U.S グリーンカード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みどり
現在アメリカでプラクティカル就労中。期限が切れるのでVISA申請。

グリーンカード申請で労働許可GET(最短半年からRIR?)とかって
あるけど、費用面とかH1と比べるとどうなの?一気にF-1から
グリーンカードへってそんな簡単なの?いちおMajor関連の
専門職には就いてます。
2ていうか:01/10/14 10:06 ID:dfiX96eA
どっかアメリカのVISAについてのスレッド無いの?レス一個もつかねーじゃん・・
3名無しさん:01/10/14 10:10 ID:1yB4y2m7
ここで聞くより雇用主とか移民局とかで聞いたほうが正確.
デマや過去の話ばっかりでどれがほんとかわからなくなるだけだよ.
4名無しさん:01/10/14 10:11 ID:8qN3fnBx
ぼけが。自分でさがせや
5みどり:01/10/14 10:27 ID:dfiX96eA
ち、使えねーな
>>4
はいはい、ありがとね♪
6>みどり:01/10/14 10:30 ID:8qN3fnBx
関連スレもみつけられんバカにグリーンカードはおりません。
おまえにでるくらいならタリバンにおりてます。もうあげるなよ?
7名無しさん:01/10/14 10:31 ID:WwUF089a
みどりさん、どうやってスレッド立てましたか?
8みどり:01/10/14 10:40 ID:dfiX96eA
>>6
グリーンカード下ろせ言ってるん違うやろ。
H-1とGCの申請、費用の比較話しとるんやろが。
タリバンて、どないして政権にGCおろすねん。
糞は黙っとれて。アホか。
9りつ○○さん@匿名希望:01/10/14 10:41 ID:Ygq2Bw5i
根釜?お釜?
10りつ○○さん@匿名希望:01/10/14 10:42 ID:Ygq2Bw5i
>>7

.jp串じゃない?
11みどり:01/10/14 10:43 ID:dfiX96eA
ああ。男や。ややこしかったらHN変えよか?
GCネタやから安易にHNみどりにしただけや。
12名無しさん:01/10/14 10:44 ID:Vu5TeqgP
>>9&10
あんたあの立退さんかい?
13>みどり:01/10/14 10:47 ID:8qN3fnBx
もうあげるなっつっとるだろくそが。
おまえのような教えてネカマはしね
14りつ○○さん@匿名希望:01/10/14 10:48 ID:Ygq2Bw5i
orette, famous?
15名無しさん:01/10/15 02:21 ID:n0zp8iGJ
3が書いてる事がすべてで正解、と思う。
GC取得条件を満たすステイタスなんて、個人個人違うんだし、
みどりさんの場合を検証してほしいんなら、ここに自分の情報全部書けば?
できないでしょ?
だったら1に書いてる、現在申請してるビザ(H1かな?)の弁護士に聞くのが
早道なうえ、しかも正しいと思う。

たとえば費用だって弁護士によってちがうんだし、
「私はいくらでやりましたよ」っていう人がいても、取った時期にもよるし
(10年前とかね)、住んでる州にもよるじゃない。CAの人がわざわざネブラスカの
安い敏腕弁護士雇うかね?(たとえば、そういうこと)

同じメジャー同じ職についててもおりやすいステイタスのひともそうでない人も
いるんだし。

意味ないと思うんだけどね。
16名無しさん:01/10/15 03:17 ID:VRxMhBwa
>>15 禿同意

最近北米板くだらん話しかあがってこないし、GC関連スレも底まで下がって
るんで、たまにはこーいう話もいーっしょ。

F1から一気にGCにしても、H1Bにしても、要はスポンサーがつくかどうかが
問題。実際のところは、よっぽど特殊メジャーで、実際の職歴でもないかぎりは、新卒
学生にすぐビザをおろす正当な理由はないので、スポンサーが当人を取りたいと
いう意欲で理由をでっち上げてビザ申請をするっちゅうのが常套手段かな。

プラクティカル>H1Bはある程度確立されたプロセスだけど、GCはほんとに
よっぽどのこと(コネetc)がないとまず無理。

ま、15の言うとおり、ここでなんのかんの話してるより、さっさと弁護士
にでも聞きに行った方がいいよ。
17パラリ:01/10/15 03:29 ID:efRpb+oz
あのね、移民法に関しては本当にケースバイケースなんだよ。それで
弁護士事務所に電話で聞こうとしても、弁護士にしても詳しい事情とか
がわからないとなんとも言えないわけ。また住んでいる州や時期、その時の
法律によっても、他人の経験なんかと比べても無意味なんだよ。だから
みんなが言っているように、弁護士にきちんと相談するしかないよ。
就労ベースでのGC申請の費用だって、住んでいる場所によりものすごい
差があるんだしね。それと移民に関しての情報をこういうBBSで聞いたり
するのは無駄。間違った情報がいっぱいだし、たとえきちんとした情報でも
あんたの状況に該当するとは限らないからね。
18名無しさん:01/10/15 03:50 ID:DZEr3Ohg
たとえば痛いところを突かれて却下されそうになった時の
エクスキューズネタさがしとか、もうちょっとディーテールを尋ねるなら
BBSもアリかしらとも思うけど。
費用は?レベルからじゃ、話す気にもなんない。
誰か、まわりで取った、親切な人見つけてその人のケースをしっかり聞いて
それから自分にあてはめてみれば?

弁護士によっては無料で初回相談うけつけてくれるとこもあるよ。
(でもそういう弁護士は流行ってないので、聞くだけ聞いてよそへ行く、っと)
19みどり(男):01/10/15 04:58 ID:OL9lQdhD
当方、マスター卒、現在プラクティカルでメジャー関連に就労中。
来年アタマにPTが切れるのでVISA申請を考え中。

会社はVISAスポンサーはするけど、実費は全て自分持ち(申請後Cashで返す。
もち違法。)だったら費用自分で出すからグリーンカードサポートしてくれる
ところ探そうか、もしくは会社に掛け合ってGCサポートまで交渉しようか
考え中ってとこです。
20みどり(男):01/10/15 05:02 ID:OL9lQdhD
RIRプロセスで半年〜認可可能とかいう台詞をよく見るので、
それの情報が聞けたらなと思って。

周りは散髪屋とか特殊技術持ってる人とかなので参考にならない。
もちろん弁護士級のアドバイスを乞うなんて思ってないので
RIR経験者が居れば話ききたいなくらいです。
21名無しさん:01/10/15 05:10 ID:1Y5DHfkh
>19
ゴメン、アドバイスじゃないんだけど、就労ビザをすっ飛ばしていきなりGC申請なんてできるの? 雇用ベースのGC申請だったら、普通はまずH−1を会社の後ろだてで取って、何年かしてから「取れる人は」GCの申請を始めるんじゃないの?

とりあえず、雇用でいきなりGC申請なんて、私は聞いたことがない。そんなに簡単なものじゃないと思うけど。
22みどり(男) :01/10/15 05:21 ID:YLwxny5B
犬畜生しかいないのかここは・・・
話の腰折ることしか出来ないのなら他のスレいけや
23名無しさん:01/10/15 05:23 ID:7Pg+EQPr
>>21
同意。
もうすぐPTが切れるのに短期間でサポートしてくれる会社があればラッキー。
しかし会社がサポートしてくれてもINSが”それだけこの会社がこの人物を必要としている”と思わせるほどの期間(最低でも半年以上)働いてないとビザも出ないと思う。

Athleteや芸能関係でさえH-1を取ってからGC申請してる。アラニス・モリセットもその例の漏れない。
企業ベースでもH-1は必至でしょう。
24名無しさん:01/10/15 05:32 ID:JCmyKsTC
>>みどり
あんた逆切れしてもしょうがないでしょ。
詳しいこと知りたいならnews groupのimmigration usaに
いけばいろいろ聞けるよ。
25みどり(男):01/10/15 05:50 ID:OL9lQdhD
>>24
ははは。22はカタリだよ。ID違うっしょ?

そっか。知り合いの美容師は来てすぐGC申請で今F-1(学校行ってないけど)
なんてうらやましい人居るよ。やっぱ需要がある特殊技能は違うのかな。
26みどり(男):01/10/15 06:00 ID:OL9lQdhD
ていうかRIRプロセスってやつ、皆聞いた事ない?
「簡単、早く取れちゃうよ」みたいな弁護士の広告よく見るんだけど。

ま、自分で問い合わせれば世話ないんだけど、経験者居ない?
27パラリ:01/10/15 06:00 ID:Gd9lfDBk
あと数ヵ月しか滞在期間が無いのにRIRもくそも無いよ。どうしても
GCが欲しいならスポンサーを見つけて、弁護士に依頼し、自分は
日本で待機するか、Hー1の申請をすぐにして、合法滞在を続けて
その間にGCのプロセスを進めていく事だね。RIRにしろ他人の経験と
比べても無駄って言っているだろ。うちの事務所でも同じ職種の
ケースなのに申請が1ヶ月違っただけで、待ち時間が6ヶ月も違った
事があるし、それはイミグレにも言える事だよ。悪い事は言わないから
明日にでも弁護士に相談しておいでよ。時間無いよ、あんたの場合は。
とりあえずHー1で時間稼いでみてはどう? RIRって就労ベースGCの
プロセスのほんの第一段階だって事、知っている? 6ヶ月で取れたと
いっても、そこからまたイミグレへの申請に何ヵ月もへたすれば1年も
かかるケースもあるんだよ。最初の相談は無料なんて所は時間の無駄
だから、ちゃんと相談料を払ってでも、しっかりアドバイスを
貰うようにしなさい。
28みどり(男):01/10/15 06:05 ID:OL9lQdhD
>パラリ
なるほど、わかりました。的確なアドバイスありがとう。
すぐにでも行ってきます。
29 :01/10/15 06:10 ID:HF/NIKpC
>>26
RIRってLCの申請、許可迄に時間がかかるので
米国が必要とする職種にはLCを免除しましょうって
事で2年位前から始まった制度なんだけど
今は申請が多すぎて最短でも1年かかるそうです。

とりあえずH申請してみたら?
プレミアム$1500払えば処理も早くなるらしい。

私は2年前からGC申請していますが、まだ降りていないです。
30みどり(男):01/10/15 06:16 ID:OL9lQdhD
そっか。やっぱりまずはHからですね。
ただ費用全て自己負担てのが引っ掛かるけど
スポンサ居るだけラッキーと考えるべきなのね。
31 :01/10/15 06:21 ID:HF/NIKpC
PTで働いていても結局スポンサーが見つからなくて
日本に帰国する人もたくさんいるからね。

がんばってね。
32みどり(男):01/10/15 06:58 ID:OL9lQdhD
すいません、あと、LCて何の略ですか?
労働許可の事で合ってますか?
33みどり(男):01/10/15 07:18 ID:+2Sm2787
自分でしらべようとしないかたりは氏ね↑
34 :01/10/15 07:24 ID:HF/NIKpC
LC: Labor certification のことです。労働省から発行されます。
「労働許可」と訳されますが、LCでは働く事ができません。
就労するにはEAD: Employment Authorization Doc. が必要です。
これは移民局が発行します。

就労ベースでのグリーンカード申請の手順としては

スポンサーがLC申請(もしくはRIR)
     ↓
LCが認可後、I140(永住申請書)を移民局に申請。
     ↓
I140が認可されると移民局からI797が発行されます。
     ↓
I797を沿えてI485(移民資格変更申請書)を移民局に提出。
(ここではじめて就労許可証EADの申請が出来ます)
     ↓
グリーンカードが降りる迄、ひたすら待つ。


    
35みどり(男):01/10/15 07:41 ID:bimGdbWU
>>34
親切にありがとうございます。
とても参考になりました。
スレを立てる前より遥かに知識が付きました。

当初はがたがたウ材やつが居たけど(今もいるけど
スレ立てて良かったよ。答えてくれた人達本当にありがとね。

あとは騙りみどりお前ひとりで好きにやれや
36酒豪:01/10/15 07:51 ID:+2Sm2787
  
    だけどこの程度のこと自分で
     調べないなんて
     おまえそうとうが着だね
37名無しさん:01/10/15 07:53 ID:3oymSu3F
こんなクソ人間に丁寧に教える人がいるなんて、
2chは天使の棲む掲示板なんだね。
38 :01/10/15 07:53 ID:HF/NIKpC
君もね(w

109 名前:みどり(男) :01/10/15 07:19 ID:+2Sm2787
FからPTとってそのままGCをとる方法は存在する
39名無しさん:01/10/15 07:59 ID:3oymSu3F
>38
どこのスレ?
40 :01/10/15 08:02 ID:HF/NIKpC
★★これから渡米する留学生の為のFAQ★★
41名無しさん:01/10/15 08:08 ID:7lLwtYEO
RIRの存続はアヤシイ、LCの審査も厳しくなるだろうと
おととい弁護士からレターが来た。RIRで半年ってのは
寿司職人とかで、技術職なんかだともっとかかるよ。
42名無しさん:01/10/15 08:10 ID:3oymSu3F
ああなるほど。そういやこのスレにもかきこんどるのか。
めっ>酒豪
このくらいで許してやってもらえませんでしょうか。本人
も十分反省してますし。
43みどり(男):01/10/15 08:10 ID:v8tMBklD
http://teri.2ch.net/northa/index.html#14
ていうか「酒豪」と「みどり(男)騙り」がID同じなんだけど、
もっとアタマ使って煽って下さい。僕、もうこのHN使わないので
好きに使ってネ♪
44元みどり(男):01/10/15 08:14 ID:v8tMBklD
あら。かぶってしまいました、すいません。
45名無しさん:01/10/15 08:17 ID:3oymSu3F
>みどり
だからさっきからそーいってんじゃん。うぜーよ、おまえ。
何はりつけてんのよ。意味ねーことすなぼけ。殺すぞ、家畜。
46元みどり(男):01/10/15 08:22 ID:v8tMBklD
>>45
はい。すいません。殺さないで下さい。お願いします。
リンク意味ないですね。すいません。
47karma:01/10/15 10:03 ID:RTze4In3
みどりというとどうしても清水ミチコの「みつおク〜ン」ってギャグを
思い出してしまいます。
48元みどり(男):01/10/15 11:27 ID:UrPvf0B6
>>47
古くないっすか?夢であえたら?
49名無しさん:01/10/15 14:07 ID:99X1ocxl
当方も Master です。
F1の practical training で滞在しているときに
グリーンカードを取った知り合いの紹介で、
弁護士にビザの相談に行ったことがあります。
彼は、「永住権を取りたければ、H1−Bなりなんなり
まず何らかのビザを取ること」と言っていましたね。
ビザを取ってから、永住権の手続きに移るのが一番スムーズみたい。
5049:01/10/15 14:09 ID:99X1ocxl
ちなみに、私はビザはとったけど、
永住権を取るかどうかはまだ思案中です。
51ちんこ野郎:01/10/15 14:11 ID:8GwYOxt+
>48
夢で逢えたら最高に好きでした。
小学校5、6年から中学1年生にかけてやっていました。
子供ながら、夜更かしして楽しみに拝見していた思い出があります。
その番組のコントを翌週の月曜日、良く真似をして遊んでいたものです。
懐かしいですね。
52名無しさん:01/10/15 14:51 ID:e/0ILgPO
俺、米国市民権持ってるけど、どうやったら米国永住権とれんの?
53Korosuke! ◆FA02Li/E :01/10/15 15:02 ID:+jFq0Pwk
>52さん

ほへ?ネタですか?
54名無しさん:01/10/15 15:07 ID:123hdbao
>>52いそがないと!

2年前に法律が変わって市民権持ってる人は6年以内に永住権とらな
いと市民権剥奪だよ!
55名無しさん:01/10/15 15:21 ID:LsVFPUGP
ねたじゃないんならおもろい
56名無しさん:01/10/15 15:37 ID:123hdbao
123が並んだくらいで喜んではいけないかもしれませんが、ちょっと
うれしい。
57名無しさん:01/10/15 15:41 ID:e/0ILgPO
>>54
どっちにしろ市民権剥奪じゃん。
ならキープしよ。
ついでに日本人女と結婚して、
永住権とらせてやろっかな。
毎日エッチとフェラして貰う代わりに。
米国生まれマンセー!
58元みどり(男) :01/10/15 15:41 ID:SYK+FF9J
ちなみに俺はまだ学生を卒業したばかりなので
よくわかってないことおおいです。
よく人からも他力本願といわれるのもそのせいかも。
将来の予定とかまだないけど日本には帰りたくないかな。
物価高いし
59元みどり(男):01/10/15 15:43 ID:SYK+FF9J
>>57
フェラって毎日されると飽きますよ(爆)
60元みどり(男):01/10/15 15:48 ID:SYK+FF9J
弁護士と話するの面倒だなあ。
日本人で腕のいい人いないかな?
61名無しさん:01/10/15 15:49 ID:123hdbao
>>57忌みわかんないよ。「どっちにしろ」ってどういうことだよ。ネタとして楽しもうよ。
62名無しさん:01/10/15 15:49 ID:e/0ILgPO
俺も日本には帰りたくない。
もうちょっとLAの日本人街が発展して、
チャイナタウン並の大規模になって、
日本のデパート、チェーン店、フランチャイズ店などが、
続々進出してくれたら、
ずっと米国に居たいよ。
誰か日系又は華僑系企業か投資家が計画してくれないかな。
韓国・台湾・香港・シンガポールには、
高島屋・大丸・伊勢丹・LOFT・パルコとか、
ミスド・吉野家・モスバーガーとか
日本の物が何でもあるんだし、
LAにも韓国人・中国人が何百万人もいるだから、
作っても流行ると思うんだけどな。
63名無しさん:01/10/15 15:51 ID:e/0ILgPO
>>57
だからぁ〜、
6年以内に永住権を取得しても、
6年以内に永住権を取得しなかったとしても、
結果的に市民権は無くなるっつー事なら、
そのまま持ってても同じって事。
まぁこの法律はネタなのはバレバレだけど。
64名無しさん:01/10/15 16:57 ID:zj+48pdD
>>63

ちゅうか、あんたも言ってることわけわかんないから 57とかに
遊ばれんのよ。市民権持っているアメリカ人は、絶対にアメリカの
永住権手に入れられません。子供のなぞなぞかよ。まったく。
65りつ○○さん@DQN候補生:01/10/15 16:59 ID:a8mXqLd3
グリーンカードは本当に緑色してるのか?
66名無しさん:01/10/15 17:08 ID:123hdbao
むかしは緑色してたが今はピンクだよ。

っていうか知ってんなら聞くなよな。
67名無しさん:01/10/15 17:08 ID:123hdbao
>>63ほんとわっけわかんないよ。
6863:01/10/15 17:23 ID:e/0ILgPO
>>64
>>67
お前等馬鹿だね。
二重国籍を維持する為に色々調べたし、
米国移民法はお前等より詳しいよ。
>>52なんて見て直ぐ判るネタだろ?
遊ばれてんのはあんた等じゃん?
二重国籍者に対するひがみにしか聞こえんよ。
悔しかったら米国市民権取得してみろ。
うらやましいだろ。かなわないだろ。ばーか。
精々永住権取って喜んでろ。上には上が居るんだよ。ボケ。
69名無しさん:01/10/15 17:29 ID:123hdbao
なんでオコルンダヨみんなで楽しんでるのに。
7063:01/10/15 17:33 ID:e/0ILgPO
「みんなみんなと言うけれど、みんなの正体ただ1人」って名言知ってる?

「私の友達の友達がね・・・」と言うのと同じレベル。

ID:zj+48pdDと一緒に>>69でもしてろ。(藁
71名無しさん:01/10/15 17:39 ID:123hdbao
なんでネタ提供した本人がおこるんだよ。つまらん。寝るぞ。
72   :01/10/15 17:48 ID:ei8Gw2YW
>>63
その諺イイ!
7363:01/10/15 17:51 ID:e/0ILgPO
>>71
ネタを提供したのは>>54=>>71 (ID:123hdbao)、つまりお前だろ?
6年以内に永住権を取得しないと市民権剥奪?
寝ぼけた事言ってんじゃねーぞ。ドアホが。ケケケ。
74名無しさん:01/10/15 18:43 ID:nhjCuoh5
>>68
なんだ、またキティガイか。
へー、そんなにえばるほど市民権は永住権よりえらいんですかい。
ってあたりがまだ市民権vs.永住権理解してないよね。
くやしかったら市民権とって見ろ?いらんわ。
お、そーいえばさっさと兵役登録しておきな。
そーしないとほんとに剥奪だぞ。
いってらっしゃーい@タリバン前線
ねよっと。
75123hdbao:01/10/15 18:48 ID:jzBZYzsi
ネタを提供したのは52のおまえだよ。もうこんなことやってないで
はやく寝ろ。
7663:01/10/15 18:49 ID:e/0ILgPO
>>74
それは永住権保持者の事だよ。
兵役登録しないと永住権剥奪だよ。
戦争が長引いて徴兵制度が復活したら、
真っ先に最前線に送られるのは米国永住権保持者って知ってた?
俺は米国市民として高見の見物でもしてるよ。
あんた等が殺されるのをCNNで見ながら。
まぁ米国市民の俺が徴兵されるようになったら、
直ぐに日本国民として日本に帰国するから大丈夫。
戦争が終わったら何食わぬ顔して米国市民として帰米する。
なぁ良いだろ?真似できないだろ?
市民権VS永住権を理解できたか?
77 :01/10/15 19:09 ID:Qi5ff5dR
63よ、男塾への入塾を強く勧める
78名無しさん:01/10/15 19:25 ID:X1GDvfZj
>>76
>戦争が長引いて徴兵制度が復活したら、
>真っ先に最前線に送られるのは米国永住権保持者って知ってた?
今の時代それはないだろうに…
仮にそうだとしたら自分で自分の骨折ってでも絶対行かないな。俺だったら。
7963:01/10/15 20:27 ID:e/0ILgPO
十分ありえるとCNNで言ってたよ。
徴兵制度が完全廃止されていないからこそ、
兵役義務の署名をさせられる。
全治6ヶ月以内の負傷をしている成人男子の場合は、
米軍病院の治療を無料で受けられ、
完治すると同時に戦場に送られるようになってます。
だから、行ってこいよアフガンに。応援してるよ。
彼女の事なら任せろ。安心して行って来い。
80酒豪:01/10/15 20:54 ID:+zKt9Lvy
>だから、行ってこいよアフガンに。応援してるよ。
>彼女の事なら任せろ。安心して行って来い。

    オレがUSに来る前に韓国の徴兵のことについて書いてた
           本にその台詞が書かれてて
        ひどく痛い気持ちになったの思い出した
       軍関係だから絶対に肝心なことは、書いてないと思うけど
           徴兵についてとても重い気持ちになったよ
8163:01/10/15 21:38 ID:e/0ILgPO
>どの辺についてとても重い気持ちになったよ

従軍中に彼女を寝盗られる可能性があるから?
肝心な事ってその事か。
実際に韓国の2年間の徴兵義務を果たして帰還した時、
彼女が他の男に盗られてるってケース多いし。
82酒豪:01/10/16 07:06 ID:pOQoFKyc
ああ、俺も一人でフェラできればいいんだけどなあ。
83名無しさん:01/10/16 07:12 ID:8fOZZrzC
えっちねたんとこに、
1人フェラチオをしているビデオがあたよ。
でもティンポ長い男だから出来た思うよろし。
84名無しさん:01/10/16 09:01 ID:8fOZZrzC
えっちねたんとこに、
1人フェラチオをしているビデオがあたよ。
でもティンポ長い男だから出来た思うよろし。
85酒豪:01/10/16 09:40 ID:HgqsimPH
   じゃあティンポ短けえ俺は出来ないじゃねえか。
        なんかいい方法教えれや。
86名無しさん:01/10/16 09:49 ID:vlJe3Vjv
酒豪うざい、消えろ
87karma:01/10/16 10:08 ID:fwu6WzOC
そんな酒豪さんに朗報です!
http://www.altpenis.com/
これをした上でお酢を飲んで体を柔らかくするのでし
サーカスにも入れまし
究極はひとりリミングですかね。。。でもそこまでもし出来たら
もはや人間ではないですね、肉塊ですね。。。
88名無しさん:01/10/16 11:17 ID:xpEfPpDX
>86
その酒豪はにせです。
89BRCA1:01/10/16 11:24 ID:K38WrZ0D
グリーンカードって外国人のためのものだろ?
何で外国人が徴兵されなくてはいけないのだ?このスレもう滅茶苦茶だな。
90 :01/10/16 11:53 ID:2dTm62ZP
それで、元みどりさんは移民弁護士と話ししたの?
91名無しさん:01/10/16 12:19 ID:bkvK2sVL
>>89
ありゃりゃ、キティガイに突っ込まれるネタ提供しちゃだめっす。
グリーンカードホルダーはアメリカ市民と同様、徴兵への登録義務
があります。(年齢制限にひっかかる若い人だけ)
でもキティガイがいうようなGCホルダー優先で徴兵される根拠は
ないっす。
GCホルダーでも、2重国籍者でも、不当に兵役を免れようとして
有罪になれば権利を剥奪される厳しい規定っす。

このスレがキティガイ登場でめちゃくちゃになったのは超同意。
92名無しさん:01/10/16 12:20 ID:nfSa/H0w
>>89
ありゃりゃ、キティガイに突っ込まれるネタ提供しちゃだめっす。
グリーンカードホルダーはアメリカ市民と同様、徴兵への登録義務
があります。(年齢制限にひっかかる若い人だけ)
でもキティガイがいうようなGCホルダー優先で徴兵される根拠は
ないっす。
GCホルダーでも、2重国籍者でも、不当に兵役を免れようとして
有罪になれば権利を剥奪される厳しい規定っす。

このスレがキティガイ登場でめちゃくちゃになったのは超同意。
93BRCA1:01/10/16 12:24 ID:K38WrZ0D
へーそうなの。知らなかった。
選挙権もないのに徴兵されるのってすごく不公平な気もするな。
グリーンカードホルダーは外国人だから、自分の国と戦争すること
もありうるし、たとえば今回のテロの犯人たちもグリーンカード持っていたら
米軍にはいる事もありうるということか。
ちょっと変な気もするな。
94酒豪:01/10/16 12:25 ID:OeNRkZuy
>>90
    今頃酢でも飲んで一人フェラでもやってんじゃねーか。
    俺様のようによ(藁
95元みどり(男):01/10/16 13:15 ID:NEeYPQsg
今話をしてるところだけど、雨のために軍隊入るなんてやだからなあ。
どうしようかと。
キティって何?
96 :01/10/16 13:22 ID:2dTm62ZP
非移民ビザホルダーは徴兵されないよ(w
Hから始めるんでしょ?
97酒豪:01/10/16 13:26 ID:1e8tew1R
>95
  http://www4.ic-software.co.jp/~ohashi/Ship/CV/UN/CV111.htm
    GC取って乗り込むかもしれないんだからそれぐらい覚えとけ。
98Korosuke! ◆FA02Li/E :01/10/16 13:40 ID:hVPoJmhF
>酒豪さん
日本には何時も旧型のおんぼろが配備されるんです
よね…キティってJFKと共に最後の通常動力艦だと思
うです。日本の造船&艦体延命技術って一流だし…
まあ、原子力空母なんかわ問題になるから避けてる
だけなんでしょうけどね。
99名無しさん:01/10/16 13:42 ID:Pq++Y5EN
>>97

わらた。
100名無しさん:01/10/16 13:48 ID:SMOzO0b6
100
101酒豪:01/10/16 22:36 ID:sCCWBsdZ
>>88 :名無しさん :01/10/16 11:17 ID:xpEfPpDX
>86
その酒豪はにせです。

              偽者も本物もねえ。俺は俺だ。
         このHNを使いたい奴が居るなら勝手に使えばいい(爆&余裕) 
102酒豪:01/10/16 22:39 ID:sCCWBsdZ
    
     それより元みどり(男)、弁護士との話はどーなったよ。
103名無しさん:01/10/19 04:52 ID:0hiwIkcT
age
104ミリ妻:01/10/19 16:07 ID:PdRVUnBl
恥ずかしい話だけど、私最初に貰う2年有効のGC去年切らしちゃってたんだよね。
すーっかり忘れてたよ。 今また申請中だけど、プロセスが終るまで日本に帰国した
としても、アメリカには入国できないって言われた。 あー、暮れに日本に帰国
予定してたのに、なんだか無理そうだわ。 あーあ、自己嫌悪...
105 :01/10/19 17:37 ID:fPgHxwi7
わざわざ永住権を取得しても余りメリットがないな。
市民権に比べて制限が多すぎる。
選挙権が無いだけだなんてとんでもないよ。

そもそも市民でもないのに、
日本での所得に対しても課税されるし、
徴兵義務はあるし、
日本人と結婚したら日本で何年も待機しなきゃならんし、
社会保障制度(年金)も受けられなくなる見たいだし、
身内を呼び寄せる事が出来ないし、
一年以上離れたら剥奪されちゃうし、
軽犯罪二回又は重犯罪一回で剥奪されちゃうし、
まだまだ数え上げたらきりが無い。

永住権持ってる日本人は日系人協会の協力を得て、
米国政府に直訴すべきだ。
日本の永住権や特別永住権を持ってる外国人の方が、
選挙権、被選挙権、参政権がないだけで、
後は日本国民と々扱いって聞いたぜ。ずるいよ。
106名無しさん:01/10/22 06:03 ID:1SjeGd1k
どぷでもいいけどアメリカはいままでGC保持者を徴兵した過去は無い。
今後も無いだろう。

しかしビザ保持者の入隊希望者を入隊させて市民権を与えることは実は良く有る。市民権欲しさに入隊する物好きもいる。日本人では聞いたことが無い。
107名無しさん:01/10/22 06:05 ID:1SjeGd1k
>日本での所得に対しても課税されるし、

所得税は日米どちらか1国に納めればいい。
両国に納める必要は無い。
しかしどの国にも「払わない」のはアウトです。
108名無しさん:01/10/22 06:08 ID:vOHrXARW
>>104
えっ、最初に貰う2年有効のグリーンカードって?
グリーンカードは最初から10年有効だけど。
最近法律変わったの?
109 :01/10/22 06:33 ID:qTnI/ZV+
>>107
DQNとは正にあんたの事だな。
海外所得に関しても申告義務があるんだよ。
それに二重課税にならないようにする為に、
米国会計士に英訳の証明書を作成して貰わなければならない。
偶々米国の税率の方が日本のそれよりも低いから、
ラッキーと思う日本人もいるが、
結局は米国政府に日米両方の税金を払う事になるんだぜ。
米国はGCやっただけでぼろ儲けじゃんよ。
とにかく米国は、義務に関しては市民も永住権も同じように扱い、
権利に関しては差別化を計っている汚い国だ。
110名無しさん:01/10/22 06:40 ID:nqRFGqY6
>>109
なるほどね〜
永住権は幻想が先走ってる部分が多いんだな。

アメリカが自国利益しか考えてない国というのは
もちろん承知の上だったが、こういう永住権の関しても
やっぱりなんだな。(W
111>109:01/10/23 08:41 ID:c9yccgYm
お前は阿呆か?
日本の所得で日本の所得税を納めたら、その分は課税されない。
全額をアメリカに所得税を納めたら、アメリカの低い税率で
税金の総支払い額が下がるので、結局自分は得をしている。
一旦日本に納めた税金も確定申告すれば全額還ってくる。
証明書は会計士ではなくて自分でも作れるが、そんなもの頼んでも安い。

アメリカにおさめようが日本におさめようが、
税金は安いに越したことはない。

アメリカはGCをやることで税収を得る。
俺は税金安くしたいからGCを維持する。

おいおい、どこに問題が有るんだよ?
国と国民てのは顧客と企業みたいなもんだよ。
得する企業を利用するのが、なにがわるい?
他店より有利な条件を提示して顧客を獲得するのが、
何が悪いんだ?商売の基本だろ。
112名無しさん:01/10/23 08:57 ID:F9K7DVGr
ちょっと待て。
アメリカって税金安いか?
かなり取られてる気がするが、どうやったら安くなんの?
113JLC:01/10/23 09:12 ID:TOLYTbQg
>>112
頭金ちょっと多めで家をローンで買う。
最大借り入れ額までの余裕の部分でセカンドモーゲージの
ライン開設。 日常の買い物をセカンドモーゲージのカード
またはチェックで払う。

これでファースト&セカンドモーゲージの利子分だけ課税所得
は下がる。
114 :01/10/23 16:28 ID:U7jCOiIE
>>113
モーゲージって何ですか?それと、モーゲージラインって・・・??
115日本で所得が発生したばやいは:01/10/23 16:41 ID:9puOOTK9
日本で所得税を支払うのはもちろん、アメリカでも日米の
所得税率の差額(アメリカの方が高ければ全額アメリカで
支払ったばやいの金額から、すでに日本で支払った金額の差)
を支払うんです。日本で贈与を受けたばやいは、アメリカで
所得税を申告するしつよーは、ありません。
116JLC:01/10/24 03:11 ID:E0MDPlSz
>>114
Mortgage 簡単に言えば、買った家を担保に金を借りる事。
すなわち、住宅ローン。 アメリカでは住宅ローンの利子分
は税金控除になるので、それを利用しない手はない。

一般的に家の金額の〜20%位を頭金にして残りを借りる
事が多いが、それはあくまで低金利のローンを組む為。
(場合によっては売り主が後々のトラブルを考えて、頭金
を多目に指定する場合もあり) 実際には家の価値の95%
位までは借りる事が可能。(場合によっては100%も)

という事は、実際に家を買って組むローンが80%なら、
あと15%分「家を担保にした借り入れ」が出来るわけ。
もちろん金利は1.5倍とかだけど。
で、その15%分を一括で借り入れてもいいけど、使わない
金を借りるのも意味がない。(もちろん、利子を上回る投資
先があれば別) ので、15%分を上限として、好きな時に
好きなだけ引き落として使える「ライン」というのを開設する。
そうすれば、例えばテレビを買ったとして、それをこのライン
から支払えば、借り入れた分の利子については税金控除
の対象になるってわけ。 だから、どこの店のどんなディール
(低金利や支払い据え置きなど)よりもお得って事。

金融屋じゃないので、細かい所に間違いがあるかもしれない
けど、俺の理解はこんな所。
117 :01/10/24 08:20 ID:E4bwi8vx
>>116
詳細ありがとうございました。いろんな方法があるものなんですね。
税金控除は使わない手はないと思いますので参考にさせて頂きます。

将来、住宅は一括で購入しようかと考えていますが、アメリカは税金が高いと
聞きますので税金に対する知識をもっとつけなくてはいけないようです。
118JLC:01/10/24 08:35 ID:E0MDPlSz
>>117 = 114?
本来のGC話題じゃないのでこれで最後にするけど、
CPA、ファイナンシャルアドバイザー、金融
ブローカー等に一度相談した方が良いと思う。
ただ、相手を選ばないと嫌な思いをするけど。
俺も某Ci●ybank系ですっげー嫌な思いをした。
119114,116:01/10/24 10:48 ID:EkoblXdG
JLCさん、有難うございました。そうですよね。GCスレですので質問は
差し控えたいと思います。
それにしても、CI●IBANKってあんまり良くないんですか・・・
このままだとまた質問になってしまいますので金融板で聞いてきます。
120 :01/10/24 16:19 ID:5uK/fkCt
>>111
あんた論点ずれすぎ。つーか自分の都合の良いように、
書いてない事まで内容を歪曲させて捉えてるフシがあるの気付いてる?
誰も問題があるなんて言ってないだろ?勝手に作んな。
それに俺が言った台詞を自分が言ったかのように書き換えるな。
米国の税率が日本よりも低いから日本人には
納税額が低い分ラッキーだと言ってるだろ?
それに日本に納税してから確定申告すれば戻ってくるのは常識。
そもそも米国の方が税率が低いから、
初めっから日本には納税しないってば。
小室とかもやってるだろ?
億単位の税金を今は米国政府に納税してるよ。
俺の論点と言うのはそもそも、
チンケなペーパーワークや税金対策の事ではなく、
米国政府のやり方の問題の事なんだよ。
義務は市民と平等にしながら、
権利は差別化すると言うやり方。
同じ事を税法ではなく移民法でやってんだよ昔は。
日本人はかつて帰化する事を許されなかったので、
日系一世は日本国籍のままだった。
尚且つ彼らは日本国民として強制収容所に入れられた。
日系二世に謝罪したけど、一世にはしてないぜ。
つーか日本政府に謝罪するべきだろ。
日本人の血が1/16以上入っている者は全員収容された。
これはナチスがユダヤ人にやったやり方と同じだ。
そう言う意味で、未だに差別があると言う事が間違っているから、
権利を求めて運動を起せば法律をかえられるって事だ。
少数派のゲイの権利よりも永住者が先だろって事。
これは人権問題なので、税金対策よりも次元が上の話。
税金対策等の裏技などは会計士でなくとも知ってる常識だろ?
今更自慢してカキコしてもウザイし恥ずかしいぞ。
自分が税金対策で得する事ばかり考えたり、
無駄に他人を煽ったり反論する前にそう言う人権問題に付いて考えろよ。
例えば永住者が市民並の扱いを得られるようになったら、
結果的に万人が得する事だろ?それぐらいの志をもってくれよ。
スレを下げる前に、2chのレベルをあげてくれ。
121120:01/10/24 16:30 ID:5uK/fkCt
補足:

オサマ・ディン・ラディン氏率いるアルカイーダが
全米同時多発テロをするに至ったのだって、
元はといえば米国のやり方が汚かったからだろ?
それがあんな結果を招いた。
メディアはその辺の事実関係を隠蔽して、
イスラム原理主義の残虐性ばかり強調している。
日本に対する経済制裁やハルノートが、
真珠湾攻撃を招いたんだぜ。
結局、日本は負けたから学んで変わったけど、
米国は勝ったので益々傲慢になり同じ間違いを犯した。
まぁ日本国籍を喪失してまでこんな国に帰化するつもりは毛頭ないが、
永住権保持者の権利が市民と同等になってもらわねば、
永住権を取得するメリットがない。
米国にいながら日本の在日韓国人(特別永住権保持者)と同じような
肩身の狭い思いはしたくないって事。
何で永住権ごときで屈辱的な経験をするのはまっぴら。
日本に居れば普通に生きられるのに、
米国に居る時は常に在日と同じ心境にさせられ、
変に愛国主義者・右翼・反米思想に偏りつつも、
今更日本には帰れないと言う中途半端さは、
在日とかわらんだろ?
122名無しさん:01/10/24 23:26 ID:7y/Kls5c
>メディアはその辺の事実関係を隠蔽して、
>イスラム原理主義の残虐性ばかり強調している。
隠蔽してる?結構、特別番組をくんでWHY THEY HATE AMERICA
なんてやってるぞ。俺、NYT読んでるけど、結構 分析してるよ。
123名無しさん:01/10/24 23:38 ID:cxdXAZx+
地域によると思うよ。都会は教育も細かいし物を見る目が鋭い。
でも田舎行くとね、地元の新聞しか読まなくて、あそこの
道路を直すとか橋を直す、信号を作ろうで当選する議員が
いるようなとこもあるよ。
124BRCA1:01/10/24 23:48 ID:nnoMMho/
そもそも、日本にいたらあれほど平和な暮らしができる上に、
アメリカで力を発揮できる専門職も無いのにグリーンカードを
欲しがるのか俺には理解できん。
まぁ、イギリスやフランスなどの他の先進国からもグリーンカード
希望者が多いところをみると、日本も同じ様なものなのだろうが。
125名無しさん:01/10/25 04:35 ID:K+T/FXJt
shine
126わし:01/10/25 15:03 ID:tKfbJDjL
誰だよ、アメリカの方が税金安いなんていってるばかは。おまえ働いたことないだろ。冗談じゃねえよ。
127名無しさん:01/10/25 17:42 ID:HHLToMBH
>>126
アメリカの税金ってどのくらいなんですか?
もし知っていたら所得税と固定資産税を教えてください。(もちろん州によって
違いはあるかと思いますが)
128名無しさん:01/10/26 01:59 ID:0a9mzinE
>126

貧乏人はアメリカの方が税金が高いです。でも収入が多いと、逆転します。
超貧乏でも、アメリカの方が納税額は低くなります。

アメリカは中産階級から沢山税金を取る国ですね。
129名無しさん:01/10/26 13:01 ID:biEFvdDC
私はGCを会社に取ってもらったけど124さんが言うように専門的な技術があるから
会社がそれを認めたのだと思います。この会社をクビになったら日本に帰るつもり。
GC持ってて便利なのは滞在期限を気にしなくっていいことだけ。ヴィザだけでも
なんら不便はないと思うけど。
130名無しさん:01/10/26 13:39 ID:MCVZArwp
あげ
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133名無しさん:01/10/26 18:48 ID:/B1ww3/p
アメリカは市民権保持者は相続税などはないが、永住権だと
アメリカに相続税等を支払うことになる。気を付けて
134名無しさん:01/10/27 05:10 ID:b61C7SFk
>121
CG保持者が外国人として市民権保持者と違う扱いを受けるのは
当たり前なんじゃないの?
だって「好きで」帰化しないんでしょ。

日本の、とある永住外国人たちの主張のほうが異常。
あなたも半島系の方ですか
135名無しさん:01/10/27 05:14 ID:b61C7SFk
あと税率の話だけど
年収一千万以下の平均かそれ以下の所得の人は日本の方がいい

アメリカのほうがメリットが出てくるのは
それ以上の所得がある場合だ。

アメリカだって本音は税金食い散らす人間より
税金をより多く払う人間のほうが歓迎だろう。

あなた方はどっちなんだろうね。
136BRCA1:01/10/27 05:34 ID:jzLfaG4a
>>134
彼らは日本では指紋押捺も拒否したくせに、アメリカでは
喜々として押捺しているのでしょうね。
強い者には従うというやつ。
137名無しさん:01/10/27 05:56 ID:iIws20RJ
アメリカには押捺はないでしょ。
138名無しさん:01/10/27 06:00 ID:iIws20RJ
>米国政府のやり方の問題の事なんだよ。
義務は市民と平等にしながら、
権利は差別化すると言うやり方。

あたりまえじゃんか、そのかわり、日本人国籍でありながら、
安い税金で暮らせるメリットを頂戴できるのだ。

>つーか日本政府に謝罪するべきだろ。

ばかか?日本政府を捨てて来た人間だぞ、なんで政府が謝罪対象になるンよ?

>そう言う人権問題に付いて考えろよ。

日本政府よりは、アメリカ政府の方がよっぽど考えていると思う。
139名無しさん:01/10/27 06:15 ID:iIws20RJ
>元はといえば米国のやり方が汚かったからだろ?

それだけが原因と言えるのか???
冷戦後の様々な国際経済援助、民間支援に真面目に答えようとせず、
砂漠の戦士という旧態依然のプライドと伝統に固執して、緑地化農業開発、
産業勃興への努力に一切協力せず、
内戦をくり返しては資金を食いつぶしていたのは誰だ?
女子供を飢えさせておいて、それでも「部族の誇り」を優先させて、
内戦にかまけていた低能は誰だ?
自分達の足元も見ようとせず、ひたすら「楽しい内戦」に明け暮れていた、
オナニー野郎である御立派なアフガンの戦士達に罪はないのか???

戦士である前に、人間として、男として、父親として、
家族を食わせること、生活を軌道にのせることという、
本分をまっとうしなかったなまけものののいくさ好きが、
今のていたらくをまねいた主要原因だろうが。

それを他人のせいにするなよ。よその金持ちを妬むなよ。
飯をくいたければ、銃を捨てて畑を耕せ。
プライドでそれができないなら、そんなプライド、クソみたいなもんだ。
世界中の人間が、家族のため、祖国のため、故郷を離れ、あるいは祖国の枯れた大地に対峙して、一
生懸命「働いている」んだよ。
内戦なんて「遊び」をしていて、食べ物が天から降ってくるわけがない。

そういう構造腐敗を無視して、宗教のせいだとか言っている。
何がジハードだ。ふざけるのもいい加減にしろ。ムスリムだってキチンと仕事で世界と戦っているん
だよ。
アメリカみたいな暮らしがしたかっったら、まず、働け。何でもしろ。

働くのが嫌だからってテロかよ、サイテーだぜ。
140BRCA1:01/10/27 06:19 ID:jzLfaG4a
>>137
え?そうなの?
たしかグリーンカード取るときに指紋押捺が必要と聞いたんだけど。
日本みたいに人権侵害という声が聞こえてこないのはどうしてか
と前から不思議だった。
141名無しさん:01/10/27 07:06 ID:x1vcGl5/
そうそう。GC申請すると両手の指紋全てとられるよ。
指紋とらないと面接してくれない。GCくれない。
騒ぐ人がいないのは、GC申請者は当たり前だけど外国人だからでしょう。
アメリカ人はGCホルダーがそういうプロセスを経てるってことすら知らないはず。
知ってても外国人だから関係なし。
GC申請した人、してる人は分かると思うけど、ただでさえ面倒くさい移民局なのに、
そんな指紋ごときでゴタゴタするのはバカらしすぎる。
黙ってとっととGC取るのが一番賢い。
142JLC:01/10/27 07:08 ID:Hb+OWL2L
指紋は取るよ。 計2回。
最初はFBIでの確認用、2回目は実際のGC用。

つい日本で警察に捕まった時みたいに、転がしながら
やったら不思議そうな顔をされたよ。(笑)
もちろん、やり直したけど。
143BRCA1:01/10/27 07:12 ID:jzLfaG4a
>>142
わはは、お前スピード違反か駐車違反常習だったろ?
144JLC:01/10/27 07:33 ID:Hb+OWL2L
>>143
結構ね。若かったから、それなりに。
捕まる度におまわりを理屈責めにしてたから
簡易裁判の度に別室呼ばれてた。

ちなみにGC用の指紋も、機械で取るやつは
押さえるだけだったけど、紙にインクで取る
やつはちょっと転がしたよ。
俺の場合、言われる前にそれをやったのが
変だったみたい。 しかも思いっきり転がしたし。
145パラリ:01/10/27 09:32 ID:/1ttJKJa
>120 アメリカは我々外国人に永住権を与えたくなければ与えない事だって
できるんだよ。永住権は恩恵であって権利では無いのだよ。欲しいからと
言って要求できるものでもない。General Attorneyの任意と移民法の規則に
おいて貰うものなんだよ。差別というなら日本の方が外国人に対して差別
しているよ。日本で生れた韓国籍の子供たちの事とか、外国人が日本市民権
を欲しくても取れないとか。。 アメリカは外国人である我々にこの国で働き
法の保護を約束しているんだよ。

>139 いい事言うじゃんか。けっこうタリバンとかテロのプロパギャンダに
踊らされている日本人が多いね。 Poor innocent victims of evil America
おおぉぉ、涙ちょちょ切れるー。そうそうあんたらはみんな大国アメリカの
犠牲者よ、なんてね。あのタリバンのUN 大使が真面目な顔で大嘘をほざく
様はちょっと感動もんだよね。

>140 いくら気前のいいアメリカでも犯罪者に永住権を与えたくはないよ。
だから指紋を取りFBI back ground checkをするんだよ。つーか、外国人が
永住権くださいとお願いしているわけだから、人権侵害とは言えないんじゃ
ないかな? 指紋提出がいやなら永住権をあきらめればいいわけだしね。
146名無しさん:01/10/27 09:47 ID:F2Dt3aEO
なんかこのスレの内容ってシビアな面を見せられているからGC
貰えてもケツの穴を閉めていかにゃイカンなとオモタヨ!
147名無しさん:01/10/27 10:32 ID:iIws20RJ
日本人はもともと「判官びいき」な国民性。
それを最近勘違いして、人権屋だとか、サヨクだとか自らを揶揄しているのが、笑える。日本人って自分達の国民性とか、一般的な性質、日本人らしさってのをぜんぜん把握していない。
良く言えば「弱気を助け、強きをくじく」ことが好きな国民なんだよね。それでアフガンのプロパガンダにコロッといっちゃう。

ま自分も日本にいた頃はそれに気がつかなかった方だけどね。
これは日本人の長所でもあると思うよ。でもこ狡い連中に悪用されない様に気を付けないとね。
148BRCA1:01/10/27 10:36 ID:jzLfaG4a
しかし、既に「アメリカ、イギリスが破壊し、日本が金を出して修復し、
アメリカ、イギリスが支配する」という公式は出来上がっているぞ。
アフガンもそれが適応されそうな気配。
149名無しさん:01/10/27 22:27 ID:iIws20RJ
しかしね、はっきりいって敗戦で日本が今の様になったことで、
過去の軍国主義日本の頃よりも国民ははるかに幸せになった。
グローバリズムなるアメリカの敷いたルールで経済戦争を戦うことを覚えて、
この戦争では何と2位につけるまでにいたった。ルールがアメリカ製だから
アメリカ1位は今後も揺るがないだろうが、2位以降はどの国にもチャンス
があるのがこのグローバリズム型経済戦争だ。
(戦争と言うよりはモノポリーみたいなもんだが)
アフガンも長いめで見たらこのジハードにきっぱりと敗戦することが
未来の国の再興のきっかけになるだろう。アメリカが下手にフセインを生かし
ておくのは、あの国の面倒まで見る気がないからだ。今回はテロのために
アフガンのリーダーを抹殺せねばならないので、敗戦後の再興計画もアメリカ
に責任が生じる。放置して第二のテロリストをつくらせるわけにはいかないの
で、今まで以上に経済支援をせざるをえまい。第2の日本になるわけだ。

50年後にはアフガンが中東の経済リーダーだったりして。
日本ができることは、自分達がどうやって復興を果たして、高度経済成長を
とげたかについて、ノウハウを伝授することかな。
資源のない小国、アメリカに敗戦する、といういみでは共通点はある。
150 :01/10/27 22:58 ID:gWwN58vQ
>>149
イスラムという土壌でうまく機能してくれるだろうか?
皿を割れば、それは皿が割れる運命にあった、なんていうDQN共に
どこから教え込んでいいものか?
151BRCA1:01/10/28 10:49 ID:U8sfhFER
インドネシアはイスラムだけど、結構発展してるね。
152名無しさん:01/10/28 11:25 ID:4agtaQxw
マレーシアもそうだね。
ただ、インドネシアにしろマレーシアにせよ経済
をになっているのは華僑だという面はある。
153名無しさん:01/10/29 07:12 ID:rjOOaN3w
アフガンにも華僑とJapanese Businessmanを送り込むか。
154名無しさん:01/11/13 10:39 ID:cPDnzNmV
age
155名無しさん:01/11/13 10:43 ID:qcALOY3A
また飛行機が墜落しちゃったね。
犠牲者の人々は本当に気の毒に思うけど、
もしこれがテロ事件だったら、ますますビザの発給は厳しく
なるのかな。
GC申請中だからやっぱり心配。
156sage:01/11/13 10:53 ID:mLc4tn6t
sage
157 :01/11/13 11:34 ID:CI7cSkLN
485に関してはそれほど気にする事は無いみたいですよ。
申請した時点ですでに「合法滞在」になっていますから。
新規の非移民ビザは厳しくなりそうですね。
戦時下の国ではそれが当たり前でしょうけどね。
158名無しさん:01/11/13 11:39 ID:V3QqBGDi
ちょっと安心。
レスありがとう。
159名無しさん:01/11/14 10:51 ID:JLqfnKsC
偽装結婚で永住権取ってる日本人っていんのかな?
知り合いの知り合いの知り合い、みたいな感じで話は聞くけど、実際に会った事ないんだよなー。
160名無しさん:01/11/14 10:57 ID:DzGEj9wf
>>159
いっぱいいます。
161名無しさん:01/11/14 10:57 ID:XUli0WQI
結婚でGC取得はかなりむつかしいみたいですよ。
日本人ではないですが、GCねらいで雨人と結婚したやつ知ってるけど
結局1年で離婚しました。
移民局は確か2年以上正常な夫婦でいなければGC発行しないとか。
ちゃんと御近所とかに聞き込み調査とかもするらしいです。
GCねらいで結婚してもやっぱり長続きしないと思うな。
162名無しさん:01/11/14 10:58 ID:6Xcw0a6U
>移民局は確か2年以上正常な夫婦でいなければGC発行しないとか。
うそ。友達が先月もらったよ、GC。申請から一年だった。
163 :01/11/14 11:01 ID:93+k7S8e
ミネアポリスに居る知り合いが元「偽装」
Visa無しで日本レストランで板前していて
アメリカ人のウエイトレスと結託。
報酬一万$でGC取ったが、その後
情が移ったのでそのまま家庭を作って15年
今、子供が二人いる。
その人はGCが取れた時点で日本レストランを退職。
現在は大手日系企業で働いているが
「昔のほうが良かった」らしい。
164 :01/11/14 11:03 ID:93+k7S8e
>>162
それ「期間限定GC」です。
二年後に正規のGCに切り替えが必要。
165名無しさん:01/11/14 11:03 ID:JLqfnKsC
へぇ、やっぱいパーイいるんだね。
163の話はおもしろいね。
グリーンカードの映画みたいだな。
166>162:01/11/14 11:07 ID:XUli0WQI
多分その方々は日本で知り合われて
日本で結婚されてこちらにいらしたのではないですか?
私の友人は、このパターンで1年以下でGCとれました。
彼らはちゃんとした?夫婦です。
あるいはそのGCというのは米国内で仕事をするためだけに有効なテンポラリー
GCではないでしょうか? それなら結婚後すぐに取得できます。
私の別の友人もそれを所持していますが、正規のGCは3年たった
今もまだ取得できていません。
米国内で相手をみつけて米国内で結婚するとかなり長い時間
待たされると移民弁法弁護士から聞いたことがあります。
167>162:01/11/14 11:16 ID:8eVEC+rO
その人って友達なんかじゃないんじゃないの。
ガセネタじゃんかよ。
163のお話は感動しました。
日系企業で仕事をするのは大変らしいですね。色々と。
168名無しさん:01/11/14 11:26 ID:6Xcw0a6U
162だよん。
友達はINSで面接もして、GCもらったって言ってました。
仮GC(?)ってのが存在するのなら、そのことなのかな?
でも婚約者ビザとかではないらしい。
ちゃんとアメリカでアメリカ人と知り合ってアメリカで結婚した
子だけど?院で知り合ったカップルで、DQNではないよ。
(でもダンナさんは、やっぱり気の弱そうなやさしそうな雨人。)
169名無しさん:01/11/14 11:30 ID:8eVEC+rO
まぁいいんじゃないのかな。
その二人が幸せでいるのなら。。。
ドキュソでないのならナオヨロシ。
170名無しさん:01/11/14 11:31 ID:6Xcw0a6U
およ?人のことうそつき呼ばわりしておいて、そんなレス?
まあいいけどさ。。。
171名無しさん:01/11/14 11:33 ID:Mp8+Iwtk
結婚して2年未満でGC申請すると、仮のGCがもらえる。
2年後にもう一度申請が必要。共同名義の銀行口座の証明とか、
二人を良く知って居る人からの、2人のためのエッセイを
要求されるらしい。
それがおわれば10年ものがもらえる。
(現在のGCは10年毎に書き換える)
結婚して2年以上のカップルがGC申請すると、すぐ10年ものの
GCがモラエルヨ。
172 :01/11/14 11:39 ID:93+k7S8e
婚姻ベースでのGCでは最初に「条件付きGC」が発給されますから
二年後に「条件解除」の手続きが必要です。


私は職業ベースでのGCですので詳しく無いです。すいません。
173名無しさん:01/11/14 11:42 ID:DzGEj9wf
結婚1年半で離婚したけどGC貰えた女の子がいる。
但し、彼女のダンナの暴力はすごかったらしい。
ほとんど半殺し状態。
結局、複数の目撃者や近所の通報などにより、
離婚は「ダンナの暴力によるもの」で
彼女に非がないことを裁判所に認めてもらい、
2年という期間を待たずともGCはちゃんとおりた。
まさに「体を張った」GC獲得物語でありました・・・ちゃんちゃん
174名無しさん:01/11/20 10:18 ID:XByZTFk6
GC取得何かと不安と言う人の為に、、、
age
175名無しさん:01/11/20 10:26 ID:EQlQLEzA
GC待ちで、V visa申請中の人か、Vビザもらった人います?
弁護士は新しいビザだから、いつ下りるかは全く分からないとのこと
だけど。せめて申請から半年以内にはでるよね?情報求む。
176 :01/11/20 12:03 ID:kSzgXIpy
485申請中なのですが、
今日弁護士経由でINSから
「私に関する全ての個人情報をFBI,CIA,インターポール、
あるいは他国の政府関係に渡す事を拒否する権利を放棄します」といった
フォームが届いたよ。

サインして送り返したけど、他のGCプロセス経験者は「そんなの無かった」って。

テロの影響なんですかねぇ。
177名無しさん:01/11/20 12:41 ID:WBtDa85F
>>176
いつ頃申請されて、そのフォームが届いたのでしょうか?
私は今年の3月に申請しましたが、今のところ届いていません。
テロ事件はどの程度GCプロセスに影響するのでしょうね。
178176:01/11/21 11:08 ID:XAKYqWsw
>177
485申請したのが去年の10月。
今年の4月に指紋採取して
「そろそろおりるかな〜」と思っていたら
追加として送られてきました。

サービスセンターはネブラスカです。
179名無しさん:01/11/29 09:56 ID:Mcgj9lB9
グリーンカード申請中は
国内からでちゃいけないって聞いたんですけど本当ですか?
ということは俺も日本帰れないのかな・・。
180名無しさん:01/11/29 10:15 ID:Nv7CD9AC
会社を通してGC申請中です。
今年の6月にRIRで労働許可がおりまして、8月にINSにI-140を申請しました。
面接は東京の米国大使館で行う予定です。 申請先はINSネブラスカセンターです。
8月にI-140を申請した際、弁護士から来年の4月末頃には認可がおり、5月にでも東京大使館で
面接をし、その場でGCのスタンプがもらえると聞いております。
テロ事件でいろいろとINSも忙しくなったと思いますが、
この後どれくらいで実際にGCが取れるのでしょうか。
あと、職場を通じてCG取得の場合、指紋採取って必要なのでしょうか。
181 :01/11/29 10:56 ID:EFlkKjSE
>>179
アドバンスパロールを持っておけばOKです。
485を提出の時にEADと一緒に申請しておけば
楽です、が帰国する理由が必要です「里帰りの為」というのは
まずダメなので「本社での会議出席」とかにしましょう。

>>180
140はその位で認可されるかも知れませんね(私は一年かかりましたが)
仕事でのCGも指紋は取られます。
182名無しさん:01/11/29 11:00 ID:Mcgj9lB9
すいません、アドバンスパロールってなんすか?
183 :01/11/29 11:06 ID:EFlkKjSE
>182
再入国許可証
一年有効。
リエントリーパーミットとはちがうよ。
184ReEntryPermit所持:01/11/29 11:48 ID:hdKo948s
日本語で「再入国許可証」と言うと、「アドバンスパロール」「リエントリーパーミット」の2つがある。

>>アドバンスパロール
GC申請中の人が、アメリカ国外に行く時に申請する。

>>リエントリーパーミット
GCを持っている人が、長期にアメリカを離れる時に申請する。
185 :01/11/29 11:50 ID:EFlkKjSE
>184
あ、ここでもお会いしましたね(w
186ReEntryPermit所持:01/11/29 11:54 ID:hdKo948s
>>185
まあ、大概回るところは同じですからね。
Yahooでもあってたりして(藁
187名無しさん:01/11/29 12:22 ID:3GJEmg83
テロリストの実行犯グループの人達、NYのあの事件の前から
入国禁止のブラックリストに載ってたのに、まんまとアメリカの移民局は
入れてしまった。タダでさえ人材不足なうえ莫大な仕事を抱えているのに
これからまたやることが増えてしまったので、今残った仕事をさっさと
片付けるのに、今すごい勢いでGC降ろしていると思われます。
私と同じ時期(00、2月ー5月頃)に結婚した人達、仮GCボコボコ降りてる。
待ってる方々、きっともうすぐですよ。
188名無しさん:01/11/29 12:42 ID:xenhBc0q
これは吉報だね↑ ボコボコGC出てるんだ。
果報は寝て待てましょ。
GC待っているみなさん。
189180:01/11/29 12:55 ID:Nv7CD9AC
>>187
え、私はテロ事件後てっきりINSはGC審査を厳重にしたのか、
テロ容疑者の洗い出し作業を優先する為にCG審査を後回しにでもしたのでは、
と勝手に思い込んでいました。

テロ以前から、人手不足な上莫大な仕事を抱えているのでは無くて、
政府機関特有の非効率さから仕事が進まないだけじゃないでしょうか。
今回のテロ事件でinefficiencyどころかineffectiveだった事がバレましたが。

弁護士から聞いた話ですが、東京の米国大使館での面接希望の場合、
世界中で一番早くGC取得の面接ができるとの事でした。 確かに昨年帰国して、
東京大使館でビザスタンプの更新した時に思ったのですが、あそこで働いている
日本人もアメリカ人も非常にテキパキしていますよね。 午前中待ちぼうけを覚悟
して行ったのですが、20分でビザが交付されたのには拍子抜けしました。
190重複スレ警報:01/11/29 15:10 ID:YhGoh73g

抽選グリーンカード(DVプログラムについて)
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=northa&key=981410715

こっちでやれ。

思い立ったら脊髄反射でスレ立てんなバカが
191名無しさん:01/11/30 08:37 ID:hNEaUxM7
この警報↑はスレ違いではないでしょうか?
テロのせいで、、、のスレにDVの人々が入り込んでるから。
もう移動してもらいましたよ。
192名無しさん:01/11/30 08:45 ID:KVQiv3OL
誰かテロの情報、当局に提供した人いる?
193カラオケ病患者:01/11/30 08:47 ID:pg5IN0QR
>192
冗談で誤報すると拘置所行きって聞いたにゃ
今もそうかにゃ…
194名無しさん:01/12/01 13:37 ID:O2RGrMwM
テロ情報を当局に通報するとGCくれるらしいぞ。
195名無しさん:01/12/07 20:59 ID:3nKVrXHL
誰かテロ情報おしえて。GC欲しいの。
196名無しさん:01/12/07 21:37 ID:wxrquGi7
俺テロ情報知ってるかもしれない。
でも教えない。俺がGC取るから。
197名無しさん:01/12/10 12:57 ID:TfGdoHAv
INSの最近のケース処理の進み具合ってどんな感じなんでしょう。
198名無しさん:01/12/10 13:14 ID:V83CgDzr
>>197
ちょっと通常よりは遅い様ですが、ちゃんと動いているみたいです。
自分の弁護士のところではテロ以降もGCアプルーブはされています。
199名無しさん:01/12/10 13:34 ID:30D9INq2
僕が取るの遅くなるから、皆さんグリーンカードを申し込まないで下さい。
200名無しさん:01/12/10 14:14 ID:BCFB42V5
ハゲ堂

つでに

200 げっと
201 :01/12/22 00:42 ID:vv0+Tqxm
抽選でGC当たって(アメリカに何の関わりも無かったのに)ちゃんと仕事
出来てる人なんているの?
202名無しさん:02/01/14 11:29 ID:OtAZK4NE
雇用ベースのGCって、取ったらその会社からすぐおさらば
できるの? 新卒で現地企業駄目で日系企業入ったけど、
滅茶苦茶こき使われてもう嫌。
203シーメール野郎:02/01/14 13:17 ID:DBidHAJh
>>201
私を呼びましたか?
204JLC:02/01/15 10:15 ID:5rWFvXPq
>>202
日系企業で働く知り合いから聞いた話し。
彼はGC申請時に「GCが取れても会社をすぐに辞めません」みたいな
書類にサインさせられたらしい。何年かの期限が書いてあったって言って
たけど、覚えてない。 それが合法か違法かは知らないけど...

そーいうのがなければ、基本的に485が認可されてすぐ辞めても問題
ないはず。
205 :02/01/15 10:55 ID:7d1wuts4
>>202
将来、市民権を取るつもりなら六ヶ月はスポンサーを退職しないほうが
良い。と言う話は聞いた事がある。

AOS中でも485NDから180日以上経過しているなら
今でも辞められるよ。(同系の職種内なら)

GC承認間近になってRFEが移民局から来るかもしれないけど。

EADは取ってますよね?
206JLC:02/01/15 11:49 ID:5rWFvXPq
>>205
6ヶ月以内に退職すると、どういう風に不利になるの?

当時485が認可されてすぐの頃ヘッドハンティングの
話しがあったんだけど、事情を説明したら相手側のHR
が弁護士に確認した結果、485さえapproveされていれ
ばすぐに移っても今後問題が起きないって言われたよ。

先行き暗そうだったから移らなかったけど、もし205の
情報が本当なら、移らなくってよかったよ。
207 :02/01/16 09:56 ID:kK0nrbcS
GC取った後五年で市民権を申請できますよね。
その時にスポンサー会社をGC収得後すぐに退社している事が
分かるとINSが「偽装」を疑う事があるそうです。

市民権申請しないのであれば問題無いようですが。

そのラインが六ヶ月だそうで。

しかしAOS申請後の180日ルールと言い、INSは六ヶ月が好きですね。
208名無しさん:02/01/16 10:16 ID:cQsDJYOA
ちょっと質問。
GCとってから5年以上過ぎていても
アメリカ国内にちゃんと住んでいない(1年に一度アメリカに帰ってた)
人ってアメリカ市民権を申請する資格さえないんだっけ?
209野茂英雄:02/01/16 10:24 ID:G97Jkbb7
>>208
確か無いよ。俺ももう直ぐで5年なんだ。
市民権をとっても、また日本に帰りたくなったら、
日本国籍を再取得出来るらしいよ。
210名無しさん:02/01/16 10:34 ID:xHtYCFBi
>209
それホント?再取得するのに時間かかったりしないの?

俺的には日本に帰ってGCを取り上げられて、再渡米したのち
もう一度取れるかしりたい。10年単位で行き来しなければ
いけなさそうなので。

知りたい。
211野茂英雄:02/01/16 10:37 ID:G97Jkbb7
>>210
一旦、アメリカ人になった方が、良いと思うよ。
あとで、為になるサイトを教えてあげよう
212名無しさん:02/01/16 10:41 ID:aEii3EkR
>>204
ウチの会社(日系ではない)は、一定の期間内にやめるとGC取得にかかった
費用を自分で払う(会社に払う)ことになってます。自分と会社の契約
なだけで、法的な制限ではないと思います。
213 :02/01/16 10:49 ID:kK0nrbcS

国民の概念は
米国は出生地主義。
日本は血縁主義。

米国の市民権を取って>>210さんが米国市民となっても
日本の戸籍に名前がある限り日本の国民に戻る事ができます。
GCを一度剥奪されるとまた140(あるいは130)からのスタートに
なります。
GC再取得に2〜3年かかりますので米国市民になったほうが
良いのではないでしょうか。
214名無しさん:02/01/16 11:02 ID:xHtYCFBi
それって二重国籍だから日本の国籍は放棄しなければいけないのでは?
アメリカは二重国籍みとめてるけど日本は認めてないよね。
ばれなきゃいいってことかな?
建前ではアメリカ生まれの日本人は20の時どっち選択するか選ばなけ
ればならないよね。
215野茂英雄:02/01/16 11:09 ID:G97Jkbb7
>>214
ちゃうちゃう。一度放棄しても、日本人なら、日本国籍への
復帰は認められるんだよね。
216名無しさん:02/01/16 11:17 ID:sGbQ9Wa5
 アメリカ国籍の情報が交換されていない限り、平気じゃないか?
きなり日本に呼び出されて、どっちか選択しろ!とか
言われたり、何時の間にか国籍が剥奪される事は無いでしょ?
両方から剥奪されてってのも無いだろうし、なんせ
無国籍になっちまうからねぇ。建前じゃないの?
217名無しさん:02/01/16 11:19 ID:xHtYCFBi
てことは、アメリカの国籍だけのときに日本の国籍に復帰しても
アメリカの国籍を放棄しなくてもいいってこと?
そうだとしたら、すごい便利だな。
実は二重国籍認められているメキシコ人がうらやましかったんだよ。
218名無しさん:02/01/16 11:23 ID:Gc3VY4cy
どっかのスレでも見たけど
自分から日本国籍を放棄する書類かなにかの手続きしなければ
日本の国籍剥奪にはならないはず。アメリカは多国籍認めてるし。
私の知っている日本の知り合い(21歳以上)は2重国籍の人数人いますよ。
本人達いわく「わざわざ日本国籍を剥奪される為の手続きしないわよ」だそうで。
219名無しさん:02/01/16 11:31 ID:xHtYCFBi
ペルーの元大統領パターンすか。
違法だけど、事実上認められているということになるのか。
有名人になったり、公務員になったりすることがなければ
ばれないから大丈夫ということで解釈あってる?
220名無しさん:02/01/16 12:09 ID:mJCKHhVs
違法とするなら日本政府もしっかり取り締まればいいのになぁ。
日本は要するに「多重国籍」黙認・容認国家なのでは。
221名無しさん:02/01/16 12:56 ID:1EsfF3NQ
アメリカで出産した子が21歳になったら親も
自動的にGC取れるってほんと?
222名無しさん:02/01/16 13:42 ID:hZkmyjvc
えー 聞いた事ないよ、そんな話。
223名無しさん:02/01/16 13:47 ID:8XXVaz65
>>221
子供がアメリカ市民権を取得して、本人が親に取ってあげる気に
なればって事じゃなかったけ?
224名無しさん:02/01/16 14:04 ID:GbGrUvB9
>>223
それなら聞いた事ある。家族呼び寄せとかなんとかいう手続きで。
でもそれは「市民権」得てからの段階だものね。
225JLC:02/01/17 06:22 ID:7sRKS4kd
>>205 = 207 確認情報サンクス
景気後退にこれほど感謝した事はないよ...俺は早く市民権を取って
両親が健在のうちにこっちへ呼ぼうと思ってるから。

いづれ日本も多重国籍認めるようにならんかね。
226名無しさん:02/01/17 09:18 ID:oc5AIktH
>>225
法的には容認されてませんが、黙認はしている様なので
日本も立派に多重国籍容認国家だと思われ。
私のまわりには、ちらほら2重国籍の日本人いるもん。
227名無しさん:02/01/17 20:26 ID:Aen+tkM0
すんません
DV2003っていつ頃、当選者に通知がいく予定なのでしょうか?
教えてください。
228 :02/01/17 20:47 ID:nJErG7m7
早ければ1月頃くるだろ
229名無しさん:02/01/17 20:50 ID:e8z7f9Vr
二重国籍の人達って出入国管理の時
パスポートの表示はどうやって使い分けてるのかな?
いつも気になる。
230 :02/01/17 20:55 ID:nJErG7m7
アメリカならパスポートに移民ビザのスタンプが捺してあるから
分かるよ。
231名無しさん:02/01/17 22:40 ID:Aen+tkM0
>>228

そんなに早く来るものなのですか?
232a:02/01/17 22:45 ID:V6EXIFOJ
>229
二重国籍の者です。日本出入国の時は日本のパスポート。米国出入国の時はアメリカのパスポートを提示します。
233名無しさん:02/01/17 23:12 ID:e8z7f9Vr
>>232
でもそうすると日本を出国した後に
他の国に入国した記録が残らないですよね。(逆も然り)
問題ないのかな?

234名無しさん:02/01/17 23:22 ID:08Y+yseP
>233

No problem!!
235名無しさん:02/01/18 00:21 ID:+96UHI/c
一応出国入国でスタンプは押すけど、
それをきちんと確認することはまずない。
つうか、質問もされない。

一度だけ、聞かれた時はアメリカのパスポートを出した。
「ああ、二重国籍ですね」と言われたけど、
「はいどうぞ」でおわり。
236228:02/01/18 09:34 ID:gStkWE9j
>>231

オレは4月頃だったけど、早い人はそのくらいでは?
237名無しさん:02/01/19 12:24 ID:cz/XBJe3
E-2からグリーンカードって、一番取りやすいという意見と取りにくいっていう意見
があるんですが実際はどうなんでしょうか。どちらも無期限に更新できるという理由
なんでクリーンカードに一番近いので取りやすいのか取りにくいのか意見が分かれて
いるようですが、実際に取った方のお話を聞きたいです。
私はついこの間I-140を第一カテゴリーで申請して東京で面接することになっているん
ですが、どうなんでしょう。弁護士は問題ないとのことなんですが。
238名無しさん:02/01/19 13:16 ID:xx3mAhOi
>>237便乗
E-1だけど、おんなじかな? 日本を出る前には「グリーンカードに一番近いから」って同じようなことを言われたけど
239名無しさん:02/01/21 09:43 ID:K3oMaPXE
USグリーンカード保持者ってホントにこのスレ来てるの?
ちょっと聞きたい事あるんだけど。
240USGreencard保持者:02/01/21 10:13 ID:St4ZkTu7
はい、なんでしょうか?
241USGreencard& ◆G7laJpwQ :02/01/21 10:15 ID:St4ZkTu7
>>237
私はE2から資格変更でGC取れました。
問題無かったです。
242名無しさん:02/01/21 10:21 ID:eV7Ne5wG
>>240
>>241
あなた方がアメリカに飛行機で帰る時、アメリカ入国審査で
審査官に出すのはグリーンカードだけでOKなんですか?
それとも日本のパスポートとGC一緒に見せるの?
243USGreencard& ◆l68RSRi2 :02/01/21 10:32 ID:St4ZkTu7
GC取得後米国から出ていないのですが
GCとパスポートは提示する事になるんじゃないかな。
米国市民用のゲートには行けますよ。
244名無しさん:02/01/21 11:57 ID:VkM2vctv
お返事どうもでした!
245名無しさん:02/01/21 12:04 ID:VkM2vctv
ごめん、再確認していい?
飛行機でアメリカ入国時、GC見せるだけじゃダメなんですか?
パスポート見せないと絶対ダメ?
246保持歴もうすぐ10年:02/01/21 14:23 ID:sPwo2V0S
あたりまえじゃん。雨人でさえもアメリカ入国時は、米パスポート見せるでしょ。っていうか常識でしょう、、
247***:02/01/21 14:36 ID:4SYyoK1d
アメリカ入国に時間かからないし
就職の幅は広がるし、失業しても失業保険が出るし
弁護士に1万ドル払っても取る価値あり。
248manami de oakland:02/01/21 14:38 ID:daKMgecO
アメリカって二重国籍認めているの?私今日まで知らなかった。
本当に?まじ?違うと思うよ。誰かconfirmして。私米国籍で、前はGCでした。
もちろん米国入国審査の際は日本国パスポートとGC両方出していました。
249猫娘:02/01/21 14:59 ID:4Jp0WsJs
マジであなた、アメリカが二重国籍認めないって知らなかったの?
じゃーあなたは日本国籍捨てたんだね。って言うか、二重国籍を隠して
こそこそしてた訳?かわいそうに。
ちなみに家の旦那も二重国籍だよ。
250名無しさん:02/01/21 15:04 ID:HS595N5O
>>248/249
お前ら「ぱたのうち」帰れよヴォケ
251シーメール野郎:02/01/21 15:05 ID:Xq1WhSuJ
誤解があるようなので一言。
アメリカは2重国籍を認めています。
日本が「国籍法」によって認めてないだけ。
出身国+アメリカのパスポートを持つ人は多いですよ。
252名無しさん:02/01/21 15:24 ID:xY2sQKIS
>>246
だってメキシコからアメリカ入国した時はGCだけ
見せれば良かったからさ。空路だとどうなるのかと思って。
253名無しさん:02/01/22 10:22 ID:jqRQEy6i
age
254名無しさん:02/01/23 15:35 ID:KqTNid+1
誰か「USグリーンカード」持っていて自分の意志で放棄した人いませんかー?
確か一年以上アメリカを離れていれば自動的に永住権ナシになるんだよね?
255名無しさん:02/01/23 15:43 ID:oKtaXM7K
>254
それ、聞いてどうすんの?
256名無しさん:02/01/23 16:05 ID:UWgYn+aS
>>255
一年以上アメリカ離れていて自動的にGC剥奪になったのなら、その後
ただの旅行者としてアメリカ入国する時に障害にならないかと思って・・・

257255:02/01/23 16:14 ID:oKtaXM7K
>256
あ、そうゆうこと。
うーん、別に不法滞在したわけじゃないなら
そのケースに当てはまる人を取り締まる規制はないし、
頭から入国拒否になることはないはずだけど、
やっぱりちょっとあやしまれるだろうね。
再永住の意志を持つ可能性大ってことで、
別室に連れて行かれていろいろ検査を受けたり、ってな事態が容易に想像できる。
もっと詳しい人のレス希望。
258256:02/01/23 17:31 ID:iyWALOr+
>> 257さんと同じく私も詳しい人のスレ希望、誰か>>256の疑問に答えて下さい。

大体GC取得しといて後から放棄する人なんて滅多にいなそうなので
返事が来るかどうか・・・(クスン 別室は嫌ん

259名無しさん:02/01/24 02:14 ID:rLd8RVx7
グリーンカードの抽選に当たったら高卒DQNでも
アメリカで普通に暮らしていけますか?
260名無しさん:02/01/24 02:22 ID:fhsc6rTW
>>259
Certainly, bro! And you can be a Sushi chef!
Congratulations!
261 :02/01/24 03:00 ID:rLd8RVx7
>>260
寿司職人って日本人の風貌とGCさえあればなれるの?(w
262名無しさん:02/01/24 06:38 ID:dhrEwdnK
>>258
いや、日本にて抽選で永住権とった人は、いざ取れてみても、結局移住はしなかったって
人多いと聞いたけど。
軽い気持ちで応募して当たっちゃても、そうすぐに日本の生活すてられんでないの?
263名無しさん:02/01/24 07:07 ID:dX4QIR3E
>261

なれます。でも大都市では腕が無いと苦しい。

>262
抽選であたっても結局GC申請しない人が多いみたい。
だったらオレにくれ。
264 :02/01/24 08:07 ID:T7Yekekn
>>261

今まで積み立てた年金の問題だってあるし、何よりイキナリ自分が
マイノリティーになるっていう現実が見えてくるからってのもある。
20代(30代もいいか)はともかく、40代にして、しかも家族
がいたら思い悩むと思うよ。
265 :02/01/24 08:10 ID:aB5oupsP
ビザのことだったら、ぱたさんだよね。やっぱり。
266パラリ:02/01/24 09:18 ID:xi+DdmE1
>256、258
GC放棄する人って結構いるし、その事実が今後、観光としてのアメリカ入国の
問題になる事はないと思う。問題になるのは観光と言っておきながら永住する
つもりで来るミリ妻 in the making とかだよ。
267258です:02/01/24 09:45 ID:CsCRzn/Q
アメリカ住んでいた時は絶対GC欲しかったのに日本で就職して
生活が軌道にのってから、GC面接に合格しました。故に今日本在住。
アメリカに遊びに行った時、GC持ちなのにアメリカに住んでいないと
入国審査でひっかかり別室連行 → クドクドお説教。
ホントはビザ無し観光(3ヶ月)で入りたかったけど、GC持ちなのに
どーしてこういう事をするのかともっと入国審査でひっかかると思った。
だからー 1年以上アメリカ離れて自動的にGC放棄になった後、
遊びに行ったアメリカでまた入国審査で色々言われると思うとツライ・・・
268名無しさん:02/01/24 15:04 ID:Cctk2b+x
このスレもう終了にしようか。
269名無しさん:02/01/24 16:55 ID:dhrEwdnK
ちょっと待って。

>>258さん
入国審査でひっかかった、ってことですか?(うまく読解できん・・・)
お説教だけですんだんですか?

270名無しさん:02/01/24 16:58 ID:fDBaWhS9
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
271名無しさん:02/01/24 16:59 ID:XqHxgcYe
お説教の後、バケツ持って廊下で立たされた、とさ。
272名無しさん:02/01/25 17:32 ID:8c18lBFj
>>269
そう、別室連行。住んでないのでお説教されました。
住む気がないなからGC返せ!という態度で。
まぁ、ごもっともな意見なんだけどね。お説教終了 → 入国許可
273名無しさん:02/01/25 20:37 ID:6Mmw5v8C
>>272
入国できたってよかったですね。
その場での結論は何だったんですか?
「ハイ、住むことにします」とか言ってすんだんでしょうか?
272さんは結局GCはどうしたんでしょうか?
274名無しさん:02/01/26 12:47 ID:KBfNryDL
>>258
織れの知っている奴、結婚前にGCに当たってしまって、彼女と結婚することに
なって、もちろん日本人、駐在のL−1だったから、一度、GCを放棄して
、非移民ビザを奥さんが直ぐとって、それから渡米後、またGCを取ったやついる。
275名無しさん:02/01/26 13:32 ID:GaCe+sLk
>>252
このあいだティファナからサンディエゴに帰るときアメリカ人はなんと
免許しかみせてなかったぞ。おいらも真似したら「パスポートは?」って
聞かれた。
276名無しさん:02/01/26 14:14 ID:ASYs9PKE
今日GCが届いた!本物は薄い黄色っぽかった。
277 :02/01/26 14:26 ID:Dy54/i+k
昔は緑色だったので、GreenCardと呼ぶらしいよ。
278名無しさん:02/01/27 16:35 ID:oau8X2tW
>>275
そう、雨人は自分がアメリカ人である事を証明する物を見せればいいだけ。
運転免許証、もちパスポートでもOK。GC持ってる人もアメリカ国内に
いる期限は無制限だからGCだけ見せてOK。
あなたアメリカ国籍じゃないし、GCもない方(?)だから
もちろんパスポートは見せなきゃいけないと思われ。
279名無しさん:02/01/27 17:13 ID:teI+ePRx
>278
まあそうなんすけどね。おいらの免許とそいつの免許どこが違うのよ
って言いたかったけどまあどっから見てもアジア人だからしょうが
ないでしょう。でもテロ後の話ですよ。もうちょっと緊張感あっても
いいでしょ。
280名無しさん:02/01/27 17:30 ID:U1kX02ke
アジア人でもアメリカ国籍だったら何も言われなかったと思いますよ。
あなたの場合はアメリカに入国する際、パスポートに押されている
ビザでしか、あなたのステータスを証明できるものがありませんから。
281ぺんぎん:02/01/27 17:36 ID:dfRrrWd0
車の免許て、アメリカ人,外人の区別が書いてあるんかい?
282 :02/01/27 19:51 ID:7cXYRAj7
GC持っている人って、カナダやメキシコの出入国は容易なの?
免許見せるだけとか。
283名無しさん:02/01/27 22:44 ID:tCxxD20K
「自分で調べろ」とご指摘を受けそうですが、自分で調べてみたところ
答えを見つけられなかったため、こちらで質問させていただきます。

永住権取得の条件として「犯罪歴がないこと」となっていますが、
自分は雇っていた中国人従業員が不法滞在者であったため、罰金刑と
なったことがあります。
どの程度の犯罪までは許容されるんでしょうか(あるいは一切ダメ)?
特に出入国管理法/移民法に関わるような犯罪だと難しいでしょうか..
284  :02/01/27 23:12 ID:WquDmfhB
>283
不法就労補助は不法就労より罪が重いです。
GCは無理でしょうね。
285るか:02/01/27 23:19 ID:RYsvVZmQ
I-20を紛失した模様…(マッサオ)。
再発行ってデキルノデショウカ…。
286283:02/01/28 00:09 ID:BoGvHlSk
>284 ありがとうございます。
無理ですか...
それでも何とかする方法はないか?と悪あがきしてみます。
犯罪歴があるけど永住権を取得できた!という方は
いらっしゃいませんか..?

287NASAしさん:02/01/28 00:38 ID:rhmCui85
>286
この国 金で買えないものはない国だから 大金でどうにでもなるんちゃう?
金なければ あきらめましょう!
 知り合いの 中国人なんぞ 金で観光VISA取ってきて
どう考えても 取れんはずの SSNも 金で買って ドライバーライセンスも金で買って
もっと ぶったっまげなのは つい最近 グーリーンカードインタビューまで行ってきたぞ!

どう考えても不可能なのに 金さえあれば何でも ありだねこの国! 特に中国人のコミュニティーは
288名無しさん:02/01/28 00:55 ID:Z8LhnXNY
カナダに行って戻ってくるとき、GCと日本のパスポート出したら
質問攻め、部屋で待たされ、何やら調べていたが、最後はOKで
通れた。
明らかに米国人な人は免許証見せてるだけみたいだったけど・・・
289286:02/01/28 00:57 ID:ut+P6G3U
>287 ありがとうございます。
お金がないわけじゃないので、余計あきらめられないんです。
いったいどうお金を使えば、GCが手にはいるんでしょう。


290NASAしさん:02/01/28 01:14 ID:rhmCui85
>289
中国人の信用できる人に頼んで 紹介してもらうしかないでしょう!
中国人のコミュニティーは、奴ら INSやDMVの内部の連中とつながりあるらしい
 かなり怪しいから最初 から全額払うと やられるね! いくらか手付け払って
後は出来高払いがいいんじゃないですか

ドライバーライセンスなんか ドライビングスクールの指導員に 金はらって話つけてもらって
1週間で 試験も受けてないのに DMVからライセンス送られてきてた! おどろき!!
291  :02/01/28 05:03 ID:FcyfrZm8
金があっても久保田利伸でさえ去年やっと
グリーンカードとれたんだって。
時間かかるよね。
292 :02/01/28 05:25 ID:LykWjDZ4
>>288

市民権までとってしまえば楽なのかもね。
293名無しさん:02/01/28 05:26 ID:S9rqLnz2
外見が変わんないから関係ないんと違う?
294292:02/01/28 05:30 ID:LykWjDZ4
いや、外見がどうのよりも、アメリカのパスポートを所持している時点
でかなり楽にはなるだろ
295名無しさん:02/01/28 10:14 ID:H6nC5HCv
お金があるんだったら投資ペースでGC申請できるんじゃなかった?
296名無しさん:02/01/28 10:39 ID:LGJuwAUS
ひやくまんドルあれば宜しいとさ。
田舎の特定された投資なら50万ドルだってさ。いいなー。
297名無しさん:02/01/28 12:11 ID:OWfv7Shx
お金次第よ、この世の中。
298おしっこナイト@小学生:02/01/28 12:11 ID:ASfGmYci
愛です
299シーメール野郎:02/01/28 12:17 ID:Q/Fh5c7e
愛、に一票。
300名無しさん:02/01/28 12:38 ID:dpl7VUPN
お金も愛もありません。悲しい。
301名無しさん:02/01/28 12:47 ID:ntWCBwiX

働いて金かせげ! 素敵な人(死語)を見つけて愛もGETしろ!
302:02/01/28 17:57 ID:qFAmeo1M
あげさせてね。
303名無しさん:02/01/30 18:22 ID:NYlYs9UR
誰もこのスレ興味ないのかな。
304名無しさん:02/01/30 18:43 ID:XBNRy67v
例えば、金出してGカード取るとしたら、どれ位かかるの?
305名無しさん:02/01/30 21:19 ID:uoOgs98/
>>304
企業投資(合法)→一億円ぐらい
偽装結婚(違法)→2〜300万円ぐらい
306名無しさん:02/01/30 21:27 ID:amJt3N4k
>>305
地域によるぞ。$500,000からでもEビザ取得は可能。
裏技があって$100,0000ぐらいの投資でもEビザ取得可能。
投資によりいきなりのGC申請は難しいのでEビザ取得後に
GC申請。5から10年後にGC取得。そのパターンで
友人がGCを取ったぞ。ま、EビザがあればGCは必要ないが
投資した商売を倒産させたらその時点でオジャンです。
307名無しさん:02/01/30 22:41 ID:Af4rB7By
アメリカの映画に出るにはSAG(俳優組合)に入っていなくてはいけない。
SAGに入るにはグリーンカードが必要(らしい)。

じゃあ加藤雅也や工藤夕貴なんかはどうやってとったんだろう。
308名無しさん:02/01/30 23:10 ID:A6KEwZdD
工藤夕貴はハワイの日系人と結婚してたよね。その後離婚したけど
そのときにグリーンカードとれてたのかな?
309名無しさん:02/01/31 09:37 ID:xYG1DxMv
GC持ってる人見ると羨ましい?
310名無しさん:02/01/31 15:32 ID:CV0EDAI3
全然。
311名無しさん:02/01/31 16:26 ID:Bvu622xR
膳膳。
312:02/01/31 17:31 ID:+Bns/b3r
うまい! 真田
313名無しさん:02/01/31 22:42 ID:5tBxrgu2
あー、そーだったんだぁ。工藤夕貴ってどうしたんだろうって思ってた。GC。
あと久保田さんとかも。日本のゲーノー人が簡単に取れるほど甘くないよね。
314名無しさん:02/02/01 00:32 ID:/KevirE+
おいおいちょっと待てヨ!
じゃあ「Snow falling on ceders」で
工藤夕貴の子供時代を演じてた鈴木杏はどうなんだ。
あいつもGC持ってるのか??
加藤雅也はGC持ってるってHPに書いてたから
持ってるんだろうけど。

SAG(Screen Actor Guild)の真実求む。
315名無しさん:02/02/01 00:44 ID:D0TbwTDf
小室てつやはあっさりとれたみたいにいってたから、億万長者
は違うな。
野茂もすぐにとれたように書いてあった。いいなー。
316名無しさん:02/02/01 00:57 ID:7w7wLvfH
SAGは、GCなくても登録できます。
317名無しさん:02/02/01 01:05 ID:N1BIFUgi
>>315
高額な税金を払ってくれるから、らしい。
318名無しさん:02/02/01 06:10 ID:S1fVleiI
はずきりおなはどーだったんだろうか?
319:02/02/01 09:10 ID:NwnjrMo1
>>318
葉月シカゴ育ちだし親がなんか偉そうだから前から持ってるんじゃない? 
それともあっちで生まれたならアメリカ人だもんね。GCいらん。
320名無しさん:02/02/01 23:58 ID:uRe8m6GX
でもなんかこのあいだ記者に、「GC目当てだったんじゃないの?」って聞かれて「そんなのシカゴの友人に頼めばすぐとれる」って、??の回答してた。
ってことは持ってないよ。多分。
321馬場信浩:02/02/02 01:33 ID:ImzQhLwQ
 有名人のおいらもGCを持っているぞ。羨ましいだろう。おいらには魔力があって、念をかけるとそいつはGCくじにあたるのだ。
うそだったら、アーバインの文章教室へこい。
322名無しさん:02/02/02 16:09 ID:03aBoQkw
馬場信浩 :02/02/02 01:33 ID:ImzQhLwQ

こいつ、コスタメサの紀伊国屋の店長らしい。
ちなみに、馬場ってのは偽名。
本当の馬場に馬鹿にされて、敗れて。
遂に嫌がらせにしか走れなくなった大ばか者。
一度見学に紀伊国屋に行ったらいいよ。
超きしょい奴だよ。
323名無しさん:02/02/03 16:47 ID:6a5yer+J
そいつの画像キボーン
324馬場信浩:02/02/03 23:06 ID:xVGYKfp+
325BRCA1:02/02/04 01:28 ID:3ZCRhxnU
グリーンカードの取得条件は「アメリカにとって有益な人」だから、日本の芸能人
なんてただ単にアメリカに住みたいだけで、何の役にも立たない人たちなのでは?
いったいどうやってとったんだろう。
326BRCA1:02/02/04 01:29 ID:3ZCRhxnU
うわさでは、野茂は半年、長谷川は一年でとったらしい。
327名無しさん:02/02/04 01:31 ID:fblK+7dG
>>325
そんなこと気にするな。お前もぜんぜん役にもたたんしむしろアメリカに
とっては無益だ。害虫とでも言っておこう。早く帰れ日本へ!
GO HOME,BRCA1!
328名無しさん:02/02/04 04:10 ID:3ZCRhxnU
>>327
名無しのお前に言われたくないな
329名無しさん:02/02/04 09:17 ID:44WFdjjA
>>324
うわーん、キショイーーー
330名無しさん:02/02/04 09:30 ID:mTDu+yOr
>328
コテハンもナナシとかわんねーじゃねーか。
本名かそれが?
331名無しさん:02/02/04 10:17 ID:k923M5s6
こらこら、ケンカすんな。
332名無しさん:02/02/04 12:03 ID:SdmtMAXW
スポンサーがいれば誰でもとれるよ。芸能人の場合はレコード会社。
スポーツ選手の場合は球団。
333名無しさん:02/02/04 12:06 ID:6q4k4Ut+
アメリカ人のスポンサーがいればね。
334名無しさん:02/02/04 15:31 ID:mLQNN2Ir
age
335BRCA1:02/02/04 16:12 ID:GtfTjzNx
>>332
野茂などのスポーツ選手は"extraordinary"な範疇にはいるからスポンサーはいらないし、
申請後半年〜1年でアッという間にとれる。
スポンサー付き、つまり"outstanding"な人とはかなり待遇が違うよ。
日本の芸能人はどういう範疇にはいるのか疑問に思ったのだ。
336名無しさん:02/02/05 08:03 ID:9cawbEPA
林与一(芸能人)はすぐに取れたらしい。
337名無しさん:02/02/05 09:18 ID:wNZFxRya
しかしGCの条件が、年々無茶になりすぎ!って、もう普通の奴等にはあんまりやりたくないのは分かる
けどね。日本のゲーノー人(特に歌手)がよく「しばらくNYに滞在して・・」っていうけど、あれなんかや
っぱ観光で出入りしてるのかな??そーいえば、ドリカムのトライベッカのクラブって、どうなったんだろう・?
338名無しさん:02/02/05 09:54 ID:Sv8IpOsX
日本のゲーノー人ってほんとフシギ。どーゆうりゆうで出入りしてんだろ。
339BRCA1:02/02/05 09:59 ID:zBxS99op
ただ単に「なんとなくかっこいいから」だろ。
この板の住人にもおぼえのある人はいるはず。芸能人なんて基本的にはDQNだからね。
340名無しさん:02/02/05 10:26 ID:REva9A9I
GC持ってる人もDQN?
341名無しさん:02/02/05 12:28 ID:PN4/vUBb
日本のゲイノ人ってほんとフシギ。どーゆうりゆうで出入りしてんだろ。
342名無しさん:02/02/06 18:19 ID:jhlBbS1h
あぼ〜んされたくないのでage
343名無しさん:02/02/07 09:15 ID:96VpD6YO
アメリカ = カッコイー!
と思ってるDQNが多いからねぇ
344名無しさん:02/02/08 17:30 ID:jsKO7WQ9
よっこらしょっと。
あー重い重い。結構下にあるんだもん、このスレ。
345 :02/02/09 20:30 ID:oYvLNVqo
でも、100万ドル近い金で、もらえるのなら、抽選で当たった奴は
宝くじ1等並の価値があるんじゃないか?
とくに高卒DQNの俺には
346名無しさん:02/02/09 21:25 ID:NbOVbDjp
一旦GCもらっちゃうと、アメリカに居住しています
って意思表示みたいなもんだから、その先国外に
住んでもGCが有効な限り税金徴収されそうな気が
するのだけれど、これは正しい?GCそろそろとれ
そうだけれど、あんまり長居するきない。
347名無しさん:02/02/09 21:44 ID:T18XUINF
Pビザを知らんのか
348名無しさん:02/02/09 21:46 ID:MZYwItM3
GCもってると納税義務が生じるらしいから、国外に住みます
といわないと、税金はらわないかん。
しかし、GCもってるのに国外に住みますというと、なんでじゃ?
となりGCは没収。
349名無しさん:02/02/09 21:49 ID:NbOVbDjp
>>347
それなんですか?
>>348
アメリカは海外で稼いだ金も所得と見なすから
所得税払わんといけないでしょ。たとえ180日以内
で国外に住んでるって言っても見逃してくれないのでは?
350名無しさん:02/02/09 22:58 ID:ba0QHmL1
テロ以降にGC受け取った人っているの?
351名無しさん:02/02/10 00:31 ID:JR6wXi7m
はい
352名無しさんといつまでも:02/02/10 02:31 ID:Gqc3i+KJ
はい。優良企業のスポンサーなら、超簡単です。911以降、国民に注目されて、INSがまともに働いているらしく、予定よりも早くGC下りました。
353エリートプロフェッショナル:02/02/11 06:04 ID:pwMY9vKD
私も9−11後なのに関わらず、先月思ったよりも早くI−140が認可されました。
国内でAdjustment of Statusをする場合の期間も10ヶ月から14ヶ月だと聞いているので、
まあ悪くは無いと思います。 ちなみに私の場合はRIRで労働許可書を取りましたので、
I−140認可まで約9ヶ月かかりました。
354 :02/02/11 06:13 ID:UbwqFokM
>>353
AOSには二年以上かかる。(ネブラスカ)
355KGC625:02/02/11 18:14 ID:vsLX6nmg
>>74>>76
よぉ〜しっ!逝って殺ろうじゃねぇか!
漏れの母ちゃんの親戚の旦那さんは兵役登録してベトナム逝かされて。
戦後、市民権を獲得したよ。
おぉ、そうだ。アメリカで何の役にも立たない、イリーガル滞在のドキュン学生
なんかを強制送還しない代わりに兵役させるのはどうだ?。
学生じゃなくても、良い年して日本のフリーター以下の日当でその日暮らしの
人たちも。あんな、寂れた日本食屋で安給料でこき使われるよりも一旗上げるチャンスに
なるかもよ?。
356名無しさん:02/02/13 10:15 ID:CE+YR4ko
いい考えですね。
357名無しさん:02/02/15 11:08 ID:6eWHdEGL
E/Lビザの配偶者の就労が正式に認められたようだが、これってどこでも働けるの?
だったら、おまけのような配偶者が E/Lビザ保持者より融通がきくことになるし、 GCの価値が相当下がってしまうとになるけど。
358名無しさん:02/02/15 12:42 ID:UEXIpM18

   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"(フノ|l  < インタビューはやくしてよ!
   ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
359名無し:02/02/15 14:54 ID:4nzbf6vB
>357 どこでも働けるよ。「日本語」以外の技術が無い人は、食われるかもね。
ただ、駐妻で英語が流暢にしゃべれる人がどれだけいるか、また日本本社が
許可するかなどにもよるけど。
360ななし:02/02/16 01:23 ID:zb5IwvCY
駐妻が生活に困ってるとは思えないので、多分ほとんど働かないはずだっていうブッシュの見込みでは?
361名無しさん:02/02/16 09:13 ID:OKcvR31y
>354
テキサスだけどもう3年近く待っているよ。
いいかげんにしろっての。
就労ビザから1時帰国のペーパーワークまで1年ごとに更新するの疲れたよ。
金もかかるし。
362名無しさん:02/02/16 10:00 ID:50zHeOsK
>357
えー!!それ本当?
そのためにグリーンカード申請したのに!!
現在E2で昨年末にI−140を第一カテゴリーで申請。
363名無しさん:02/02/16 10:36 ID:Dnj5Hrtp
>362 ほんとほんと。ブッシュさん、最近承認したよ。でも、GCの方が
便利なのは確実。E/L配偶者の労働許可証は1年毎更新になる可能性大。
364 :02/02/16 11:31 ID:jLyviZia
>361
National Visa Center(NVC)がAOS申請をCPと勘違いして
申請者の国にある米大使館に送ってしまうケースがあるそうです。
INSは485認可するためにオリジナルの140がNVCから届くのを
待っているのですが肝心の140は日本の米大使館で
埃を被っている。

プロセスタイムに比べて、認可が遅いようなら
一度INSに電話してみたらどうですか。
365名無しさん:02/02/16 12:38 ID:50zHeOsK
>363
そうかー。申請がいるとなると結局弁護士経由なのかな。
それいつから有効になるの?
366名無しさん:02/02/16 22:01 ID:CO6ncHtR
>>359
駐妻は暇をもてあましてるので、お金はどうでも暇つぶしのため働きたいという人は多いはず。 それに、日本食レストランとか日本人用の店だったら英語があまりできなくても問題なし。
また配偶者が働こうが、日本の本社に口出しする権利は多分ないでしょう。
これでは日本関係の職場ではグリーンカードの価値はほとんどなくなるね(勿論GCのほうが便利だけど)。
ちなみに私は5年前にGCとって、妻は日本食屋で4年ほど働いてる(英語は中学1年の2学期レベル)。
367名無しさん:02/02/16 23:15 ID:XQjFPuwd
会社によっては扶養家族手当を海外駐在に支払っている場合があります。
これは 海外駐在だと奥さんが働けないため又は仕事をやめてついていく
ために発生するものであり、本社に報告すべきでは?
368名無しさん:02/02/16 23:23 ID:kjSfOPBg
>>367 まあ、それは会社によるからなんとも言えんでしょうが、、、
配偶者のビザも本社が手配するのだから本社が管理する必要があるかもしれないが、 一方、日本では配偶者・子どもが働いていても家族手当は出るからそれと同じとも言えるし。
369259:02/02/17 01:01 ID:1muizm27
>365 Vermont Visa Centerだけが受付を開始した。けど、手続きの
詳細はまだ流動的。Jビザの配偶者はずっと前から働けるので、それと
同じ手続きになる可能性大。弁護士経なくても、自分でもできるよ。

>366&368 会社にもよるけど、駐在手当ては駐在規定で決められている
はず。その駐在規定が、何を前提にしているかによって、報告義務は出ます。
でないと詐欺。多数を駐在に出しているまともな会社は、今後なんらかの
規定を作ると思われ。駐在の確定申告を、本人でなく現地法人がしていたら、
100%会社に報告の義務はある。でないと、脱税。

>これでは日本関係の職場ではグリーンカードの価値はほとんどなくなるね
(勿論GCのほうが便利だけど)。
・・・中学程度の英語で通用する職種ではね(ジャパレスとか)。

370名無しさん:02/02/17 01:17 ID:OPDMEkXk
そろそろ居ますか?DV2003当たった人?
371名無しさん:02/02/17 01:27 ID:qKt0I87A
>>370
結果は5,6月に郵送
372名無しさん:02/02/17 04:13 ID:exFHcmP4
そうなんだ。いや、過去ログで早い人にはもう通知が来てるとか書いてあった
もんで…。ありがと
373名無しさん:02/02/17 05:23 ID:bUL/ga59
んで、スレ立てたみどり君はどうなったのかな?
374名無しさん:02/02/17 05:48 ID:V06JMgn/
http://travel.state.gov/dvover.html
にもそう書いてあるね。>>372
375名無しさん:02/02/17 16:42 ID:f/JbsJGk
さがるとこまるよこのすれ
376 :02/02/18 01:58 ID:rO84j8S/
元々アメリカと関係ある仕事についてる人が、当たると鬼に金棒だけど、
なんにも関係ないDQN(俺も含む)が当たっても、現地で途方にくれるんじゃないの?
377名無しさん:02/02/18 02:27 ID:mrQp1g5n
通知は4月くらいだったと思うけど。

マジで当るとビビって、結局申請しない日本人っているみたいね。
永住という事で、仕事の事とか考えると、やはり日本に居ようみたい
に思うんだろな。
378 :02/02/18 05:09 ID:khhI1vHE
昨年当てって、ついこのまえ申請書類を入国の時に渡してきたんだけど、審査官
にDVのこと言ったら「日本人はレアだねぇ〜」って言われたよ。
実際、別室で待っている時は自分以外では日本人もう一人(DV当選ではない)
と、あと全部フィリピン人だった
379 :02/02/18 06:45 ID:rO84j8S/
>>378
各国ごとに割り当て枠が違うからね。で、いちばん枠が大きい国はどこなの?
380378:02/02/18 06:53 ID:khhI1vHE
>>379

その年によって変わってくるらしい。確か昨年はバングラデシュの割り当
てはすごく多かったらしいけど・・
381名無しさん:02/02/18 06:57 ID:BfoSxKRc
>379
バングラディシュだよ。あとアフリカとかね。フィリピン、韓国、インドとかは
DVの抽選権が無いよ。
382378:02/02/18 08:08 ID:cNn+BYAf
>>379

補足:割り当ての数は(たぶんだけど)その年によって移民の数が少なければ
多くなり、逆の場合は少なくなる、或いは上で言っているように対象ですら
なくなる可能性もある。
383名無しさん:02/02/18 15:26 ID:iPRj4RSd
私の周りの白人&アメリカ大好き&アメリカ住みたい女友達5人は
見事に語学留学中に雨人をつかまえてケコンして、GC手に入れました。
あっぱれ。
384名無しさん:02/02/18 17:07 ID:FhQV/36E
>>378
マジすか、当たったんすか。ちなみに応募何回めぐらいで?
日本人の当選確率はおおよそ300倍以上って聞くけど、300年出して
一回当選って確率も結構シビアだな。宝くじよりは全然ましだけど…。
385名無しさん:02/02/18 17:10 ID:vNPh0PFv
300倍どころじゃねえだろ?1000倍はいくよ。
386名無しさん:02/02/18 17:15 ID:uXsW4RID
1000人出したらその中の1人が当たるって事? バカスレでスマン
当たる確立あるじゃん。
387名無しさん:02/02/18 17:34 ID:nt+riCJa
アメ人とっ捕まえたほうが早そうだわな。
388名無しさん:02/02/18 17:41 ID:jn4FL8Ob
ていうか、GCとれるようなキャリアつけろよ。
389378:02/02/18 17:58 ID:OnL3eyC5
>>384

応募4回目ぐらいだったと思う。最近は遊び半分で応募する人もいる
みたいで当たってもそのままにする人がいるそうだから、そういう人
は応募は避けて欲しいよね。幸運を祈ります。
390384:02/02/18 22:02 ID:IDRgU2UR
そっかー俺は今年で4回めだ。地道に出してくしかないね。お答えありがと。
>>388
もちろん一番大事なのはそれなんだけどさ、可能性ある事は
取り敢えず何でもやりたいじゃん。とゆー事で。
391 :02/02/18 22:45 ID:gwG88CKu
アメリカにも住んでなかったDQNが抽選でGC取って、その後のアメリカ生活が
どんなものなのか知りたいな…
392名無しさん:02/02/18 23:03 ID:IDRgU2UR
>>391
すがるものがアメリカに住んでるって事ぐらいしか無くて、
みみっちい優越感を2chで晴らすしか生きる希望のない君よりは、
ましなアメリカ生活を送れるでしょ。藁藁
393392:02/02/18 23:21 ID:IDRgU2UR
>>391
なんだ、君もアメリカ在住じゃないのか………。ひょっとして自分の
事書いてたのか?…じゃあ前言撤回。申し分けない。

トロント在住の方!II
132 名前:名無しさん :02/02/15 05:13 ID:ZnknK2Ku
今晩の献立の予定

誰かが釣った 魚。
394名無しさん:02/02/18 23:24 ID:IDRgU2UR
よく見たらID違ってた…(iдi)
395名無しさん:02/02/19 14:09 ID:WoQVyVeI
USグリーンカードよりも日本の永住権の方がはるかに取得難しそう。
日本人でよかった。
396中継男:02/02/19 14:10 ID:IK5obQyU
>>395
同意。日本国籍ってそうそう取れないらしいよ
397名無しさん:02/02/19 15:14 ID:bKUjyzWA
日本人である事を誇りに思うべし。
まぁ人それぞれだけど。
398BRCA1:02/02/19 15:20 ID:9iAt86DZ
日本在住で当選した人って、結局GCとらずに権利放棄する人が多いって
聞いたけど。
399名無しさん:02/02/19 15:24 ID:Ez2fWQUL
私を呼びました?
400酒豪:02/02/19 15:25 ID:0l5SSv1V

             呼んでね〜よ
                失せろハゲ
401中継男:02/02/19 15:29 ID:IK5obQyU
>>398
結局GC当たってもアメリカに来れないクセに
応募するなっつうの
でなけりゃ他のヤツが当選できたのに
402名無しさん:02/02/19 15:30 ID:Ez2fWQUL
あっ、酒豪だ、待ってました。
ちなみにハゲじゃないんだけど・・・
403酒豪:02/02/19 15:31 ID:0l5SSv1V

            じゃおっぱい見たことないガキだろ

404名無しさん:02/02/19 15:32 ID:Ez2fWQUL
一応タバコ吸える年齢だ。
ところで今まで酒豪は何処いたんだ?
出席率悪いよ。
405BRCA1:02/02/19 15:42 ID:9iAt86DZ
>>401
だから、日本の当選枠はかなり補欠当選が多いとも聞いたが。
406名無しさん:02/02/19 20:36 ID:c7CjGfAu
アメリカ国籍〔市民権)も取得はむつかしいとおもうよ
GCは 市民権じゃなくて単なる永住権だし。
407名無しさん:02/02/19 20:41 ID:8Y8m5pi6
> 補欠当選

そんなのないだろ?
あるとしたら、おれのいままで5年の運はそんなものだったのか。
補欠にすら当選したことがない。
408名無しさん:02/02/20 09:17 ID:TxkIJWVs
本当にGCあげる数の二倍は当選通知送ってるって聞いた。
当たっても結局やめる奴等が多いからなんだって。
それで本当にインタビューまで受けて問題ないやつにはGCあげるらしいよ。
409中継男:02/02/20 09:39 ID:QVq2zAVB
>>406
アメリカ市民権は簡単だよ
GC取って5年たてば自動的に市民権申請の権利がもらえるよ
口頭試験があるけど、簡単に勉強しとけば全然大丈夫
アメリカの国旗の色は?・・・赤・青・白
最初の大統領は誰ですか?・・・ジョージワシントン
他にも、今の大統領は誰?とか、この州の知事は誰?とか
410  :02/02/20 10:03 ID:ZtzPE/tQ
>>407

以前にDVスレで補欠当選した人がいたよ。
411名無しさん:02/02/20 10:06 ID:FYKbypAo
補欠当選ってどんな通知がくるんだ?
412  :02/02/20 16:32 ID:A2Zg618F
同じ通知だろ。
ただ来る時期が予定より異常に遅いらしい
413名無しさん:02/02/21 05:45 ID:wpffIcwE
>>412
補欠当選って本当にあるの?だってさ、キャンセル想定して当選枠よりかなり
多くの人に当選通知出してるんだよね。俺が聞いた話だとやはり二倍弱。
てことは、日本人にだって当然同じ比率で通知が行くだろうから、補欠当選
ってのは考えにくいなぁ。その補欠で当選したって人いない〜?
414名無しさん:02/02/21 10:11 ID:dVjv2R9l
だよねぇ。その2倍弱の通知来た人達全員が補欠当選なんじゃない?
それで面接受けた人達が当選に繰り上げとか・・・んな訳ないかな。
415名無しさん:02/02/21 10:19 ID:lNLWXaGp
去年(2001)応募のDVの結果は今年の冬から一年間?
416辛口男爵:02/02/21 10:25 ID:kdC5szAC
補欠当選は通知が遅い。 それだけ。
(より詳しく言うと、「ケース・ナンバー」という通し番号順。)
GCの発給は、書類が揃って問題のない物から順次面接通知が来て、早い順だから、
(補欠)当選の通知が来ても、枠が一杯になってて取れない事もある、という話。
417うんこ野郎:02/02/21 10:31 ID:WPrBzVrj
非国民>>1-416
418   :02/02/21 11:45 ID:gqupWIUr
オマエモナー
419名無しさん:02/02/21 12:06 ID:s1Ryu3CF
>>416
やたら詳しいけど何してる人なんだろう。
420名無しさん:02/02/21 13:56 ID:KqluKMfc
就労第一カテゴリーで申請中なんですがどれくらいかかってますか?
確かNebraskaに申請して日本で面接予定。
最近取った方の情報きぼーん。
421413:02/02/21 15:19 ID:HocOUzM5
>辛口男爵
おぉ、詳しくありがとう。最後の一行は勉強になった。
一斉に通知がいくわけじゃないんだね。
422KGC625:02/02/21 15:22 ID:fiffxcFm
GCの更新って、INSに行ってその日のうちに新しいものが交付されるのですか?
423名無しさん:02/02/21 17:37 ID:XbZdxNcN
違うでしょう、多分申請してから、数週間後に
あなたのアメリカ国内の住所に郵送されると思われ。
424名無しさん:02/02/23 01:45 ID:Qvv49ruj
いやー寒いっすねといいながらage
425 :02/02/23 18:25 ID:T2Yy07Gr
ムネオ氏ねとか、なんとなく言ってみつつage
426  :02/02/24 09:41 ID:iZ8zyGTh
ハワイのインターバンクとかいう会社が詐欺で問題になってるな
427名無しさん:02/02/24 09:43 ID:UagTy6Px
いや〜最近LAは暑いくらいっすよ、とか言いながらAGE
428名無しさん:02/02/24 10:33 ID:7DJKBepD
昨日で労働許可証が失効しました。
三ヶ月前に更新手続きしていたのに
間に合わなかったです。

仕事はあるのに働けない♪

429名無しさん:02/02/24 10:37 ID:7DJKBepD
>>420
私もネブラスカですよ。
AOSを選択したのでCPの事はよく分かりませんが
140は八ヶ月でおりました。

あと、ここおすすめサイトです。
tp://www.immigrationportal.com/[email protected]^8@/
430名無しさん:02/02/24 10:52 ID:UagTy6Px
>>428
有エスシチズンとケコーンしれ。
 byぱたのうち。
431名無しさん:02/02/24 11:14 ID:7DJKBepD
>>430
意味がわかんねーよ。
氏ねよ、腐れ外道。
432名無しさん:02/02/24 11:20 ID:hehQdte8
>>429
お、8ヶ月ですか?それは早い。
で、AOSとCPとは何でしょう?
433432:02/02/24 12:14 ID:hehQdte8
ところでPetition申請後のレシートってすぐ来るもんですか?
もうすぐ2ヶ月なのにレシート来ない。INSの自動メッセージでは
受け取ったって出るんだけど。
434中日新聞より:02/02/24 13:50 ID:JdCQDqE6
米永住権うたい詐欺?
愛知の男性ら10数億円被害
米国ハワイの弁護士事務所から日本人が、米国への永住権(グリーンカード)取得を目的と
する数千万円の投資をもちかけられ、投資金を返してもらえなくなる詐欺まがいの被害が
広がっている。被害者はこの事務所を詐欺罪で日米の警察に告訴することを検討する一方、
京都市出身でハワイに住む無職女性が三月上旬にも、投資話を仲介した事務所の女性
スタッフらを相手取り損害賠償を求める民事訴訟を大阪地裁に起こす。被害者はハワイや
名古屋などに数十人いて、被害総額は十数億円に上るとみられている。

関係者の話によると、ホノルルに事務所を置き、法律事務所の女性スタッフが一九九七年
夏ごろから、名古屋市の男性会社役員(44)らに「確実に永住権が取得できる方法がある」
ともちかけ、「インターバンク」という米国の投資会社の投資プログラムを薦めた。

米国には、五十万ドルを投資し雇用を促進した場合に「投資家ビザ」を取得し、一定期間後に
永住権が得られる制度がある。女性スタッフらは、このプログラムなら、約十七万ドル
(約二千二百七十万円)を投資すれば永住権が取得でき、資金は第三者の信託口座に入れる
ため、万一、永住権が取得できなくても返却されると説明したという。

会社役員は九七年九月に書類一式を弁護士事務所に送り、指定の口座に資金を振り込んだが、
永住権は得られなかった。弁護士事務所は「ブラックリストに載る」などと中途解約を
先延ばし。その後、インターバンクが破たんしたが、事務所は「うちも被害者」として返金
していない。

ハワイに住む関係者によると、被害を受けている日本人は全部で数十人に上る。うち六人が
弁護士に相談していて、このうち、ハワイ在住の無職女性が大阪地裁に訴えを起こす。
老後をハワイで暮らそうと親せき、友人から数千万円借りた高齢者もいるという。

弁護士事務所の女性スタッフは中日新聞の取材に「私は事務所の一員であり、事務所
のことは弁護士しか話せない」と話した。所長は現在、米国本土にいるとしており、
書面でのコメント要請にも二十三日現在、回答はない。

435名無しさん:02/02/25 15:22 ID:UTAfi9D2
せっせとage
436名無しさん:02/02/26 13:22 ID:bQTwf0E5
海外ニュース - 2月24日(日)8時0分


グリーンカード詐欺、邦人にも被害=京都の女性、仲介者を初の提訴へ

 米国で摘発された永住権(グリーンカード)取得をめぐる国際詐欺事件で、
被害に遭った京都市左京区に住む40代の日本人女性が3月上旬、仲介役を
したハワイにある法律事務所の日本人女性職員と米国人所長を相手取り、
計17万ドル(約2300万円) の損害賠償を求める民事訴訟を大阪地裁に
起こすことが23日分かった。
 この事件では世界各国で数百人が総額2100万ドル(約28億1400万円)の
被害に遭ったとされるが、日本人の被害者が国内で訴訟を起こすのは初めて。
 関係者によると、被害に遭った女性は1998年3月、法律事務所の職員から
「15万ドルの出資と手数料2万ドルで、米国の永住権が取得できる。取得でき
ない場合は利息付きで返還する」と持ち掛けられ、指定された米ワシントンに
ある永住権取得代行会社インターバンクの銀行口座に全額を振り込んだ。 (時事通信)

[2月24日8時0分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020223-00000034-jij-int
437malico◇JLK:02/02/26 13:47 ID:nXG3cGgX
グリーンカードの申請をはじめそうな人と結婚するといいですよ。
そうすると配偶者として申請できるので苦労しません。(体験談)
438 :02/02/26 14:35 ID:DlgAXZJC
手数料2万ドル・・・・
払う人はいるもんだナー。年間3人払ってくれるならそんなウマイ仕事はないな。
439名無しさん:02/02/27 11:08 ID:usi5Cw7O
GCを持っておられる方に質問です。

私のGCには、旦那さんの英語苗字で名前が載っています。
パスポートには、私の旧姓(日本名)で名前が載っています。
アメリカ入国の時に、コレは問題なんでしょうか?
GC面接の時には、特に何も指摘されなかったんですが、何かする必要がありますか?
440名無しさん:02/02/27 11:11 ID:mbFKyEWZ
結婚でGCを申請している間って働けるんですか?
441名無しさん:02/02/27 12:26 ID:8XgTvqv7
自分でGCとったからわかんない。
442名無しさん:02/02/27 12:32 ID://0wi8iV
EAD取れたら働けますよ。>>440
>>439パスポートの記載変更したほうが良いですよ。
443名無しさん:02/02/27 12:43 ID:ifr8Mm/j
EADって何ですか?
444名無しさん:02/02/27 15:48 ID:Zpu1T6Pf
二万ドルもあるんなら結婚相手探して金で買えば良いのに。
445名無しさん:02/02/27 17:52 ID:wKE8HNRJ
あっ、444とられた。シッシッシのオイシー番号だったのに。くそー
446名無しさん:02/02/28 12:46 ID:VZkkr6V1
GCのために死ぬほどいやな目我慢してる人っている??
447NASAしさん:02/02/28 16:04 ID:YwoQVYKf
グリーンカード持ってる ふりして
実は10年以上の不法滞在者なら けっこういる。
448何で指、はれてんの?:02/03/01 03:04 ID:hpOBm0Bq
>443
 このサイト、行ってみたら。
 結構、GCの事、載せてる。ためになるで
http://www.gc-compass.com/
449KGC825:02/03/03 19:57 ID:EJ+pUgam
GCの更新は、書類“I−90”、指紋のプリント、写真を持って。
INSの前に並んで順番に手続きするだけですか?行く前の事前予約とかは要るのでしょうか?
450名無しさん:02/03/04 09:45 ID:55/wsEbf
H1-Bって職種とか限られるんですか?どんな職業でもサポートしてくれる
って訳じゃ無さそうなんですが。ネットで調べてもいまいち絞りきんないっす。
無学、無知ですんませんが詳しい方教えて下さいませ。
451名無しさん:02/03/04 10:16 ID:OG9kITdV
INSに入るだけでもやっかいだよ、何時間も並ぶ並ぶ。都市にもよるが。。。
452名無しさん:02/03/04 10:59 ID:kKOlBk1H
http://h1-visa.com/general1/h1binfo.htm

Googleで H1-B とrequire で検索したら出てきたぞ。
努力が足りない。55点。
日本語で全部 事を済ませようなんて考えてね〜よな?
453名無しさん:02/03/04 12:55 ID:KopOPkEP
I140が認可されると移民局からI797が発行されます。
     ↓
I797を沿えてI485(移民資格変更申請書)を移民局に提出。
(ここではじめて就労許可証EADの申請が出来ます)

上記の事について質問です。
現在H1ビザです。E2(OUTSTANDING)カテゴリーでI140承認されました。I485を出してから、EAD取れるまでに
後どれくらいかかるでしょうか?教えてください。
454名無しさん:02/03/04 14:14 ID:hbhKovzQ
>>453
五ヶ月位。
455名無しさん:02/03/04 14:17 ID:hbhKovzQ
485と765を同時に出した場合だよ。
456名無しさん:02/03/04 21:51 ID:aSP/2/yb
>454

サンクス。
3ヶ月くらいでくるといいんだけど。
457:02/03/04 22:12 ID:3VPKdqrT
学生ビザでガーデナーやるってのはどうよ?
458名無しさん:02/03/06 02:09 ID:WHuSHPBN
あげとかないとDat落ちしちゃうよ。まったく。
459名無しさん:02/03/06 02:41 ID:rpzMx/a9
>>457
Get Lost, bitch!
460KGC625:02/03/06 04:07 ID:oGUz/cgA
フォーム「I-90」への記入方法、INSでの手続きの方法についてマジレス求ム!
アドレスを添付してるので教えてください。イタズラが酷かったら、このアドレスはあぼ〜んしますが。
461名無しさん:02/03/06 07:16 ID:WHuSHPBN
>>460
黒か青のボールペンでブロック体で、またはタイプにて。
462名無しさん:02/03/06 09:08 ID:peP3UU+l
日本に住むのとアメリカに住むのとどちらが自分にとっていいのだろう・・・
463名無しさん:02/03/06 11:11 ID:vEN2bJQ0
住めば都
464名無しさんといっしょ:02/03/06 11:20 ID:BPwXeew8
GC取ってから考えたら?
465 :02/03/07 15:05 ID:PRhS6JJl
永住権申請の審査厳しくなる
<03/06/2002>毎日インターナショナル
★アメリカの移民統計★

 先月、米国移民局は移民に関する統計を発表しました。2000年度の総移民数は84万人
であり、これは1999年度と比較すると20万人も増加したことになります。このうち69%
は家族による呼び寄せ、13%が仕事を通しての申請、6%が抽選、残りが政治亡命などに
よるものでした。国別にみると、最も多かったのがメキシコ人で18%、続いて中国人、
フィリピン人、インド人がそれぞれ約5%、ベトナム人が約3%となっています。そして
ニカラグアなどの中南米諸国からの移民が続き、その次はロシア、カナダ、韓国などが
それぞれ約2%を占めています。この統計には上位20カ国しか含まれておらず、日本人の
数は載っていませんが、おそらく1%以下になると思います。また、移民が住居として
選んだ州は、カリフォルニア(26%)、ニューヨーク(13%)、フロリダ(12%)、
テキサス(8%)、ニュージャージー(5%)、イリノイ(4%)の順になっています。
都市でみると、ニューヨーク(10%)、ロサンゼルス(8%)、マイアミ(6%)、
シカゴ(4%)、ワシントンDC(3%)の順となっています。私のこれまでの経験や
他の弁護士からの情報では、日本人が永住権を取得する方法として、家族の呼び寄せと
いうのはあまり多くありません。一言で「呼び寄せ」といっても、配偶者、親、子供、
兄弟などの関係を利用して申請する方法があります。
466 :02/03/07 15:05 ID:PRhS6JJl
呼び寄せる側が米国市民か永住権
保持者かによっても、取得の方法や手続き期間にかなりの差があります。例えば、呼び
寄せる側の配偶者が米国市民の場合、1〜2年程度で永住権を取得することができ、
アメリカ国内で申請する場合は、永住権申請期間中も就労許可や渡航許可などが発行
されます。しかし、配偶者が永住権保持者の場合、永住権取得までに5〜6年以上も
かかり、その間も最終段階にならないと就労や渡航は認められません。永住権保持者が
配偶者の永住権スポンサーになる場合、配偶者が永住権を取得するまで何年もかかる
ため、永住権保持者が市民権を取得し、市民として配偶者の永住権をスポンサーする
ケースがあります。しかし、日本が二重国籍を認めていないため、日本人が米国市民権
を取得する際には、かなり慎重になるようです(アメリカは二重国籍を容認しています)。
一般的に二重国籍が認められている国からの移民は、比較的ためらいなく米国市民に
なる傾向があるようですが、日本人の場合、何十年もアメリカに住んでいても、米国
市民にはならず永住者のままでいる場合が多いようです。また、日本人の場合、家族
全員でアメリカに移住するというケースも少ないようです。駐在員のような待遇で
アメリカに長期で住んでいる場合は例外として、家族の1人がアメリカに移民し、その後
日本にいる家族を呼び寄せるというケースは非常に稀だと思います。
467 :02/03/07 15:06 ID:PRhS6JJl
私の知る限りでは、
日本人が永住権を取得する場合、やはり仕事を通して申請する場合が多いと思います。
しかし、この方法もいろいろな制限があり、簡単に申請し取得できるわけではありま
せん。昨年の4月までは、不法就労者でも罰金を支払えば永住権を取得することができる
制度がありましたが、それも撤回されたため、過去のように時間さえかければ最終的に
永住権を取得することができるということもなくなりました。特に、今後は移民法も
厳しくなる傾向にありますので、合法滞在を維持しておくことが非常に重要になります。
典型的な永住権取得例としては、留学生からプラクティカルトレーニングへ変更し、
その後、H1B専門職ビザを取得し、H1Bが切れる前に永住権を取得するという方法
です。その間も合法滞在を維持しておかないといけません。最近は経済が悪いため、
せっかくH1Bビザを取得しても、解雇されたりする場合もあり、その時の対応によって
は、その後の永住権取得にも悪影響を及ぼす場合もあります。また、アメリカの経済
状況が悪いため、永住権申請の審査が厳しくなってきています。通常、雇用主が永住権
申請のスポンサーをする場合、条件を満たしたアメリカ人、もしくは永住権保持者が
見つからなかったことを証明しないといけません。しかし、失業率が上がっている中で、
その証明がますます難しくなってきています。例えば、ほんの1〜2年前まではコン
ピュータ関連の専門家は不足していたので、コンピュータ関連のポジションで永住権を
申請することは比較的簡単でしたが、現在はコンピュータ業界における大量解雇が
当たり前になっているため、条件を満たしたアメリカ人や永住権保持者が見つからないとは
言えなくなってきています。
468 :02/03/07 15:06 ID:PRhS6JJl
経済状況がもう少し良くなるまで、永住権申請を控えている
雇用主もいます。しかし、暗いニュースだけではありません。今後、移民局や労働局では、
最新のテクノロジーを導入し、申請手続きを簡素化することを検討しています。例えば、
すでにH1B申請の際に労働局に申請しないといけないLabor ConditionApplicationは
インターネット上で処理できるようになりました。このようなペーパーレスの手続きが
今後増えてくることは間違いありません。さらに、現在の移民局をサービス部門と司法
部門の2つに分割する「移民局改造案」も検討されており、近い将来何らかの構造改革が
期待できます。また、先月からLとEビザ保持者(主に駐在員)の配偶者に、労働が認め
られるようになりました。これまで駐在員の配偶者は独自に就労ビザを取得しない限り、
アメリカで就労することはできませんでしたが、それが許可されるようになったのです。
これは非常に画期的なことでした。残念ながら、H1Bビザやその他のビザ保持者の配偶者
は含まれていませんでしたが、今後、就労許可の範囲が広がる可能性もあります。
冒頭でも述べましたが移民の数は増えていますので、今後移民問題はアメリカにとっても
重要なテーマになるはずです。私が所属している米国移民法弁護士協会のメンバーは急増
しており、それだけ移民法務の需要が増えているということがいえると思います。
最後に、テロ事件などのため、出入国管理がより厳しくなっています。特に留学生の皆さん
は慎重に行動していただきたいと思います。
469 :02/03/07 20:50 ID:ffQYWg8Z
age
470 :02/03/09 02:57 ID:6hNWW8eI
グリーンカードの抽選ってもう結果発表されたんでしょうか?
私はとある代行屋に依頼したのですが、その後メールを送っても配信され
ないし、ホームページはなくなってるし...これってもしかして...。

471 :02/03/09 08:08 ID:szafMGqj
あらら〜、授業料ってことで我慢しましょうね。
472 :02/03/09 10:34 ID:thCqB5Lr
やっほ〜今日弁護士からGCアプルーブの連絡がはいったYo
ペティションから10ヶ月、途中テロ事件があったからどうなるかと
思ったけど、これで安心
弁護士も大喜び
これで転職できるなぁ
473馬場信浩:02/03/09 21:12 ID:OcFG5m7H
>>470

お目出度い、馬鹿だな。
あんな簡単にできるもん、だいこうやに頼むな。
騙されたんだよ(大藁)

今度から、おいらに頼め。
おいらには不思議な力があって、おいらが念じると、
そいつは必ずGCくじに当たるんだよ。
もちろん、おいらもくじ当選組。

500ドルでやっちゃる。
はずれたら、お代は返すよ(藁)
474 :02/03/09 23:16 ID:z9qn0GXf
>>470

オレも当たったぞ。俺なら300ドルでやってやる(w
475n:02/03/10 14:35 ID:Lin42OCf
私の周囲では抽選永住権に当たった人はみんな
日本で条件の良い就職先が見つかってアメリカには住んでいません。
大学の学費を安く済ませるためだけに使うのがグリーンカードの使い道?
476 :02/03/10 14:38 ID:n09TnGEz
>>475
それもひとつの方法。でも、永住目的の人も応募しているので、そういう人に
とっては学費の為だけに応募する人は応募して欲しくないと思ってる。
477x :02/03/10 15:36 ID:qU9hHJJ1
抽選でGC取得して喜んでる人って、自分の無能さをアピールしている
ようなものでしょ

アメリカの大学に行けば就職できると思っているやつが未だにいるのにも
笑っちゃうね
478酒豪:02/03/10 15:38 ID:FICN/nW/

             なんだか歪んでる

479 :02/03/10 15:51 ID:fj5S1oy4
酒豪相手ならオマエモナーと言いたいとこだが今回ばかりは激しく同意。
480 :02/03/10 21:22 ID:VaSX2bO5
抽選しかGC取得への道が残されていない人ってかわいそうだね
481名無しさん:02/03/10 21:34 ID:g60kTrLP
>>470
多分、代行屋は抽選結果を知らないと思います。
まともな業者でも同じです。
482& ◆h1MElHro :02/03/10 22:42 ID:cp+dMLcz
>抽選でGC取得して喜んでる人って、自分の無能さをアピールしている
>ようなものでしょ

??? 私は自力でGCとったけど、抽選だったらもっとよかったとおもう。
金も時間もかからんもん。
483名無しさん:02/03/10 23:43 ID:0WqDfetG
戸籍謄本

■警察の犯罪歴証明書

■ 高校の卒業以上の学歴証明書

■六ヶ月以上有効のパスポートと写真

■財政状況を証明する書類

(各人に求められている場合のみの書類)

上記の文が代行会社の当選後の手続きに必要な物として
あげられてたんですが。
(各人に求められている場合のみの書類)とありますが上記の
書類以外にも提出するものがあるのですか?
それとも上記の書類のなかで人によって提出する物が各自
で違うということですか?
皆さんは当選後にどんな種類の書類を出したのですか?
484 :02/03/11 13:45 ID:I0ZfeRrZ
ソーシャルセキュリティーのカードって、申請してから何日ぐらいで届いてる?
485名無しさん:02/03/11 14:43 ID:zNcNQkbf
私は2週間〜3週間で届いたような覚えが、だいぶ前だからもう変わってるかもね。
486名無しさん:02/03/11 15:25 ID:NX/IgLnj
はいはい、グリーンカードごときで何を騒いでいるんだか。
487名無しさん:02/03/12 06:49 ID:sHNB/ikx
GCあるとないとじゃ、最初に家買ったりするとき、loan審査でえらい違いじゃー
二軒目からは信用がついてそうでもないけど
まー、今となっては、どうでもよいことです
488 :02/03/12 10:42 ID:V905lLQ8
とれない人は一生かかってもとれないのがGC
489470:02/03/12 20:55 ID:W6Dp5ccj
うーん、一番安いのをえらんだのがまずかったのか。
去年は海外で就職活動したけど、やっぱビザとってくれるのは期待できなかったんで
頼んでみたが、、、。
ちくしょー!夢ぶちこわしやがって!!
もう笑ってくれ。
490 :02/03/13 08:14 ID:GP+hrKEg
>>470
とりあえず証拠だけでもプリントアウトして、出来るだけのことをした方がいいよ。
でないと被害者を増やしてしまうし、やる方も調子にのってくるから。
差し支えなければその業者のURLとメルアド、業者の名前を教えれ。
491馬場信浩:02/03/15 09:00 ID:crgleABk
>>487

GCの有無とローンは関係ねえだろうよ。
ローンで重要視されるのはcredit history。
だから、GCもってたって、アメリカに来たばかりじゃhistoryがないから、馬鹿高い利息を
はらわねえとローンは組めないし、credit rateがよくなりゃ、GCもってなくったって、
低利でローンを組める。

知ったかぶりするんじゃねえよ。
credit rateを上げたけりゃ、一杯借金して、せっせと遅れないように返済するんだな。
492名無しさん:02/03/15 09:07 ID:3jQf8C+0
GC持っていても活用してない結構いそう・・・ ボソ
493馬場信浩:02/03/15 09:08 ID:crgleABk
わりい、credit rateじゃなくてcredit scoreだった

因みに、オイラ、FICOのcredit scoreは751。
494辛口男爵:02/03/15 11:41 ID:GLWWd5En
>493
お前の脳みそのスコアは随分低そうだけどな。
495甘口男爵:02/03/15 12:21 ID:LnGaes30
>>494
こらこら、そこまで言うな。
496中辛男爵:02/03/15 12:25 ID:paXkpOIj
>>495
だな。
497辛口男爵:02/03/15 12:48 ID:GLWWd5En
>>496
だろ?
498名無しさん:02/03/15 13:42 ID:kTQdPafk
とにかくGC持ってない奴は、アメリカを語る資格はない。
ぱたのうちで、しっかり勉強しなさい。
499名無しさん:02/03/15 13:58 ID:yL2rbcr5
やっぱり移民局って最低な国家機関ですね。

移民帰化局さん、仕事してますか?〜死んだテロ犯にビザ発給
http://www.usfl.com/Daily/News/02/03/0313_031.asp
ブッシュ、INSの失態に激怒
http://www.usfl.com/Daily/News/02/03/0314_027.asp
500名無しさん:02/03/15 14:22 ID:d4NyqMcZ
500ゲット〜!
501オレンジちゃん:02/03/15 14:31 ID:kTQdPafk
>>500
小さな幸せおめでとう
502名無しさん:02/03/15 15:08 ID:boGts+5Q
ありがとう、オレンジちゃん。
503名無しさん:02/03/15 15:19 ID:/VWHzzwi
オレンジちゃんはグリーンカード持ちですか?
504マラ男爵:02/03/15 15:23 ID:EDDHSEVz
雇用者スポンサーでH1からのGC申請しててこのあいだAOSだしたらもう
指紋とりにこいと手紙がきました。
この指紋採取したあとGCが認可されるまでってどのくらい?
505名無しさん:02/03/15 15:44 ID:pWrOttK7
>>498
どうせオマエだって雨人とケコーンした事でたまたま取れただけだろ
えらそうに
アメリカについて語るのは市民権取ってからにしてクダサイ(藁
506名無しさん:02/03/15 15:49 ID:9V4mzp3k
禿同。>>505
旦那のオマケについてきただけで何の能力も必要ないじゃん。

ま、不法労働者よりはましだけどね。
507470:02/03/15 22:02 ID:jLCRrGn5
>490さん
おくれました。

URL>http://www.amelog.com/dv.html

梅本
Akiko Umemoto
PRC INTERNATIONAL CORPORATION
297-101 Kinderkamack Rd. PMB 286
Oradell, NJ 07649 USA
TEL : (201)599-8423, Ext. 2
FAX : (201)599-8425
Email: [email protected]

返事が遅れてるだけという考えもあるけど、もう発表はされたのに
あたりかはずれかの連絡もないのは変。
金額は35$程度ですんだが、こちらの個人情報をにぎられている
というのが気持ち悪い。
メールは配信されず、戻ってきてしまい、電話も通じないです。
(コール音はするけど誰も出ない。ちゃんと時差を考慮した時間帯でした)
こんな状況です。


508-:02/03/16 01:59 ID:53tM0L6a
おいらも毎年出してる口なんだけど、
DVの結果って直接本人に郵送されるんでしょ。
発送をもって発表にかえる、ってやつ。

だから業者といえども結果をしらないんじゃない?

まー返信がないとか言うのは問題外だけど。
509名無しさん:02/03/16 07:35 ID:EN5xV2S5
DV2004はいつからなの?

510490:02/03/16 08:35 ID:r0uieSbW
>>470
508の言う通り、抽選に漏れた場合は何の返事も来ないので、完全に期限切れとなる
時期までは業者にも分からないのは事実。ただ、連絡がとれないというのはやっぱりオカシイ
ので、何らかの対応をとった方がいいと思う。高々$35でもゼニはゼニ。
ちょっと待ってれ・・・
511490:02/03/16 09:20 ID:r0uieSbW
>>470

Whoisで見てみると、このkakehi, Akiというのが代表のような・・
Administrative Contact, Billing Contact:
Kakehi, Aki (AKP391) [email protected]
PRC International Corporation
297-101 Kinderkamack Road, Suite 286

で、同じ名前で検索すると、JTB関連でNJにあるから同一人物の可能性アリ
JTB USA, Inc.GROUP SALES777 TERRACE AVE.HASBROUCK HEIGHTS, NJ 07604 USA
TEL: (201) 288-5592 FAX: (201) 288-5966


春秋会(商工会議所)
Shunju Club
1305 Fouth Ave., Suite816, Seattle, WA 98101, U.S.A.
TEL:1-206-624-9077 FAX:1-206-340-1691
[email protected]
一応、日本の在外商工会議所なので、相手がビジネスでやっている以上は何か関連が
あればアドバイスぐらいはくれるかも・・・

にしても、PRCってことは中華系?気をつけれ。
512名無しさん:02/03/16 14:37 ID:aswYNB0U
みなさん、そのゴールデンカードってなんですか?
ゴールドカードのこと?今はプラチナだよ。確かに
審査は厳しいけど絶対取れないものでもないよ。
513名無しさん:02/03/16 17:45 ID:/xb3iIiX
GC グリーンカード
514名無しさん:02/03/17 02:00 ID:c7vSSN23
クレジットヒストリーやらスコアーがよくても、GCあるのと一時滞在のビザとでは、
住宅ローンの審査過程が違うことをお忘れなく
GCあるとどこのローンでも借りられるから、かなり良いレートになります
ないと、高いレートで数年返してから、ローンを切り替えることに
まー、まともな生活をするにはGCあった方が...
貧乏人には関係ないけどね
515名無しさん:02/03/17 13:03 ID:9KjsBAMB
プラチナしか持ってない
年会費無料
今は、0%APRがはやりみたい
516 :02/03/17 14:57 ID:fKsk5dB3
もう通知来たって人居るの? まだかな?
517名無しさん:02/03/17 15:01 ID:VhT5FNpl
>>516
don't worry. they not gonna send you anything anyway.(W
518 :02/03/17 20:51 ID:cSX6Ob+h
>>517
Thank you for your concern, but I have already got the green card.(w
519名無しさん:02/03/18 11:19 ID:gI+/4oBf
ぷっ、あなた達面白いよ。
520馬場信浩:02/03/18 14:47 ID:t0o3pHew
なるほど、GCをゴールドカードとよむのもいとおかし、だな。
日本だとAMEXのプラチナカードをもつのは大変だが、アメリカじゃ
そうでもないな。
おれも、最初、ゴールドカードから始めて、2年後にAMEXから
プラチナカードのOFFERが来たので、切り替えた。

でも、あんまりメリットはねえなぁ。
せいぜい、Northwestの航空券があれば、エコノミークラスでも
飛行場のLoungeを只で使えるくらい。

あと、銀座で見せびらかしたら、女の子にもてたな(笑)

>>514
絶対にうそ。おそらく暴利の悪徳業者から借りたんだろ
521(-_-):02/03/18 14:51 ID:V6PQqR/Y
>>520
LAダウンタウン周辺で美容院情報を尋ねた人に対して、
「本願寺で頭を丸めなさい」みたいなレス付けたよね?
あれ見て爆笑したんだけど、どのスレだっけ?
522名無しさん:02/03/18 17:21 ID:273BNcp8
いやいや、クレジットヒストリーだけで、$700,000も借りれないって
車なら高々$50,000でしょ
online creditだって、永住かどうかって必ず聞いてるよ
で、永住でなけりゃ、必ず電話で問い合わせて、貸せませんて、言われるよ
数年米に居るくらいの奴には
最初にダウンペイメント、たぷーりの人は関係ないけど
で、家買ったことあるの?やってみれば、分かるよ
523名無しさん:02/03/18 17:28 ID:nHW5wO+u
おめでてえなあ、おい。
524名無しさん:02/03/19 03:06 ID:nTuK/WeN
収入がむちゃくちゃ高い、あるいは担保になる資産がある額以上(日本の物でもOK)
な人は関係無いようですよ。
ま、当たり前か。
525 :02/03/20 13:02 ID:/qRloEQ0
今日、弁護士から電話がありました。
私のGreenCardが承認されました。
1999の四月にI-140から始まって、ようやくです。

しかし、素直に嬉しい。
来週パスポートスタンプに行きます。
526名無しさん:02/03/20 15:08 ID:dU9UVwR0
甘い! パスポートにスタンプ押されても
それからプラスティックのが郵送されてくるまで
また時間かかるよ・・・ でもおめでとう!
527 :02/03/20 16:44 ID:TrurxkCA
>>526
1ヶ月ぐらいで来るよ
528名無しさん:02/03/20 17:00 ID:A+kESgD0
>>527
一年半かかったんだけど・・・なんか最初の私のGC途中で消えたらしく
INSに出向いて手続きしなおした・・・鬱 その最初のGCも半年はかかったはず!
529マラ男爵:02/03/20 17:14 ID:WrIoq83G
指紋とってからGC認可までどのくらいでした?
530名無しさん:02/03/21 04:20 ID:r3Z7HOzP
数ヶ月以上
531名無しさん:02/03/21 04:41 ID:fNiI2MNx
>>526
2週間できたよ
もらった本人もびっくりさ
なんか、ブッシュになってから手続き早くなったって聞いたけど
ほんとなのかな?
532馬場信浩:02/03/21 08:24 ID:qXvkORHn
>>522
家買ったことあるの?

あるよ
533辛口男爵:02/03/21 08:32 ID:TLo7Tku3
>532
他人様の名前で書き込みした事は?
534名無しさん:02/03/21 08:41 ID:JZGcly7B
naiyo
535黒人:02/03/21 09:38 ID:leTQG4OD
黒人と結婚すればもらえます。
536名無しさん:02/03/23 07:20 ID:zvZE0stK
537 :02/03/25 00:24 ID:DKIvq76e
当たっても日本でもろくに働けない高卒DQNだから
野垂れ死にだろう。俺
538 :02/03/25 08:37 ID:DKIvq76e
日本で抽選で当たった人って、永住権の取得が完了したら、即効で
在米事務所のある日本企業に面接受けまくるってのはどう?
無理だろうな。
539名無しさん:02/03/25 08:46 ID:N2DIbXGw
GC取得者には就職面接もついてくるのがいいな。
540名無しさん:02/03/25 16:59 ID:2ax8sFMH
おれはアメリカ人なちた。
541名無しさん:02/03/25 18:44 ID:ut4gFeZm
結果は5月ぐらい?
当たらなかったらそれはそれで構わないけど
当たったらかなり嬉しい。
542 :02/03/25 22:15 ID:0/x/L40o
>>541
4〜7月くらいと言われております
543名無しさん:02/03/26 13:37 ID:q2D1tR6F
あの抽選宝クジみたいなGCって本当に
PCが勝手にランダムに選んでるの?
米国渡航歴が多いほど有利とかないのかなぁ?
544名無しさん:02/03/26 14:52 ID:eDkAuoav
>538
せいぜいガーデナーでしょ。
545KGC625:02/03/26 18:50 ID:cvTbkU6W
>>538
おぉ、それはいい方法かもね。俺は既にGC持ってるんで、あまり長く米を留守にして
、GCがアボ〜ンされないうちに渡りたいんでやってみようかな?
546名無しさん:02/03/26 19:06 ID:5+rnZr84
てか、いるんだよなア。
ビザ切れ寸前でホントにウマアいこと相手見つけて結婚して、
最も早くGC取れる方法もキッチリ勉強してる人。
ある意味エライぜ。
皆、ガンバロ!
547名無しさん:02/03/26 19:16 ID:FFxZveMk
>>546
だから日本人男は無理だってば。(プッ
548 :02/03/27 00:42 ID:MRw40xpL
>>545
ある程度職歴(技術)、学歴もってる人なら、大手の人材派遣会社に相談してみれば
ひょっとしたらだけど、在米の事務所に行けるかもしれませんね。
549名無しさん:02/03/27 10:17 ID:lx8BkEDC
長年待ってもう待ちつかれてほぼ諦めたらGCが来た。
人生って何・・・
550 :02/03/29 00:43 ID:gS+hD8eD
来るまであげとく
551名無しさん:02/03/29 08:42 ID:YRSG8Pn9
>>549
おめ
552名無しさん:02/03/29 10:06 ID:n8T6MaWj
「おめ」ってどんな意味?
553名無しさん:02/03/29 10:22 ID:QFzm6bdD
「でとう」が後に続く。
554名無しさん:02/04/01 11:41 ID:GOcqaO86
Dat落ちしちゃうよ。
555名無しさん:02/04/01 11:54 ID:y3Qfrtr2
>>553
説明ありがとー!意味わかった。
556名無しさん:02/04/01 20:39 ID:e2tBTmIT
>545
ガーデナーはいいよ。俺の知り合いがカールルイスの家の庭の手入れしてるらしいけど
結構楽しいって。それにカリフォルニア行ってまで会社勤めしたくないよな。生活できる
だけで十分って思わないと。
557名無しさん:02/04/03 08:57 ID:ftOzfh/o
age
558名無しさん:02/04/10 09:11 ID:yOvN44D7
最上階へ参りまーす♪
559  :02/04/13 16:53 ID:QEr0hk+l
来たらココで報告するぞ ゴルァ
560名無しさん:02/04/15 15:22 ID:LbPLGol7
何が来たら? GCの事?
561名無しさん:02/04/16 05:45 ID:yvy+3y+P
ヤフー→掲示板→海外→アメリカ
→出会い→NY美容師修行

トピ主のガンダムとかいう男は
学生なのに、「$25でカットします」と
堂々とネットで宣伝して金もうけしている。
日本で美容師だったらしいが、GC無し、NYの美容師免許も
なしで$25は高すぎる。
サロンに所属してる美容師でも
客から$25もらったら半分以上を店に取られる。
それに税金申告もよぎなくなれる。
なのにガンダムは$25全部自分のポケットマネーで
ついでにチップももらっている。
違法就労もいいところ。
ガンダムよ、カット$1でどうだ?
お願いガンダム ハート うふ
562名無しさん:02/04/19 10:44 ID:lhjpfwDV
今日、ネブラスカのINSから手紙が届きました。

やっと私の485が認可されました。
三年かかったよ、長かった。
563名無しさん:02/04/19 10:53 ID:moX1Fa9k
おめでとう! でもたったの三年でとれたのね・・・
思いおこせば長かった私のGC。
564名無しさん:02/04/19 10:59 ID:ccUigdim
>>562
おめでと!
でも あーた、たったの3年かい!?
あたしゃー 6年苦しんだ。ホントに苦しんだ!!!
で、結局最後はDV当たってGC取った。
それまでの6年間は一体........。
565 :02/04/19 11:38 ID:wMTaBHLR
>>564
ブーブー言わない!取れただけでもイイ!と思わないと。
566名無しさん:02/04/19 12:05 ID:ccUigdim
>>565
あーた、そりゃ 取れてどんなに有り難く思っている事か。
でも、あの苦労は決して忘れられないのさ。
567名無しさん:02/04/19 12:16 ID:kyc+wNyl
だよねぇ、こればっかりはスンナリとれるシロモノではなかったからなぁ、自分の場合。
喜びもひとしおで、だがあの取れない時期の数年間はなんだったんだろう・・・
と思ったよ、ホント。
568 :02/04/21 23:17 ID:Nt44KQpS
DVって今日本人の確立って、300分の1くらいかな
569 :02/04/26 10:28 ID:NN2giPWV
リトル東京とかで、エロビデオとか、日本の番組録画したやつとかレンタルしてる
店員って、ちゃんとビザとか永住権もってんの???

いかにも胡散臭かったのでそう思いました
570名無しさん:02/05/01 00:36 ID:i4hVIOQR
age
571名無しさん:02/05/06 09:05 ID:W5aXV+XO
>569
確かに。
オワフの日本ビデオの店員とかも、どうみてもオーバーステイ系。
アメリカ人にもなれず日本にも帰れずって感じ。
ヒップホップ系の格好して本人はイケてるつもりかもしれないけど、
アメリカ人に囲まれてる環境では逆にみじめな感じ。
572 :02/05/06 09:26 ID:+hZ2PtuD
>>561
オレはそういう奴見ると人事ながら年金の心配をしてしまう(w
573名無しさん :02/05/07 03:19 ID:KfBYDl5W
>569
持ってるわけなし。
だけど別にめずらしくないけど。
スーツ着てMonthlyでPayもらってるやつでもWorkPermitないやつ多いよ。
Taxもはらってるし。
そこがアメリカのいい加減なところ。
574名無しさん:02/05/07 11:52 ID:jPQ1mgPu
>573
てゆうかいい加減さは実質アメリカも日本も同じじゃない?
絶対数(もちろん計れないけど)比べても意味ないし。
575名無しさん :02/05/08 03:13 ID:MHjCcjIw
で?
何が言いたいんだ?

576名無しさん:02/05/08 06:49 ID:rgsgr+aO
いい加減さはアメリカが数ケタ上だろ
試しに日本でなんかの業者頼んでみ 100%10分前に来るから
アメリカの業者じゃ当日中に来る確立50%位だろ
そこが良いとこでも有るが。。。(自分も適当でいい)
577名無し:02/05/08 14:08 ID:yDLKTCt4
あたりたいな〜
578名無しさん:02/05/08 16:26 ID:0F+LQfhp
こんなにせまい国土の中での不法就労者数を思えば
日本もかなり取り締まりはいい加減。
地続きで他の国から人が流れ込んでる地理でもないし。
いい加減というより本腰入れてない、やる気ないのかも。

グリーンカードに関係ないのでsage
579名無しさん:02/05/15 12:14 ID:YwtMqaQP
グリーンカード、あぁグリーンカード、グリーンカード・・・
580名無しさん:02/05/15 13:26 ID:ttzIoFDh
当たりました〜HNLに住んでいます。これでやっとヴィザ更新気にせず毎日過ごせます♪
581名無しさん:02/05/15 16:37 ID:PKXgAR6Y
>>580

何のビザ? 学生?
582名無しさん:02/05/15 16:54 ID:kdr2k4MX
>>581そうです。良かった
583名無しさん:02/05/28 12:20 ID:T32OuIvp

指紋取りの日が決定しました。
I140が11月に承認。
4月にI131,I765,I485を申し込んで、6月に指紋です。
なんか順調。
指紋取ると、そこでI94取られてグリーンカードのスタンプ押されるの??
知ってる人いる?
584名無しさん:02/05/28 15:01 ID:EFN60R99
指紋をとったら、その指紋をもとにFBIのバックグランド・
チェックがあるよ。
I-94を取り上げられるのは、そのチェックが終わって、
I-485が承認されてから。
585名無しさん:02/05/28 20:54 ID:8XUTrOY7
>584

THANKS!!!
ということは、私はまだグリーンカードホルダーではぜんぜんないようですね。
いつごろ、I94がとられてADVANCED PAROLEの紙なしで外国を行き来できるのであろうか?
早くI94とられないかな?
586名無しさん:02/05/30 07:40 ID:UlzTG2Kx
I485って申し込んでから1年くらい掛かるのでしょうか?うつだー。
587 :02/05/30 08:35 ID:0n6NlIm3
>>585
I-485が承認されたら、INSからApproval Noticeが郵送されます。
それを持って最寄りのINSローカルオフィスに出向いて
パスポートにスタンプをもらいます。
その時にEAD,AP,I-94をINSに返却です。
パスポートにスタンプをもらった時点で
GCホルダーになります。

私のケースでは、指紋を取ったのが2001年の4月で
485が承認されたのは2002年の1月でした。
サービスセンターはネブラスカでした。
588名無しさん:02/05/30 12:17 ID:75Pz5B2D
>580
今年のグリーンカード当たったの!?
いいなあ!私も出したけど、まだなにも来てないよ・・・。
ってことははずれ確定?TT
589名無しさん:02/05/30 19:41 ID:GIxIs2aQ
>>586
ここでどれくらいかかるか見てみたら?

http://www.immitracker.com/
590名無しさん:02/05/31 02:35 ID:wttdzpne
>587、589
サンクス。
ということは、来年の春頃にグリーンカードホルダーということですね。
そのときまで住宅購入はお預けか、とほほ。
591名無しさん:02/05/31 11:40 ID:pVyEJ72N
600!!!!!
592名無しさん:02/05/31 13:34 ID:HBD/Le+p
俺の通ってる英会話学校の生徒、抽選2003年のが、当たったらしい。
一応英検1級レベル(自称)らしいので、さっそくアメリカで
仕事見つけるとか言ってたが。
593名無しさん:02/05/31 14:20 ID:bz70hQBc
>592
うらやましい!!!
私もビザなしの生活がしたい!!
H1って身動き全然取れないんだよね〜。
594名無しさん:02/05/31 19:48 ID:H7fdSCqJ
>>593

H1なら、まだまだ身動きとれるよ。新しいスポンサーを見つければ。
それこそ、GCの申請を雇用ベースではじめたら身動きとれんよ。
595名無しさん:02/06/01 10:59 ID:WJIBFjdE
>>594
でも、会社変えるたびに弁護士費用かかるでしょ。^^;私、ビザがおりて
すぐ他の会社に移ったから、その時にもまた2000ドルかかったよ。
この前の更新でも2600ドルくらいとられたし、もうH1ではお金を使えないわ〜!

確かに、会社でGCとったら動けないね!私も今の会社で勧められてる
んだけど、いまいち乗る気になれないんだよね・・。
まあ、取ってしまえばこっちのもんなんだろうけど。
596 :02/06/01 11:27 ID:WK8vfy5q
私はE2で出向してきた駐在でした。
転職しようにもEでは出来ませんから資格変更での
GCしか道は無かった(w
GCが認可された直後に日本の親会社がアメリカ撤退を決定。
他の出向社員は帰国しました。
そして会社消滅。

ほんと、GCに資格変更しておいて良かったです。

597名無しさん:02/06/01 21:55 ID:q01KnnIk
>>595
そうなんですか?そりゃたまんないですね。わたしゃ全部会社もちだったんで・・・

GCの方は、今1ヶ月ほどで労働許可が取れるような
システムを導入しようとしてるから、
そのシステムが導入されるともしかしたら少しは楽になるかもYO

http://www.access.gpo.gov/su_docs/fedreg/a020506c.html
詳細は、このリンクの
Employment and Training AdministrationのところだYO
598O:02/06/01 23:24 ID:4y0GmwEJ
私も会社を変えるたび、更新のたびに$2000かかりましたよ。
ビザサポートをする会社は限られる上、おまけに申請費用を
転職するたびに出してくれる会社なんて、いくつもあるのですか。

もちろん私もGCを申請中で、EADの申請待ち期間が80日と
なっていて、80日たっても来なかったから近くのINSへ行ったら
その場でまたI−765を書かされて、どうするのかと思いきや、
その場で指紋と写真を撮って45分後に、はい出来上がり。
私のI−765はNotice Dateが02年3月7日で、CSCでの申請です。

一ヶ月でEADを取れるシステムを導入予定ですって。
一時間以内でできるのに。なんでこんなに時間がかかるのか。
599名無しさん:02/06/02 00:27 ID:YIHZJUCH
ここに
http://www.challengeusa.com/visa/visaindex.htm
A移民局は、1000ドル余計に支払うことで、
審査期間を15日に短縮してもらうことのできる
プレミアムプロセシングを、4月15日から雇用ベースの
永住権申請にも適用する予定です。

とあるんだけど、本当?
600名無しさん:02/06/02 00:39 ID:ZaplPHLC
>>598
ごめんなさい。
誤解を招いたみたいですね。EADではなく、LCのことを言っていたんです。

ビザの申請費用、弁護士費用を負担してくれる会社がたくさんあるかどうかは
分からないけど、H1については、2社とも会社全額負担でした。
GCの申請にかかる費用は基本的には自己負担です。
ちなみに中西部の会社です。
601名無しさん:02/06/02 01:28 ID:ZaplPHLC
>>599
確かにそういう話もあったけど、お流れになってしまったYO
http://www.usabal.com/news/2002/02Apr26.html
602名無しさん:02/06/08 07:20 ID:GqAB7XYX
あげ
603名無しさん:02/06/08 09:25 ID:NqNOznoJ
596さんにうかがいたいのですが、よろしければ
資格変更によるGCの取得方法のポイントを教えていただけませんか?
E2以外の種類のビザでGCに資格変更することも可能なのでしょうか?
期間はどのくらいかかりました?
604名無しさん:02/06/15 01:40 ID:DNxXGdoa
EAD最近もらったけど、結構立派なカードだね。
妻は今までSOCIAL SECURITY CARDもっていなかった(J2そしてH4ビザだったため)。
EADは妻にも届いたんだけど、これでSOCIAL SECURIRY CARDもらえるかな?
605SJSU BSCS Class of 92:02/06/15 20:58 ID:f4y/XD5X
>>256

化石レスですまん

東京の米国大使館でグリーンカードの放棄できますよ。

パスポート、グリーンカードを持って、休館日以外の
8:30〜12:00にビザ課に行くと、I-407っていうフォーム
をくれるからそれに記入して提出。あとは領事と簡単な
面接の後、パスポートに「何年何月何日に放棄」ってスタンプおしてくれる。

これで旅行者として米国入国時も問題なし。
606名無しさん:02/06/15 22:50 ID:Jm3NPLCx
>>605もしこういう形で放棄するならばなんてもったいない・・・・・
607名無しさん:02/06/21 22:27 ID:Y9NzcGFi
age
608名無しさん:02/06/21 23:47 ID:2yuFmU0W
指紋って絶対とられるの??
アメリカで産まれたアメリカ人もみんな指紋
とってるの?韓国みたいに?
グリーンガードとった外人だけかな?
日本も昔在日の人に指紋とってたけど廃止になった
よね?なんか差別とかの問題で在日韓国人が裁判
おこしたよね、、
609::02/06/22 09:26 ID:MEgokeAR
age
610名無しさん:02/06/23 00:19 ID:QQpSeRe8
最後の面接までいって貰えなかった人いる?
611名無しさん:02/06/23 00:32 ID:rd/Bx5jt
在日はうるさいからほっとけ。日本のパスポートもも持ってないからな。
612610:02/06/23 03:04 ID:WtR2boaK
もうすぐ面接なんだけど。
貰えなかった人いる?
613名無しさん:02/06/26 02:11 ID:BlHAxajv
指紋やってきたけど、
1時間待って、10分で済んだ。
I485が承認されるのはいつのことだろ。
614名無しさん:02/06/26 02:16 ID:Gaag8hSR
>>608
ドライバーズライセンスとる時、指紋とられなかった?
615f:02/06/26 17:29 ID:FU0vvTb5
&rf
616止停rlo;書けませんよ。。。 :02/06/26 22:50 ID:6FcVO3SS
617名無しさん:02/06/28 05:08 ID:HtRezDe/
はあ?
618名無しさん:02/07/02 03:23 ID:G0hKMT6l
あげ
619面接待ち:02/07/11 14:33 ID:S/t2031p
DVで当たり、面接をアメリカで受けた人いますか?
どんな質問されるんですか?
620名無しさん:02/07/17 01:24 ID:4zyELrLX
ADVANCED PAROLEについて質問です。
写真のついたI131を2枚持っています。
それをもって隣国カナダに行こうと思っています。
パスポートとそれをもって遊びに出かけようと思うのですが、
やっぱり、パスポ-トにカナダのスタンプを押されちゃうのでしょうか?
押されたとして、それがグリーンカード取得に問題ありますか?
I94を取られることはないですよね。
それから、アメリカに再入国するときにI131の1枚を丸々取られちゃうのでしょうか?
経験者の方教えてください。
どうしてもカナダに遊びに行きたいのです。
621ななせ:02/07/27 20:32 ID:dKIMOSz5
はじめまして。
突然で申し訳ありませんがお聞きしたいことがございます。
今、私はアメリカの大学で学業に励んでいます。
私の親しい友人(アメリカの市民権保持者&働いている)の方が、私のことをすごく
気に入ってくれ、私のスポンサーになってあげると言われましたが、よく意味がわかりません。
その人は、アメリカ市民が個人のスポンサーになるとグリーンカードを申請できるし、
取得が容易に出来ると 言っていました。
自分で学費を出している者にとってものすごく有難い事です。
アメリカの市民権を持つ人がスポンサーになってくれるという事は、
グリーンカード取得時にどのように働きますか?
また、グリーンカードを申請した場合、取得までにどの位の日数を要しますか?
アメリカのグリーンカードについてよく分かりません。
どうかおしえてください。

622名無し:02/07/27 22:30 ID:cIV1KE66
>621 馬鹿? 騙されて、犯られるんじゃないよ〜。
623名無しさん:02/07/28 06:26 ID:6PZHEDOC
>621
>私のことをすごく気に入ってくれ、私のスポンサーになってあげると言われまし
>たが、よく意味がわかりません。
プロポーズじゃないの?個人がスポンサーになる場合、それしか方法ないやろ。
624経験者・・・:02/07/28 06:42 ID:+s1jBWF7
621さんへ:
アジア系の女の子フェチのオトコは、「ぼくとつきあったら永住権が
自動的に取れるよ!」って結婚をほのめかしておいて、女の子とっかえ
ひっかえ遊んでたりします。留学して長い女の子ならだれでもわかってると
思うけど念のため。アメリカ来たてのときにまんまとだまされて遊ばれました。
後悔先に立たず・・・(涙)
625名無しさん:02/07/31 11:46 ID:tiCf5pyo
常識で考えたらわかるのに。日本人って騙されやすいね。
626 :02/07/31 12:23 ID:jpaYJMuW
621はネタだろ?
本気なら逝ってよし!
627名無しさん:02/07/31 12:55 ID:6xnRZWvD
>>626
でも、別にスレ立てていたよ
628名無しさん:02/08/08 09:05 ID:qyKQrIKj
雇用ベースでGCを申し込んでいる人に朗報です!
先週法改正があって、I-140, I-485が同時に申請でき
るようになりました。Labor Certificationが終了した
らするに両方申し込みましょう。これでGC取得までの
時間が短くなります。もし家族がいれば申請後3ヶ月で
家族の分の労働許可が出ます。

私は2001年6月から雇用ベースGC取得の手続きを始めて、
LCが終わったところです。これからI-140,485を申請します。
629628:02/08/08 09:08 ID:qyKQrIKj
ちなみに場所はカリフォルニアでEB3カテゴリです。
630名無しさん:02/08/08 10:15 ID:cxvwCAmH
USグリーンカード 取得 age
631名無しさん:02/08/17 04:13 ID:tkieCTY6
質問なんですけど、グリーンカードを持っている人で、
旅行者傷害保険を使っている人はいますか?
今度日本に帰った時に入ってこようと思ってのですが、
ばれるかなと思って。
632名無しさん:02/08/21 08:14 ID:P9EwS4EC
631さん掛けられます。ただしグリーンカードだから長期でかけたいとか。永住してると言わないように
保険屋さんはリスクをちょっとでも感じると嫌がります、3ヶ月位のバラかけ保険、
盗難を入れると高くなります、を掛けてあとは延長を繰り返せばOKどうせ使うのは病気のときだけだし
私はそうしてます。
633名無しさん:02/08/21 09:14 ID:4UuKxjv4
パスポートスタンプから六ヶ月、
まだ本物カードが来ない。はやく送ってほしい。

先月、日本から戻ってきたとき入管で

「スタンプはだめだよ、カードは無くしたのか?」
と聞かれて
「まだ、届いてません」と答えたら
「どうやって、グリーンカード取れたの?スポンサーは?」
「○○○(会社名)」
何も言わずに入国スタンプ押されましたが、ちょとビビッタ。

移民局のばかやろ。

634 :02/08/21 09:40 ID:3Fl3j+OM
GC持ちで海外でJRパス買って使った人いる?

GC持ちならOKとも聞いたけど、JRのサイトには海外に住んでいて
旅行で来た人だけが使えます、みたいな事が書いてあるけど。
635名無しさん:02/08/21 09:43 ID:2jI1h4AU
GC保持者です。使いました。新幹線も快適に乗れるのでいいですよね。
ただのノンレジデントビザで滞在してるだけではかえなかったと思います。
636634:02/08/21 10:15 ID:3Fl3j+OM
>>635
ありがとう。ちょっと書き方が悪かったかもしれないので改めて
聞きたいんだけど、GC持ちというだけでJRはOKしてくれる?
その、パスを海外で買って日本で使う時にいろいろと聞かれない?

何でこのパスを使うのか、旅行なのかビジネスなのか等・・・
もうちょっと詳しく教えてくれると助かりますです。
637名無しさん:02/08/21 14:12 ID:diLZeApZ
>>636
まず最初にJRパスバウチャーを指定のJRの窓口にもっていってパスと交換して
もらう必要があります。その際に、GCか外国籍パスポート提示しないとパスが
もらせません。数回使用した経験があるけど、パスの使用目的なんかは一切聞か
れませんよ。日本以外の国で代金を支払いJRパスバウチャーをもらうのであって、
最初からJRパスを旅行者からもらう訳ではありません。
638名無しさん:02/08/21 14:14 ID:diLZeApZ
>>637
上記で「旅行者」ではなく「旅行社」の間違いです。訂正します。
639636:02/08/21 14:35 ID:6+JetUea
>>637
なーるほど!よく理解できました。
パスを買うんじゃなくて引換券みたいなものを買うわけなのね。

よし!思い切って今度の旅行で購入してみるか。

637さん、どうも有難う。


640名無しさん:02/08/21 22:37 ID:l8GlAt0q
641名無しさん:02/08/22 09:45 ID:NARsA3IN
INSはGC保持者にも冷たいよね。
米国市民にもああいう態度とってるわけ?
642名無しさん:02/08/22 10:04 ID:PzMdpjbu
GC所持してる人って渡米する時のI−94w記入する?
643名無しさん:02/08/22 10:17 ID:X5nUFqFA
>641
具体的にどんなところが冷たいの?近々GCホルダーになるので
教えてもらえませんか?
644名無しさん:02/08/22 10:52 ID:LN9VUD7c
>>642
しません。GCホルダーはI−94は記入の必要ありません。
緑も白も。
税関の申告書だけです。
645名無しさん:02/08/22 10:55 ID:IGU16Edg
>>641
ウェイバーの時も、労働ビザの時も、GCの時も、
・・・冷たくない人なんて見たことない。そういう意味じゃない?
646名無しさん:02/08/22 11:18 ID:LN9VUD7c
Bビザで日米往復繰り返していた日本人が
強制送還されたね。手錠掛けられて。
正直、日本人に対してそこまでやるのかと思いました。
もうウェイバーでの出張も無理かもね。
一時渡米、移民者には十月からはもっと厳しくなるみたい。
ソースは読売USA。
6472チャンねるで超有名サイト:02/08/22 11:18 ID:p69Bi0rY
http://s1p.net/xcv123

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
648642:02/08/22 12:01 ID:N0WBCJfM
>>644
サンクスコ! 
649名無しさん:02/08/22 12:21 ID:6C07FoiR
船便で荷物送って丁度一ヶ月。
無事に着くかと心配。
船便の荷物紛失率って高いですか?
650名無しさん:02/08/22 12:22 ID:6C07FoiR
>>649
ごめーん。間違えた。ここに書くつもりじゃなかった。
651名無しさん:02/08/22 12:48 ID:brzAmNng
>>646
記事読んだ。
あれは駐在員と駐在員の所属する会社がDQNっぽい。
でも、もう少し詳しいことが分からないと。
652名無しさん:02/08/22 14:25 ID:MRAqUL4+
>>257

>前に「アメリカのエロビには日本の男は出ないけど日本の女は出る」
>というスレがあったね。そこでは「アメリカでのエロビマーケットでは、
>白人男性が最大の消費者群で、アジアの男優の需要は無い。ロリータが
>社会的認知を受けていないアメリカでは、子供の代理として若く
>見えるのアジアの女優には需要がある」という現実があった。スレを
>立てた人間(おそらく日本の女性)は「何とかアジア男を馬鹿に
>したかった」ようだが、そこでは失敗に終わった訳だ。

本当に日本の女性が、こんな恥さらしなスレ立てるかなあ。
「私は白人との性の奴隷です」って宣言してるようなものだぜ。
俺はアメリカに住んで5年目だけど、そんな日本の女性には
会ったことないよ。もちろん、「白人大好き日本人嫌い」っていう
女の子たちは知っているけど、でも彼女たちは「SEXが全て」みたいな
性神病患者(精神病じゃないよ)ではないよ。どちらかと言うと、
日本から出たことの無い、いや世間とつながりを持っていない、
ほとんどSEXもしたこと無い、引き篭もりの人がネチネチと
糸引いている気がするなあ。
653名無しさん:02/08/22 14:32 ID:2ElFDY3Y
>>652
ここはU.Sグリーンカードのスレだぜ!
違うとこでやれよっ!! 
654名無しさん:02/08/22 14:37 ID:BwmMVzmw
>>652
誤爆か?
655628san:02/08/23 01:18 ID:WoFb/pli
2週間まえに弁護士に確認したらそんなの嘘と言われました。やっぱり2チャンネルと思いきや
本日連絡があり7月31日から可能になったそうです。628さんどこで知ったの?
情報ありがとう。
656名無しさん:02/08/26 00:20 ID:wXhKEr+8
INSの職員ってサイアク!!
GCが出たんで手続きしに行ったら
いばりくさった巨デブのオフィサーがいちいち人の揚げ足とるは、
わざと聞こえないふりするはで、サディストのストレスのはけ口にされた気分。
朝一なのにもうシャツがズボンからほとんどはみ出してるし、
ズボンのすそはボロボロに擦り切れてるし、
どう見ても、ふつうの会社じゃ雇われなさそうな社会不適応者。
大体、システム自体、なっちゃない。
INS、早く解体されてくれ!!
657名無しさん:02/08/26 03:55 ID:MDkfaAec
>>656
災難でしたね。

でもこっちのガバメントの職員は
そんな感じの人が多いような気もする。

とにかくGCゲットおめでとう。
658名無しさん:02/08/26 08:16 ID:dNQjEJFb
INSってアメリカの国家公務員の中で一番レベルが下なんだって。
だからどーしようもない職員が大勢いる。
659名無しさん:02/08/26 09:42 ID:fhjXERLT
再入国許可証をアメリカで申請して現在日本で家族の面倒を
みているんですが、来月で2年間の有効期限がきれます。
それでアメリカ大使館に行けば延長手続きが取れると聞いた
のですが本当でしょうか?
それかやはりアメリカに再入国してからむこうで手続きを取らなければ
ならないんでしょうか?
660名無しさん:02/08/26 10:08 ID:P34K8YoS
ここで聞いてみたらいかがですか?
     ↓
 ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/9352/index.html
661名無しさん:02/08/26 10:15 ID:fhjXERLT
>>660
ありがとうございます。さっそく利用させていただきます 感謝
662名無しさん:02/09/05 23:31 ID:FEgHwCu8
当方大学生なんですけど、卒業後はアメリカの大学院にいくつもりです。
で、DVでグリーンカード取得できたとして、国内に居ながら4年間グリーンカードを維持しつづけることは可能なのでしょうか?
向こうで銀行口座作ったり、保険に入ったり、税金納めたりしてたらいい、って聞いたのですが、どうなんでしょうか?
663名無しさん:02/09/05 23:39 ID:jh3kmOC9
>>662
あたってから心配しても遅くはない。
664名無しさん:02/09/05 23:41 ID:FEgHwCu8
>>663
あとDVに応募したらF-1ビザ取りにくくなるって聞いたんですけど、これマジですか?
665名無しさん:02/09/05 23:42 ID:JT0v1g1z
>>663
まあまあw

>>662
問題ないっす。ただし日本国内にしばらく滞在する場合には手続きが必要。
666名無しさん:02/09/05 23:43 ID:JT0v1g1z
>>664
それは聞いたことある。実際、ビザ申請書類にDVに応募したことがあるか
の質問事項が設けてなかったっけ?だから留学してから申し込むが宜しい
667名無しさん:02/09/05 23:51 ID:FEgHwCu8
>>666
永住権を申請したか、ではなく、DVに応募したか、という項目があるのですか?
668名無しさん:02/09/05 23:55 ID:JT0v1g1z
>>667
あぁ、ゴメン。永住権に申請したか、だったかも。その辺ちょっとあやふやっす。
669名無しさん:02/09/06 18:01 ID:FY4UmqqE
子供がアメリカ人なのでグリーンカードが手に入りそうです。

しかし19年後です。
670名無しさん:02/09/06 22:50 ID:1J71i06R
>>669
19年後はお前はもう確実に死んでるね。グリーンカードはお前には関係ねーよ!
ご愁傷さま!!
671名無しさん:02/09/06 23:42 ID:E4N15pld
おちつけ
672永住権取得予定:02/09/07 10:18 ID:9pQSBtW6
先日晴れてI−140が承認されました。
東京のアメリカ大使館で面接をしたいのですが、その為に必要な警察証明は面接の事前に提出するのでしょうか、それとも面接時に領事に渡すのでしょうか?
ここまで来るのにRIRで、約一年半でした。 東京での面接は2〜3ヶ月後になると聞いていますので、RIRを使うと二年未満でグリーンカードが取得できることになります。
673名無しさん:02/09/07 11:28 ID:O/x+oEV4
>>672
まず中身を取り出してください。
そして封筒のみを事前に提出します。(普通郵便のみ)
中身は面接時に持参するようにしてください。
これは警察証明を持って来たのが本人である事を証明する為です。
674名無しさん:02/09/07 15:59 ID:TiolO5L0
大学生(1年生)がグリーンカード取得するのってどうなんでしょ?
4年間に居ながらその維持をしなければならないことになるんですが、
そもそも当選後の面接で大学生は落とされたりするのかな?
米国で銀行口座作ってリエントリーパーミット取り続けたら4年間維持も可能?
675名無しさん:02/09/07 16:11 ID:0h/GKEKH
>>674
弁護士雇えば何とかなるんじゃない?
676名無しさん:02/09/07 18:22 ID:TiolO5L0
>>675
弁護士・・・年間維持費30万っすか?(^^
う〜ん、とりあえずDV応募だけしてみようかな?
677名無しさん:02/09/07 18:38 ID:IEXVPkR+
>>676
その30万って額はどこから?

いざとなれば当初は2年のつもりだったけど、結果的に4年になってしまいますた、
ってことで大丈夫でない?
678名無しさん:02/09/09 00:05 ID:caGqfQqR
私、GC保持者で明日アメリカに行くのですが
前回渡米したのが去年の9月1日〜9月の16日です。
で明日現地時間9月9日に入国するわけなんですが、
1年未満なのでGCの権利剥奪とかないですよね?

アメリカは出国のスタンプをパスポートに押さないので
たしかに9月16日までアメリカに滞在していた!という
証拠がGCにちゃんと残ってるのか心配なんです。

アメリカを出国する時、航空カウンターでパスポートとGC
を提出しますよね?この時点でコンピュータに登録されて
るのでしょうか?
679名無しさん:02/09/09 00:53 ID:mbVgKSPP
>>678
そういう焦りを感じてるってことはリエントリーパーミット申請してなかったんだよね?
入国管理官に色々聞かれるかも。アメリカに居住する意思を客観的に示す書類ある?
それさえも無いのならGC剥奪も覚悟しておいた方がいいかも。
680名無しさん:02/09/09 01:10 ID:5UEdm6L3
>655

この新制度でGC申請した人いますか?
実際working permissionが何か月で出るのか、
興味津々なのです。
681名無しさん:02/09/09 08:36 ID:VdtmGlkR
>>678
大丈夫でない?コンピューター管理されてるでしょ。
GCとって2回目に渡米した際、日本に帰るときにカウンターのおっさんが
パスポートをスキャンしてから「あれ?GC持ってる人?」って訊いてきたから
GC所持者の人は向こうでも分かってると思うよ。
682631:02/09/09 09:57 ID:Y/I2VlJ1
>>632さん ありがとうございました。
やってみます。
683628:02/09/09 12:33 ID:lac/5jxK
>>680
3ヶ月です。でもその労働許可書で働き出すとH1,H4のステータスを失う
*らしい*です。本物のGCがとれるまではH1を維持しておいた方が安全
だと私は思っています。
684名無しさん:02/09/10 19:40 ID:uXRcjs5o
昨日、日本からLAにGCで入国したのですが、
さっきパスポート見たら入国のはんことかなにも
おされてないんですよ・・・。

GC保持者ってパスポートにはなにもつかないもんなんですか?
ただの押し忘れとかなんですか?アメリカにいるちに
空港に問い合わせたほうがいですかね?
685名無しさん:02/09/10 20:09 ID:v4hNq8y3
>>684
入国の際にパスポートを機械でスキャンされただろ?
それでGC保持者ってわかるんだYO!
686名無しさん:02/09/10 22:35 ID:ugXOeTu0
>>684
八月にオヘアから入国しましたけど
入国スタンプ押されました。

687名無しさん:02/09/10 22:41 ID:Cu78so15
こちらにも同じ質問させていただきます。

グリーンカード申請できる人の条件に
      犯罪暦なし
ってのがあるけど、このなかには信号無視や
スピード違反は含まれるのですか?
知ってる人よろしくお願いします。
688名無しさん:02/09/10 22:46 ID:v4hNq8y3
>>687
関係なし
689名無しさん:02/09/10 23:38 ID:Cu78so15
>>688
ありがと
690名無しさん:02/09/16 14:29 ID:Yr4y0bD3
グリーンカードの推薦状、ボスからお前自分で書け、って言われてるんですけど
どこかに良い例文ないですか?
691名無しさん:02/09/17 01:02 ID:I6Ee39bs
なんのための推薦状ですか?
GCをとったら、ぜひ、うちで働いてもらいたいっていう雇用レターですか?
692名無しさん:02/09/17 06:12 ID:RlPqHZGg
最近、内部の処理の方法が変わったんで、検査官を大量に雇って、
んで、そいつらの教育が忙しいらしい。
というわけで、労働証明書の処理、ほとんど止まってるらしい。
RIR でも、今から申請すると、労働証明書がもらえるまでに最低でも 1年半くらい
かかるだろうって弁護士が言ってた。
で、もらえてから、I-140 もらえるまでに半年くらいなので、RIR でも二年未満では
まず終わらないってことらしい。
ま、ころころ法律が変わるんで、現時点での最新情報では、って言ってたけどね。
どっちにしろ、RIR で申請してみる予定。
693名無しさん:02/09/17 06:35 ID:gQonAoB4
>>691
「この人は素晴らしい能力を持ち、私達に多大な恩恵を与えてくれました。
アメリカのためにもぜひ彼に永住してもらうよう、お計らいください」
という感じか?
694名無しさん:02/09/22 09:47 ID:jI8v/Pyh
GC持ってるけど日本に住んでてGCの権利維持するために
1年に1回アメリカに渡ってきれないようにしてる人っています?
もしそうやっててアメリカ入国の時審査官になんか突っ込まれたり
別室行きになった人とかいます?

GCとれてもすぐに行けない人とかもいると思うんですけどねぇ
695名無しさん:02/09/22 09:55 ID:jAruevSs
>>694
だから再入国許可証を申請するんだろ?
696名無しさん:02/09/22 10:01 ID:jI8v/Pyh
>>695
再入国許可証の期限は2年でしたよね?
GCでの再入国期限は1年ですよね。1年に一、二回は
渡米する予定があるのでわざわざ再入国許可証申請しなくても
いいかな?と思ってるんですが。どうでしょう?
697 :02/09/22 12:31 ID:OtnbghIV
>>696
それでもいいけど、ずーっとは使いにくくないか?
試しに何年もつかやってみてちょ。参考にするから
698名無しさん:02/09/26 07:05 ID:5cIuwIim
EDD は、去年の四月にアプライされた書類の処理に忙しすぎるらしく、
最近アプライされた書類には、とにかく、1年間は手をつけられないから、
黙って待ってるように、というお達しが出てるらしい。
今は、RIR でも、最低 2年半はかかる、ということだな。
699名無しさん:02/09/27 07:00 ID:xzFEYH3G
age
700名無しさん:02/10/06 06:57 ID:5Qz+vtsc
>>694
GC持っていて、現在は日本に住んでいます。
6ヶ月間以内に必ず渡米をしています。
毎回、渡米するときに突っ込まれます。

一応、用意する書類は、住所、運転免許証、
銀行残高証明、会社からの手紙。
それと決め手は、去年のIRS1040と納税証明書。
(年間所得が7万ドル(だったか)以下は控除対象)
INS としても、よっぽどのことがない限り
TAX Payer は、入国拒否はしないでしょう。

米国外に住みGCを維持するのは、
納税金額やCPAに払う金額等
結構高いものにつきます。

>>696
再入国許可証は、有効期限2年まで。
アメリカのパスポートにそっくりで白です。
再入国許可証番号はコンピューターで管理され、
有効期限切れはその場で没収されます。
また、よっぽどな理由がない限り再入国許可証の
申請は1回のみ。
701名無しさん:02/10/19 11:18 ID:j6tkYnoa
ここの所、GC持っている人の米国入国審査は厳しいですか?
702名無しさん:02/10/19 11:19 ID:NwmR+VKd
そうでもない。ただ、前回いつ来たかは問われる
703名無しさん:02/10/19 11:23 ID:FUoiuDK6
どの位期間日本に居たか聞かれる。
何か、違反者を見つけ出そうとする意図がみえみえ。
704名無しさん:02/10/20 06:05 ID:xJLhOAvv
>> 702,703
皆さんどの位の間隔で行ったり来たりしていますか?
6ヶ月以内?1年以内?
705名無しさん:02/10/20 08:16 ID:bKIABsEY
>703
LPRならかならず聞かれるよ。意図がみえみえというより
それが目的だからだよ。
706名無しさん:02/10/21 01:06 ID:2Qo6zWoQ
I−485を提出したのが9月の頭で指紋取りのノーティスが9月末。実際に先週指紋取りしました。
前スレみてると半年以上待った方もいたみたいですが。
制度かわりましたか?
ノーティスにすでにワーキングパーミットの番号も記載されてます。
今グリーンカード申請者が減ってるのかな?
707名無しさん:02/10/21 03:38 ID:yHXAx2ND
すみません、どこのサービス・センターですか?
ちなみに、雇用ベースそれとも婚姻ベース?
708706:02/10/23 17:32 ID:kgAAxbRf
いつも送られてくる消印はカルフォウニアです、カテゴリーは雇用ベースのHI−b
です。同じく同僚の奥さんは結婚ベース相手はアメリカ人で9月に申請9月末。に労働許可がおり。
指紋もとりました。インタビューは来年5月です。
申請するタイミングがあるのですかね。ずーーーーーーーーーーと待ってるひともいるのに。
早い時ははやいでしょね。
709eren:02/10/23 17:34 ID:Vutu60ZV
まだ少しですが集めてます
http://www21.brinkster.com/zonerise/choku/


710タコ:02/10/25 15:41 ID:UBEOtjRh
GCと非移民ビザ取得の関係について、DVに応募するだけなら不問であるが、DV当選後、
取得手続きをした者は非移民ビザ取れなくなる、これって当ってますか?
あと当選後手続きはロクに英語ができない者にとっては一人でするのは難しいのでしょうか?

とある代行社が取得後手続きを6800円で行っているのでそこに応募しようと考えているのですが、
如何せんGC取得に関する金銭の感覚が掴めず、逆に安いことで迷ってしまっているのです。
711名無しさん:02/10/25 18:07 ID:Xd9SBljB
>710

当選してから 悩んだら?
まず、当選しないだろうからね。
712710:02/10/26 09:58 ID:7uE1amHA
>>711
共に当選してからでは遅いので。
713名無しさん:02/10/26 12:16 ID:G2dQ9YTK
>DVに応募するだけなら不問であるが、

間違い。不問ではありません。抽選応募だけで移民の意図を表明したことになります。

>DV当選後、
取得手続きをした者は非移民ビザ取れなくなる、これって当ってますか?

当たってます。当然、非移民ビザは申請できません。

714710:02/10/26 14:20 ID:7uE1amHA
>>713
GC取得に関して代行業者に質問状を送っていたのですが、先程返事を確認しました。
代行業者によるとDV申請のみの場合は任意申告になるので「永住権を取ろうとした
過去はない」と言っても構わない、当選後手続きをした場合は申告しなければならない、
だそうです。

・・・混乱してきた・・・
715名無しさん:02/10/26 14:27 ID:tRR+ZIRt
それは代行業者の言い分です。それを言わないと彼等のビジネスが成り立ちません。
つまり、それは嘘です。
もし、彼等の言い分が正しいと信じるなら、
移民局にその見解を問いただしてみたら如何ですか?
その時点でアナタは終わりますからお薦めしませんが。
716名無しさん:02/10/26 14:29 ID:tRR+ZIRt
ご存知のように米国は虚偽の申告、偽証罪が非常に重罪です。
一生の過ちをしないようにご注意ください。
717名無し:02/10/26 14:30 ID:DishOx3s
あさひ銀行が、、、(泣)
718名無しさん:02/10/26 14:32 ID:tRR+ZIRt
移民局の移民法の適用は、
移民の意思/希望を持った時点でアナタは有罪なのです。
そんな変な解釈が彼等の正当な法解釈なのです。
本当に嫌ですね。
719710:02/10/26 15:03 ID:7uE1amHA
>>715
書類に彼ら代行業者の見解を記述させ、嘘だと分かった場合に訴えれたりできそうですね。
というか正確な事実を知るには移民局に問い合わせるのがよいのでしょうか?
英語できないので戸惑っているのですが・・・

>>718
ということは過去にDVに応募したかどうかは調査可能なわけですか?
720710:02/10/26 15:32 ID:7uE1amHA
>>718
僕的には毎年世界から何百万通も来る応募者の全てを管理し続けるのには無理がある
と思うのですが、、、
721391:02/10/26 16:15 ID:Eab3Sc+k
>710

英語できないのに アメリカ行ってなにすんの??



わけわかんな〜いっ。



DVの応募者はすべてデータ管理。その上で、抽選もパソコンのプログラムで行われる。
応募したかどうか、ボタン一つでわかるぞ。

それくらいも知らないのか、お前!
っていうか、イントラにそう書いてあった。



あ、お前英語読めないだったな。




ばかは苦労するぜ。。
722710:02/10/26 17:57 ID:7uE1amHA
煽りは放っておくとして、本当はどうなんでしょうか?
誰か教えてください。
723710:02/10/26 18:24 ID:7uE1amHA
>>721
一応書いておいてあげますが、
>DVの応募者はすべてデータ管理。その上で、抽選もパソコンのプログラムで行われる。
・・・かといって、非移民ビザ申請者がこのリストと照合されるかどうか分からないし、
DV申請者リストが翌年まで保管されるかも分からないわけで。

ていうか根拠(ソース)を提示してね。
724名無しさん:02/10/26 20:13 ID:xx4XMxJT
>710

馬鹿は ほんと こまるな。
お前、社会経験あんの?

>・・・かといって、非移民ビザ申請者がこのリストと照合されるかどうか分からないし、
>DV申請者リストが翌年まで保管されるかも分からないわけで。

お〜い、みんな こいつこんなこと言ってっぞ〜!!
725名無しさん:02/10/26 20:21 ID:xx4XMxJT
>710

721の言うことが正しい。
だ か ら、 照合や保管なんてのは データで行うんだから
お前が考えるような厄介な事じゃない。
721の言うように、ボタン一つでお前がDVに申請した事なんてすぐ分かる。

馬鹿はこれだから 死んでもらわにゃ困る。
726名無しさん:02/10/26 20:27 ID:xx4XMxJT
>710

っていうか、DV当選後に非移民ビザを申請する事じたいが 出来ないって事
(DV当選を放棄した場合は別だが)

こいつ わかってんのか???


お前、もうこれ以上馬鹿な質問すんな! お前うざいんだよ。






もう絶対現れんなよっ。







このあほが。
727名無しさん:02/10/26 20:55 ID:mMNElB0G
>>ID:xx4XMxJT

わざわざ自演しなくてもいいだろw
マターリいくべ
728710:02/10/27 00:19 ID:hRxoj5lq
>>724
あなたの発言は「きっとこうだろう」といった自分の想像から来る詭弁。
詭弁と言われたくなかったら根拠を提示して下さい。
まあ所詮は煽り君だから期待はしてないがね。
729名無しさん:02/10/27 09:03 ID:CyfK+ZdC
>>710
DV当選後の取得手続きを6800円でやってくれるんなら安いと思う。
最初の応募と違って色々と用意するものもあるし、人によってかなり状況が違ってくるから、
むしろ6800円だとオレなら不安かも。(とは言っても、過去に懲罰を受けたりしたような過去
がまければ大体GCはもらえると思う。)
ちなみに、当選後の書類は書き込み欄が多いので英語が苦手だと時間かかります。

当選後に蹴って非移民ビザの申請・・・ですが、これは正直わかりません。ただ、そういう状況
はありえるのか、というのが疑問です。当選したら迷わず申請した方がいいでしょう。最近では
GC持ちというだけで銀行の口座は開きにくくなってきています。現地に3ヶ月ほど住み、その
州からステートID等を貰い、また運転免許証等も取得し、アメリカに住む意思を(形だけでも)
残しておくことでGCはある程度持続できるはずです。
730名無しさん:02/10/28 19:43 ID:mA1QCzzz
1. Yamada Hanako
2. 17 June,1980
a-cyo, b-shi, c-ken, Japan
3. JAPAN
4. NONE
5. 1-1-1 g-cyo h-shi
i-ken Japan 000-0000

[裏に名前を書いた写真を貼る]

Signature Yamada Hanako(←サイン)

731730:02/10/28 19:44 ID:mA1QCzzz
グリーンカード申請用紙はこのようなもので良いのでしょうか?
サイン以外の苗字には下線を引いてあります。
732名無しさん:02/10/29 02:20 ID:3Gu3o0cv
「申請」となると別でしょうな。
733名無しさん:02/10/29 02:48 ID:sVQcjPa0
皆さんご存知のように、或いはご存知ないかもしれませんが、
移民法に関しての偽証には時効はありません。
その代表的な例としては、60年以上経ったナチスに係わる経歴を偽って
米国市民権を得た者が、家族があるにも関らず、ドイツに強制送還されている
例を取れば解かり易いかもしれません。
移民法に関しては時効はありません。
もし、事実も偽って申請した者は、たとえ永住権を既に入手した者であろうと、
たとえ市民権と得たものであっても、
一生その不正を隠し通さなくてはならないのです。一生です。
先に述べましたように、それがたとえ半世紀を経ていても例外ではありえないのです。
永住権の宝くじはその趣旨からいって、永住の意思を表明したものとして記録されます。
現代の記録は磁気的に行われますので、その事後検索は非常に確実迅速なものとなったことを
忘れてはなりません。いずれにしても、ご注意下さい。
734名無しさん:02/10/29 09:01 ID:5Jh+gSgx
>永住権の宝くじはその趣旨からいって、永住の意思を表明したものとして記録されます。
>現代の記録は磁気的に行われますので、その事後検索は非常に確実迅速なものとなったことを
>忘れてはなりません。いずれにしても、ご注意下さい。
だからそれはお前の脳内情報だって。
頭オカシイんじゃないの?
735734:02/10/29 09:07 ID:5Jh+gSgx
>永住権の宝くじはその趣旨からいって、永住の意思を表明したものとして記録されます。
DVプログラムへの応募だけなら永住の意思表明にはならない。
過去にDVに応募していながらF-1取って留学した俺に言わせればこれは事実。
結局当選はしなかったから当選後手続きを進めた人に関しては分からないけど・・・
736734:02/10/29 09:15 ID:5Jh+gSgx
>>733
だいたいお前はDS156を知ってんのか?
何を根拠に無識者を陥れようとしてるんだ?
737名無しさん:02/10/29 11:13 ID:PFPQdKUU
>734

734と710は 同一人物!






おいおい、そんなにムキになんなにょ、734.









DV当たんないから、心配すんな。
738名無しさん:02/10/29 11:45 ID:TLznqINs
>734 >735 >736
私、733です。それはアナタが決めることでもなければ、
私が決めることでもないのです。
それは移民局が決めることなのです。そんなにムキになるのなら、
移民局に行って質問して御覧なさい。直接自分で出向いてです。
出来ますか?お勧めはしませんが。
739名無しさん:02/10/29 12:59 ID:5DIugVZc
>>694
基本的にはGCホルダーは一年の半分以上をアメリカで生活する事を
期待されていますので、そうでない場合何らかの質問を受けることは
覚悟しておかないといけないでしょう。で、半分以上居ないけどアメリカ
で税金払っているとか財産があるとか銀行残高だとか何か自分はアメ
リカに住む意思があると主張できるものを用意しておいた方がいいわけ
です。

一年以内だったら無条件で入れるという風に考えるのは間違いでしょうね。
逆にリエントリパーミット持ってなくて数年アメリカを離れていても主張次第
では剥奪されずにすむ事もあるわけで。。。
740734:02/10/29 15:35 ID:6RLBsGOR
>>738
すみません、あなたに謝らなければなりません。
あなたの脳内移民局ではまだDS156非適用なのですね。

しかしOFの時代でもDVに応募しただけなら、何か帰国することを証明する書類などで
意思表明すると、非移民ビザを取得できた例もあったようです。
741名無しさん:02/10/30 04:12 ID:TJ+vT4tW
>>733
>>永住権の宝くじはその趣旨からいって、永住の意思を表明したものとして記録されます。
そんな事言ってたら、逆に非移民ビザ一度でも取った者は永住しないと表明した事になって
二度とGCは取れないということにならないか?誰しも時間がたつと気が変わる事がある
から60日ルールのような暗黙の了解があると思うのだが。
結婚などによりGCを申請する場合、非移民ビザで入国してから60日以内の申請の場合
I-94の署名により偽証罪が適用されるおそれがあるのと同じ理屈だと思うのでその期間
をはずせば気が変わったですむと思う。
742名無しさん:02/10/30 09:18 ID:kaRhvo6/
めんどくさい人たちだね。
DS-156のどこにDVに応募したことがあるか?っていう質問があるの?
スポンサーに永住権を申請してもらったことがあるか?っていう質問はあるけど、
これは、DVに応募するだけじゃ当てはまらないからね。

http://travel.state.gov/DS-0156.pdf
743名無しさん:02/10/30 14:13 ID:xCGrcLDd
伝説の馬鹿>>733(プククッ
744名無しさん:02/10/30 14:16 ID:cyzBDKgK
>742 
だったら、INS面接で堂々とその事実を述べることです。
どうぞ。どうぞ。
745名無しさん:02/10/30 14:17 ID:cyzBDKgK
>742
どうぞ。どうぞ。どうぞ。
思う存分にオヤリ下さい。
746名無しさん:02/10/31 02:08 ID:zyRGWgAR
>>744 & 745
もう、DS-156にサインすることなんてないので、あしからず。
INSで面接を受ける必要もない身分ですよ〜だ。
747名無しさん:02/10/31 02:16 ID:CRVZbGTH
>746
私(#744&#745)も市民権持ってますのでもうサインすることはありません。
あなたみたいに無責任なことを平気で言ってるのを黙っているわけにはいかないのです。
要するに、自分勝手な解釈で物事を進めると痛い目に会いますよ、ということ言いたいのです。
過去に多数の不幸な例を見過ぎましたので、老婆心(老爺心)からです。
もうここには来ません。皆さんの成功(GC獲得や市民権獲得)をお祈りします。
748名無しさん:02/10/31 02:38 ID:Ix+ZsTKp
タテマエとしてはDVに応募したことがあれば永住の意志アリで、
Fはもう取れないはず。ビザ申請時に過去の応募の有無を聞かれる。
しかし、これはアメリカ当局としてビザを出したく無い類いの人間なら、
この点をついて却下されるかもしないけど、
一族に政治活動家もいない、一般日本人なら問題は無いとおもう。
でも皆過去に応募していても、「応募の有無」になしと書いているので、
そのまま。何か問題があった時にそれを見つけて書類に虚偽の記載あり、
として強制送還されるなんて事も無いとも言えない。
だが、軽微な罪で捕まる等の送還したい理由がないかぎり、
わざわざ人件費かけてチェックはしないと思う。
749名無しさん:02/10/31 05:34 ID:secYgujX
>>742
>>747
自分がビザを申請した時の用紙を見てみたが
「あなた、もしくはあなたに代わる誰かが、米国に移住したいというあなたの希望を米国領事または移民担当官
に述べたことがありますか。またあなたは永住ビザ抽選プログラムに応募したことがありますか」
という質問がある。

ところが742の提示したDS-156にはその質問は無く誰かがGCのペティション請願をしたかどうかを問う質問のみ
になっている。つまりお互いの主張は全く噛み合ってないという訳だ。

もしこの質問が削除されたとするならもはやロテリーに応募したかどうかは非移民ビザの発給に影響しないと
思われる。

ちなみに私の用紙にはこれと、ペティション請願の有無、そして労働許証明書の申請の有無を問う質問が書い
てあった。

もうちょっと冷静に話してみようよ。
750734:02/10/31 08:34 ID:sC9rfGeq
>>749
無駄。
>>748は相変わらず脳内移民局に情報を問い合わせている。
何を言おうとも彼の頭は新しい事実を受け付けない。
751734:02/10/31 08:36 ID:sC9rfGeq
というかGCと非移民ビザについては語るまでも無し、最初から答えは出てる。
次の話題行きましょう。

−結論−
過去の事例やDS156を見ても解るように、DV応募は非移民ビザ取得に影響せず。
752名無しさん:02/10/31 10:42 ID:vzW+yzkz
もしDV応募が学生ビザに反するんだったら、毎年応募して、しかも
毎年帰省してる学生はどうなるの?そんなの莫大な数いるはずだけど。
移住の意思を腹にすわえつつ学生ビザで入国したことは
後々問われるような罪なの?それともビザなんて取っちゃったもの
勝ちでどうせ入国時にたいして何も聞かれないから入国時には
移住の意思は関係ない?
753名無しさん:02/10/31 11:47 ID:/CUd+Qry
>734
>というかGCと非移民ビザについては語るまでも無し、最初から答えは出てる。
>次の話題行きましょう。

っていうか、お前自分からふっといて ”最初から答えは出てる”は ないだろ。



お前のようなモンが、地獄をみる。


俺たちは744の見方だ。





おい、734、 お前こそ このスレに もう二度と来んなよ








わかったか!!!



市ね!!!
754よこやり:02/10/31 16:51 ID:l1Arq0bh
DV domestic violence のことすか(藁)
755名無しさん:02/10/31 23:01 ID:BFnFVgI4
>>753
さっきから見てるけどイタいを通り越して悲惨だよアンタ・・・
756名無し:02/11/01 00:19 ID:IQvp3puO
うんだ、うんだ
757名無しさん:02/11/01 02:37 ID:r60zP6gO
>>723
遅レスですが、DVのデータは去年応募の分まで、毎年抽選が外れた人の応募書類はシュレッダーにかけていたそうです。
今年は、名前や写真、住所などの情報が応募書類に含まれているため、国務省では応募書類をキープするそうです(9.11の影響)。
このことについて、アメリカの移民法弁護士たちが個人情報を侵害するものだと意義を唱えています。

ソースは、今時間がないので今晩探してリンク張ります。

>>753
っていうか、お前自分からふっといて

話をふったのは、あなたでしょう?733で・・・
758名無しさん:02/11/01 05:42 ID:KFqB7LxX
アメリカにとって必要な人は簡単にGCとれる
そうじゃない人は必死になるが、それでも駄目

それだけ。まぁ頑張ってくれ。
759名無しさん:02/11/01 06:54 ID:HHL35XEd
↑ じゃぁ あの小汚い軍人にくっついた小汚い肉便器達はアメリカに必要なんだね?
760名無しさん:02/11/01 07:02 ID:KFqB7LxX
>>759
配偶者のばあいは仕方ないね。アメリカの害が増えるだけだけど。
761名無しさん:02/11/01 09:14 ID:g0v+BEPv
>760
仕方ないんじゃなくて、その害よりも、その害をあてがわないでいた場合の
被害の方が大きいから、結果的に有益なんだよ。
762名無しさん:02/11/01 12:55 ID:6bbwyVMl
>755
>756
>757





お前ら、人の批判するしか 出来ないのかよ。



自分でふっといて、人の悪いこと 揚げ足しか出来ない か わ い そ う な 人。




ソースなんてないのに、でまかせばっか 言うんじゃねえぞ。






みな市ね。
763名無しさん:02/11/01 13:52 ID:Xrdx5TVx
↑分裂症?
764757:02/11/01 14:11 ID:dwWt0sI/
765名無しさん:02/11/01 14:16 ID:u7JEeNyd
磁気的記録が残されるということは事後にロジカルな追跡をされた時、
芋づる式にその関連情報が露見するということですね。
一生嘘はつけ続けることは出来ません。
ご注意下さい。
766名無しさん:02/11/02 12:01 ID:q5B8Lsb4
>>762
英語の読めない君にも解るように
http://www.excite.co.jp/world/url/
これを使いな。
767名無しさん:02/11/02 13:43 ID:kfM7VHZR
シュレッダーかけなくなったからって、一通一通の情報を入力するわけじゃ
ないだろ。人材足りないはず。テロ国家のだけ見るんだろどうせ。
抽選がコンピューターで行われるってのも、別に入力したあと
抽選するわけじゃなくて、封筒に番号どんどん振り分けて
その番号を選ぶとかそんな感じのはず。重複応募は失格とあるけど
どこまで徹底してるのかねえ。
768名無しさん:02/11/02 13:53 ID:ILnl+d1i
>>765
嘘を漬け続けたいです。
いい味になっところで取り出されてアチョー
769名無しさん:02/11/02 16:04 ID:hq8AWTGQ
去年当たったからもう問題ないの☆キャハハン★
770名無しさん:02/11/02 17:52 ID:YmbL3Kse
>>769
…ハンカチ貸そうか?
771名無しさん:02/11/02 19:23 ID:lnwMx9NW
かっこいい彼募集中なんだヨ★あ、でもね白人がいいんだヨロピク(ピース★)
772名無しさん:02/11/02 19:24 ID:tlJdyk7q
かっこいい彼募集中なんだヨ★あ、でもね黒人がいいんだヨロピク(ピース★)

773名無しさん:02/11/02 19:25 ID:tlJdyk7q
かっこいい彼募集中なんだヨ★あ、でもねゴリラがいいんだヨロピク(ピース★)



774名無しさん:02/11/02 21:27 ID:urlZV0Jc
>>772>>773ヴァカですね。
775名無しさん:02/11/02 21:46 ID:zbyRg1n3
>767

お前はアホか。



イントラに、「全部コンピューターで読み込みするから 綺麗に書くよーに」と
書いてあっただろうが。


封筒に番号つける? はあ〜??
そんな人件費かかること、だれがするか、ドアホっ。



これだから アホは困る。




誰がいちいち入力するかっ!!!!!!!
コンピューターが読み込む時に、番号が自動付与されるんだよっ。
776名無しさん:02/11/02 22:16 ID:R9QeeYzo
↑ 書き方と言い、行間と言い、あんたが一番バカそう (´,_ゝ`)プッ
777名無しさん:02/11/03 02:15 ID:2fwhOPkJ
>>775
おい、


じゃあ、


重複応募はどうなるか


教えろや。
778名無しさん:02/11/03 14:10 ID:Wdc3RGvj
>777

重複応募の意味、わかってんのか、お前?

重複したら outになるだけ。





なんかムズカシイことあるのか?




お前、アホか。
779名無しさん:02/11/03 14:25 ID:nCieaPZI
>778
ば〜か!
重複応募でも受かるんだよ。
お前 世の中知らん知恵おくれか?
780名無しさん:02/11/04 05:16 ID:2Azsoi/v
>>779
そうなのか。来年は千通ぐらい出してみよっと。
781名無しさん:02/11/04 08:33 ID:rHVQ7eBX
>779
そうか?本当か?マジか?間違いないか?
782名無しさん:02/11/04 11:05 ID:0NxXncI+
みんなアフォすぎ・・・
783名無しさん:02/11/04 11:36 ID:a9kMHIlo
同性同士で結婚してGC取れますか?
784名無しさん:02/11/04 12:09 ID:U/dQU36o
↑ ハワイ州はありかもよ?私も う れ し い。チュッ!
785 :02/11/05 16:59 ID:ybRgGxGt
犯罪歴について。ドランクドライビングはどうなんでしょう。
7年、記録が残るって聞いたんですが。
軽犯罪歴ってどうなんでしょう。
ドランク イン パブリックとか万引きとか。
中には一年で記録が消える、とかあるんですけど、
消えた記録はFBAの指紋チェックで出てこないのかな。
786名無しさん:02/11/05 18:14 ID:UjDiTKdG
>>785
1999年の7月1日から10年になりました。
ちなみに僕は1999年の7月4日にDUI+寝ちまって中央分離帯の電灯ぶっ壊して
車クワガタにしながら捕まったけどちゃ〜んと今日GreenCardが届いたのだ。
787グリーンカード申請について:02/11/05 22:20 ID:VSOk9jJV
質問です、、
DVプログラムに限った事じゃないんだけども、GC申請にあたって、米国は
申請者(俺、日本人)の、日本国内での税金支払い具合って調査するんだろうか、、
日本出る前に個人として引き受けてた仕事の確定申告やらずいる、、

もう一年、二年前の話で、当時はGC申請なんて考えておらず、また若かった
事もあり、税金なんて払う気全く無かったし。米国内での税金だったら、
しっかり税金払ってんだけどなあ。。
日本の税金払ってないから発行却下なんて言われたら鬱だなあ。。
788名無しさん:02/11/06 10:39 ID:XVjYgZhT
>>786
>今日ちゃ〜んとGreenCardが届いたのだ
アホか?お前は
789名無しさん:02/11/06 11:40 ID:5r+Pzs0H
>>787
おれがGC申請したときには
日本での納税証明は出さなかったですよ。
米国に税金払っていれば問題ないと思います。
790TOSHIO:02/11/07 12:47 ID:aeFT1v2G
>>787, 789
GCを取得するときは日本の納税証明の
提出はありませんが、GC取得後は
米国国外、たとえば日本で労働し得た収入は
米国IRSの所得税の課税対象になります。
私の場合、毎年IRS Form 1040 に日本の企業が発行した
所得税源泉徴収票を添付して米国IRSに
申告しています。無論のこと、米国へ所得税を納めています。
日本・米国のダブルで所得税を取られています。。。。
791707:02/11/09 10:39 ID:dMcSwZId
私もI-485をファイルしてから、FPノーティスまで1ヶ月かかりませんでした。
12月4日に指紋とりに行く予定。

最近はFPの通知は早いみたいです。でもじゃあI-485のプロセスが早くなったか
というわけではなさそうです。

ワーキング・パーミットの番号ってapplicantのところに書いてあるAで始まってる
番号ですか?

EADってカードがないと意味ないって聞いたことあるんですけど・・・。
792名無しさん:02/11/28 11:49 ID:cNCEwwu4
age
793名無しさん:02/11/28 13:55 ID:m2wo+eFk
790なんでダブル所得税?
税法条約ではどちらか一国をえらべるはずでは?
SStax(年金社会保障)のこと??
794名無しさん:02/11/28 15:24 ID:q9SUhfCp
米国は市民やGC保持者に対しては、日本と違い全世界ベースで課税する仕組み
になっています。但し二重課税を防ぐために、外国での所得に対して支払った税
金については、ほぼ同額の税額クレジットを与えますから、結果的には税金を二
重支払することにななりませんが、市民やGC保持者はずっと外国に在住してい
ても所得を米国に対して申告する(つまり報告する)義務はあります。
日本では国民であっても正式な在外居住者に対しては、全世界ベースでの所得を
申告する義務はありません。
795名無しさん:02/12/16 01:15 ID:JTW+9dt8
AGE
796名無しさん:02/12/18 23:25 ID:dvKRrx0P
Eビザ保持者(職場や収入は確保されている)がグリーンカード申請したら、どれくらい時間かかる?
797名無しさん:02/12/18 23:57 ID:Ue+Vj38Z
>>791
Aから始まるナンバーがそうです。
自分は指紋採取の前にEADカードが届きました。
指紋を取りに行った時にEADと運転免許のコピー取られたよ。

>>796
自分はEからGCに資格変更しましたが
認可までに三年、カードが届くまでにさらに10ヶ月かかりました。
INSのセンターによってマチマチですが。
798名無しさん:02/12/19 00:33 ID:a+KZNMEZ
>>794
二重課税の話よく聞くんだけど、日本で所得を得るときに
「アメリカで税金を払うから、源泉徴収しないでくれ」といえばいいんじゃないの?
日本の税務署にも「アメリカで払う」と言えば税金を払う必要は無いと思うのだが、実際はどうなの?
799名無しさん:02/12/19 01:23 ID:R3OBgcoS
>>798
日本の国税は日本税法と該当国との租税条約に基いて源泉徴収して
るだけだから、「しないでくれ」と頼んでも規定は規定です。もし
二重課税になった場合には、実際に課税権のある外国への納税証明
書を提示すれば還付してくれます。例えば日本での賃貸所得にXX%
の課税されれば(この場合日本に課税権利あり)、納税を証明できれ
ば米国IRSはTaxCreditを認めてくれます。口先で「他所
に払うんだから」は証拠になりません。
800名無しさん:02/12/19 01:30 ID:a+KZNMEZ
>>799
なるほど。でも、日本の税務署が英文の証明書発行してくれるのかな?
かなり事例は多そうだけど。
801名無しさん:02/12/19 04:52 ID:5WkZMKt5
>797
3年って、それ、RIR で?
802名無しさん:02/12/19 07:48 ID:R3OBgcoS
>>800
普通は日本語の証明書でも、数字的に辻褄合えばたいがいの
IRS係官はそのまま、自分の翻訳で受け付けてくれます。まあ
脱税額は大きくなって、刑事犯的な色彩を帯びると第三者の
翻訳証明を求めるかもしれませんが。たとえ証明書が日本語で
あっても年度とか金額を確かめて妥当であれば、そんなに疑い
ませんよ。
803名無しさん:02/12/19 09:17 ID:/N8Qzja3
>>801
いや、第一カテゴリーで申請したからRIRは無し。
804名無しさん:02/12/19 10:01 ID:sTehGBMG
I485を去年の4月に申し込んだんだけど、さぱーり承認されない。
このままだとEADをもう一度申し込むことになるのかな?
鬱だ。。。
805名無しさん:02/12/19 19:15 ID:5WkZMKt5
>803
なるほど。
ちなみに、どして RIR じゃなかったの?
RIR なら 3年もかからないよね?
806名無しさん:02/12/20 00:37 ID:FXqRXiDq
>>805
日本企業の管理職として優先就労者枠で申請したのです。
弁護士からも「RIRが要らない分、早く取れます」と言われたのですが
結局三年。
1999年4月.I-140申請
2000年4月.認可。
I-485申請時に必要な健康診断を取る為にINS指定の病院の予約。
(六ヶ月待ち)
2000年10月.I-485、EADを申請。
2001年6月.EADカードが認可、カード届く。
2001年7月.指紋採取。
2002年3月.EADカード再発行を申請、却下されたのでINSに連絡。
      却下理由は「グリーンカードが認可された者には必要ない」
      どこかでアプローブレターが紛失したらしいので再発行を
      申請。
2002年4月.レターをもって移民局へ、スタンプ受理。

こんな流れでした。

807名無しさん:02/12/20 01:12 ID:Esu9QhiN
2002年3月.EADカード再発行を申請、却下されたのでINSに連絡。
      却下理由は「グリーンカードが認可された者には必要ない」
      どこかでアプローブレターが紛失したらしいので再発行を
      申請。
2002年4月.レターをもって移民局へ、スタンプ受理。

ってどういうこと??
グリーンカードが認可されたら、
EADなくとも働けるってこと??
808名無しさん:02/12/20 01:16 ID:FXqRXiDq
>>807
働けますよ。
809名無しさん:02/12/20 11:55 ID:H33vl5/W
>>701
必ず国外に行っていた期間を聴かれます。
SFO,SEAでは聴かれました。毎回。
しかし、先週JFKから入国しましたが聴かれませんでした。
自分の場合は、日本と米国行ったり来たりです。
米国には1−2ヶ月に一回。毎回5−7日滞在です。

3ヶ月行ってました、などというと結構つっこまれます。
なので、最近は2週間とか3週間といっています。
それだとすっぱり「Welcome back」などと言われて通してくれます。
810名無しさん:02/12/21 05:09 ID:xpXTU54R
>808
レスさんくす。
でも、EADには有効期限が書かれているよね。
切れてから、見せろって言われたときに困らない???
811名無しさん:02/12/21 09:26 ID:2nIluHbs
>>810
就職する時に会社にI−9フォームを提出しますが
その時にEADが有効であれば問題無いです。
私の485が認可されたのがEADの期間切れよりも前だったのですけど
485が承認される前にEADが切れるのならEADを再発行してもらう
必要はあるでしょうね。

話は変わりますがINSの不法労働者捜査が厳しくなってきてますね。
私が働いているのは従業員40名程度の工場なんですが
従業員のSSNを全部調べなおしています。
二人のメキシカンのSSNが、すでに死亡している米国人のSSNと
同じだったという事で近々捜査が入りそうです。
HRの人に自分のGCを見せたら「メキシカンのGCと違う」と
笑ってました。今度比べてみよう。
812名無しさん:02/12/21 10:21 ID:44qPDXSv
>>806
INS指定病院の予約に半年もかかるのはすごいね。
LA近郊だと200以上のdesignated civil surgeonsがいるから予約してすぐに
受けられるよ。
813名無しさん:02/12/21 14:26 ID:Ja7KkAlt
>810
やはりそうですか。
485承認前に切れそうです。
EAD申し込みなおします。
814名無しさん:02/12/22 11:28 ID:kXg5lU/q
ほしいなー、でも大学出てないよ。 何かいい方法ある?
815名無しさん:02/12/22 13:14 ID:ZXZTWycZ
>>814
運と人脈。私も高卒で職業経験は木材加工工場。
なぜか管理職扱いで渡米。
現地アメリカ人社長に気に入られてスポンサーゲット。
その社長が州知事の友人。
あっさりGCもらいました。


816名無しさん:02/12/22 15:26 ID:JS3CaNgt
>>815
ということは、知事の推薦状があったの?
噂では、セネターの推薦状があれば一ヶ月でGC取れるらしいけど。
817名無しさん:02/12/23 04:54 ID:u08CvnRi
>>816

私は、US Senator の推薦状で取得しました。
とある理由で、在日アメリカ大使館にて面接をしましたが、
Red Carpet 扱いで、応接室へ。ソファーに座り、コーヒーを
頂きながら、Officer と面接でした。

推薦状は封印がされ、「オーナブル US セネター 何がし」と
書かれていたのが印象的でした。期間は、私の場合3ヶ月でした。
818名無しさん:02/12/23 11:22 ID:tM7Y6nNH
EからGCへの変更ですが、申請してからスタンプもらうまで、約1年。
カードが届いたのはそれから6ヶ月後でした。
病院の予約も当日OKでしたよ。
819名無しさん:02/12/24 04:32 ID:0eyZDOwd
>815

州知事の推薦状って、おまえ、それは、レアケースすぎるだろ(藁
ま、世の中、知人に誰がいるかで世界が変わるいい例だけど、
それを得るのは、偶然も味方しないといけないし、意図的に
それを狙うのはちょっと難しいよなー。
しかし、うらやましすぎる。
820名無しさん:02/12/25 07:59 ID:hiGgoQQs
>>817
3ヶ月って、GCをもらうまで?
ならすごく短いな。
821817:02/12/25 19:32 ID:evRC8YYF
>> 820

ハイ、H1よりGCで3ヶ月でした。
弁護士も全く使わず、経費も全く掛からずでした。
822名無しさん:02/12/25 21:47 ID:e4SuBih5
おれもかなり特殊なケースで全く自力でGCとったけど、815とか817
の人ってGCとった後どうしてるの?
アメリカでなければ出来ないような仕事してるの?
もしかしてGCとれただけで満足してるとか、、、w
823スゴイ人居ますね:02/12/25 21:49 ID:1JndnIGf
三ヶ月で弁護士も使わず永住権取れるなんてスゴイですね!
なにか特殊なお仕事なんですか?
824名無しさん:02/12/25 22:30 ID:KFACFSac
↑政府がらみの仕事で且つ重要ポストの経験者以外は考えつかないな。
それ以前は外交官パスポートなんかで入国してたとか、、、。
825名無しさん:02/12/25 22:52 ID:XrRTnVZ5
815は、高卒で木材加工工場で働いてた経験ありと書いてるよ。
特殊なお仕事というよりは、人脈が特殊だっただけ・・・。
まあ、これも運のうちなんだろうけど。
826おしっこナイト:02/12/25 22:54 ID:ns/YHNv7
木材加工ってなんかダサいな
刑務所で覚えたのか?
827名無しさん:02/12/25 23:55 ID:CPB9poLc
,
828名無しさん:02/12/26 03:53 ID:w77IysDt
職業が何であっても、セネターやガバナーの推薦状があれば一発なんだよ。
強力なコネがあればGCなんてすぐにとれる。それがアメリカという国なんだね。
829817:02/12/26 04:07 ID:/UHJxGfM
特殊って言えば特殊ですが、Telecommunication 関連の技術です。
一応、P3で取ったよ。
今では当たり前ですが、15年前って言えば Telecommunication は結構
特殊でした。現在は、アメリカと日本にITの会社を持って、
行ったり来たりしています。
私の場合、特殊な仕事ってより人脈でした。政府がらみでもないし
外交官パスポートも持っていないよ。
信じられないと思うけど、ナンパした女性がなんとINSのアドバイザーだった。
830名無しさん:02/12/26 04:16 ID:yLbwpgAr
GCに関してだけど、10年前より20年前、20年前より30年前の方が
永住権を手にするのは簡単だったらしいよ。僕の知り合いでイリーガルで
アメリカで生活をしていてそのままGCの申請して取得した人もいるし、昔
だと寿司職人って言うだけで簡単に所得出来たみたい。しかし今は簡単に
は所得出来ません。L、Eビザを所持していて会社からサポートされれば、
早い人で1年くらいで取得できます。FビザからGCの申請、そして所得は
極めて難しいと思う。もしそれが出来るならアメリカかぶれの学生が皆
取得するでしょ。申請をしてワーキングパーミットが出ればGCの取得が
されなくても働く事は出来ます。しかし国外に出るのは取得の遅れにな
るので、取得されるまでは出ない方が良いね。上にも色々書いている人が
居るけどいい加減な事を書いている人もいるからね。
831名無しさん:02/12/26 06:17 ID:Mj/ksYVU
12月19日付けの手紙がアトーニーからやってきて、現在INSは
すべてのグリーンカードのプロセシングをストップ(フリーズ)した
と書いてあったけど、他に聞いた人いる? で、同じ手紙にEADの
更新にも時間がかかってるから、期限切れの5ヶ月前に連絡してくれ
だと。 こんなバカなことでフィーばっかり取られるのやだよ。
832名無しさん:02/12/26 06:25 ID:w77IysDt
>>831
どういうこと?年末だからしばらくお休み、ということか?
グリーンカードなくなったら、アメリカという国が成立しなくなる
833名無しさん:02/12/26 06:42 ID:j7p3g1f9
I-485とNaturalizationは、フリーズしたって"うわさ"を聞きます。
EADについては、弁護士が期限切れの5ヶ月前に連絡してほしいといっているのなら、
その通りにしたほうがいいでしょう。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835383&tid=bfebaa3a50a5ja1bca5sa5aba1bca5ibfbdc0acfa1aa&sid=1835383&mid=1588


最近INSオンライン・ステータスのメッセージが下のように変わったことを知っていますか?
Your I485 Application to Register Permanent Residence or to Adjust Status was received....

Register Permanent Residenceだってさ。
834名無しさん:02/12/26 08:31 ID:w77IysDt
National Interest Waiverで最近GCとった人います?
835名無しさん:02/12/26 11:46 ID:zQExSzYI
>>831
おれは弁護士からそんなこと聞いたことないな。
アプルーブされているから確実にとれる、
still pendingなだけだと先月言ってた。
この時期、アメリカの役所はどこも「フリーズ」してることは確かだよな(藁
836名無しさん:02/12/26 11:47 ID:flGKgCTR
上のネタ元のページにはプロセスを中止したのではなく。FBIのバックグラウンド調査に時間が
かかり、理由はシステムの変更と記載してますが。
記事のななめ読みですか?
837名無しさん:02/12/26 11:51 ID:ywwDY72u
実際、日本人よりイスラム系のほうが時間がかかるというのは事実かも。
あまりに露骨に差がつくと人種差別って言われるから適当に調整してるのだろ
838名無しさん:02/12/26 12:18 ID:lW3mnMRb
イスラム系に対しては今アメリカは露骨に差別してるんじゃない(w
俺の周りにも消えたイスラム教はかなりいるよ
日本人(神道?)で本当に良かったと思える今日この頃
839名無しさん:02/12/26 13:17 ID:SMXPnbmr
>>836
ttp://www.immigration-law.com/Canada.html

これ読むと、INSは遅れをFBIのせいにしたいけど、実はINSの内部でも
かなり遅れてるみたいね。 ステータスチェックしたら、FBIからのレヴュー
が12月18日に帰ってきて、あなたのケースのプロセスはResumeしました
って書いてあったけど。だからと言って直ぐ動くわけでもなく。

問題は『取れる・取れない』じゃなく、『いつ取れる』だから。早く仕事辞めたいのに。
840名無しさん:02/12/26 14:56 ID:I5j6QyKI
>839
申し訳ないのですが、ステータスチェックって
どうやったらできるのですか?
アドレスか何か教えて下さい。
841名無しさん:02/12/27 04:02 ID:FJ6yfywc
グリーンカードって、一年にどのくらいの申請があって何%がアクセプトされて
何%がリジェクトされる、というデータは公表されているのですか?

リジェクトされた人の体験談も聞きたいですね。
842名無しさん:02/12/27 04:56 ID:tcGrGux7
日本で万引きをして、始末書処分をくらったことがあります
GC取得は100%は無理でしょうか
DS−156とかあらゆる書類に過去の犯罪暦を答えなければ
ならないのですがYesと答えるとGCは無理ですか
843名無しさん:02/12/27 07:54 ID:vi6FBEcM
ここで素人に尋ねても仕方ないよ。
移民法の弁護士にそうだんすれば?
それとも、ネタなの?
844名無しさん:02/12/27 09:04 ID:Mqzo+uJl
>>842
始末書だったら大丈夫だよ。
おれLビザの時に「安全運転義務違反」で始末書二回貰ったけど
GCに切り替え出来たよ。

845名無しさん:02/12/27 09:19 ID:gi7rk9sK
>842
大丈夫だよ。僕は遺失物横領で始末書もらったけど
警察証明書もらいに行ったときにその遺失物横領の件を
聞いたけど大丈夫ですと言われ現にGC取れたよ。

裁判を受けて有罪になったとかその手は問題になるみたいだけど。
846842:02/12/27 09:39 ID:tcGrGux7
>>844 845
マジレスありがとうございます。
DS−156にはどう答えましたか、もちろん正直にYesですよね。
不安といえばFBIに突っ込まれたらどうしようって
悩んでいました。相談してよかったです。
847名無しさん:02/12/27 09:48 ID:gi7rk9sK
>846
弁護士にきちんと聞いたほうがいい。
犯罪暦をどの範囲まで犯罪暦というのかが問題だから。
848名無しさん:02/12/27 10:39 ID:fPDG5trh
私はEB-1カテゴリーで申請して、先日やっとアプルーブされたのですが、
今のINSの状況ではEADをアメリカで待つよりも、日本でビザ発給を
待った方が早いと言われましてI-824をファイルしました。来月帰国
する予定ですが、東京のアメリカ大使館で面接を受けられた方は
いらっしゃいますか? どんな感じだったのでしょうか?
849842:02/12/27 11:06 ID:tcGrGux7
>>847
ありがとうございます
普通の弁護士なら知り合いにいますが
移民法に詳しい人でないと無理ですよね
850名無しさん:02/12/28 00:24 ID:nDa+Y65L
>>849
immigrationでググルと移民法弁護士がやってるサイトが見つかるよ。
BBSスタイルで質問を受け付けているところもあるから
とりあえずは聞いてみたら?
ここのフォーラムには移民法弁護士(らしき人)が時々回答しているし
経験者の書き込みを読むだけでも知識にはなるよ。
 ttp://www.immihelp.com/

あと普通の弁護士でも移民弁護士とのコネクションを持ってる人が多いから
一度相談してみたらどうでしょうか?
851名無しさん:02/12/28 23:07 ID:yWYFC5Bl
852名無しさん:02/12/29 07:24 ID:LkPOEg83
>851
情報ありがとう。
そのアドレスに行って見たけど
128bitがどうのこうのとエラーが出てきて見れません。
なんなのでしょう?
853名無しさん:02/12/29 12:42 ID:yMZh7RdK
>>852
違うコンピュータからアクセスしてみてはどうでしょうか?
たとえば、近くの図書館とかで。

私は、問題なくアクセスできてますよ。
854名無しさん:02/12/29 15:38 ID:dtJTi3Yd
現在アメリカにいますが来春ビザが切れます。
GC申請中の間はビザが切れてしまっても問題ないのですか
それとも何らかのビザを日本で申請してからでないと
不法滞在になってしまうのですか
855名無しさん:02/12/29 15:57 ID:AxF6wdFI
>>854
H1なら、GC申請中は滞在可能なのではなかった?
弁護士に聞いたら?
856名無しさん:02/12/29 22:23 ID:VjGSViEe
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
857名無しさん:02/12/30 09:03 ID:SYEHpdUC
東京の大使館で面接を受ける予定です。

弁護士事務所によると、11月末にPacket 3をNational Visa Centerに送ったそうで、
その後手数料($300+)のチェックをNVCに送ったそうです。

それから何も音沙汰無しで、多分2月末くらいに面接のアポイントメントが
取れるであろうとの事です。

東京の米国大使館でのアポのバックログってどんな感じなんでしょうか?
最近面接を受けられた方はどれ位の待たれましたか?
858名無しさん:02/12/30 13:12 ID:Cf1soI1B
>851>853
アクセス出来ました。
ありがとう。
859名無しさん:03/01/02 19:38 ID:wMneROmW

おれの友達で大学院出たやつが独力でGC取って、この前アメリカ行ったよ。
院卒だとすぐ取れるって。
860名無しさん:03/01/02 21:01 ID:RzLJma32
>>859
なことあにぇーや。何かの間違いか、
オマエのネタふりだろ。
861名無しさん:03/01/03 02:59 ID:NMQ3By71
博士もちだと比較的とりやすいよ。
すぐは取れないけど。
862名無しさん:03/01/03 03:05 ID:JdgbsKjb

遥かなる新天地、アメリカ移民を目指す人達へ、
米国移民方法の詳細がありました。

http://www.mnllp.com/jpninfocover.html
863名無しさん:03/01/03 03:12 ID:EOjwsJOc
>>861
スポンサーが提供する職種によりけり。仕事に必要ないのに博士号を
もっていると逆に over qualifiedで却下されるよ。
大学の教授とかチーフエンジニアあたりだと必要と認められてプラス
要因になる。小中学校の普通の先生とかセールスエンジニアあたりだ
とかえってマイナス要因になる。もっと学歴の低い米国人で事足りる
から出直せとかね。
864名無しさん:03/01/03 03:34 ID:RV4pObBl
>>863

雇用移民の優先順位では大学院卒であれば最優先で審査されます。
専門分野に関して「卓越した能力」を有する事が証明されれば、
スポンサは必要ありません。ただ実績を証明する事が必須にな
ります。例えば論文や発表学説のドキュメント。実際はケース
バイケースになります。

雇用移民の最優先カテゴリーで申請する人は案外少なく、日本人
は特に少ないので、大学院卒者は申請する価値はあるでしょう。
少なくとも寿司職人等が長期間かけて申請するよりは、極めて短期
の審査で容易な筈。
865名無しさん:03/01/03 05:41 ID:EOjwsJOc
>>864
大学院卒とは言え、博士課程でしょう?修士課程だったら
MBAが山程いますからね。スポンサー不必要は初耳です。
昔、韓国人の博士号取得した人が苦労して結局あきらめた
のを見ておりますので。何か別の事情があったのかもしれ
ないし、当時と法律規定の解釈が異なっていたのかもしれ
ませんが。
866KENZO:03/01/03 05:58 ID:7W9VmaZO
>>859 MBAなら尚のこと? 私が今目指してるUS CPAでも可なの?
867名無しさん:03/01/03 09:27 ID:kuM4rwIc
>>865
私も白紙仮定の人の話だと思う。
下のリンクで、
卓絶能力所有者 Extraordinary Abilityと
顕著な教授と研究者 Professors and Researchers
に当てはまるひとはスポンサーいらないんじゃないの?
修士もちで、スポンサーなしで学歴しか使うものがない場合、
かなり無理じゃないかな。
ttp://antaoandchuang.com/nihongo/j-advan.html
868名無しさん:03/01/03 09:30 ID:kuM4rwIc
ttp://www.mnllp.com/jpnemploytextchart.html
こっちも結構詳しいかも。
869名無しさん:03/01/03 11:23 ID:YfUYNKQa
ある程度論文と著名人からの推薦状があれば
”運がよければ”修士卒でも大丈夫だよ。
博士課程在学中にNationa Interest Waiverで
とれるひともいる。
ただし弁護士が重要(弁護士なしでも取れる人もいるけど)
870名無しさん:03/01/03 15:16 ID:7+y9OK//
Nationa Interest Waiverはグリーンカードの最高峰だね。
なにせ「アメリカのために、特別に雇用先に関係なくGCをあげましょう」
というものなのだから。
他のでとった奴らと同じグリーンカードにしているのがもったいないくらい。
特に肉便器GCの倍は価値がある。
871名無しさん:03/01/03 15:24 ID:eFjbZoCV
>>870
へー、そんなのがあるんだ。
でもどんな人が該当するんだろう?
872名無しさん:03/01/03 17:01 ID:xIHKp+f0
一度取ったGCってもし捨てたらどうなるの?
873名無しさん:03/01/03 17:45 ID:3i14fvSh
National Interest Waiverってのは要するに、アメリカ国民のminimum wager workerの雇用とバッティングしないってゆーのもあるんじゃなかったっけ?
一昔前だとトップMBAは簡単に取れるとかいう噂があったんだけど、ホントのところどうなのかね?
874名無しさん:03/01/04 02:54 ID:kJUBEsJs
>>857
私も東京の大使館で面接を受ける予定なのですが、貴殿もI-824をファイルして
ビザ発給場所の変更をされたのですか? 
またPacket3は大使館から本人に直接送られてくるものと聞いています。 
その中に面接時に持参する健康診断書や犯罪経歴書に添付する各種フォーム
が入っているとも聞いており、面接の日時は申請者が都合のいい日を決めて
フォームに書き込むとも聞いております。
貴殿の弁護士はどのように話していますのでしょうか?
875名無しさん:03/01/04 04:08 ID:DcR0mxOl
H1から結婚ベースでGCに申請するんだけど、これって手続き面倒なの?
なんのフォームが必要で不必要かとか全然分からん。
だって、Hビザだと色々結婚ベースだと特例があるらしくて。
876名無しさん:03/01/04 12:35 ID:hFArpQB2
>>875
相手が英語が話せるアメ人でしたら、その人に移民法弁護士に質問
してもらいなさい。「ぱたのうち」が残っていればよかったのにね(w
877名無しさん:03/01/04 13:19 ID:jEDWJU8k
「ぱたのうち」何これ?
てくにかるたーむですか?
878名無しさん:03/01/04 13:38 ID:MjpBzQvq
そういうサイトがあるんだよ。検索してみてね。
以前は結婚による永住権収得相談をメインに展開していたの。
「弁護士資格ももっていない人が公共のWEB上で移民法の
アドバイスするのは違法」と突き上げられて
移民相談は辞めたのさ。(本も出版していたはず)

「さりーの部屋」は健在だよ。
879名無しさん:03/01/04 14:53 ID:fgcgFBei
NIWって厳しいみたいね。physicianならいけるかも・・・。
田舎でフルタイムで働く必要があるみたいだけど。
う〜ん、でも実際に取った人いたら情報きぼん。

ttp://board.asahi.com/life/board/index.php?qid=147&cn=35
880名無しさん:03/01/04 17:31 ID:qh6Iv2hV
H1-B から E への変更って、どのくらい時間と金がかかる?
881名無しさん:03/01/05 00:01 ID:j32mlXo1
この前、中国系の移民弁護士とカウンセリング中に大学院卒者のEB−1A ステー
タスについて話が及びました。日本人の場合申請者が少ない為、MBA所持
なら、早ければ半年とか。但し自分の発表論文やらその分野の著名な方の
推薦状だのを集めないといけないとか。まあ私しは院卒じゃないので無理だ
けど、MBAだのPhDだのある人は羨ましい。
882名無しさん:03/01/05 01:55 ID:OTtxJJ+d
HからEは難しいんじゃないの?HとEってfunctionが違うから。
Eは日本での管理経験がないとだめって言われたけど。
俺のときはLに変えたよ。
883名無しさん:03/01/05 06:59 ID:kdvRX5Sp
>878
当たり前といえば当たり前なんだけど、弁護士でない素人が
弁護士気取りで、いいかげんな法的アドバイスしていて
それは法律違反だと注意されたらしい。でも注意されなくとも常識的に
考えたらわかりそうな事なのにね。あれって結局本を売るために
アドバイスしてたのかな?
884名無しさん:03/01/05 07:17 ID:jyC6XSPG
>882
L って、日本の会社で1年以上働いてないといけないんだよね?
うちの会社、日本に子会社はあるけど、おれ、一度もその子会社で
働いたことない。それでも取れるの?
885名無しさん:03/01/05 21:57 ID:n9YEu61x
880,882,884へ

ここはグリーンカードのスレだぞ!

それ以外の話、ここですんな。

消えろ!
886名無しさん:03/01/06 02:34 ID:TNAJ8wcU
>885
グリーンカード申請してるけど、時間が思いのほか掛かりそうなので、
緊急退避的に、別のビザを取っておく、という文脈だろう。
じつは、おれがそういう状況になりつつあるので、E とか L の話も興味ある。
887名無しさん:03/01/06 09:13 ID:kg/jVoFc
EAD取ればいいんじゃない?
転職も出来るし。
888名無しさん:03/01/06 09:41 ID:IDysJS0K
878 の「さりーの部屋」は健在だけど、さりータンの知識はもう
すでに古くて、よく間違っている。
889名無しさん:03/01/06 22:34 ID:SOT8cIUt
観光商用ビザのB1/B2ビザってGCの時間稼ぎに使えるの?
経験者いますか?
890名無しさん:03/01/07 01:42 ID:bZ2nxDsA
>>889
非移民ビザはすでにGC申請中なら発行されないはず。
後々移民する意思がありながら非移民ビザで入国することは
違法なので、例えうまく入国してもいざGCが取れる時点になって
移民ビザに切り替えようとしても詐欺罪にとわれる可能性あり。
また一回国外に出てGCで新たに入国すればいいのかもしれないが
その辺の詳しいところは弁護士に聞いたほうがよい。
891名無しさん:03/01/07 01:43 ID:FrRTPIwa
すみません、さりーの部屋のアドレスを教えて下さい。

もう弁護士に頼むお金がなくって。
892名無しさん:03/01/07 04:56 ID:acZNqPgA
>891
なんの申請か知らんけど、弁護士に払う金くらい借金してでも
作って、弁護士に依頼したほうがいいよ。さりーやぱたみたいな
素人のアドバイスもらっても、火傷するだけだよ。
893名無しさん:03/01/07 10:02 ID:B4+G1gHv
>>892
肉便器には何を言っても無駄
894名無しさん:03/01/07 15:39 ID:X9O7ECkv
>>891

金がないんだったら帰国しる!!!
895名無しさん:03/01/07 15:51 ID:BkqBpHiA
http://www.greencardlottery.jp/index.htm

ここってINSの公式サイトですか?
896名無しさん:03/01/07 15:59 ID:K1hvdzui
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
897名無しさん:03/01/07 23:41 ID:FrRTPIwa
>>893
>>894
GCラクに取れるからってひがみですか?
898名無しさん:03/01/08 00:10 ID:SeUfY/M9
899名無しさん:03/01/08 00:47 ID:SQEo5nXS
>895
違うよ。もし手数料とか取るようなら、ただの業者だよ。
900名無しさん:03/01/08 00:48 ID:SQEo5nXS
900だ
901名無しさん:03/01/08 14:45 ID:xQEU9VxY
>>897

カワイソウナヒト...
902名無しさん:03/01/08 22:03 ID:NTjCWrXd
>886

EとLの話は別の板でしろ!

お前、日本語わからないのかあ?

だから、EとLは別の板でしろ!
ここはグリーンカードの板だぞっ!!!!
903名無しさん:03/01/09 03:37 ID:oAQMYzOl
>>902
ここは「北米海外生活」板です。
904名無しさん:03/01/09 07:07 ID:rw4zT/jf
Hundreds of Korean immigrants who have built lives in California over the past decade are facing deportation after learning recently that the green cards they obtained years ago were fake.



http://www.bayarea.com/mld/bayarea/news/4890224.htm
905名無しさん:03/01/09 10:46 ID:pTY1EvyG
>>902
「板」ではなくて「スレ」ですね

まぁそんなに堅いこと言わないでもいいじゃないですか。
今のINSの状況だと我々にとってはどんなビザ情報でも役に立つと思いますよ。
906bolt:03/01/10 07:50 ID:qjWqbgXW
>>904 チョソうぜえよ!
907名無しさん:03/01/12 20:39 ID:vHgU7pPV
>886, 903

EとLの話は別の板でしろ!

お前、日本語わからないのかあ?

だから、EとLは別の板でしろ!
ここはグリーンカードの板だぞっ!!!!
908山崎渉:03/01/13 02:33 ID:YH/MwUjT
(^^)
909AGE:03/01/14 03:04 ID:qOuAbc3u
age
910山崎渉:03/01/21 04:07 ID:XxFCKJMe
(^^;
911名無しさん:03/01/23 15:42 ID:HpcSgv84
age age
912名無しさん:03/01/23 15:52 ID:9WREZt7U
グリーンカードすべてに詳しい弁護士って誰が有名なの?
913名無しさん:03/01/23 16:01 ID:RZCSDSL3
Daniel Green in NY ← 彼、最強。
914名無しさん:03/01/23 17:50 ID:44byaU42
You`d better try this. You might know already.
http://www.get-dv.net/
915名無しさん:03/01/31 17:37 ID:OgoNEBb0
I−485のフリーズも溶けたみたいだし保守あげ。
916名無しさん:03/02/01 03:29 ID:qspOhqet
>913

日本人専門の悪徳弁護士だろ。
917名無しさん:03/02/01 08:49 ID:g+7uV/E9
NYの無化○さんのところは対応もサービスも大満足でした。
他の弁護士事務所では「かなり困難」といわれた私のケースでしたが
無事に資格変更できました。
料金もリーズナブルだったと思います(私のケースで5000j)
美香さん、お世話になりました。
918 :03/02/01 10:27 ID:AdRJdUtw
>>917
誰?
今ちょっとトラブッてるので
腕利きだったら頼みたいかも。
919名無しさん:03/02/02 01:32 ID:KsaCKwi4
無化○さんとこ・・・
ttp://www.workingvisas.com/

ここも参考になるかも・・・
ttp://www.jinaonline.org/jp_search.php?city=NY&group=3&catery=5

920名無しさん:03/02/06 15:25 ID:f+gKYkeb
弁護士の腕の差によって、GCうまくとれたりとれなかったりするんだろうか?
921名無しさん:03/02/06 15:30 ID:B9Mo8P8A
資格変更ってことはGCじゃなさそうだね。
922りか:03/02/06 16:26 ID:CcvWvjQg
一九歳なんだけどグリーンカード取れますか?いくらくらい、あと時間はどのくらい
かかりますか?
923名無しさん:03/02/06 18:37 ID:mlizTLCk
>>921
米国内でGCに切り替える場合でも資格変更っていわない?

>>922
雨人とのケコンで、米国大使館で申請すれば、3ヶ月ほどで
とれるんじゃないの?
924名無しさん:03/02/10 22:38 ID:u1J5gEO3
>>922
あなたパープリン???
925名無しさん:03/02/13 17:21 ID:PC7nWFpn
今年初めてGCの更新なのですが、最近(9・11以降)更新された方おります?
書類そのものは簡単そうだけど、難癖つけられずに簡単に済みました?
926名無しさん:03/02/13 18:10 ID:F7urZb1q
>>925
去年の8月に更新しますた。書類は少ないけど、結構時間が
かかりましたよ。正式な手順としては、
書類を出す→順番待ちのアポを取る→INSからの連絡待ち→
アポの期日にINSへ→再発行
って感じみたい。でも俺の場合、INSのアドバイザーと直接交渉して、
「仕事の都合で出張で海外に行く必要があるんだ!」
と言ったらその次の週にアポ入れてくれて、しかも古い方の
GCが切れる寸前だったから、丸1年延期してもらえたよ。
これってラッキーなのかね?ともかく911以前に比べたら
相当面倒になってるようです。ちょっとは参考になれば良いかと。
927740:03/02/13 18:18 ID:9V0JvD7g
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/











928925:03/02/13 18:21 ID:PC7nWFpn
>>926
レスありがとう! やはり出来るだけ早くに更新手続きを始めます。
929名無しさん:03/02/14 02:13 ID:vI3w0VVe
>915
ウソだろ?I-485のフリーズが解けたって。
もう・・・一年以上まってるぞ。
ホント、バカでノロマの集まりだな。INSは。
930名無しさん:03/02/14 09:55 ID:uk/iGFJI
>929
どこのオフィスで手続きしてますか?
CAのオフィスで2002年2月以前に申請された9万件の書類を
「仕事がしたくない」と切れた職員2名がシュレッダー廃棄
するという事件がありました。
もし、該当されるなら一度INSオフィスに問い合わせた方が
良いと思います。
931名無しさん:03/02/14 10:44 ID:hgw21X3H
>930
その職員のやったことって、犯罪にはならないの?
932名無しさん:03/02/14 13:27 ID:j2mcHVWE
>>930
CAと同じ事件がNYのINSでも随分前だけど起こったよ。
仕事が嫌になった職員が書類をわざとどこかに隠してしまって
かなりの申請者が再度申請せざるを得なかった。でも誰も文句
言えなかったのは、申請者は誰も選挙権をもっていないからね。
933名無しさん:03/02/14 13:31 ID:j2mcHVWE
>>931
おそらく当人は何らかの処罰を受けただろうけど(訓戒とか
減給とか)、上司なんかが譴責されることはないだろうな。
だって世間の非難が起らないから、最低の処分で内内に済ま
せるのが洋の東西を問わず、公務員のやり方。
934名無しさん:03/02/14 13:35 ID:XBHXcCMZ
>>931
その職員2名は起訴されたよ。
http://www.laprensa-sandiego.org/current/ins.htm
935きれ:03/02/14 13:54 ID:HqzLWTL2
こんちわ、現在一九歳でF1ヴぃさなんですが、グリーンカード申請は可能でしょうか?
936名無しさん:03/02/14 16:10 ID:VB0PBGHu
医者の診断書って、一人250ドルもするんだね。滅茶苦茶高い。
それに免疫がついているかどうか証明書が無かったらワクチン打たないといけないっていわれた。
皆さんはワクチン打ちましたか?
937929:03/02/15 00:24 ID:J3eVLQhu
>930
新聞で読みました。
ホントにバカだよね。
俺はNYだから、今の所
大丈夫だと思うけど。
938名無しさん:03/02/15 00:58 ID:Y5uKNkHT
おいおいマジかよ?折れの書類も混ざってんのかよぉ?
糞ッ垂れ!死刑だ、あいつら。
939名無しさん:03/02/15 08:52 ID:vH4Trqea
>>936
私はワクチン打たなかったです。
レントゲンも無し。
先生に「やらなくて、いいんですか?」と聞いたところ
「移民局から要請されたらやるよ」といい加減な答え。
そして何の問題も無くGC認可されました。
移民局もいい加減。
940名無しさん:03/02/20 00:40 ID:7RTmI3pt
これって、いわゆる代行業者ですか?

http://www.usafis.org/index.asp
941名無しさん:03/02/20 01:00 ID:IixIpXp/
>>939
注射うたれますた
942名無しさん:03/03/03 14:12 ID:8RFVmjys
ところで、GCアプライしたのにリジェクトされた人の体験談も聞きたいな。
何が悪かったのか?など、教えてもらえませんか?
943名無しさん:03/03/10 02:31 ID:t/DAKmSa
 
944名無しさん:03/03/11 01:06 ID:SfAc6o28
 
945名無しさん:03/03/12 07:49 ID:RbP1nBWc
日本人って、GCとってもほとんどが途中で放棄して国に帰るんだってね。
946名無しさん:03/03/12 15:01 ID:UCVizLvR
日本人だけじゃなく私の知ってる奴等は皆GC取ったとたん
アメリカから出て行きました。
もうこちらに戻ってくる気はないようで・・・。
もったいないねー。
947名無しさん:03/03/13 05:55 ID:HwaaH+fP
>>946
なんで?
GCを取るのがゲームみたいな感覚なのかな。
自分がGC取れるまでアメリカでやってみて、とったら終わり、みたいな。
948名無しさん:03/03/13 05:59 ID:PVbQhRO2
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
949946:03/03/13 11:12 ID:O+wUhZw8
>>947
・・・って言うより許可おりたとたん状況が変わるって感じ。
一人はダンナ(当時彼)の転勤でアジアの方に行ってしまったし
もう一人は逆玉にのってヨーロッパで贅沢に暮らしています。
君達のあの苦労はなんだったのって思うよ。
950山崎渉:03/03/13 11:39 ID:rRseYksK
(^^)
951名無しさん:03/03/15 05:18 ID:QxY2tVj6
くそー、就労許可まで5ヶ月、GC面接までに17ヶ月ってなんだよ?飢死にしろってことか?
952名無しさん:03/03/15 12:14 ID:C+qFClL7
就労許可に5ヶ月なんて早い方。
州によっては2、3年待ちだよ、今は。
まぁどのカテゴリーで申請するのかわからんが。
953951:03/03/20 02:07 ID:/n4whPRT
US Citizenの配偶者。現在学生(F1)で5月卒業。OPTと二重申請すると話が面倒になるようなので、先にケコーンだけした。
954名無しさん:03/03/20 02:14 ID:lSqDYTQX
いよいよ戦争だけど。ベトナム戦争のときみたいに。
従軍して手柄をあげれば、グリーンカードもらえるってプログラムはないのかな?
だれかイラクにいってない??????
955名無しさん:03/03/20 02:22 ID:D0nZsDNV
あれ、戦争なくても軍に入るとGCとれるはずだよ。
一定期間はたらけば。

俺の友人でそれでとったベトナム人やタイ人がいるよ。
956名無しさん:03/03/20 02:33 ID:vqDqtQO2
>>955
まぁ、そこまでしてしないと取れないというのもなんだかな。
957名無しさん:03/03/20 12:49 ID:oScg5uCt
>>953
配偶者でも5ヶ月?嘘だろ。どこの州だ?
958名無しさん:03/03/20 22:46 ID:pLdaG7LE
就労許可までたった5ヶ月で飢え死にするような貧乏扶養者は
GC申請価値なんてないって事じゃないの?
959 :03/03/22 15:10 ID:NM1ZGUxS
1000!!!
960名無しさん:03/03/22 16:29 ID:n+39t6DS
>>958
便器だろ
96110000000000:03/03/22 17:05 ID:ynF2NRDn
さーーーーーーー1000になる前にパート2作ってくれ
962名無しさん:03/03/30 21:53 ID:Wic1aULC
>>951
肉便器の生活って大変なんですね(プ
963名無しさん:03/03/31 04:18 ID:4GQk7H2u
>>962
肉便器の場合は、日本国内で申請すると数週間で取れると聞いたが。
便器は人間にとって大事なものだからね。
964名無しさん:03/03/31 13:05 ID:SdTH2m8h
ていうか、INSあぼーんされてたね。
http://www.immigration.gov/graphics/index.htm

名前が変わったところで、なにがどうなるのか?

965名無しさん:03/03/31 18:46 ID:Iwns7+n7
どうでもいいけど
待ちくたびれた・・・・
こいつらホントに仕事してんのか?
ま、バカな雨人の集まりだから
しかたないけど。
なんでこんなに時間かかるかね・・・
緑券おりたら日本かえろかな。
966出会いNO1:03/03/31 19:17 ID:vmnFEz5d
 出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
 
967名無しさん:03/04/01 00:03 ID:P5zLinNd
おいらも緑券とれたら帰国したいぽ・・・
力尽きたぽ・・・
968名無しさん:03/04/01 01:31 ID:qEMVxqR3
NYの日本人弁護士・・・
二流だな。
969名無しさん:03/04/01 01:56 ID:vbaCPIFS
烈しく二流だったな・・・顔も
970名無しさん:03/04/01 01:59 ID:L1bWflEk
The Rainforest Site
http://www.therainforestsite.com/

1クリックすると 1m^2 の熱帯雨林が保護できます
寄付金は広告スポンサーが払ってくれるんでフリーです
緑のボタン(Save Our Rainforest: Click Here)をクリックするだけ

_|三三|_
( ・v・)    ぽちっとな〜♪
( Ю□/・゛.・。
 U U  ・。゛Υ
971名無しさん:03/04/01 02:06 ID:pwbbxOkP
実際、弁護士の腕によって取れる取れないの差ってどのくらいでるんだろ?
何にも出来ない高卒でも、物凄い腕の弁護士に頼めばGCとれるものだろうか?
972名無しさん:03/04/01 02:12 ID:SpuanH6s
いったいいつまで待っていたらよいのだ
弁護士は仕事してるけどINS仕事遅すぎ
ほんとに仕事してるのか!遅いぞこの野郎。
RIRでGC申請してもう三年。
申請時には二年以内で取れるといっていたのに
いまだにI−485承認待ち
973名無しさん:03/04/01 02:15 ID:pwbbxOkP
>>972
どこの管轄?
974名無しさん:03/04/01 03:33 ID:OM5xt0fy
やっとGC取れたけど来月に帰国する事にしたよ。
正直、すごく気が楽になった。


975名無しさん:03/04/01 03:37 ID:cGzvid7l
カード無くされてない?
友達は奥さんのカードはすぐきたけど本人のは1年待ってこないのでINSにいったら
再発行のてつずきを取れって。そうしてすでに1年半経ってるけど何も来ない状態
でも働いてます。
976965:03/04/01 16:21 ID:ePTBsKuT
俺もI-485承認待ち。
もう1年5ヶ月もまってる。
絶対仕事してねーよ。バカ野郎ども
誰か旧INSに電話して脅迫してくれ・・・
俺は捕まりたくないから嫌だけど。
977972:03/04/01 18:39 ID:ud7nDYUz
>>973

私はカリフォルニアサービスセンターです。
I−485書類提出したのは去年の一月です。

ちなみに私のI−485の申請受け取り証明書に
承認されるまでの待ち期間は965日から999日と
書いてあります。ちなみにこの日数は週末休日を除く
平日だけだから五年くらいかかるのかな。

今年の二月にI−485申請した人達は1200日待ちって
書いてあります。
978976:03/04/01 19:30 ID:ePTBsKuT
>977

ホントに?
カリフォルニアってそんなにかかるの?
俺はNYだけど、一昨年の11月で
450日位だったような・・・
I-485で1200日は異常だな。

でも、カリフォルニアって
バカ職員が書類を破棄して問題にならなかったっけ?
君、大丈夫?
979名無しさん:03/04/02 12:43 ID:8uw1Dmen
肉便器は本当に大変なんだね
ご愁傷様

http://www.kahoku.co.jp/news/2003/03/2003032801000084.htm
980名無しさん
年収1.3万ドルの男に股をひらく日本人女性って一体・・・?