COMPUTER SCIENCE MAJOR 友の会 part2
931 :
名無しさん:04/11/12 06:40:17 ID:k6SyldbQ
お前必死だな。
一応、斜め読みしてやった。
maximum-length k-similar substringsってつなげて書くなよ。
maximum-length / k-similar / substring s / substring tだろ。
つまり出力が
>>928のようになるってことだ。
数えれば分かるだろうが、
比較する最大長が増えれば
一致しない文字の数k-similarity(名前が悪い、これ。正確にはk-differenceだろ)も当然増えていく。
(途中にもいろいろと一致する文字が存在するので注意。)
あとはポインタ動かして比較するだけ。これで分かるだろ。
932 :
名無しさん:04/11/12 15:25:19 ID:++wTnQ8s
ありがとうございます。
必死ですよ。
この、926に書いた、ABCとBACの場合、なんで、0-similarity 1 になるのですか?
違う文字列なしだと、最初がAとBなんで、0-similarity 0じゃないんですか?
933 :
名無しさん:04/11/12 16:20:12 ID:x3UWtuDs
ABC
BAC
Cだけ一致してるから0-similarity 1 と思う
934 :
名無しさん:04/11/12 17:34:43 ID:++wTnQ8s
0 / 13 / "ple and\norang" / "ple and\norang"
って、同じ文字列(違い0)が続く最大の文字数が13ってことですよね。
1 / 14 / "pple and\norang" / "aple and\norang"
これは、多くて1この違いがある最大の文字列、つまり、2個目の違いがある前までの文字列が14ってことですよね?
私の解釈間違ってます?
ABC/BACって、
2-similarity 3ですよね。k=2
つまり、多くて違いが2つである最大の文字列3。
私の解釈間違ってます?
それでいくと、
1-similarity 1(A/B)
0-similarity 0
になりませんか?
私の解釈間違ってます?
935 :
名無しさん:04/11/13 02:40:12 ID:ksFckUyM
>>934 >>933の解釈はおかしい。
ABCとBACでは完全に一致する部分文字列のペアは
A A
B B
C C
と3ペアあってその最大の長さは1、よって0-similarityは1. 文字列ABCとBACを比べている
わけではないよ。
936 :
名無しさん:04/11/13 02:46:09 ID:gCLx2hMj
1-similarity 2: substring "BC" in ABC & substring "AC" in BAC
0-similarity 1: substring "C" in ABC & substring "C" in BAC
937 :
名無しさん:04/11/14 16:53:45 ID:NhoFjX/u
I.cannot.use..space.key..enter.key..back.space.key....It.doesn't.work...Do.you.have.any.idea?
938 :
名無しさん:04/11/14 17:08:18 ID:/8BkPdQQ
what's your fucking os?
939 :
名無しさん:04/11/15 13:31:02 ID:TMa5rw+s
937です。かったときは、WindowsME.Japaneseばーじょん。で、あめりかにきて、じぶんで、あめりかばーじょんのXPいれました。その3つのきーが、まったくはんのうしません。
940 :
名無しさん:04/11/16 05:39:13 ID:djgF09pB
>>939 have you tried another keyboard?
can you type those keys when you boot on Windows Installation CD-ROM or any other bootable CDs?
941 :
名無しさん:04/12/04 13:16:25 ID:5uc7lpRo
arrayの中に入っている中身の順番を逆にするんだけど、
条件がadditional storageを使わないこと。
でも、結局中身を2つ(aとb)をswapするときに、temp使うから、
結局stroage作ってるよね・・・。
これ、どうするんだろ・・・。
942 :
仕事人:04/12/04 13:41:18 ID:s+IaYjtD
arrayのデータタイプ何や?
intか?charか?
int ならXOR使えや。
charならatoiでint変換後XORじゃ
XOR分かるよな?
ヒント:
足し算と引き算のコンボ三回やればできる。
あとや自分でやれやごるぁ
943 :
名無しさん:04/12/04 15:12:46 ID:OMGf7hZ7
なんとか言いながら優しい香具師。
944 :
名無しさん:04/12/04 16:29:21 ID:1DdOASj4
>>943 うん。助かります。
データタイプは言われてなくて。
XOR初めて聞く言葉なので、今調べてます。
てか、それ授業でやってないんだけど、それ使うのか。。。
945 :
名無しさん:04/12/04 16:40:22 ID:qAfltdlC
たとえば、a[10] があったとして、a[0]をa[9]、a[1]をa[8]、a[2]をa[7]・・・にしたいんだけど、XOR使うの?
946 :
名無しさん:04/12/04 16:59:05 ID:9IZmslJ3
効率からすればもちろんその型のテンポラリを1つ使ったほうがいいが、
「no additional strage」を額面通りに実装しようとすれば、xor使ってswap
するのが代表的な方法だわな。
2つの変数のswapさえできれば任意の並べ替えが可能なのはOKな?
947 :
名無しさん:04/12/05 05:27:47 ID:AR9R/t6y
ありがとう。
プログラムは出来たんだけど、これって、結局スワップさせるときに、
a[i]とa[length-1-i]を iの0から(length-1)/2 までってやるから、
結局iを登場させなきゃいけないから、追加のStrage使ってるよね・・・。
そういう意味では、ないのかな。。。
948 :
名無しさん:04/12/05 05:28:08 ID:AR9R/t6y
ありがとう。
プログラムは出来たんだけど、これって、結局スワップさせるときに、
a[i]とa[length-1-i]を iの0から(length-1)/2 までってやるから、
結局iを登場させなきゃいけないから、追加のStrage使ってるよね・・・。
そういう意味では、ないのかな。。。
949 :
名無しさん:04/12/05 07:55:41 ID:HLDwhBPx
950 :
名無しさん:04/12/05 13:08:06 ID:lNtRfOyR
可変長?久しぶりに、変な日本語聞いた・・・。(笑)
もしや、iを使わずにやる方法がある?
951 :
名無しさん:04/12/05 14:36:35 ID:wXImtHXp
じゃ、j使えや。
952 :
名無しさん:04/12/05 15:00:41 ID:wXImtHXp
ちゅーか、iはスワップのストレージとして働いてないだろ。
iは箱じゃなくてただの箱のラベル。
プログラム組めたんだから理解してるんだろ、本当は?
もしa[length+1]かどっかの空き箱にa[i]の内容を移し変えてから
a[length-1-i]の内容をa[i]に移し変え、a[length+1]の内容をa[length-1-i]に移し変えたのなら
a[length+1]は立派なストレージと言える。
953 :
名無しさん:04/12/05 15:35:47 ID:HLDwhBPx
>>950 > 可変長?久しぶりに、変な日本語聞いた・・・。(笑)
変な日本語だぁ?「可変長」でググってみろよ。(苦笑
それはそうと、固定長の配列なら当然ループ無しで可能だろ。
954 :
名無しさん:04/12/05 15:46:27 ID:wXImtHXp
別に
>>953をフォローする訳じゃないが「可変長」は普通の日本語。
955 :
名無しさん:04/12/05 23:21:10 ID:buPrr9v8
今日もスワップしてきたけど何か?
956 :
名無しさん:04/12/06 03:43:29 ID:/S1UspKQ
いや、そっちのスワップのことを話してるじゃない。
957 :
名無しさん:04/12/07 04:46:15 ID:LdSInzd9
istream& getline(istream& ins, string& strVar);
っていう関数が、いまいち良くわかんないんですけど、
istreamをデータタイプみたいに、書いて、このinsって何?
958 :
名無しさん:04/12/10 05:42:04 ID:+Jl2CUDm
アメリカにおけるwiredってどんな感じ?
959 :
名無しさん:04/12/19 22:11:58 ID:53GRbK++
マスターシーシスでもシニアプロジェクトでもいいが、どんな研究やってますか?
うちの学校のレベルは低くて、マスターシーシスでもウェブショッピングとか
作って、それを発表してる奴がいるがレベル低すぎ。というかそんな論文
認めるなよと教授に言いたい。
ひどい奴になるとどこかのマニュアルをぱくってきて、それを論文に
してる奴もいるし・・・
960 :
早い者勝ち!!:04/12/20 06:43:50 ID:S3xgBtyC
$40でSony/AppleラップトップやiPOD PHOTO. 順番待ちでgetする!
まだ新しいので今出回ってるgetgiftsforfree.com(2000人待ち=2000days waiting time)より待ち時間が全然早いです!!
詳しくは以下のサイトで。 早い者勝ちで、今は50人待ちです(=50days waiting time)!!
http://www.power2source.com/index.php?ref_id=1600 一ヶ月後にはたぶんgetgiftsforfree.comの様に2000人待ちになるのでお早めに。
961 :
名無しさん:05/01/07 13:59:43 ID:Gb4llC8Y
アメリカの企業で就職に、うけの良いCSの資格って何でしょう?
962 :
名無しさん:05/01/19 05:22:13 ID:5d0hIvc8
どなたか、プログラミングのチューターのバイトを(ネットを通じて)しませんか?
963 :
ぷろぐらまぁ:05/01/19 05:37:03 ID:+E2YkBq4
964 :
名無しさん:05/02/13 07:07:28 ID:Miu5YYG3
4年生にトランスファーする前に、少しでもコンピュータを学んでおきたいです。
しかし、ジェネラルのクラスで今いっぱいいっぱいなので、夏の短期間がんばろう
としてます。
そこで、サマーのクラスとったあとの1ヶ月ほど、
プログラミングを学ぼうと考えてます。
1ヶ月でインテンシブに教えてくれる学校しってましたら、教えてください。
お願いします。
あまりお金のかからないところ希望です。
また、学校以外に、アドバイスもアリです。
お願いします^^
965 :
名無しさん:05/02/13 09:13:46 ID:mioavD8Y
>>964 普通に、サマーにオファーされてるクラスとってみればいいじゃん。
966 :
名無しさん:05/02/13 10:15:26 ID:Miu5YYG3
夏にとってみるのもアリでした^^;
夏に、ケミ3、カルキュラス3をとる予定で、
それに、初めてのコンサイをプラスして、大丈夫でしょうか?
967 :
名無しさん:05/02/13 10:24:03 ID:QlZIJVzA
Computer Science なんてDQNの代名詞みたいになってきたな。
968 :
名無しさん:05/02/13 14:37:52 ID:UkOl/QZM
んなこたーない(AAry
969 :
名無しさん:05/02/13 14:47:20 ID:EH3yJGZw
information management science よりはずっといい。
970 :
名無しさん:05/02/27 16:49:15 ID:5CwZu28t
どーでもいいが、うちのガッコのCS悲惨。生徒に期待しすぎ。平均点50点はやめて。
971 :
名無しさん:05/02/27 16:52:55 ID:5CwZu28t
ちなみにCSのイントロでJavaやってます。C++期待して行ったのにね。それに理論ばっかりだし。
みんなは一年目、何やってる(た)?授業は簡単?難しい?
972 :
名無しさん:05/02/27 17:26:44 ID:uuOkfRND
>>971 > ちなみにCSのイントロでJavaやってます。C++期待して行ったのにね。それに理論ばっかりだし。
言語はあまり関係ないよ。というか、1つの言語に拘っても無駄。
言語を徹底的に使い込んで夢にも出てくるようになった言語が3つできれば
その裏にある理論のおもしろさが見えてくるようになる。
973 :
名無しさん:05/02/27 18:09:18 ID:5CwZu28t
>>972 > 言語を徹底的に使い込んで夢にも出てくるようになった言語が3つできれば
その裏にある理論のおもしろさが見えてくるようになる。
でしょう?っていうか、やっぱうちのガッコ、アプローチ間違ってる。最初っから理論ばっかだもん。
コーディングなんてデキテ当然、みたいな。それで一緒に勉強してる外国から来たやつらなんて、
ほとんど2ndバーチェラ目的とかしかいないし。それ以外の連中はネイティブも含めて皆先セメで断念
してるし。これってこっちのCSじゃ普通のことなのか?
974 :
名無しさん:05/02/27 19:27:25 ID:7BFP2Eoj
言語を勉強するより計算機を深く勉強しろよ。
975 :
名無しさん:05/02/27 19:38:00 ID:uuOkfRND
>>973 つーか、厳しいこと言うけど、言語の勉強を学校まかせにするほうが間違って
いると思う。C++勉強したけりゃ自分で勉強すればいい。本なんていくらでもあるし、
教材になるソースなんてそこら中に溢れてる。
それにね、理論の勉強ってのは、最初のうちはおもしろさはわからなくて当然。
だから学校が理論系の授業をやるのも当然。理論をちゃんとやっておけば、
後になって理論のおもしろさがわかる。
おもしろさが直接わかりやすい言語の勉強は放っておいても学生のほうが
勝手に勉強するもんだし、逆に自分から勉強できない奴は生き残れないぞ。
976 :
名無しさん:05/02/27 20:58:10 ID:5CwZu28t
>>975 たしかに仰る通りだと思います。
別に僕も自分で勉強してない訳じゃないんですが、なにしろ自分でしようにも、市販の
Javaの本ってロクな教材ないんですよ。その辺のオライリー本とかだと、学校でやってること
に全然追いつかないっていうか、簡単すぎなんです。
で、平均点50点のテストとか受けちゃうと、もうなんかGPAは下がっちゃうし自分の将来潰されてるみたいで、もうトホホ状態なんですね。
教授は教授でニヤニヤしながら、今度は誰が脱落するのか期待してるって感じで僕らに接するし・・・。
977 :
名無しさん:05/02/28 17:53:07 ID:vi05IC8k
>>976 分かる、分かるぞ、少年。
一年目ってぇのはどんな教科でも
「この教科分かりやすいし面白い!専攻しようかな?」って思うくらい簡単なのが普通。
うちの大学でもイントロコースは
初心者でもとりあえずプログラムは組めるようになれば合格というレベルだった。
俺の場合は幼少の頃からパソコンいじってプログラム組んでたけど効率なんて考えたことがなかった。
だが理論を勉強すると効率がぐーんと上がるんだよね。だから理論は却って面白い。
でも、初心者のうちはとりあえずプログラムが動けば理論は知らなくてもいいと俺も思う。
続く
978 :
名無しさん:05/02/28 17:59:38 ID:vi05IC8k
JavaやったらC++を覚えるのが面倒に感じるかも。
C++ってOO言語としてはかなり中途半端な言語だからな(ってぇのは俺の感想だが)。
JavaとC++は互換性が高いから基本的には片方覚えればもう一つを覚えるのも楽。
Javaで一通り組めるようになってからC++を独学するのが一番だな。
平均点50点ってぇのは教え方がまずかったのか、
それとも教え方は良かったのだが、教授がつい欲張ってしまい、教えた以上の問題を出したのか…
どっちにしろ、生徒がかなりの馬鹿揃いだったとかいうオチでもない限り、教授の責任だ。
そいつのEvaluation Sheetにつらつらと書いてやれ。
…というか、そこまで悪いと教授はカーブ使ってくるだろうな。
よって60点くらいの香具師がA。
979 :
名無しさん:05/03/02 04:06:07 ID:lQmSVckT
最近はジャバかよ。俺の時代はパスカル君からだったぞ。最初の攻めスターでDiscrete Mathで
理論攻め。C++の授業もあったけど、最初の2週間でプログラムの本全部読まされて、あとはOOの理論
攻め。一番苦しかったのは最初の攻めスターでとったハード系の授業。ALUとかハードの理論中心なんだか、
なぜかLABはアセンブリーでプログラムさせられたな。(一番きつかったのはアセンブラでハノイの塔書かされたときや)もちろん教科書にはアセンブラの使い方なんて
書いてないから図書館で本あさった。プログラミング言語は自分でやるしかないな。
で結局4年間理論攻めで終わったよ。その四年間、こんなもん何時使うんやと思ってたが、
実際仕事するとこれが役に立つんだな。 会社何軒か変わったけど、面接の時はほぼ確実に理論(Algorithm系)系の質問と
プログラムを書かされるが、やっといてよかったとつくづく思うぞ。
今は苦しいがガンガレや。
980 :
名無しさん:
>>979 >一番きつかったのはアセンブラでハノイの塔書かされたときや
いま書いてます。Javaですが。いやですね、あれ。
>最初の2週間でプログラムの本全部読まされて、
MIT、バークリー系ですか?一流校ってどこもこんな感じなんですかね?