557 :
山崎 渉:03/07/15 12:40 ID:Fk7D0HA1
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
558 :
名無しさん:03/08/08 00:26 ID:YMtGahh2
>>7 Iowaじゃないのか?
それともインターン先からカキコしたのか(w
559 :
名無しさん:03/08/08 00:44 ID:6nvkLPIM
560 :
_:03/08/08 00:46 ID:sj3pRW6R
561 :
名無しさん:03/08/11 09:41 ID:uriccyzD
未だにELSとの区別がつかないんだが
詳しい解説きぼん
562 :
山崎 渉:03/08/15 19:46 ID:kS+VorQw
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
563 :
名無しさん:03/09/07 03:12 ID:TrPzuEgx
age
564 :
名無しさん:03/09/07 03:38 ID:kRpuCQZ+
日本に帰って就職するときって企業はアメリカの大学のレベルとか名前とかGPA
とかそうゆうの見るんでしょうか?
パール・ハーバーという映画を観ました。
ほんとに日本人って最悪ですね。
昔のクズの兵隊はみんな殺してやりたいです。
もっと世界のみんなに謝ったほうがいいと思う。
戦争がドンなものか知らないヒトは、この映画を見て、
自分達のやった過ちをしっかりとみとめましょう。
この映画を感動したといえるヒトが、
これからの国際のグローバルコミュニケーションに貢献できるヒトだと思う。
これからは地球社会の時代だ。
<_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
ノゝ`∀´>ノハ これからもわむてを応援しおてくださいね〜
uiYu みるまら〜<^^>
.〈|: _>
∪∪
<_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
ノゝ`∀´>ノハ これからもわむてを応援しおてくださいね〜
uiYu みるまら〜<^^>
.〈|: _>
∪∪
<_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
ノゝ`∀´>ノハ これからもわむてを応援しおてくださいね〜
uiYu みるまら〜<^^>
.〈|: _>
∪∪
<_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
ノゝ`∀´>ノハ これからもわむてを応援しおてくださいね〜
uiYu みるまら〜<^^>
.〈|: _>
∪∪
<_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
ノゝ`∀´>ノハ これからもわむてを応援しおてくださいね〜
uiYu みるまら〜<^^>
.〈|: _>
∪∪
あぼーん
572 :
名無しさん:04/01/27 15:02 ID:gEhdtzmY
唐揚
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
574 :
HARAKIRI:04/02/11 04:12 ID:MxKJXLTu
575 :
名無しさん:04/02/11 07:25 ID:5NwIy8Fr
ま、古賀も安倍も小泉もそうだから仕方ない罠。
576 :
名無しさん:04/02/11 07:53 ID:5bherJBK
っていうか、三ヶ月くらい日本でも英語ちゃんと勉強してくれば550は
とれるでしょ。 550取っても最初の頃は授業についていくのは大変
だろうけどさ。 ほんと学部生は翻訳機じゃないんだぞ!
577 :
名無しさん:04/02/11 07:55 ID:5BGyrlld
550ってTOEFLの?
日本でも未だにPBTで受けることできるの?
578 :
名無しさん:04/02/11 13:55 ID:5CmTmElW
語学勉強するために留学するって意味あるの?
579 :
名無しさん:04/02/11 14:02 ID:0bFu+UkE
英語ができないのに留学しようとするチャレンジャーおお杉w
580 :
名無しさん:04/02/11 14:13 ID:51OchXmS
こっちでいつまでもESLにいるやつらってのは、
英文法がなってないなって思った。
基礎がしっかりしていないのに、次に進むのは良くない。
581 :
名無しさん:04/02/11 15:01 ID:5bherJBK
でも、大使館で面接あるんでしょ? じゃ、来れなくなるんじゃないかい?
582 :
名無しさん:04/02/11 16:44 ID:MGjRXD4b
>>580 英文法がなってないというよりも、日本語でしゃべったり書いたり
しているときですら文法も起承転結のへったくれもない香具師も
いるからな。そういう香具師が1年以上もESLにいたりするわけだが。
こういう奴らの多くってESLに入るまでまともに勉強したことが
ないんじゃないかな?
583 :
名無しさん:04/02/12 04:02 ID:k0Jc8xbU
ESLに2年いるやつを知ってるけど、英語は相変わらず下手。
勉強しないでマリファナばっかり吸ってるよ。
584 :
名無しさん:04/02/12 05:27 ID:BThig0HV
ESLって企業研修で院に来る連中が、早めに渡米する言い訳のために通うところだと思ってた。
ESLの後、院へ行かない人ってそんなに多いの?周りに一人もいないのだが。
585 :
名無しさん:04/02/13 23:21 ID:ezQz2nRa
>ESLの後、院へ行かない人ってそんなに多いの?
ESLの後がないって人もたまにいたりするんだよ。
1年半いても未だにレストランで注文もできない人とか。
586 :
名無しさん:04/02/13 23:40 ID:d9ze2m39
小泉とか安倍がその口だろうな
587 :
名無しさん:04/02/13 23:48 ID:xM90Mscz
>>585 うそだろ? 一年半も通うのか? しかも、それで英語話せないの?
マジでいるいみないじゃん。 そんなひどいのか?
588 :
585:04/02/15 20:59 ID:PoOs8qNo
>>587 1年半いようが2年いようが単語並べるレベルの会話力しか
ない奴がいるんです。
自分の叔父の友人でもひどいのがいた。以前その女の子達のグループ
と国境を越えてカナダでゴルフをしたんだけど、その女の子たち
ときたら検問のひとに理由きかれても意味がわからずポカーンとしてましたね。
みんなワシントン州だったかで2年以上学校に通っている人たちですよ。
589 :
名無しさん:04/02/16 00:01 ID:BQ0XuTUo
おまえらも2ちゃんねらーだから同類だろーがw
590 :
名無しさん:04/02/23 03:58 ID:cGBSXRYw
目標なくESLにくる人は多いなぁ。
591 :
名無しさん:04/02/23 04:06 ID:wEqCzBpM
何がそんなに難しいか分からん。
ESLいるなら時間が有り余ってるだろうし。
独学でも基礎はかなりできるし。
後は、聞き取って会話になれるだけじゃないのか。
ペーパーの書き方をESLで学ぶとか?
592 :
高橋名人 ◆kxrJVlZ8OE :04/02/23 04:07 ID:W1vxAHwl
ESLいってねぇから俺のペーパーやべぇよ
593 :
高橋名人 ◆kxrJVlZ8OE :04/02/23 04:07 ID:W1vxAHwl
しかし、TOEFLでは290ゲットしますた。
594 :
名無しさん:04/02/23 04:56 ID:nGIO/rQM
うちの大学しょぼいからどうか知らないけど
どこの大学でもライティングのクラスはあるよね?
それでもアメリカ人は高校からペーパー書けるっぽいけどな。
595 :
名無しさん:04/02/23 05:21 ID:MgCsYDuf
最近の傾向か分からんが、学部に英語力無しで入ってくる奴がいる。
TOEFLの点数を満たして入学したんだろうが、日常英会話もあやしい
そういう人ははESLに入った方がいいと思うよ。英語を話す事が出来ないから
日本人の友達しか出来ないので英会話力は伸びないし、授業も聞き取れ
ないので単位落としてばっかり。。一年ぐらいのESLはアメリカ生活に
慣れるために必要だと思ふ。
596 :
名無しさん:04/02/23 05:24 ID:c4h7/2MC
単位落とす奴なんているのか?英語しゃべれない・授業聞き取れないでも
いい成績を取ってる奴もいるんだが。
597 :
名無しさん:04/02/23 07:00 ID:09bE8onv
一年目は簡単数学か統計学、中国語、おまけにESLで完璧でつ
598 :
名無しさん:04/02/23 22:03 ID:17fs8iOO
>>一年ぐらいのESLはアメリカ生活に慣れるために必要だと思ふ。
1Semesterで充分でしょう、ESLは。
レベルの差こそあれESLの授業はほぼ同じことの繰り返しだし
(レベルが上がればリサーチペーパーを書かされるくらいの違い)、
長くいたら遊び癖も付きかねない。
599 :
名無しさん:04/02/23 23:00 ID:WTgeGZ1w
TOEFL550あろうが600あろうがこれはペーパーテストに過ぎない。
高得点稼いでいても、英語話せなかったらシャレにならん。そのためにも
ESLで1年ぐらい受講しても致し方ないだろう
600 :
名無しさん:04/02/24 04:16 ID:w/IwOzdm
toefl、最近あてにならないって話が出てるらしいな。
どこで読んだか忘れたけど。
韓国人とか中国人とかは、すげぇ点数いいらしいんだけど、
いざ学部でとなったら、全然駄目って人が多いらしい。
俺の周りは、みんなぺらぺーらだから本当かねぇとも思ったけど。
きっと、某高橋名人みたいな勉強の仕方してるのかなぁとも思った。
601 :
NEO高橋名人 ◇dQNsh1NE:04/02/24 04:59 ID:Isixys4m
お前らほんとどうしようもねぇーな。糞食え、ヴァカ。
602 :
名無しさん:04/02/24 10:50 ID:3EV4yEut
>>600 当てならないかも知れんけど、その当てにならないかもしれないTOEFLで
条件を満たすだけの点数を取れないのはもっと痛いと思う。能力あるなら
どっちみちある程度の点数はとるでしょう。
TOEFLで能力を決めるべきではないけど、やはり最低でも550は取らないと話にならないんじゃないか、
そこの500も超えてない奴らよ。 どうすか? 高橋名人。
僕は間違ってるでしょうか?
603 :
名無しさん:04/02/24 11:00 ID:lfj5CSRM
・英語がキチンと話せて書けての人がToefl受けて高得点→当たり前。
また逆に
・toefl高得点→勉強はできるけど使える英語ができるとは限らない
(日本人、中国人に多いパターン)
・話せるのにtoefl低得点→基本がなってない。頭の悪そうな英語を話している。
604 :
名無しさん:04/02/24 11:01 ID:/kBacAlw
留学4年目にして英検1級落ちたのですが、やはりこれはかなり問題なのでしょうか。もっかいESLからやり直せ!と叱られました。
605 :
名無しさん:04/02/24 11:15 ID:w/IwOzdm
>>602 高橋名人は、600の通り、俺どうかと思うけど、
でも、おめーのいってることにはある程度同意ですわな。
>>604 英検受けたことないからわからんけど、
デーブが落ちて過去に言い訳してたからまぁいいんじゃない?
toeicの方が大事だべ。
606 :
名無しさん:
授業受けてて思ったけど、TOEFLの単語実用性無いとか聞くが
授業では結構TOEFLのために覚えた単語が出てくる、
確かに日常生活では使われないけど。
それにTOEFLのために勉強したらやっぱある程度の
単語と文法力はついたよ。