事にならないと良いけどね。
26 :
名無しさん:03/01/02 02:36 ID:ToEllNiO
貨物船に乗るには船員免許(?)みたいなのが必要。
一般人はどうやっても合法的に乗ることはできない。
27 :
名無しさん:03/01/02 02:37 ID:lH8Fsqqf
貨物船に乗るには船員登録が必要。
どうやれば登録できるのかは知らない。
28 :
1:03/01/02 08:50 ID:8cpj/0Bt
船員登録?
とりあえず、情報ありがとうございます。
調べてみよ。
29 :
名無しさん:03/01/02 08:57 ID:PYWqa1F1
自分を貨物とするってのは?
30 :
1:03/01/02 09:16 ID:8cpj/0Bt
31 :
方言発見ハッピーニューイヤー:03/01/02 11:03 ID:eVq6kVUx
>>21さん
どうでもいいが、その「たんま」っていう
言い方さ、あなた20代後半の
神奈川県民?
32 :
名無しさん:03/01/02 11:11 ID:fsl+6rbd
33 :
方言発見ハッピーニューイヤー:03/01/02 11:28 ID:eVq6kVUx
あらら。失礼。
34 :
名無しさん:03/01/02 12:54 ID:PYWqa1F1
LAから西回りで日本も寄港してNYまでいくフレーター(貨物旅客両用の船)ってのが
ほぼ定期であるみたい。
途中乗降船可みたい。
旅客定員は10名らしい(10名を超えると客船になっちゃうので)。
35 :
1:03/01/03 03:56 ID:ED3RWMa8
36 :
名無しさん:03/01/03 08:10 ID:du9s4AIg
日本丸
37 :
名無しさん:03/01/03 11:13 ID:yAWZHmrK
えひめ丸
38 :
名無しさん:03/01/03 11:15 ID:yAWZHmrK
光進丸
39 :
名無しさん:03/01/03 12:02 ID:eFjbZoCV
40 :
1:03/01/04 06:32 ID:Dg177du5
41 :
名無しさん:03/01/04 06:33 ID:YJ3bv9km
数カ月後、1は、白骨死体で発見される。。。。とかどう?
42 :
1:03/01/04 06:41 ID:Dg177du5
43 :
名無しさん:03/01/04 09:09 ID:WHq5rkc3
おもしろい!!お金があったら、船で帰国してみたいなあ。
44 :
名無しさん:03/01/04 09:17 ID:gpYeYAh6
死ぬ程の退屈を経験して、
今後の人生を予感すれば人間的に成長すると思われ。
45 :
名無しさん:03/01/04 09:29 ID:ggoOq//F
落合信彦は船で渡米したんだよね。
公園で野宿しながら船員に頼み込んで。
本当か脳内妄想かは知らないけど。
>>1も出来ると思うよ
シアトルかロング・ビーチか選んで野宿。
HANJINだと釜山経由がほとんどだから
陸地が見えて喜んで下船すると、そこは勧告だからね。
46 :
名無しさん:03/01/04 12:01 ID:dSfL+dKg
そして北に強制連行か
47 :
名無しさん:03/01/04 15:08 ID:2ANHLffj
船旅はめちゃくちゃ酔うぞ。
毎日ゲロ吐きまくりの1に乾杯!
よい旅を!
48 :
名無しさん:03/01/05 04:00 ID:r1vdWea1
>1
応援します。漏れはあと2年SFにいるけど、
帰国時はぜひ漏れもやってみたい。
49 :
1:03/01/05 05:54 ID:Wzi+d5zP
50 :
名無しさん:03/01/06 11:34 ID:qb+sk4nb
51 :
名無しさん:03/01/06 12:46 ID:5fRILZzT
あははははははは
新しい!頑張れ1
旅の報告きぼーん
52 :
1:03/01/06 16:55 ID:HECkBOHd
船酔いなんて、楽ショーッすよ。
53 :
名無しさん:03/01/06 17:35 ID:wRd8UT7v
ううう、船酔いはいやかも、、、、
54 :
名無しさん:03/01/06 17:36 ID:QR7pq0Mb
でかい船だったらしけない限りそこまで酔わんぞ。
まあ長旅だからしけにあう可能性はあるが。
55 :
1:03/01/07 12:42 ID:vXlAUnzU
evergreen が、こんな手紙くれたよ。
ご質問の解答ですが、あいにく当社船は貨物船であり、
船員以外のお客様をお乗せすることはできません。
当方の知る限りでは現在配船されている全ての貨物船で
同様の取り扱いになると思います。また、臨時で船員として
雇用することも船員資格を持たない以上不可能です。
申し訳ありませんがご理解を賜りたく、よろしくお願いします。
以上
さてと、どうしたものか・・・
56 :
名無しさん:03/01/07 13:31 ID:edWfMO98
いかだを作って太平洋渡るしかないんじゃないの?
57 :
名無しさん:03/01/07 13:44 ID:JqnBaFx1
中国船なら何でもありじゃないの?
ちと怖いが。太平洋で魚の餌にされたり。
58 :
1:03/01/07 14:01 ID:vXlAUnzU
evergreen は、何度手紙を出してもダメだ。
仕方ない。僕が権力者になったら、あの会社は、うんぬんかんぬん・・・
59 :
名無しさん:03/01/07 14:07 ID:O6H8Z9wj
60 :
名無しさん:03/01/07 14:11 ID:O6H8Z9wj
61 :
名無しさん:03/01/07 14:29 ID:TbVE2sAX
↑ブラクラ フムナ
62 :
1:03/01/07 14:31 ID:vXlAUnzU
63 :
名無しさん:03/01/07 14:32 ID:O6H8Z9wj
検索かけてみな!
貨客船 太平洋 ←キーワード
64 :
名無しさん:03/01/07 15:58 ID:5KjlJ7h/
アヒルボートで帰ってみ
一躍有名人になれるよ
無事着けようが着けまいが(w
65 :
名無しさん:03/01/07 20:01 ID:LYN2Ptf2
良スレの予感
66 :
名無しさん:03/01/07 23:51 ID:YzN3JPyQ
クルーズ客船で世界一周西回り航路をやっているのを探し(太平洋には
定期配船は無いので)、それに北米〜日本間だけ乗船する。これが王道。
予算は50万円くらいかな(10日×5万円)。
でも、日米航路で通るあたりの太平洋って何もないよ?
67 :
48:03/01/08 11:07 ID:PEzPw51f
この際、船員の資格を取ってしまうっていうのは
非現実的困難さを伴うのでしょうか?
68 :
名無しさん:03/01/08 11:24 ID:bz/pPAkz
いっそのこと潜って船底に張り付いていくってのはどうよ?
69 :
名無しさん:03/01/08 11:38 ID:zHb14jjJ
70 :
名無しさん:03/01/08 11:51 ID:DyleBqaI
68は小学生レベルと思割れ。
71 :
名無しさん:03/01/08 12:18 ID:ssuhTnWL
>>48 外航船の船員資格は洒落で取れるほどには楽なものでもない。
会社によっては船員の家族の便乗を許可している場合もあるので、船員と
結婚するという手もあるな。
72 :
1:03/01/08 17:20 ID:93lkcPTZ
例のevergreen っていう会社に聞いたらさぁ、商船大学とか出てないとダメだとか。
で、海上保安庁に聞いてみたんだよ。そしたら、なんか難しいこと言われて、煙に巻かれた。
そんなわけで、直接港に行くってのが、一番よさそうだな。それがいい、そうしよう。そもそも、メールで書いて、はい、乗せてあげますよなんて、言うはずがないだろうし・・・
73 :
名無しさん:03/01/08 18:28 ID:Sc66r+eQ
貨物扱いにしてもらう方法はないの?
74 :
名無しさん:03/01/08 18:43 ID:NfrPSM+g
75 :
名無しさん:03/01/09 01:47 ID:0x2Kh1bY
1は本気なんだ。海上保安庁まで連絡するなんて。。。
76 :
48:03/01/09 02:36 ID:zWdzzEJj
>>71 やはり船員になるというのは非現実的な様ですね。
失礼しました。
77 :
名無しさん:03/01/09 03:03 ID:LIpU6ZcN
>>1 定期航路便がないなら、チャーターしろ。
あるいはヨットで単独自力航海で太平洋を渡れ。
78 :
名無しさん:03/01/09 21:28 ID:X/JDkY4z
大きなヒントをあげたつもりなんだけど。
79 :
名無しさん:03/01/10 02:35 ID:BmuK7yYv
1は単に船で日本に行きたいのか、タダで船で逝きたいのか、どっちだ?
80 :
名無しさん:03/01/10 09:09 ID:wU9xIZg2
船酔いするからだめぽ。
82 :
山崎渉:03/01/13 02:33 ID:6MH8MzG4
(^^)
83 :
48:03/01/16 10:49 ID:g4FLIXFd
応援age。
84 :
山崎渉:03/01/21 04:05 ID:CvPJi0Y/
(^^;
85 :
名無しさん:03/01/26 23:56 ID:Vy/8inB7
船で帰りたいな
86 :
ろーず:03/01/27 01:41 ID:8ucFo6aw
>>1 「じゃっく?…じゃぁっく!! かんばっく! じゃ〜っく! かんばぁっく! かんばぁぁっく!!」
87 :
名無しさん:03/01/27 08:16 ID:HGIRmRrN
88 :
名無しさん:03/01/27 08:24 ID:0aHbDwOz
89 :
名無しさん:03/01/27 08:26 ID:HYlWGX8o
90 :
名無しさん:03/01/27 13:22 ID:gui5gsqc
うわー、1さん、超応援しちゃいます!
自分も帰国する時にこれを考えたけど、家族の危篤と家庭の問題で即刻だったから出来ませんでした。
本当に羨ましい限りですわ。
91 :
名無しさん:03/01/27 16:51 ID:0aHbDwOz
よし、1が成功したら俺も卒業して日本に帰る時船使おう。
92 :
名無しさん:03/01/28 06:26 ID:1Rt/Kd1l
だいたい、飛行機なんて時代遅れな乗り物だと思わないか?
あんな張りぼてみたいな金属の塊で、エンジンはうるさいし
中では自由に動けないし、だいたい墜落するでしょ。
究極的な乗り物は船か、電車だと思うね。日米間を5時間で結ぶ
新幹線なんていいのにね。
93 :
名無しさん:03/01/28 06:48 ID:bhO+l+6M
なにこのスレタイ!!
思わず食べてたカレー吹き出しちゃったじゃん。きったない。
94 :
名無しさん:03/01/28 15:09 ID:QzeVAv/h
海賊に気をつけないとね
95 :
名無しさん:03/01/28 15:32 ID:C9HY9ypc
>>94 ほんとに海賊いるらしいよ。
タンカーとかは、大きいくせに船員数が一桁だったりと警備が薄いので狙われるらしい。
96 :
名無しさん:03/01/28 15:34 ID:+hktR1b/
このスレ、いい!
俺もやってみたい。
しかし、値段が飛行機より高いのが納得いかんな。
荷物の場合、船便の方が安いくせに…。
97 :
名無しさん:03/01/28 17:13 ID:OZUweZzt
1はもう船の中か?
98 :
名無しさん:03/01/28 18:22 ID:HE70GCjN
>>96 それはやはり荷物は飲んだり食べたり排出したりしないからでは
(マジレススマソ)
99 :
名無しさん:03/01/31 17:26 ID:QTcM6so5
あげ
100 :
名無しさん:03/02/01 02:45 ID:2Yu3i/ik
1よ!どうなったか教えれ
101 :
名無しさん:03/02/09 13:26 ID:87oWSRpn
船で帰国したい!ぜひ頑張ってください
102 :
み:03/02/09 14:18 ID:xQr6C1oB
何で船がいいの?
飛行機のほうが早く済むじゃん。
船なんて退屈そうだし意味ないと思う。
ねぇ、何で?
海はロマンだから
104 :
名無しさん:03/02/10 02:28 ID:xSn6yeTm
俺の彼女の父親が貨物船の船長やってる。聞いてみようか?
105 :
名無しさん:03/02/10 02:57 ID:V6vXnw0t
海運業界の奴いないのか?
乗船研修とかで新人の時全員いろんな航路に乗らせれたりしただろ。
106 :
名無しさん:03/02/10 04:47 ID:BebinwQO
2万円で帰れると
>>106 2万円って別に船の中で働かされるわけじゃないよね?
108 :
名無しさん:03/02/10 09:49 ID:W47bppdp
>>107 さあ俺の彼女の父親(船長)は厳しいからいろんな事やらされるかも、、、
というか父親は日本と中国の貨物船の船長してるから関係ないな
ある旅行ドキュメントで日本からアメリカに貨物船で帰ってきてた場面があってん
けれども何もしなくて暇すぎるとの事。食事とかは他の人たち(従業員)と一緒に
とれるらしい。あんまおいしそうではなかった。
あと部屋は自分の部屋があった。でも俺的には時間がもったいない感じがする。あと
誰かが言ってた見たいにある書類が必要みたい。
もっと詳しい情報があったらまたカキコする。
109 :
名無しさん:03/02/10 10:04 ID:W47bppdp
確かGlobe Trekkerと言う番組かなんかでみたと思う。
電波少年はごめんだけど、個人旅行のドキュメンタリーってのはいつ見てもそそられるね。
111 :
名無しさん:03/02/11 09:13 ID:zZnJoytw
電波少年ってまだやっとん?
>>111 すごい久しぶりに見たら毛がはえてた。でも終わるらしい。
113 :
名無しさん:03/02/14 08:35 ID:6wuURDAx
あの番組はじめのちょっとだけ面白かったけど、、、
114 :
名無しさん:03/03/05 09:54 ID:2szJTlCz
.
あぼーん
116 :
名無しさん:03/03/06 16:30 ID:CvbgnJSH
age
117 :
名無しさん:03/03/07 06:43 ID:3PI5nac5
そんなことよりスワンボートで帰国したら神
119 :
山崎渉:03/03/13 12:03 ID:rRseYksK
(^^)
もうこの企画終了しちゃったのかな?
121 :
山崎渉:03/04/17 10:52 ID:GkKsqF5W
(^^)
122 :
山崎渉:03/04/20 04:59 ID:sh1mrkY6
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
123 :
名無しさん:03/05/04 04:04 ID:ks6Gs9nR
>>1 昔みたいに定期客船航路はもう無いからね。貨客船航路はあることはあるし、
食事や船室環境もかなり良く、リーゾナブルな値段だけど、不定期便なので
スケジュール調整が大変。それに横浜港の大桟橋に接岸して、凱旋帰国となれ
ばいいけど、大抵貨物埠頭に着岸するからね〜。まあ、船マニアには一度は
お勧めだね。
124 :
名無しさん:03/05/04 05:45 ID:WqDQdr0/
というかこのスレ随分前からあるけれどもほんまに船で帰るきあんの?
125 :
名無しさん:03/05/05 09:09 ID:vCBm7yC2
1さん もう船の中?
126 :
名無しさん:03/05/05 09:37 ID:STX9wVLM
北米板で一番好きなスレなので,時々上がるとわくわくするぞ。
1さん,貨物と一緒に海の上なのかなあ。
127 :
名無しさん:03/05/06 16:34 ID:jHFEyxA9
128 :
名無しさん:03/05/06 23:22 ID:JX9Zj8CF
なんか
>>1が風船おじさん状態になってきたな。
元気なのかー。
129 :
名無しさん:03/05/07 01:24 ID:y/HtvxCU
実は五年前に留学から帰る時、ニューイングランドのオークションから買った家具が大量にあって、これを持ち帰ろうと考えていた。その時にコンテナ船に乗って帰ることを考えた。オークランドから横浜の大黒埠
頭まで、14日間で100Kgの荷物がつめて約3000ドルくらい
だった。飛行機を使った引っ越しと比べると、結構安いことが分かっ
ていたので、心引かれた。しかし、最終的にコンテナ一本借りて運
んで、割り引き航空券で帰る方が安いことが分かって、止めにした。
問い合わせ先は、前の方のレスにもある
http://www.freighter-cruises.com/ だった。季節と直によって、世界一周船の一部だけでも乗れる。
もちろん世界一周する客が、優先だけど。設備は、客船なみとは言わ
ないけれども、オフィサーが使う施設(娯楽室、食堂、バー、風呂、
プール、図書館など)が使える。クルーズ船のような娯楽はないけ
れど、それなりに楽しめるという。
130 :
山崎渉:03/05/22 00:48 ID:ucjprQdv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
131 :
山崎渉:03/05/28 15:58 ID:MW/nUs3x
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
132 :
名無しさん:03/05/31 18:12 ID:2BGpwOPv
1さん 出ておいで!
133 :
名無しさん:03/06/16 18:47 ID:YaQzcyS7
134 :
名無しさん:03/06/16 18:51 ID:QGdu2QgE
何だ青りしかいないの?いま時間は。
135 :
名無しさん:03/06/16 18:54 ID:QGdu2QgE
136 :
名無しさん:03/06/24 18:30 ID:q4BfgnIC
反応がない所を見ると1は実行に移したのかな
俺も本気でやりたい
137 :
名無しさん:03/07/14 09:23 ID:NAP6fMnh
実行してるの?
138 :
山崎 渉:03/07/15 12:15 ID:Fk7D0HA1
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
139 :
名無しさん:03/07/18 15:55 ID:Z4Uj1wqg
私も貨物船の旅をしてみたいです。
今度の冬休みに50日くらいかけて南米とかニュージー、オージーに行ってみたい。
経験者の方いましたら詳しく教えてくれませんか。
女同士でも問題ないでしょうか?
140 :
山崎 渉:03/08/15 20:38 ID:kS+VorQw
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
1を見守るため、時々あげときます
142 :
名無しさん:03/09/17 23:55 ID:pTwRmyFj
貨物系の船乗りって少数精鋭だから商船大学卒とかじゃないと乗れないのかね?
俺の勝手なイメージでは船乗りって言ったら漁船のあんちゃんって感じで、
いまいちピンとこないな〜
チャレンジしてみたいなぁ。
<_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
ノゝ`∀´>ノハ これからもわむてを応援しおてくださいね〜
uiYu みるまら〜<^^>
.〈|: _>
∪∪
<_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
ノゝ`∀´>ノハ これからもわむてを応援しおてくださいね〜
uiYu みるまら〜<^^>
.〈|: _>
∪∪
<_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
ノゝ`∀´>ノハ これからもわむてを応援しおてくださいね〜
uiYu みるまら〜<^^>
.〈|: _>
∪∪
<_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
ノゝ`∀´>ノハ これからもわむてを応援しおてくださいね〜
uiYu みるまら〜<^^>
.〈|: _>
∪∪
<_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
ノゝ`∀´>ノハ これからもわむてを応援しおてくださいね〜
uiYu みるまら〜<^^>
.〈|: _>
∪∪
<_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
ノゝ`∀´>ノハ これからもわむてを応援しおてくださいね〜
uiYu みるまら〜<^^>
.〈|: _>
∪∪
<_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
ノゝ`∀´>ノハ これからもわむてを応援しおてくださいね〜
uiYu みるまら〜<^^>
.〈|: _>
∪∪
あぼーん
152 :
名無しさん:04/01/08 18:37 ID:bTMaS5rP
1さん、期待アゲ
153 :
名無しさん:04/01/08 20:15 ID:UgT8dqPz
日本から貨物船でLAまで行った奴(当時大学生)なら知ってるよ。
ただそいつのオヤジが海運会社の取り締まり役だったから、
そのコネで乗り込めたみたい。
2〜3週間前後で着くらしいけど、恐ろしく暇だって。
それと船員のほとんどフィリピン人で、
連中の話す英語が理解し難いらしい。
154 :
名無しさん:04/01/08 21:29 ID:KXxBTnT0
船で行くと飛行機より安上がりなのかな?
155 :
名無しさん:04/01/08 21:30 ID:KXxBTnT0
高いに決まってるデスよ。
質問撤回
156 :
名無しさん:04/04/21 06:49 ID:dJrFRtrI
t
158 :
名無しさん:04/09/03 13:42 ID:DCwCCy0k
神戸<>SF間で定期貨客船があるって聞いた
159 :
名無しさん:04/09/05 14:44 ID:jkm5Eq8G
NAVYなら船でどこまでも行くけど、彼らは毎日のスケジュールが充実しているからなぁ。貨物船で行くのとは比べもんにならないと思う。
160 :
名無しさん:04/09/05 14:48 ID:jkm5Eq8G
>>154まず食事代がかなりかかるし、飛行機ですら暇で仕方ないっつぅのに…まあその辺の感覚は人によるけど、私には耐えられないゎ
161 :
名無しさん:04/10/06 10:53:55 ID:PYSeAuqW
1さんはどーしたかなぁ〜。
162 :
名無しさん:04/10/08 12:58:10 ID:7Id/YNiV
もう日本に着いただろうか。。。
163 :
名無しさん:04/10/09 16:58:18 ID:wUtGRLQt
だから〜
もう日本着いたかどうか聞いてるんだから答えナよ!
164 :
名無しさん:04/10/10 00:37:22 ID:oX/nUw5J
漏れはしょぼ雨大出たけど仕事もなく
英語もほとんど使ってない、、、
友達日本人ばっかりだし、もうだめぽ
165 :
名無しさん:04/10/12 13:03:26 ID:T5pzSk2r
1さん。
もう日本におるんですか?
166 :
名無しさん:04/10/14 23:44:29 ID:ypHChwcS
1さん、書き逃げしないで、出ておいで
167 :
名無しさん:2005/06/21(火) 10:40:47 ID:x9lIoNMT
そ
168 :
名無しさん:2005/06/22(水) 08:16:18 ID:/3ViHUbv
飛行機の一時間が船の一日に値するんですよね?
169 :
名無しさん:2005/09/05(月) 14:13:07 ID:kwfF/ljX
170 :
名無しさん:2005/09/05(月) 14:24:55 ID:16TFjgoh
>>31 ちょっと、たんまって神奈川県人のみが使うの???
171 :
名無しさん:2005/09/07(水) 01:30:08 ID:i8zrdcL8
メチャクチャ面白いスレだ!
一番簡単な方法は、船会社に入社すること。
そしたら研修という名目で乗せてもらえるかも知れない。
女性なら、船員と結婚すれば乗れないこともないですが、
家族が便乗できる航路は、残念ながら北米航路は皆無でしょう。
結論は、船員でない限り無理です。
船員でも、貨物船で帰国するなんて聞いたことないよ。
日本以外で乗下船するときも、そこまでの移動は飛行機だしね。
乗船したら、船員さんたちに迷惑かけないように、部屋から出ないでね。
一つくらい窓はあるので、安心してください。
172 :
名無しさん:2005/09/07(水) 10:47:05 ID:i1DN66hG
中国なら簡単にいけるのにね。実際乗ったけど
飛行機なら4時間位で着くのに船だと神戸から上海まで2泊3日。
十数日なんて耐えられないお
173 :
名無しさん:2005/10/15(土) 12:46:55 ID:MdvEbZml
で、誰か1の意思を継ぐ者はいないの?
174 :
名無しさん:2005/10/15(土) 14:36:21 ID:VZ57BF+I
借金せおって鮪漁船。
175 :
名無しさん:2005/10/22(土) 18:50:58 ID:gcvGZHUw
貨物船なんてテラダルイな。客船のりたいけど、いくらくらいするんだろ・・・
176 :
名無しさん:2005/10/22(土) 22:08:05 ID:za06ehmP
>>175 よく読めよ。
太平洋横断の客船は就航して無い。
177 :
名無しさん:2005/10/23(日) 10:26:21 ID:tMTRwVIq
このスレかなりうける
飲んでたコーヒー吹き出してしまったじゃないか
178 :
名無しさん:2005/10/23(日) 12:31:05 ID:P8HEpHZ6
よく見ると1は元旦にこのスレ立てたんだな。
179 :
名無しさん:2005/10/23(日) 13:46:01 ID:CXxmQRIA
みんなで船をかって一緒に日本まで帰る計画をたてるスレになりますた
180 :
名無しさん:2005/10/23(日) 15:11:48 ID:JohiSvu2
太平洋横断ヨットの旅にさんどうしてみては
181 :
名無しさん:2005/10/23(日) 15:13:05 ID:JohiSvu2
元旦に当たって豊富を語ったのですね>スレ主
182 :
名無しさん:
age