就職活動総合スレ@北米板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きみまろ
就職活動の総合スレッド@北米海外生活です。

新卒、キャリア、外資、Uターン、日系現地、給料、査証、ジョブフェアーなんでもござれ。

関連スレッド
◎卒業予定者の日本でのUターン就職活動報告スレ◎
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1006019969
就職と給料
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1007886091
東京キャリアフォーラムで内定でたやついる?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1009467539
サンフランシスコキャリアフォーラム
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1011225921
2名無しさん:02/01/19 03:02 ID:s6+NCLH3
2 get
3名無しさん:02/01/19 03:02 ID:s6+NCLH3
3もゲット
4きみまろ:02/01/19 03:05 ID:8BStEJh6
>>2-3
がんばって、内定もGetしてくれよ。
5名無しさん:02/01/19 03:06 ID:gP7SLvN2
>4
うまいね
6名無しさん:02/01/19 06:04 ID:XrP65w+B
サンフランシスコキャリアフォーラムの参加企業リストのURLって知ってる人いる?
見つからない・・・・
7名無しさん:02/01/19 13:31 ID:/tavHIAt
皆さんどうやって職探しました?
おれっちSunday Paperで見つけた(マヂ
8変人、馬鹿、異常:02/01/19 15:54 ID:YHNfe5dK
吾郎ちゃん復帰!
9名無しさん:02/01/19 18:42 ID:oKGwMKks
盛り上がってないね、この板。
で、米系紹介会社に行ったら、面接の受け方等々のレクチャー代
約5000ドルっていわれた。紹介はその後だと。
こういうの、経験ある人いる?
10名無しさん:02/01/19 21:01 ID:LFI7htXD
ぼったくり
11:02/01/20 02:01 ID:oJIkUZZM
そりゃ〜ぼったくりしまくりだろ〜
紹介料含めての派遣だったらまだ納得いくが、
レクチャー代のみってのは駄目だろう

面接の受け方やレジュメの書き方なんて
学校のJob Opportunity Office(名前は学校によって違うだろうが)
へ行けばただで教えてくれるんじゃない?
俺はそこでレジュメの書き方を教わって、
面接は普通に、でもNOを言わない、で通ったぞ。
12きみまろ:02/01/20 03:55 ID:5HtZlDdn
ぼったくりだ
13きみまろ ◆EMGqHRn. :02/01/21 02:48 ID:bSZXf+ia
ところで、Uターン就職考えてるのってどれくらいいる?
14名無しさん:02/01/21 03:27 ID:AYlePeJZ
俺は全く考えてなかった。
職がプログラマなんで、どう考えてもこちらの方が良かった。
後は、年齢とかもあるだろー。

恥をさらすようだが、日本で電気工学を取って
就職しないでこっちの院でCSをやったのだが、
卒業する頃になって景気が日米どっちもDQN。

日本に帰ったら経験なしプログラマとして永久に職を
探すことになってたな。
15名無しさん:02/01/21 04:57 ID:W9DzjIaE
>>13
おれUターン派。
16名無しさん:02/01/21 11:36 ID:jrB2T7c/
>>14 いくらプログラマーでも、日本よりこっちで職を見つける方が
簡単ってことはないでしょう?私もCSですがさっぱりですよ。
ビザサポート付きですか?
17名無しさん:02/01/21 11:57 ID:H8hvJ9lb
ディズニーとかに就職するのって難しいのかなぁ?
1814:02/01/21 16:37 ID:AYlePeJZ
もちろん>ビザサポート
後は場所にも寄るんでしょう。

学校が東部でそのまま近くの大都市で職を探したので
まだ空白があったのでしょう。
これが西部、特にカリフォルニア辺りだと
経験あるプログラマがあぶれてるから難しいのでしょう

加えて私が卒業したのは2000年5月。
IT業界がぎりぎりだった頃。
うちの会社は社長がナイジェリア人で
自分もやはりビザ等で苦労したらしく、
外人社員にはそういう苦労はさせたくない、という方針らしい。
これは正直ありがたい。
大企業ならこんなの当然のようにやってくれるんだろうけどな

書き方が2ch型だったり丁寧語だったりしてすまぬ。
2ch若葉マークなもんで勘弁
しかも眠いので書き直す体力も無し
19名無しさん:02/01/21 20:12 ID:tnUrwpEe
日系企業の募集広告より

「留学生を採用しても、仕事を教える以前に社会人としてのマナー
を教えなければならず、面倒な事、怒られるとすぐに辞めてしま
います。これは最近の日本にいる人でも同じ事かも。日本で社会
経験のある人は基礎ができているので、こちらに来てスムーズに
仕事が始められます。」

だそうだよ。気をつけなね。
20名無しさん:02/01/22 00:46 ID:2voLb5xU
気をつけようにももう働いてるんだから遅くねぇか?
21名無しさん:02/01/22 01:25 ID:5uuxUj7C
>>14 ははあ、なるほど。
私も卒業が2年早ければなあ、、、
今はもう無理そう。
2214:02/01/22 03:46 ID:KZeQ3aQX
>>21
3〜4年とか経験つめば
http://www.computerjobs.com
http://www.dice.com
http://www.monster.com
とかでレジュメをポストしてもオッケーだろうけど
経験なしの場合、Entry Levelでも弾かれます。
まだ卒業まで余裕があるのならインターンシップなり
何なりしないときついっす。
今年5月卒業ならPTの申請はそろそろしないといけない時期?

後は何をやらされるか。うちはWebアプ開発系の会社なんだけど、
このWebアプがアポーの超マイナーな代物で、客を全然取れない。
みんなWebLogicとかASP、JSP、PHPに客を持っていかれる。
正直これがつらい。WebSphereを入れなかったのは忘れてただけ。
Webアプ系だと先のことを考えるとJavaでオッケー(だと思う)だし、
窓系アプならC++で十分でしょう。
VBはNETになってからいじったことが無いのでさっぱりわかりません。

23名無しさん:02/01/22 05:51 ID:AZ69oGyi
>>14
日本では若い新卒が有利だが、
米国では経験者有利ということですね。
24しなしょう ◆ZAUUIUs. :02/01/22 05:57 ID:y+yr6mYX
どっちが戦力上なんだろう?
25名無しさん:02/01/22 06:43 ID:RzJYMsDq
つうが日本ではまだ倒産や大量レイオフしたIT企業ってそんなに多くないから、経験者で求職してるのはそれほどレベル高くない人だと思うが。
新卒から厳選したほうが賢いでしょう。給料そんなに高くしなくてもいいし。
2614:02/01/22 07:52 ID:2voLb5xU
長レスすまぬ

>>23
う〜ん、日本の採用情報を見ているとお約束になっていますが・・・
・経験者:即戦力→プロジェクトにすぐ関われる
・新卒:一から教える→変な癖が無くて良い

なんでしょう。
私が見たところ(あくまでも地域限定、突っ込みいれないで)、
私の周りでは結構経験者があぶれているので、
雇う側としてはわざわざ新卒を入れる必要が無く、
経験者を安く雇えるようです。

知り合い(プログラマ歴12年)が$25/hでオファーされたって
ブチ切れてました。
さすがにこれはね〜、やっていけないでしょう。

>>24
戦力と言うのは「即戦力」と「未来の戦力」でまた分かれちゃうんですよね〜
その場合、会社の方針(ただ今開発ちう、とか)にも寄るでしょう。
うちはコンサルタント会社なので即戦力のみでした。
私が最後の「未来の即戦力」として1年半前に雇われました(^^;;
27!!:02/01/24 07:37 ID:W9Pbvq4F
やり〜! 米系企業から日本人プログラマーの仕事のオファー来た!
F‐1でも学校が裏技使ってフルタイムで雇ってくれそう。
結果待ち。日本人が少ないとこだから多分大丈夫。
28名無しさん:02/01/24 09:05 ID:L9w+g+ZV
Uターンの人もアメリカ就職の人もぶっちゃけ年収どれくらいなの? 年収だけじゃないかもしれないけど留学生の評価が知りたいところ。
29ちんこ野郎:02/01/24 09:07 ID:hx6QJOnD
>28
職種でじぇんじぇん違うっしょ
30名無しさん:02/01/24 11:56 ID:EVcE5Wrg
アメリカの大学いって、アニメーションとかでディズニーはいりたいの。
ディズニー入るのって難しいのかな?
誰も答えてくれない・・・。
進路早くきめなきゃいけないのに。。
31名無ちゃん:02/01/24 12:00 ID:l1xmbK9Q
っていうか、今まじで仕事探しに息がつまってます、、、ちなみにニューヨークで
誰か、アート系でいい仕事の探し方教えて!
いろんな、人材派遣会社みたいのに登録もしたんだけどアート系の仕事ってこないいんだー、、
32名無しさん:02/01/24 12:05 ID:sK9kgW40
ぬいぐるみに入るなら浦安へどうぞ。
33名無ちゃん:02/01/24 12:26 ID:l1xmbK9Q
>30
あのね、死ぬほど難しいよ! でも、応援するよ! やりたいなら、トライすれば?
でも、、、、大変
34名無しさん:02/01/24 12:27 ID:EVcE5Wrg
違うぅ。
アニメーションでディズニーに入りたいの。
それでアメリカの大学に行こうと思ってるんだけど・・・。
ディズニーとかに入るのって、至難の技なのかな?
35名無しさん:02/01/24 12:31 ID:EVcE5Wrg
今、ディズニーのHPみてきました。
まだまだの英語力で読んだからわからないけど、いろいろな職種募集している。

>>33
ありがとう。
やっぱり死ぬほど難しいのね。

やっぱりアメリカの大学いって勉強したい。。。
36立退さん@んさ退立:02/01/24 12:36 ID:hx6QJOnD
実はディズニー映画は日本のアニメーターが描いています
37名無しさん:02/01/24 12:40 ID:iZvff4nx
>>34
ほとんど無理なんでは?
どっかで経験積むか超一流大を良い成績で出れば可能性0ではないけど、
それでもかなり厳しいと思う。
日本人ならではみたいな売りこむものがあればいいんだろうけど。
38名無しさん:02/01/24 12:45 ID:EVcE5Wrg
そうね。
やっぱり厳しいのね。
一流大か・・。
考えてみます。
ありがとう。
39名無しさん:02/01/24 13:52 ID:/EbZ5yXm


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |考えても,無理!! |
 |_________|
    ∧∧ ||
  ( ゜д゜)||
   / づΦ
40名無しさん:02/01/24 15:09 ID:/NhtdIRP
>>34
>多分、ご存じの方も多いと思いますが、日本の漫画家のトシコ・ムトーさん
>が離婚後アメリカに渡ってディズニー関係者の家にスクール・ガールとして
>住み込んで、家事はしたくないからと他のメード達にお金を払ってして貰って
>いて、その内にその家のディズニー関係者に「あなたは何故ここにいるのか?」
>と訊かれて、自分の作品を見て貰って、ディズニーに雇われることになった、
>と読んだことがあります。

こういうラッキーな人もいるので、夢はあきらめるな。
トシコ・ムトーはその半生記がテレビドラマにもなった。
カバヤマスカットキャンディーのCMにつかわれてた「小さな恋人」の作者ね。
41名無しさん:02/01/24 23:18 ID:HH6HS/c/
ん?
ディズニー入るのってそんなに難しいか?
アニメーションのことは知らないけど・・・
そんなに難しいイメージはなし。
42名無しさん:02/01/25 01:03 ID:q4Ie1FWv
馬鹿な質問かもしれないけど、就職活動ってどれくらい前
から始めるものなの?juniorぐらいからがいいのかな?
43名無しさん:02/01/25 01:05 ID:L7fd6JBx
>>42
日本にUターン就職考えてるならそのぐらいだと思うよ
こっちの場合はSeniorでも遅くないと思われ
44名無しさん:02/01/25 01:09 ID:TTuaK/UJ
>>42
俺は卒業1年ちょっとまえから始めたな。結構こっちの都合を言えば、早めに選考してくれたりする企業もおおい。
45名無しさん:02/01/25 01:10 ID:q4Ie1FWv
シニアからじゃ遅すぎですか?
4642:02/01/25 01:12 ID:q4Ie1FWv
理系のUターン就職なんですけど。
47名無しさん:02/01/25 01:13 ID:L7fd6JBx
>>42
来月のSF行ったら?
48名無しさん:02/01/25 01:17 ID:TTuaK/UJ
別に遅くないでしょ。選考なんて説明会、筆記、面接2〜4くらいで終わるし、こっちの都合にあわせてやってくれたからね。
まあ会社によって違うかもしれないから早く始めるにこしたことはないかもね。希望業種は?
4942:02/01/25 01:23 ID:q4Ie1FWv
親切な人が多くて助かります。
自分は今シアトルの某4大のEEメジャーなん
ですが、電気系職種希望です。
卒業は今年の12月予定。SF逃したらどうな
ってしまうんでしょうかね?6月の東京で探
して、駄目なら10月のボストンでってな考
えだったんですが。いくらなんでも12月卒
業で10月のフォーラムは乱暴すぎですかね?
5042:02/01/25 01:25 ID:q4Ie1FWv
あと、一般的に筆記ってどういった具合の
試験なんですか?一般教養とか?
51名無しさん:02/01/25 01:35 ID:TTuaK/UJ
んー業種によって違うだろうから一概には言えないけど、俺のうけたのだとやっぱSPIって呼ばれる試験、英語が主かな?
まあ、筆記では落ちないと思うよ。よっぽど教養がないひとの足切りみたいなもんだから。心配ないはず。
フォーラムにくる会社だけじゃなくてインターネットとかで探して連絡とるといいよ。メールでかけばすぐ返してくれると思う。
52karma ◆bRHgDDSE :02/01/25 04:05 ID:0z2KesxS
>>34
ん?「アニメーションとかで」の意味は職人さんになりたいって意味?
(どうでもいいけど馬鹿っぽいわね「・・・とかで」って)
わたしが卒業した学校の講師でディズニーで3Dアニメーション作ってる人がいた。
彼の作品見せてもらってそりゃそりゃあこがれたもんです。

ちなみにイチからこっちで勉強始めるのか、日本でバチェラー終わらせてから
マスターで留学するかでも違うと思うのよ。
基礎的な技術は日本語で学んだほうが楽なのではないかしら?

ディズニーで製作してる人達の出身校を調べる手立てがあれば
学校選びもしぼれるでしょうけど・・・
ごめんなさい、どうやってそれを調べるかは知らないわ。
ディズニーだけにこだわらないんなら、同じような層をターゲットにした
似たような仕事はできるわよ。私、社名はここでは書けないけど
そういうとこで学生時代インターンしてたし。。。
絶対できるとまでは言わないけど、無理だとも思わないわ。。。。
53名無しさん:02/01/25 09:20 ID:NBBS60Xz
やっぱりこっちで就職したかったら
メジャーと関係した仕事じゃないとダメなの?
54名無しさん:02/01/25 10:14 ID:d8ThXm6R
H-1が下りにくいんじゃない?
55名無しさん:02/01/25 11:57 ID:UjKsn+Vo
>>52

すごいっ!!!
学校の先生で、3Dやってる人いたんだぁ。
私もそういう学校で学びたいな。

日本の美大いって、マスター狙うか、いきなりアメリカの大学いくか
迷ってます。
ディズニーがいいな♪
ちなみにディズニーのHP見つけた、Software Architectureって何?
コンピュータの設計士さん?
それとも、アトラクションのお城を建てる人なのかなぁ〜?
56名無しさん:02/01/25 12:15 ID:MJ9wmVRu
>>34
>>52
Cal Arts (California Institute of the Arts?)の卒業生は
ディズニーのアニメーション関連の仕事につく人が多いらしい。
57CalArts:02/01/25 12:25 ID:GxoYVH/f
>34
こんにちは。Disney に入りたいのだったら、California Institute of the Arts
のアニメ学科が一番近道だとおもいますよ。なにせ、Disney の設立した美大
だから、、、学校の中にはDisney の名前がついたtheatre や music hallが
あって、Disney好きにはたまらないとおもいます。アニメ学科は全米で
一位なので、アプライするには素晴らしいポートフォリオが必要です。講師陣
もすごいですよ、disney リクルーターやスチュワートリトルのsupervisor、、、
先生達に認められればかなり道は開けるでしょう。ただ、今はインダストリー
が下火でDisneyたくさん首を切ってる状態なので就職は難しいかも、、、
あ!でも今年はSONYが200人ぐらいアニメーターを採用するみたいなのでそっち
にトライしてみてもいいのでは?ちなみに、Toy Story seriesを作ってるPixer
は社長がCalArts出身で、社員もほとんどがここの卒業生です。 
58名無しさん:02/01/25 12:39 ID:UjKsn+Vo
いや〜ん、みなさん貴重な情報をありがとう。
CAL ARTSはロスにあるんですよね。
学校に入ること自体がむつかしそうだけど、がんばります。
59名無しさん:02/01/25 12:59 ID:MJ9wmVRu
Cal Artsに入るのはそこまで大変じゃないはずだよ。
入った後はそれはそれは大変みたいだが・・・。
友達がヒーヒー言ってた。
60名無しさん:02/01/28 13:58 ID:rJV17dNf
だれか就職きまった人いないの?
61名無しさん:02/01/28 16:07 ID:1GgxyBUM
アメリカも不景気だにぃぃぃ。
62名無しさん:02/01/28 19:46 ID:rJV17dNf
Uターンでもいいから内定の話きかせてくれ
63名無しさん:02/01/29 01:53 ID:bkouUAOO
>>60
決まりそう。地元の米資本の機械系中小企業。翻訳兼プログラマ兼設計
取り合えずパートで本採用はそれからだってさ。

こういう場合って他の企業アプライした方がいいのかな・・・
64名無しさん:02/01/29 11:51 ID:1zNmKWoS
>>63

それって、H-1bでるの?

とにかくがんがん、がんばろう!
65きみまろ:02/01/29 11:59 ID:OR3zJiXV
インターンはどうよ?
66名無しさん:02/01/29 13:32 ID:iFoodGL4
>>64
まだ学生なんだけど、授業が夜しかないから日中時に学校ではインターンとして
1クレジット分の登録、会社ではパート又は社員として登録ってかたちがとれるらしい。
(注:当然、学部と留学生を扱ってるオフィスのサインがいる)
社員として入っておけば卒業後のビザも手配してくれるから心配もないんだけど、
まだわからないみたい。
今のご時世、あんまり職種に贅沢言ってられないし、
ビザをサポートしてくれるところを先行しようと思ってます。
汚いけど働きながら別企業申し込もうかな・・・
67名無しさん:02/01/31 10:37 ID:Dsc0vpBB
>>64

今のご時世ってやっぱ不景気なのかな?
68きみまろ:02/01/31 10:41 ID:dhJJ/55W
で、Uターンの就職活動っていつくらいから始めりゃいいわけ?
69名無しさん:02/01/31 12:20 ID:f2PVXTP4
Uターンする気があるならその時から始めましょう。
何事も早い方がいい。
70MR2 ◇tBLVff3:02/01/31 12:50 ID:0sS82K3R
きみまろ卒業いつなんよ?
71きみまろ:02/01/31 14:05 ID:dhJJ/55W
>>70
内緒♪
やっぱ一年前からやらないと遅い?
つーかPh.D行くか迷ってる。
72名無しさん:02/01/31 16:40 ID:WfRkCVvW
この板に、誰か日本での就職のみを希望する留学生っていないかなー。
いろいろとお話がしたいです。
73NASAしさん:02/01/31 17:00 ID:FfYTFjDc
友達の話だが
ボストンで 日系企業のセミナーのようなのが あって
IT関連だが 卒業1年くらい前にもう日本での就職決まってたぞ!
安金で使われて 使い捨ての プラクティカルトレーニングなんぞ しなくても
成績さえ優秀なら 日本の企業はとってくれるだろ。
74 :02/02/01 11:52 ID:JRi8ZzZD
アメリカの景気上がってきたみたいだね。
だけど、雇用につながるのはもう少し先?
みんなともにがんばろう!
ちなみに自分は、アメリカ企業就職希望っす。
75名無しさん:02/02/01 12:33 ID:HUqPK2to
>72
私は日本での就職のみを希望してます
お互いがんばりましょう!

>73
Boston Career Forumかな?
結構良い企業も来てる割にどうしようもない留学生の率も高かったので、
やることやってればいけるかな?という印象を受けました。

>74
Seniorの人達の話では今年が最悪らしいので、
これからどんどん上がっていくといいですね
76名無しさん:02/02/03 10:18 ID:Rz1FNZnk
どうしようもない留学生率って多いよね、、、

まあ、それは仕方ないとして、僕もUターンがほぼ決定。2003年の4月から入社予定なんだけど、内定もいくつか出そうな雰囲気が漂ってきました。まだ雰囲気のみ。

参考までにUターン就職予定の人の話し聞かせてください。
7772:02/02/03 11:16 ID:Ko5MFnt/
>75さん。
ご挨拶いただいたのに返事が遅くなって申し訳ない。
オレも米で就職する気はまったくないんです。
お互いがんばりましょうね!

>76
内定でそうなんだ。それも、いくつも?すごいね!おめでとう。
ちなみにさしつかえなければ、専攻はなに?4大卒ですか、院ですか?
オレは4大の経営学部です。
がんばりましょうね!
78名無しさん:02/02/03 11:18 ID:vuq+PWRy
Uターン就職する予定です。サンフランシスコキャリアフォーラム逝ってきます。
7972:02/02/03 11:25 ID:Ko5MFnt/
ちなみにUターンする人って、理由は何?
日本の意中の企業のほうが魅力あるから?アメリカに住みたくないから?
オレはBothです。

意中の企業に魅力あると答える人に質問してもいいかな。
その「魅力」とはなに?待遇とか事業内容とかブランド名とかいろいろあると思うけど。
なんか、リクルート社の調査みたいでごめんなさいねー。
オレは「事業内容」かな。金はどーでもいい、正直。
80名無しさん:02/02/03 11:33 ID:vuq+PWRy
>79=72
俺も事業内容で選びたいが...
安定性、ってこの時世どこにも無いのかな?興味のある事業内容をリストラ
を心配せずに身に付けられる、と言うイメージがあったのだが...
81 :02/02/03 11:39 ID:aBa1pQv4
アメリカで経験なしの外国人が待遇の良い職を得るのはかなり辛い。
だから日本へ(とりあえず)帰国就職する。
そこでしばらく経験を積んでその後アメリカに戻る。
こんなのはどうでしょ?
駐在になって戻るのも良いなぁ。
82名無しさん:02/02/03 12:30 ID:PupH39CW
でも、安定を求めないで、
自分の価値を磨き上げて、つぎつぎに移籍するのもプロっぽくてよくない?
83名無しさん:02/02/03 12:38 ID:Rz1FNZnk
>>77
会計とMISだよ。たいした学校じゃない。しかも成績悪い。

それでも有名な会社目指せる日本ってすばらしいっす。だって成績とか全然きかれないし、メジャーも関係なかった。(ってまだ終わったわけじゃないけど、、、)
8477:02/02/03 13:17 ID:PupH39CW
へぇ!で、その有名会社の内定をもらったの?>83
85名無しさん:02/02/03 13:37 ID:Rz1FNZnk
まだNoっす!!でもまあ、多分オッケーだろうなと思われる理由が多少ある。あんま詳しく書くと面がわれるかもしれないのでストップです。

でも、俺みたいに履歴書上は売りがないような人間でも、同じスタートラインに乗っけてくれるような会社が日本には結構あると思う。とてもありがたい。もちろん学歴重視もたくさんあるけどね。
8675:02/02/03 18:09 ID:3RO4cFqu
内定いくつももらえそうなんですか!いいですねー。
juniorの今ごろそういう状態だったら晴れ晴れ卒業に向けてがんばれますね!
私もがんばろう。
私がUターンしたい理由はやっぱり日本が、というより東京が私にとっては
最高の場所だからです。大学の友達と離れるのは寂しいですが、
家族や古い友達の近くで生活したいし、やはり英語はいつまで経っても
私にとっては第2言語なので・・
87名無しさん:02/02/03 18:32 ID:LdzzOVgS
サンフランシスコキャリアファーラムっていつ?どこで?はたまた申し込みは
前もって必要なのでしょうか?
日本の大学に在籍したまま(今年4月に卒業予定)5月に交換留学を
おえて日本に帰国するのですが、その場合の就職活動は帰国してから
なのでしょうか?
キャリアファーラムはこっちの大学卒業者に対してのもの?
88名無しさん:02/02/03 23:51 ID:vuq+PWRy
SFキャリアフォーラムは2/8, 2/9です。アメリカの大学の在学生、
既卒者でも逝けます。
ウェブページからエントリーしましょう。
89名無しさん:02/02/04 00:36 ID:IYbiYKlP
私もSF行きますが、学生は何人くらい来るの?
ボストンみたいに混雑するんですか?入り口で何時間も待たされたら
いやだなあ。
あと、メールをチェックできるPCなどは会場にあるのでしょうか?
90名無しさん:02/02/04 01:05 ID:aHuTUDDL
SFの参加企業はどこ?
91名無しさん:02/02/04 01:25 ID:L4R2L3Pg
今帰国して、日本の飛行機の免許とる為勉強している○さん。
大学卒業して、すぐアメリカに就職した
米国小型パイロットの資格とって働いたらしいが
最初は電話取らされたりしてて、上手く話せなくて
「ちゃんと英語はなせる奴置け!!」と客から怒られたりした、とか言ってた

やっぱ絶大なる金とコネとがないと
こんなことできねえよな
92名無しさん:02/02/04 08:58 ID:cnVGWUR/
>>81
俺もそんな感じに考えてる。しかし、一度戻ったらまた出られるかどうか
不安。って、それ以前に内定ほしー
>>89
ボストンではPCが会場内にあった。
93名無しさん:02/02/04 19:12 ID:U6xBeWjG
サンフランシスコ・キャリアファーラムって「テクニカル」とあるのですが
事務職希望の私も行っていいのでしょうか?
ちなみに今から申し込みって間にあいますか?
もう申し込んだみなさんの今の心構えを教えてください。
94名無しさん:02/02/05 07:12 ID:WACvd0aX
ウェブサイトに行ったら企業一覧があるからそこみてみたら? 募集職種とかもあるよ。
フォーラム自体の申し込みは当日でもいいと思うけど、会社によっては事前にエントリーしてないといけないとこが結構あるよ。
95nn:02/02/05 12:05 ID:/fWjG/CX
アメリカ企業に就職決めた人に質問。
卒業のどのくらい前から活動しはじめましたか?
1年前くらいでしょうか?
96名無しさん:02/02/05 13:15 ID:ZfIT5lTa
卒業してハワイへ遊びに行って帰ってきてから
だから・・・卒業後3週間くらいしてから(w
97nn:02/02/05 18:00 ID:/fWjG/CX
>>96

え?それまじ?
そんなんで大丈夫なのかな?
9896:02/02/06 13:59 ID:tpDu7SQ7
>>97
俺のはあまり参考にならないです。
まだバブルが傾き始める頃だったので、
「とりあえず何とかなるだろ〜」といい加減な気持ちで
やっていましたから。日本のバブル期と同じと考えてください。

そんなわけでルームメイト(ただしアメリカ人)を参考にします。
大学:某TECH大学
専攻:機械工学
卒業:去年12月

去年9〜11月くらいにあった学校のキャリアフォーラムで
いろいろな会社と面接。で、選考に入った数社と11月に本社で面接。
オハイオ州へ行ったり、いろいろ飛行機で各地へ行ってきました。
で、11月下旬に3社からオファーが来て最終的に決めたのは12月上旬。
で、仕事を始めたのが1月中旬。

と言う流れでした。基本的にはこの流れは変わらないと思います。
唯一の違いはスポンサーになってもらう必要がある、ということでしょうか。

そんなことは知ってる、日本人の場合だゴラァ!だったらスマ

学校でキャリアフォーラムやらはありますか?
PTの申し込みはいつからだか確認しましたか?
私の場合には6月1日から働けるようにPTを申請したので、
申請したのが2月の1日でした。(確か120日前?)
いろいろあるでしょうががんばってください。
99nn:02/02/07 01:01 ID:Hy38aasA
丁寧な返事ありがとうございます。
私は卒業はまだ来年なので、PTとかはまだ調べてません。
だいたいどのくらいから就職活動を始めたらいいかなーって考えてました。

だけど、専門が技術系(?)だと強いしいいですね。
10096:02/02/07 03:35 ID:9sMstPrw
卒業が来年でしたら今のうちに学校のJob Opportunity Centerか
それに類するところ(レジュメの書き方とかを教えてくれる)で
いろいろ調べてみることをお勧めします。
あとチャンスがあったらインターンなどをしてみるのも良いでしょう。
無給でも何でも良いので「経験」があったほうが良いらしいです。
例えばメジャーがアカウンティングなら学校でも仕事はあるらしいです。

って、完全にマニュアル通り言ってるな、俺。逝ってきます
101名無しさんといつまでも:02/02/07 11:21 ID:0AKupUgw
人探してるけど、大学の就職課にみなさん足運んでますか? 学校の日本人学生会とかの方がいいですか? 探してるのは、経済(流通だと尚良い)ですが。
102名無しさん:02/02/07 16:35 ID:ZLDIiT1l
>>みなさん

明後日のキャリアファーラムに行く予定?
103age-majin:02/02/09 13:12 ID:+edkCXT+
age chae!
104名無しさん:02/02/09 13:12 ID:+edkCXT+
年齢
105名無しさん:02/02/09 13:17 ID:OCmr3Fiy
NYで日系商社でTEMPORARYの仕事しているぞい。
6月卒業だけどその後ビザサポートしてくれるのかな。。
106名無しさん:02/02/09 13:18 ID:+edkCXT+
私は今日経歴フォーラムへ行きました。Iに、ブースで待つことがありました。私は空腹になりました。
107マジレスです:02/02/12 20:04 ID:GwW4BrjY
女優修行のため、今年渡米します。
でも、どうやったらいいのか全くわかりません。
何か、知ってる方教えてください。
108しなしょう2軍 ◆syzf.Kp2 :02/02/12 20:07 ID:21z8Cy+R
>>107
2ちゃんねらーは女優になれないって聞いた事あるけど。
109しなしょう2軍 ◆syzf.Kp2 :02/02/12 20:12 ID:21z8Cy+R
http://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm
とりあえずここで聞いてみろ
110名無しさん:02/02/12 21:36 ID:uhHHDIwk
女優なんて無理だよ
いくら才能があってもビザがないと
才能を開花させるために(オーデションを受けつづけて女優デビューする)
って、その間どうやってアメリカに合法に住むの?

学生ビザを取りながらか、永住権もってるか、もしくは仕事フルタイムでやってH1ビザもってるか、でしょ
それ以外だたら、役がもらえてブレークが到来するまで違法でウェートレスとか
やって生活するつもり?

それならば、日本で女優として成功してそれでこちらに招待してもらう(といっても
飾りみたいなアジア系の役でしょ)考えは悪くないよ
藤原のりかみたいにねぇ(って、まだ彼女もがんばってる最中でしょ)
あんなビッグスターですらまだ目がでないんだよ
111名無しさん:02/02/12 21:39 ID:uhHHDIwk
女優修行で演劇学校とかいったらいいよ
学生ビザはもらえるよ
でも、そこで教えている先生たちですら、俳優として
成功しなかたんだよ
だから、英語も話せない外国のがきんちょを相手して演技を
教えてるんだよ
オーデションを受けつづけてるんだよ

よく考えて自分に投資しなよ
112名無しさん:02/02/13 01:37 ID:gWjES2fy
アメリカ行けばどうにかなると思ったら あまい!
言葉、生活習慣、民族性も違うし 差別社会だし
日本で 成功しないようじゃ こちらで成功できるわけがない!
113 :02/02/14 00:25 ID:CUE8SMx0
で、結局アメリカでの就職の方はみんなどうなのかな?
今年は厳しそう?
来年まで卒業のばしたほうが得策だと思う?
114名無しさん:02/02/14 00:27 ID:pdShKdNM
夏ごろに景気が回復しだすって見方もあるらしいけど。
どうなるんだろうね。
115名無しさん:02/02/14 14:22 ID:L5X02nAn
>>114

だけど雇用にまで広がるのはもう少し先じゃぁ・・・・?
116名無しさん:02/02/14 14:24 ID:7Z75BqQe
新卒の採用が回復することはないだろ。
即戦力の採用が時代の流れ。
117名無しさん:02/02/14 14:38 ID:L5X02nAn
>>116

だけど、新卒でもインターンや、その前に社会経験があれば
別の話じゃないのか?
・・・・となると、本人次第となるか・・
スマン
118名無しさん:02/02/14 15:04 ID:lJV4OnCE
インターン 使い捨てです! これホンとです。
 その後 VISAサポートなんて ほとんどありません。
最初は プラクティカルトレーニングの内容次第なんて ほのめかしてるが
安金で 使って終わり!!  日本の留学生 みんな その手にやられます!
119名無しさん:02/02/17 16:52 ID:P/Eot9xw
>>118
インターンとプラクティカルの違いが分かってない人ハケーン
120 :02/02/17 18:04 ID:45bG2x66
>>107

どうしたらいいかって・・・・
演技の勉強する学校にいくしかないんじゃないか?
121名無しさん:02/02/17 19:08 ID:B7NQfENH
>>119
あっほんとうだ〜
おもしろいね〜
122名無しさん:02/02/18 01:04 ID:caVioAzK
プラクティカルで働いて、もうすぐ一年。
とりあえずH1の申請が始まって、大丈夫そうなんだけど、
PTで働いている間はタックスは取られるのでしょうか??
まだタックスリターンもしてないです・・・・
なにか情報があったら、おしえてください!
123名無しさん:02/02/18 02:31 ID:BdDAOmc/
>>122
会計士に頼んでも やったほうが いいですよ。
何千ドルって 戻ってくるかも、、、、、
124名無しさん:02/02/18 02:43 ID:UQ1nmlPa
>>122
もしかして去年の5月に卒業しましたか?
そうだとしたら、学校から「去年の1月に授業料を払いました」
の通知が来るはずです。この分が、Tax Deductionになると思います。
>> タックスは取られるのでしょうか、 とは Fed? State? SS?
うちはみんな源泉徴収で最初から天引きされていますが、そちらは?
>>123 さんと同意見で詳しくは会計士に頼んだ方が良いと思います。
125名無しさん:02/02/18 04:20 ID:tWQJGo/R
今年12月卒業予定で、給料の為に外資系に就職希望。
22歳、男、ビジネス専攻、UC在学中、GPA3.2です。
金融、製薬、IT、メーカーなど、業界は問いません。
それぞれの業界の、できれば職種別難易度、給与額、待遇、注意事項などのうち、
HPではなかなか見る事の出来ない部分を教えて欲しいです。
どなたか親切な社会人の方、または内定者の方、よろしくお願いします。
126名無しさん:02/02/18 04:42 ID:xQcSa2OK
>>123 同意。
>>122 わたしの時は会計士に頼むなんて・・・とつっぱねた人と
リターン額差、約1500ドルでした。
127名無しさん:02/02/21 23:30 ID:/US+PKvl
結婚したい・・・・・
128名無しさん:02/02/22 15:43 ID:v9GJVTXY
俺の彼女ってアメリカ育ちなんだけど、夏に日本に遊びに行ってから
日本に住んで働きたいってウルサイ。
友達が働いている外資系の会社、秘書なんかはみんな留学帰りなんだってさ。
ろくに英語話せないそうなんだけど、独り言はいつも英語。
「Where Is My Pen・・・?」とか言ってるらしい。
それを見て彼女が自分のほうができる!って自信持っちゃって困った。
だってさ、日本で就職するのなんて敬語とか作法とか必要になるわけだし
外資系ったってこっちとは違うでしょ〜・・・。

グチになっちまった・・・。スマソ。
129名無しさん:02/02/22 20:31 ID:nlqKyUvZ
英語なんて日本で就職する段階ではほとんど役に立たないって教えてあげな。留学生にも多い傾向だよね、、英語が話せれば何とかなるって言う考え。
でも、こっち来る前は似たような考えだったかもなー
130名無しさん:02/02/22 20:46 ID:ypGQijsg
>>125
>22歳、男、ビジネス専攻、UC在学中、GPA3.2です。

HaasかRiverside以外にBusinessてあったっけ?
この2つは天と地の差だね。
131名無しさん:02/02/24 17:04 ID:6g/0F97r
知り合いで(あくまでも知り合い。友達じゃないよこんなバカ)
PTで働いてかれこれ6ヶ月ってのに未だにビザサポートしてくれるか
会社から返事もらえてないんだってさ。
普通さっさと見切りつけて次探すよね・・・・
早く切れて違法になってほしい。
まっさきにINSに報告するからさ・・・・
132名無しさん:02/02/24 17:06 ID:UagTy6Px
ちなみにどんな会社勤務?
133名無しさん:02/02/24 17:10 ID:6g/0F97r
ファッションメーカー。(藁
134名無しさん:02/02/24 23:49 ID:zvZs/1k6
>>131

それって、もうビザ申請しないとやばいんじゃないの?
普通、PTで働いてからすぐにでもH−1bビザ申請するんだと思ってた・・・
135名無しさん:02/02/25 03:17 ID:tJrqb0yj
普通そう、っていうか就職時に「スポンサーになってくれる」のが普通条件でしょ。
卒業から1年働いて日本に帰る予定でないのなら、
PTは卒業からH−1Bを取るまでの猶予期間みたいなもんだと思うよ。
136131:02/02/25 05:15 ID:7JRFoh4h
>>134   >>135
うん、だからそいつはバカなのよ。
もうそれ何度も助言したさ。かれこれ5〜6年かけて卒業してこれだもの。

まあPTとってはじめてそういう仕事したらしいし、楽しいんじゃないの、
今やってる事が。普通学校にいってる間にそういう仕事に携わっておいて
PTとれたらそのまま居座るか、同業の別会社の情報得ておいて
そっちに面接に行くかしそうなもんなんだけど。遅いよね行動が。
137135:02/02/25 06:33 ID:tJrqb0yj
>>136
なる 確かに馬鹿だ 藁
卒業5、6年は別にかまわないと思うけど、
自分にだらしない人間は、そういう重要なこと後回しになっちゃうんだよね
本人のためにも、合法在米日本人のためにもしっかりして欲しい、と思ったりして・・・

これ以上はスレタイトルから離れてしまうのでオワリ
138名無しさん:02/02/25 06:39 ID:5JRoFjsA
つーかここで語ってるやつ、
田舎の学校に行ってる連中はどうするの?
それまでにインターンする場所もないじゃん。
139名無しさん:02/02/25 07:25 ID:6+tt9oZN
>>138
一生岩手県(地元)から出ない人もいるわけだしさ。
そう言う人は大企業とか興味無いのよ。
または、興味があってもチャンスの作り方、つかみ方を知らないか。
猫も杓子も東京に出ていくのは、あながち間違った傾向でもない。

田舎の大学を選んだ時点でインターンは不可能に近い。
一生田舎で働くしかないとしても、それはそいつの選んだ進路。
諦めなさいってこった。
140名無しさん:02/02/25 07:39 ID:tJrqb0yj
>>139
禿同 4ヶ月くらいのインターンとかのために
わざわざ都会に出てアパート探しから始めるのは無茶だもんね。
俺は田舎大学出て都会に移ってアパート借りてから就職活動した。
141名無しさん:02/02/25 10:48 ID:6+tt9oZN
>>138はイタイということでいいかな?
142名無しさん:02/02/25 11:25 ID:tJrqb0yj
う〜ん、別にいいじゃん。就職活動がんばれ、とは言うけど
「自分が行った学校の方が場所が良かった、ざまぁ見ろ」
と見下す考えは良くないと思うぞ、っつ〜かそう考えて嬉しいか?
#と田舎大学へ行ったDQNな俺は思う
143名無しさん:02/02/25 11:40 ID:JJjGTGKC
田舎でインターン先がないってどういうこと?
別に田舎でも働くところくらいはあるだろ?
学校内でも可能の場合もあるし。
それに他の都市にインターンしにいくことだって珍しくないだろ?
俺の友達ほとんどは地元でインターンなんかしてないぞ。
144名無しさん:02/02/25 11:47 ID:tJrqb0yj
すっご〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い田舎の場合
マジで産業が無いところもあるし、後はメジャーにもよるでしょ。
俺の場合にはメジャーに関するインターンが地元には無かった。
他の都市にインターンしに行く時だって住まいとか探すのも大変だし
インターンそのものを探すのだって大変。
143の友達ってどういうメジャーでどのくらい離れた都市で
どうやってインターンを見つけたの?
145名無しさん:02/02/25 11:51 ID:JJjGTGKC
>>144
人によってはアメリカの反対側までインターンに行ったよ。
後は車で数時間の人もいるし、それは人それぞれ。
会社がアパートの面倒見てくれた人もいたし
自分でアパートを探した人もいた。
今はネットでサブリースも簡単に探せるから
住むところには特に困ることはないだろう。
146144:02/02/25 12:09 ID:tJrqb0yj
>>145
うわぁ、それは結構大変だ。情報サンクス(と言っても俺もう働いてるけど)
俺自身はインターンなんてやったこと無いけど誰かへの参考にはなる。
147名無しさん:02/02/25 12:13 ID:JJjGTGKC
大変かい?
この程度を大変とか言っていたら就職活動なんか出来ないと思うけど。
インタビューで毎週末あちこちに飛行機で飛び回る方が大変だよ。
しかも宿題山ほどあるのに。
148名無しさん:02/02/25 13:16 ID:6+tt9oZN
>>147
超同意。
週末ならまだしも、平日インタビューが重なってる今学期はつらい。
交通費支給よりも、自費で良いから週末にしてくれと思う。
インターンで毎日往復2時間の距離をドライブなんて、それに比べりゃあ楽なもんだ。
149144:02/02/25 13:29 ID:tJrqb0yj
言われてみれば確かに・・・
俺、卒業してから都会へ引越してハワイへ遊びに行って帰ってきてから
就職活動したから・・・
150名無しさん:02/02/25 13:38 ID:M+Ju/9ix
インターンすれば就職できるとまではいわないけど情報量が変わるよね。
学校にある情報はみんな公平に持ってる情報だし。
その仕事が本当に合ってるのかも確かめられるわけだから、
やっといて自分の場合はよかったと思った。

>>138
インターンする先がない州のその大学その専攻を選んだ理由は?
151名無しさん:02/02/25 14:22 ID:6+tt9oZN
>>150
聞いても無駄じゃないかな。
学費が安い OR 日本人が少ないという理由だけで田舎の大学を選んだ場合、
ここで馬鹿にされてるCSULB以下の扱いの可能性もある。
先見性の無い留学生は、何やってもダメってこった。
152名無しさん:02/02/25 15:12 ID:e/VQ/Lin
>>151
ああ…なるほど、そういう理由のひともいるんだ。失礼しました。
いわば純粋に学問のみをしに来たって感じなのかな。
自分は学校って特殊な社会だと思ってるから社会への窓口っていうか
社会に触れられる機会の多い都市部の大学を選んだんだけど、
自分はとろいんで人と同じ事やるのに人の倍時間がかかるから
ジュニアレベルでも働けるくちをいつも探してた。
きっとそれが幸いしたんだね。
153名無しさん:02/02/25 16:15 ID:ryabSzr4
留学生でまともな就職してるひとってどれくらいいる? ちゃんと大企業にはいってやっていけてるひと。
154名無しさん:02/02/25 16:18 ID:kCicoySG
>>153
ちゃんと大企業にはいってやっていけてるひと

ちゃんと仕事できてる人:のほうが適切だとおもう
155名無しさん:02/02/25 16:24 ID:ryabSzr4
>>154
じゃあそれでいい。
156ちんこ野郎:02/02/25 16:28 ID:v7xVR2Pd
有名校orMBAor理系

だと兵器だろ
157名無しさん:02/02/25 16:32 ID:3XVdgVsS
みなさんのように新卒ではないですけれど、
転職を考えています。ITで探していますが
今は厳しいですね。monster.comなんかで
見ていますが2年前とはかなり状況が変わって
います。H1Bで雇用主を変えようとしている
人居ますか?
158名無しさん:02/02/25 16:33 ID:ryabSzr4
実際にちゃんと大企業で仕事してるひとの話が聞きたい。
159TTT:02/02/25 16:37 ID:Wo72Wg/g
>158
俺大手だよ。コンピュータだけど。
160152:02/02/25 17:17 ID:8Gka4e6K
従業員総勢2000人の会社なのですが、大手かどうか
わかりません。他人と比べて物事を測っていないので。
やりがいとそれに見合う給料で測るようにしています。

>>158
聞いてどうするんですか?
その人がしていたとしてもそれはその人の環境ですよ?

>>157
自分もH1Bです。
保身に回るにはまだ早すぎるので、ひととおり求人情報には
目を通しています。
確かに昨今は…厳しいですね。1年前の同時期に比べると
求人数20分の1ぐらいです、自分の職種では。
161名無しさん:02/02/25 18:06 ID:ryabSzr4
>>160
当然参考にする。
学歴、就職活動のしかた、在学中の勉強で役に立ったこと、業種、メジャー、面接の内容、留学生であるための苦労話。
なんでも参考になるはず。

学歴高い学生がいい就職しやすいのは安易に予想できる。
もし、ここで話を聞かせてくれるひとがすべて高学歴なら学歴と仕事の質の相関関係が実際に強いことがわかる。
逆に、学歴とは別の共通した特徴がみられれば、それは仕事を見つける上で参考になる。


大企業で働いてますか? に対して Yes/Noの答えは期待してない。

でも、大企業っていうひとくくりはまずいね。えっと、満足の行く仕事をしてる人!!でいってみるか。
できたら上に書いたみたいな、細かいことも書いてくれるとうれしい。会社の規模もやっぱ知りたい。うん。




162名無しさん:02/02/25 18:09 ID:ryabSzr4
まあ153の書き方だとどーみてもYes/Noを期待してるな、、、
まあ、どれくらいいるのかってのもやっぱ知りたかったんすよ。
163157:02/02/25 19:33 ID:/+deJ0aJ
>>158
私は超大企業に勤めていましたよ。今はベンチャー
ですが。面接をして人を雇ったこともありますので
具体的に何が聞きたいのか教えてくれればお答えで
きることもあるかと思います。会社により大きく
異なることが多いので参考程度にしかならないかも
しれません。

164名無しさん:02/02/25 19:37 ID:T0aALwit
やっぱ、福利厚生が重要でしょ。
165157:02/02/25 19:41 ID:/+deJ0aJ
今の会社は仕事の手ごたえがかなり低い割には
無駄にいい給料をもらっています。なんだか
クライアントから搾取しているようで、将来性が
感じられません。発展するビジネスモデルはお客
さんもデベロッパーも満足していることが重要
ですから。
166ウーヤータアー:02/02/26 02:40 ID:z+D7OEpU
丼!
167名無しさん:02/02/26 14:17 ID:IeTlCpF8
>>165
クライエントが喜ばないのなら、ハッタリでもなんでもかませて満足させりゃいいだろ。
プレゼン能力が低いやつが営業やってるからじゃないの?
168名無しさん:02/02/26 14:44 ID:BAmlrphu
>>163
とても優秀な方みたいですね。>>165のような悩みは優秀だからこそ生まれる物のような気がしますね。
僕みたいな人間は>>167のかたみたいにこなしていくことを考えてしまいますが、、、 ビジョンがあるってのは大事なことですね。

僕もいまいわゆる大企業に分類されている会社の採用プロセスにいます。
役員面接や、社長面接などもあったのですが、最初の方の面接に比べるとなにを見ようとしてるのかはっきりしませんでした。
メモすらとらずに、話してるだけのところもあったし、、、 この段階で見られている物って何なんだと思います?
学歴や実績は最初の段階以外ではまったく見られていないような気もしました。
169名無しさん:02/02/26 15:09 ID:cN+PyqFC
アメリカの一流に行けば行くほど日本より学歴重視が激しいのが現実。
アメリカはそこまで学歴関係無いっていうのは、何かも間違い。
実際、いろんな会社のエグゼクティブの学歴見てみれば一目瞭然。
こんなにMBAがある世の中で、そこら辺の大学では通用するはずが・・・
といっても夢に向かってがんばってるオレ。うひひひ
170名無しさん:02/02/26 15:18 ID:ZWQVg2CO
一流に行くと更に小中高の学歴も見られる。

171名無しさん:02/02/26 15:56 ID:BAmlrphu
>>169
学歴−エグゼクティブ の相互関係でみるのは端的すぎだよ。
優秀−学歴 & 優秀−エグゼクティブ の関係だけしか存在しないかもしれないでしょ。

エグゼクティブになるくらい優秀な人間なんだから、学歴は自然に高くなる。




172名無しさん:02/02/26 23:12 ID:lENjY3+b
で、その学歴社会のアメリカで、院卒は高学歴なの?
院卒でも、大学名によるの?
例えば、CSUの院じゃぁ、高学歴の部類ではない??
173名無しさん:02/02/26 23:59 ID:IeTlCpF8
>>172
コロンビア学部卒=高学歴
コロンビア卒後CSU院=低学歴
という事でいい?
174名無しさん:02/02/27 10:10 ID:eAWEah7t
大都市圏の求人を持ってるリクルーター企業で良いところ、悪いところ知ってる?
175名無しさん:02/02/27 10:34 ID:/57v/yEZ
シゴトがネエェ
インタビューにすらヨバレネエェ
176名無しさん:02/02/27 18:02 ID:ZRUtkZ/p
就職の話する時はメジャーも言おうぜー。
177名無しさん:02/03/01 07:52 ID:EO9VZkp6
US就職(MIS)って厳しいの?いま。
帰りたくねーーーー
178名無しさん:02/03/02 10:07 ID:7LrSAhzt
仕事の経験は?
日本で同じ関連で働いていた?
少なくともあまり新人を雇う余裕はどこにも無いんじゃない?
179名無しさん:02/03/02 12:58 ID:oUVfzG+M
US CITIZEN ONLYって差別? それとも区別?
経験者のみっていうのもツライネ
ンジャ。
180名無しさん:02/03/02 13:24 ID:7LrSAhzt
差別じゃなくて、H1−Bスポンサーとかいろいろ手続きも面倒だから。
経験者のみってのは今の日本の求人でも当然でしょ?
経験者が安く手に入る買い手市場だし。
もちろん職種によっては新卒も取ってるはずだよ。
181名無しさん:02/03/02 13:54 ID:l82ugNte
職務経験のない新卒なんてアメリカじゃ屑同然だよ。
しかも、日本人?なんだそれ?
もちろん送ったレジュメの返事はもらえず。
182現実:02/03/02 15:39 ID:cf/oq7QN
会計とCS以外で、現在、雇ってくれる会社は皆無に等しい。
それでもプラクティカルだと抜きん出てないと使い捨てになる。
職歴のないMBAは学部の新卒と同じ扱いになる。
無給のインターンならなんとかと思っても、会社からすれば
そのインターンのためのスペースやPCの確保等、コストは
発生するため、不況化ではきわめて消極的になる。

今の状態ではF1の学生は、日本での就職を目指したほうが
いい。履歴書に半年以上の空白期間があると、必ずつっこま
れるようになる(特に、日本では)
183CSも駄目:02/03/03 04:00 ID:CCzvntaL
36歳の14年プログラマをやっていた人が職探し中にオファーされた金額が $25/h
仕事の内容はPL/SQL。
みんなマジで驚いた。会社がそんな金額をオファーできるほど買い手市場。
ましてや新卒なんて・・・
184名無しさん:02/03/04 14:25 ID:Ov57siaY
>>182
日本での就職はかなり厳しいです。
亜米利加よりもずっと景気が悪い。
185名無しさん:02/03/04 16:17 ID:8mXW2Nfn
>>184
大手企業狙いだと特にね。
あと、アメリカでの就職活動を難しくしてる
のはやっぱビザの問題が大きいよね。
それ考えると、日本に帰って職探ししたほうが
まだラクだと思うけどな。
186名無しさん:02/03/04 22:28 ID:kWrhy8bH
アメリカ、景気底打ちなんじゃぁないのぉぉぉぉ?
なんか、まじで鬱になる話ばっか・・・。
いい話を聞かせておくれぇ!
って自分もないんだけど・・
187佐藤琢磨:02/03/05 03:00 ID:bW5PdWnJ
日本の一流大卒もかなりきつい。 コネが大事だな。
NYUの奴が就職ないって騒いでたけど、あいつら
超一流狙いだろ?
188ちんこ野郎:02/03/05 03:20 ID:YJXDMS1l
俺2流州立大の理系の学部だけど
留学生はGPA3.6とかあってもアメリカで仕事就けない
テロ以降外人に対する雇用情勢がガラリと変わった
景気もあるけど
だから俺は日本で就職するよ
んでチャンスがあれば経験積んでからアメリカ戻って来たい
給料ぜんぜん良いからね、日本より
189名無しさん:02/03/05 04:25 ID:zfoukVyZ
..

510 :名無しさん :02/03/04 17:01 ID:/UKNRR0u
おまたせしました!
ESLアゲ=佐藤琢磨 = W大生=オサマ=カケフ のキティログはこちらです。
http://page.freett.com/2chnortha/index.htm

453で現れるのがW大です。頻繁にジサクジエンを繰り返します。
かなりキてます!コワイです、でもどうかワラって許してあげてくださいな。
実は彼が「精神を病んだ」から2chネラーを「訴える!」などと大暴れした
スレもあったのですが、そちらの方は何のスレだったか忘れました。
190ESL野郎:02/03/05 07:59 ID:VJjzwSJX

その調子だ。 お互いCSULBの語学学校同士、がんばろう。
TOEFL500超えた? 僕やっと最近500超えたよ。 

そのオサマって奴が君の敵なんだろ。 俺も手助けするよ。
191名無しさん:02/03/05 14:04 ID:oZAfWFnT
妹の就職活動で質問です。

大学からアメリカで、去年卒業。
1年韓国への留学経験もあり、
韓国語もマスターしています(日常会話レベルですが)。

今の就職先は撤退が決まっていて、OPTが今年中に切れてしまうので
なんとかビザサポートしてくれる次の転職先を探さなきゃならない、
という状況です。

日本語、英語、韓国語ができるという利点を活かして

・アメリカの会社で
・日本に進出し
・韓国にも進出

でどうだろうか、と思ったのですが、
三ヶ国語をしゃべることのできる人材を求めているところを
どなたかご存知ですか?
(もちろん、韓国系の会社で、日系の会社で、という選択肢もありますが、
 それを言うとあまりに選択肢が広がりすぎるので、
 ここでの質問は「アメリカの会社で」ということにさせてください。。。)

ちなみに
車関連・・・韓国では韓国車ばかり、だとか
家電関連・・・アメリカの家電、日本で見ないし
食品関連・・・ネスレみたいなところ?
日用雑貨・・・ジョンソン&ジョンソンみたいなところ?
金融関連・・・結局これが一番なのか?

あたりを考えて思考停止しているところです。
もしアドバイスがありましたら、お願いします。
192名無しさん:02/03/05 14:08 ID:L9aCcGF1
F1でプラクティカルでは、よほど特筆するものがないと
現在の状況では、アメリカでの就職活動は時間の無駄に
なるでしょう。
193名無しさん:02/03/05 23:01 ID:P1WrxIb7
みんなさー、厳しいことばっかり言ってるけど、本当にそうなの?
周りもみんなそうなの?
大学院卒の人でもそうなのかなぁ?
その辺りがよくわからんぞ。
194名無しさん:02/03/05 23:06 ID:Ke0gCrW0
どうかな。日本企業4つ受けたけど一つ落ちただけで、他は全部通ってるし、そんなに就職難しいとは思わなかったよ。
履歴書見たらほんとたいしたことないけど、、、学部生だし。
195名無しさん:02/03/05 23:34 ID:MlMmOWKO
それは学部によるところが大きいよ。
理系だとやっぱりまだ強い。文系の奴はかなり
苦しんでる。
196名無しさん:02/03/06 03:38 ID:MHgZzUtN
理系でもUSだとなかなか条件の良い仕事はないよ。
給料にこだわらないならたくさん有るけど。
197名無しさん:02/03/06 04:31 ID:MHgZzUtN
新卒(学部)日本人留学生でUSで就職した人の平均年収っていくらぐらいだろ?
198あびば!:02/03/06 04:33 ID:FA9c09Qg
25Kちゃう?
199名無しさん:02/03/06 06:21 ID:7gXKx2d4
手取りで・・・1500ドルくらい?>25k
そりは勘弁だよ〜
200あびば!:02/03/06 07:19 ID:FA9c09Qg
ビジネス専攻だと女子はたいがい、にっぽんみたいに、事務職とか秘書にされてしまうこともある。
男子はそういのがないから、求人件数自体は女子よりすくないってさ。ホントは漏れだって30歳でお茶なんか組みたくないぜ。ビザのためならたましいうります。ぷぷ。
201名無しさん:02/03/06 07:30 ID:RCQyfnov
アメリカの会社で日本語と韓国語両方の能力が同時に必要なポジションってそうそうないと思うが…東アジア統括マネージャとかいうレベルまでいけばともかく。
韓国大手企業の日本法人とかアメリカ法人とかだと三か国語活用できるけど、アメリカ企業じゃないとだめ?
202名無しさん:02/03/06 08:51 ID:+atcSSQ3
LAXのDFSのインド人(?)の兄ちゃんは日本語、韓国語、中国語できてたな。
少なくとも5ヶ国語できるってことだね。もっといい仕事ありそうなんだけど。
203191:02/03/06 15:21 ID:C/M6ZbQ4
アドバイス有難うございます。


>>192
本人も厳しさを痛感しているようですが、
そこまでと認識しているのかどうか・・・

>>201
おっしゃるとおり、韓国語、日本語を生かすとしたら、
アメリカ企業ではなく、韓国企業ですよね。
今回、韓国企業は僕自身、まったくの無知ということもあり、
質問から省かせていただいた、ということで、
本人(妹)はアメリカ企業にこだわらず活動しているようです。

>>202
5ヶ国語とは!語学力というより、それだけの語学を学ぶポテンシャルも
期待できそうですしね。
妹は、逆に日本語がヤバイです。敬語使えなくていいのか、と思ってしまう。


とはいえ、本人のやる気と根気とアイデア次第で
どんな状況でも職を得ることは可能だと思います。、
いただいた情報を伝えて、本人の奮起を期待したいと思います。

ありがとうございました。
204名無しさん:02/03/09 06:22 ID:3aEd7b/H
質問。
日系企業に応募する時に送る履歴書は英文?日本語?
わたしは“レジュメを…”と書いてあるところは英文、
“履歴書を…”と書いてあるところは日本語で送ってます。
それとも両方送ったほうがいいかな?
205名無しさん:02/03/09 07:59 ID:0s6YWlTw
>>204
両方送っとけば問題ない。かたっぽだけでも別にそれでマイナスになることもプラスになることもない。
206名無しさん:02/03/09 09:33 ID:m/vhshvZ
207名無しさん:02/03/12 01:58 ID:pCMP9AdH
なんか、留学生の就職ってあんま期待できそうにないね、、、 この板の盛り上がりからして。
どれくらいの留学生がまともに就職できるんだろう、、?
208名無しさん:02/03/12 02:15 ID:h0vjGeo2
日本の大学生もかなり悲惨だぞ〜〜〜
209きみまろ:02/03/12 09:19 ID:qOlUp4Pq
>>206
俺は日本で就職するつもりだぞ。
でも、こっちって給料、日本より全然いいよなぁ・・・。
210名無しさん:02/03/12 09:36 ID:PbBSDZ/J
ピンからきりでしょ
こっちはがんばれば、もらえるけど、
日本はさぼっててももらえる
やりがいか楽な方か
211きみまろ:02/03/12 09:43 ID:qOlUp4Pq
>>210
うーん、ピンキリというか、

アメリカに残るなら給料いいところにしか行かないだろうから、
(給料の安いところしか受からないなら日本に帰るって意味ね)
やはり悩みは、

給料いい米企業もしくは現地採用か、故郷の日本企業か、

ってことになるでしょ?
212名無しさん:02/03/12 09:48 ID:PbBSDZ/J
給与の良い、国際企業で、米採用ってことね
給与の良い、国際企業で、日本採用ってのもありだね
まー、最初の就職は真剣に考えた方がよい
自分は、ここから、ボタンを掛け違えた
213名無しさん:02/03/12 10:58 ID:FGZBJ672
わしはアメリカでBSとMS取った技術屋なんだが、4年前に米企業に就職したぞ。
アノ頃は景気も良かったが、PTのみだったんで毎日Resumeを20から30出して
おったな。 結局卒業してから就職するまでに3ヶ月程掛かったな。
市民権とGCの壁に阻まれ続け、最後の方にはすっかり落ち込んでいたもんだ。
日本と違い、こっちの企業はポジションで人を探す事が多いでの。
皆の衆、数多くの企業に当たるのも大事ですぞ。 長文失礼。
214名無しさん:02/03/12 10:59 ID:dcqqysY0
給料のいいアメリカ企業に本社採用で入った上で、日本駐在になって手当てたんまり、が最強
215きみまろ:02/03/12 11:03 ID:qOlUp4Pq
>>213
参考になります。
ちなみにGE、航空宇宙分野でも市民権、GC要求しないみたいです。
やるだけやってみよう。

>>214
そういうのって技術部門でもあるのかなぁ?
216名無しさん:02/03/12 11:12 ID:FGZBJ672
>>215
きみまろ殿は航空関係志望でしたか。
かく言う当方も航空宇宙工学卒じゃ。
現在は某P&・・・おっと、これ以上は伏せるが、航空宇宙産業で
働いておる。 当方は一応GC持ちじゃが、航空関係でもContract会社
を通せばPTやH1Bでも働く手段はいくらでもある。
例えばBelcanやAdeccoという会社もそうじゃ。 
就職活動の成功を祈っておるぞ。 失礼。
217アサコです。:02/03/12 11:19 ID:98lfkUBr
まあ213さんってばまるでアサコのような就職活動歴ね。
アサコの時も卒業から就職までまる3ヶ月かかったし、
アサコも○○VにGCがないおかげで落っことされたのよ。

218刈谷:02/03/12 11:37 ID:VhgnWr5z
質問にはなんでも答えるよん
219刈谷:02/03/12 11:37 ID:VhgnWr5z
NYCのことならなんでもね
220刈谷:02/03/12 12:01 ID:VhgnWr5z
わたしの名前は刈谷でっす
もちろんオカマに決まってまっす
221刈谷:02/03/12 12:02 ID:VhgnWr5z
ゲラルドの男根くわえてまっす
222Asako:02/03/13 11:28 ID:kDiD/V5C
>>218-221
タマさん意地悪するのやめてください〜〜〜(半ベソ)
貴方が一番偉いです偉いです〜〜〜〜
223きみまろ:02/03/14 16:17 ID:J51eyqpn
PhD行くことになりそうだ。
224名無しさん:02/03/15 00:03 ID:mpx94I1d
みんな就職活動はどう?
225おしっこナイト。:02/03/15 01:36 ID:a78W59t0
きみまろ大百科

氏家貴之
[email protected]
神奈川県出身
東大理一、工学部航空宇宙卒
Georgia Techのaeropsaceでマスター
次セメよりスタンフォードでPhD

北米板初のオフ会幹事
コテハン同士の馴れ合い大好き
コテハンの苦学生は愛人

掲示板は
http://jbbs.shitaraba.com/study/425/
226216:02/03/15 10:59 ID:7FbnN8g8
>>217
アサコ殿も苦労したようじゃの。
過去ログを読んでなくて申し訳ないが、その後仕事に就けたの
かの? そうである事を祈っておる。

わしが書いてからまた荒れだしたようなので、年寄りは
この辺でまたROMに戻らせてもらうとしようかね。

皆もめげずに就職活動がんばるのだぞ。
それでは失礼する。
227名無しさん:02/03/17 23:40 ID:bcG+MrJj
就職活動してる?
228名無しさん:02/03/17 23:55 ID:EryI2BNN
してる。ぼちぼち
229Asako:02/03/18 05:20 ID:n26q/UVv
216おじさま、御心配ありがとうございます。
その後希望職種のラーメン屋・・・い、いえ、米広告業界に
潜り込みました。ビザも出たしひとまずあと数年は働けます。
その間に次ステップを見い出す所存でございます。
てか、行きたい希望はすでにあるのだけど。
荒れたのはAsakoのせいっつーかAsakoに粘着する刈谷のせい。
dqnをAsakoだと思い込んで粘着してたくせに....恥ずかしい奴ね刈谷。
笑いながら見てたわよ、刈谷。勘違いで熱くなっちゃってさ。(w

まあそれはともかくここってやたら給料の格差の話ばっかしてて
自分が何をしたいのか、そこで(そこをステップとして)
どうなっていきたいのか、って展望がちっとも垣間見えなくて
Asakoあらためて北米板にはガカーリなの。電通スレでも思ったけど。
はっきりいって就職はお金の為だけじゃないわ。お金も大事だけど。
保身を優先する人にはそれ相応のツケ(ストレス)がまわってくると思うわよ。
Asakoはその点やりがいのあるラーメン屋、もとい、業種につけて幸せだわ。
ラーメン、おいしいわよ.....
230名無しさん:02/03/18 12:16 ID:XBsXEExS
刈谷さんは日本で就職するんですか?
231名無しさん:02/03/18 23:53 ID:jC4hD6WA
はぁ就職活動きびしいっす。

もう卒業だというのに、まだ職決まらず。
このまま日本に帰らないといけないのでは?という不安のある人
は俺だけじゃないはず?だよね??
232名無しさん:02/03/20 06:02 ID:C36I6dqE
就職状況厳しいよー。
テロ前はカレッジ卒、Liberal Arts Major卒で
PTでの新卒就職でも速攻仕事決まってその後の就労ビザ
もすぐ出てたのに今は同じシチュエーションでも
まったく仕事決まらず。テンプでさえも全然雇ってくれない。
テロ前に卒業した人とは天と地って感じ。
これはほんとに、ついてないとしかいいようがない。

自分も就職活動3ヶ月目に入ったけどまだ
決まらない。マジで日本帰らざるを得ない状態・・・。ハァ。
233名無しさん:02/03/20 06:04 ID:OxZ3leL0
CSULBとかだとキツイだろな。
234名無しさん:02/03/20 07:26 ID:ZWZpDI9y
>>232
>カレッジ卒、Liberal Arts Major卒でPTでの新卒就職でも
>速攻仕事決まってその後の就労ビザもすぐ出てたのに
ウソつけぇ!そんな簡単にビザ降りないだろ。
ていうか、会社がビザをおろさないだろ。

CSULBとかだときついだろな。には激しく同意。
235刈谷修二:02/03/20 07:42 ID:nQvGTICR
>>230

日本でもアメリカでも仕事はあるわよ?
アメリカに飽きたら日本かもね?
236名無しさん:02/03/20 08:26 ID:nEq9orKp
コンピューターサイエンティストだけど、
仕事がみつからないっす。
ずっと。
237名無しさん:02/03/20 08:37 ID:haA+Sj7V
>>236
学校はどこよ?
238名無しさん:02/03/20 09:24 ID:AXdZbGI/
ITはまだ、厳しいね
半導体が底をうったらしいから、後半年すれば
かなり改善すると思われ
239名無しさん:02/03/20 09:32 ID:kC/StAoU
IT業界って今人があまってるんです。
だからそっちを先に採用しちゃうんですよ。
240名無しさん:02/03/20 09:49 ID:eDvPim0s
大手日系に就職決定と大見得はったものの実状は・・・
2ch引退とか言いながら翌日さっそく出現。

>自分も就職活動3ヶ月目に入ったけどまだ
>決まらない。マジで日本帰らざるを得ない状態・・・。ハァ。

大変だね、まぁ自分の低学歴と実力の無さを呪え。
241名無しさん:02/03/20 12:46 ID:14haNwLf
>>237
凄い学校じゃないけど、一応ビザ取れるBS取得。
でも就職きついね。
242名無しさん:02/03/20 23:42 ID:aaTSJrBd
CSULBの院いってますが、なにか?
就職あるよーん。
243名無しさん:02/03/20 23:46 ID:StJ4bzDx
よかったね。お幸せに。
244名無しさん:02/03/21 00:27 ID:UXSmqKem
CSUのマスターなんて恥ずかしくて取れません。
院まで逝って最終学歴がCSUなんて最低だと思われ。
245名無しさん:02/03/21 01:25 ID:k8XQg1k7
お互い煽るんじゃなくて就職活動の話しよーよ。
>>241
インターンとか日本でのコンピューター業界での経験は?
246名無しさん:02/03/21 03:40 ID:ydEuu67Q
誰か戦コン志望の人いない? 日本でもアメリカでも。
247名無しさん:02/03/21 06:36 ID:v3fKzxyZ
>>245
実務経験全く無しです。
一応ネットワークじゃなく、開発の方の人間です。
248名無しさん:02/03/21 06:54 ID:k8XQg1k7
何か人に見せられるようなプロジェクトとかやったことあります?
授業でも個人でも。
俺の場合、(怒田舎の)学校のメールシステム(全員照るネットでアクセスするしかなかった)を
ASPでWebベースでアクセスできるようにしたのを面接の時に結構評価してもらえた。
今思えば「んなもん誰だってできるよボケ」と言われるだろうけどね。
数年前のド田舎大学はそこまで進んでいなかったん。
そういう見せられる結果があるとよいのかも〜。
249名無しさん:02/03/21 08:38 ID:IjhYkRs6
>>248
JAVASCRIPTだけでショッピングカートで
買い物をするというサイトを作ったのですが、
エントリーレベルクラスのサイト製作募集の
仕事にもつけませんでした。
250ジャック スケリントン:02/03/21 11:52 ID:Fm8alXux
昨年末のキャリアフォーラムで日本での就職を決めたよ。去年のボストンは
まじできつかった。そこから学んだものも多かったけどね。

いままでアメリカでの就職しか考えてなかった人は日本で仕事をみつけるのは
きついかもしれない。けど、「冬のCFで仕事は見つからない」っていわれた
俺もなんとかなったから、まだあきらめたらだめだよ。
251名無しさん:02/03/21 12:15 ID:LNIDFQlh
>250
俺の知り合いの数学専攻の人、ボストンではダメダメだったけど
冬の東京で内定決めたよ。
その分野では結構良い会社。
誰もが知ってる一流企業じゃないけどね。
252名無しさん:02/03/21 12:19 ID:LNIDFQlh

ちなみにみんなが馬鹿にする2流州立大ね
253ジャック スケリントン :02/03/21 13:30 ID:6jkvqPF8
>>251うん、そうだね。やはりボストンはマネージメント系のメジャーか
MBAでないと、なかなか厳しかったと思う。それにしてもまじで学歴重視は
かなりあるね。俺も最終までいくつかいったけど、どこでも一流校のひと
だけだった。その反面あまり日本の企業は成績やメジャーは気にしていない
みたい。俺はおもいっきり文系だけど、SEなら雇います、っていう企業も
あったし・・・。

>247日本ではあまり気にしなくてよいと思う。そりゃ経験はあった方が
いいと思うけど、それに類するようなもの(三分の一くらい嘘でも)を
レジュメに書けば良し!逆にアメリカだとかなり重要になるみたいだね。
254kazu:02/03/22 11:35 ID:OcKSBor3
アメリカの短大でて日本に帰ってきたけど、どうやって就職活動したらいいかわかりません
どうしようかほんとうに悩んでます。
255名無しさん:02/03/22 12:11 ID:vWv1r7As
4大に入りなおしましょう。
256DJ ◆00000OOQ :02/03/22 12:12 ID:bIW6e5i/
ライズがありました。ちょっとうれしい。
257名無しさん:02/03/22 12:20 ID:R0oR4A7L
>>254
短大でのMajorは?
258名無しさん:02/03/22 15:07 ID:VVYZwUGh
>>256 素直におめでと〜と言いたい。
この不況だもんね。それにどのスレも煽り中傷ばっかりで
ちょっと疲れてるのでよけいに言いたい。だらしないけどね(w
ちなみにお仕事の内容とメジャーは?

>>254 どこで就職したいの? 日本? アメリカ?
新卒で就職しようにも4月からには間に合わないから派遣とかに行くのがやっぱり基本なのかも。
従姉がN.Y.の大学(International Business)出て日本に帰ってきて
T2Pで某外資系カメラ会社に入りました。
259名無しさん:02/03/25 05:26 ID:kU9rl5lT
age
260名無しさん:02/03/26 13:16 ID:Uqn0DmUb
私もこっちの短大卒で今仕事探してます。
もう3ヶ月も探してるけど本当に仕事ないよ。
このままあと一ヶ月同じ状態が続いたら日本に
撤退しようかと思ってます。
新規採用だったら日本とアメリカどっちが
就職しやすいのかな?
就職できた人に質問。どのくらいの期間仕事を探しましたか?
Majorに全く関連しない仕事をApplyして受け入れてくれた
企業はありましたか?

>>249 自分も同じ類の製作物を会社に提出
 してアピールしようと思ったら見てもくれませんでした(泣)
 インターン募集とか書いてあったので行ったら「うちは経験者優遇だからね」
 って言われたよ。
261名無しさん:02/03/26 13:17 ID:03qIdOvu
>260
AAってのが問題だと思われ
262名無しさん:02/03/26 13:18 ID:03qIdOvu
アソシエイトの間違い
263名無しさん:02/03/27 02:31 ID:JQz6paGd
専攻と関係ない仕事だとH1下りるのが難しいんじゃないの?
「んな〜ことは無い、現に俺は違うけどちゃんと下りた」って言う人は
いるかもしれないけど、基本的にはH1の条件は「専攻に関係した仕事」になってるんだから。
264名無しさん:02/03/28 12:40 ID:3Z72MP8H
いまの経済状況でわざわざ留学生の短大生をつかう企業は少ないっぽいな、、、。
日本の方がきっと就職はしやすいだろうね。

私が受けた企業(日本国内、外資系)は専攻はなんでもよかったです。成績もなんでもよかったです、、、。
それどころか成績書いてないな、そういえば。でも、やっぱ4大卒以上ってとこが多いね。
日本の短大だと大学のコネがあるから入りやすいって話をきいたことがあるけど、信憑性はどれくらいなんだろ。
265263:02/03/28 13:24 ID:PE0B4oul
コネって言うより枠があるんじゃないかな>短大
専攻が関係あるって言ったのは、アメリカで就職する場合のH1の問題ですね。
日本だったら、英文科卒業してプログラマになった人を知ってますから。
266264:02/03/28 15:15 ID:3Z72MP8H
>>265
264は260に対しての返事でした。
確かにアメリカでは結構学部って重要ですよね。
267名無しさん:02/03/29 16:56 ID:8e5R/PbR
ちょうど就職活動中なのでいろいろこのスレで聞けると思ったんだけどなかなか盛り上がりませんね、、、。
キャリアフォラムとかで試験受けた人はもう結果でてたりしない? 面接や試験のこと教えてください。

268名無しさん:02/03/30 11:33 ID:P2SDs85L
Any grads from U of michigan, who are now hunting a job? How's it going?
269名無しさん:02/03/30 13:36 ID:KLVxFlyd
"ch provides clear and secure wireless calling on teh 2ch nationwide network
270名無しさん:02/04/01 10:56 ID:3/j2dxRs
NYC de "shu-shoku" saki sagashiteru hito!
271名無しさん:02/04/01 15:15 ID:SYUxD6ld
http://www.2ch.net/
巨大コミュニティーサイト買収(インプレス)に伴い世界に羽ばたく
2ちゃんねるグループが、事業拡張に伴い幅広く優秀な人材を募集します。
興味がおありの方はこちらをご覧の上、どしどしお申し込み下さい。

http://www.2ch.net/entry.html
私達は,2ちゃんねるグループの一員として,仕事に対して意欲的・挑戦的な
即戦力となる人材を求めています。この機会にご自分のキャリアを活かし、
薔薇色の人生を目指して応募してみてはいかがですか?。
ご連絡をお待ちしております。お気軽にお問い合わせ([email protected])ください
(但し、返事は返って来ません)。

職種:SE(55歳位迄)
   英語を使った契約処理関連業務(50歳位迄)
   プロ固定(30歳位迄)
給与:経験 ・ 能力を考慮し,お話し合いの上,決定いたします。
   2001年4月卒初任給実績 高卒:5万5000円,大卒:8万1000円

272名無しさん:02/04/09 16:15 ID:EUewBJ8N
そろそろあげましょ
273名無しさん:02/04/09 16:37 ID:Wxs8uxrQ
>>271
エイプリルフールネタだったのか。
今日はじめて見て、あっ株売るなら買おうかなと思ってしまった。。。。
でも、アメリカに進出してきたら面白いよね。
274名無しさん:02/04/13 22:41 ID:CWX/VQmD
日本で就職する時ってやっぱり年齢は関係あるのかな?
275名無しさん:02/04/13 23:25 ID:priJFULU
絶対にある!
276名無しさん:02/04/14 00:40 ID:ZJpphQVL
院卒で25ってやばいかな?
277名無しさん:02/04/14 00:52 ID:/LtgCPo5
学部卒業時に26になりますが何か?
278名無しさん:02/04/14 00:54 ID:ZJpphQVL
社会経験は?
279名無しさん:02/04/14 00:59 ID:/LtgCPo5
>>276
院卒で25なんて普通じゃないか?
俺は夏冬も授業とって25で卒業できるかギリギリ、ってかたぶん無理。
一応、自力で就活するけど最後はコネ就職だろうな。
280名無しさん:02/04/14 01:03 ID:/LtgCPo5
>>278
社会経験なし。バイトもなし。
281名無しさん:02/04/14 01:21 ID:ZJpphQVL
普通かな?
そういって貰えるとなんか安心するよ。ありがとう。

279さんも大変そうだけど、お互い頑張ろうね。
コネもあるんだし。

で就職は日本?アメリカ?

282名無しさん:02/04/14 01:22 ID:v0Bgs0iQ
院卒で25はまったく問題無いでしょ?
学部卒で26は問題でしょ?

まあ面接のときに胸はっていえる理由でもあれば別だけど、ESLいってました、単位とれませんでした、じゃきついな。
働きながら自分で学費稼いでいたので、とか日本の大学卒業してからやりたいことを見つけてこっちにきたとか、ならいいんじゃない?



283名無しさん:02/04/14 01:44 ID:3ofOyaJC
いわゆるトップスクールのMBA取得間近で、全く職が決まる
気配もなく、無給のインターンさえも見つからない日本人
結構いるみたい。2年前のバブルの頃に入学したときは、こんな
状態考えてもなかっただろうしね。
本当にタイミングって人生左右するね。なんか、見ててかわいそう
だよ、一流企業やめて私費できてる人。今、プラクティカルじゃフルタイム
の仕事なんかくれる会社ないよな。
284名無しさん:02/04/14 02:05 ID:/LtgCPo5
>>282
ESLいってますた〜・・・・・(泣。
単位は落とした時無いけど
浪人、中退、編入してたら単位と時間がかなり無駄になったんですよ。
さすがに理由はいろいろ考えとります。

>>281
できれば日本で総合商社か証券に行きたいですね。

285名無しさん:02/04/14 02:10 ID:ziNm6o3F
>2年前のバブルの頃に入学したときは、こんな
状態考えてもなかっただろうしね。

そう?2年前なら2000年4月でしょ、もうバブルの末期って感じ、
見えてたじゃん。雇用が旺盛だったのは98〜99年頃だった。本当に学位さえあれば
結構一流どころのポストが少なくともジュニアレベルでならどーんとあったもんね。

2年前にMBA取得に走るって自体、やばやばなの読めなかったんかな?
だとしたら、学問としてのビジネスセンスはつかめても、経済全体の流れは
つかめないMBA取得者ってことね。

>タイミングって人生左右する

それは確かにそう思う。でも日本人は経験してきてるじゃん。
80年代後半と90年代前半との格差を。たとえ当時10才でも環境として知る事
は出来たはず。

286名無しさん:02/04/14 02:17 ID:ziNm6o3F
いまアメリカで就職活動成功してるのはいわゆる転職・キャリア持ち組ね。
どこのリクワイアメント見ても、experience minimum 2 years +その職位に必要なスキル
って感じになってる。
当然だよね、ガクモンだけしててプライドばっか高い、経験のない外国人を
わざわざ雇う必要なんてないもんね。
そういう人、うちの会社にもし入ってきたら、みんな困ると思う。オレだって困る。
287276:02/04/14 02:20 ID:mtNreuzp
>>282
そっか25で院卒て普通なんだね。
大学院に日本人いなくて、
聞く人いなかったからちょっと不安だったの。

279さん、282さんどうもありがとう。

>>284
日本で就職するんだ。
私も日本で就職したいんだけど、なかなか厳しいよね。
お互い頑張りましょうね。
28827歳院卒予定:02/04/14 03:30 ID:Ny6Tg96Z
>>276
>そっか25で院卒て普通なんだね。
嫌味に聞こえるぞ。日本だと早くとも24才で修士なんだから、
海外留学じゃそれ以上が普通だろ?
289名無しさん:02/04/14 04:22 ID:ziNm6o3F
アメリカで就職すんなら年なんて関係ねえよ
能力だよ、能力
290名無しさん:02/04/14 04:27 ID:ziNm6o3F
今は知らないけど日本もそうなっていくと思うよ
生涯賃金なんて計算したってしょうがないしさ
企業だっていつ倒れるかわからない
人間だっていつやめるかわからない
だったら気長に育成なんかしないで即使えるやつを雇うしさ
25だろーが27だろーが使えなきゃ意味ねーし
30だろーが35だろーが能力ありゃ会社は雇うさ
291名無しさん:02/04/14 05:19 ID:uBVjRxE0
雇用する側にいますけど、いきなり面接一回目で給料のこと聞く人間とかまずだめですね。
年齢云々言われてますが、
院に行く前に外で経験積んでください。
やたらプライドだけ高いのが多くて現場じゃ使えん。
292名無しさん:02/04/14 05:33 ID:n9mef8Dw
>>290
半分正しいけど、半分間違い。
>今は知らないけど日本もそうなっていくと思うよ
いつそうなるか、が重要。
俺たちが死んでからそうなっても意味ないじゃん。
>30だろーが35だろーが能力ありゃ会社は雇うさ
これもやや微妙。自分の部下が年下ってのを嫌う上司っていまだにいるからね。
そう言う人がいなくならない限り年齢差別は付きまとう。
いつなくなるか、も分からない。
293True(-_-):02/04/14 06:05 ID:egjP0jU/
少なくてもアメリカ資本は年関係なし。
年俸生がほとんどだから前年度の働きで年俸が決まる。
1年後200万円UPする奴もいれば10年後200万円UPする奴もいる。
もちろん減俸もある。 MBAだと責任のある仕事に回されるのが
早く年俸もいいが、その分それ相応の働きをみせないと解雇される
可能性も高いらしい。 日本も外資に飲まれたところはすでに
年俸生の所ばかり。 日本企業でも出世する奴はどんどんするよ。
だめなのはだめ。 年功序列は過去のもの。例えばトヨタ、あそこも
最近は若い幹部が多い。 ソニーも実力主義。 日産は外資、
三菱も社長外人だし、マツダも会議は英語。 

5年前と今じゃ大違い。 あと5年後日本の仕組みは大きく変わって
ると思います。
294名無しさん:02/04/14 07:36 ID:IUZzkbEt
リクルートの東京キャリアフェアというのが6月21、2日にあって、
DISCOの東京キャリアフォーラムというのが7月3,4日にある。サマーコースを
とらなくちゃならなくてどっちかひとつしか選べないんだけど、
どっちに逝ったほうがいいの?みんなが言ってる東京キャリアフォーラムって
DISCOのやつのこと?
295名無しさん:02/04/14 08:54 ID:TduXdJ9U
サマーを止めたらいいじゃん
296名無しさん:02/04/14 10:38 ID:IUZzkbEt
>>295
後いっこしか残ってないから秋学期まで伸ばすのやなの
297名無しさん:02/04/14 12:14 ID:v0Bgs0iQ
どっちもなにも自分のいきたい会社があるほうでしょ?
でも、キャリアフォーラムのあとに面接とかやるわけだから、6月で単位とってしまえば、キャリアフォーラムのあとにすぐ選考にうつれるね。

行きたい会社きまってるの?
298名無しさん:02/04/15 04:07 ID:SBRviUtT
規模的にいうとどっちのほうが大きいのでしょうか?
299名無しさん:02/04/15 04:29 ID:waI/NYaW
>>286
>いまアメリカで就職活動成功してるのはいわゆる転職・キャリア持ち組ね。

厳しい現況では、これにグリーンカード保持も非常に大きな要因として
加わる。H1は、その職に適するアメリカ人を探せなかった時に始めて
発行されるものだから、失業率が上がっている時には会社も、H1申請
には及び腰になる。
そして特にMBAにいたっては、財務や会計に特化していない限り、1年
のプラクティカルでとりあえず雇おうとする会社は皆無。ちなみに、
グリーンカード保持の日本人が多いNY、LAそしてSF周辺では、グリー
ンカード保持というのは、もはや就職の絶対条件になっている。

という訳で、5月卒業を控えてる留学生の方々(前述のトップスクール
MBAを含む)、アメリカ企業には全く相手にされず、そして惨めに
日系企業(ただでさえ、アメリカのオペレーションの縮小に忙しい)
に懇願してまわる前に、日本に戻って就職活動をすることをお勧め
します。だらだら、何もせずにアメリカに残っているとSelf-esteem
をどんどん失って、復帰不可能になりますよ。
300名無しさん:02/04/15 04:42 ID:UykHe0Ua
300
301名無しさん:02/04/15 04:50 ID:0DhYcXJ+
悲しいけど、まあ的を得てるかな? アメリカで仕事みつける人は山のようにいるけど、どれも下働き的だからね。
日本の大企業かアメリカで下働きだったら、まー日本だな。(ぼくはアメリカの大企業より日本に帰りたいけどね)
でも、トップスクールのトップの生徒は一応アメリカでもそれなりの待遇はあるでしょ?
302名無しさん:02/04/15 04:55 ID:EVVf7cx+
sonna kibishiinoka. Finance ka Accounting ne. sonosenwo keep shiteikimasu!
303名無しさん:02/04/15 04:57 ID:uGOYfvOA
>>299
Self Esteem のある人の生き方とは自分のありのままに行き、目標を意志をもって貫く
生き方。その時々の人生のチャレンジを受け止めて乗り越える意思のある
生き方。失敗を恐れず、そこから学び、かつ責任を自覚して生きること。

皆さん、自分のやりたい事の可能性をあきらめないで追求しましょう。
304名無しさん:02/04/15 13:09 ID:waI/NYaW
>>303
確かにそのself-esteemを保ててる間はいいけど、何ヶ月も
就職活動してて、会社から全く相手にされない状態が続くと
自尊心ってなくなってくんじゃない?
特にいわゆる一流企業を辞めて私費できてる人達は、こんな
ところで挫折を味わうとは予定してなかっただろうしね。
305名無しさん:02/04/15 14:14 ID:0DhYcXJ+
>>304
同意。
303は理想の状態。304が現実。
まー成功し続ければ理想の状態を現実として保てるので、それなりにがんばりましょう。
306名無しさん:02/04/15 15:42 ID:xz6LEUNs
>>294
マジレス。
両方の為に2度帰国する。それぐらいの根性見せないと就職できないよ。
どっちかに、興味のある企業がなければあんまり意味ないかもしれないけど。
あと、それが理由で単位落として卒業遅れそうだったりしても意味ないけどね。
307303:02/04/16 03:03 ID:q7O+s9ve
>>304 305

裏付けのない自尊心と Self Esteem とは 別のものだと説明したかったんですが。
308名無しさん:02/04/16 03:54 ID:PACpK4ul
>>294
そういえば、俺キャリアフォラムでられないからそれに出てた会社に直接連絡とったら、帰国にあわせて面接してもらえたよ。
まー会社によるかもしれないけど、セミナーにでてくる会社はそれなりに留学生をほしいって思ってる会社だから融通がきくよ。




309名無しさん:02/04/16 14:46 ID:5W7K6U3T
307>裏付けのない自尊心と Self Esteem とは 別のものだと説明したかったんですが

賛成。

307>いわゆる一流企業を辞めて私費できてる人達は、こんなところで挫折を味わう
とは予定してなかっただろうしね

それは、その人の人生だし、そういうリスクを覚悟で、一流会社を辞めたのだから、
数ヶ月ぐらいかかったとしても価値のあることでは?そこでトライせずに日本に帰って
来ることこそ、一生の悔いになりそう。数ヶ月の就職活動なんて、それに比べれば、
と思うんですけど。
310名無しさん:02/04/16 15:11 ID:PACpK4ul
アメリカで就職するにしても、日本に帰ってある程度の活動をして結果を納めることはそれなりにSelfーEsteemの維持につながるんじゃない?
ある程度細かく目標を設定してそれを達成するのはいい方法だと思いますよ。ただ、だからといって、アメリカでの就職を諦めろ、といってるわけではないですよ。
なにも成果があがらないのであれば、そういう方法でSelf Esteemを維持するのも悪くないんじゃないですか? それを裏付けのない自尊心と思ってしまう人にはお勧めできないですけど、人によってはいいんじゃない?

なんにしろ人それぞれモチベーションの維持の仕方にはいろいろ方法があるので、>>299>>303もナイスアドバイスありがとう。
311303:02/04/16 20:08 ID:ssKJzrVD
>>310
なにも成果があがらないのであれば、そういう方法でSelf Esteemを維持するのも悪くないんじゃないですか?

こういった環境の変化への適応力も Self Esteem のある生き方だと思います。
312名無しさん:02/04/17 03:00 ID:i4f/Cvq3
リクルートサマーフェアの$200トラベルスティペンド当選したー!
ほかにもあたった人いる?
313名無しさん:02/04/17 03:07 ID:k+SBPYop
アメリカやヨーロッパにいる人、英文ニュースサイトを読んでる人、大募集!
得意の英語を試してみませんか?
そんな方、ぜひここ読んでみて!そして共感した人手伝って!
【米メディア】お前ら、手助けして下さい!【抗議】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1017193400/
314名無しさん:02/04/18 02:11 ID:W7vK+zA/
NYの日系企業で年俸$4万ってあるけど
こんな薄給で生きていけるのか?
315名無しさん:02/04/18 06:52 ID:/wkdA1CY
4万だと、日本円で520万くらい? 東京で就職しても初任給ってこれくらいだからな、、いいんじゃない?
316名無しさん:02/04/18 07:01 ID:7OsGVAyS
DISCOのキャリアフェアはまだ参加企業のリストが出てないから
比べようがないなあ
リクルートのほうでは面接一個だけ予約・・
317名無しさん:02/04/18 14:50 ID:/wkdA1CY
うーん、過去の参加社の一覧はFACTのところにあるから、それを参考にするしかないね、、、。
なんとなくDISCOの方が大手が集まってる気がするな、、、
318名無しさん:02/04/18 21:10 ID:Nz7qaAO7
>>315
初任給で年収520万なんてあるわけねーだろ!(ワラ
東大出て大手商社でも400万がせいぜいだ。
319名無しさん:02/04/18 21:16 ID:zKZn0+0Z
>>315
あんま、日本円で考えても意味がないような。6〜7年前には、1ドル
80円って時もあったし。
で、NYで4万ドルというのは、ここから税金払えば、かなりぎりぎり
だな。まあ、ルームシェアでもしないと生きていけないんじゃyない?
320名無しさん:02/04/18 22:54 ID:Hmtuhs3p
どんな職種で4万なのかは知らないが、
新卒で4万は、今のご時世ではいいほうだろ。
321名無しさん:02/04/18 22:55 ID:NqlCtwat
新卒だったら25000ぐらいじゃない?
322名無しさん:02/04/19 03:49 ID:73vB7sPf
>>318
外資だと500万くらいざらだよ。少なくとも俺が受けてるとこはそれくらい。(それより下もあるし上もある)
セミナーにきてる会社のなかでも金融、証券、コンサルはそれくらいだよ。ビジネス系ってこともあるかもしれないけど、それくらいもらわないと報われないよ、、、実際、、、
まあ、日本企業の場合は更生福利とかの関係もあるからもらってる額より価値は高いから、年収だけでは決められないけどね。



323名無しさん:02/04/19 04:13 ID:7WhXA04z
>>320,321
同意。それが普通の感覚

>>322
自信あるんやね。
あんたの価値は 25K ぐらいとみた。
324名無しさん:02/04/19 04:37 ID:73vB7sPf
自信っていうか、実際500万くらいのとこはざらにあるのは事実だよ。それなりにやってきた自負もあるよ。
自分の成績とか能力が世間でどれくらい評価されるかっていうのは誰でもなんとなくわかるでしょ? 客観的に見てそれくらいの評価をうけても罰はあたらないくらいがんばってきたとおもう。
でも、書いたみたいに年収以外にも更生福利とかの要素もあるから、外資の年収はそこまであてにはならないよ。安定とかの面でも問題あるしね。
とりあえず$4万は薄給じゃないってことをいいたかっただけです。

>>318に文句言われたから説明しただけだし。

俺の価値は25Kか、、、別にいいです、、、がんばってごまかすから。詐欺?
325名無しさん:02/04/19 05:01 ID:p5mIT3xu
te
326名無しさん:02/04/19 05:30 ID:BZlE916H
東京キャリアフォーラムの話をしようよ。
327名無しさん:02/04/19 15:05 ID:6l+3CNln
アメリカで就職するにしても、日本に帰ってある程度の活動をして結果を納めることはそれなりにSelfーEsteemの維持につながるんじゃない?
ある程度細かく目標を設定してそれを達成するのはいい方法だと思いますよ。ただ、だからといって、アメリカでの就職を諦めろ、といってるわけではないですよ。
なにも成果があがらないのであれば、そういう方法でSelf Esteemを維持するのも悪くないんじゃないですか? それを裏付けのない自尊心と思ってしまう人にはお勧めできないですけど、人によってはいいんじゃない?

なんにしろ人それぞれモチベーションの維持の仕方にはいろいろ方法があるので、>>299>>303もナイスアドバイスありがとう。
328名無しさん:02/04/20 03:41 ID:6g//cz8L
Tokyo Career Forum tte nani?
329名無しさん:02/04/20 03:46 ID:rmP3FdFQ
>>328
年に一度LAで開催される日本人向けのダンスナイトの事。
通称TOKYO NIGHT。
330名無しさん:02/04/20 03:47 ID:GbXY2n9B
DISCOが開催するキャリアフォラムね。調べれな。リクルートも同じようなことやってるから。
331名無しさん:02/04/20 10:44 ID:6g//cz8L
Disco tte nani?
332名無しさん:02/04/21 21:20 ID:6nh8Qhx5
冬のキャリアフォーラムで内定出た人いる? できたら専攻とか学校のレベルとか業種とかGPAとか教えてほしい。
キャリアフォーラムで内定もらうのってどれくらいの難易度なんかな? よろしく
333名無しさん:02/04/22 05:05 ID:CnlUpMDL
もっといろいろはなそーよ。留学生はなかなか就職活動情報てに入れづらいから!
それにしても、日本企業って留学生の英語なんてだれも評価してくれないんだね。
別にいいけど、結局評価されることってしっかりとした考えをもって留学したかど
うか、ってとこだね?

就職活動して役に立ったこと、たたなかったことって何があった?自分は役に立た
なかったもの:英語。役に立ったこと:具体的な目的意識をもって選らんだ学部。
334名無しさん:02/04/22 06:55 ID:ha4oQH/L

立ったもの:メールやチャットしてた頃のタマさん


立たなかったもの:オフに来たタマさん
335c020.lib.uci.edu:02/04/22 07:32 ID:CSObAMXQ
336名無しさん:02/04/23 02:27 ID:oFRLn0sS
ちょっと相談です。

俺、二流大学の学部生なんだけど、
こっちのコネで地元の銀行に就職させてくれるって話がでてるんだよ。
でも将来は絶対日本に帰りたいから、どうしようか迷ってる。

二流大学だから、日本に帰って就職活動しても上手くいくかどうかもわからない。
そんなことなら、このままこっちで就職して転職したほうがいいのかな?

どう思う?
337名無しさん:02/04/23 02:56 ID:3cn4uivd
その職務内容によるのでは。
少しでもキャリアにつなげられる仕事なら、アメリカで転職も可能だし、
日本に帰って外資に再就職する道もあるかも。具体的にはクレジット、
ローン、投資関係など。エリートじゃないかもだけど、ある程度の職歴には
なりそう。
むろん窓口テラーなんかじゃ、アメリカでも日本でも、ろくな転職先は
ないだろうし。

今は本当に日本でもアメリカでも、留学生は就職難。そのコネの話は、
職種によっては魅力的かも。コネだから2−3年は転職できないかもしれない
けど。専攻はやっぱり金融?ビザのサポートの話は先方とついてるの?
肝心のポジション仕事内容はどういうのよ?
338名無しさん:02/04/23 04:12 ID:Q5X8WENA
336の希望次第だけど337の条件が整っているのなら(VISA等)、やってみるべきだと思う。
銀行業務ならではの英語とかも学べるだろうし、損は無いと思う。
339名無しさん:02/04/23 04:52 ID:rq66bP0r
ある程度の仕事だったら受けた方がいいけど、窓口とかだったら
ちょっとね。あれってバイトの仕事だし。どっちにしても日本で
も活動して、選択肢増やしとけば? 2流大学でも結構就職口ある
よ。俺も活動始めるまでは結構悲観的だったけど、始めてみたら
意外と道はたくさんあったから。基本的に自由応募のところは全
然学歴関係ないしね。
340338:02/04/23 05:52 ID:Q5X8WENA
あ〜、言われてみればそうだね。
窓口業務のみだったら本来の銀行の仕事とは違うね。
そんなわけで
・やってみるべき
 ↓
・内容次第ではやってみるべき
に格下げ
341名無しさん:02/04/23 06:03 ID:auLjyTcL
UBOCのおばちゃんが言ってた。
アメリカの銀行の窓口って給料安いのよー。
342名無しさん:02/04/23 06:48 ID:zGiDx45u
言わなくても誰でも知ってるよ普通。w
大手外食企業に就職した、とか言って店舗でレジ打ちやるのと一緒です。
343名無しさん:02/04/23 07:04 ID:a/RSpZCU
っていうか窓口は学生のバイト。
安くて当然。雇うのに窓口って
ことはないでしょ、さすがに。
俺だったら切れるぞ、そんなこ
とやらされたら。こっちは学位
もってるんだ!!って。
344名無しさん:02/04/23 08:13 ID:auLjyTcL


>言わなくても誰でも知ってるよ普通。w
よくこういうこと言う奴いるけど、案外知らないもんだよ。
だって、いちおう専用の机なんかに座ってるじゃない。

新規口座開くのに、半分以上おばちゃんの世間話聞かされたよ。
345336:02/04/23 10:52 ID:V8viiZB+
真剣に相談にのってくれて、どうもありがとうございます。

>>337
えっと仕事内容は投資関係です。
ビザの方もきちんとしてくれるそうです。
はい、専攻は金融です。

>>338
やはりやってみるべきかな?
一番不安なのは、こっちでキャリアつけて、
日本で転職するといったようなケースは聞いたことがない(周りにいない)ので、
将来この選択を後悔しないか心配なんですよ。
確かに損にはならないだろうけど、将来日本で働くということを考慮すると、
新卒で日本で仕事を探したほうが有利なのかな?と思ったりもするわけです。

>>339
一応、日本での就職先も探しているんですが、
その銀行の件はなるべく早めに返事が欲しいとのことなので、
日本での就職先が決まってから返事するには遅すぎるんですよ。
できたら日本で就職先をみつけるのがいいんですけどね。

>>341-344
窓口ってバイトだったんだ。知らなかったよ。
先にも書きましたが、一応投資関係です。


皆さん、色々アドバイス本当にどうもありがとうございます。
感謝してます。
皆さんのアドバイス通りに、こっちで頑張ってみようかな?と思います。

長文スマソ
346名無しさん:02/04/23 11:01 ID:rq66bP0r
>>345
投資関係か。あんまり業界詳しくないけど、ビザとかの世話
もしてもらえるんだし、満足できそうだと思ったらやっても
いいんじゃない?金融関係の専攻ってことはそえれなりに、
やりたかった仕事に近いんじゃない?

僕は日本で就職したい派なので、よほどのことがなければ、
日本で就職を選ぶけど、そうじゃなかったら良い気がする。
キャリアとしてのちのち役立ちそうなら、選択肢にいれてい
いと思います。

347338:02/04/23 11:24 ID:TYk+T/Go
凍死関係は良く分からないので「やるべき」「やめとけ」と言えないけど、
もう少し職務内容を聞いてみて良い経験になるな、と思うんだったら
やってみたら。
日常業務の全ての会話が英語で、もちろんその業界のみでの俗語みたいなのも
ならうだろうし、それがマイナスにはならないと思う。
あと一言「がんばれ!」
348名無しさん:02/04/24 11:12 ID:z3dE0p+5
>>346-347

あんまり日本にこだわらず、とりあえず頑張ってみるよ。
真剣に答えてくれて、どうもありがとね。
2chでこんなに勇気付けられてたのは初めてだよ・・
349名無しさん:02/04/29 00:32 ID:u+9pKJLC
知人の就職活動がらみで、今困ったことになっています。私自身はまだ就職活動する
時期ではないのですが、もうすぐ卒業する日本人の知人が居て、数ヶ月ほど前に
彼に懇願されて私の前の職場の関連会社の人を紹介しました。彼は「口約束で」
内定を貰ったそうですが、紹介者の私には何も連絡せず、共通の知合いから
間接的に聞きました。別に私はそこの日本人社員を1人紹介しただけで、
その後は何も関わっていないので、こちらからは何も連絡しませんでした。

が、最近になり、彼が「内定を取消された、紹介者のお前にも責任がある」と
しつこく家に電話してくるようになりました。また、彼の彼女と称する
女性からも「あんた何かやったんじゃないの」と電話が来るようになって
しまいました。彼女曰く「私の元職場の支社に彼を紹介するつもり。その方が
格上だし、あんたみたいなヘマは私はしないから。本当にあんたってお馬鹿!」
とも言われ、私としては困ってしまいました。その男性とは紹介してからは
まったく交流もなく、大学院も違いますので、あんまり深く関わりたくありません。
しかし2人とも「内定取消の責任を取って、その会社の担当者に話を付けろ」と
しつこく言い張るのですが、そもそもオファーレターも貰っていないのに
そんなことが出来るはずがありません。2人の言い分だと「就職は別の会社にする
ことにしたが、悔しいから取消した会社に撤回させないと気が済まない」そうです。

こちらは研究で寝る間も惜しんで生活しているのに、一体どうしたら良いものやら。
就職が本当に大切で必死な問題なのは、私も元会社員なので良くわかります。
でも、今その人達から要求されていることは、私には荷が重過ぎて。。。
350AΩ ◆xt9OMEGA :02/04/29 00:58 ID:CKVxnsxU
>>349
あなたとその知人の間でやりとりをしても徒労に終わるでしょうね。
ここは会社の担当者に引導を渡してもらうしか解決方はないでしょう。
それが面倒ならシカトで良いと思います。
とにかく責任を感じる必要はないと思うので、強気に出ましょう。
351名無しさん:02/04/29 01:01 ID:MpRlBEbb
ほっとけ。
「紹介とは内定を保証するものか?
口約束を鵜呑みにしていたらアメリカではやっていけない。
なぜその場でOffer Letterを出してもらおうとしなかった?」
って逆に聞いてやれ。
女はあんたとは関係ないんだから無視。
あんたみたいにまじめな人がそういうDQNと関わるとこういうトラブルに巻き込まれる。
それは気の毒に思う。
352名無しさん:02/04/29 14:12 ID:B2RevpGe
349>>350&351

レスありがとうございます。やっぱり、このまま電話やメールが来ても
「自分には関係ない」と無視を通すことにいたします。
「この件ではあんたに色々と言いたいことがあるから、一度こちらに出向いて
二人に会うように」と、その見知らぬ彼女からメールや電話で何度も
言われていますが、今の私の住まいから彼らのいる場所まで行くのは
殆ど往復で半日使ってしまうような距離ですし、私がそんな要件で
呼び出されるのはおかしいと思っています。
最近、深夜に変な無言電話が掛かって来たり、変なメアドで怪しいファイル添付の
メールが毎日届くようになりましたが、暫く無視を決め込みます。
353351:02/04/29 14:41 ID:MpRlBEbb
それはきついなぁ。
Caller IDとかつけてる?
メールもHotmailならオリジナルIPが
ヘッダの X-Originating-IP: って欄に載っているから
あまりにも嫌がらせがひどいようだったら警察と相談しても良いかもよ。
少なくとも349さんはできること(紹介)をしたんだから後ろめたいことは何もなし。
ただ、そういう逆恨みをする奴はキチが多いから気をつけてね。
354名無しさん:02/04/30 12:18 ID:YRECSpLO
大変だね。まあ、内定取り消されたらちょっとショックな気持ちも
わからないでもないけど、349さんはまったく関係ないしね。

紹介するまでは349さんは関係あるけど、そこからあとは紹介して
もらった人の責任でしょう。自分で内定をとる実力がなかっただけ
のこと。女を紹介してもらっておいて、振られたのを紹介者のせい
にするくらいカッコ悪いね。

それにしても留学するとほんとにつぶしがきかないから就職活動は
必死ですよね、、、。ほんとガチンコ勝負ですね。それなりに学費
も高かったんだからそれなりのところに入らないと申し訳ない気持
ちもあるし、、、、。
355名無しさん:02/04/30 15:31 ID:pgrRez2p
DISCOの夏のキャリアフォーラムの更新が遅い!
356名無しさん:02/05/01 12:17 ID:+u88NygO
いくら日本人どうしといえども、やばそうな連中には一切かかわらない方が
いい、ということなのかな。就職関係では血眼になってしまうから、
変に恨みを買って、関係もないのに酷い目に遭わされるなんて、悲し過ぎる。
これで349さんも就職活動時期で、そのキチどもよりずっと良い条件の
ところに正式に決まったりなんかしていたら、もっと大変だったかもよ。

でも、いい年して自分の失敗を全部他人のせいにする奴って、
最近は多いような気がする。
357351:02/05/01 12:33 ID:dOD2Gn9K
やばいやばくないってのはその場では分からないからね。
よほど知っている人(自分がReferenceとして保証できる人)で、
お互い信頼感のある(落ちても恨みっこなし)人じゃないと
紹介しない方が良いんじゃないかな。
特に何だかんだ言って我々日本人は責任を感じちゃうから。

>>356 相手が女性で自分が男だからって高飛車にでているってのもありそうだね
困った奴だ。
358名無しさん:02/05/01 14:11 ID:DUAkYO4d
ところで、どうでしょう。もうそろそろ卒業も近くなって来た人いますよね?
どうしてこのスレこんなにもりあがらないんでしょう。
元々留学生は日本の学生に比べて情報量が少ないんだから情報交換もっとしましょう!

と、いっても対して提供する情報はもってないんですけど、、、。
キャリアフォーラムは結構使えますよ、まじで。みんな企業研究をしっかりして、
自分の考えをまとめておけば結構チャンスはおっきいっぽいよ。冬の経験より。
359名無しさん:02/05/02 22:39 ID:9TwNMYM+
経験6年のプログラマですが、monsterで最近職得ました。
「WEBでのJOB探しでどの程度オファーがあるんだ?」と思って
登録したら、大半の連絡はこのサービスを利用した人材派遣業者からだった。
悪いオファーじゃなかったからいいけど。
360名無しさん:02/05/21 00:24 ID:zZZOY9O2
age
361ちんこ野郎:02/05/23 08:59 ID:ThB2RgRD
Discoの夏行くと200ドル貰えるってマジ?
362AΩ ◆rmmOMEGA :02/05/23 09:02 ID:gPC+8yIW
それは渡航費用と支給されるやつじゃないの?
地域によって額が違う。
363ちんこ野郎:02/05/23 09:07 ID:ThB2RgRD
Ω行くの?
364AΩ ◆rmmOMEGA :02/05/23 09:08 ID:gPC+8yIW
行きマセン。
365ちんこ野郎:02/05/23 09:09 ID:ThB2RgRD
なんで?
366AΩ ◆rmmOMEGA :02/05/23 09:12 ID:gPC+8yIW
日系の仕事をするつもりはないので。
日本で就職するつもりもないし。

ところで、あそこからメールで送られてくるJobOfferって舐めたやつばかりなんだけど。
367ちんこ野郎:02/05/23 09:13 ID:ThB2RgRD
>366
つーか仕事見つかったのもう?
学校卒業したんでしょ

今年の冬SFのキャリアフォーラム終わったあとに
Discoからの招待の手紙が来て笑った
368AΩ ◆rmmOMEGA :02/05/23 09:15 ID:gPC+8yIW
俺も数日前くらいに届いた。笑えなかったけど。
369ちんこ野郎:02/05/23 09:17 ID:ThB2RgRD
日本企業興味ないんだったらどーでも良いじゃん           
                                  
370名無しさん:02/05/23 09:18 ID:gPC+8yIW
来年の分が届いたのかと思ったよ。
371名無しさん:02/05/23 10:29 ID:i0VcGLiT
こっちで就職するのって、運だと思う。卒業して、2、3ヶ月プラプラしてて、ウェブにレジュメのせたら、すぐ電話かかってきた
まもなくH−1ゲットです。
372名無しさん:02/05/23 10:51 ID:ZTq4z47Z
おめでと〜、ちなみに職種は?
373名無しさん:02/05/26 00:50 ID:UF2DJNa7
就職決まった?
卒業してもう2ヶ月。
まだきまんねーー。
あきらめて日本に帰ったほうがいいのか、どうか、真剣に悩んでるよ。
374名無しさん:02/05/26 01:31 ID:pplvqQbf
もうちょっとがんばってみなよ。
派遣とか地元の新聞とか当たってみた?
375名無しさん:02/05/27 00:43 ID:UT2Dyuoy
>>374

新聞はあたってる。
だけど、なかなかみつからないよ・・・。
派遣はまだ登録してない。
アメリカの派遣って、やっぱりテンポラリーなのかな?
376374:02/05/29 04:38 ID:qJk92nHZ
派遣は普通テンポラリーというか、Contractが多いよね。
だから派遣先で就労VISAをしてもらう事はできないと思う。
日系の派遣ってどうなんだろう。
OPTは当分大丈夫なんでしょ?
377名無しさん:02/05/29 17:48 ID:nNbMG4cG
職探し中の人は
面接しまくっていますか?
面接まで行けば良い方な今だけど…

378名無しさん:02/05/30 22:01 ID:cIH+/v7Z
今回卒業組の就職活動レポートキボンヌ
379名無しさん:02/05/30 23:23 ID:3Dq06gaw
みんな就職どう?
380名無しさん:02/05/31 03:03 ID:aLBDayUs
よく新スレはたつけど、レスはつきにくいのを見ると
あまり探している人いないんじゃないかと思うけど、
そうじゃないんだよね。
381名無しさん:02/05/31 08:11 ID:xF4y3Od2
ウワァァァァン!H−1取れたけどリストラなりー!!!!!
382名無しさん:02/05/31 13:44 ID:Z9K4Ggtv
…って事は日本帰国?
それともやっぱり違法でも職探し?
ニューヨークって職多いね。
383名無しさん:02/05/31 14:16 ID:+Xx1+eCy
>>381
がんばれ、まだ職探しはできるだろ?
俺ももうすぐそんな感じになる可能性が大なので他人事とは思えない。
384名無しさん:02/05/31 22:33 ID:9Z0ivGyn
日本で1年仕事してキャリアつんでもう一度戻ってくれば?
385名無しさん:02/05/31 22:39 ID:+Xx1+eCy
H-1Bって、そう簡単にはおりないって。
戻ってくるって言っても現地にコネと実力がないと海外からの就職活動って
やりにくいんだよ。
386名無しさん:02/06/01 02:37 ID:TtgwyE2H
>>381
ともかく次のスポンサー付の仕事探して見つかり次第に
書き換えを提出すれば大丈夫。書き換え書類が提出され
ている限りは滞在OKです。H-1のスポンサー書き換えで
拒否された人は知りません。まず大丈夫だと思います。
387名無しさん:02/06/01 05:20 ID:x6bbxNNB
観光ビザで入国して、仕事を探した人の話も
よく見るけど、簡単じゃないですよね?
388名無しさん:02/06/02 03:55 ID:0B+QiOyh
景気の良いときはともかく、今はかなり難しいのでは?
観光ビザではいってもなぁ。、、、
389名無し:02/06/02 05:25 ID:BWwSSth8
>381 知ってると思うけど、1ヶ月以内に次ぎ見つけないとやばいよ・・・。
ほんとは無職一日目から違法滞在・・・。
390名無しさん:02/06/03 11:10 ID:iNRKunsQ
大手商社の現地採用で、
グリ-ンカ−ド持ち、高卒。
四年生卒、ビザ無し。
どっちが採用されやすいだろう...
391名無しさん:02/06/03 16:07 ID:FAeFmzBF
そりゃ、大手(日系に多し)=大卒希望
中小(地元の会社に多し)=高卒OK!
でしょう。
392名無しさん:02/06/06 22:44 ID:J8esE64K
盛り上がらないね。このスレ。
就職活動してる人が少ないのか。決まった人が少ないのか。。。
393名無しさん:02/06/07 02:07 ID:FcR+4zZv
僕Uターンだけど内定もらったよ。
まわりみてても就職活動ちゃんと
してる人少ないから、やっぱ留学生
は危機感がないのかなあ、って思う。
394名無しさん:02/06/07 09:10 ID:yfIej5CF
>>393
どうやって就職活動ちゃんとするの?
395名無しさん:02/06/07 09:13 ID:+moeBmHb
そんなこともわからない奴は逝ってよし!
396名無しさん:02/06/07 09:15 ID:+moeBmHb
留学生の就職は弱肉強食だから情報教えてやる必要なんかないんだよ。
だからこのスレも盛り上がらなくていい。
397名無しさん:02/06/07 13:17 ID:FcR+4zZv
情報交換したほうが得なのに、、、、

僕はメインとして留学生用の就職セミナーを利用しました。

いろんな業種の会社から話を聞いて、研究しました。
活動前から自分が行きたい業種は決まっていたけど、
他の業種のことがわからないと、行きたい業種のこと
はきちんと把握できないですもんね。

あとはインターネットで自分の行きたい業種に関する
掲示板とか探したり、本をとりよせたり、日本の学生
に話を聞いたりしました。

面接では必ず自分がつっこまれても大丈夫な話を中心
にしていき、知識が十分でない分野についての話はな
るべく避けるようにしました。日本の企業は僕たちの
知識はほとんど気にしていない、というのが持論なので。

398君麿:02/06/07 14:38 ID:Yh57JWuu
東京キャリアフェアの開催広告、学校にももうきてるぞよ。

http://www.intercareer.com/japan/fair/tokyo/inv-flash2.html
399 :02/06/08 21:44 ID:8jy0G6rw
今年、大学院卒の就職の話を聞きたいです。
うまくアメリカで就職が決まった人いますか?
大卒より、ずーっと有利なのかな?
400名無しさん:02/06/12 01:29 ID:eG8LSo+j
>>399
職種によるだろうね。
「今は何でもいいから日銭が欲しい」ってときに、学歴高すぎてハネられたりね。
院卒じゃないとダメっていうポジションだったり、初任給がハナから学部卒より
ちょっとずつ高かったりっていうときは断然つよいよね。

>>389
一ヶ月以内に労働局の書類を取って、INSにファイルまで済んでなければならんのか・・・?
マズー。
401名無しさん:02/06/17 23:13 ID:uvdGF8Lr
アメリカで就職決まった人いないんですか?
それとも就職きめるような人は2CHなんて、みないってことなのかなぁ。
まじめな体験談ききたいです。
402名無しさん:02/06/18 00:05 ID:A/X4Jbtg
俺は2年前にこっちで就職が決まったので、
それで良いなら書くけど、今の不況時の就職方法とは違うと思うぞ。
403名無しさん:02/06/18 23:17 ID:rs03ewpw
>>402

いいので、話してくださーい。
お願い。
404名無しさん:02/06/19 01:13 ID:eRBJNqPT
>それとも就職きめるような人は2CHなんて、みないってことなのかなぁ。


あたりかも。
405名無しさん:02/06/23 06:00 ID:IgA3A5pj
アメリカの連中はまじでしょぼいな!
お前ら一体なにやってんの(藁
俺なんか卒業の1年前からBIG5のパートナーからスペシャル・スカウトで
マネージャー採用だぜ。日本円にして初任給1200万円、車とゴルフ会員権付き。
同じ英語圏の留学生でもこんなに差がでるか、ふつう?
俺だったら、アメリカでもこれくらいのことは軽くやってのける自信があるけどな。
日本でも一流大学から一流人気企業(一部上場)に楽勝で就職、
数年間勤務の後に某一流大学院に留学。もうすぐ卒業だ。お前らとは格が違う。
大口たたいてアメリカに行く連中がいかにしょぼいかよくわかったよ(藁
俺なんか特に努力しなくても楽勝で20代後半でこれくらいのことをやってのけたからな(藁
俺にとっての就職活動は自分からなにもせんでも、向こうから頭下げて
頼んでくるというものだったぜ!(大爆笑
406織田信長:02/06/23 07:50 ID:uBX+PMxI
>>405すっきりしたか? ここはただだだからもっと気の済むまで
レスするんだ。 
407名無しさん:02/06/23 08:56 ID:XQ7SwmdW
レスじゃなくて単なる書き込みだと思う・・・

といってみるテスト(ちょっぴり弱気)
408名無しさん:02/06/23 09:23 ID:7w8uXogJ
一流企業(一部上場)といってる時点でかなりきついな、、、。
一部上場って付け加えなければなあ、、、。
ほんとに上位の企業の人間は一部上場とかかかないからね。残念。
409 :02/06/23 09:50 ID:yEW6P/mX
10月のボストンまでにネクタイの締め方教えてもらわくちゃ。。。
410名無しさん:02/06/23 10:32 ID:ZgdAfjRz
>>405
それだけでそんなに人を見下せるなんて、いい性格してるわ。
そんなやつ周りにいくらでもいるでしょ?もしくはそれ以上の人も。
何万人いると思ってんだよ。一流大学→一流企業の人が。
大学院だって、やってるやつは普通にやってんだから、そういうとこ
見て生きようよ。そうやって下のやつにさあ・・・
こういうやつ見ると、何かブルーになるよ。もっと上見ろよって。
411名無しさん:02/06/23 18:58 ID:kXHNQLMy
405>>410
僻み根性まるだし発見!(藁
俺くらいの成功例は滅多にないんだからお前らも素直に尊敬しろよ(藁
必死でケチつけようとしても惨めなだけ!(大爆笑
412名無しさん:02/06/23 19:17 ID:DYdlT8Rl
>>405
なんで、初めからマネージャーなんだよ。

それから、文章読めば程度が分かるから
何書いてもムダだよ。
413名無しさん:02/06/23 19:32 ID:kXHNQLMy
>なんで、初めからマネージャーなんだよ。

それは俺にそれだけの価値が十分あったということだ。
お前らそんなこともわからんのか(藁
414名無しさん:02/06/23 19:40 ID:kXHNQLMy
俺ってそんなに優秀すぎるのか?
優秀すぎてここでは何だか浮いちゃってるな(藁
415名無しさん:02/06/23 23:39 ID:7w8uXogJ
>>413
俺も自分の待遇とかいいたくて結構うずうずしてるんだけど、
限定されるのがこわくて言えないんだよなー。ほんとにお前
の条件だったらほぼ100%特定できるし、そんなのこわくてい
えるわけねーじゃん、、、、。はあ、、、。そんなこともわ
からないのか、、、。

>日本でも一流大学から一流人気企業(一部上場)に楽勝で就職、

これは「日本でも一流高校(普通科)に余裕で合格、」っていってる
みたいなもんだからな?

416410:02/06/24 11:12 ID:hmrXLuGK
>>405
俺KOだったけど、周りの友達何人も普通に司法試験受けてたよ。後は都銀、
総合商社、日銀、新聞、テレビって感じで、それ以外は公認会計士だったな。
別にケチつけてるんじゃなくて、ほんとに405みたいなのが別にすごく
ないから、一言言いたかっただけ。あっ、こういうのをケチつけてるっていう
のか。
まあいいや、どうでも。
417名無しさん:02/06/24 12:25 ID:M9JTR3jB
418名無しさん:02/06/24 12:36 ID:7i9sjAiD
ボストンキャリアフォーラムで米国採用(勤務)でリクルートしてるとこってある?
419名無しさん:02/06/24 12:45 ID:N3OilB/o
>>416友達の話はいいけどあなたは近所のラーメン屋ですね?
司法試験は誰でも受けれるんだよ。 
420名無しさん:02/06/24 17:39 ID:bt1GptFF
413>>415
僻み、みっとみないなあ(藁
米国の連中に俺が特定できるかよ(藁藁
日本で一流大学も・一流人気企業とは無縁だった連中が何を言っても無駄!(大爆笑

>>416
KOなんて2流だろ?俺の周りは司法試験合格・キャリア官僚・総合商社・
日銀、新聞・テレビ・電通・IBMばっかりだったよ。都銀や公認会計士なんて
出来の悪い奴の進路だったな(藁
都銀は面接すっぽかしても自動的に内定が来たし、公認会計士なんかはみんな
2−3ヶ月で合格していたYO!
俺なんかは自分の格を下げるのが嫌で、都銀リクルーターからの誘いは全部無視、
公認会計士試験なんぞ受けもしなかったけどな(藁
悪いけど俺の出身大学は特別採用枠があるんだよ、関西TOPの大学だからな。
俺に何か言い掛かりをつけられるのは、目一杯サービスしてやって東大だけだな(藁
こっちでもチャータード・アカウンタント(CPAなんかとは格が違う)を
お遊びで受験する予定だが、半年で楽勝合格だ、あんなもん(藁
421名無しさん:02/06/24 18:05 ID:6R7Ye5du
(藁
(藁藁
(大爆笑
(藁
(藁
(藁
(藁

馬鹿じゃねえのこいつ
422名無しさん:02/06/24 18:15 ID:bt1GptFF
>>421
みじめな僻み野郎発見!ププ
423名無しさん:02/06/24 22:57 ID:c7UR6RWY
あーまじめな話をしてくれる人いないね。。
アメリカでの就職活動どうかしら?
424名無しさん:02/06/25 01:13 ID:ohqoKHDI
>>420
きゃあ、素敵な男性だわ。頭が良くって、憧れるわ。
ところで、英国(もしかしてカナダかな)は国民医
療が充実しているそうだから、一度近所の脳天医院
に行って診察してもらっては?ひどくなる前にね。
425名無しさん:02/06/25 02:32 ID:V3bebusR
420>>424
低学歴ブスを相手にするほど暇ではない。日本から連れてきた
美人の婚約者もいるしな。彼女の父親は上場企業の役員だ。
しかもイギリスのような古臭く狭苦しい国なんぞ日本並に最悪。
行く気も起きんな。カナダもうだつがあがらんし教育水準が低すぎて
俺のレベルには合わない。
426名無しさん:02/06/26 11:04 ID:02BSThD1
>>420
妬みなわけねーだろ。
俺も自分の内定先いいたくてうずうずしてるんだから、、、。
2ー3ヶ月で公認会計士に受かるようなやつの中にいて
チャータードアカウンタントに半年かかるお前は肩身がせまかっただろうな、、、。
2ー3ヶ月で公認会計士にうかるやつがごろごろいるのか、、、東大よりは上の大学
であることはまちがいないな、、、。
427名無しさん:02/06/26 11:05 ID:02BSThD1
ちなみにIBMがでたからいうと、俺もIBMは内定もらったぞ?
そんなやつらにならべてもらえて光栄だけど当然蹴ったな、、、。
428名無しさん:02/06/26 13:17 ID:NABCOnL5
>>425
うわっ、ますます素敵よ。私のことを「低学歴ブス」だ
なんて呼んで下さって、ありがとう。実は私はマゾの
傾向がるのよ。もう、あなたにうっとりよお。
でも、チャータードアカウンタントで英国でもカナダで
もないとすると、あとはオーストラリアかしらね?いや
いや、きっと香港よね。南京虫が出でくる四畳半のお部
屋を5人でシェアなさっているのかしら?
429名無しさん:02/06/28 03:43 ID:2zNlQNoB
最近、経験者を求める傾向になっているのは当然だけど、
昔は経験3年でOKだった職種が、経験5年、10年と
だんだん求めてくるのが変わってきていると感じるのは
俺だけ?
430名無しさん:02/06/28 04:09 ID:Jro3TaSA
>>429
私の経験からすれば、日系企業だとその逆みたいですよ。
経験がるから有利だと思って応募したけど、企業って逆に
経験がないけど若い人を採用したいみたいです。留学した
上に5年以上の経験が他社であると、かえって煙たがられ
ます。つまり、それだと30代の応募者だからです。
外資の場合はどうかしりませんが、少なくとも在米の日系
企業を15社くらいあたってみて、この感触を得ました。
要するに日系企業では経験をほとんど重視していないのでは?
端的に言えば、若ければ若いほど価値あり。経験は入社
したから積めばよい。それが、私の就職活動から得た結論です。
431名無しさん:02/06/28 14:49 ID:CYKcujcj
>>430
日本企業は入ってからのトレーニングが結構
ある所が多いですからね。 新卒でもOK、技術は
期待していないと言う感じでしょうか。

ところで、2000年末のRYUGAKU USAを見つけて
読んだのですが、今は100年ぶりの好景気。
留学生にはチャンス。 のんびりクラスを取っている暇は
ないと何度も法律相談(H1Bの件)の所に書かれていました。

自分はまだ卒業まであと少しというところでしたが、卒業したら
もう好景気じゃなくなっていました。

アメリカで就職したいので、テロからの回復を期待したいです。
432名無しさん:02/06/28 23:15 ID:iOYeXH/l
>>430

私も同じです。
卒業したら、好景気じゃなくなってました。
アメリカで就職活動うまくいってますか?
私は、とても厳しい感触です。
つらいわ・・・
433名無しさん:02/06/29 01:43 ID:XNUKSyXZ
>>432
何とか在米で日系企業に入社できましたが、それも知人の
紹介でした。通常のリクルートのルートと何回試しても駄
目だったんです。厳しい現実ですけど、気を落さずにがん
ばってみて下さい。少しくらいの妥協は必要でしょうね。
但し逆に安売りすると、相手に足元を見らるから、状況
が悪くてもバーゲンセールに走らないように。いつかは
絶対に職は見つかりますから。430より。
434エンジニア:02/06/29 02:41 ID:WCE05Sin
私は今年5月に卒業してその2週間後に初めての面接の依頼が来ました。
卒業式の10日くらい前にレジュメを作ってアメリカで一番有名であろう
あるジョブサイトに登録してたら、人事の人が見つけたみたいで、運良く。
435エンジニア:02/06/29 02:49 ID:WCE05Sin
ちなみに人事の方はアメリカ人。日本人は駐在の方が二人。現地の日本人は
私が初めてでした。面接での待遇もよく、給料も予想よりもよかったので、
初めての就職面接でしたが決めました。トレーニングは1年間で、その間
南北米を転々とする予定です。でもあほな私はOPTの申請が遅くいまだに
下りず、5月以来会社に待ってもらってます。幸せものだ。

大して苦労もしてないですが、みんながんばれ。不安で胸が一杯ですが、
わたしも精一杯首切られないようがんばるぞ。かーちゃん、日本帰れなくて
ごめーんなー。一回りおおききくなってかえるのまっとれー。
436名無しさん:02/06/29 03:25 ID:Z3GiWjHI
自分の場合は日系企業からの募集がたまにあって、
受けて、失格のくり返しですね。
モンスターとかに超適当に自動で作れる履歴書を
作りましたが、2人ほど見に来た程度で、効果無しかな
と勝手に思ってました。 
アメリカ企業は他には、一応新聞の募集とか、ウェブでの
募集とかで応募していますが、募集自体が少ないですね。
大手企業は履歴書受け取りましたとか返事が来るけど(これって却下の返事)
その他は全く返事が来ない。 新卒はつらいです。
437エンジニア:02/06/29 03:42 ID:1l6ZEw/K
私も採用先の所以外は日本でのジョブフェアで面接したくらいです。冬だ
ったんですが、車会社の2っ3の選考の人に’北九州でもいいですか’って
言われたとき速攻’いやです’って言ったのが原因だったのでしょうか。
2回ほど面接行きましたが断られました。落ち込みましたが。

アメリカ就職活動で1社目で決めるのっておかしいかな?かなり期待もかけ
られて不安で困ってます。アー、失敗しませんように。
438名無しさん:02/06/29 04:36 ID:XNUKSyXZ
>>437
現在の雇用状況は日本人学生ならず、米国人学生にもかなり
過酷みたいです。だからアメリカ就職活動で1社目で決める
のは、賢明だと思いますよ。また景気が上昇すれば、それは
その時で、もし最初の仕事で経験を十分に積んでおけば、条
件良い方に転職できるし。居心地良ければ、そのまま現職に
居座ればいいし。
2001−2002シーズンは、卒業者はともかく仕事をみ
つけるのが先決ですから。幸運なんだから、がんばって下さい。
439エンジニア:02/06/29 04:42 ID:RAuPQTHt
>>438
ありがとうございます。設計なんですが、がんばって世にいつか自分
の設計した商品が出るようにしたいです。交通事故死亡者が
減りますように。
440名無しさん:02/06/29 05:56 ID:Exfen2tW
そうですね。日本ならともかく、アメリカでの
就職は難しいですからね。 自分の場合は
新卒でビザ必要で、募集が少なくて困っています。
一応H1Bには有利と言われているIT系ですが、
なかなかアメリカでの就職は経験がないと
つらいです。 ウェブでの募集は同じ企業が
ずーっと同じ職種を募集に出していますが、
3年以上の経験者のみ。 経験者の人手不足なんだ
ろうと思っています。

とりあえず、日本に帰国して、就職してきます・・・
441名無しさん:02/07/02 08:17 ID:bqTl0txT
425>>426
東大なんて実はたいしたことないだろうが(藁

>>427
お前の内定は一般事務員だろ?(藁
俺の周りはどこの企業であろうと幹部候補生採用だけだが、何か?(大爆笑

>>428
香港なんぞ狭くて貧乏くさいところに誰が住むかよ(藁
俺の家は4BRプール付きでガレージは3台分の駐車スペースだがな。
婚約者と二人住まいでな。シェアなんて貧乏臭いこと誰がやるかよ(藁
あんなもんやってんのは人間以下の生活だろ(藁藁
車は2台あるが1台は日本から100万円以上掛けて持ってきた高級車、
もう1台はこちらでキャッシュで買った最新型の新車だが、何か?(藁

>>430
泣き言はやめろよな、泣き言は(藁
年取ってるだけで自分が偉いと勘違いしてるイタイ連中の吹き溜まりか、ここは?(大爆笑
いくらだらだら長く生きてようが実力のない奴には仕事なんぞないんだよ(藁
俺みたいに若くて実力もある人間を中心に世界は回ってるんだけど、知ってたか?(大爆笑
しかも日本の会社に長く居れば居るほど無能っつーことだよな。
留学終えた後で30越えているようなドキュンに誰が仕事なんぞ恵んでくれるんだよ(藁
生活保護の世話になりたければ日本に帰れよ(藁藁
442名無しさん:02/07/02 09:06 ID:YNK+t5kx
香港で就職だと給料はどんな感じ? シンガポールとかなら
あんまり日本と変わらない気がするが、香港って家賃高いから
給料よくないと辛いでしょ?
443名無しさん:02/07/02 10:27 ID:wtGssN97
俺もやってみよう

(藁
(藁
(大爆笑
(藁
(藁
(藁藁
(藁
(藁
(大爆笑
(藁
(大爆笑
(藁
(藁藁

すげー。馬鹿じゃねえのこいつw
444名無しさん:02/07/02 12:56 ID:R26ypJNB
400チョン!
445名無しさん:02/07/02 13:01 ID:4usvV7Sr
>>441 はカスデスネ。
幹部候補生採用、、、、総合職と言え、、、。
そして総合職以外の採用が発想に出てくるやつはカスだと思え。
446名無しさん:02/07/02 13:03 ID:R26ypJNB
一般職は女の専門卒
447名無しさん:02/07/02 13:57 ID:fuYvBJp5
>>441
[キャッシュで買った最新型の新車だが]
わかりました、あなたの職業が。世間向けの職業はチャータード
アカウンタントだけど裏でやっている本業はドラッグディーラー
ですね。商品のヤクやり過ぎて、藁藁藁藁中毒になったとか。
448:02/07/02 15:06 ID:DgLDSK3h
にほんから車????できるの?
嘘?
449名無しさん:02/07/03 15:05 ID:BUmqgeC/
他板でこの板の住人と思わせる就職関連レスが在ったけど、だれレスしてる??
企業が決めてる海外の学部別大学ランクは00’と古かったが為になったよ。。
てか、あのランク見ても平気だったのかな?


スレの流れはこわかったよ〜〜〜。
450名無しさん:02/07/04 00:47 ID:NeWvr5o1
age?
451エイドリアン ◆Belew.Mg :02/07/04 00:57 ID:vMDvd0mQ
                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >
452名無しさん:02/07/04 23:34 ID:Wln5BHnm
スレが違うけど、、、、
なんでまともな就職の話じゃなくて、ネタの方がレスがたくさんつくのかしら?
煽りにのってるだけよね。

というわけで、まともな体験版キボンヌ
453名無しさん:02/07/05 07:36 ID:FrBnntqO
キャリアフォーラム行きました。
454名無しさん:02/07/05 12:15 ID:G4Zm3lDY
黒人のお兄さんと仲良くなったら、
キャリアになりました。
455名無しさん:02/07/05 13:23 ID:ZNTkH4jQ
>>454
それキャリアーだろッ。 (藁
456名無しさん:02/07/05 13:41 ID:EdZgYHWw
ほんとは、日本語のキャリアcareerは、英語で「かりあ」で、
運ぶモノcarrierが、「きゃりあ」なんだけどなあ。 藁
ちなみに日本語のクーリエも、「かりあ」って発音だね。
457名無しさん:02/07/05 15:22 ID:cKRRk8RB
くぁりあです
458名無しさん:02/07/05 20:34 ID:7vqL/O7K
454の言うキャリアーは運ぶって意味のキャリアーだろ
病気持ちって意味で、、、
459名無しさん:02/07/05 23:01 ID:b4qD/YZu
はー、今度サマーインターンが始まるよ!心配なのでなんか明るい
題材を下さい。
460名無しさん:02/07/06 11:27 ID:8GdkBLCF
サマーインターンて何?
461名無しさん:02/07/06 11:55 ID:yBn+CgRw
>>449
どこどこ?
462名無しさん:02/07/06 12:14 ID:jISSww3U
>>460
summer internship です。夏休みの間企業で働くってやつ。
463名無しさん:02/07/06 15:15 ID:zi6AinIb
>>431
>ところで、2000年末のRYUGAKU USAを見つけて読んだのですが、今は100年ぶりの好景気。
>留学生にはチャンス。のんびりクラスを取っている暇はないと何度も法律相談(H1Bの件)の所に書かれていました。

私は2001年2月から正規採用で働きはじめたのですが、まさにその本と同じ行動をしました。
その本は読んでなかったのですが景気のかげりが2000年夏頃から見え始めていたので
今ここで行動しておかないと大変な事になると思って、クラスそっちのけでインターン探しました。
2000年だけで3つインターンやりました。当時はわりとインターンの口は多くて
勉強になりましたね。仕事のすすめかたやコツも覚えましたし、人脈もできました。
ただ学校との両立はきつかったです。でも半面、フェイルさえしなければどっちでもいいとさえ
思ってました。将来への道筋つけるほうが大事ですからね、

日本人クラスメイトの中にはそんな私のやりかたをなじる人もいました。
まさにのんびり授業をとって知識を深めていました。でも1年後かれは私のところへ会社を紹介してほしいと
言って来ました。私は「フルタイムはないけれどパートタイムなら紹介できる」と
本音を言ったのですが彼は怒って帰ってしまいました。
しかしそこでパートでだけでも顔をつないでおけば後々フルタイムにシフトする可能性も大いにあったんですがね・・
私だって2001年2月の正規採用なんでおいそれとジョブポストに口がはさめるわけないじゃないですか。
だからこそそこで顔を売って仕事をこなして認められれば、と思ったんですが(私自身インターン時代それをしてきましたから)
働いた経験のない彼はプライドばかり高くて、私がほのめかした言葉の意味が汲み取れなかったようで
残念に思いましたよ。。。
464名無しさん:02/07/06 22:13 ID:RY2YRDSb
>企業が決めてる海外の学部別大学ランクは00’と古かったが為になったよ。。

リンクきぼ〜ん
465名無しさん:02/07/06 22:19 ID:npn3PfEb
お前ら、ボストンに向けてTOEIC受けましたか?
466名無しさん:02/07/07 03:13 ID:cDJvYwoo
>>463
学校は就職する為に行くもの。
それが解ってたんですね。 そうじゃなければあの時期に
学校行っていた人が仕事を考えて、インターンとか、
何かの行動をするのはなかなかできないですよ。
ちなみにCSメジャーですが、自分は不況が来るのを感じてませんでした。
ITが良いとか言われだして、本とかもその種類のものが
出だした頃だったから\\\ 生活することだけに満足し、日本に
帰って仕事つくかな?とか思ってました。

そして卒業後、泣きました。
467名無しさん:02/07/07 03:17 ID:Qq1AgQBM
>>466今CSの就職ってそんなに大変なの?
468名無しさん:02/07/07 10:30 ID:QHBYiloy
>>466
私だって同じ頃にCSを専攻していれば、あなたと同じ考えを
していた筈です。つまり、マジョリティーはあなたと同じ発想
だったと思います。あなたが将来を予測できなかったのは、決
して考えが甘かったのではありません。米国のIT長者も今や
失業者の群れに入っております。それと比較すれば、貴方の損
害はまだまだ微小です。くよくよしないで、がんばってちょう
だいな。
469名無しさん:02/07/07 10:44 ID:rz+otNjs
タイミングだよな
人生は残酷そのもの
470名無しさん:02/07/07 22:42 ID:h6RejBSM
>>467 CSメジャーだと有利だというのを聞いて
好きでもないコンピューターを学ぶ人も
いました。 2年前には。 しかし今は新卒は
きついです。 やけに給料は良いし、募集も
それなりにありますが、経験者募集です。

>>468
ありがとうです。 今は日本でがんばっています。 早く卒業
しなかった事で後悔というより、景気回復を望んでいます。


ビザサポートも欲しいというのも就職活動を
困難にしている原因の一つなんですが、さすがに
経験者募集のみ・という件がほとんどだと
卒業後、混乱しました。 幸い、日本の企業は
学校で習った事より企業で習うことのほうが重要だから、
トレーニングがあるところがほとんど。 実は新卒採用が
多いだけなんだけど、はじめて日本の企業のやり方が
好きになりました。
471名無しさん:02/07/07 23:21 ID:CUNbp9k7
アメリカの雇用回復はいつになるんだろう?
472名無しさん:02/07/08 01:38 ID:m3F1FIyP
ただいえるのは、3年位前が異常だった
473名無しさん:02/07/08 01:52 ID:j5Sk+5m8
漏れは来年4月卒業のCSメジャー。
いつからか、すでに景気が下り坂ってのは鮮明に見えてたから
入学以来、常に資格勉強をして就職に備えてる。
この夏は資格取得のラストスパート。
今年の就職も相当厳しそうだな・・・。
今年のボストンキャリアフォーラムは何社くらい来てくれるんだろうか。
もうどこでもいいからとりあえず就職したい。
就職を決めてから帰国したいなぁ。。。
474名無しさん:02/07/08 02:13 ID:aZrMVQ7p
漏れはclass 2000だけど、最近は景気わるいみたいだね。ほんと今、就職しろって
言われたらはっきりいって自信ないです。まだ会社からはクビ切られそうではないので
がんばってせいぜい仕事しないとダメですね。なんか中だるみで、仕事する気が
いまいちせんのだが。天気よすぎて、残業する気力が起こらない。CAって
天気よすぎるのがよくないっす。

就職活動・インターン中のみなさん、お互いがんばりましょう。日本もアメリカも
どっちも天国ではないんだしね。。。
475名無しさん:02/07/08 05:00 ID:upVwBNTT
俺文系でオラクル受かりました。
476うんこ野郎:02/07/08 05:03 ID:sHH7VGCp
ミラクル
477名無しさん:02/07/08 05:41 ID:5ksmcbgF
>>475
びっくり!僕もです!同じような人やっぱりいるんですね。

と、いうか面接の間もほとんどITに関連することは聞かれませんでしたよね?
「最終の結果は電話かメールで教えてくれればいいのに」って思いませんでした?
478名無しさん:02/07/08 07:16 ID:lCAojEff
今回2つも大きなジョブフェアが東京でありましたが、
CSメジャーとしては少し嬉しかったのは、結構関連業界
が参加をしていたことが多かったこと。 日本オラクル
はさすがに大きそうな会社だと思いました。 ジョブフェアは
さすがに就職できるかも?と思わせてくれますね。 アメリカでも
もっとやってほしいです。
ちなみに今は入社するため、数社の採用プロセスで頑張っています。
>>473
資格はマイクロソフトとかのを持っていたらと思うので、
学生の間はこれを取るためにもっと努力をしていたらと
すこし反省しています。
>>474
CAで勉強をしてきましたが、気候がかなり穏やかですからね。
カリフォルニアで職をいつか就いて、再び生活したいです。
でも今は仕事探すだけでも大変・・・
479名無しさん:02/07/08 08:27 ID:1q7QNuw1
まだ学生の人はなるべく資格取った方がいいよ。
書類選考で残る可能性が高い。

とにかく、面接までこぎつけないと話になんないし。
480名無しさん:02/07/08 10:23 ID:j5Sk+5m8
キャリアフォーラムでは面接とか筆記試験とかがあると思うんですけど、
SPIとかは受けるんですか?
その対策とかはみなさん、されてましたか?
留学生向けのキャリアフォーラムで実施される筆記試験というのは
どういったものなのでしょうか・・・。
どなたか教えてください。m(_ _)m
481名無しさん:02/07/08 23:16 ID:lbV1EIib
現地企業に就職したい!!
482名無しさん:02/07/09 02:22 ID:fpvKAM/u
大きな会社に就職すると、研修などで後がラクなんだけど
意外とねらい目は中堅どころで
大手だと完全に分業してるけど、中堅はなんでもやらせてくれたりして
次の転職が楽になる。
終身雇用ではないので、スキル身に付けるってことでは
大手狙いじゃないくてもいいかもね。
483名無しさん:02/07/09 06:23 ID:Ruv4sQkv
そだね。
アメリカだと30代、40代になっても転職する奴はざら。
その人が何ができるかによる。
結果として中小から大企業に移ることも。

大きなグループ内の1員よりも、たとえ小さなグループでもリーダーだったってことは大いにアピールできるポイントらしい。
484名無しさん:02/07/09 09:00 ID:tmqBnJvY
>>480 会社にもよると思うけど、試験は
いつかはやるものですよね。 それをフォラム中に
やってしまおうというんだと思います。 大勢受けに来ますので、
キャリアフォラム中のは、複雑じゃなく、堅くない試験で、
時間的も長めじゃない感じでした。
対策はとってませんでした。 多分不合格です。
485帝京様:02/07/09 12:30 ID:ZT3uwHcl
企業を起こすなら中規模の会社で経験積んだほうがいいかもしれませんね。
486名無しさん:02/07/09 15:07 ID:I4I8uNxm
>>484 試験は足切りなので、ものすごく
いいできでなくても通ります。もちろん
会社によっては沢山落とすところもあり
ますが。なので、自信をもってまって、次
のステップの準備をしっかりしたほうが
よいとおもいます。
487名無しさん:02/07/10 10:38 ID:SCNn+c7u
>>486
ありがとうございます。 今まで受けた中で、一番難しくて、
最初に受けた試験の結果、落ちた事がわかり、ショックだったので
励みになります。 面接にまで届かないで落とされるのは
結構悲しいです。 
488名無しさん:02/07/10 12:31 ID:vLKK43ty
>>487
何事でも最初からスムーズに運ぶんだったら人生ラクチン、
出だしの失敗を逆手にとって、辛抱強くがんばってちょう
だいな。失敗の後に成功すると余計にうれしいからね。
489 :02/07/10 13:31 ID:jZg4fF2T
経験談を少し。
初めてのサマージョブのとき、何十カ所もレジュメ送ったけど、結局、面接は
数カ所でそのうちの2、3カ所からしかオファーなし。で、1年目は
その会社逝って、サマージョブの終わる頃、上司と面談。「キミの
英語力ではねえ・・・。ま、ご苦労さん。」ということで就職のオファーなし。

2年目のサマージョブでもまた数十カ所レジュメ送りまくり。やっと決まって
まじめに働いたら、「おまえは学校卒業せんでいいから、早く働いてくれ。
即戦力になる!」とべたほめ。前年の英語力うんぬんとはエライ違いで喜んで
そこのオファーをもらって入社決定。

卒業後、8月末から働き始めて1ヶ月が過ぎた9月末。全社員のミーティングが召集された。
なんで全社員?と思っていたらトップが開口一番、
This firm will cease to exist at the end of next month... と。
泣き出す秘書さんも出てきて、会議室は騒然となった。

結局、卒業の年の10月にまた就職活動。2カ所から面接のお誘いがあったが、
1カ所に絞りオファーもらって、今はそこで働いて1年半が過ぎた。

思うようにやったつもりでも、予期せぬ不可抗力がはたらく場合もある。
友人でAndersenに喜んで入社したら速攻でつぶれて仕事探してる人もいる。
ある程度はがんばって、ある程度は気をラクに持ってちょ。長文スマソ・・・
490名無しさん:02/07/10 14:26 ID:+/n57hgG
このスレって励まされたり、なごんだり・・・

良スレだね。
491名無しさん:02/07/10 17:20 ID:SCNn+c7u
>>488
励みになります。 鬱になりそうですが、こういう状態は
今に始まった事じゃないので、頑張っていきます。

ところで、他の会社からの結果は今日きました。
筆記落ちです。 もう一社も駄目そうですが、
今まだ1社、本命のところですが、がんばって受けています。

アメリカじゃ面接にも滅多に呼ばれず、長い間就職活動してきて、
オファーというものを日米で全く知らない状態ですが、
この本命だけは全力を尽くしたいです。
492名無しさん:02/07/13 02:10 ID:wyfvScgV
441>>447
ドラッグは小遣い稼ぎに良いよな(藁
バカ相手にたっぷり儲けさせてもらったし今後も副業で続けるか(藁藁

>>448
できるにきまってるだろ。
そんなことも知らないで本当に留学生か?
あ、日本から出れない脳内留学生か(大爆笑

ここの連中はしょぼいな(藁
俺は早々に引き抜きで内定が出たんで女と旅行三昧だ。
勉強しなくてもいつも学年トップの成績だしな(余裕の微笑み
493名無しさん:02/07/13 02:15 ID:h6wl75lH
>>492
>引き抜きで内定
という言葉に違和感。
引き抜きって今現在職についてて、ヘッドハンターかなんかに引っ張られることでしょ?
あなたの何をもって引き抜かれたのか教えてください。
まさか、「成績優秀」とか言わないで下さいね?笑っちゃいますから。
それとも学生時代から何か特別なことをしていた?
494名無しさん:02/07/13 02:22 ID:h6wl75lH
勉強で理論はわかっていても、実践のキャリアがない人間を引き抜くほど
日本でも亜米利加でも売り手市場ではないし、もし492の言っていることが
本当なのであれば、学生の片手間に何か実績として評価される活動を
していたことになるんじゃないのかな?
・・まぁ、真実であれば・・だけど。
495名無しさん:02/07/13 02:26 ID:asC9tSPl
429>>493
留学前の俺の職歴は凄いし学生時代も特別なことをやっていたな。
お前らには想像不可能ってか?(藁
低レベルの連中にも答えてやる俺って親切過ぎ(大爆笑
496名無しさん:02/07/13 06:42 ID:zdAkqdHP
>>495
俺も職歴すごいし、学生時代はすごいことやってました。
おまえよりすごいことやってました。もちろん引き抜き
ですごいとこに内定です。
497名無しさん:02/07/13 13:19 ID:boRhF1nB
495>>496
お前マジで頭悪そうだな(藁
俺の経歴と見事な実績は>>405を見ておけ!
ついでに>>420も拝んでおけよな(藁
お決まりの妬み根性丸出しレスは却下!(大爆笑
498久しぶりのエンジニア:02/07/13 13:34 ID:8lDZY3og
みんなあきらめずにがんばれ!レジュメを直してもらったりすればちょっとは
よくなると思います。Mon___.com にレジュメ載せた?いきなり面接の
オファーとか来る可能性大です。(一番はじめのタイトルに自分を強く
アピールできる言葉を載せれば)気長に、でもあせりながら。
499名無しさん:02/07/13 14:18 ID:clyfilE8
>>497
420を読む限り京大だよね。


俺の友達の京大生はみんな頭のいい奴らだったなぁー
500名無しさん:02/07/14 05:09 ID:TEr3osJn
500ゲットだよん
501名無しさん:02/07/15 01:16 ID:m8hPD/p4
実際あった「ドラマティック就活」を語るスレ
http://school.2ch.net/recruit/kako/1023/10235/1023519413.html
からのコピペ
969 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 02/06/21 00:59
集団面接で隣の奴が
「僕はTOEIC900点です」と言った。
翌日、彼はアフリカ・ザイール事業所へ配属された。


ザイールって英語通じるのか?(w
こういう展開はできることなら避けたいな。。。
502名無しさん:02/07/15 12:58 ID:4lNKxLOi
まじ?
503名無しさん:02/07/15 13:59 ID:5VHhVTR+
>>501
これだから事情に疎い学生はやんなっちうんだよね。
あのね後進国や発展途上国に派遣されると、経済的に
は一番楽で金が残るんだよ。
504 :02/07/16 02:31 ID:koBCYxBy
俺は発展途上国で暮らして金が貯まるより
先進国でそこそこの暮らしがしたい。
505名無しさん:02/07/16 09:17 ID:vDkr3Cpq
だれでも>>503の言ってることは知ってるが、
>>504の考え方をするやつが多いだろうな。
506名無しさん:02/07/27 16:03 ID:NkqdhLP0
結局ジョブフェアでは仕事貰えなかったヨ
507 :02/07/27 23:32 ID:XhxN2cGi
ボストンまであと3ヶ月age
508名無しさん:02/07/28 12:56 ID:w0lDKadg
>>505
でもさ、周囲の駐在員と話ししていると、いつも「アメリカ派遣は
本人の資産持ち出しでいやになります」とボヤく人が多いのは
何故?発展途上国駐在でも欧米駐在でも、ボヤいてばかりなのかな?
本当はそんなに不満でもないけど、かっこうつけているのかもね。
509名無しさん:02/07/28 14:38 ID:EeWJF4EM
英会話に未だに自信がないんですけど就職できますか?
ちなみに文系です。
510名無しさん:02/07/28 15:06 ID:EeWJF4EM
ってか留学生の就職、就職活動って英会話力どのくらい
必要でしょうか?まだ就職まで時間あるけど今の英会話力
だとかなり不安。日本人とばっかりつるんであんまし英語
得意そうにない先輩良く見るけど、就職できてんのかなあ。
それともみんな理系なんだろうか。
511名無しさん:02/07/28 15:17 ID:iuo9QhY2
負け犬↑
512名無しさん:02/07/28 17:27 ID:DCVqvyIG
英語力に自信がなかったり、一流大学優良成績で卒業していない人は
そのぶんを補うべくなんらかの売りを持つべきですね。
もしくは自分を売り込むための営業力を養いましょう。
何をするか?は自分で考えてください。
513名無しさん:02/07/28 23:33 ID:rJeafzD6
>>509
余裕でできます。英語力を採用のときに見てる会社なんて
ほとんどないですよ。言い換えたら英語力なんて評価の対
象にすらならないってことですね。
514名無しさん:02/07/28 23:49 ID:tqTNlIap
そこそこ名の知れた外資企業が留学生採る時は英語面接やる。
少なくともジョブフェアとかではやるよ。
もちろんこの場合において英語が採用の決め手になることはない。
ただ雨の大学出て英語がろくにできないヤシは問題外になるだけ。
日系企業だったらトー一句かなんかである程度の点数とっときゃ大丈夫。
515名無しさん:02/07/29 00:18 ID:h+zL3rcg
>>514
ESLは論外。コミカレも難しい。

中堅以下の4大卒ならTOEICで860点程度。上位校ならTOEICで900点は欲しい。
一流大出ている場合、文系ならTOEICで960点はあってもいいぐらい。
理工系で物凄く専門分野に精通している場合は、逆に英語力が身について
いないケースもあるので、一概には言えない。
516名無しさん:02/07/29 00:22 ID:abrO3yRI
>>510はルーザー。日本企業に片言の日本語しかしゃべれない中国人がいたとして…魑魅はそのチャイとなにも変わらない
517名無しさん:02/07/29 00:23 ID:qXszW7K3
518名無しさん:02/07/29 00:28 ID:glfyeMD3
みんなTOEICって受けた事あんの? 、で何点とった?
漏れまだ受けたことねーし>>515の基準がよく解らないからいまいちピンと来ないんだけども。
リスニングと文法と読解だっけ、どんなテストなんかね。
近いうちに一回受けてみよようかね。
519名無しさん:02/07/29 00:37 ID:f7vCz9Mm
>>514
めちゃ名の知れた外資を3つ受けたけど英語の面接なんて
一回もなかったよ。友達が無名の日系企業を受けたとき
に英語面接が一回あったらしいけど、、、。
520名無しさん:02/07/29 00:43 ID:glfyeMD3
>>519
TOEICは受けたの?
でちなみに業種とその面接の内容おせーて
漏れは930。
リスニングは
文章を聞いて写真を見て、一番あてはまるものを選ぶ問題、
会話の最初を聞いてから選択肢を聞いて、どれが適切な返答かを選ぶ問題、
会話を聞いて、何が話題なのかを選ぶ問題、
少し長いCMっぽい文章を聞いて、CMの内容にあったものを選ぶ問題があった。

文法は
文章内で書き直した方がいいところを選ぶ問題、
文章内の空欄に入れる適切な単語を選ぶ問題、
ビジネスレターとか広告とか短い新聞記事を読んで答える問題があった。

実は昨日、900後半を目指してもう1回受けたんだが
スピーカーの音がこもりまくりでヒアリングが最悪だった。
点は下がったはず。。。
9月にもう一回受けるつもり。
522名無しさん:02/07/29 01:10 ID:glfyeMD3
今年のボストンはどうだろね。
去年は最悪だったみたいだけど今年も別の意味であんまり期待できそうにないね。
523名無しさん:02/07/29 01:19 ID:f7vCz9Mm
>>520
TOEICは受けてたよ。900くらい。でも参考にされたかは疑問。
というか、内定がでたときに一つの企業の人事と話して、特別
参考にはしてないよー、と断言されました、、、。

業種は3つとも違う。それぞれのいわゆるトップ企業の一角を
受けたから、サンプルとしては申し分ないんじゃないかな?

内容は、面接の段階によって違うけど、ごくごく普通の面接
やGDやプレゼンとかケースとかあった。まあ外資では一般的
な内容じゃないかな?もちろん筆記もありました。
524名無しさん:02/07/29 01:28 ID:SJfO+DxH
TOEICは660点、760点、というように○60点ごとに
目安のレベルを定義しているが、理由は明確ではない。

860点で「英語を母国語にしない人間として、貴方は十分に
英語でコミュニケーションがとれる」というレベル。
960点で「貴方と英語を英語を母国語とする人の英語力の差が、
TOEICの内容からでは判断出来ません」というレベル。
もちろん960点取ったからといって、英語が母国語だと
言える訳ではないが、少なくてもTOEICは簡単すぎるということ。
525名無しさん:02/07/29 01:35 ID:SJfO+DxH
ちなみに俺はTOEICで970点とった。同僚に975点の奴もいる。
我々の一致した見解として、我々ぐらいの点をTOEICとっても、
英語が母国語並だとは恥ずかしくて言えない。それは「私の日本語は
そんな程度なんです」と明言しているようなものだからね。
526名無しさん:02/07/29 02:24 ID:Ag1nSoAH
へー、英会話能力って入社試験ではあんまり関係ないんだ。
出来てあたりまえだろって思われてるからかな。
漏れは日本のマスゴミを受けようと思ってるんだけど、そこで
も評価されないのかな。
527名無しさん:02/07/29 06:18 ID:g1pxufaV
ここで英語は関係ないとか言ってる人間がいるようだが、英語は
大いに関係がある。 なんのために日本人は英語を勉強する?
受験のためだけか? 違うんだよ、英語が必要だから英語教育に
力を入れてるんだよ。 英語力は学力にかなり比例している。
528海賊大学生:02/07/29 10:36 ID:NW/BpfKv
キャリアフォーラムに行くのに旅費出してくれるって話を聞いたのですが?
529名無しさん:02/07/29 10:54 ID:4XczBqTY
>528
キャリアフォーラムで、一時面接に合格して、二時面接を受ける日本への旅費はだしてくれるぞ。
(ボストンのキャリアフォーラムだったけれど、、、)
530名無しさん:02/07/29 10:57 ID:ZnqpmsLP
>>529
まじで?
すげー太っ腹な企業だなーおい。
俺は理系の学生には旅費が出やすいとかなんとかいう話を聞いたな。
そのためには3日間全部に参加したことを証明する必要があるとも
聞いたけど真偽は定かでない。
531名無しさん:02/07/29 10:59 ID:4XczBqTY
そう、理系でした。
532名無しさん:02/07/29 11:19 ID:f7vCz9Mm
>>527
就職の話ね。
533Sarah ◆CIlejeZ. :02/07/29 15:06 ID:AjEETzNy
        ∧  ∧
        |1/ |1/ 
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
     /        ヽ
    /  ⌒  ⌒    |
    | (●) (●)   |
    /          |
   /           |
  {            |
   ヽ、       ノ  |
    ``ー――‐''"  |
     _/ | \    /|\_   
  / ̄/  | /`qr´\|  |  ̄\

ムーミンは就職活動に興味を示したようです
534名無しさん:02/07/30 16:22 ID:jW3D8KoN
英語を話せと言われた事があるけど、
職種が英語を使うやつだったからなあ・・・

英語を使わない職種では英語はなせとは
言われなかったです
535名無しさん:02/07/30 20:32 ID:1FbcZZ/N
497>>499
京大なんぞ頭でっかちの馬鹿がいくところだぜ(藁
しかもダサイ連中ばっかしで、ビジネスでは使いもんにならなくてリストラ!(大爆笑

お前らTOEICなんて本当の実力には関係ないってことに気付きもしないで
何やってんのかなー(藁
それともアメリカ自体がドキュン国だからか(藁藁
俺の働いている国なんぞTOEICなんぞにはこだわらんよ。
実力重視だからな!
まあ、これもかるーく720点は取っているけどね(藁
え?びびりまくって何も言えませんってか?(大爆笑
536名無しさん:02/07/30 20:39 ID:pn1Y2vuH
ぜんぜん面白くない
537名無しさん:02/07/30 20:57 ID:2YQHjoyA
じじじじじじじ
538名無しさん:02/08/01 11:04 ID:tBM/wMmf
もうすぐキャリアフォーラムのページがリニューアルされるね。
ボストンの受け付けも始まるらしいけど、参加企業とかも発表されるのかねー・・・。
なんか就職本とか読んでると「熱意」とか「企業研究」とかが重要らしいし
早めに準備を始めたいにゃー。
539名無しさん:02/08/01 13:20 ID:A814k5gW
2年制のCOLLEGE卒業して日本に帰国後日本の企業だけを狙って就職活動
してメジャーはACCOUNTINGで簿記2級もってて大手にこだわらないなら就職できますでしょうか?
540名無しさん:02/08/01 13:32 ID:BFsDff7O
>>535を責めないで下さい。
彼は京城の実力主義のキムチメーカーで働いています。
彼を馬鹿にしないで下さい。
彼にもきっといい所はあります。

541名無しさん:02/08/01 14:04 ID:DE7kblsF
TOEICの点数はある程度、実力というか知識に比例してると思うけど。
ライティングが点低いのは、日頃ブロークンな英語使ってることに
なるんじゃないかい?
542名無しさん:02/08/01 14:16 ID:29gpLPHw
>>541
口語と文語の区別がつかないってこと?
そりゃやばくないか?
543名無しさん:02/08/01 20:36 ID:J/toMgAh
漏れジャーナリズム専攻で今地元TV局でインターンやってます。職場の
雰囲気みて内定ゲトーするの難しそう、と思いました。
ジャーナ専攻の方々どんな就職活動をしていますか?
544名無しさん:02/08/02 23:29 ID:+bgKJe47
今回ディスコの方のジョブフェアは参加企業が
もっと留学生が参加してくれることきぼーん
と言ってますね。 今回の参加者は内定率高かった
んでしょうね。 ちなみに、私は内定ゼロでした。
545名無しさん:02/08/02 23:30 ID:iXwaPKB/
卒業してはや4ヶ月が過ぎる。
まだ就職きまらず。
こんな人他にもいるかな?
鬱鬱鬱
546名無しさん:02/08/03 00:17 ID:xaBgIGt5
>>544
むしろ、内定を出せるような人材がいなかったから
そういう希望がでるっぽいですよ?

だから内定でていなくても、悲観するようなもんじゃ
ないと思う。頑張ってくださいね。
547名無しさん:02/08/03 09:18 ID:DFVN/DeP
548名無しさん:02/08/05 01:13 ID:hZxQpPgv
ITがだめでも、住宅関連バブルになってきてるのかな?
なら、建設関係なら就職に強いかな???
建築関係なら就職できるん?
549 :02/08/05 02:16 ID:7OKF5Wru
なんだかんだ言ってもITはまだマシな方だと思われ。
いろんな会社の採用ページ見てもいつも募集があるし、結構たくさん。
キャリア採用なんて通年で募集してるし。
IT関連のそれなりの知識と経験があれば職にありつける
可能性は大きそうに思えるのは楽観的に過ぎるかね・・・。
550名無しさん:02/08/05 02:58 ID:ltCgb47y
TOEIC900とかでも、普通の大卒OR院卒より就職条件がいいなんてことは決してない。
英語で勝負してくることが、帰国組のデフォルトになってくるから、プラスアルファを
めちゃ求められる。何か「売り」を作れ!
少なくても、大学卒業→日本で人材派遣でもなんでもいいから外資系に潜る、なんてことは
考えないほうがいい。派遣会社も英語力が「最低限」の能力としか見てくれない。

今じゃ、翻訳会社からアジア向けの家電商品の英訳を、1WORD50円とかで翻訳して
やっと糊口をしのぐ有様・・・・。
みんな、俺のようにはなるなよ!
女も「結婚してまたアメリカ舞い戻る」なんて馬鹿なこと考えるなよ!
もしそう考えるなら、今の彼氏大事にしろよ。婚約してから帰って来い。
日本にきてる外人男なんて、彼にしても、やったら帰国際にぽいされるだけだぞ!
551名無しさん:02/08/05 03:02 ID:ltCgb47y
スマソ、50円→5円の間違い・・・。
ますます鬱。

>>ジャーナリズム希望の奴
俺の知り合いはアメリカからエントリーして全滅だったな。(日本のマスコミ)
所詮ジャーナリズム専攻なんて、金持ちの道楽留学に毛が生えた程度、なんて
すっかりニヒリズム入ってたよ・・・。それでもまだ、夢を食ってるよ。
マスコミに限らず、就職先はいろいろあるのに。
552名無しさん:02/08/05 07:54 ID:Mh/quf2b
ジャーナリズム界は今や留学経験者、マスコミ界は帰国子女であふれ
かえっているんじゃないですか。だから、単に留学経験だけでは就職
の際に大したプラス要因にならないのではありませんか?何か特別の
分野に集中して強い面がないとね。ジャーナ専攻は日本人には言葉の
ハンディーがあって勉強も大変厳しいのに、就職宣戦では皆さん、強
力なコネでもないと、苦戦なさっているみたいですが。
553名無しさん:02/08/05 13:30 ID:9IwdnXso
>>ジャーナ専攻君、
院かwメジャーで専門的な事を勉強したら強いんじゃない?
私の友達はジャーナルズムの学位を取得したあとエアロスペースとかいう訳のわからん方面の事、勉強してたよ。
554名無しさん:02/08/05 13:39 ID:yjXL8u2/
はぁ〜 そですか。金持ちの道楽留学に毛が生えた程度ですか。漏れの地元
のTV局は数年前に大幅なレイオフもあって、今やアメ人でさえ就職むずい
そうです。それで日本のマスコミも帰国組が溢れているのでは、かなり
就職きついってことですね。誰か内定ゲトーしたぞという報告で漏れを勇気づけて
くれる人いないですか?
555名無しさん:02/08/05 13:46 ID:fRoayqHs
現実をつきつけられるスレだな
556ジャーナ専攻生:02/08/05 13:54 ID:yjXL8u2/
>553さん
院は行く余裕がないっす。でもダブルメジャーとかマイナーでの専門
に力をいれることはできると思う。グレードが良いだけでは駄目って
ことですよね。 頑張ってみます、どうも。
557名無しさん:02/08/06 01:00 ID:BoY0sy9z
NHKがディレクター採用だとさ。
受けるだけ受けてみろよ。お前ら。
558名無しさん:02/08/07 04:56 ID:ATd338if
まじで就職無いな。
当方、BS Computer Scienceでこっちの大学卒業後、Software Engineerとして5年の経験、C/C++, JAVA, VB6, Perlでの C/S エンタープライズソフトの開発してます。
SQL Sever Oracle8iの専門トレーニング終了。 グリーンカードありですが、再就職口ねーよ ゴルァ。 俺ってそんなに使えねーDQNだったとは......
日本でDQN会社にでも再就職でもするかな。

とりあえず5回目のレイオフも生き抜いたがもう精神的にヤバィよ!

新卒諸君、がんばりたまえ。
559名無しさん:02/08/07 05:46 ID:4Ieax2A7
558
最後は派遣か??
560名無しさん:02/08/07 22:48 ID:XkHRfBCS
>>558
IBMの経験者通年採用うけてみれば?
TOIEC要求されるやつなら受かると思う。多分。
それじゃなかったら、マイクロソフト、とか。
日本企業の海外のサポートエンジニアとかならそこそこいけるとおもうけど。
頑張れ。昔の漏れを見ているようだ。
とりあえず実家に戻って、じっくり腰を据えて就職活動してみそ。
家賃が2重払いになるけど。
561エンジニア:02/08/09 11:32 ID:YCIFNnHx
私の友達は大学の教授の紹介でみつけたらしい。これは試す価値ありだと
思います。どこも大変だよ、日本人もアメリカ人も。(日本だとリストラしす
ぎた日産とかが探してた。)
その子は面接3社やったらしいけど、私は1社目で決めた。面接って言うより
会社紹介されて、どう思う?って聞かれて、こっちが面接してる感じ。
本当にラッキーでした。ぜんぜんたいした大学でないのに。
レジュメが大切だと思いました。あと自分の売りを明らかにすること。
もちろんメジャーをメインに、そして日本語がしゃべれるってのを
さらにアピール。知識さえもってれば仕事上の英語なんて慣れると思います。
562名無しさん:02/08/09 13:24 ID:GI806eKj
やはり
ラッキーだったりコネがなかったりしないと駄目ってことですね?
563エンジニア:02/08/09 13:38 ID:fwJZDNwO
ラッキーはどうしようもないと思うけど、コネって自分で努力すれば
作れると思う。知り合いをどんどん作る、紹介してもらう。専攻にもよるのかな。
一番近いのが先輩のコネとか。とにかく就職した人をつてにとか。
芋づる式で、ってそんな簡単じゃないか。あとたくさんビジネスマンが
集まるところに出入りするとか。気長に、あせらず、確実に。
ためになったかな。
564名無しさん:02/08/10 02:32 ID:Bh92YS8R
ためになりました。 ありがとうございます。
結構知り合いもこっちから尋ねてないけど
仕事があるかチェックしてくれるんですが、
なかなか無いですね。 
このまま職歴無しってのもきついですよ。
歳だけとっていって、ますます敬遠されるです。
565名無しさん:02/08/11 01:38 ID:qoOEm0Ss
アメリカでは年齢関係ないっていうけど、それは経験者は、ってことなのかしら?
566名無しさん:02/08/11 01:56 ID:yhWBkMWh
とくに今の時勢では、他人のやってない事やらないとなかなかね。
>>563の方のコネの話じゃないけど、同業者が集まるorgに参加するとかね。
未経験でも猫の手借りたいほど忙しい人はチャンスくれるよ。
たとえHRが渋ってもそのポジションの人がパートタイムでも雇いたいって思ってくれれば
いいんだから。
あたしがかつてやった就職活動はそういうコネづくり(もちろん成果はきちんと出して)ばっか。
でも結果的にはコネと関係ない会社に決めちゃったけど。

具体的な事書いてもいいけど、ここってその事象そのものにケチつける人が
あらわれるから、誰も親身になって書いてくれないよね。

日系企業にしろアメリカ企業にしろ、とにかく他に応募してきたアメリカ人では
遂行するのが困難と思われる能力を持った外国人労働者であってはじめてビザがおりる
(厳密にはそうじゃない?実際には、、、だけど)
わけだから、他の人と同じ事してたら向いてる運もつかめないと思うよ。
567名無しさん:02/08/11 01:59 ID:KYeuNHo1
そういう事ですな。
年齢差別が無いので、日本じゃ35歳までとか書いてあるのが多い。
転職でも。 おいおい、それじゃ40でリストラされたら
死ねってことかよ!?とか思いそうですが、アメリカでは
経験さえあれば40でもOKなんですね。 日本で自殺するなら
留学して第2の人生を! なんてね。
568名無しさん:02/08/11 02:06 ID:FTS7N9Uz
うん。
あと、大学を卒業した年とかで大体の年齢を探れるから、
その年齢と、経験年数を考慮されちゃうこともあるよ。
あと、プロジェクトとかでグループの年齢が若い場合、
経験年数が同じでも、群を抜いて年がいってるとやっぱり採用されない。
569名無しさん:02/08/11 02:06 ID:j85942aZ
アメリカで、90才のおばあちゃんがマックで働いてました。
570名無しさん:02/08/11 03:23 ID:nU+ghSc7
ただ言えてるのは未経験は無能扱い。
日本みたいに新卒だからまっさらでイイ、みたいな感覚は通用しないよ。

20才の未経験も40才の未経験もどっちも却下で
20才だからって考慮はない。
571名無しさん:02/08/11 04:52 ID:oWKDmBrf
>>567
アメリカでもやっぱり年齢差別ありますよ。勿論法律違反になるから多少
微妙な手を使いますけどね。会社側がどうしても「あの人がほしい、この
経験ある人がほしい」という場合には年齢がハンディーになりません。
しかし、同じ経験を持った応募者が複数いれば、まず40歳以上の応募者
は除外されます。理由は、最高裁が40歳以上の従業員を解雇すると、明
確な理由がな限り年齢差別を理由に訴訟できるような判決を出したからで
す。年齢差別訴訟で従業員が勝訴するのは難しいみたいなのですが、とも
かく注意のためにも、雇用者側は40歳以上の応募者は避けたいのが本音
です。勿論日本ほど年齢差別は露骨じゃないし、機会も多いですけどね。
572 :02/08/13 13:58 ID:biZYkZ00
おいお前ら!
キャリアフォーラムのページが更新されてますよ!
573 :02/08/13 13:58 ID:biZYkZ00
574 :02/08/14 16:34 ID:c88cF/er
今年のボストン、
常連企業がいくつか来ないみたいだな・・・

激戦・高倍率のヨカソ
575名無しさん:02/08/15 12:22 ID:dO8tRivO
でも企業はもっと留学生に参加して欲しいと願っている
罠。
576 :02/08/15 14:05 ID:OUgAg+Py
ボストンかぁー。
飛行機高いし、レンタカーして行こうかな。。。
577 :02/08/16 12:45 ID:K9Bd+ERN
なんか参加企業が激しく少なそうに見えるんだが・・・
ま、これからまだ増えるんだろうな。。。
578名無しさん:02/08/17 14:11 ID:Gtotglhu
東京のフェアからの流れで大手の電気関係会社から二つの内定もらえた。

廻った会社数は12社で、俺は技術職希望の来年学部卒予定。
まだ決まって無い人も色んな会社を廻ればきっと受かるから頑張れ。
面接では専門知識はあんまり聞かれずに、仕事に対する姿勢や、
具体的に将来どんな仕事がしたいかとか聞かれたよ。
579  :02/08/17 14:56 ID:S8q61Ue6
このすれがあがるたびにブルーになるのはおれだけか?最近面接恐怖症になってきた。
580名無しさん:02/08/18 21:41 ID:4HcH1shM
質問。

人材派遣会社に挨拶しに(PCスキルチェックのテストとか、軽い面接等)
行くときって皆何着て行った???
やっぱ、ちゃんとした格好の方がいいのかな?
581名無しさん:02/08/19 10:11 ID:1sVqY0rz
何を着てもいいんじゃない?
582名無しさん:02/08/19 13:35 ID:qLRt5IeQ
こいつ馬鹿じゃねえ?
人に聞かなきゃ判断できねえの
583名無しさん:02/08/19 14:09 ID:Oe0LiI3z
日本ならスーツ
アメリカならカジュアルウェア(でもTシャツとかジーンズはヤメロ)
584名無しさん:02/08/19 14:43 ID:0mfpNwQ6
スーツ着ていって気合をみせろ。
585 :02/08/19 15:11 ID:+upiGacu
迷ったらスーツ
586名無しさん:02/08/22 15:02 ID:ZD+A8kTx
ジャーナリズム関係就職希望の人ってどれくらいいるの? もしビザが必要
だったらオレの知り合いがサポートの紹介やってる。たしかびびなびLAの
BBSにのってるはず。たしかそいつもそこで5年のIビザをとった。
587名無しさん:02/08/22 15:20 ID:7oiJfEXS
関西人優越民族
ワイらが世界一なんやで!
オマエらええかげんにせえよ!
このボンクラが!シバクどガキ!
http://www.jbbs.net/study/158/
http://jbbs.shitaraba.com/study/123
588名無しさん:02/08/22 15:23 ID:xqD0aJBG
((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル

日本語が解からない外国人が日本語を聞いてみて、
一番怖そうだと思ったのは
関西弁らしい。
怒鳴っているようだと、聞いた感じ思っていたらしい。
589名無しさん:02/08/22 15:56 ID:u6EY4byX
大阪人に言葉がなまってるっていうと結構傷つく。おれだけ?
友達になまってるって言われて、なまってるつもりはない俺は
”なまってないよ”っていうとその”なまってないよ”のイントネーション
がすでになまってるっていわれた。(泣)
590名無しさん:02/08/23 11:25 ID:xztAJkxP
ボストンのエントリーはじめてるぅ?
591CS:02/08/24 10:07 ID:rTC45olD
なんか今年のボストン、一昨年よりは悪いけど
去年よりはずっと良さそうな感じだな。
それでも一昨年来てたHP、コンパック、インテル、CTC、
モトローラ、サン、シスコあたりは今年は来なさそうだね。
とりあえず来週あたりにapplyしてみるつもり。
やはりメールとかが来るのかねー・・・。
592Korosuke:02/08/24 10:55 ID:0mJbbQgW
もうCSは過剰
これからは過剰をLayoffするだけ
593CS:02/08/24 10:58 ID:rTC45olD
それは困ったぽ
594名無しさん:02/08/24 11:02 ID:+VS0jE6/
IT関連はもうだめぽ。
595名無しさん:02/08/24 12:01 ID:RTPjNmk6
確かにもうだメッスね。
募集に対し来るのが多すぎるッすね。
これからなりたいというのが多い。
一時期バブル状態だったから、なりたい人が増えたのもわかるけど。
596名無しさん:02/08/24 12:05 ID:0mJbbQgW
この板で最近解雇者がめちゃ多い。
597Korosuke:02/08/24 12:05 ID:0mJbbQgW
おなじ奴かもしれないけどね
598Korosuke:02/08/24 12:22 ID:0mJbbQgW
今日本では何の業界が暑いの?
599CS:02/08/24 12:24 ID:rTC45olD
4年前にCSの勉強を始めた頃はまだ夢があったよなぁ。。。
ビジネスや金融も勉強しときゃよかったぽ。
600CS:02/08/24 12:26 ID:rTC45olD
ソフトはだめでもネットワークのハードの方はまだ仕事がありそうな
感じだけどどうよ?
601Korosuke:02/08/24 12:38 ID:0mJbbQgW
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1029997154/
お勧めすれ。長年アメリカで働いてきた日本人の本音が多数。
602名無しさん:02/08/24 14:49 ID:RTPjNmk6
日本でも医療とか期待されてるみたいだけど、
職探しサイトとか行くとコンピューター系が
まだ多いね。 そして面接に行くと

面接官「今回は募集に○十人も応募があって」
俺 ((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
603BSEE,CSでも:02/08/24 15:01 ID:VYw+ykDf
今でも求人あるのは、かなりのスキルが要求されるか、
インターン程度の仕事のみ。
例として、
ORACLEのD/B ADMIN
Localization(Microsoftが大量に採用する)
Webデザイナー
生産管理のCOO
VXworks
Semiconductorのフィールドサービスエンジニア
Internet検索サービスのカスタマーサポート
君ならどれに応募する?


604Korosuke:02/08/24 15:41 ID:0mJbbQgW
PornoMovies萌え
605名無しさん:02/08/24 15:56 ID:RTPjNmk6
ローカライズかな。 スキル見に付きそうにないけど。
実務経験はありません。 と言うと、

面接官「今回は経験者だけの採用ですが、検討後、連絡します」
↑ 実は即不採用をこの場で決定している。

俺 ((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
606名無しさん:02/08/24 16:03 ID:RTPjNmk6
それと、職探しサイトとかで検索。
結構自分にあったのが出てくる。
そしてその職の詳細を見ようとクリックした瞬間。

US CITIZENS ONLYと一番上にキャピタルで書かれている。
俺 ((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
607外専マン:02/08/25 00:54 ID:RU3MONF0
私も昔、H-1Visaでアメリカで働いてました、まあちょっと一息いれましょう!

日本人男性が白人女性とHをすることのみをコンテンツとしたサイト!
アメリカで活躍するのは野球選手だけじゃない!!がんばれ外専マン!!
http://www.gaisenman.com/
608名無しさん:02/08/25 01:18 ID:VXlVAZeJ
607のサイト見てきたけど、
結構可愛いこいるね。 日本人もいたけど…
でもこのサイトのイチローとかいう奴が
やりまくっただけで、しかもアジア人は
イチローがはじめてというのがほとんど!
だめじゃん! もう食われまくってるじゃん!
609名無しさん:02/08/27 03:50 ID:Z18h6RmE
535>>540
お前必死だな(藁
北米の馬鹿どもは、まだ就職活動なんかやってんのかよ(藁藁
俺なんか合計3時間くらいで全部決まったけどな。
もちろん世界的な一流コンサル会社2社だけ応募して、全部即採用。
楽過ぎてつまらなかったぞ(大爆笑
610名無しさん:02/08/28 09:50 ID:vqrx92Sl
>>609は神

でも、つまんねー。
もっと悲惨なエピソード希望
611名無しさん:02/08/28 10:03 ID:qzMT652l
>>609
どうせもうすぐ潰れるところだろ。(藁)
612名無しさん:02/08/28 10:25 ID:cyX5H5rj
>609

活動終わったんなら他いけよ
相当な暇人+おバカかネタかい?(w
613 :02/08/30 12:43 ID:0nvItW8F
ボストンまであと2ヶ月足らずage
614 :02/09/02 14:05 ID:SWWJ9PeU
誰か今年のボストンに行く奴はおらんか?
オンラインレジュメの「その他」みたいなところに書くアピールが
なかなかうまく書けない・・・。
615・・・:02/09/03 17:03 ID:f8I1/ILQ
就職活動までまだ遠いところにいるんだけど、質問していい?
今、会計学を専攻にしてUSCPA目指すか、
おもしろそうなマーケティングを勉強するか、迷ってるところなんだけど。
結構いい年なんで、就職への有利、不利はかなり重要。
やっぱ、会計学やっといたほうが、将来的にはいいかな?
ちなみに、「そこそこ」の州立大在学中です。
616名無しさん:02/09/03 18:49 ID:mYQSizSs
>結構いい年なんで

jaa muri
617名無しさん:02/09/03 19:31 ID:yH/+LLGR
お年寄りでしたら、学歴より職歴にこだわった方がいいのでは?
618名無しさん:02/09/03 22:26 ID:niAje2Il
>>615さっさと会計関係の仕事始めたほうがいいよ。
619名無しさん:02/09/04 03:04 ID:sUBVAG73
メキシコの日系会社から内定がでたけどドーヨ?

12がつ卒業予定。
620名無しさん:02/09/04 03:38 ID:i9lTg7KO
>>619


しつこい。
さっさときめなさい
621名無しさん:02/09/04 03:39 ID:i9lTg7KO
>>615


おれいい年して、大学入るようなアホは大嫌い。
一生高卒でいきればいいのによお。
無駄なあがきしやがって。
622名無しさん:02/09/04 03:40 ID:i9lTg7KO
>>619

メキシコのどこですか?
スペイン語は話せますか
623名無しさん:02/09/04 03:40 ID:i9lTg7KO
>>619

発展途上国での生活になれるのは大変だと思うよ
アメリカでの生活以上に」
624619:02/09/04 06:31 ID:sUBVAG73
>>620
じゃあ、あなたはアメリカで仕事見つかったんですか?
>>623
生活したことあるんですか?
発展途上国で。
625名無しさん:02/09/04 06:36 ID:jnQeNsk5
>619

発展途上国のでの生活あるよ

ちなみにメキシコの日系会社でなんの仕事?
626名無しさん:02/09/04 23:16 ID:O3qxgqkw
スナックで働く仕事です。
627 :02/09/04 23:48 ID:anFlMmPw
>>619
自分で決めるしかないと思われ。
ここに会社と仕事のすべての情報を書き込むわけにはいかないだろうし。
ま、がんばってくれや。
628名無しさん:02/09/05 00:47 ID:GCrg2B1Y
ばかばっかし..
629名無しさん:02/09/05 01:02 ID:LTbK/WlS
>>628
ああ〜ん!?
630 :02/09/05 01:15 ID:quZwooPl
>>628


  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< オマエモナー
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)


631名無しさん:02/09/05 02:02 ID:ciTrUodK
Monsterのジョブアドは全て 偽である気がしてきた
632名無しさん:02/09/05 02:16 ID:rnbyywnB
>>631


またまたー
633名無しさん:02/09/05 02:17 ID:rnbyywnB
Bostonにくる企業って結構胡散臭いのもおおいね。
一流も多い一方で
634名無しさん:02/09/05 02:28 ID:jUSaNU4G
中小企業が多いよね。
何年か前のBostonのキャリアフォーラムで、今の人生が決まりました。
635名無しさん:02/09/05 03:36 ID:EGUahzty
ボストン行かないでも、自分で探せ。 直接そこの会社の
ホームページに行け。
636名無しさん:02/09/05 13:19 ID:1+2x7HVv
おめたん召還
637名無しさん:02/09/05 13:29 ID:1+2x7HVv
おめたーん!!!
638名無しさん:02/09/05 14:03 ID:1+2x7HVv
おめた---------ーん!!!
639名無しさん:02/09/05 14:32 ID:LTbK/WlS
やめれ。
640名無しさん:02/09/06 00:23 ID:cauSp5Kn
アメリカで「就職決まった〜。H1bゲット!」って言う人全然でてこないじゃん。
新卒で。
641名無しさん:02/09/06 19:38 ID:WMVXWUCB
そ ん な 奴 い る か い
イマの状況で
642名無しさん:02/09/06 21:54 ID:0m+sAqDk
MBAなんか持ってない日本人も大企業と言われるところに
たくさん働いてるよね。
そのほとんどが「コネ」だよね。
つまり今の状況のアメリカではMBAよりコネが大事だってことだ。
どんなセクションでも潜りこんでしまえばこっちのもの。
あとは実力次第で違うセクションにトランスファーしてもらえるし。
それからがMBA持ってますっていうのが武器になるのかな?
アメリカに残ろうと思ったら、まずコネクション作りに勤しまないと
ダメかもしれない。
アメリカの「コネ」の力は日本以上だーーーー(鳴

643名無しさん:02/09/06 22:49 ID:tMQOPdFM
実力あってのコネクション
644名無しさん:02/09/06 23:08 ID:0m+sAqDk
「運」も「コネ」も結局実力のうちか・・・
確かにうなずケール。
645名無しさん:02/09/06 23:44 ID:E4N15pld
どんな状況でも MBAよりはコネだろ
646謎の精神科医:02/09/06 23:45 ID:k9ziuiy4
YOU CAN SLEEP WHEN YOU ARE DEAD!!!
647謎の精神科医:02/09/06 23:46 ID:k9ziuiy4
人生自分より優れた環境をみるとすぐこね呼ばわりか?
まあ所詮お前ら負け組み。つまんない自尊心満たしてろよ、ぼけども。
648名無しさん:02/09/06 23:53 ID:E4N15pld
医者の不養生とは よく言ったもの
649名無しさん:02/09/07 00:47 ID:imi8JL4W
コネを作るためにMBA
650?1/4?3?μ?3?n:02/09/07 01:17 ID:tC3pJ2A3
>>640
去年卒業でプラクティカルが切れる1か月半前に転職してH1Bゲットしましたが何か?
651名無しさん:02/09/07 01:26 ID:w73/tJL3
>647
アメリカ知らなすぎー
652               :02/09/07 01:37 ID:YVqRrL7i
>647
あほは放置
653名無しさん:02/09/07 03:58 ID:oOdJ2rVL
アメリカ=こね
654名無しさん:02/09/07 10:34 ID:LITwiG5Z
実力もない奴が勘違いしてコネがないからダメだとかいっちゃってるだけでしょ。
実際ないのは実力、具体的にはコネ作る為の英語力とかね。w
相手だって何の取り柄もない奴とコネ作りたがらないだろ普通。迷惑なだけ。
655名無しさん:02/09/07 10:36 ID:oOdJ2rVL
>コネ作る為の英語力


imifumei
656名無しさん:02/09/07 10:57 ID:w73/tJL3
でも実力あるのにコネがなくて日本に帰る人が多いのも事実でしょう?
違うの?
実力のある奴はコネも一緒に持ってるってわけなのか?
って書いてて実力って何て大まかな言葉だって気がついた。
657名無しさん:02/09/07 23:38 ID:QzQYjYpS
だからコネを作るのも実力の内ってことだろ
658名無しさん:02/09/08 10:47 ID:Ds9FzSPQ
>でも実力あるのにコネがなくて日本に帰る人が多いのも事実でしょう?

それが実力ないってことだろが
タコ?
659名無しさん:02/09/08 10:48 ID:rN8wbiwq
コネのせいにするなって
馬鹿だからだめなんだよ
660名無しさん:02/09/08 11:16 ID:a3i7nFIc
>658
実力無いけどコネあって助かったタコでーす
661名無しさん:02/09/08 11:59 ID:8wzYhg3u
>でも実力あるのにコネがなくて日本に帰る人が多いのも事実でしょう?


みんながみんなあなたみたいにアメリカに残りたいと思っていないというのも事実でしょう
また、実力がある人は日本にあるTOP企業に引き抜かれていくというのも事実でしょう。
アメリカに残ってボロイ日系企業(斡旋業者経由)でいくのは、そんなにすごいとは思わない人がいることも覚えておいてください
662名無しさん:02/09/08 13:30 ID:1vpqTfOp
>>661
でも「実力があると思って日本にあるTOP企業に引き抜かれた」が
実際は給与分だけの実績が示せず、一年以内に解雇されたり転職
する人が多い事実をご存知かな?
663名無しさん:02/09/08 14:05 ID:/P/nVN0d
アメリカはコネが大事だよね。
コネを作るのも一つの実力だし、アメリカ人は自分の役に立ちそうな奴に
ごまするのがうまいと思う。

以前、英語があまり得意ではないアジア人留学生のクラスメイトは
クラスでアメリカ人学生に話し掛けても無視されたり、
適当にあしらわれていたんだけど、彼がこの専門分野に強力なコネがある
ということがばれた日を堺にアメリカ人の態度が360度変わった。
彼に積極的に話し掛けたり誉めたりして急に友達になろうと必死だったのが笑えた。


664五右衛門:02/09/08 14:07 ID:9q2yyF7t
日本人も上手いよ。 
665五右衛門:02/09/08 14:07 ID:9q2yyF7t
ただ、金があればアメリカの方が犯罪まがいの事とかやりやすいな。
666名無しさん:02/09/08 14:08 ID:Ds9FzSPQ
>663

360度?
一周して戻っちゃうね(w
667五右衛門:02/09/08 14:09 ID:9q2yyF7t
いや、720度が正しいかと。
668ぶるー:02/09/09 12:01 ID:reQ+GOBt
しかしこの板盛り上がらないけど
就職活動してる人いないのかな?
わたしはそろそろ・・・
669名無しさん:02/09/10 16:37 ID:CEgW1+un
うわーん インターン無いよー (在米5年目)
670名無しさん:02/09/11 01:55 ID:+N1FT30l
オーストラリア、ニュージーランド、アイルランドに就職ってどおよ?
アメリカはビザを巡ってドロドロとした争いばかり。
671eee:02/09/11 02:27 ID:nwGzaIBo
>>633
アメ人の弱点
地位・権力・学歴・人脈・金

アメ人はこれが揃ってるに対しては、よそ者でも態度が変わる傾向はある。
(デーブスペクター談)
672Nakata, Kazushige_Featuring_with_Daniel_Green:02/09/11 02:27 ID:jvH8hIYH
>>670

How?
673Nakata, Kazushige_Featuring_with_Daniel_Green:02/09/11 02:27 ID:jvH8hIYH
Few of us wanna wanna move to a completely new culture.
674Nakata, Kazushige_Featuring_with_Daniel_Green:02/09/11 02:28 ID:jvH8hIYH
I'd work in either the US or Japan.
675p:02/09/11 03:31 ID:nwGzaIBo
http://ime.nu/www.hoops.ne.jp/~america/

就職のことにも触れてます。
676名無しさん:02/09/11 04:23 ID:Shb0y55o
ボストンの面接予約がやっと取れ始めてきた
あと一月あるからもっと取れるでしょう
677 :02/09/11 04:27 ID:z4vKzK01
>>676
専攻はなんですか?
CS系?ビジネス系?
678名無しさん:02/09/11 04:29 ID:Shb0y55o
>>677
工学系です
679名無しさん:02/09/11 04:31 ID:Shb0y55o
チケット、ホテル&スーツ代結構かかるけど就職の為だから
出し惜しみなんてできないよね
680 :02/09/11 04:36 ID:z4vKzK01
>>677
素早いレスさんくす。
俺はCS系で少しずつapplyし始めてるんだけど
未だに一つも連絡コネーヨヽ(`Д´)ノ ウワァァァ---ン!!
681名無しさん:02/09/11 04:38 ID:Shb0y55o
CSって最近需要減ってきてるから難しいねぇ
英語力を売りに外資金融のIT部門とかに入れたらラッキーだろうけど
かなりの学歴が必要っぽい...
682名無しさん:02/09/11 04:42 ID:zWoc24/v
州立大学の文系ですが、IT系からも面接に来てくださいと
返事来ましたが? とりあえず21社にアプライして、20社から
返事が来ましたが?
683名無しさん:02/09/11 04:44 ID:Shb0y55o
まだ東京、SFとあるから
ボストンではどこでも良いから内定取って
早く安心したいね。
684名無しさん:02/09/11 04:45 ID:Shb0y55o
>>682
良かったね
がんばれよ
685名無しさん:02/09/11 05:17 ID:Xj5CTzxh
> 州立大学の文系ですが、IT系からも面接に来てくださいと返事来ましたが?
同じ採用枠じゃないので、比較しても意味が無い。
IT系の全社員がプログラマ/SEなわけねーだろ。
686名無しさん:02/09/11 05:52 ID:XjegSOFU
>682 おめでとう!!すごいね〜!!
もうここに来る必要ないよね、安心して逝ってください。
687名無しさん:02/09/11 06:14 ID:+N1FT30l
テキサスに強い日系人材派遣会社ってないの?
688名無しさん:02/09/11 06:22 ID:Shb0y55o
>>678
日系人材派遣は辞めておいた方が良いよ
給料ものすごく持っていかれる
派遣に頼るぐらいなら
おとなしく日本帰った方が良いかも
689名無しさん:02/09/11 16:46 ID:PZNzEbt8
CS系
アメリカと日本で
給料の差が多すぎ。
690名無しさん:02/09/11 17:01 ID:jvH8hIYH
>>689
今頃、起きてるのか?
今日は職安行かなくて良いのか?
691甘口男爵:02/09/11 17:02 ID:YUoMiOW1
CS系って最近どうなんだ? 
692名無しさん:02/09/11 17:03 ID:jvH8hIYH
>>691
今頃、まだ起きてるのか?
今日は職安行かなくて良いのか?
693甘口男爵:02/09/11 17:05 ID:YUoMiOW1
>>692
さっき起きたばっかだ。 俺はまだ学生だよ。 
君は西の人間か? 今日はジャパレスのバイトいかなくていいのか?
694名無しさん:02/09/11 17:06 ID:jvH8hIYH

>>男爵
今頃、起きてきたのか?
今日は職安行かなくて良いのか
695南の島:02/09/11 17:07 ID:sJm4hpLo
みなさん今日は9月11日・・・去年のニューヨーク・・・悪夢の惨劇が起こった
日です。3000人以上の人々が死に、そして今でもその方々達の遺族は癒されていません。
私も あのビルで友達を失いました。本当に悲しいです。
私はこれからもこのテロを許しては行けないと思うし、人類平和を目指したい。
そう、私はこの9月11日という日を死ぬまで忘れない。 皆さんもマジに
この事件を忘れないで下さい 。そしてテロを許してはいけない。     黙祷・・・・・・




696甘口男爵:02/09/11 17:07 ID:YUoMiOW1
>>694
よっぽど相手にしてほしいみたいだのう。 
697甘口男爵:02/09/11 17:08 ID:YUoMiOW1
黙祷・・・
698名無しさん:02/09/11 17:08 ID:jvH8hIYH
>>男根
今頃、まだ起きてるのか?
明日はESL行かなくて良いのか
699甘口男爵:02/09/11 17:11 ID:YUoMiOW1
>>698
わしはさっき起きたばかりじゃよ。 君は話相手が欲しいみたいだのう。
甘口で言わせていただく。

テメー夜中に寂しいからって、煽りレスつけてんじゃねーボケ、
まずは早寝早起きして外にでて生身の人間と会話しろや。
おみゃーはそうだから2ちゃん狂いのヒッキーなんじゃボケナス。

700名無しさん:02/09/11 23:05 ID:Shb0y55o
jvH8hIYH=マイケルだから
701名無しさん:02/09/12 09:57 ID:X/jSFc/W
有益な情報よろ
702名無しさん:02/09/12 12:42 ID:CLzUt9qX
jvH8hIYHよ、
今日は家から出たのか?(プ
703名無しさん:02/09/12 12:58 ID:lZoG+wde
職安いくために一応家はでてるんじゃないか?
704名無しさん:02/09/16 15:01 ID:NsmcJBOY
age
705名無しさん:02/09/16 19:56 ID:NOX4hFNC
>>683
他人の意見も参考に、ドーゾ

名無しさん :02/09/04 11:42
参考にしてくれ
ボストンで3社・サンフランで1社、それぞれ日本での役員面接約束。
日本に帰って面接及び新たに就職活動(一部上場のHPを見て電話連絡)。
結局、日本で就職活動して内定もらって会社に就職(一番よさげだった)。

楽な会社(9-17時)だったけど3年で辞めて、上場してばかりのベンチャー。
ここが、9-24時当たり前、土日まで出勤、学生時代はこんなの屁の河童だったけど、
先の見えない(バケーションの無い)環境と、上司の家庭崩壊・同僚の精神病で退社をみて、
気力が持たずに再度転職。結局また東証一部のメーカーに転職。

労働基準法を守らない会社(労働組合の無い会社)は、止めといた方が良いよ。
目先の数百万に釣られて、30年後の数千万を棒に振らないこと。
適度の休みが無いと、歳を取ると体力・気力が持たないし、家庭が崩壊する。

アメリカまで採用に来る企業は、日本の企業数から見てほんの少しだから、
焦って内定もらって就職活動を止めない事。日本に帰っても就職活動を続けてね。
上場企業だけでも日本には2,000社を超えてるよ。東証一部でも1,300社を超えてるので、
後悔の無い就職活動をしてね。
706名無しさん:02/09/18 23:26 ID:JnMpIThe
誰かアメリカで就職した人はいないんですか?
707名無しさん:02/09/18 23:53 ID:1eUGnvvW
 わりきり出会い
  http://fry.to/fgtyuy/

  女性に大人気
  メル友掲示板
  よそには無い
  システムで
  安心して遊んで
  楽しんでください。
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
708ボストン:02/09/19 14:11 ID:AbDYmAN7
ボストン行く人、
企業から面接予約のメール届いてますか?
ボチボチ情報求む
709名無しさん:02/09/19 14:26 ID:fWMeGQ6e
全然こない。一週間以上は経ってると思うけど。
710 :02/09/19 15:31 ID:q1+nbpls
なんか面接の予約が取れなかったら行く意味が薄そうな今回のボストソ・・・。
711名無しさん:02/09/19 15:39 ID:XT0xsfob
履歴書おくった?
712名無しさん:02/09/19 15:40 ID:XT0xsfob
1週間じゃくるわけないじゃん。
もっとまて。
あと中小企業がけっこうおおいじゃん?
だから選り好みしなければ、可能性あがるとおもう
713 :02/09/19 15:43 ID:q1+nbpls
とりあえず2社にためしに送ってみた。 > 履歴書
今日送ったばかりだから当然未だ反応無し。
あと1週間は反応無さそうな予感。
個人的には10月の1週目あたりから企業からのメールが
届きだすのかなー、と見ている。
714名無しさん:02/09/19 15:46 ID:XT0xsfob
履歴書はエントリーしたあと、むこうから送ってくれっていってくるけど、
勝手におくっても、労力の無駄かもとおもった・・

エントリーするときに児童で履歴書もおくるようになっているから・・・。
715名無しさん:02/09/19 15:47 ID:XT0xsfob
でも履歴書がんがんおくるほうがいいんだろうね。
カバーレターかんがえるのが面倒だけど、何通かパターンつくって、あとはつかいまわしっていいかな?
716ボストン:02/09/19 16:41 ID:AbDYmAN7
711=712=714=715(IDから)

カキコ少ないのは分かるが自演までしなくてもいいよ(w
まぁ言いたいことは分かったけどね

717名無しさん:02/09/19 17:13 ID:XT0xsfob
どこが自演なの?
きちがい?
718名無しさん:02/09/19 17:14 ID:XT0xsfob
711、712 For 709
714、715 For 713

どこが自作自演なのか?
Communicationsirerunndaga
719名無しさん:02/09/19 17:15 ID:XT0xsfob
自作自演する理由がないぞ。
そもsも
こんなまじれすすれで
しかもこのすれでなんの因縁もゆかりもないんだけど
720ボストン:02/09/19 17:34 ID:AbDYmAN7
連続ポストが自演に読めたんだよ(w
まぁ和尚、ゆるせや

引き続きボストン情報ぼしゅ
721名無しさん:02/09/20 14:45 ID:ij6OaXqZ
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。

でないと簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も
数多くいます。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります..

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れメール欄にはあなたの
メールアドレス(フリーメールは弾かれます)を入力、本文欄にあなたの設定したい
パスワードを書いて通常通り書き込みボタンを押します。これでSGの登録は完了です

2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。


悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします
722名無しさん:02/09/21 13:36 ID:Q1D/oK4V
ボストンキャリアフォーラムあげ
723名無しさん:02/09/21 13:39 ID:YAv8cJO5
この辺でボストン行く人の点呼取ってみよう

1 !
724名無しさん:02/09/21 14:31 ID:fGebQJbM
CSにはちと厳しい情勢だががんばっていこう。

2。
725名無しさん:02/09/21 14:40 ID:OUNwpI1u

なんでみんな日本の会社のキャリアフォーラムなんか行くんだ?
日系スーパーに通っている駐在妻と変わらないぞ。(W
726名無しさん:02/09/21 14:52 ID:fGebQJbM
苦労してまで北米で就職する魅力を感じないんだな、個人的に。
北米での、英語力に難があるJapanese guyの役回りにはもう飽きた。
日本で、日本人の社会に埋没して、日々淡々と暮らしたいなぁ。
727名無しさん:02/09/21 15:04 ID:9jrGzBJj
>>726

I am with you
We unite.
728名無しさん:02/09/21 15:06 ID:9jrGzBJj
>>726

I feel exactly the same way as you.

I dont know if this is grammatical or not.
Kinda complicated , isnt it? LOL
729名無しさん:02/09/21 15:10 ID:9jrGzBJj
We aint no stupid.
We just don't have native speaker's English competent.
730名無しさん:02/09/21 15:11 ID:9jrGzBJj
First of all, Do you know how difficult it is to find a job in the US, HUH?

>>725
731名無しさん:02/09/21 16:11 ID:hSwbBVCC
僕の場合はやりたい仕事がアメリカにあって日本のそれはちょっと違ってる
ので、このまま居残りたいです。
732名無しさん:02/09/21 16:13 ID:hSwbBVCC
英語がどうのって言ってる人>>718-730って非常にネガティブですね。
まずやりたい事が先にあって、それから適性なり能力なりで決めればいいんじゃないですか?
733名無しさん:02/09/21 16:15 ID:hSwbBVCC
そういうの、うまく立ち回ってるつもりでも
きっと後で後悔したりツケがまわってくると思います。

なんだか情けない人がおおいですね。
734:02/09/21 16:17 ID:YAv8cJO5
↑君は違うのか?
735725:02/09/21 19:19 ID:OUNwpI1u
あ、ぼくは仕事みつかりました。IT系だから一発だった。

>>727-730はいつも日本人とつるんでいる「なんちゃって留学生」だろ?
そりゃ仕事はないわな(藁


736名無しさん:02/09/21 19:41 ID:KWwjteWK
>We aint no stupid

stupidに決定!
737726:02/09/21 23:19 ID:fGebQJbM
俺はルーザーだからね。
帰国してもルーザーだけどとりあえず英語を話す機会が
減れば良いかな、って感じです。

みんながんばってな。
738726:02/09/21 23:24 ID:fGebQJbM
あと俺は学校での友達は日本人しかいないよ、まじで。(笑)
英語を話したくないから、徹底的に。
こっちの大学に来たのも日本の大学に受からなかったからだし
英語は中1の4月から一番苦手で嫌いな科目。
英語に対する興味は一切無い。
日本の大学に入れてれば俺は一生日本から出ないつもりだったのに
こんなことになるとは最悪、ってのが本音だったりする。
739名無しさん:02/09/22 00:14 ID:8gvLBxzu
726に同意。
私は今では英語を話すけど、だからこそ、アメリカ人の嫌な所が多くみえた。
昔はアメリカ人全員が善良にみえていて、あの頃が懐かしい。
これからは日本人の中でまったり過ごしたい。
740名無しさん:02/09/22 02:01 ID:AwO0KMQs
thats extreme, Guys
741名無しさん:02/09/22 05:44 ID:2ClmP9Fp
というわけでボストンあげ
742733:02/09/22 06:31 ID:l5LEVf+v
>>732>>726-730の間違いです。>>718-725の人達ごめんなさい。
>>726-730あたりの人達がもしここの主流なら、話す事はもう何もないですね。
あと>>739も。あなた自身に魅力がないからまともな人がまわりにいないんじゃ
ありませんか?他人をどうこう言う前に御自身を疑ってみては?
嫌な所はアメリカ人にも日本人にもどこの国にもありますし、全員が善良に見えるのも
充分変ですよ。全員が善良に見えた時代と何ら変わってないんですよあなたは。
日本に帰っても日本人の嫌な所が見えるんじゃないでしょうか。

やりたい夢を持たずに留学する人がいるなんて残念です。

>>734おおいに違いますね。
うちの会社は大半がアメリカ人ですがよくよく聞けばアメリカ生まれ
アメリカ育ちの人はかなり少ない。他の国に留学していたり子供の頃移民してきてたりで
インターナショナルな感覚はほぼ全員持っていますので、
たぶん日系企業より仕事はしやすいです。

743726:02/09/22 06:46 ID:NNSDvF6o
> やりたい夢を持たずに留学する人がいるなんて残念です。

俺も留学なんかすることになって結構本気で残念だよ・・・。
とりあえず卒業してから帰るけどさ。
人間向き不向きってあるじゃん、何にでもさ。
俺は英語と留学には不向きだったってことさ。
そんなの気持ちひとつで変わると思いつつ
実はそんなに単純に物事が変わることは現実の生活では稀であってさ。
今はとにかく日本での就職を決めて単位をそろえて
来年の4月に確実に帰国できるようにがんばることしか
前が見えないという感じなわけよ。
北米で夢に向かって熱心に頑張ってる人、尊敬してます。
ただ俺はそういう人たちとは違って劣った人間だから
同じような目標を持ったり生活を送ったりするのが
負担に感じられちゃうわけ。

ま、つまるところ俺は正真正銘のルーザーというのは確実なわけで
俺の目標を敢えて探すならばそれは
「ルーザーなりにいかに人生を生きていくのか」
と言えるんじゃないかと思った土曜日の昼でした。

あ、ご飯が炊き上がったら飯食います。じゃ。
744名無しさん:02/09/22 07:15 ID:2ClmP9Fp
>742
>うちの会社は大半がアメリカ人ですがよくよく聞けばアメリカ生まれ

あんた就職活動してないなら会社自慢板でも逝けよ(w
誰もあんたの白けた説教ききたかねーって
それにあんたの様になりたいと思ってるやつもいねー

>話す事はもう何もないですね。

ていうなら話すなよ、ウザ
745名無しさん:02/09/22 11:05 ID:jv0XmwC0
えらそうにしてる野郎はいってよし!
746名無しさん:02/09/22 11:14 ID:AwO0KMQs
まったくだ
747名無しさん:02/09/22 11:20 ID:fPTfT9cf
>>743
何故にあなたは、自分自身をルーザーと呼ぶのか?単に雨企業や雨社会に
肌が合わないので、学校が終わったら日本に帰国するだけのことだろう?
自分の適性をはやく感じて、日本で活躍する方が生甲斐をみつけことを選
ぶだかけじゃないか。自分をしっかり見極めているのは立派だと思うよ。
帰国後は、しっかりばんがって下さい。
748ふが:02/09/22 14:48 ID:2ClmP9Fp
ところでボストンに登録した人、
企業から会社案内みたいなメール、いくつか届いてますよね?
ちょっと読みましたが赤いきつねは相変わらずですな・・・

>始業時間は9時ですが、社長の別所を始め管理職は朝7時前に出社して活動を開始しま


うひょ、つれー

>睡眠時間を5時間にする為にはどうしたら良いのか?
>まず科学的に理解して準備して訓練しなければならない。
>睡眠の質を高めて効率を上げる。理解して寝なければいけない強迫観念を取り除く。
>または仕事に行きたくないという阻害心理を排除する。

会社がそこまで強要するモン?

>1)睡眠時間が5時間で十分であることを理解する
>2)楽しく暮らす。仕事に行くのが楽しいから早起きする

これもちょっと無理が・・・

>1)TVを捨てる

おれの楽しみ奪う気か?スーするぞ(w

>毎日1時に寝ても自然と6時に目がさめます。あとは会社の近くに住めばOK。

会社の近くねーって家賃全額支給してくれるんだろうな?

どう思われたでしょうか?アプライする?
749名無しさん:02/09/22 14:59 ID:zF8UNu0t
750名無しさん:02/09/22 15:17 ID:adYWH7fr
こっちでいっしょうけんめい勉強して面接ででかいこと言って就職して
年棒で管理職やって残業してリストラびくびくするなんて、一番損な生き方だとおもう
とくに日本人が雨企業なんてストレスでぜったい発狂する

俺だったらまず日系スーパーでバイトする
うらの倉庫から商品の補充するしごとみたいなやつ
その期間でフォークリフトの免許をとる
(コマツの営業マンに言ったらすぐ来て1日講習してくれる)
転職して日系の工場で採用してもらう。(時給$15〜20)
日系の工場はつねに日本から輸入してる部品会社とかの
不良手直しチームが出張で来ているので、日本語話せるフォークマンは重宝される
駐在みたいな残業やいやな飲み会もないし、そこそこの暮らしができる
雨人と結婚してのんびり暮らす。こっちのほうが絶対しあわせ
751名無しさん:02/09/22 15:32 ID:2FRPAwxY
that's your しあわせ
so tiny hahahaha
752名無しさん:02/09/22 15:53 ID:dBvBEVzw
>>748
会社案内にそのな事書いてあるの?
凄過ぎる。マターリ派には向いてないな。
てか、会社案内にそんなこと書かないわな。
普通の神経なら。
753名無しさん:02/09/22 17:02 ID:TtjfxvjQ
>749
レッドフォックスってブラックの臭いプンプンだな。
大企業って上司は下っ端から始めているので、下っ端の苦労を知っているが、
ベンチャーなんて下っ端が嫌で経営者になる道を選んだので、下っ端をトコトン
扱き使うイメージがあるんだが。
754名無しさん:02/09/23 00:14 ID:QAuZT6ao
>>750
それ、単純なようで普通に就職するより難しいと思う。。。
755名無しさん:02/09/23 01:25 ID:L7sMA1Bs
>>750
なかなか面白い案だと思う。スキルの高い仕事とそれに伴うリスク
(残業、ストレス、重い責任など)の狭間を上手く縫った生計の立て方
だなと思った。
けど、その日本人サポートスタッフと上手くコミュニケーションを
取ってくれることで会社から更に「ついては輸入部門でもっと
本格的に手を貸してくれないか?」と持ちかけられそのまま日本製品
輸入・保守の担当部門に取り込まれ、何時の間にか輸入先の日本企業
とのパイプ役を一人で担う事になってしまい、需要の高い日本製品は
スーパーの主力商品でその売上は経営の柱となっているので、結局
スーパーの利益の創出に一番貢献したということで役員に推され
かつてのヤオハン規模のチェーン店の経営を一挙に引き受けることに
なった人を見たことがあるから、やはり会社に役立つ能力を持っている
人は何時かは表舞台に引きずり出されて責任を背負わされる運命にある
と思われ。
756名無しさん:02/09/23 02:53 ID:WsyhU77D
中小企業はほとんど、激務微給のブラック企業だろ?
Bostonまでわざわざ中小企業がくるのはむかつく。
757名無しさん:02/09/23 02:55 ID:WsyhU77D
まあ、日本の企業はほとんど激務だけどね。
激務高給か激務微給の差はあれ。
でも、RedFoxは100%Super Blackだね

>>752
758名無しさん:02/09/23 02:56 ID:WsyhU77D
>>748

やめとけ。
どうせ3年でやめることになるだろ。
759名無しさん:02/09/23 02:58 ID:WsyhU77D
朝7時から23時まで働かせておいて、微給。

これ最強

Bostonにくる企業は半分以上、中小
760 :02/09/23 03:08 ID:75M5rJw5
ボストンの参加企業リストを見てビジネス専攻の奴らがうらやましくなった。
なんか金融とかの会社ってかっこよくないか?
いや、あえて表面的印象で語ってるんだけども。
名前も”日興ソロモンスミスバーニー”とか”メリルリンチ”とか
”JPモルガン”とか”モルガンスタンレー”とか
”ゴールドマンサックス”とか”UBSウォーバーグ”とか
”リーマンブラザース”とか”アーネストヤング”とか
”プライスウォーターハウスクーパーズ”とかさぁ。
会社名の響きに平民を寄せ付けないオーラみたいなもんを感じるね。
761名無しさん:02/09/23 05:14 ID:tO7JiAM7
だんだんとセメスター後が迫ってきてるけどみんな就職どおよ?

アメリカはエンジニアリングはもうダメかもしれんな。
物作りはみんな中国へ行ってしまってる。

金融とソフトの国になりつつある。
762名無しさん:02/09/23 05:42 ID:HMgIQ62U
金融は低学歴を相手にしない罠
763名無しさん:02/09/23 06:17 ID:pnsBjhuQ
>>760
そのあたりの金融だとビジネスってだけじゃ見向きもされませんよ。
だれでも聞いたことあるレベルの大学でそれなりのGPAでないとね。

どっちにしても無関係ってことで。俺も含めて。
764760:02/09/23 06:26 ID:75M5rJw5
>>763
俺は3流大でしがないCS学生やってるから外資金融には全く縁が無いんだよね。
最近は赤いきつねにapplyしようか迷ってるところだ。(w
でもそれだったら日本に帰ってから派遣業者に登録した方がいいのかなー、
とか思いつつ悩んでいる今日この頃。
うーむ、低レベルな悩みマンセー!(w

・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
765748:02/09/23 07:10 ID:8mMG+0pv
>764

赤いきつねがいいかどうはは入ってみないと分からないから
いいんじゃないですかね?
ただわざわざ上のように書いたのは
かなり強引そうな会社だから気になったと言うことです。
まぁ働いている人いるわけだし、
死にやしないでしょう(w
766名無しさん:02/09/23 09:29 ID:AejQkYwF
767どこかのななしさん。:02/09/24 18:06 ID:HgpaOtJF
>社長の別所より一言
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>私は、喫煙による企業コストと地域コストの削減を目的として、企業経営者
>の立場から社員と国民の禁煙を推奨しています。
>タバコは嗜好品ではなく、政策の過ちにより普及してしまった中毒性を持った
>発癌物質であり、タバコを吸い始めてしまったのは個人の責任でなく、タバコ
>の害を隠匿し、禁煙教育をしなかった政府の責任です。
>タバコが止められないのは意思の問題でなくその中毒性のせいであり、禁煙を
>扶助しない政府の責任です。

タバコは政府の責任です。シランカッタヨ。
768ふお:02/09/29 17:12 ID:rNo344u0
海外の大学に高校卒業してから行くやつって、日本の大学に
入れなかったんでしょ? 
面接受けた時に海外から帰ってきた奴がいて英語話せ
ます。みたいなこと必死でアピールしてたけど、人事
はだからなんなのって顔してたよ。
日本の一流大学→一年留学→大学卒業→就職 がベストだと

高校から行くやつは人事からみると大学受験失敗して海外へ
逃げたんだろって感じを受けるらしい
769名無しさん:02/09/29 17:17 ID:k5t5hzLw
>海外の大学に高校卒業してから行くやつって、日本の大学に
>入れなかったんでしょ?

http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1033266236/
こっちでDQNどもが盛り上がってる
770名無しさん:02/09/29 21:02 ID:yA97ficH
>>768
まあもうよく聞く煽りなので反論するものなんなんですけど・・・
君は学生かな?それとも社会人かな?
社会人ならその考え方=かなりやばい会社にいるのでは?
俺は大学卒業後、大手のメーカに勤務してるんですけどかなり海外大学出身組は重宝されてるよ。
受験を逃げた逃げないのイメージで判断してるより実際仕事が始まると出来る奴できない奴なんてすぐわかる。
もう少し知的な文章が書けないと本当に首になっちゃうよ、君。
771名無しさん:02/09/30 00:25 ID:PpAFTL9P
>>768
>>770
結局は、採用側の企業がどれだけ柔軟性があるかの問題だね。米国大学で
学部卒だからという理由で色眼鏡で見る(768の会社)は時代遅れだと
思うよ。逆に帰国子女だからと言って無条件に歓迎するのも時代遅れだし。
要は、やっぱり人事部がその志願者個人の素質と動機を見ぬく技量がない
ようでは、その企業がDQNと言わざるを得ない。
772貝外:02/09/30 00:31 ID:xuvGrieE
Xonairはモザイク無しの高画質アダルトDVDを海外から販売しているお店です。
品揃えと情報の多さには驚きです。
商品の到着の速さと、とても親切な日本語カスタマーサービスが印象的でした。
ポップアップなど一切ありませんので、気軽に行けます。
就職にはDVD
http://www.xonair.com
773名無しさん:02/09/30 00:35 ID:wD5UiD9o
>>768
は低学歴の典型だろう。 自分があほで日本のいい大学に入れないで
アメリカで落ちこぼれた典型的なタイプ。 最近はあえて海外の
大学に行くのもおおいんだよ。 型にはまった考えの君には
ジャパレスバイトがいいところだろ。
774名無しさん:02/09/30 01:31 ID:ivsodITi
>>768
>>日本の一流大学→一年留学→大学卒業→就職 がベストだと
日本の一流大学→就職→アメリカ大学院→就職(転職)はどうよ?
775名無しさん:02/09/30 02:17 ID:KzNnBSI4
日本一流高校 → アメリカ一流大学 → アメリカ一流大学院 → 就職は?
776名無しさん:02/09/30 03:27 ID:RtY9NQSh
>>768
>>770
>>773

768くん、たぶん、そいつはアメリカでいう馬鹿大学出身だったんでしょう。
アメリカでいう名門大学だったら、面接でそういう扱いは受けないはずだね。
人事がアメリカの大学のRankingを知らない会社もあるとはあおもうけど。
777名無しさん:02/09/30 03:27 ID:RtY9NQSh
>>775

OK
778名無しさん:02/09/30 03:29 ID:RtY9NQSh
>>775

大学院いったら逆に就職しずらくなるかもね
779名無しさん:02/09/30 04:23 ID:MJCXRzj6
なんかアメリカの大学出身連中の必死の弁護が泣ける・・・
780名無しさん:02/09/30 04:38 ID:0BA9NeoE
アメリカの大学にくるやつの大半はかなりのあほ。
アメリカ大学批判をしてるやつらはそいつらの話をしてる。
ごく一部、留学生にも日本で上位1%にいたようなやつらもいる。
そいつらがアメリカ大学批判をしているやつに反論している。

そりゃあ議論もヒートしますよ。
人違いなんですから。
781名無しさん:02/09/30 04:53 ID:MJCXRzj6
>780

この2CHで弁護してる上の連中があんたの言う
「留学生にも日本で上位1%にいたようなやつら」
とは思わないけどね
むしろあほ99%の方と思うが
782名無しさん:02/09/30 04:58 ID:RtY9NQSh
>>780


日本で東大でてる留学生とかけっこういるよ。
1%どころか、Top大学ではそう言うEliteが50%くらいのとこもあるよ。
783名無しさん:02/09/30 04:59 ID:RtY9NQSh
Top大学の大学院は東大京大卒が相当の数をしめてるよ
784名無しさん:02/09/30 05:00 ID:RtY9NQSh
海外頭脳流出ってしらないの?
最近では、2CH北米板のS500こと東大卒業したばっかの安田君がPrincetonのPhDにはいったじゃん?
785名無しさん:02/09/30 05:05 ID:MJCXRzj6
はぁ?
768よく読めよ。
今ここでは大学の話してんだよ、院じゃねーよ
782 783 784=あほ99%確定だな
786名無しさん:02/09/30 05:34 ID:bol75Noj
東大卒と言えば頭が人より多少キレることの証明にはなると思うが
その教育自体にズバ抜けた価値があるかといえばそんな事はないんじゃない。

その上東大出となればそれだけで保証されるものが大きいからわざわざアメリカにまで
行って投機的な留学を経験することもないと判断する奴が多いだろう。

早慶あたりの私立に受かったような奴等の場合はもっと簡単にそれを蹴って留学に
踏み切ってる奴がちらほらいる。
スレと全然関係ないね。
787名無しさん:02/09/30 06:14 ID:MJCXRzj6
>↑

だから何が言いたい?
788名無しさん:02/09/30 10:30 ID:ivsodITi
大学院にいる日本人はそこそこの大学でているよね。
まぁ、大学院にもよるけど。

マーチとかは聞いたことないぞ。
7892チャンネルで超有名:02/09/30 10:32 ID:nYCz+1IP
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
790名無しさん:02/09/30 10:43 ID:1cgNI/Ql
786>>
アホですか?
蹴るぐらいなら最初から早計受けないと思うが・・・。
そういうあなたはどこ蹴って海外に逃げてきたのかな?
791名無しさん:02/09/30 10:44 ID:1cgNI/Ql
>>786
ですた すまそ」
792名無しさん:02/09/30 11:10 ID:CXJ+aIfH
学歴板から出張してきたYO    
793名無しさん:02/09/30 11:12 ID:CXJ+aIfH
俺も留学しようと思ってるよ、ただ会社の金で逝くけどNE。 
794名無しさん:02/09/30 11:12 ID:1cgNI/Ql
なんか書いてけや、この勘違いどものためによ
795名無しさん:02/09/30 11:14 ID:CXJ+aIfH
腹減ったから後でね。    
796名無しさん:02/09/30 14:00 ID:0BA9NeoE
>>790
786ではないですが、早のほうを蹴って逃亡はかりました。
どんな気持ちの変化があるかわからないから一応受験した
留学生もいるんじゃないですか?選択肢は増やしておいた
ほうがいいですから。

先生には絶対ならない、と決めている人のなかにも一応
教職の免許だけとる人が結構いるようなもんだと思います。
797名無しさん:02/09/30 15:44 ID:MJCXRzj6
>796

どこに逃亡したんですか?
798名無しさん:02/09/30 16:35 ID:B3sgxgX6
東大法学部蹴ってアメリカの大学部行きました。
井の中の蛙にはなりたくなかったからね。
799名無しさん:02/09/30 16:35 ID:B3sgxgX6
京大と迷ったけど、結局京大も蹴りました。
800名無しさん:02/09/30 16:36 ID:B3sgxgX6
井の中の蛙にはなりたくなかったからね。
801名無しさん:02/09/30 16:42 ID:1cgNI/Ql
796といい798といい
とりあえず気持ちが変わった時の為の滑り止めみたいな感じで
受かっとくかって学校じゃないだろ・・・・。
大体留学で逃げれるって考えてたら普通、受験勉強なんて馬鹿
らしくてでんきんぞ。
まぁここは2CHだからネタだろうけどさ、現実では言わない方がいいよ



802名無しさん:02/09/30 18:58 ID:0BA9NeoE
>>801
それはひとそれぞれ。
灯台は知らないけど早の場合は教科も少ない。
留学のために英語は当然勉強してるから、
それほど負担にはなりませんよ。
負担どころか、ほかにやることもなかったですし。
おそらく日本の大学が第一志望だったとしても
英語の勉強に時間を一番割いていたはずです。

わかるひとにはわかるはず。

早をとりあえず、のレベルはごろごろいます。
それにある程度の学力がある人なら
気持ちが変わったときに受かってる学校は
それなりのレベルでなければ意味がないですよ。

ただまちがいなくすれ違いになってきてるので、
やめましょう。どうせ証明できないので、せめ
て早レベルの大学を受けたひとがわかってくれ
るような視点で書いてみました。

結局>>780な状態になるので、無益な議論でした。
803名無しさん:02/10/01 11:20 ID:xS3YEQlN
大学院のメジャーがCSで就職経験2年なんですけど、職ありますか?
804名無しさん:02/10/01 11:33 ID:KhwV0J99
SE
805名無しさん:02/10/01 12:18 ID:KhwV0J99
SE=どきゅんの代名詞
806名無しさん:02/10/01 12:19 ID:KhwV0J99
1日15時間もパソコンいじらされたら気が狂うねえ
で、微給で、残業だいに制限。

月残業100時間で残業だいは30時間までしかでない。

807名無しさん:02/10/01 12:20 ID:KhwV0J99
パソコンメインで扱う仕事はブルーカラー
808名無しさん:02/10/01 12:27 ID:PQmXWowU
>803

転職? どこで?
809803:02/10/01 12:58 ID:xS3YEQlN
大学院に入る前はプログラマーでした。
810名無しさん:02/10/01 14:28 ID:KhwV0J99
SE捕獲
811元士族大佐Ver.戦車王 ◆KORO6byQ :02/10/01 15:41 ID:zHwjoHWd
しすてむえんじにあーと普通のえんじにあーってどっちがつぉいん
ですかぁ?御馬鹿なえんじにあーに戦闘力数値で教えてくらさい。
812803:02/10/01 19:43 ID:xS3YEQlN
実はぷろぐらまー志望です。
813名無しさん:02/10/02 09:27 ID:E7jzT+FZ
SEってほんとピンキリだよね
兄貴が昔SEだったから事情がよく解かるよ。
今となっては彼も脱サラして、、はて、今何やってんだろか。。。
814名無しさん:02/10/02 09:37 ID:t5RjApne
>>813

SEなんて95%ドキュンだってきいたよ。

ドカタと同じだってきいた。
815名無しさん:02/10/02 09:40 ID:t5RjApne
で、SEって何やる仕事よ?
悪評ばかりきいて、実際なにするかしらない
816名無しさん:02/10/02 09:40 ID:t5RjApne
2ChみてたらSEだけはやっちゃいかんとおもいだした。
文型理経関係なく採用するのがドキュンの証拠
817名無しさん:02/10/02 09:43 ID:E7jzT+FZ
どんな仕事ができるかはピンキリだよ。
スキルによるからね。
ほとんどの奴がドカタみたいな条件でやってるのは当たってると思う。
SEとかプログラマやりたいって言ってる奴のほとんどが知識も経験も浅い奴。
818名無しさん:02/10/02 09:51 ID:E7jzT+FZ
ドカタみたいな条件なのは理由がある。
納期までに商品を開発しなければいけない以上、仕事が遅れるわけにはいかない。
余裕をもって納期を設定するとコストがかさんで利益が減る。
よって仕事の効率が悪い奴らは朝から晩まで仕事しっぱなし。
個々のスキルによるところが大きいが、会社がスケジュールを立てるかぎり
したっぱはアリん子のように働くしかない。
819名無しさん:02/10/02 12:49 ID:WjKRhxfK
東工大→東工大院→キャノン→MIT→マイクロソフトってどうよ?
実はオレだyo!
820名無しさん:02/10/02 23:40 ID:NBEJFexB
>>819
そんでマイクロソフトでドカタみたいに働かされてんだろ?
いつまで続くか、ご苦労さんよ。
821名無しさん:02/10/03 01:06 ID:7zS050Gs
残念ながらうちの部は長期計画のプロジェクトしか扱わないから、
ラクだよ。おれがマネージャーなんで、休み取り放題で、15万ドルなら
ま、いいかって感じだな。
822名無しさん:02/10/03 01:13 ID:V7+2qP9/
どんなプロジェクトよ?
823名無しさん:02/10/03 03:08 ID:6EVqEJjA
>>820

おまえが、かみつける相手じゃない。
嫉妬はやめろ

MIT院は最強ではないですか
824名無しさん:02/10/03 03:08 ID:6EVqEJjA
>>822

みっともないやめろ
825名無しさん:02/10/03 03:28 ID:kLikKkGZ
キャノンとマイクロソフトの関連が読めん・・・・

なにやってる方ですか?
826名無しさん:02/10/03 03:34 ID:6EVqEJjA
>825
CanonとMSのあいだに
MIT院があるから、方向かわっててもおかしくない。

嫉妬ださいよ
827名無しさん:02/10/03 03:49 ID:3e8eUsAn
「品質保証」ってどおよ。
828名無しさん:02/10/03 04:09 ID:6EVqEJjA
Recruitの雑誌に
ソフトバンクM&R の久保仁が学歴詐称してます。
University of California-Long Beach(MS in Computer Science)ってなんですか???
829名無しさん:02/10/03 04:09 ID:6EVqEJjA
California State University-Long Beachだろ?

げらげら
830名無しさん:02/10/03 12:52 ID:ST5zQUhQ
CSUをバカにする奴ってかなわない夢見るサンタモニカカレッジ生だろ?(W

831名無しさん:02/10/03 13:01 ID:1+r4992E
>>822 >>825
おれがキャンパスでどんなプロジェクトしようが、関係ないだろ?
認証、抽出、連想・分散がキーワードだよ。
IEEEでもみてくれ。

>>826
実はほとんど方向は変わってない。QOLの大切さをMITでは知ったが。

要するに日本人でもがんばれば6桁のせられて、休日取りまくりって
可能ってことです。ポテンシャルはフルに利用しないと損だ。
832元士族大佐Ver.戦車王 ◆P6KORO6byQ :02/10/03 13:51 ID:3AROpZXV
DQNなCSU生ですが何か質問は?
833名無しさん:02/10/05 08:00 ID:RQv1T73c
age
834名無しさん:02/10/05 11:56 ID:jpdc6fzx
AΩ恋愛スレばっかで全然ここに来ないね。
835名無しさん:02/10/16 06:52 ID:2rRPUKK/
Taro Sugimura
931 Massachusetts Ave
Cambridge, MA 02139-3171
(617)661-7484


こいつの就職本わざわざMitsuwaで買って損した
金かえせ。
ペテン師・
我究館館長じゃねえぞ。
BOKE
836きみまろ:02/10/19 08:10 ID:AN0uM6sn
>>835
俺も買ったよ。読破したもんね
837名無しさん:02/10/19 08:50 ID:rlH42s40
うそこけ
きみまろ
838名無しさん:02/10/19 12:40 ID:uEe0SrXa
ちょっと皆さんの意見を聞きたいんですけど。
CSUとほぼ同じランクと思われる州立大に通ってる、
第二学士狙いの女なんだけど、専攻で迷い中。
就職するなら、会計とマーケティング、どっちがいいと思う?
自分的には会計のほうが職を得やすい気がするけど、
前職が法人営業(保険じゃないよ)だったことと、自分の性格を考えると、
マーケティングのほうがいいのかな、と。卒業も半年早いし。
今のことろは初心を貫き、会計専攻にしてるんだけどね。
自分でDQNの自覚があるだけに、心配なのよ。言われる前に言っておくけど、
だって、20代後半で、学部生。しかも二流州立大だもんね。
厳しいマジレス希望。
よろしくお願いします。
839名無しさん:02/10/19 12:41 ID:rlH42s40
CSU は5流大学だよ?
2流に失礼だろ
840名無しさん:02/10/19 12:41 ID:rlH42s40
専攻はおまえのおもうほどは関係ない
CSUと同じランクだとしたら4〜5流です。ワシもなー。
842名無しさん:02/10/19 12:42 ID:rlH42s40
会計でもマーケでも人類学でもなんでも、自分がやりたいこととことんやっとけ。
それが自己PRになる。
843名無しさん:02/10/19 12:43 ID:rlH42s40
アメリカで就職するなら、即戦力がいるし、多少は専攻と就職は関係でてくるだろう。

とくに日本で新卒の場合専攻はあまり関係ない
844名無しさん:02/10/19 12:46 ID:rlH42s40
838は馬鹿みるぞ。会計やってると
自分のやりたいほうやっとけ。
マーケ
845名無しさん:02/10/19 12:47 ID:rlH42s40
会計の会社とかって多分学歴重視だし、どうせ無理だろ
846名無しさん:02/10/19 12:48 ID:rlH42s40
あと、日本野会社ってどこも年齢きいてくるんすけど。
おまえみたいに20代後半で、5流大だったら絶望的だろ?
847名無しさん:02/10/19 12:49 ID:rlH42s40
簿記なんかやってたのしいか
848838:02/10/19 12:56 ID:uEe0SrXa
早速レスありがとう。2流じゃなくて、4流州立大の女です。
一応この大学好きなので、5流とは言わないことにします。
できればこっちで数年働いて、日本に帰りたい。もちろん、あくまで希望だけど。
会計専攻するなら、CPA取るつもりなんだけど、噂どおり、あんまり意味ないかな?
これが最初の学士、もしくは院だったら迷わずマーケティング取るんだけどなー。
一応実学的な勉強をしようと思って来たんで。数学嫌いだけど。
友人のアメ人は、会計学専攻のほうが、求職は全然多いよ、と言ってたんだけど、
実際に就職活動をしてる皆さんからすると、そうでもないのかな??
ところで、CSUってセカンドテイラーで、ランキングも100番台前半じゃないの?
それが5流なの?カルフォルニア在住じゃないけど、よくここで聞く名前なんで
ちょっと興味持ってみた。
849名無しさん:02/10/19 13:00 ID:v1P7IVxC
ほとんどカルフォルニア州立大学ベーカーズフィールド
のコロ助とマイケルってコテハンの会話。 
IDみりゃ解かると思うが。
いい加減みんなうんざりしています。
850名無しさん:02/10/19 13:03 ID:rlH42s40
CSUs are not National universities, but a Regional West Universities
851元士族大佐Verヘレンでオナニー:02/10/19 13:18 ID:rlH42s40
つーか、まんこ売って金稼げ
ずべこう
852名無しさん:02/10/19 15:15 ID:rlH42s40
waratta
853名無しさん:02/10/19 15:50 ID:rWP1nmbM
>>848
普通にいい大学だと思うよ。ただ日本人学生はぴんきり。
優秀なのは日本の一流どころ入るけどだめなのはベンチャー、中小、無職。
実際文系、理系はそんなに関係ない。
854名無しさん:02/10/19 16:58 ID:PgcCdHtN
コロ助と同じレベルの大学生もたくさんいるんだし。
わざわざ北米板でマイケルと一緒に自分大学の、
悪口を言わないでもいいと思うんだ。
一番学歴とか気にしてんのコロ助だと思う。
入学してからどれだけ学んだかは人それぞれ
だと思うけどね。
コロ助はここの住人がそんなに高学歴ばっか
だと本気で思ってるのかな? 
コロ助より下の立場の人間はどう思う?
毎晩2ちゃんなんかしないで、コロ助
の大学で高GPA狙って院目指している
学生は?
駄目な奴も多いと思うが、がんばっている
奴もいると思うからさ。



855NEWSWEEK:02/10/19 18:50 ID:HmOoKhnz
就職で困ってる留学生(特に文系)のおまいら。日本のますこみへ来い。
おれもバブルがはじけた8年前、3流州立大院卒、文系の看板ひっさげて、何とか取ってもらえたぞ。英語がしゃべれるのは武器だ。特に電話でインタビューできる人は重宝がられる。
当然、日本語がうまくないといかんが…。
地方の下積みはアメリカ帰りにはつらいが、そこで特ダネ書けば本社へ行って、海外取材に優先的に行ける。
海外で欧米の記者と知り合いになれば、向こうの会社に移る道も開けるぞ。(おれはその気はないが)

文系は頭悪いんだから、体と英語使うしかない。
給料も結構、いい。記者の世界は変なコネや学歴より、実力勝負だ。
ますこみ受けなさい。
856名無しさん:02/10/19 18:52 ID:O3Wkzk5V
文系も本人の身の振り方次第でいくらでもいいところに就職できるよ。
857名無しさん:02/10/20 08:29 ID:X1BU9bDl
人にもよるけど、受け身の姿勢だとダメだよね。
ビビらずにどんどんapplyしよう。

858名無しさん:02/10/28 13:29 ID:HAIUuk6+
すれ違いになるが、SEもピンきり。(留学生の英語力がピンきりのように)
そして会社もピンきり。
残業代が青天井で月給70万(26歳・ボーナス別・大手電機系・正社員)の人もいれば、
月給13万、(40歳・ボーナスなし・残業代はなしでサービス残業120時間・派遣)の人もいるわけで。
英語力とかなんかより、一番必要なのは対人関係を円滑に進められることだと思う。
アメリカで学生時代のときにやっていたような調子だと、あっという間に干されてしまうよ。
(特に日系企業。外資系でも日本で仕事をするのなら、そういうのは出さない方がいい)
これはどこの企業でも一緒かもしれないけど。
もし日系企業でソフト開発系を受ける人は、よかったら胸に留めておいてね。
「留学していた」「英語ができる」はTOEICで証明すればいいだけの話。
面接以外のときにぺらぺら話さないほうが(就職したあとは)いいよ。
企業に入ったとしても、そこには必ずしも全部の人が大卒とは限らないから。
(派遣社員で高卒で、お金にこまって仕事してきた叩き上げの人とかも沢山いるし、
そういう人から見ると、特に生意気に見えて仕方がないみたい)
すべてをOPENにするアメリカ型から、「秘すれば花」みたいな正反対の世界に
入るわけだから、仕方ないけどね。
859せかんどテイラー:02/10/28 16:58 ID:EtUSo9mR
  ↓↓オサマ発見↓↓

>ところで、CSUってセカンドテイラーで、ランキングも100番台前半じゃないの?
>それが5流なの?カルフォルニア在住じゃないけど、よくここで聞く名前なんで
>ちょっと興味持ってみた。
860838:02/10/29 08:04 ID:tB/pQdM3
Bu-----.Hazure.
CSU=State University of California no koto?
CSU=Colorado State University jyanaino?
861名無しさん:02/10/29 08:18 ID:SvWnJ9cI
>>854
2chにくる高学歴なんているのか?
862名無しさん:02/11/01 16:09 ID:idICijpp
↑ 東大からハーバードまでいくらでもいるよ
そういってる君は低学歴ってことなんだねw
863名無しさん:02/11/02 00:03 ID:AQsnD8TB
英語は読むのはそれなりに。聞く、喋るはほとんどダメ。
それでも米で仕事をしてみたいのだけど、何から始めるとよいのでしょうか?
やっぱ語学留学からなのかなぁ?
それとも日本である程度駅前留学とかした方がいい?

因みに私は今社会人で、転機を得るために英語圏で働きたいと考えています。
こーゆーのは無謀なのかなぁ。
864名無しさん:02/11/04 03:23 ID:2fWrna1o
ちんこ野郎 (小林やすゆき)
Email: [email protected]
Address: 500 W Sharon Ave, Houghton, MI
ミシガン テクノロジカル 大学(http://www.mtu.edu)で,電子工学専攻。
1977年生まれで2002年9月よりSenior。チンチンは16センチ。173センチほど。80キロで小太り。眼鏡使用。ぶさいく。うんこのでかさと、勃起力(紙おむつ破りました)と、はなくそのでかさ(小指の爪ほど)には自信がある。
リモホは、HOST:24.213.54.69.up.mi.chartermi.net<1080>
車はトヨタカローラでマニュアル車。
柔道やってた。横浜エリア出身
2浪して逃避留学 (スンダイ予備校、現役、横浜、浪人ではお茶の水)。1997年渡米
アメリカ来るまでは、根暗で素人童貞でした。米国来てから、人当たりよくし、白人とつきあったことがある。アメ人女複数(1人以外デブ)に告られ、
デブじゃない奴とちょっと付合ったが、色んな問題があり(サイコと判明)すぐ別れた。最近キリスト教に傾倒している.シアトルのすし屋、創造が大好き
学部のラボには日本語がInstallされてない。UNIXとNTしかはいってない。
1Bdrmのアパートに住んでいます。
Utility,Cable, Modemnすべて含めて月425ドルぐです。。
自称:大学のAverage Salary(BS degree)/year
Management Information Systems :$48,000
友人はLindsay?
今まで勉強した事は、授業では:アナログ(〜OpAmp,diodes)/デジタル回路、
DSP,ControlSystem,ElectroMagnetism
プログラム:Mathematica,Matlab,VHDL,Assembly Language,Javaなどです。
親父は3個は特許持ってるが 今はただの本社の子会社の役員(給料は1000万円ちょい。)こみかれからTransferして、scholarshipを大学からもらってる
趣味はガンダム、軍事、酒、麻薬、世界史、売春, PCゲーム、犬猫、釣り。眼鏡かけてる柔道部ルックがおれです。
卒業後は日本で3年働いてアメリカで就職OR院です。Sonyに就職したいです。 10月にBostonにいきます。
MTU日本会の幹部だった。..兄弟が大学に通ってる。5/18/2002にタイガース(VS Texas)の試合見に行ったよ.オナニストでAVのコレクションには自信がある。下ネタが大好き。アル中で精神疾患。最近鬱病。

865名無しさん:02/11/05 10:18 ID:kVPTBftJ
日本の企業って大卒の初任給、年収にすると300万が平均だけど、
アメリカだと400万近いんだよね?平均的に。

でも、アメリカの方が税金ずっと高いじゃん?
最終的には、あんまり手取りの給料はかわらない、て事はない?

866名無しさん:02/11/05 10:50 ID:7qAuQl4/
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
867名無し:02/11/08 09:14 ID:4eSxMDIR
勉強にならん
868名無しさん:02/11/15 08:23 ID:GYPGGC0l
東京のフォーラムってどうなの?
869呆れてすまったので某スレよりコピペ:02/11/17 08:10 ID:aEg8Ty22
> 実は今日会議があって
> 「新人を雇う時には能力のある人を雇って欲しい」と私の上司が会社に要望を出したので
> (おやおや、私以外にも困ってる人がいたの?!)
> と思ったのですが
>
> 彼らは大学を出たばかりで
> 1年合法的にアメリカにいられることが嬉しくて仕事に来てる訳なので
> 「仕事」をしに来てるというより「雰囲気」を楽しんでいる
> ということだと思うのです。
>
> 私は去年半年現場にいなかったので
> 今年職場復帰をして
> もうビックリしてしまいました。
>
> 女子学生のウチの1人が
> お客さまがディズニーランドへ行くのにバス停までご案内するように言われ
> 送って行ったのです。
> なんと一緒にディズニーランドまで一緒に行ってしまったそうです。
870名無しさん:02/11/19 06:29 ID:qPTrAd6P
おまえらの就職活動状況はどうですか?
871名無しさん:02/11/21 16:03 ID:A6ySaknx
現在田舎に居るのだけれど、インターネットとかで仕事が見つかるのかちょっと不安になってきました。
住みたい地域に移って仕事を探したほうが良いのでしょうか?
現在はOPTを取得したところです。
872名無しさん:02/11/21 16:06 ID:FUayLSxs
自分はレジ目100社くらいにFAXしまくった。
留守電に連絡が来てもどの会社なのかわからんかった。
でも悠長に仕事探してるひまはなかったんで必死だった。
871、がんがれ!案外あっさり見つかるもんだ!!
873名無しさん:02/11/22 23:13 ID:nw4+zfn9
NY州の、マニキュアリストのライセンスを取得しました.NYで働きたいのですが、
誰か情報を下さい!!
874名無しさん:02/11/23 00:32 ID:P2GaEuxD
つかえね〜
875名無しさん:02/11/24 13:50 ID:4LeHT3X2
超つかえねー
876名無しさん:02/11/24 20:04 ID:maaSif0a
>>839california stateより君へ刺客を送りマスタ
877JUN:02/11/25 09:03 ID:d7gKlq91
日本で社会人4年目のエンジニアです。
日本じゃ、派遣は職歴とは認めないとか、経験年数がちょっと足りないとか、
些細なブランドや会社名で、採用の合否が決まる事が多いんですが、
アメリカの仕事に対する価値観ってどんなもんですか?

例えば、日本みたいに派遣期間が長いと不利だとか、社会人から大学へ入りなおし
た場合は、ブランクが空くから不利だとか。
日本だと大卒以上ってのが採用条件だったり・・・。

アメリカでも学歴が必要な事と経験なのは理解できるんですが、日本みたいに
派遣だったからダメとか、そういう障壁ってアメリカにもありますか?
878名無しさん:02/11/26 03:40 ID:04FhPfCO
age
879名無しさん:02/11/30 10:01 ID:JGUCwoTN
http://www.monster.com/


このウェブサイトどーよ?
880名無しさん:02/11/30 10:12 ID:JGUCwoTN
エンジニアリングメジャーだけど。
メキシコから採用が出たけどドーヨ?

何年か経験積んだらアメリカに戻って来れるだろうか?
881名無しさん:02/11/30 14:30 ID:rHodc70D
>>861
高学歴は沢山いるけど、2チャネラーは人生の敗北者ばかりで
あることは事実だね。862なんか見ると、敗北者+性格悪さ
が伺える。
882名無しさん:02/12/01 10:04 ID:1yLRZhmp
>>880
やばいよ、それ。絶対にもどれないから。日系?うちも日系でメキシコに
工場あるけど、やっぱアメリカ人の駐在は長期ではださないよ。だって
アメリカ人いやがるもん。日本人もほとんどいないけど。もしもメキシコ採用
になったら、頼られちゃって全部まかされそう。メキシコすきならいいけど。
私は住むのはいやだなー、人は好きだけど。最低でもアメリカにしたほうが
いいと思うよ。
883名無しさん:02/12/01 10:11 ID:5wipLwaS
>>877
よくわかりませんが、アメリカで就職したいんでしょうか?
アメリカで派遣って関係あんのかな?レジュメの経験のところに普通に
のせとけばいいんじゃないでしょうか。ばれないっていうか。あえていわない
っていうか。

エンジニアなら、経験はすごい助かると思います。私は新卒のエンジニアで
探したんですが、ゼロでした。運良く見つかったんですが。
884877:02/12/02 18:52 ID:A/bt3Pi4
<<883
さんくす。
とりあえずは、俺の場合は、新卒から日本で普通に就職して、今転職活動中
だけど、2ch転職板で言われてる状況そのままなんだよね。
つまり職歴あってもDQN企業か派遣かの選択しかなくてさ。
んで、すごーく息詰まっちゃってアメリカの転職市場はどんなんだろうと・・・・。
日本じゃ派遣という経歴になるだけで下に見られるし、
実力とは無関係のところで採否を決められたりと・・・・。

ちなみにエンジニアの採用面接って具体的にどんな感じだか、分かる人います?
やはり日本みたいに前職の離職理由から、正社員か派遣か?
プライベートな質問(趣味は何か?何故ここに住んでいるか?)等々。
内容は、日本と変わらないんですかね。
885名無しさん:02/12/03 10:52 ID:+u9b5nG8
アメリカの普通の大学生って、卒業した後に本格的な
就職活動を始める人も結構いるの?イタリアではそれが
一般的で、在学中はとにかく勉強に専念、って聞いたけど
886名無しさん:02/12/03 11:01 ID:fb0pikeZ
うちの学校は、最後の学期は、インターンをしながら、
就職活動をするらしい。
887883:02/12/03 12:55 ID:PsoMigaH
>>877
なんかもったいないですよ。私なんか、まじで嘘の経験レジュメに書く寸前
でした。

ある州では車産業がさかんな場所があって、エンジニアたちの
ヘッドハンティングが激しいみたいです。私の
会社もそこに支部があるんですが、長い人でも4年で転職するみたいです。
ライバル会社からきたりとか。だから会社も必死でエンジニアを引き止めるために
給料もいいし待遇もいいです。駐在の人までヘッドハンティングはきてます。
物価は高いんですが。私も是非そこに住みたいんですが。その人たちにとって、
転職って簡単に昇給する手段なんですよ。すごい人なんてもとの転職した
あとにもとの会社にもどってくるらしいです。でもこれって、きっと
アメリカではよくある話だとおもいます。

あなたがどの分野のエンジニアはわかりませんが、経験のあるエンジニアは
強いです。
888883:02/12/03 13:09 ID:JO7XXGS2
>>877
現地採用がいいんでしょうか?アメリカの会社?それとも日系?それとも駐在?

日系の大きなとこは、最近日本人の現地採用少ないって聞きました。
私は怠け者だったので、大して就職活動してないのでわかりません。
うちは日系で、車産業でのサプライヤーの一部です。なんで私が採用されたのか
わかりません。確か日本語しゃべるってレジュメにかいたからかな。

面接はわかりません。私もやったんですが、この会社私をとる気まんまん
だったので、面接すっとばして会社説明になってました。力になれなくって。
でも大学でもらった面接のときの質問例は、結構難しそうでした。
ハイドローリックシステムとは何か、とか、トランジスターの構造とか。
結構どっきどきで面接いきました。あと、どういう分野に興味があるかとか。
困るようなプライベートな質問は絶対ないです、アメリカでは。訴えられますから。
英語はOKでしょうか?これがやばいといっきにアメリカ人には相手にはされません。
エンジニアなら大丈夫だとは思うんですが。
889名無しさん:02/12/03 23:03 ID:9BO33acq
うんこ
890名無しさん:02/12/28 23:09 ID:onDFNQe+
2月のSFキャリアフォーラムに行こうと思っている人いますか?
登録したらある企業からメールが来て、もしインタビューを受けたかったら、
まず履歴書と将来の仕事の予定という題名でエッセイを書いて、それで
決めるということでしたが、もちろん英語ですよね?ちょっと疑問に
思ったもので。
891名無しさん:03/01/07 09:49 ID:2Q8MxbAs
age
892名無しさん:03/01/07 10:43 ID:g5GB7i1B
日系の採用はある程度のところで適当に割り切ってやれるならともかく、
キャリアップには限界がすぐにくる。
駐在員事態あまり専門的なことは知らないし、学びようがないことが多い。
面接ではやる気のある方はどんどん機会を与えますよ、なんて言うけど、
日本から来た人たちはその言葉の意味を勘違いしてるか、
ただ単に卒業したての何も知らない子達を騙してるとしか思えない。
893名無しさん:03/01/07 11:26 ID:eZd4mpEN
>>892
ほとんど同意する。とりわけ酷いのが金融関連。今はかなり撤退
したけど、駐在員は専門知識が欠如してるのに、プライドだけは
人一倍あった。中規模メーカーだと、うまくすれば結構充実した
ポジションをもらえることがあるが、その逆にどうにもならない
くらい酷いポジションもあり、差異が大きいよ。
894名無しさん:03/01/07 11:32 ID:g5GB7i1B
金融関係は確かに酷い。
今はアメリカの景気もCool Offしてしまいましたが、
アメリカ景気がバブルしてた頃のあの日系の金融機関の連中は、
少ない専門知識にも関わらず何とか同僚から抜け駆けして米系に引き抜かれよう根性がすごかった。
でもその専門知識の浅さは米系も熟知しておられます。
895名無しさん:03/01/07 11:39 ID:eZd4mpEN
しかも彼らの知識ソースは、ほとんど出入りのインベストメント
バンカーばかり。彼らから吹き込まれた知識をさも自慢げに上司
や本社に向かって喋っていたよ。でも実際は、そのインベストメ
メントバンカーのお兄さん方に適当にあやるられていただけよ。
現地採用で働いていた経験者より。
896名無しさん:03/01/07 11:52 ID:g5GB7i1B
まあ、金融関係のリーマンは、報告書命だもんね。
一日中、PCの前でどっかから簡単に盗作してきた報告書の言葉じりイジッテンでしょ。
ページ数も長めにしてさ。
日本の国民の税金が間接的にこいつらの給料をまかなってたりするとしたら、日本に戻らんでよかったと思う。
(私も元現地採用で働いてた経験者より)
897名無しさん:03/01/12 13:54 ID:X8TYb8YR
履歴書を送っておいた現地エンジニアファームからボイスメールに連絡が入っていた。ビザサポートは最初に確認しておいたほうが良い?
898名無しさん:03/01/13 01:42 ID:Apmxj0gw
あなたが時間に余裕があるのなら、面接でいい感じがつかめるまではビザの
ことは触れないほうがいいんじゃないですか?
899山崎渉:03/01/13 02:38 ID:jS2c0OLX
(^^)
900897:03/01/17 14:26 ID:o1v18d3/
小さな会社に就職した方はいらっしゃいますか?
電話がかかってきた会社、実は社員3人の会社でした。
給料は悪くないのですが、福利厚生が不安です。
901名無しさん:03/01/20 20:18 ID:bYFtgY46
ふとした疑問・・。
04年卒業者向けの日本の各企業のエントリーシートが締め切り間近になってきました。
例えば外資コンサルのマッキンゼー。2月初旬にエントリーシート締め切り、3月中に適性検査があります。
北米の大学生の方で日本で就職を考えている方、事実上3月中は学校があるはずです。
こういう状況ではやはり適性検査を受ける事自体諦めるべきなのでしょうか?やっぱり僕らにはキャリアフォーラムを通して就職活動するしかないのでしょうか?
でも、マッキンゼーを例に取れば、エントリーシートの中の住所の欄には”海外”の選択肢があるので、決して海外の留学生を今回の選考で排除している訳でもなさそうなんだけど。。
学校休んででも適性検査に行くべきでしょうか?
902名無しさん:03/01/20 21:25 ID:ZvRDe/mh
マックは普通にこっちの帰国日程に会わせてやってくれますよ。
問題ないです。応募だけしてメールを送れば日程は合わせてもらえます。
903901:03/01/20 21:33 ID:jDqY8QQ9
>902

 本当ですか!?それはありがたい!
 帰国日程というと、例えば03年の夏とかですか?それとも卒業するまで待ってくれるとからとか。。
 どちらにしても、学校のある時期はずらして貰えるんですね?
 902さんありがとう。
904名無しさん:03/01/20 21:50 ID:ms6R37FK
え、もう締め切りだっけ?
905901:03/01/20 23:18 ID:jDqY8QQ9
うん。さっきHPでチェックした。
906897:03/01/21 03:12 ID:YDfcfogn
たった今テレフォンインタビューが終わりました。自分の住んでいるのが中西部、会社が西海岸なので、電話でのインタビューでした。
余り喋れなかった(社長が良く喋った)、返事の声が途中沈んでしまったなどの後悔はあります。
明日結果がわかります。採用されると良いな。
907山崎渉:03/01/21 04:08 ID:XxFCKJMe
(^^;
908902:03/01/21 17:04 ID:FvYHaa9t
>903
僕の場合は一応最初にメールを送って確認もしましたよ。
そのときに、願書を送ってもらえればこちらで調整しま
す、という種の返事をもらいました。他のコンサルとご
っちゃになって勘違いしている可能性もあるので、自分
で問い合わせてみてくださいね。
909山崎渉:03/03/13 12:40 ID:zU3FQM8k
(^^)
910名無しさん:03/03/20 10:38 ID:4WpXPwhO
臨床心理学でアメリカ就職は完全に無理?
911名無しさん:03/03/24 14:55 ID:EF/oHBMi
職歴ある人っていきなり転職応募で面接している?それともジョブフェア通して?
912山崎渉:03/04/17 10:31 ID:AYt1cN9t
(^^)
913名無しさん:03/04/18 15:05 ID:E7rGuxsf
あげ
914名無しさん:03/04/18 15:07 ID:cRtSfmU9
915山崎渉:03/04/20 04:56 ID:7hgRUdpM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
916名無しさん:03/04/22 15:31 ID:fqu3zjvV
 ★>>> 留学生の就職・転職 <<<★ 
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1050645735/
917あさこしほり:03/04/22 16:09 ID:EO8IueYo
  (^^) <  ぬるぽ
918名無しさん:03/04/22 16:57 ID:Kz4iKgCY
インテルって今不況?
919堕天使:03/04/27 11:22 ID:F/S5bgSh
920名無しさん:03/05/07 23:59 ID:L8kCOiI3
>>918
半導体は世界的不況だよ。
2005年から回復基調にあるというけど、所詮会社の業績予想はあてにならんよ。
921bloom:03/05/08 00:08 ID:/XlDaN+v
922名無しさん:03/05/12 14:40 ID:hvn8B+/l
あげます
923名無しさん:03/05/16 09:31 ID:bHpF5MBh
アメリカの一般企業だと、若手でも6時前後には仕事
終わらせて家に帰れるもんなの?日本だとまず無理だけど。

924名無しさん:03/05/19 15:21 ID:hqKZs7Ym
ttp://www.charamil.com/
心理テストで自分を知ろう。面白いよ。同僚や上司にもやらせる。
結果を見せっこすると職場の人間関係ウマクいくかもね
925名無しさん:03/05/19 15:22 ID:/Eexi2k2
926名無しさん:03/05/19 22:42 ID:lWC1KGSm
>923

日本でも可能だしょ?
927名無しさん:03/05/19 23:05 ID:ZERO9dJq
>>923
それはアメリカの大部分を占めるブルーワーカーだろ。
ホワイトは日本人より働いているよ。
週末とかも会社にきてるしね。
夢みすぎですな。
928名無しさん:03/05/20 03:32 ID:LV9QjaR7
おれはアメリカでアメ系会社勤務だが。
ホワイトカラーだが、
定時で帰るよ。
おれの周りもみんな定時で帰ってるよ。

ホワイトカラーで残業&週末出勤をしてる奴ってのは、
企業の経営者側の人間だよ。
企業・経営状態によって、いくらでもポリシー変わると思うケド。
しかし
知ったかはカッコわるいですな。
929名無しさん:03/05/20 10:35 ID:VelRJpNk
>>928
週末出勤はめったにしないけど、残業はほぼ毎日だよ。それをこなせ
なきゃあ競争に負けて、それが続けが解雇。まあアメリカ系でも会社に
よって違うみたいよ。
930名無しさん:03/05/20 11:28 ID:dqxPpSzP
でもやっぱりカレッジだけ卒業してワーキングビザは取れないよね?
931名無しさん:03/05/20 11:56 ID:DSJ5sKis
とれるよ。

>>929
日系勤務さんですか?おつかれさんです。
やっぱりアメリカ系とは考え方がすごくちがう。
アメリカ系では優秀な奴ほど残業しない。
残業したってしなくたって、どれだけ結果が出せたかで決まってしまうな。
上はどれだけ普段頑張っているかより、どれだけ最後に結果が出せたか。
ばっかに目が行くからね。
がむしゃらにやっている奴より要領よくやる奴が勝つ。まぁそれが能力ってもんだ。
932名無しさん:03/05/20 12:21 ID:QBuREIoD
お前ら、基本的な事を無視するな。
日系とか米系とか言う前に職種によって全然違うだろ。
933名無しさん:03/05/20 15:10 ID:HiCBSh5U
884と同じ状況ですが、日本では派遣しか選択肢がなく、このままだと無限派遣ループ地獄に陥ってしまうと思い、アメリカで働きたいのですが、
いまいち英語会話に自信がないのでインターンでもいいと思っています。
自分でインターンって見つけられるのでしょうか?(日本の業者頼むのは馬鹿たかいから嫌)
934名無しさん:03/05/20 20:15 ID:tO3/iNW3
>>931
オカマのカルマさんですか?またまた2チャンでご活躍ですね。
広告代理店でCGの下請けやってるだけが自慢の方ですね?
935小林やすゆき:03/05/20 20:18 ID:HhbpcjUt
One of my colegge professors who had just started working worked every Sunday.



>ホワイトカラーで残業&週末出勤をしてる奴ってのは、
企業の経営者側の人間だよ。
936小林やすゆき:03/05/20 20:19 ID:HhbpcjUt
That guy was about 35 years old
937名無しさん:03/05/20 23:25 ID:Mi2EfUqw
なんか上に御馬鹿さんがいるなあ。
今、米国より日本の方がはるかに労働時間が長いという調査結果がでている。
給料も平均は日本のほうが高い。
「アメリカはできるやつほど残業しない」
これはアメリカかぶれのあほがいいそうな発言だねえ。
アメリカは日本より競争が激しくて仕事のできるやつに限って
死ぬほど働いているのが現状。
君の考え方ってかなりもう時代遅れの考えで、日本は労働時間
が長いからゆとりをもてといってた、10年前くらいの話だろ。
知ったかぶりはどっちだか。3流企業でいきまいてないで、
一流の大変さをしろうね、恥ずかしいから。(笑)
938名無しさん:03/05/21 12:43 ID:ygwtrng2
なんか上に御馬鹿さんがいるなあ。
今だに、アメリカ企業に働くのが格好よくて日系企業には
駄目人間が働いているなんてまだ思い込んでいるDQNがね。
アメリカ企業に働くのを誇りに思っている、勘違いオカマ
野郎がね。
939931:03/05/21 12:59 ID:mraqsK20
勝手にやってくれ。
もう情報提供する気はない。

なんか機嫌損ねちゃったみたいなのでスマン。
と誤っておく。
940931:03/05/21 13:26 ID:mraqsK20
あ、どうやら日系に働く人がいるみたいなので、
一つだけ教えてくれ。
アメリカで、あえて日系企業で働くそのメリットとは、
どんな事があるんですか。

友人が昔、日系で働いていたんだが、大卒でIT関連にも
関わらず、40k/年で、「それが相場だ」といっている。
給与だけ考えるとすごく魅力ないよね??
本当はみんな結構もらってるのか?
給与以外でなにかベネフィットが日系はすぐれているのか?
941名無しさん:03/05/21 19:50 ID:a01pkZZw
ベネフィット=ボーナス
942名無しさん:03/05/21 19:51 ID:a01pkZZw
ボーナス is called benefit.
Am I right?
940 doesnt make sense.
943名無しさん:03/05/21 19:54 ID:a01pkZZw
>アメリカで、あえて日系企業で働くそのメリット

おれが想像するに。
日本的体質
とか
将来、日本に帰れる。
とか
安定性(すぐには首にならん)

じゃん?
944名無しさん:03/05/21 19:56 ID:a01pkZZw
>940
逆かんがえれば、わかんじゃん?
アメリカ人が日本で、野村證券じゃなくて、メリルリンチではたらくのとおなじだしょ?

945名無しさん:03/05/21 19:57 ID:a01pkZZw
>940

給与だけでしか、おまえはものごとが判断できんのか?
理由なんてちょっとかんがえれば、すぐわかんじゃん。

944がおれの例だよ
946名無しさん:03/05/21 19:57 ID:a01pkZZw
あるいはドイツ人はBoschではたらいて、DENSOではたらかないのとおなじや
947名無しさん:03/05/21 20:10 ID:MSJzpBqj
>>940
一般的な話しだが、日系企業は健康保険はいいプログラムを提供しているよ。
デンタルもかなりいいしね。アメリカ企業は医療保健には結構けちなプログ
ラムだし、デンタルがないなんて企業も結構あるしね。個々には例外もある
けど、日系はその点で寛大だよ。
948名無しさん:03/05/21 20:17 ID:a01pkZZw
アメリカ人には、なれんからだろ?



>アメリカで、あえて日系企業で働くそのメリットとは、
どんな事があるんですか
949名無しさん:03/05/21 21:25 ID:W46JdcUg
てかさーアメリカで40Kもらってたって、税金等引くと日本の技術者より
給料低いだろ。てかアメリカの企業というだけでプライオリティ感じてる
のが痛いよなあ。君レベルなら情報共有を俺とできるレベルじゃないと思う
ので発言しなくて結構。
950山崎渉:03/05/22 00:33 ID:ucjprQdv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
951931:03/05/22 11:29 ID:D1x776+E
マジレスThankx。
なるほど。日系のいいところ。
でもおれはやっぱり給料が一番に考えてしまうな。
次の転職は日系にしてみるかな?
952名無しさん:03/05/26 08:59 ID:AtTdcMd+
米系 に挑戦したいが、リストラが怖い。
953山崎渉:03/05/28 15:28 ID:MW/nUs3x
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
954名無しさん:03/06/12 00:20 ID:F5zZCLkU
何でこのスレがこんなに落ちてるんだ????
955名無しさん:03/06/16 12:47 ID:2hhH1ieX
大学院卒業して就職活動する人いる?
956名無しさん:03/06/16 12:56 ID:VvsC6T7a
>>952
先日も2チャン北米板名物キティーのKarmaというおばさんが
自慢タラタラだった米系企業をあっさり解雇されてしまいました。
米系って、一見華やかなようで、簡単にリストラされますからね。
957名無しさん:03/06/16 13:39 ID:Fct4dq/n
>一見華やかなようで


なんで?
958名無しさん:03/06/16 13:40 ID:Fct4dq/n
Japanの企業も簡単にリストラするよ。
いまは。
959名無しさん:03/06/16 19:42 ID:VhZk/wZU
あーあ、俺みたいな田舎の無名私立大学じゃアメリカでの就職は無理かな・・・。
960名無しさん:03/06/16 19:50 ID:CoLdteRK
>>958
簡単にはしないよ。比率的にみても米国よりもまし。
ただ落とし穴は日本の労働資本は流動的じゃないから
50過ぎで首切られると後がない。
961名無しさん:03/06/16 20:03 ID:Dcnca2Vh
>>957
オフィスとかは、日本企業よりスペースが広かったり、中堅クラス
から個室が与えられたり、休暇を完全消費できるけど、でも競争
が激しくて、一度のミスでも簡単に解雇されやすいってこと。
962山崎 渉:03/07/15 12:32 ID:cclculek

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
963名無しさん:03/08/04 06:05 ID:4mYtY4uc
美少女コスプレイヤーのパンチラと
パイパンおまんこが見れるサイトを発見でつ!!!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolno_omanko/

パイパンおま○こは本当に美しい… (*´∀`*)ハァハァ
964名無しさん:03/08/04 06:28 ID:2eGmDTu2
  山崎渉  ってだれ?
965名無しさん:03/08/06 00:37 ID:bjBSblan
CPA受けようと思うんだけどCPA持ってたら就職しやすい?
966名無しさん:03/08/14 22:12 ID:G8MW4YCd
アメリカの院(修士)行きたいんですが、行っちゃうと日本の企業(SONYとか)に入るの難しいですかね?
素直に日本に居て推薦枠使って行った方がいいんでしょうか?  ちなみに工学系です。
967神奈川住民。:03/08/14 22:29 ID:Ul9wsIBr
「履歴書3秒ルール」がキツいよ。
俺はピヨコのオス!メス!じゃねーよ!って。
ここの方々のは一人のレジュメ20分くらいはみてくれそうでいいよなー。
968直リン:03/08/14 22:30 ID:3amlHiiR
969名無しさん:03/08/14 23:00 ID:lvvoDSnF
まあ、新卒じゃ無理なわけだし、院出て、現地就職、実績作って
中途採用枠狙えばいいんじゃん?
970名無しさん:03/08/15 14:33 ID:tvtUXFzM
>>965
無いよりあった方がいいね。
でも最終的にはあなたのキャラクター次第。

>>966
アメリカに留学していたなんて、今時あまり自分のアピールにはならない。
何万人って毎年留学している人がいるのだから。
留学なんてほとんど自己満足の世界。
答えになってなくてすまん。
971山崎 渉:03/08/15 19:22 ID:kS+VorQw
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
972名無しさん:03/08/16 20:31 ID:M871gPHu
就職】 BOSTON CAREER FORUM 2003 【就職】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1061027741/l50
973 ◆FKkoMvNvYs :03/08/19 05:55 ID:ZW+K46P8
t
974 ◆9iRtTl5.sM :03/08/19 05:56 ID:ZW+K46P8
t
975 ◆EW6rvsWmX2 :03/08/19 05:57 ID:ZW+K46P8
ddd
976 ◆d6.teuGaXE :03/08/19 05:58 ID:ZW+K46P8
ddsagf
977 ◆SNXQyM/WPA :03/08/19 05:59 ID:ZW+K46P8
dddagdfga
978 ◆l857yIPQZ. :03/08/19 06:00 ID:ZW+K46P8
dfvdgdsbvds
979 ◆Br/wZTuN4o :03/08/19 06:00 ID:ZW+K46P8
dsaf
980 ◆aD1bP1uLZY :03/08/19 06:01 ID:ZW+K46P8
dfgda
981 ◆8R7odKA9zA :03/08/19 06:02 ID:ZW+K46P8
gfdasvffdasda
982 ◆Smg1qwqhAA :03/08/19 06:03 ID:ZW+K46P8
fffffffffffffafvfaf
983 ◆j1vTK.Y29I :03/08/19 06:03 ID:ZW+K46P8
aaaaasdfaveada
984名無しさん
なんでこれが一番下?