アメリカの物理学大学院

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
情報募集
2りつ○○さん@匿名希望:01/10/12 13:12 ID:KZwNSTJM
スタンフォードにオシェロフ教授がいる。(わら
3名無しさん:01/10/12 13:27 ID:QlfpY6H6
物理なら日本で勉強すれば?
4りつ○○さん@匿名希望:01/10/12 13:30 ID:KZwNSTJM
東京工大は?
5ノーベル賞受賞者数:01/10/12 13:35 ID:k0662cJ.
物理学賞

国名
受賞者数

アメリカ
70

イギリス
20

ドイツ
20

フランス
13

オランダ


ロシア(旧ソ連)


スウェーデン


イタリア


スイス


デンマーク


日本


オーストリア


カナダ


中国


インド


パキスタン
6りつ○○さん@匿名希望:01/10/12 13:38 ID:KZwNSTJM
こんなとこに部杖医学勉強してるやつ以内と思うけど、場所変えたら?
7名無しさん:01/10/12 13:40 ID:.ynqGyMw
韓国は?・・・(わら

カルテックに冷凍保存されてる(?)って噂のアインシュタインの脳みそ
ちょっと俺に食わせてくれないかなー?

コーネルの宇宙物理のUGに行ってる人が年間5万ドル授業料でかかるって
言ってたけどマジ?
宇宙物理でそんなに金かけても就職してそれに見合った収入得られるの?
8名無しさん:01/10/12 13:43 ID:z5CCRqKE
おおー、ノーベル賞か、ガンばてください。
9りつ○○さん@匿名希望:01/10/12 13:44 ID:KZwNSTJM
俺の経験から言うと、無理だろうな。
10名無しさん:01/10/12 13:49 ID:.ynqGyMw
ノーベル賞取れないにホイルキャップ3個。
11名無しさん:01/10/12 14:59 ID:3H2pVmVY
>>9
今年は、もう決まったよ。ボーズアインシュタイン凝縮を実験で確かめた人。
12名無しさん:01/10/13 11:57 ID:KE7bIfHE
情報募集
13名無しさん:01/10/13 13:08 ID:vd9aP7.s
勉強してますが何か?
14名無しさん:01/10/13 13:53 ID:5zdIYdLg
物理学極めたいんなら日本よりやっぱ米なのかな?
日・米の大学、院それぞれどっちが研究レベルが上なのだろうか。
15名無しさん:01/10/13 13:56 ID:vd9aP7.s
米の大学では研究なんてやんないです、ほぼ100%
院の3年から。
16名無しさん:01/10/14 09:32 ID:KR+Hno5/
これは事実です(少なくともうちの大学(Top20位)は)。Top10以内でも
同じかは知らない。物理板のスレで、日本の大学院の理論で生き残るには
M1で論文とかあって、マジあせりました。こちらは3年でも難しいでしょう。
日本は入試の時点で学部の内容がほぼ完璧な人しか理論取らないけれど、
アメリカは幅があるし、入ってから挽回・勉強の期間がある。だから
日本で院試通れないかもだけど、英語がある程度でき、度胸とやる気があるなら
アメリカの院で理論(素粒子・宇宙論)をやるのは一つの手だと思う。
1ー2年は日本より遅れをとるかもだけど、長期的に見て(PhD取る頃)
アメリカの方が研究者としての総合的な力がつく気もする。
17>16:01/10/14 09:48 ID:8qN3fnBx
それはかんちがい
日本のM=USのD
ってだけ。どうやって職さがすのよ。
18>16:01/10/14 09:56 ID:8qN3fnBx
それと日本だと学部の4年で卒論書くじゃん。
あんたそんなことも知らないの?
19>18:01/10/14 10:32 ID:KR+Hno5/
え?私のいう論文とは、ちゃんとレフェリーがついたPhys.Rev.
レベルのところにファースト・オーサーとして投稿することを
いってるんですが。日本の卒論レベルの論文なら、授業のレポートで
バンバン書いてます。授業内のプレゼンテーションもパワーポイント
使って学会発表並みで皆うまいけど、オリジナリティの点で
まだ外には持っていけない。それというのも、1ー2年は理論系の
授業の宿題とPreliminary対策+TAで、研究に回せるような時間は
極端に限られているから。期末のレポート一枚で楽にAが取れ、
PrelimもTAもない日本とは違うと思う。
20名無しさん:01/10/14 10:43 ID:8qN3fnBx
あほか。みんな研究室のためにはたらいてるけど、給料おりないだけ。
なんにもしらねーんだな。Prelimってばか?その程度のもん日本じゃ
あ院試でやってるだろ。日本の院試みたことないの?USの院でやって
るような授業はみんな学部時代にすませてんだよ日本だと。ちなみに
日本ではAとったとかBだったとか学内でも学外でもかんけーねーから
だれもきにしてないよ。
21sage ◆FL5HVbME :01/10/14 10:48 ID:zrEBhPlr
>>20
>みんな研究室のためにはたらいてるけど、給料おりないだけ。
どこの国の話をしてるの?

>その程度のもん日本じゃあ院試でやってるだろ。
意味がわからないです。

真面目にこのスレを見る人もいるかもしれないので出来るだけ
わかりやすく書いてみたらどうでしょうか。
22名無しさん:01/10/14 10:53 ID:8qN3fnBx
どこのくにって日本のこと書いてるにきまってんだろ。

アメリカのPrelimよりも日本の院試のほうがむずい。いくらでも
ネットにおちてるからみてみろ
23sage ◆FL5HVbME :01/10/14 11:02 ID:zrEBhPlr
>>22
なぜ、突然お金の話を20でしはじめたわけ?
どういうつながり?

Prelimってどんな感じのやつ?
教えてくれてもいいだろう、折角だし。
24名無しさん:01/10/14 11:04 ID:KR+Hno5/
えーと、私は単に15の人が言われているアメリカの大学院で
本格的な研究活動ができるのは院の3年目以降である、という
論点を自分の実体験からサポートする報告をしているだけ
なんですが。だから日本の理論系の院試を通った人が
アメリカのPrelimも容易に通だろうという予想は否定しません。
ただ現実問題として、うちの大学では1ー2年は授業その他で
手一杯なので、最初から研究だけしたければ日本の大学院も
いいでしょうが、アメリカなら3年以降で逆転の可能性もある、
ということです。ちなみにTAは研究ではなく、学部の授業の
御手伝いで、直接論文にできるような研究には直結しませんが、
授業重視、教師の評価が厳しいアメリカの大学で将来教えることを
考えると、良い経験になると思います。3年目あたりでRAとなり、
授業もなくなるので日本のようにD論の研究中心の生活になると
思います。
25名無しさん:01/10/14 11:07 ID:4tzweSpo
>>14 の話題に戻して欲しい。
いいスレッドだから。
26名無しさん:01/10/14 11:09 ID:8qN3fnBx
いやTAがどうとか、バカがぬかすから。日本の院生はそういう意味
じゃあみんなRAやってるけど給料おりない。
Prelimは学校によって呼び方もちがってくるけど、だいたい2年間
授業とったあとに受験する。それにとおれば博士候補生。だいたい、
量子力学、電磁気、古典力学の3教科じゃないかな。熱力とかがある
大学もある。それにとおらなかったらマスターもらってバイバイ。
27>24:01/10/14 11:16 ID:8qN3fnBx
日本の理論系の院試って、院試が理論と実験でわかれてると
思ってるの?日本のことなんにもしらんのに日米比較すな。
28名無しさん:01/10/14 11:17 ID:KR+Hno5/
16=19=24ですが、Prelimの難易度は出題者によって
違います。どこかで見たような典型問題ばかり出す教授もいれば、
ほぼ全部オリジナルの本質が分かってないと解けない問題を
出す教授もいる。新任教授は張り切っているので、後者の傾向あり。
合格率が50%位になるよう調整するので、難しい時に沢山落ちる
わけでもないです。シカゴ、プリンストンの問題はペーパーバックで
出てます。バークレーのは、さすがと思う難問・良問が多かったと
思う。日本もピンきりだと思うのですが、22氏は自大学(旧帝大?)
を一般化されてるのでは?
29>24:01/10/14 11:18 ID:8qN3fnBx
ちなみに日本にもTAはある。アルバイト程度の給料で数も限られてる
3022:01/10/14 11:22 ID:8qN3fnBx
おれは学部も院もアメリカじゃ
31>27:01/10/14 11:24 ID:KR+Hno5/
日本の大学院入試、素粒子論・宇宙論は殆どトップの成績を
取らないと駄目というのは常識だと思いますが、実験系志望者は
そこまで要求されないということを踏まえての発言です。
アメリカのPrelimは実験系でも理論系でも、合格レベルに
達していればいいので、大学院に入る段階でトップでなくても
何とかサバイバルできる可能性はあります。
32名無しさん:01/10/14 11:27 ID:4LHn26/z
レベル的に日本の院>アメリカの院とか細かいこと議論するより
単純にアウトプットで比較すればいい話じゃないの?
3322:01/10/14 11:29 ID:8qN3fnBx
ちなみにアメリカでも日本でも学部でやることの大学格差なんて
ほとんどない。理科大から灯台院なんてあたりまえだし。地方駅
弁からでも灯台院いくだろ。ということはそれ以前に授業でやっ
てるってことだ。アメリカの院でやってることは日本じゃ学部で
やってるってのは、旧帝大クラスでなくてもあてはまると思う。
3422:01/10/14 11:38 ID:8qN3fnBx
>32
なんのアウトプット?
論文?
35sage ◆FL5HVbME :01/10/14 11:43 ID:zrEBhPlr
>>32,34
分野を指定しないと不毛な議論になるとおもうけどな、、
36>29:01/10/14 11:49 ID:KR+Hno5/
うちの大学はTAの労働時間は週20時間以上(1ー2年で実験を
担当している学生は、授業に加え、実験ノートの採点でいい時間
取られている)。その代わり授業料免除・生活費が出るけれど、
日本の一般的TAより遥かに重労働。
3722:01/10/14 11:51 ID:8qN3fnBx
>35
そう。でも、アメリカの場合、アメリカの大学で育った人間が
アメリカの大学教授になってるとはかぎらない。優秀な人間を
よそからひっぱってくるのがアメリカの特徴。アメリカの学部
でた人間がアメリカの院にはいれなかったり、アメリカの院で
た人間がアメリカで教職につけないなんてあたりまえ。
だからアメリカの大学教授がすばらしい業績のこしてるからって
アメリカの教育システムの良し悪しには全く関係ない。そこらへ
んを混同してる人間が多すぎる。
3822:01/10/14 11:54 ID:8qN3fnBx
>36
しってるよ。ちなみにおれはめちゃ楽してるけどな。実質労働ぜろで
生活費+授業料。
39名無しさん:01/10/14 12:04 ID:KR+Hno5/
別に揚げ足を取るつもりではありませんが、19での私の発言に対する
26氏の否定的な発言は、TAの実質労働の実態がかけ離れている(>38)
ことによる誤解だと思います。うちは36に書いたように、本当に大変です。

19 :>18 :01/10/14 10:32 ID:KR+Hno5/
1ー2年は理論系の授業の宿題とPreliminary対策+TAで、
研究に回せるような時間は極端に限られているから。

26 :名無しさん :01/10/14 11:09 ID:8qN3fnBx
いやTAがどうとか、バカがぬかすから。
4022:01/10/14 12:09 ID:8qN3fnBx
楽をしてるのは「俺」であって、日本の院生じゃあない。日本の院生は授業も
なしで、ほとんどの時間を研究室の雑用、アメリカでいうRA、学部生の指導、
アメリカでいうTAについやしてる。でも無給。文章ちゃんとよめ。
41名無しさん:01/10/14 12:20 ID:KR+Hno5/
私は日本の院も経験しているけれど、院の1、2年時に
dutyとして学部生の指導なんてさせられませんでしたよ。
多少の経験はあるから、聞かれたら教えてあげたけど。
研究室の雑用っていうのも経験ない。(おかげでM1で
査読誌に乗せれる仕事ができました)一般論化するのは
無理があるのでは?自分の経験の範囲では、日本のポスドクの
雑用・TAを、アメリカの院生TAがやっている。
4222:01/10/14 12:26 ID:8qN3fnBx
あんたなんなの?いってることめちゃくちゃじゃん?日本では実験で、アメ
リカで理論なわけ?物理板でM1で論文があることしったんじゃねーの?


これは事実です(少なくともうちの大学(Top20位)は)。Top10以内でも
同じかは知らない。物理板のスレで、日本の大学院の理論で生き残るには
M1で論文とかあって、マジあせりました。こちらは3年でも難しいでしょう。
日本は入試の時点で学部の内容がほぼ完璧な人しか理論取らないけれど、
アメリカは幅があるし、入ってから挽回・勉強の期間がある。だから
日本で院試通れないかもだけど、英語がある程度でき、度胸とやる気があるなら
アメリカの院で理論(素粒子・宇宙論)をやるのは一つの手だと思う。
1ー2年は日本より遅れをとるかもだけど、長期的に見て(PhD取る頃)
アメリカの方が研究者としての総合的な力がつく気もする。
4322:01/10/14 12:38 ID:8qN3fnBx
おいおい、なんとかいえや
44名無しさん:01/10/14 12:42 ID:KR+Hno5/
アメリカと日本のシステムの違いによって、日本で理論系の試験に
通れなくても、アメリカなら可能性あるかも、というのを実体験で
やっているだけです。実験系でM1での論文は必須ではありませんが、
アメリカの院に取ってもらうのに多少アピールしたとは思います。
理論系でM1で論文を出さなかったら将来的にアウトという発言に
驚いたというだけです。
4532:01/10/14 12:44 ID:9SunVsL3
アウトプット=論文の数でいいんじゃない?
教育者としての質をアウトプットにしたら絶対アメリカ>日本
だとおもうから。TAって大変だけどすごくいい経験になる。
46sage ◆FL5HVbME :01/10/14 12:44 ID:zrEBhPlr
>>22&KR+Hno5
見事にかみ合ってないね(笑

分野によるんだろうけど、アメリカの院生は日本の院生に比べ
研究以外に時間がとられているなあというのは俺も感じたけどな。
4732:01/10/14 12:46 ID:9SunVsL3
中村修二が日本の体制をぼろくそに批判しているけど
みなさんどう思います?
4822:01/10/14 12:56 ID:8qN3fnBx
で、実験から理論なのね。地方国立院の実験からアメリカのTop20
の院の理論。どうよ、学部でやったようなこと院にはいってまた
やらされてる気分は?そりゃあ、おれだってあんたが言ってるみ
たいに「 1ー2年は日本より遅れをとるかもだけど、長期的に
見て(PhD取る頃) アメリカの方が研究者としての総合的な力が
つく気もする。」 と思いたいよ。心の中じゃあそう信じたい。
でもそれはあんたがそうおもってりゃあいいだけの話で、「アメ
リカの方が研究者としての総合的な力がつく気もする」なんてど
んな根拠があんのさ。おれは旧帝大クラスと共同研究してるが、
そこの院生は物理なんてわかってあたりまえで、実験用の通信シ
ステムの開発やってんだぜ?それで特許をもってたりする。それ
でカルテクとかスタンフォードのPDをアゴで使ってんだよ、院生が。
自分の願望をあたかも事実みたいに言って、アメリカの院はすごい、
だからおれもすごいと結論づけるのはどうだろう?
4922:01/10/14 13:01 ID:8qN3fnBx
>32
「教育者としての質をアウトプットにしたら絶対アメリカ>日本」
ものすごく同意します。しかし前にも書いたように、自分が優秀
な研究者になるのにアメリカのほうが論文引用度が高いからアメ
リカの院でるのがいいというのはどうか。物理の教授なんて外人
だらけだし。
50>48:01/10/14 14:00 ID:KR+Hno5/
>アメリカの院はすごい、
>だからおれもすごいと結論づけるのはどうだろう?

そういう発言をした記憶はないのですが、
アメリカの院では最初から研究に集中できないけれど、
選択肢の幅の広さ、TAの経験などメリットとデメリットがあると
いっているだけです。その個人の状況によって、メリットの方が
大きければアメリカの院を選択すればいいし、逆にデメリットが
大きければ日本にいればいい。私も自分の経験の範囲でしか発言
できないけれど、逆にアメリカの院生でおっしゃるような特許や
会社を持っている学生もいますから、おしなべて日本の院の方が
レベルが高いとは言えない気がします。(実験系ならT大院生も
ハーバードやバークレーの院生も結構知ってますが)
5122:01/10/14 14:09 ID:8qN3fnBx
まあ50に書いてあうることに特に反論はないけど、TAって
研究者になるためにいい経験になる?それと選択肢ってアメ
リカの院のほうが広いか?例えば素粒子論とりたいと思って
も、意中の教授がグラントもってなきゃ相手にしてくんない
んじゃない?
52KR+Hno5:01/10/15 01:59 ID:zXhhOs2p
24 :名無しさん :01/10/14 11:04 ID:KR+Hno5/
>TAは研究ではなく、学部の授業の御手伝いで、直接論文にできるような
>研究には直結しませんが、授業重視、教師の評価が厳しいアメリカの大学で
>将来教えることを考えると、良い経験になると思います。
学部生を教えられる英語力を短期間で身につける必要があるため、
留学生は英語力が非常に鍛えられます。それからTAとしての
心構え(偏見を持たない、ハラスメントをしない等)も叩き込まれます。
早い段階で経験を積んでおけば、教授職を得た時にもスムーズに対応できると
思います。こちらではいくら研究ができても、授業で学部生に総スカンでは
早々に首を切られますから。
自分が意中の教授と一緒に仕事ができるか否かは、入学時にその教授が
指導教官となっていれば可能性大だと思います。エッセーでその教授のしている
研究と興味が一致している、と認められてのことですから。但し、入学後に
事情が変わって指導教官を変更する、というのは良くあります。また、
グラントに直接関わるのはRAの場合で、TAなら無関係だと思いますが。
学部で天文、院で物性とか、院の一年目でまだどの分野をやるか決定して
いなかったり、初めから研究室が決まっている日本では考えられない位の
自由度はあります。

27 :>24 :01/10/14 11:16 ID:8qN3fnBx
日本の理論系の院試って、院試が理論と実験でわかれてると
思ってるの?日本のことなんにもしらんのに日米比較すな。

日米の物理系院の実態を多少経験している者として、少しでもお役に
立てればと思い、たまたま見かけたスレで書き込みをしてしまったのですが、
実際に情報が必要な方に読まれるよりは、憶測で誤解された発言をされる方への
訂正に追われような状況ですので、今後こちらへの書き込みは致しません。
53sage ◆FL5HVbME :01/10/15 02:42 ID:h5TgJ0ak
>KR+Hno5
個人的には面白く読ませてもらいました。
分野をもうちょっと明確にして書いたら
議論がスムーズにいったかもと思いました。

理論でM1で論文に関してですが、まったく分野によるのでは
と思います。知り合いは、物理の旧帝大で8年かかって論文
一報かつレターの人がいます。いまは、ちゃんと一流の研究室で
パーマネントジョブを日本で採っておられます。(卒業後がんばって
論文を書いた.)その話は、素粒子とかの10年に1人の人材しか職
がとれないといわれてたりする分野ではないかと推測します。
5422:01/10/15 06:05 ID:QcTTPipU
学生から総スカンをくったら即やめさせられるってよくアメリカの大学でいわ
れるけど、実際うそでしょ。たしかに学期末に教授の評価を学生がしたりする
けど、それがどのように利用されてるかなんてきいたこともないし。きいたと
こによると「あれは、あんまり学生からの評価が高いと、研究で手を抜いてる
んじゃないかと学科に疑われる」っていうようなものらしいよ。おれ、歯がぬ
けて全く何いってんのかききとれないような教授にあたったことあるし。それ
から卒業までずっとTAっていう例はあんまりないんじゃないかな。ほとんどが
3年目からRAにきりかわる。
55名無しさん:01/10/15 06:37 ID:Clx1QGCp
>>54
本当。ウソじゃない。
友人は学期の途中だったのに、生徒からの評判が悪くてやめされられたよ。
かなりビックリした。あの時はすっごい怖かったね。あの時は俺もかなり丁寧になった。
56sage ◆FL5HVbME :01/10/15 06:43 ID:Zy/kE9KY
俺は両方の噂を聞くな。
アメリカでもヒドイ授業があるというのと、一方で授業の評価があって
キツイといってたTenureTrackの人に会った事もある。

ノーベル賞級の研究者は、授業がへたでも辞めさせられないと
思うし、大学によりかなり柔軟な基準があると思われる。
5722:01/10/15 06:44 ID:QcTTPipU
>55
ああ、TAではあるんだ。
教授でもそういう例あるのかねえ。
5855:01/10/15 09:28 ID:Clx1QGCp
>>57
教授の話。
コミカレだけどね(藁)
その友人、「コミカレ生のクセになんだあいつらは!」だって。。。
クビにはならなかったけど、ワーニングかなんかくらったそーな。
でも結局辞めてたよ。こんな給料でこんな仕事やってられるかって。
59名無しさん:01/10/15 09:43 ID:VCFzzx5z
自分以外にも物理の人いたんだ。自分以外でアメリカで物理
やってる学生いままでに一人しかしらない。sageさんと55
さんは院生?それとも学部生?
60名無しさん:01/10/15 09:50 ID:zZ2+MArx
>59
>自分以外でアメリカで物理
やってる学生いままでに一人しかしらない。

ハア?
61名無しさん:01/10/15 09:57 ID:VCFzzx5z
いや、日本人で物理専攻ってこと
62名無しさん:01/10/15 10:14 ID:fHgSDb17
TAのエバリュエーションは相当シリアスだよ。
うちの場合学期が終わると学生評価の平均点と学部の平均評価の表
が配られる。職探しの際にはこの「通信簿」を雇い主に見せることに
なる。もちろん研究が図抜けてればそんなの関係ないけど、自分を
含めた多くの人にとってはおおごと。
63sage ◆FL5HVbME :01/10/15 10:18 ID:MzbJpHzf
私は、日本で博士取ってます。専門は物理では
ありません。いまは、ポスドク。詳細は、勘弁して。
64sage ◆FL5HVbME :01/10/15 10:27 ID:MzbJpHzf
>>62
アメリカは、図抜けてると人にとっては本当に良い国だと
思う。日本で図抜けてるなあと私が思う人は、アメリカでも十分
通用するレベルにあると感じる。アメリカのTOPの層も勿論多いん
だろうけど、”結構キレル層”が厚いような印象を受けるなあ。
その層は、ちょっとした差で職が決るのだろう。
65名無しさん:01/10/15 11:31 ID:VCFzzx5z
>sage
やっぱ物理じゃないんだ。いないんだよねー
66名無しさん:01/10/15 12:16 ID:uc180WB6
僕は、日本の物理学院に来年から入ります。
67名無しさん:01/10/15 12:18 ID:uc180WB6
>>5 については、みなさんどう思われますか?
随分差が歴然としていますが。
68名無しさん:01/10/15 12:24 ID:VCFzzx5z
まあ、ノーベル賞は白人のための賞だから仕方ない。
それよりなんで日本?
69sage ◆FL5HVbME :01/10/15 13:16 ID:+5kyMphg
>>65
ポスドクは結構いると思うけどな。
学生さんは少ないね、確かに。
7055:01/10/15 14:04 ID:Clx1QGCp
>>65
俺はこっちでずーっと物理。
71名無しさん:01/10/15 14:10 ID:LsVFPUGP
日本にかえらないの?
72名無しさん:01/10/16 03:49 ID:g6w0EsGY
アメリカの大学院の物理学科に日本の人ってどのくらいいるのですか?
まわりでいった人、ほとんど知らないので教えてください。
あと、留学生っていっぱいいるんですか、物理学科に?
73名無しさん:01/10/16 04:32 ID:JqmLDJ5P
おれんとこは60人ぐらい院生いて日本人おれだけ。学部時代いた
学校も院生50人中日本人0。そこではアメリカ人ひとり。。。。
あと全部留学生。アメリカの物理ってほとんど外人じゃない?
7455:01/10/16 06:48 ID:SS2xKqul
>>71
別に帰りたいと思う要因ないし。
日本に住むこと、日本で仕事することに別に魅力感じないから。

>>72
俺んとこは院生では俺1人。
学部生でも俺1人。
教授では日本人1人いた。
別に留学生が来るようなとこでもなかったので、ほとんどがアメリカ人だったけど。
留学生は10%もいなかったよ。
ってか、物理専攻って人自体が少ないよね。
75名無しさん:01/10/16 07:51 ID:aBrJRGyK
別の学校にパートタイムでいる東大卒院素粒子String theory志望
を一人、うちの学校に学部で流体力学院志望4年生が一人知ってる。
どちらも凄まじい勉強量、前者は特に無精ひげぼうぼう寝癖丸出し
でカフェテリアに現れるなどと正直俺でも怖くなる身ごなし。
物理ってここまで自分を捨てないと一流になれないの?
76名無しさん:01/10/16 07:57 ID:aBrJRGyK
>前者は
後者でした。前者はオレのKorean女友達3人全員に愛の告白を
1ヶ月ごとにするという事をやってどぎもを抜かれたけど
身だしなみはかなりまともだった。
77名無しさん:01/10/16 11:11 ID:xpEfPpDX
>74
えーおれは帰りたいなあ。。
英語できないし。。。
78名無しさん:01/10/16 11:19 ID:xpEfPpDX
>75
そこまでやったって職ないひとごろごろいる。
79名無しさん:01/10/16 21:42 ID:5R8ztB8j
コロ助も物理専攻じゃなかったっけ?
8055:01/10/17 05:22 ID:nujbKsTW
>>78
日本でってこと?それとも米でも就職できないの?
まあ、確かに物理、数学専攻の米人の多くは小、中、高の先生に
なるんだよね。Ph.Dで高校の先生だと年収9万ドルとESLの先生が
言っていたよ。
81名無しさん:01/10/17 05:49 ID:1CKMckTB
まじで?でも、高校の先生なんてやりたかねーよな。PhD
もってて教員か。。。日本は少子化してるし。
日本でもアメリカでもそんなに職ないと思うけど。いいとし
してポスドクの人いっぱいいるし。55さんはどうするつも
りなの?
82名無しさん:01/10/17 10:24 ID:0noeNM8Z
こいつは天才だっていう奴見たことある人いますか?
83りつ○○さん@DQN候補生:01/10/17 10:38 ID:j3trgeqP
>>80

9万ドルは行き過ぎじゃないの??
84名無しさん:01/10/17 15:49 ID:htWrVtpo
>>80

高校の教師で9万って、どこの高校だよ? 聞いてこい。 そんな高校あれば、
大学で4万や5万で働いているやつ、みんな高校の先生になるさ。 俺にも、
紹介しろ。オマエ、相当のしったかぶり。工房か、厨房だろ。
85本物の55:01/10/17 19:10 ID:s6wkyJ9C
>>80
なんでこんなスレでわざわざ人の名前使うかなぁ?
まぁ、どーでもいいけど。
ところで、$90kってウソだろ。
Ph.D取って普通に仕事ついても$70k程度。
コミカレの教師になっても年間$45k程度。
で、なんで高校の教師だと一気に$90kまで上がるの?
俺も高校教師になろうかな(藁)
でも$90kもらえても高校教師なんてなりたくねぇな・・・
こっちの高校行ったからなおさらそう思う。

>>82
教授でBSはMITで、Ph.Dはカルテクとか言うのがゴロゴロいた。
でも見た目はフツーのおっちゃん。
物理や数学でできるやつって、ヲタクか、なんでもできるフツーのやつかのどっちかのようなきがする。
8684:01/10/17 22:15 ID:oXGCIBTd
>>82
天才は、意外に天才っぽくねーんだよ。 セミナーで、つまらない質問しているオヤジ
がいて、誰かと思ったら、ノーベル賞取ったやつだったりしてな。

>>85
そうだよな。9万っていえば、associate professorレベル。

やっぱ、ココって腐っているな。バカが多すぎ。ココでは、まともな情報はえられんぞ。
87名無しさん:01/10/17 22:24 ID:1CKMckTB
>84 つまらんような質問にも真剣にこたえるのがアメリカのいいとこ
なんだよ。それとったら何が残る。。。
>55 こっちで高校もでてるんだ、じゃあ英語ぺらぺら?いいなー。
88名無しさん:01/10/17 23:07 ID:K1ZAa/wc
>>87
真剣に答えることもあれば、うまくはぐらかすこともある。
はぐらかしのテクニックには感心するな。Good Question! I'll come
back to the point later.とかいって持ち上げておいて、そのまま
その論点に触れることなくセミナーが終わることもある。
89名無しさん:01/10/18 00:00 ID:jk2F6/ac
>88 なるほどね。でもGood Questionっていわれるだけいい
というか、日本だとあからさまに「そんなこともしらないの?」って態度と
られる。
90名無しさん:01/10/18 00:11 ID:vWvhI0xA
>>88
ほんとそうだよね。あとこれはあくまでも個人的な印象なんだけど
こっちのセミナーの方が聞く方にも建設的な雰囲気があるような気がする。
日本だとなんか「どっかに間違いがないか探してやる」みたいな
雰囲気が強いような気がするな。
まあ、吉野屋コピペ的な殺るか殺られるかという殺伐とした雰囲気が
好きな人もいるんだろうけど。(笑)
91名無しさん:01/10/18 00:13 ID:vWvhI0xA
というわけで、アメリカのセミナーでて議論聞いているだけで
楽しいなぁ。ほんとはもっと参加したいんだけど、英語が。。。
情けない。
92名無しさん:01/10/18 00:23 ID:jk2F6/ac
普段はアメリカ大嫌いだけどこういう話になるとアメリカのいい部分
みえてくるなあ。
93rrr:01/10/18 01:26 ID:Whfp1JpA
俺=14ね。
今受験生で日本の学部物理学科に行くつもりです。
院に行きたいとかはまだ分からんけどアメリカの大学には興味もってるから行くとしたらそっちかな。
宇宙惑星とか地球物理やりたいんだけどね。
話聞いてると院ぐらいでは日米甲乙つけ難いのか?
94名無しさん:01/10/18 01:33 ID:jk2F6/ac
物理自体をお勧めできませんが。
もっとおもしろい学問えらんだほうが。。。
95rrr:01/10/18 01:58 ID:CdH12Wkj
94>やっぱ職は研究か教壇ぐらいしかないヲタな学問だからか?
俺は学校で理系の物理履修クラスだけど回りの奴はほとんど工学志望だよ。
工学は「造る」に生かせるからね。
物理「自体」とは何か意味深ですな。おもしろいのは例えばどんな学問?
9694:01/10/18 02:07 ID:jk2F6/ac
おもしろいのは何かなんてなかなか言えないよ。人それぞれ違う
だろうしね。でも、物理はどれだけ勉強しても先が見えてこない
難しさがあって、ほんとにきつい。勉強すればするだけわからな
いこと増えてく。PhDとるくらいまで勉強して「物理っておも
しろい」って言える人は真正のマゾではないかな。苦労したぶん、
就職でむくわれるってこともないし。1900年代はじめごろだ
ったら楽しかったのかなあ。
9780:01/10/18 06:27 ID:KrbojY3y
あれ、すまそ。55というのがどっかで混ざっちまった。
給料の話は伝聞だからねぇ。ちょっと待って、軽く調べて見るよ。
98名無しさん:01/10/18 11:45 ID:kow8gkOr
素粒子論
99名無しさん:01/10/18 11:56 ID:XJfccoUR
素粒子実験
100名無しさん:01/10/18 15:40 ID:xMTkVQI0
>>80 >>97

Physics Todayくらいみてから、物言えよな。
101名無しさん:01/10/18 15:47 ID:s48XVWkG
>>87 オマエ、文脈読めてないぞ。

ノーベル賞取っても、エラそうにせず、ノービスな質問できると
ころが、天才たるところ。

日本の教授、偉そうにしすぎ。人の業績暗記して喋っているだけ
の評論家のくせにな。能力無いヤツは、日本でがんばってろ。
102名無しさん:01/10/18 23:04 ID:/EMMKMpC
>101
おまえの日本語能力が低いだけだろ
10380:01/10/19 06:15 ID:1mB8uy5R
9万ドルは確かに行き過ぎでした・・・キャリアを積んでも給料には
限界があるようです・・・・以下がソースです。
http://www.acinet.org/acinet/occ_rep.htm?oescode=31206&stfips=06

おいらのMarketing部門の検索だと給与や職歴等の求人条件が一応一通り
載っているのだけどPhyiscs Teachersのカテゴリーだと
ユーザー登録を要求されて見ることができませんでした。

ちなみにオイラBusiness専攻なので物理の学術誌は読みません。ごめんね
104名無しさん:01/10/19 15:29 ID:xYy9Ituq
東大生は、日本にいた方が楽だぞ。東大出たって言う看板で楽できるし、
研究室の学閥で、仕事は見つけてもらえるし、研究の能力無くても、論
文に名前載せて貰えるし。嫁さんの世話までしてもらうヤツも多いしな。
年取っただけで、大切に仕手貰えるしな。日本の恥だから、日本で大人
しくしてろ。頼むよ。能力ないのに、大挙してやってきて、院長回診よ
ろしく、教授先頭に行列して歩くのやめてくれよ。東大生@海外在住は、
この列に加わって歩き、運転手兼ガイド。こっちのヤツに説明するのが、
大変なんだよ。国際会議にも来るな。
105名無しさん:01/10/19 17:01 ID:ACYWb+G4
>>104
君はどこの大学?
106名無しさん:01/10/19 20:10 ID:rrjen3Il
>>105

東大生発見。2ちゃん見ているだけで、恥ずかしいべ?
107名無しさん:01/10/20 00:05 ID:SyqMvnui
>105
灯台だったら反論してほしいな
108 :01/10/21 05:34 ID:WqirJvSC
109 :01/10/21 10:13 ID:xYk6F6DY
110名無しさん:01/10/22 16:48 ID:EMYKnJYQ
>>107
事実だから、反論できないのか、105は、まだ、学部生。
111 :01/10/22 17:46 ID:8sTTxdGW
マンコ
112104:01/10/22 21:58 ID:3jGSy2Jd
>>105 実に、東大的な、レスポンスだな。
俺は、実は、東大卒業。でも、研究室を家出した。やってらんねーからな。
お前らも早く家出しろ。恥ずかしくないから、物言え。>東大生
113名無しさん:01/10/22 22:01 ID:jQlzYgy1
>>112
あーあ、そんなこと言っちゃっていいのかな?
東大生の学部野郎にんなこと言ったら荒らすだけじゃない?
114>104:01/10/22 22:16 ID:Ejkw4vnW
で、今なにやってんの?
115名無しさん:01/10/22 22:22 ID:kV5M6Kv1
116名無しさん:01/10/22 22:30 ID:/6Y16vpC
東大って何でノーベル賞取れないの?
京大の方がいいってみんな言うね。
117名無しさん:01/10/22 22:43 ID:OjtRoJEA
東大って、ハーバードとかと同じで理系弱いもん。
まぁ全体のレベルはハーバードと比べてもどうしよもないんだけど。
118名無しさん:01/10/22 23:52 ID:Ejkw4vnW
なにでくらべとんねん。
119名無し:01/10/23 07:35 ID:dPdZOXGk
日本の院はくそ。アメリカの院でも価値があるのはMBA、JD,メディカルスクールくらいだな。
まあ学歴おたになってじこまんの世界にひたって一生兎小屋に住んでもいいんだったら
いけば)藁
120名無しさん:01/10/23 07:37 ID:AmcnGxcp
物理以外の人間は書き込むな>119
121名無しさん:01/10/23 07:47 ID:tz8QkP+9
>>119
人生は金が全てですって感じだな。(藁
それ以外の価値観の持ち主はじこまんの世界の住人って訳だな。
122名無しさん:01/10/23 07:50 ID:AmcnGxcp
就職のために大学にはいるやつの典型でしょ。会社に必要と
されなくなって、簡単に捨てられちゃうタイプ。
123名無し:01/10/23 07:58 ID:dPdZOXGk
>120,121、122

大体お前らな、物理とかいってくれーんだよ、ぷぷぷ、藁
124名無しさん:01/10/23 07:59 ID:AmcnGxcp
>123
121は物理のにんげんじゃねーだろ、あほ
125名無し:01/10/23 08:05 ID:dPdZOXGk
124は震度毛
126名無しさん:01/10/23 08:07 ID:GNZM02bj
>>123
だったら物理でPh.D取ってみな?
俺にはMBAやメディカルスクール行けって言われたらヨユーでやれる自信あるよ?
127名無しさん:01/10/23 08:08 ID:AmcnGxcp
もっとなんかコメントしろよ。バカが。おまえの書き込みは頭
悪いのまるだしなんだよ。低学歴まるだし。
128名無しさん:01/10/23 08:11 ID:AmcnGxcp
>126
123には物理の学部も無理です。一般教養の物理もおてあげです。
129名無し:01/10/23 08:12 ID:dPdZOXGk
>126
お前とことん馬鹿だな。物理のPhdなんてメディカル、ロー、MBAの100
倍は簡単だよ。自身あるかって?そんなのは楽勝。くやしかったら、上の
どれでもいいから取ってみ。藁
130名無し:01/10/23 08:14 ID:dPdZOXGk
126はJDすらわかっていないあふぉ、ぷぷぷ
131名無しさん:01/10/23 08:15 ID:tz8QkP+9
>>128
いいんだよ。123は金が全てなんだから。物理なんて必要なし。
132名無しさん:01/10/23 08:16 ID:rDnhTCbh
dPdZOXGk は物理とったことあんの?
133名無し:01/10/23 08:17 ID:dPdZOXGk
>128はバイオとビジネスのアンダーも無理です。1000番代でもお手上げです。
134名無しさん:01/10/23 08:18 ID:GNZM02bj
>>129
> 物理のPhdなんてメディカル、ロー、MBAの100倍は簡単だよ

バカ丸出し。つーかどうしよもないバカ。
お前の言う「物理」は一般教養のMechanicsのことだろ?(藁)


> くやしかったら、上のどれでもいいから取ってみ。藁

つーかそれ、俺が最初に言ったんだけど?(藁)
数学か物理でPh.D取ってみろよ?、お前絶対無理だから。
てか、俺は取れるよ。取りたくもないが、取ろうと思えばぜんぜん取るよ。
135名無しさん:01/10/23 08:20 ID:rDnhTCbh
dPdZOXGk はビジネスの学部生?
136名無しさん:01/10/23 08:20 ID:GNZM02bj
>>133
バイオは覚えるだけ。
ビジネスはアフォのための数学。
何か?
137名無し:01/10/23 08:21 ID:dPdZOXGk
>127
低学歴はお前だろ、ぷぷぷ)藁

>128
あるよ、えーぷらで楽勝だったけど、なにか?
138名無しさん:01/10/23 08:24 ID:rDnhTCbh
>dPdZOXGk
やっぱメカニクスか。。。
おまえ、図書館いってジャクソンの電磁気学よんでこい。
どーでもいいけど「ぷぷぷ)藁 」って。。あせりがみえるな。
139名無しさん:01/10/23 08:26 ID:rDnhTCbh
ちゅーか、アメリカの教養の物理なんて日本だと
高校二年でやるが。。。
140名無し:01/10/23 08:29 ID:dPdZOXGk
>134
数学か物理で博士号? ご冗談でしょ?)藁
そんなくその役にもたたないのなんで取る必要があんの?
数学と物理をアメリカでやるやつなんで、日本で落ちこぼれたやつばっかじゃん)藁
英語のハンディーを日本の受験数学でカバーってか。ぷぷぷ。

>135
JDですが、何か?ちなみに俺はビジネスとは全く関係ないけど。(藁
141名無しさん:01/10/23 08:32 ID:rDnhTCbh
JDってなに?
142名無しさん:01/10/23 08:38 ID:gevZ5aEN
JDってなに?ってスレたてようかな。。。
143名無し:01/10/23 08:42 ID:dPdZOXGk
>142
とりあえずあんた死んでください。藁、プププ。

やっぱり、物理のPhdは予想どうり、みんな馬鹿だったな。
レス入れる価値ないな。
144名無しさん:01/10/23 08:43 ID:gevZ5aEN
で、なんなのJDって???
145名無しさん:01/10/23 08:49 ID:gevZ5aEN
だからなんなんじゃー、JDって
146名無しさん:01/10/23 08:59 ID:tz8QkP+9
>>142
JD: Doctor of Jurisdiction
ロースクールを終えるともらえる。その金銭的価値は学校のランキングに
よって大きく異なる。もっともトップスクールを出ながら安い給料でも
政府部門で働きたいという人はおり、dPdZOXGkの様に金が全てという
価値観の持ち主ばかりではない。
147名無しさん:01/10/23 09:05 ID:q+zaUnDO
dPdZOXGk は絶対JDじゃないと思うよ。頭わるそうだもん。
物理とか数学の学生は金融とかでひっぱりだこでしょ。そんな
こともしらないところがコミカレ級。
148名無しさん:01/10/23 09:11 ID:GNZM02bj
>>140
日本の歴史上で有名な科学者見てください。
留学経験ある人ばっかりです。
東大なんて全体のランクでも101位。。。

ところで、日本の受験数学で役に立つのって1000番台の前半だけだと思うけど?
それ以降はなんの約にもたたん。

>>128
>あるよ、えーぷらで楽勝だったけど、なにか?
一般教養のMechanicsでAより下取るやつなんて本当の落ちこぼれ。なにやったってムダ。
そんなので比べてどーすんの?

>くやしかったら、上のどれでもいいから取ってみ。藁
まったくくやしくないんですけど(藁)
だってお前の書き込み、負け犬が吠えてる以外のなにものでもないもん。
149名無しさん:01/10/23 09:12 ID:GNZM02bj
>やっぱり、物理のPhdは予想どうり、みんな馬鹿だったな。
>レス入れる価値ないな。
あ、負け犬が逃げる。。。
こうやって逃げて逃げてしてきた人生なんだろうね。
かわいそうに・・・
お前は人生辛いだろ?、大丈夫か?
150名無し:01/10/23 09:18 ID:dPdZOXGk
飯食ってた、わりい。
それじゃ朝までやりますか。
151名無し:01/10/23 09:20 ID:dPdZOXGk
俺が席はずしてる間に妙にレス増えたな。お前らとことん小心ものじゃの。)藁
152名無しさん:01/10/23 09:20 ID:jSp50Txj
そのランクってのはゴーマンなんとかだろ。
いい大学スレで論破されとるよ。もうないかな?
だいたいアンダーグラッドのランキングをもちだして
101だって。。。

>ところで、日本の受験数学で役に立つのって1000番台の前半だけだと思うけど?
>それ以降はなんの約にもたたん。

それはおめーが高校でビセキとってねーからだろ。

>日本の歴史上で有名な科学者見てください。
>留学経験ある人ばっかりです。

それに関しては日本で有名になった元アメリカ留学生スレにかいてあるよ。
研究者が海外と交流があるのはあたりまえ。それを留学というな、バカが。
外国で学位とったのノーベル賞受賞者で利根川ぐらいだろ。貧相な知識を
ひけらかすな、まぬけ。
153名無し:01/10/23 09:22 ID:dPdZOXGk
おい149出てこいや!
154名無しさん:01/10/23 09:23 ID:jSp50Txj
ちゅーか
GNZM02bj=dPdZOXGk
だろ?わざとらしーぞ
155名無し:01/10/23 09:25 ID:dPdZOXGk
>147
金融のどこからひっぱりだこだって? ぼうそうだけしてないで、企業名
あげろや。
156名無しさん:01/10/23 09:29 ID:jSp50Txj
金融の世界で数学・物理経験者が重宝されるのは常識。
どーやって文系人間にブラックショールズ方程式みたいな
確率微分方程式とくのよ?オプションの価格が決定できんだろ、
それわからないと。
157名無しさん:01/10/23 09:34 ID:tz8QkP+9
>>147
いやいや、JDもピンきりですから。救急車の追っかけ
専門あるいは移民法専門弁護士養成校もありますから。
ま、金にはなるのかも知んないけどね。尊敬される仕事じゃ
ないね。
158名無しさん:01/10/23 09:37 ID:tz8QkP+9
今、156がいい事をいった。
というわけで、dPdZOXGkは厨房決定でよろしいかと。
159名無し:01/10/23 09:37 ID:dPdZOXGk
だからどこの金融だってきいてんだよ?やっぱりぼうそうか、ぷぷぷ
お前な、フィジックスやってるくらいだったら、もっと確実なソースをださんかい。
ブラックショールズ?なにそれ?藁、お前専門知識こんなとこで出して楽しいか?藁
まあ、自信ないやつの現れだな、
160名無し:01/10/23 09:40 ID:dPdZOXGk
>158
んでなに?お前ら結局金融に行きたいの?それじゃ、いってることが
ちがくない? お前らのほうが金、金じゃんか、それうけたよ)藁
161名無しさん:01/10/23 09:43 ID:jSp50Txj
おまえなあ、いっぺん金融の本よんだほうがいいよ。まじで。
ブラックとショールズはノーベル経済学賞受賞者(?)じゃな
かったっけ?MITの教授かなんか。それがないとデリバティブ
取引が成立しないくらいの重要な方程式なんよ。検索して勉強しろ。
ちゅーか、NASAが予算けずってクビになった科学者が金融工学
つくったってのは有名な話じゃん。ほんとになんにもしらねーんだ
な。
162名無しさん:01/10/23 09:45 ID:jSp50Txj
金融にいくのは物理でも数学でもおちこぼれた人間だよ。おちこ
ぼれた人間が、重宝されるような有用な分野なんだよ。おまえが
しらないだけで。
163名無し:01/10/23 09:49 ID:dPdZOXGk

お前うぜえな!どこすんでんだ?
会わない?
164名無しさん:01/10/23 09:50 ID:jSp50Txj
ばかがうつりそうだからやめとく
165名無し:01/10/23 09:56 ID:dPdZOXGk
まあ典型的な冬彦さんだろうけどな。理屈ばっかりじゃお前いくらたっても
企業で虐められるよ。それくらいの口たたくんだったら会うくらいの覚悟して
発言しろや!お前弱すぎるよ。典型的な日本人で学校でなめられてんだろうけどな。
このもやし根性なしのだめ日本人が。
166名無しさん:01/10/23 09:58 ID:jSp50Txj
わけわからん。爆笑した
167名無し:01/10/23 10:00 ID:dPdZOXGk
>jSp50Txj
きみもしかしてあふぉ?
168名無しさん:01/10/23 10:02 ID:jSp50Txj
このへんでおいとまさせていただいてよろしいでしょうか。
反論もでつくしたようですし。
169名無し:01/10/23 10:05 ID:dPdZOXGk
さっさと逃げてください。低脳くん。
これからは外的な面ももっと練磨してください。
俺の近くにいたら虐めちゃうよ)笑
170Fuck:01/10/23 10:12 ID:LGzaaFMi
なんだここ、うんちくの発表会か?

糞食って寝てろ。
171名無しさん:01/10/23 10:13 ID:jSp50Txj
ちゅーか、自分の知らない分野で人を煽りたいときは、煽ってすぐに
逃げてしまうのが鉄則だ。IDでるようなところで何回かやりとりす
ると、どれだけ知識もってるのかすぐにばれてしまう。ああ、こいつ
馬鹿だなと思われたら最期、ぎゃくに煽られてしまう。徹底的に。そ
ういうときは維持をはらずににげてしまえ。2chで楽しくあそびた
かったらこの鉄則はわすれるな。
172Fuck:01/10/23 10:16 ID:LGzaaFMi
またうんちく野郎の登場か?

いや、お前はうんちく野郎ではないかも・・・。
そうか、うんち食う野郎だ!

母は母は母は母は母は母は母は母は母は母は
173名無し:01/10/23 10:19 ID:dPdZOXGk
俺はさ喧嘩売って実際に会ってそいつ伸ばすのが目的だからよ。今まで
2回実際にあって伸ばしました。はい。)藁
ちなみに、2人ともIP調べあげましたが、なにか?
お前さ、偉そうにここの管理人にでもなった気分で能書きたれてんなよ。
なにが2chの遊び方の鉄則だよ。ESLの厨房が。
174名無し:01/10/23 10:21 ID:dPdZOXGk
>172
にが発見、ぷぷぷ
175名無しさん:01/10/23 10:30 ID:jSp50Txj
おれ物理のPhDだよ。ここまで相手してやったのにそんなことも
わかんねーのか。本気でアホなんだな。それと「)藁」ってなんだよ。
「(藁」ならわかるけど。どーしておまえってやつはいきなり閉じカッコ
からはじめるんだ。何を閉じたいんねん。ちょっとは周りの人間の書き込み
みて学習しろよ。チンパンジーでもそのくらい学習するよ。
176名無し:01/10/23 10:33 ID:dPdZOXGk
お前学校どこ?DQN校か?
177名無しさん:01/10/23 10:35 ID:jSp50Txj
おまえIP調べられるんじゃないの?
178名無しさん:01/10/23 10:37 ID:jSp50Txj
調べられると豪語しといて何を質問しとんねん
179名無しさん:01/10/23 10:38 ID:jSp50Txj
あほまるだし
180Fuck:01/10/23 10:38 ID:LGzaaFMi
>173
あんたすごいよ。何でESLってばれちゃったの?

やり方おせーておせーて!
181名無し:01/10/23 10:38 ID:dPdZOXGk
お前ね、俺JDだよ。トップ20だけどね。JDのこねなめたら後悔するぞ。
お前なんていくらでも法的にさばいてやるよ)藁
182名無しさん:01/10/23 10:40 ID:jSp50Txj
またやってるよ「)藁」
だから何を閉じたいねん
183Fuck:01/10/23 10:42 ID:LGzaaFMi
173を煽っちゃだめ。絶対やられるよ。
184名無し:01/10/23 10:47 ID:dPdZOXGk
IP調べても学校きいちゃいけないの?やっぱり、ここじゃ3流だからいえないならいいけど)藁
なーんだ、おまえ関西DQNか、ぷぷぷ、田舎モンコンプレックスの固まりか)藁

>173
それは俺ESLだからです)藁
185名無しさん:01/10/23 10:51 ID:GNZM02bj
> >ところで、日本の受験数学で役に立つのって1000番台の前半だけだと思うけど?
> >それ以降はなんの約にもたたん。
>
> それはおめーが高校でビセキとってねーからだろ。

日本の高校でやる微積なんて1000番台の前半ですべてカバーするが?
つーか一番最初のCalculasですべてカバー(藁)
お前が理系メジャーじゃないだけだろ。

ちなみに、こっちの高校だと、AP Calculas ABの前半程度だな。日本の高校の微積は。
ABの後半、およびAP Calculas BCは日本での理系での大学1〜2年レベル。
186名無しさん:01/10/23 10:55 ID:+pdNP4vC
>dPdZOXGk
馬鹿だねー、君。ほんと馬鹿丸出し。
低能ドキュソはなにやってもだめだから、早く死んだ方がいいよ。
おっと、IPぬいてんだっけ?(激藁
187名無し:01/10/23 11:00 ID:dPdZOXGk
>186
君も伸ばされたいですか?)藁
188Fuck:01/10/23 11:03 ID:LGzaaFMi
>186
ごめんなさい、186さん。実はあまりに173が哀れだったので、
IP抜かれたとウソついてました。だって、あまりにかわいそうで・・
・。

やつはうんちく野郎ならぬうんち食う野郎なので、大目に見てやって
ください。
189名無し:01/10/23 11:11 ID:dPdZOXGk
>186
お前勉強しないでいいの?)藁
俺これから明日のクライアントとのシュミレーションの準備して法律頭に
叩き込むから君たちとのお遊びはここまで。
あんまり、うざいとお前もやっちゃうぞ)藁
190名無しさん:01/10/23 11:15 ID:QAEPztIG
「明日のクライアントとのシュミレーションの準備して法律頭に
叩き込むから君たちとのお遊びはここまで。」
クライアントと何をシュミレーションすんだ?もうおとなしく
きえたほうがいいぞ。それ以上頭の悪ささらす前に。
191名無しさん:01/10/23 11:15 ID:GNZM02bj
150 :名無し :01/10/23 09:18 ID:dPdZOXGk
飯食ってた、わりい。
それじゃ朝までやりますか。


こんなこと言ってたと思ったら、自分が不利な立場になったら>>189言い出した。
DQN決定。
192Fuck:01/10/23 11:17 ID:YoVJrVYt
顔面猥褻罪でタイーホって可能なんですか?>189
193名無しさん:01/10/23 11:19 ID:QAEPztIG
dPdZOXGk は猥褻が読めません。
そんな質問しないであげてください。
194Fuck:01/10/23 11:21 ID:YoVJrVYt
そうですか、以後注意します。
195名無しさん:01/10/23 11:21 ID:QAEPztIG
>191
もうとっくに決定してるようです
196Fuck:01/10/23 11:26 ID:YoVJrVYt
「クライアントと何をシュミレーションすんだ?もうおとなしく
きえたほうがいいぞ。それ以上頭の悪ささらす前に。」

多分クライアントという名前のホモセクちゃんと、どうしたら
2chで高学歴のふりを出来るかシュミレートしてるのでは?
197名無しさん:01/10/23 11:30 ID:VKNNxlJy
ESLのクラスメイトにクライアントってのがいるんだ。納得。
ところでこのスレのタイトルは「悲惨なdPdZOXGk のいるスレ」
ですか?
198名無し:01/10/23 13:19 ID:VQh6GMaN
お前らとことん馬鹿だな。
まあ、俺の書き方もわるかったけど、それにしても頭わるすぎ。
授業でクライアントシュミレーションをやるんだよ。そんなこと想像してわからない?)藁
まさか、本当の顧客とシュミレーションすると思ってたなんていわないよね)藁
物理phd、恐ろしいほど低脳。そこまで馬鹿とか知らなかったよ、ぷぷぷ)藁
恐るべし! お前ら数字ばっかり見すぎてんじゃねーの、あっははははっは
199名無し:01/10/23 13:37 ID:etDDF7c/
>156
俺、金融関係だけどそんなの聞いたことないよ。それは多分君の中だけの常識
なんじゃないかな?金融では物理、数学の博士なんて使えないから採用
しません。
200バイオメジャー:01/10/23 13:45 ID:BVnzEzmM
なんか、ここにいる物理の人達って、頭でっかちで社会で通用する人
いなさそうですね
201名無しさん:01/10/23 13:50 ID:etLhhWzw
研究者きぼんぬとか多いんじゃないの
202名無しさん:01/10/23 14:11 ID:YosXGgZV
198>「俺の書き方も悪かったけど」=まずおまえが頭悪いんだよ

その誤解を招く=低能な表現力でクライアントシミュレーションができるのかなぁ?
そんな知識・能力以前、生活していく上で当然なことができなきゃ誰も認めてくれないぞ〜バカと一緒だよ!
学業うんぬんよりまず「国語」をお勉強した方がいいのでは?(プ)

あらら「シュミレーション」だって…。「シ・ミュ・レーション」だよバーカ!
こんな教科書の単語ができないなんて…ぷぷ
学業うんぬんって撤回な!結局ゴタク並べるただのお子ちゃまですね!!

203名無しさん:01/10/23 14:15 ID:YosXGgZV
200>そうだな。198がいい例だよ。
それにしてもシュミレーション…ぅぷぷぷ、恥ずかしい――!
204sage ◆FL5HVbME :01/10/23 14:21 ID:jzjURR/l
もう、そろそろ本題にもどってもいいのではないだろうか?
それにしてもあっというまにレス増えたね(苦笑

>>202
どうでもいいが、俺も日本語ではシュミレーションって言ってるよ。
ちなみに、マトリックスも。
205名無し:01/10/23 14:24 ID:sw6WNzVn
>202,203
お前も198と同等と思われ。
また変なのがでてきたな。
206名無しさん:01/10/24 00:05 ID:ZXCEMuf2
dPdZOXGk は本物のDQNなんで無視したほうが。半端ではないです。北米板
ナンバーワンでは?クライアントとのシュミレーションって自分でかいてんじ
ゃん。
>204 そうそう日本語と英語は区別すべきだよね。
>199 は証券じゃないんでしょ?生保?証券でブラックショールズしらな
いんだったら、デリバティブもあつかえない日本の負け組み証券か?まじでや
ばいぞ。
207名無しさん:01/10/24 01:30 ID:usEXRnno
ちゅーか199はいったん回線きってIDかえたdPdZOXGkなのね。
あるときはJDそしてあるときは 金融関係者そしてその実態は、、、
語学学校生。205=199=dPdZOXGk おまえだけ名前の欄が
名無しだぞ。はずかしいよ。。。。
208名無しさん:01/10/24 02:22 ID:ays9TLN+
dPdZOXGk よ。いいか、よーーくきけ。まず名前の欄に何もかいてない状態で
書き込みしてみろ。そしたら名無しさんとでてくるはずだ。北米板じゃあそう
いう設定だ。このスレの書き込みみてみろ。おまえの書き込みだけ「名無し」
になってる。それはおまえが以前に「名無し」っていう名前でかきこみしたか
らそのときの「名無し」が残ってるんだ。こんなきちがいに親切に教えてやっ
てる僕は人権派ですか?
それにしても金融関係者をなのって156に反論とは、なにげによっぽど156
にあたまにきたんだな。まあ、おまえの頭じゃあまともに反論は無理だろな。
209名無しさん:01/10/24 06:39 ID:C1H9Ijxu
>dPdZOXGk
いやぁ、君の低能ぶりは2ch史上に残るものだったね。
ところで語学学校での「クライアントとのシュミレーション」
はうまく行ったかな?
ま、君のドキュソぶりじゃ何やってもだめなんだろうけどね。
210名無しさん:01/10/24 08:16 ID:STlBzJgi
>dPdZOXGk
君は2ch史上に残るアフォに認定されました。誇りにおもってください。
211名無しさん:01/10/24 12:10 ID:WxE5lTIJ
なんか、荒れてるな〜〜。そろそろ元の話題に戻らない??
212sage ◆FL5HVbME :01/10/24 12:50 ID:SXuGOwSj
物理の分野でこれは伸びていくと(思っている)分野を
教えてくれい。
213やりたがり2000:01/10/24 12:52 ID:YosPZxmc
物理ってアメリカで勉強する意味あるの?
日本のほうがすごい気がするけど。               
214名無しさん:01/10/24 12:53 ID:LiGlB7DH
USNEWSのランキングみたらUCSBのランキングが高いのに
驚いた。
http://www.usnews.com/usnews/edu/beyond/gradrank/gbphysic.htm
215sage ◆FL5HVbME :01/10/24 12:54 ID:SXuGOwSj
>>213
分野を指定せずにはまともな議論にならんと思うよ。
216名無しさん:01/10/24 12:56 ID:i8+VIXVR
さあー
なんだろ。量子コンピューターにかんれんづけられる分野なら
のびるかも。レーザーとか。あと生物物理か?やっぱ素粒子は
いきづまってんだろな。おれ素粒子だけど。
217やりたがり2000:01/10/24 12:56 ID:YosPZxmc
物理全般で日本の方がすごいとおもうけど違う?
物理メジャーの知り合いないから知らんけど
218名無しさん:01/10/24 13:02 ID:i8+VIXVR
>213
そう。そのとうり。でもアメリカの院は学費と生活費だしてくれ
るんで。それだけ。
219やりたがり2000:01/10/24 13:04 ID:YosPZxmc
>218
じゃー貧乏人にとってはアメリカだね
220名無しさん:01/10/24 13:07 ID:i8+VIXVR
>219
貧乏人じゃなくてもきついよ、院の5、6年間を親のすねかじって
いきてくのは。まわりはみんな働いてるのに。
221やりたがり2000:01/10/24 13:08 ID:YosPZxmc
でも院で物理やる人って研究者志望でしょ?
研究者はよっぽど優秀じゃないと儲からないからしょうがないよ。
222名無しさん:01/10/24 13:11 ID:i8+VIXVR
べつにもうけたいわけじゃなくて生活をなりたたせたいと。
223sage ◆FL5HVbME :01/10/24 13:11 ID:SXuGOwSj
>>216
超伝導は?
224名無しさん:01/10/24 13:12 ID:LiGlB7DH
>>215
すまん。俺、物理じゃないから。やっぱり分野によって
相当差があるということだろうか?

>>216
素粒子って賢い奴がいく分野だってよく聞くけどバリバリの
基礎ってことなの?
どの分野でも似たようなもんだとおもうけどバリバリの基礎
って賢い奴が夢を追い求めて沢山いって、就職なくて討死に
するケースが多いよな。
225名無しさん:01/10/24 13:19 ID:i8+VIXVR
>223
超伝導なあー。どうだろ。さわがれてからだいぶ時間たつよね。常温
で超伝導になる物質をだれか発見してくれれば一気にいくんだろうけ
ど。
>224
ばりばりの基礎です。宇宙が誕生して何秒後がどうのとかいう話題も
でてくるし。就職第一に考えてるなら物理なんてだれも専攻せんて。
226sage ◆FL5HVbME :01/10/24 13:24 ID:SXuGOwSj
>>224
俺の前居てた大学の物理学科の出来る先生のレベルは凄いものを
感じたけどなあ。その分野の日本人の先生に聞いてもあそこは凄い
と口を揃えて言ってたし。分野によるのではと私は思います。

>>218
アメリカの競争のシステム、世界から優秀の奴を取ってくる
システムからして日本が全分野でアメリカに勝ってる
(定義自体が曖昧ですが)というのが正直想像できないです。
227名無しさん:01/10/24 13:26 ID:LiGlB7DH
>>225
なるほど、バリバリの基礎か。素粒子の研究って基本的には
理論でやるの?なんかもう実験できるレベルじゃないみたい
な話を聞いたことがあるけどほんと?
228sage ◆FL5HVbME :01/10/24 13:27 ID:SXuGOwSj
>>225
秋光先生のやつも結局普通のBCSだったみたいね。
ウクライナの常温超伝導はどうなったんでしょうね。
だれも追試験がうまくいかないんですよね。

Bell研のC60の超伝導も結構興味がありますね。200Kぐらいまで
上がらないかなあ。
229名無しさん:01/10/24 13:29 ID:LiGlB7DH
>>226
なるほどね。やっぱり日本は紙と鉛筆できる理論分野が強いとか
そういうのってあるんだろうか?なんか研究費のつきかたに
格段の差がありそうな気がするから。
230やりたがり2000:01/10/24 13:33 ID:YosPZxmc
でも物理できる人ってすごいね。
マジで尊敬すろよ。
でもなんでそんなに賢いのに儲からないメジャー選んだの?
ほかに理系でも金稼げるメジャーあるじゃん。
まー志の違いと言われたらそれまでなんだけどね。
231名無しさん:01/10/24 13:34 ID:i8+VIXVR
>226 教授のレベルは確かに高いね。でも、アメリカの大学
といったときに教育機関としてのレベルが高いかといったらどう
だろ?アメリカの大学の物理ってほとんど専攻する学生いないし、
院生ほとんど外人だし。教授も外人だからねえ。

>227 ほんと。だからいきづまってる。ちなみにおれ実験ね。
ひたすら宇宙から飛んでくるものを観測したりして統計的に結論
をだすしかないです。あと加速器つかうか。
232名無しさん:01/10/24 13:45 ID:i8+VIXVR
>230 志の違いというしかないですな。。。でも、プログラム
内臓式コンピュータ考えたフォン・ノイマンとかも物理出身だから
かせいでる人はかせいでるんじゃない?
233sage ◆FL5HVbME :01/10/24 13:45 ID:SXuGOwSj
>>231
すでに記憶が怪しいが、、、
太陽系みたいなのが存在するためにはある程度大きな惑星
(太陽,土星)が複数(2つ?)必要で、それらは特有の回転
周期を持つ。
もし、他の惑星系で似た回転周期を持つものがあれば、
生命の可能性がある。最近、宇宙から飛んでくるものを観測
することでその周期をもつ惑星系を発見したと見たぞ。

伝わった?
拙い説明でスマソ。

テレビでやってたんだけど、面白いなあと思った。
浪漫があるなあと。
234sage ◆FL5HVbME :01/10/24 13:49 ID:SXuGOwSj
>>230
知り合いの(旧)社会主義国の人とかは、もっとお金に
敏感だね。俺の感覚は日本的だと思う。お金よりもやりたい事
をやった方がいいという感じだね。
235やりたがり2000:01/10/24 13:54 ID:YosPZxmc
>234
でもある程度は収入あるって意味でしょ?
一家養える収入あって、学問自体に興味あったら良いね。
好きな事やって金貰えるってのは幸せだからね。
236名無しさん:01/10/24 13:57 ID:i8+VIXVR
>さげ
それって地球物理になるのかな?僕が観測するのはニュートリノなん
だけど。旧社会主義国って人口多いとこですか?あそこはものすごく
金、金、うるさいとこだから。
237sage ◆FL5HVbME :01/10/24 14:00 ID:SXuGOwSj
ポスドクとかの給料だと、家族4人はきついように思いますね。
東、西海岸だと特に。
238名無しさん:01/10/24 14:03 ID:i8+VIXVR
ポスドクは日本でもアメリカでも待遇かわらんらしいね
239sage ◆FL5HVbME :01/10/24 14:07 ID:SXuGOwSj
>>236
物理に近いところに居ますが、専門は物理ではありません。
物理は苦手です。ただ、物理系の人も多いです。ちなみに、
旧社会主義国の人はおもに、人口が一番多い国でなく15個の国に
分裂したとこから来てます。
240sage ◆FL5HVbME :01/10/24 14:10 ID:SXuGOwSj
>>238
ある大学の物理学科のポスドク給料は、日本学振PDとほぼ
同じでしたね。まあ、学歴の割には安く雇われてる存在なのは
間違えない気がしますね。
241名無しさん:01/10/24 14:12 ID:i8+VIXVR
僕は物理専攻ですが物理は全くの苦手です。うまれかわったら絶対
専攻しません。ああ、分裂した国ね。あれ?うちの大学の分裂国
出身者はそうなんだろうか。こないだ寿司おごってもらったが。
242やりたがり2000:01/10/24 14:15 ID:YosPZxmc
>239
旧ソ連?
俺の数学のクラスの教授にロシア人いるよ。
英語良くわからんが(ワラ
243sage ◆FL5HVbME :01/10/24 14:22 ID:SXuGOwSj
>>242
ロシア人の英語つらいねえ、、綺麗な英語でもしんどいのに。
最近ちょっと聞き取りがマシになった気もする。

>>241
昔地理で習った時まだロシアは一つの国だったため
15の国の名前が覚えていません。ラベルどの国から来てる場合も、
Russia,Russianで呼んでしまい顰蹙をかってしまってます。
失礼なことはわかってるのだが、なかなか国、その形容詞形、
首都まで覚わらない、、

私が生まれ変わったら農学部で生物の生態を研究したいなあと
思います。生まれ変わらなくて、分野変更する可能性もあるような
気もします。
244やりたがり2000:01/10/24 14:29 ID:YosPZxmc
ロシア人教授R発音全部巻き舌(ワラ
俺は分かるけど普通のアメ人生徒に分からんらしい
245やりたがり2000:01/10/24 14:33 ID:YosPZxmc
>243
高校ぐらいに戻れたら勉強し直したい
学科ってあるね。

もう遅いけど(笑
246フィジクス:01/10/24 16:41 ID:iuHX9Gw9
そうかぁ、やぱり物理だけで将来生活していくのって簡単じゃないのか。
俺は日本の物理学科(学部)行くつもりだけど...(東理か上智ね)
じゃあ宇宙工学はどうなんすか?日本じゃ、まだ置いてある学科少ないんすよ。
247協力しよう!:01/10/24 16:45 ID:8jbYTeO6
くそガキ共の情報お待ちしております。
世間を震撼させた事件の犯人を実名で公開しております。
http://topia.yam.com/home/aoiryuyu/pages/index.html
248フィジクス:01/10/24 17:11 ID:U4A5zJNr
場所間違えてない?
249名無しさん:01/10/24 21:11 ID:VhQj2kTt
宇宙工学なんて就職ないからふえないんじゃないの?
まだ日本においてる大学がないってんじゃなくて。。。
250名無しさん:01/10/24 22:17 ID:ays9TLN+
理系で私学はよくないんじゃない?東京理科はともかく上智は。
帰国枠??
251名無しさん:01/10/24 22:37 ID:pwWHxjVK
>>246
理系だったらちょっとがんばって国立行った方がいいよ。
物理系ならやっぱ地底以上。私立だったら早慶狙った方がいい。
このへんでがんばれば将来芽が出る可能性もあるんじゃないかな。
研究はともかく、学部段階での教育はは日本の方が水準は高いと思う。
一概には言えないが、日本の学部を出て英米の院に行くのが
日本人にとっては一番いいと思う。
252ジャパアソ:01/10/24 23:40 ID:+W5bV9bz
>251
禿同。

日本の学部でしっかり学んで、財政的にも環境が整った
英米の大学院で研究するのが望ましいと思う。

問題は日本の学部生時代に、いかに周りの誘惑を断ち切って
勉強にうちこめるか、だな。頑張れ!
253名無しさん:01/10/25 01:06 ID:zmOyHtEf
>>251
上智は知らんが東京理科大はまだいいと思う。
まぁ俺は日本で物理なんて絶対やりたくないが。
ちうか日本の理系の院なんて絶対行く気せんな
254名無しさん:01/10/25 01:16 ID:mTkiOtc/
>253 いや、いま学部の話してるんで。。。。
255フィジクス:01/10/25 18:17 ID:FMiftFcJ
249>でも宇宙工学って基本は工学でしょ?。
宇宙関係につけなかったとしても他の工学系で生かせると思うし。

東京理大はかなりいいと思ってるんですけど唯一の欠点・留学制度がない!
大学時代には絶対海外大学留学したいんで、これだと休学しなきゃあかん
上智ならかなり整ってるからな―という感じ。
折れも学部出たらすぐにとはいかないまでもいつかは米の院を考えてるからなぁ

251>国立の物理学科で評価が高いのは…例えばなんすか?
俺は物理というより地球・惑星・宇宙専門の物理か、宇宙工学やりたいんすよ。
東北大には前者が、科学技術大には後者が、東大・京大には両方とも置いてあるんすけど
   下手に私立にするより、授業・研究レベル的にも断然いいんですかね―

256物理屋:01/10/25 21:07 ID:zmOyHtEf
>>217
俺、日本で物理やることに関してまったく魅力感じないんだけど。
それに物理じゃ
アメリカ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本
ってのは誰もが知ってると思うが。

> フィジクス
宇宙工学はがんばんないとねぇ。
俺の知り合いで、東大を宇宙工学みたいな専攻で出て
ケーブルテレビ会社で宇宙とはなんの関係もない仕事してるやつもいる。。。
NASDAとかに入るにしても、案外生物とか専攻してたほうが入りやすいかもな。
257ぃゎぉ:01/10/25 22:33 ID:O34kkb/p
>255
理科大の物理だか応用物理は留年率が異常に高くて有名な
学科じゃなかったっけ?留学どころじゃないかもよ(笑
258名無しさん:01/10/25 23:37 ID:BYjWv2Ln
>256 おまえの頭の中だけで有名な話

>フィジクス 高校生? 宇宙航空関係はものすごく偏差値高いと思う
んだけどだいじょぶなの?そりゃあ工学だから自動車会社に入ろうと
思えば入れるし、実際そういう人間多いけど、航空まなんだ後にトヨ
タとかでエンジンつくりたいのか?それだったらほかの分野にいけば
よかったって後で後悔するよ。
もっといろんな声をきいたほうがいいと思うな、理系に留学制度なんて
関係ないよ。ただひたすら勉強しなきゃいけないんだから。文系と
混同すな
259フィジクス:01/10/26 00:33 ID:sDReEQGH
256>そういう理系専門学部卒での就職先ってそんなもんじゃないすか?
でもケーブルテレビ会社か―...俺だったらそれでもいやじゃないよ。
海外テレビ好きだし

257>東京理大に行くなら俺は物理学科。応用じゃなくて。
勉強がかなりハードなのは知ってるけどヤダとは思ってないよ。
まあ、そっち行ったら留学はできないだろうな。

258>今高校っすよ。宇宙航空系工学...ほとんど難関校ですな。
   一般工学の会社で...あ―やだねそれ。俺は普通の工学はあまり興味ないし
   だったら物理で研究してた方がおもしろいな。
  
   理系で留学する人ってあまりいないみたいですが、俺は絶対留学したいすよ。
   国内で勉強だけ、はごめんですから。
   もともとアメリカ大学にはかなり興味持ってるし。

  
260名無しさん:01/10/26 00:41 ID:KEyTsbHi
>フィジクス
あれ?今日本にいるの?
261名無しさん:01/10/26 01:52 ID:WIAdZn1+
っていうか、ただの工房だろ。それとも牢人か?
日本の大学で理系行くなら旧七帝大か東工大。
授業料と研究レベルのバランスを考えたらな。
これから大学は独立行政法人化によって統廃合が急速に進むから慎重に選択すべし。
あと大学は残っても学部、学科が消えるなんてことも十分あるらしいからな。
北米にやってくる助手、助教授たちとはこの話でいつも盛り上がる。
262名無しさん:01/10/26 02:42 ID:Vt3Ep5xq
学部で、学問できるわけねーだろ。なめんなよ。アホ。学部ネタは、off tipicsだろう。
新しいスレたてて、そっちいけ。>>フィジクス

どこの学科出ようが、学卒の就職先なんて、似たりよったりさ。
263名無しさん:01/10/26 05:58 ID:2+53sN6z
>>259
「航空宇宙」っていう言葉だけに惹かれて行っちゃうと後で後悔することになるよ。
同じ学科の中でもソフト系から材料までいろんなことやってるだろうし。「普通の工学」って何?

もうちょっと学科名だけじゃなくて中身(カリキュラム・研究室)を調べましょう。
264名無しさん:01/10/26 06:06 ID:K5E62kJU
まあ、そうなんだろうけど高校生にそこまで調べろというのは厳しい
と思われ。たぶん普通の工学ってのは機械工学とか電子工学ではない
のかな。
265フィジクス:01/10/26 16:14 ID:P0j73YDI
262>そんなことは百も承知。だから学部卒の多くは院行くんじゃん。

263>そうしますわ。やっぱいくら資料が多くても実際大学行って教授とかに聞いて見ないと解からん…
266名無しさん:01/10/27 00:06 ID:viTIxTtq
267名無しさん:01/10/27 00:18 ID:nZiUyNH5
>>265
学部はそれなりのレベル以上ならどこいってもいいんでない?
ただ、どこの院も拾ってくれないようなレベル低いトコは問題だけど。
268名無しさん:01/10/28 03:09 ID:igChC/EO
age
269名無しさん:01/10/28 10:15 ID:BmcuJBCZ
そんなにアメリカと日本ではレベル違うのか?素粒子理論では。
270名無しさん:01/10/28 10:53 ID:ZoyPiUZh
んなことねーだろ?
どこのレスにそんなこと書いてあった?>269
271名無しさん:01/10/29 00:55 ID:el3vN+3L
日曜日なのにこれからLabへ向かいます・・・
物理ってこんなもんなのかな。
272名無しさん:01/10/29 01:43 ID:G+CLwEMc
そんなもん理系ならどこもいっしょ
273名無しさん:01/10/29 10:12 ID:uB2O5a6w
「金融&JD」出現あげ
274棟台理物出:01/10/29 10:22 ID:vDYQB6Ry
物理は、最終的に進路を変える人が大半だよね。

どうしてあんなにたくさんの人が行くんだろ。

アメリカの学生も最終的に、ほとんど他の雇ってくれるところに
就職して、そして物理を忘れていく。

現在の物理専攻って、空しいところなのかもね。
275名無しさん:01/11/01 09:53 ID:93KeZZNM
>>270
>>256 に書いてあったよ。
276名無しさん:01/11/01 10:31 ID:lhQZy/3c
>275
256はあほだからほっとき
277名無しさん:01/11/01 11:59 ID:XOstBzCN
物理やってる人はかなり素敵だと思います。
就職の事ばかりにとらわれずに頑張って下さいね!
278酒豪:01/11/01 12:01 ID:6cot4iMD

        経営とか経済やってる人はどう?
279名無しさん:01/11/01 12:13 ID:w4pwSESn
>>278
経営と経済だと相当人種違うんじゃない?
いってみれば機械工学と物理みたいな。
280酒豪:01/11/01 12:16 ID:6cot4iMD

        カッコいいと言うレスを
            期待して書いただけDeath
281名無しさん:01/11/01 13:38 ID:7BYEoJk8
経済と経営ってあんまりやってるやつらも区別できてないんじゃない?
282277:01/11/01 14:16 ID:gRnfXqU+
>酒豪さん
すみません、私理系フェチ(?)なので・・・。
自分が文系・アート系なので。
でも酒豪さんの微妙にななめにずれてるレスと280のレスは
好感がもてますよ。
283名無しさん:01/11/01 14:20 ID:7BYEoJk8
おれは酒豪のかきこみには嫌悪感しかもたんけどな。
しかもこの酒豪にせじゃねーか?
284名無しさん:01/11/01 14:23 ID:2XgReiV5
282>レスだけでなく性格も顔もズレてると思うぞ。ぷぷ
285277:01/11/01 14:46 ID:gRnfXqU+
みなさんレス早いですね。
話しを逸らしてしまい、すみません。
物理なみなさま、物理なお話を続けて下さい。
うっとりと聞いてますので(笑)。
286名無しさん:01/11/01 14:51 ID:7BYEoJk8
マニアなひとだね。こういう彼女ほしい。。。
おんなだったらだが。。。
287物理一筋(人生失敗?):01/11/01 15:03 ID:Z9gK4sKd
>>277
物理のどーいったとこが素敵なの?
288277:01/11/01 15:13 ID:gRnfXqU+
>286
女です。私も一晩中相対性理論について語ってくれたり、
メビウスの輪を作ってくれるような彼氏がほしいです。(笑)
また関係ない話でごめんなさい。
289名無しさん:01/11/01 15:20 ID:7BYEoJk8
メビウスの輪ならだれでもつくれるだろ。。。
彼女いるけど、わけわかんないことやってるぐらいの認識
しかないからな。。。
290277:01/11/01 15:28 ID:gRnfXqU+
>287
物理も理解できるよう勉強したいと思ってますが、
正確には物理に精通してる人が素敵、と言いたかったのです。
大学・大学院レベルになると、直接就職に結びつくようなメジャーに
流れるのが大半な中で、傍から見たらその由縁がわからなくても
夢がある事のような気がするので、多分惹かれるんだと思います。
291287:01/11/01 15:29 ID:Z9gK4sKd
>>288
普通は一晩中相対性理論について語ったら振られるけどな(ちょっとだけ経験談(汗))
でも、君は説明してもらって理解できるのかね?
一生懸命説明しても、なーんも分からん、じゃあこっちとしてもがっくしよ。

>彼女いるけど、わけわかんないことやってるぐらいの認識しかないからな。。。
激しく同意。
それ系のこと説明したとしても「ふーん」で終わる。。。
理系な彼女に鞍替えするかな・・・
292287:01/11/01 15:30 ID:Z9gK4sKd
>>290
まぁ、就職やらなんやらの現実的なこと考えてない奴多いからね。
俺自身、高収入な仕事につくよりも、好きなことやれるほうがいいし。
変な考え方するやつが多いってことかな?(藁)
293277:01/11/01 15:41 ID:gRnfXqU+
>291
多分今は理解するのは難しいと思います。
趣味で講談社のブルーバックスシリーズを愛読してますが・・・。
大学に入ったら、音楽や哲学の他にできる事なら物理や
法律も勉強してみたいと思います。物理についてだけを彼女
話したいのなら、やはり理系の彼女がいいのではないでしょうか?
294名無しさん:01/11/01 23:40 ID:5sY1OgGi
277って高校生?
295277:01/11/02 12:17 ID:qk5dFTt6
>294
いいえ、違います。
296名無しさん:01/11/02 12:48 ID:zbn7Mfw7
でも大学に入ったらって。。。
297名無しさん:01/11/02 13:13 ID:JEQbQGsE
>>294中学生です。
298名無しさん:01/11/02 13:22 ID:ISOoxOgg
>297
うそつけ
299名無しさん:01/11/04 14:16 ID:qV8pDFLx
だれかいねーのか?
300名無しさん:01/11/05 01:53 ID:+3yi84T2
俺は、物理専攻ではないけど、やっぱマニアックな話が結構好きなんだよね。
そういう話すると女の人は結構退屈そうにする人多いよね。完全に理解してて
コメントまで貰うのもまたなんだなあとも思うけどね、、

個人的には、微妙なOverlapが良いと思われる。

で、結局277氏は何者?
301名無しさん:01/11/05 04:57 ID:+YO0bDtV
>300
’微妙なOverlap’って、科学的思考はできるけど、同業者でないって意味?
生物系とか?自分より分かってて議論に負けたり、逆に教えられたりするのは
プライドが許さない?
話は変わるが、よく星が好きとかいう女の子がいるけど、
天文学の突っ込んだ話になるとてんで興味なしって多くない?
302300:01/11/05 06:07 ID:PkLrifPq
何て言えばいいのかなあ、、、ライバルになってしまう気がするなあ。
それでいい人もいるみたいだけどね。
自分がやってる事に理解がほしいという意味でのOverlap。

>>301
★の何が好きかの問題ですね。綺麗に光ってるのが好きということであれば、
突っ込んだ話はどう考えてもうけないでしょう。
303227:01/11/05 06:09 ID:c6tlfDvr
>300
高校は日本で卒業してます。そしてもうすぐ大学生です。

>301
なんか微妙に理解できます。私も同じ分野の人には男女問わず
勝手にライバル心を燃やしてしまいます。だから追求する姿勢は
同じでも対象の違う理系の人にも魅力を感じます。
突っ込んだ天文学ってどんなのですか?
304名無しさん:01/11/05 06:25 ID:6yRSJjeS
おれはライバル心はないけどな。
つっこんだ天文ってニュートリノの発生量の計算とかもしんのかな?
305300:01/11/05 07:31 ID:PkLrifPq
>>303
277の本物さん?
227でhageって書かれるとどう捉えていいのかわからん。
306227:01/11/05 11:12 ID:E6DQFDzk
ニュートリノ・・・?見事にわかりません・・・。
ご説明頂けますか?(わかりやすくお願いします・汗)
>305
本物ですが。だめですか?hage。ageる時によく使うのです。
では以後sage進行させていただきます。
307ポアンソ:01/11/05 11:15 ID:micJuNuD
227でなくて277では??
★の中では核反応がおきてるからニュートリノがでてるのよ。
スーパーカミオカンデって有名な観測施設がある。
308名無しさん:01/11/05 11:46 ID:E6DQFDzk
>307
すみません、番号間違えてたんですね。面倒くさいので名無しで
いきます。
も、もしかしてニュートリノって中性子の事ですか?無知でスマソ。
309ポアンソ:01/11/05 12:03 ID:micJuNuD
ニュートリノはほとんど何とも反応しない粒子。中性子は強い力で
結びつくから原子核の中におさまってる。君の体も今、たくさんの
ニュートリノに貫かれてる。でも、反応しないからなにもおこらない。
310名無しさん:01/11/05 12:16 ID:E6DQFDzk
原子核の中に中性子があるのはなんとかわかります。
中性子の強い力ってなんですか?どこから出てくるんですか?
ニュートリノって核融合の結果出てくるものなんですか?
質問ばっかりでごめんなさい。1度高校の科学をおさらい
しなければならないようです・・・。
311ポアンソ:01/11/05 12:25 ID:micJuNuD
いや、ニュートリノは高校ではでてこないと思うよ。最近質量があることが
わかったばかりだし。力ってのは4種類あって、重力、電磁力、強い力、弱い
力、って呼ばれてる。強い力ってのは一般に核力ってよばれてて陽子と陽子、
中性子と中性子、陽子と中性子をそれぞれむすびつけて原子核を構成してる。
ニュウートリノは陽子や中性子なんかをぶつけあうとでてくる。
312名無しさん:01/11/05 12:42 ID:E6DQFDzk
うー。。。いや言葉上わかったつもりですが。。
ただやはり理解して自分のものにするには時間がかかりそうです。
実際ぶつけてみたいですし・・・汗>陽子と中性子。

あと、重力って“力”なんですか?中学生の時、重力は力じゃなくて
歪んだ空間だという本を鵜呑みにしてました。チョト懐かしい。(w
313ポアンソ:01/11/05 12:53 ID:micJuNuD
すごいね。中学でそんな本よんでるなんて。重力は力です。でも歪んだ空間
ととらえるのもありでしょ。解釈の問題だと思います。ところで「夜中なのに
 ご飯を食べる 家の猫。」って書き込んだ方ですか??
314名無しさん:01/11/05 13:10 ID:E6DQFDzk
ハッ!?なぜそれを?昨日のお祭り(w)にいらした方ですか?

多分歪んだ空間説は当時はまっていたアインシュタインがらみの
本からだったと思います。でもあの頃は、星座と太陽系が同じ空に
ある事がどうしても信じられなかったドキュソです。
315ポアンソ:01/11/05 13:15 ID:micJuNuD
昨日あなたに誘われたものですw
昨日は接続の具合が悪くてあのあとすぐ寝ましたが。
なんで相対論に興味あるひとがアート系にいくの?
316名無しさん:01/11/05 13:29 ID:E6DQFDzk
ああ!!こんばんは!かなり変わったお祭りでしたね。
私も最初は荒らしでもするのかとひやひやしましたが。。(w

私見ですが、専門分野を極める事はすごく素晴らしい事だと
思いますが、私自身は人間として偏らずに、いろんな分野の人と
対等に話せる様になりたい、というのが夢でして。。。ていうか
単にバンドもアインシュタインになる夢も、両方手に入れたいだけかも。。。
ボアンソさんは物理専攻の方ですか?
317ポアンソ:01/11/05 13:34 ID:micJuNuD
かなりかわったというかあんまり意味がわがらんかったw
あげあらしか?みたいな。。。僕は物理専攻ですよ。物理
以外の人このスレみないと思うよ。。。
318名無しさん:01/11/05 13:57 ID:E6DQFDzk
あの意味不明でのびのびとした感じが私はちょっと好きです。
あれはアゲ荒らしだったのでしょうか??

いいですね、物理専攻。専門用語とかって難しくないですか?
化学記号はいいですよね、万国共通ですし。As
319ポアンソ:01/11/05 14:05 ID:micJuNuD
んー、専門用語は理系だったらなんでもそうだけど慣れちゃえば簡単だよ。
文系の科目とかのほうが覚えるものが多くて日本人にはきつい。学部時代に
アートみたいな教科とったけどそれだけCとっちゃったよ。物理は日本語だ
ろーが英語だろーがムずい。1日考えても1問もとけなかったことあるし。
320300:01/11/05 14:14 ID:wCJ6ERVG
>>316-7
一体なんの祭りがあったんでしょうか???
さっぱりついて行けません。

>>319
PhDを日本で取ったもので、いまだに日本語が頭の中で優勢ですね。
アメリカで学部時代からいると英語うまくなりそうですね。
321名無しさん:01/11/05 14:16 ID:E6DQFDzk
>1日考えても1問もとけなかった

なんかステキ。鰹の1本釣りの様で。そういう脳みそを
フル回転させる事が羨ましいです。物理って数学ができないと
だめなんですか?やっぱり。あと実験とかやるんですか?
322ポアンソ:01/11/05 14:23 ID:micJuNuD
>320 全然うまくなんないよ。ひたすらこもって勉強だもん。恥ずかしい
くらいへたくそです。

>321 わろた。物理は数学できないとやってけないよ、全然。実験は授業
でとるってのはほとんどなかったな。今は研究に片足つっこんでるんで実験
はするけど。大規模なんで何やってるのかわかんない。アートだったらNYCの
大学でもいくの?
323名無しさん:01/11/05 14:27 ID:E6DQFDzk
>320
お祭り。私は参加しつつもいまいち主旨がつかめなかったので
わからなくて当然と思います・・・(w。昨夜1000ヒットを迎えた
スレでの出来事です。おもしろい人達でなごみました。
金魚すくいやりたいですね。
324300:01/11/05 14:35 ID:wCJ6ERVG
>>322
そうなんですよね。真面目にやればやるほど英語を喋る機会が減る。マニアック
な議論だけできる人間になってしまう。

数学は、頭が痛いなあ。いまさら、0から勉強できないけど、こそこそ
やってる。いまも学部時代の数学を使ったDerivationをしようとする
だけでボロボロになってしまいます。

>>323
ますますわからないですけど、、、まあ気にせずいきます。
325名無しさん:01/11/05 14:48 ID:E6DQFDzk
>322
ヤパーリ・・・二次関数でつまずいて以来、数学とは
疎遠・・・。CUNYに行きますけど、アート専攻ではなく
ミュージックヒストリー程度であとはいろいろ違う教科を取りたいです。
りんご落としたり。。しないですよね大学生は。(汗

>324
マニアックな議論ができる事は素晴らしい事だと思います。
英語は実践ですよね。ちゃらちゃらしてて流行と下ネタしか
しゃべれない人よりよっぽどいいと思うのですが。
326ポアンソ:01/11/05 14:54 ID:micJuNuD
>324 ほんとにそう。授業でも喋る必要なんて皆無だし。勉強すればするほど
英語関係なしだもん。日本でやるのとかわんない。でも、こっちの大学院は金だし
てくれるからなあ。

>325 おれNYCの某大学でてる。。なんか知ってる人が読んだらばれそう
だな。。。いいなあNY。エンパイヤの下あたりで石焼ビビンバ食いたいよ。
327300:01/11/05 14:55 ID:wCJ6ERVG
>>325
知り合いが薄いコーヒーを頼む時、”dilute"(直訳すると、希釈されたコーヒー
って感じかなあ)と頼んでいた。店員から”thin”と言うんだと直されていた。
いまいち、他人事とはおもえんかった。
328名無しさん:01/11/05 15:06 ID:E6DQFDzk
>326
まさかコロンビア?NYU?だったらすごいエリートですね。
コリアンタウンですか。(w)テロ以来、エンパイアはずっと
赤・青・白です。

>327
すみません、笑ってしまいました。。でもある意味カコイイと思います。(w
私はいつも make it lightという感じで頼みますが。
329300:01/11/05 15:06 ID:wCJ6ERVG
>>326
東海岸なんだね、、、縁無し。田舎モンです。

大学院でお金出してくれるのはいいね。実際院生って働いてるようなもん
だしね。日本の方が不自然に見えるよ。
330名無しさん:01/11/05 15:19 ID:E6DQFDzk
>329
アメリカの大学院はお金を出してくれるんですか?!
物理に限ってですか?それとも他の学部でも?

明日朝早いので本日はこれでおいとまさせていただきます。
楽しかったです、どうも。>ボアンソさん、300さん
331ポアンソ:01/11/05 15:19 ID:micJuNuD
物理は入学簡単なんよ。希望者すくないからw。そこが日本とのちがい。
今は海のない州にいるよ。。。
332300:01/11/05 15:43 ID:wCJ6ERVG
>>330
知ってる化学、物理学科はお金出てたよ。
お休みなさい。

>>331
大学院とかって、外国人が主流になってない?
うちも殆ど外人。まあ、ボスも外人だけど。

研究するのに大都会に住む必要はないんだけど、田舎だとそれなりに
なんか寂しいよね。今は、そこそこ大きい町だけど前はかなり田舎
で、知り合いが来た時困った。
333ポアンソ:01/11/05 16:03 ID:micJuNuD
>330 理系はグラントつくこと多いからRA増えるし、物理とか数学みたいな
基本的な科目はとらなきゃいけない人も多いからTAも増える。うちの物理の院生
はなんだかんだ生活費と学費はでてる。まだ大学生じゃないからわかりにくいか?

>332 うちもボスが外人。だってアメリカ人物理なんてわかんねーもん。外人
の教授が自分の母国の学生をひっぱってくるなんてよくあるね。有名大学は院生
ほとんど外人だよ。
334300:01/11/05 17:13 ID:wCJ6ERVG
>>333
物理って、ロシア人凄く多くない?
うちの大学でもロシアと中国人が拮抗してるよ。日本人なんて、本当に
少ない。会社派遣の人とかだと、日本人でも意見合わないしなあ。おれの
部屋、ロシア人ネットワークの中心地。うちの部屋の第一言語は、
ロシア語だ。次、英語。

では、
お休みです。
335300:01/11/05 17:15 ID:wCJ6ERVG
スレ違いネタ。

40スレしか表示されてなくなりましたね。正直いって、なぜ北米版が
100スレ表示されるのかが不思議だったので、この変更は納得。
336名無しさん:01/11/05 21:26 ID:U626lrY0
>>322
マジで?
学校によって違うのか?
学部でも実験、ありまくるけどな・・・
理系学生ほとんどにとっての必須クラス(物理メジャーにとっては一番下)
の時から、物理専攻だけは一緒に実験クラス取らなきゃいけなかったよ。
その後はElectronics,Optics,Undergrad. Lab.,,,,学部でもいろいろあった。
337名無しさん:01/11/06 12:01 ID:5p5eqe7O
物理の大学院は生活費も学費も出るんですか!?
それはまたなぜ?希望者が少ないからですか?それとも
アメリカの未来を背負って立つホープだからですか?
でもやはりそれなりの大学を出てないと駄目なのでしょうか。
今度行くところはカナーリDQNチックなので。。。
ロシア語(w)。スパシーバ。
338名無しさん:01/11/06 14:55 ID:d86NHE23
ランダウの影響??
339名無しさん:01/11/06 15:15 ID:hQliA8h0
あっしはとある文系学問でphdやったけど、生活費と学費は
taとかraやって貰ったよ。MAではまあ出ないけど、phdなら
出るのが普通では?というより、サポートできる分しか学生を
とらない。
340300:01/11/06 16:08 ID:gGBDbSIZ
>>338
知り合いからその影響で教育がしっかりしてると聞いた事があるけど
どこまで本当なのかは知らない。
341300:01/11/06 16:15 ID:gGBDbSIZ
どうでもよいが、今日ロシア語のこんにちはをマスターしたよー。
342ポアンソ:01/11/06 21:19 ID:l2Df74Yg
>337 アシスタントとして雇える分だけ入学許可がおりるって説もあるが、おりて
ない院生もないことはないようだ。文系の学問なんかはほとんどTAもRAもないだ
ろ??
343名無しさん:01/11/07 00:46 ID:A3EeJ9Rm
>>339
物理ならMSでもTAやRAで学費免除+年間給料1万ドルくらい
は出る。
344ポアンソ:01/11/07 00:49 ID:e4YZH9RD
>343
っていうかこのスレはさげ進行でおねがい
345名無しさん:01/11/07 00:50 ID:A3EeJ9Rm
>>344
あ、そうだったの?
知らなかった。ゴメソ。
って、なんで?
346ポアンソ:01/11/07 00:55 ID:e4YZH9RD
なんかあげると「自称JD」とか全く物理に関係ないあらし
がくるんで。
347名無しさん:01/11/07 01:02 ID:A3EeJ9Rm
ああ、あの「シュミレーション」の彼ね(藁)
別スレでも物理と数学はダメとか言ってたね。
了解。
348ポアンソ:01/11/07 01:11 ID:e4YZH9RD
まあそれにいくらあがってても読まない人は読まないし。
349名無しさん:01/11/07 10:47 ID:aZcdNhGL
JDって誰だよ!
350名無しさん:01/11/07 14:16 ID:52fUEpgV
age
351ポアンソ:01/11/07 14:26 ID:3LN8SzWj
まだチェックしてたのか、JD...
しかし、自分であげるとは、このスレ読まれて恥ずかしくないのか。。
352339:01/11/07 14:31 ID:6Tokjymy
342 文系でもTA、RAはあるよ。まあ、学問にもよるだろうけどね。
あっしの数学科の友達は、数学はとにかくTAが沢山あるって、言っていたよ。
まあ、数学いらない学問って、文学くらいしかないだろうからね。
353ポアンソ:01/11/07 14:35 ID:3LN8SzWj
ああ、物理の場合院生はほとんど最初からPhDなんでMSってのがあんまりない。
要は院生がほとんどアシスタントシップもらってる。うち、6〜70人いるけ
ど全員もらってるんじゃないかな。
354名無しさん:01/11/07 16:56 ID:20GLSZWV
みなさんの言ってるTAやRAってなんですか?
学校内で働けるパーミッションか何か?
>300さん
ロシア語のこんにちはは何て言うんですか?
私はありがとうくらいしか分かりません。あとパパーニャ・ママーニャ。
355300:01/11/07 18:14 ID:9lrHyaHw
>>354
たしか
Teaching Assistant(TA)
Research Assistant(RA)
のはず。

漠然とTA,RAは知ってるけど、具体的な仕事は?って言われると
解説できないなあ。誰か詳細を。特に、RAの方を。日本の時は、
RAは名ばかりで実際は単なる奨学金だったな。

ロシア語のこんにちはは、”プリヴィア”だそうです。
1日大学にいれば、平均5回は聞いています。オフィスメイト
のロシア人は、今フランス語の授業受けています。俺は、英語で
お腹一杯。多体問題の授業からフランス語の授業までうけながら
論文も沢山かいとる。大したもんだ。
356名無しさん:01/11/07 18:55 ID:UCt0X6ZE
>300さん
まだ起きてましたか。(w 私もですが。
ご説明ありがとうございます。ところで物理の方は
薬品の調合とかはできますか?やはり関係ないのでしょうか・・・

今度使ってみます。プリヴィア。そういえば昔歩いてたら
いきなり“ヤキソバ!!”って言われた事あります。
私はドイツ語もやってみたいです。
357ポアンソ:01/11/08 01:14 ID:HfTUVxE1
薬品なんて関係ないんじゃない?
RAって日本の院じゃあみんな雑用やってるじゃん。あれがRA。
358名無しさん:01/11/08 01:29 ID:EL6KhBD9
PhDにつながるような仕事の一環が多いのでは?
共同研究者として論文に名前も載せてもらえるし。
実験・観測系のほうがグラントが豊富で、下の学年からRA取ってる人が
多い気がする。理論系はずっとTAが多いみたい。
今ロシア人TAの授業を取ってるけど、数学メチャ得意で優秀。
ロシアの経済的破綻以前に教育受けたから優秀だとか。(でも20代)
359ポアンソ:01/11/08 07:36 ID:HfTUVxE1
理論系って職あるの?
360300:01/11/08 16:33 ID:5zGYRlAE
>>356
私は、"ニイハオ"ですね。

>>359
理論系でプログラム書けたらそこそこ就職先あると思うよ。
計算物理専門の学生は、金融系に行った。あと、コンピューターメーカー
に行った人もいる(コンパックなど)。

アメリカの大学で職取るには、ずば抜けてるかコネによって決る
ように思う。テニュアトラックにのるのが大変だね。
361名無しさん:01/11/08 22:41 ID:/317bctc
>>352
数学の101はTAやると面白いよ。
文系学生なんて、高校でも授業が選択だから、文系の授業ばかり取るわけで
そいつら文系野郎たちの数学のレベルは日本で言う中学3年生くらいのレベル。
で、やつら文系しかできないわけで、授業内容がそんなヘボいのでも、かなりの数が落とす。
もう心底あきれるくらいにどーしよもないのたっくさん・・・
で、どんだけ親切に説明しても、あまりにできないからこっちもむかついて落とす落とす。
でも、かなり落としちゃったな〜と思っても、他のTA達よりも落とした数ぜんぜん少なかったりするけどね・・・
ただ、理系の女の子と違って、かわいい女の子多いね〜
教えて教えてって高校出たてのかわいい子が部屋に来てくれると
非常にうれしくなるのだが、あまりの出来の悪さに5分後には幻滅。
362名無しさん:01/11/09 05:51 ID:hADxXgXZ
>ボアンソさん
やはり関係ないですか・・・。実験器具とか化学薬品を
使った実験大好きだったんですよ。毒薬の調合とかしてみたいですし。。。

>300さん
チャイニーズですね。私も間違われる時があります。オラ!って
言われる濃い友達がうらやましい。。。理論系ってなんですか?
計算の人は金融?なぜ?ちなみにボアンソさんや300さん達は、
大学院を出たらどうされるんですか?

>361
ちょっと反論です。確かに私はものすごい数学ドキュソで私文クラス
でしたが、同じクラスには全国模試(数学)で名前が載る子もいましたよ。
国立文系の子達は数学も必須なわけですし。少々短絡的な偏見かと思います。
気を悪くされたらごめんなさい。
363名無しさん:01/11/09 05:59 ID:hADxXgXZ
ハッ!スマソ。3年の時は数学やらなかったので、
模試の例えは2年生の時でした。(私立・国立に別れる前)
ヤパーリ私ドキュソだ。。。(鬱)
364ポアンソ:01/11/09 06:14 ID:sjBkwh7+
まあ、アメリカの学生はほんとに数学できんから。。。僕はどうすんだろうね。。。
ぷーかな.....化学薬品の調合は化学にすすめばできますよ??
365名無しさん:01/11/09 08:57 ID:gzxX4uG/
あ、アメリカのか・・・早とちりすみません。。。
ボアンソさんはプーになるんですか?なぜ?
物理なプー(w。。。いいですね。
366ポアンソ:01/11/09 09:02 ID:FNq6v7RS
んーー、物理は職がないからなー。おれ年もくってるし。
367361:01/11/09 09:36 ID:Qb4Bf2eV
>>362
いや、日本の話じゃないんだけど・・・
ここ、北米板でしょ?、まさか日本の大学と勘違いされるとは思わなんだ。

日本じゃ誰でも高校で微積するんでしょ?
こっちは高校の時点でクラスが選択なのね
んで、文系で、数学とか嫌いなやつはまったく数学取らないのよ。
で、大学入っても日本で言う中学3年レベルのままってわけ。
てか、そーゆーのしか取らないクラスなのよ。< math 101
368名無しさん:01/11/09 10:02 ID:RG5HYazR
>361
すみません、勘違いして。教授とか教える立場の方ですか?
日本ではやりました、微分・積分。寝てましたけど。。。汗

>ボアンソさん
何をするのに年をくってるんですか?まだそんなお年ではないと思われ。
369ポアンソ:01/11/09 10:18 ID:FNq6v7RS
PhDとるころには30すぎちゃうからなあ。日本の企業は年齢きにするから
サラリーマンはむずいなと。
370名無しさん:01/11/09 10:28 ID:RG5HYazR
30前なら全然若いじゃないですか!
日系のサラリーマンになっちゃうんですか?・・・・
研究者とかにはなられないんですか?
371ポアンソ:01/11/09 10:37 ID:FNq6v7RS
研究者ねえ。なれるもんならなりたいけどね。けっこう競争率高いからなあ。
特に僕の分野は。。。
372名無しさん:01/11/09 11:33 ID:dJk+fZVF
研究者の枠ってあるんですか?今年は何人、とか。
競争率が高いほど戦いがいがあっていいじゃないですか!
等と、部外者が軽々しく言えるような事じゃないのでしょうか。。。
なりたいのならぜひ頑張ってほしいです。
さしつかえなければ、何の分野か聞いてもいいですか?秘密ならいいですけど。
373ポアンソ:01/11/09 11:52 ID:FNq6v7RS
だって大学院に一緒にかよってる連中自体がもうすでに頭よくってついて
いけてない。。。。分野はねえ、素粒子実験。日本で一年に何個かポスト
あるんだろうか?
374名無しさん:01/11/09 12:43 ID:PmhEIF5B
!一年に何個かしか開かないポストなんですか?
そんなに大変とは。。。宝くじ並みですね。。。
素粒子・・・。・・ヤパーリわからない。。。
もちろん目に見えないんですよね・・・・・?
本当にすみません、聞いておいて。よろしければご説明を・・・。
375名無しさん:01/11/09 12:52 ID:FQzRMEAb
>>351
JDって俺のこと?なんでJD?
確かに、去年はシミュレーションやってたけど。
376名無しさん:01/11/09 12:56 ID:FQzRMEAb
別に物理も数学も駄目じゃないけどね。被害妄想か?
377ポアンソ:01/11/09 13:07 ID:FNq6v7RS
またあがったな。なんでIDかわるの?
素粒子ってのはクォークとレプトン。陽子も中性子も3つのクォークから構成
されてる。電子はレプトンの一種。宇宙にあるもの全て、クォークとレプトン
で構成されてる、と考えられてる。
378ポアンソ:01/11/09 13:20 ID:FNq6v7RS
>375,376
ああちがったんだ。いや、君だけがあげてくから。。。
379名無しさん:01/11/09 13:29 ID:PmhEIF5B
あ、あがってますね。。。
さっきからよく落ちまくってます。。何でだろ。
だからID変わったのかも。でも落ちてなくても時々
勝手に変わりませんか?私たまになります。

はあ。。。いいですね。(w じゃなくて、なるほど。
クォークはなんか聞いた事ありますが、レプトン。。。?(紅茶?
存在する物質を構成する最小の物体ですか??電子の中にレプトン
というものがあるのではなく、ネコ科のイリオモテヤマネコみたいな
ものですか?図がほしい。。。
380ポアンソ:01/11/09 13:38 ID:FNq6v7RS
レプトンには6種類あり、電子、ミューオン、タウオン、電子ニュー
トリノ、ミューニュートリノ、タウニュートリノとよばれとります。
IDかわるのは日本で日付がかわるときでは?それにしても、あがると
なんかまちがったこと書いてたとき困るな。。。
381名無しさん:01/11/09 14:01 ID:PmhEIF5B
あ!出ましたね!この前教えてもらったニュートリノ!
ニュートリノにもいろいろあるのですね?名前がみんな
似てるんですけど、レプトン同士でくっついたりできるんですか??
クォークにはどんなのがあるんですか?

私はあがると無知っぷりをさらけ出さざるを得ないので
オハズカシイ・・・sage。
382ポアンソ:01/11/09 14:17 ID:FNq6v7RS
レプトン同士はくっつきません。。。。たぶん。。。くっついても安定し
てません。。。。たぶん。。。。
クォークには、アップ、ダウン、トップ、ボトム、チャーム、ストレンジ
があります。てきとーな名前ですいません。べつに物理と関係ないんだか
ら知らなくてあたりまえ。
383名無しさん:01/11/09 14:30 ID:PmhEIF5B
なるほど、くっつかないんですか。
超安易なんですけど、電子+ニュートリノとかミューオン+ニュートリノ
で上記のようなレプトンになったのかなあと思ってしまいました。
クォーク。アップにダウン??なんか拍子はずれな名前ですね。。。
ちょっと期待してました。。。(w
物理ではないんですか?これらの素粒子のみなさんは。
そもそも物理の定義ってなんでしょう?あるんですか?
質問ばっかりですみません。
384ポアンソ:01/11/09 14:38 ID:FNq6v7RS
いやいや、君が物理に関係ない人なんだから知らなくて当たり前っていう意味で
した。物理の定義ってなんだろね。。。自然科学の中であんまり役にたちそうも
ないことを研究する領域ではないでしょうか。。。みもふたもないこと書いちゃ
いました。ところで、主に芸術関係の板にいってるの??芸術デザイン板の看板
の缶にはやっぱりうんこがはいってるの?
385名無しさん:01/11/09 14:54 ID:kKNHVWUu
実験って、大きな共同研究ですか?そこに日本の大学から参加してる
人はいないんですか?
386ポアンソ:01/11/09 15:08 ID:FNq6v7RS
ん?またIDかわった??
いますよ日本の大学。
387名無しさん:01/11/09 15:12 ID:PmhEIF5B
>ボアンソさん
なるほど、すみません気を使っていただいて。
物理やってる方には基本中の基本なんでしょうね・・
なぜ物理をやろうと思ったのですか?馴れ初めは?(w

2chで芸術関係の板にいるか?って事ですか?
美術とかではなく、音楽や服飾関係なのでその辺をうろうろしてます。
美術館はいいですね。プラネタリウムも図書館もよろし。
看板の缶にうんこ???
388ポアンソ:01/11/09 15:21 ID:FNq6v7RS
ああ、違う人だったんだ。>385
物理はブルーバックスからw はじめはそんなとこじゃないですか。
いや、芸術デザイン板に缶が4つ描いてあるから。なんかあったじゃん、うんこの
入った缶を芸術と称して美術館かなんかにおいてあるとこが。しらねーか。。。
美術館が楽しめる人ならNYはいいよな。おれ美術館で寝たことある。。。
389名無しさん:01/11/09 15:35 ID:PmhEIF5B
1,2年(か3年?)前に話題になった、ぞうのうんこでできた
マリア様は知ってますが。缶入りうんこは知らないです。(w
美術館で寝た、というのは宿泊したのですか?それとも
つまらなくて寝た、とか?・・・美術館はルネッサンス時代の
ものの多いイタリアやオランダ・ドイツの方がおもしろいと思います。
(現代アートはウォーホルくらいしか知らないので)

やはりブルーバックスですか。(w
講談社の現代新書シリーズも大好きです。なんかスレ違いな話題でスマソ。
390名無しさん:01/11/09 15:37 ID:M/R4NFBn
なんか物理初心者スレになってるが、
PmhEIF5Bは素直でカワイイので許す!
391名無しさん:01/11/09 15:43 ID:PmhEIF5B
>390
すみません&許していただいてありがとうございます。
みなさん親切なので、ついつい・・・
毎回ご迷惑おかけします。。>ボアンソさん、皆様
392ポアンソ:01/11/09 15:47 ID:FNq6v7RS
んーー、眠かったので寝た。。。。じゃあMOMAとか行かないんだな。
I shot アンディーウォーホールって映画なら見たことある。意味が
わからんかった。
やはりブルーバックスでしょ。ボールを45度の角度で投げてどこまで
飛ぶかって問題みて物理にはまる人はいないと思う。講談社の現代新書
って濃い緑の表紙のやつ?「象の時間 ねずみの時間」があるやつ?
393ポアンソ:01/11/09 15:53 ID:FNq6v7RS
>390
どうせ人口少ないんだしなんでもいいじゃん。
このスレは物理ときいて吐き気がしない人の雑談スレです。
394名無しさん:01/11/09 15:58 ID:PmhEIF5B
本棚まで行って調べました。(w
緑のやつは中公新書です。カワイイタイトルですね、
象の時間 ねずみの時間って。
現代新書はベージュのやつです。割と歴史関係のが多いかも。
?ボール投げの例えがいまいち理解できません。。。

私も見ましたよ、その映画。バスキアとセットで。
MOMAは2,3回行きましたが、メトロポリタンの方が好きです。
タダ同然で入れますし。(w
395ポアンソ:01/11/09 16:07 ID:FNq6v7RS
象の時間ねずみの時間 はおもしろいよ。なんかけっこう科学的。
あれ読んだのもう8年くらい前か。。時がたつのは早い。。。
ボールを投げていちばん遠くまで飛ぶのは45度なのです(空気抵
抗なし)。90度で投げるともとの場所におちるし、0度でなげると
すぐ地面にぶつかります。45度で最大というのは計算ででます。
メトロポリタン何度かいったなー。美術の授業でもいった。年と
作者と能書きおぼえらんなくてCとった。。。
396名無しさん:01/11/09 16:19 ID:PmhEIF5B
えーと・・・角度は地面に対してですね・・?
90度というと真上で、0度というと地面に向かって投げる
ということですよね?あの、ついでにそれは、きっと
あくまでも同じ力の強さで投げた結果ですよね。
(間違ってたら私、大ばかですよね。。。鬱)
397ポアンソ:01/11/09 16:21 ID:FNq6v7RS
ん?そのとおりですよ?
398名無しさん:01/11/09 16:28 ID:PmhEIF5B
ヨカター。マジでほっとしました。(w
でも真上に投げても、地面に向かって投げても、
結局ボールが前に進まないのはオビアスじゃないですか・・・?
そもそもどうして。。あ、・・・何も上や下に投げようとしてるわけ
じゃなくて、75度とか20度で投げるより、って事ですね。。。
チョト鬱です。。(w
399ポアンソ:01/11/09 16:31 ID:FNq6v7RS
そう、そのとおり。説明がわるかったかな。
絶対こんなこと高校で教えられても、このおかげで物理に興味もったって人は
あらわれないでしょ。
400ポアンソ:01/11/09 16:32 ID:FNq6v7RS
400
401名無しさん:01/11/09 16:42 ID:PmhEIF5B
いえいえ、ボアンソさんの説明は他の人には立派に
通じると思います。はあ。。。納得して応用できるくらい
理解しないと、次に進めないんですよ。超ド級のドキュソですね。。。
だから公式の暗記など、もう×××。。
でも、おもしろかったですよ。中学・高校の先生がボアンソさん
みたいに教えてくれたら、物理な道に進めたかも?(w
さりげーに狙ってたんですけどね。。。400。
402ポアンソ:01/11/09 16:49 ID:FNq6v7RS
おれの知り合いで日本の大学で2年間文系の専攻で、アメリカの大学に転入してから
物理にかえた人いるけど。今そのひとPhDの院生だからやろうと思ってできないこと
はないでしょ。ま、すすめないけど。。。。ねらってましたか。そう思ってとりま
したw んーじゃあ僕はねます。おやすみ
403名無しさん:01/11/09 16:57 ID:PmhEIF5B
ヤパーリ。素早かったですもん、400取るの。(w
お友達、すごいがんばり屋さんですね。
今は、目先の事で精一杯なので、そのうちゆっくり考えます。
本日もいろいろ教えてくれてありがとうございました。
おやすみなさい。よい夢を。
404名無しさん:01/11/09 23:54 ID:foz5oTT7
sterile neutrinoってどうなったの?まだ生きてる?それとも御臨終?
405名無しさん:01/11/10 02:50 ID:J30CLfAX
>納得して応用できるくらい理解しないと、次に進めないんですよ

いいことでは?
406名無しさん:01/11/10 12:08 ID:cHIE02Bj
アメリカの物理専攻(院)、殆ど外国人(留学生)ってホント?
うちは結構アメリカンがいるよ。留学生は中国人・インド人が毎学年
コンスタントに数名づつ、あとはバラバラ。外国人度が高い方が
レベルは高いのかな?じゃ、MITやCalTechは殆ど外国人?
407名無しさん:01/11/10 12:09 ID:2jHdG73K
>405
そう思っていただけて嬉しいです。
でも時には、言われた事を丸呑みして暗記する事が
潤滑に世の中を渡っていけたりするようですね。。。(涙
408名無しさん:01/11/10 13:46 ID:J30CLfAX
>>406
どうかな?、MITやカルテク行ったわけじゃないから知らないけど。
俺のバカ大学は学部でも院でもほとんどアメリカ人だった。
留学生来ないようなとこだからか?
地域にもよるかもね、カリフォルニアとかどの分野でも留学生多そうだし。

>>407
いや、いいのよ。
物理やる奴なんて(というより俺?)世の中渡ってくことなんて考えてないから。
一生物理やってけばそれで満足だから。
409名無しさん:01/11/10 14:03 ID:bxiCsiWi
>408
カナーリステキなご意見ですね。(w
でも一筋に頑張ってると、生じる弊害が多すぎて、
本当に信じてやっていっていいのか不安になったり・・・とか
しませんか?もし、お金がなくて物理から離れた事を
やらなければいけなくなったらどうしますか?変な質問でスマソ。
410ポアンソ:01/11/10 14:25 ID:7G+m+Kez
>404
どうなんだろね。まえにセミナーでそれしゃべってった人がいたな。そういうの
どうなんだろ。宇宙が5次元だとか10次元だとか26次元だとか、ブラックホール
が宇宙の真中にあるとかいう話と同じで、俺がいきてる間になんらかの証拠がつ
かめるのかよ。と思う。
411名無しさん:01/11/10 14:33 ID:bxiCsiWi
ボアンソさんだ!!こんばんは。
週末だからいらっしゃらないと思ってましたよ。

ブラックホールて星が死ぬ時にできるのだと思ってましたが。。。
26次元てどんなのでしょう。。。想像不可。
412ポアンソ:01/11/10 14:37 ID:7G+m+Kez
なんかこのあいだしゃべってた人の話ではそうらしい。。。宇宙の真中に
巨大なブラックホールがあってどうのこうの。それが真実なのかもしれん
がそれって確認可能なの?って思うことがおおい。
413名無しさん:01/11/10 14:41 ID:bxiCsiWi
あ、あの。宇宙の真ん中ってどこですか?
宇宙はどのくらい広いんでしょう。。。
414ポアンソ:01/11/10 14:47 ID:7G+m+Kez
さー?どのくらい広いんだろね。宇宙の真中はどの方角でもずっとすすんでいけば
たどりつくと、思う。???あれ?ちがうか?
415名無しさん:01/11/10 14:51 ID:cHIE02Bj
横レスすいませんが、銀河の中心のことじゃ・・・
この銀河系を含め、大抵の大きな銀河には皆あるのでは?
(今まで見つかってなかっただけ)ちなみに、一様等方に膨張してる
宇宙の中心って?初耳なので、詳しく聞かせてほしいです。
416名無しさん:01/11/10 14:57 ID:bxiCsiWi
・・どうしたら真ん中にたどり着いたってわかるのでしょう??
という事は、実際行ってみないとわからない、って事ですか?
いやー行ってみたいですね。。。きっと自分は見れないでしょうけど。
計算で宇宙の広さを測れないのですか?
417ポアンソ:01/11/10 15:00 ID:7G+m+Kez
銀河の中心にブラックホールがあるってのはこないだ発見された(?)
と思うが、宇宙の中心のブラックホールってのは宇宙がまだ初期の状
態だったときにそこから宇宙が発生したとかなんとか、、、それより
以前のことは事象地平の中にあるから検討しても意味がないとか。専
門じゃないんでようしらんが。
418名無しさん:01/11/10 15:01 ID:bxiCsiWi
>415さん
宇宙に無数にある銀河系の全てに個々に“宇宙の真ん中”
があるという事ですか??
419名無しさん:01/11/10 15:01 ID:stbT3ZHj
>>414
>宇宙の真ん中
ビッグバン理論の起点のとこだろ?
理論上の中心だから何もないだろな。
420名無しさん:01/11/10 15:05 ID:bxiCsiWi
というと、ブラックホールが発生する度(星が死ぬ度)
に宇宙(もう少し小さく言うと銀河)が生まれるという事??
アホな質問でゴメソ。
421ポアンソ:01/11/10 15:17 ID:7G+m+Kez
>420
ここでいってるのは★が死ぬときにできるブラックホールでは
ないのです。ちなみに★が死ぬとブラックホールが必ずできる
わけでもありません。
422名無しさん:01/11/10 15:17 ID:stbT3ZHj
>>420
星が死んでも全てがブラックホールを形成するワケではないぞ・・
太陽の数十倍もの質量をもつ星だけがブラックホールを形成する。
423名無しさん:01/11/10 15:19 ID:bxiCsiWi
なーるほど!ブラックホールにもいろんな種類、
または生い立ちがあるんですね。(w
変な質問連発してすみませんでした。
自分でももっと勉強してみます。。。
424名無しさん:01/11/10 15:20 ID:stbT3ZHj
ブラックホール=異常な重力場

だから星の死の時だけでなく存在する可能性はある・・
425ポアンソ:01/11/10 15:20 ID:7G+m+Kez
なんかまじめな物理の話になってきたな。。。
426名無しさん:01/11/10 15:24 ID:stbT3ZHj
>>423
星の死にはブラックホール以外には、
白色矮星、黒色矮星、中性子星、超新星がある。
427名無しさん:01/11/10 15:26 ID:stbT3ZHj
>>425
専門は物理じゃないけど、物理スレ立てたら参加するよ
428ポアンソ:01/11/10 15:31 ID:7G+m+Kez
専門なに?
429名無しさん:01/11/10 15:37 ID:bxiCsiWi
>426
まさに聞こうとしていた事にお答えいただきありがとう
ございます。(w
あの、上記のは死んだ星、って事ですか?それらは
そのまま存在してるんですか?あと、恥ずかしいのですが、
矢に委の漢字読み方がわかりませんのでお教えいただけますか?。。
まじめじゃないお話しますか?(w)>ボアンソさん
430名無しさん:01/11/10 15:41 ID:stbT3ZHj
>>428
強いて言えば生物かな・・
生物と言えども物理抜きでは語れない。
DNA二重ラセンの構造理論の元は物理データだった・・
431ポアンソ:01/11/10 15:45 ID:7G+m+Kez
わいって読みます。あれ、変換ででてこないぞ??
うんこの缶の話でもするか?
432名無しさん:01/11/10 15:46 ID:stbT3ZHj
「矮小」と打てば出てくるよ・・
433ポアンソ:01/11/10 15:49 ID:7G+m+Kez
矮小
あほんとだ
434名無しさん:01/11/10 15:54 ID:bxiCsiWi
わい。。。出てこない。。このPCも少々足りない。。。
しぶさわのしぶも出てこないですし。。。鬱
でもありがとうございました。

またうんこ缶ですか?(w
いろいろフレイバーがあるんでしょうか。下痢の日フレイバーとか。
食物繊維多めとか。
435名無しさん:01/11/10 15:56 ID:bxiCsiWi
矮小。私も出ました!ワショーイ!
436名無しさん:01/11/10 15:56 ID:stbT3ZHj
>>429
死んでる星と死に掛けてる星などデス・・
宇宙空間を越えて我々の目にふれる星からの光やX線などは、
こちらに届いた時には光を発した星は完全に死んでいるという矛盾を伴う・・
超新星は死と同時に新しい星の誕生を促し、
白色・黒色矮小星は星の残骸として宇宙に留まると言われている。
437名無しさん:01/11/10 16:06 ID:bxiCsiWi
なるほど。超新星は、生まれ変わるとかそんな感じですか?
白色・黒色矮星はごみ(粗大)となるんですか?
生物専門の方ということですが、詳しいですね。
438名無しさん:01/11/10 16:11 ID:stbT3ZHj
>>437
もっと出来が良かったら天文に進みたかったんデス・・
今は趣味で物理・天文・数学で遊んでマス。
これらは才能が無いと本職に出来ないですから。
439ポアンソ:01/11/10 16:13 ID:7G+m+Kez
>438
('〇';)ゲッ!!
440名無しさん:01/11/10 16:16 ID:stbT3ZHj
>>439
あ、ゴメンゴメン(笑
プレッシャーかけてるワケでは無いよ・・
441名無しさん:01/11/10 16:17 ID:bxiCsiWi
才能が必要なんですか?物理・天文。(数学もですか?。。。←苦手)
やはり発想とか?アート系も努力や技術でもっても補えない部分は
多いですしね。。。
生物はいらないんですか?>才能
442ポアンソ:01/11/10 16:20 ID:7G+m+Kez
物理とか数学ってそれ自体が産業と結びついてないからね。
素粒子でPhDとってから遺伝子関係に転向は無理ですかね?
443名無しさん:01/11/10 16:22 ID:bxiCsiWi
大丈夫ですよ!ボアンソさん。
うんこ缶があるじゃないですか!
444名無しさん:01/11/10 16:23 ID:sSKXb+sc
>410
sterile neutrinoって、SNOの結果が出てきて数年内に
決着着きそうなのでは?SKの傍証もあるし。ポアンソさんは
素粒子実験専攻らしいので、その辺の裏情報にも御詳しいのでは?
445ポアンソ:01/11/10 16:27 ID:7G+m+Kez
あれ?おれなんかかんちがいしてるか???
こないだSKの中見てきた。きれいだったよー。
水がブルーでPMTが黄色。いずれもきらきらひかっとりました。
446名無しさん:01/11/10 16:31 ID:bxiCsiWi
キラキラ キラキラ。。。いいなあ。
Sterile Neutrinoって光るんですか?
447ポアンソ:01/11/10 16:31 ID:7G+m+Kez
うんこ缶でめしはくっていけません。
448ポアンソ:01/11/10 16:34 ID:7G+m+Kez
いやいや。光ってたのはスーパーカミオカンデっていう施設の中の
純水とPMTっていう観測装置。
449名無しさん:01/11/10 16:34 ID:Ax49P7IA
>445
SKやってるの?SNOかFermiかなって思ってたけど。
SNOの人のセミナーなかった?うちはこないだあったよ。
450ポアンソ:01/11/10 16:38 ID:7G+m+Kez
あんまり書くとだれだかばれちゃう。。。まわりの人に。。。
セミナー?なかったな。SNOにも参加してる人がこないだなんか
しゃべってたけど、いそがしかったんでそれどこじゃなかった。
451名無しさん:01/11/10 16:41 ID:stbT3ZHj
カミオカンデのグループの人なのか・・SUNYかな
452ポアンソ:01/11/10 16:42 ID:7G+m+Kez
コテハンからナナシにもどろかな。。。
453名無しさん:01/11/10 16:43 ID:Ax49P7IA
まわりに日本人の物理屋さんが沢山いるとこね。2ch人口は多いの?
ところで、LSNDってもう話題にもならなくなった?
454名無しさん:01/11/10 16:43 ID:stbT3ZHj
俺、高エネ研に知り合い居る。
455ポアンソ:01/11/10 16:45 ID:7G+m+Kez
>stbT3ZHj
なんでそんなにくわしいの?
456名無しさん:01/11/10 16:45 ID:bxiCsiWi
>447 ププ(w)

スーパーカミオカンデってこの前ちらっと言ってたのですね。
純水が光るんですか?鍾乳洞の中の地底湖もキレイですよね。
457ポアンソ:01/11/10 16:47 ID:7G+m+Kez
>bxiCsiWi
山口出身??
458名無しさん:01/11/10 16:48 ID:stbT3ZHj
>>455
俺もバレちゃうね・・(笑
459ポアンソ:01/11/10 16:49 ID:7G+m+Kez
ひょっとして昔物理専攻だったとか?
460名無しさん:01/11/10 16:54 ID:EsgEskYr
わざわざアメリカに留学しなくてもさぁ、
天下の東京大学理学部物理学科の大学院課程に進学すれば良いじゃん。
結局、米国に大学院留学する奴は東京大学の大学院に落ちた超DQNだろ?
百歩譲って東大大学院を蹴って敢えて大学院留学するんだとしても、
普通は教授に推薦状を書いてもらってプリンストン大学(高等学術研究所)、
ハーバード大学、MITとかに直接留学できるべ?
こんなところで情報収集してる時点で終わってるぜ。
461名無しさん:01/11/10 16:54 ID:Ax49P7IA
SNOの結果がきっちり出た時点で、来年あたりニュートリノで
(SK含めて?)ノーベル賞では?
462名無しさん:01/11/10 16:55 ID:bxiCsiWi
>457 違います。
463460:01/11/10 16:57 ID:EsgEskYr
訂正します。
>>1が東大大学院どころか三流大学院にも入れなかった
超ウルトラDQNだって事が判明しました。
464名無しさん:01/11/10 16:58 ID:stbT3ZHj
ニュートリノ事象の観測だけでノーベル賞は無理だと思うけどね。
465ポアンソ:01/11/10 16:59 ID:7G+m+Kez
>461 今年も小柴さん受賞の噂ありましたからね。期待しないほうが
いいでしょう。ちなみにあげるとへんなのきます。
>bxiCsiWi そろそろコテハンにしようよ
466名無しさん:01/11/10 16:59 ID:Ax49P7IA
>460
当然GRE,TOEFL、GPAは基準満たしての話だよね。
Caltech合格者のGRE平均点なんか洒落にならない。
東大で全優って、そんなに楽に取れる?
467名無しさん:01/11/10 17:02 ID:stbT3ZHj
>>466
>全優
学科によっては進振りかかってるから高得点狙う
468名無しさん:01/11/10 17:03 ID:Ax49P7IA
>463
東大大学院に入るためのスレじゃないんですが。
あなたは東大大学院生かつ素粒子論または宇宙論専攻?
469ポアンソ:01/11/10 17:04 ID:7G+m+Kez
ただの煽りなんで無視したほうが。。。
470460:01/11/10 17:06 ID:EsgEskYr
だからさぁ東大や日本の他の大学時代に
GPAが低かった奴が、
元々国内で大学院に進学する事も出来ないし、
ましてや米国のトップ大学院に留学できるわけねぇじゃん。
米国の大学機関からみたら東京大学も東京都立大学も変わらんよ。
普通は東大大学院(物理学科)に進学した奴が、
研究環境や人間関係に幻滅したのがきっかけで、
大学院留学を決意して、
ハーバード、プリンストン、MIT、カルテクに
行くってのがパターンだよ、チミィ。
東大大学院落ちたボケがいけるわけねぇべ。
何時までも夢見てんなよって感じ、みたいなぁ〜。
471名無しさん:01/11/10 17:08 ID:bxiCsiWi
コテハン!?なんかドキドキ。
ここの匿名性が気に入っているので、
あんまりコテハン名乗りたくないですね。。。
でも名乗るとしたら何がいいだろうか。。。
stbT3ZHjさんもどうですか?
472名無しさん:01/11/10 17:09 ID:stbT3ZHj
最近の素粒子論のトピックスって何?
473名無しさん:01/11/10 17:12 ID:stbT3ZHj
>>471
俺は「名無し」が気に入ってマス。
アナタには、アート系とわかる変わったコテハンを希望。
474ポアンソ:01/11/10 17:12 ID:7G+m+Kez
君は毎日ここきてるのになんてよんでいいのかわかんない。べつに
コテハンにする必要はないかもしれんが。
475ポアンソ:01/11/10 17:13 ID:7G+m+Kez
うんこ缶ってのどう?
476名無しさん:01/11/10 17:14 ID:Ax49P7IA
ここって、コテハン以外お断りの雑談スレなんですか?
477ポアンソ:01/11/10 17:16 ID:7G+m+Kez
んなことないです。
物理が嫌いじゃない人のための雑談スレです
478名無しさん:01/11/10 17:16 ID:stbT3ZHj
最近、何か面白い本はないですか?
物理系でも何でも。
479460:01/11/10 17:17 ID:EsgEskYr
>>476
いえコテハン以外でも大丈夫ですよ。
しかし物理で大学院留学に手間取っている超DQNは別。
早く東大か京大の大学院に入学するか、
アイビーリーグやMIT/カルテクに行った方が良いのでは?
こんなところに来てどうするよ。
480名無しさん:01/11/10 17:19 ID:Ax49P7IA
>477
今日本の大学にいて、大学院留学を希望してる人達の
情報収集のスレだと思ってましたが、もう1は来なくなってるので
内容変更ってことですか。
481名無しさん:01/11/10 17:20 ID:stbT3ZHj
>>479
研究者になるなら、大学院以降が大事だよ。
大学名でもなく、成績でもなく、論文が物を言いマス。
482名無しさん:01/11/10 17:21 ID:bxiCsiWi
>473 困った。。。+優柔不断。

>476 いやいや私も名無しなので、そんな事ないですよ?

>475 やだ。(w)でもいいかな、別に。でもでも、
    名乗る時恥ずかしい。。。
483名無しさん:01/11/10 17:22 ID:Ax49P7IA
460氏も最近の雑談に加わってたんですか?
こんな所って・・・460氏は東大院だから
こんな所にいる権利があると?
484名無しさん:01/11/10 17:23 ID:stbT3ZHj
>>480
質問を書いておけば関係者がレスするのでは?
485名無しさん:01/11/10 17:23 ID:bxiCsiWi
>478
小説とかエッセイはお好きですか?
486名無しさん:01/11/10 17:24 ID:stbT3ZHj
>>485
何でも読みマス。
487ポアンソ:01/11/10 17:25 ID:7G+m+Kez
>480 とっくにこなくなってますね1は。
>481 日本だとお金の問題があるのでやっぱアメリカがいいのでは?
>482 やっぱ呼ぶ方も呼びづらいな
488名無しさん:01/11/10 17:29 ID:Ax49P7IA
>479
物理なら、アイビーのダートマス、ブラウンなんかより
プリンストン、スタンフォード、バークレーだと思いますが。
489名無しさん:01/11/10 17:31 ID:stbT3ZHj
>>487
>お金
学費は安いし、育英会や学振が貰えるし、TAも出来るよ。
でもアメリカの方が色々な国の研究者と共同研究が出来る。
視野が広がる。
490ポアンソ:01/11/10 17:33 ID:7G+m+Kez
ガクシンはいいんですけどもらえるかどうかは運らしいじゃない
ですか。育英会は借金だし。。。日本のTAっていくら???
491名無しさん:01/11/10 17:35 ID:bxiCsiWi
エッセイならしぶさわさん、種村さん、小説なら
足穂さんや松浦理英子や島田雅彦がおもしろいと思うのですが、
ご存知ですか?って私もばれそう。。。

>487 ですよね?(w なにがいいのでしょうねえ。。。
492名無しさん:01/11/10 17:37 ID:Ax49P7IA
>489
学費の件は、アメリカでTAしてれば免除(タダ)でしょ。
493ポアンソ:01/11/10 17:39 ID:7G+m+Kez
ただです
494460:01/11/10 17:42 ID:EsgEskYr
>>483
俺は東大大学院じゃないよ。東大卒だけど。
学部で分子生物学だったけど、物理がやりたくて東大大学院を受けたけどダメでした。
てゆうか教授に受験するなと言われ、代わりに推薦状を書いてもらいました。
定員が少なくて合格者は全員東大の学部で物理だった連中だけでした。
結局、今は某アイビーリーグのPh.Dトラックに居ます。

>>488
ダートマス、ブラウン、ユーペンは四大教育重視型なので、
大学院には全く力を入れてませんよ。それに学部生と大学院生のレベルの差が烈しい。
やはりHYP(ハーバード・イエール・プリンストン)、コロンビア、スタンフォード、MIT、カルテクってとこですね。
勿論、物理と言う訳ではなく総合的に見て。
495名無しさん:01/11/10 17:45 ID:stbT3ZHj
>>492 >>493
学費免除なのか・・それはスゴイ。
院から留学すべきだった。鬱。

>>491
その辺りの人は読んでないデス。
島田雅彦あたりから読んでみます。
496ポアンソ:01/11/10 17:46 ID:7G+m+Kez
免除じゃなきゃわざわざアメリカまできません
497ポアンソ:01/11/10 17:48 ID:7G+m+Kez
ああ生活費もでる。まえにもかいたけど。
498名無しさん:01/11/10 17:52 ID:stbT3ZHj
>>497
良い事ばかりだね。
499名無しさん:01/11/10 17:55 ID:stbT3ZHj
>>497
研究者希望?
500ポアンソ:01/11/10 17:55 ID:7G+m+Kez
500
501ポアンソ:01/11/10 17:56 ID:7G+m+Kez
>499
まあ可能であれば
502名無しさん:01/11/10 17:57 ID:bxiCsiWi
>495
私の本の趣味も少々奇異だと思うので、
お気に召さなかったらごめんなさい。島田雅彦は
チョトとっつきにくいかも。。。昔NHKでオペラ歌ってたし(w。

ほんといいですね、経済的に。>大学院
503名無しさん:01/11/10 18:01 ID:stbT3ZHj
>>501
頑張ってクダサイ。

>>502
島田雅彦が料理の事を書いているエッセイはどこかで読んだよ。
親指P・・の人は苦手だな(笑
504名無しさん:01/11/10 18:04 ID:Ax49P7IA
>494
学部と院の評価が随分違うとこがありますよね。
うちは学部の方が評価高い方。

>499
素粒子関連の質問にまともに答えてくれないのは
身元がばれるからでしょうか。分野外の自分でも
知ってることなんですが・・・
まあ、いいです。そろそろ去ります。
505504:01/11/10 18:09 ID:Ax49P7IA
失礼。>499 は >500 でした。
506ポアンソ:01/11/10 18:09 ID:7G+m+Kez
あがりっぱなしだな
507名無しさん:01/11/10 18:09 ID:bxiCsiWi
またさりげに500取ってるし。。。(w >ボアンソさん
すっかり忘れてました、狙うの。

>503
料理もできるんですか?!島田雅彦。ヤパーリ変。でも好き。(w
親指Pも好きなんですけど。。。倒錯し過ぎてますかしら。。。
508ポアンソ:01/11/10 18:11 ID:7G+m+Kez
なんだ忘れてたのか。絶対狙ってると思ってとったのに。
509名無しさん:01/11/10 18:13 ID:stbT3ZHj
>>506
マターリと物理っぽい事を語るスレでも良いと俺は思うよ。
現実逃避したいじゃん。

>>507
御趣味が素晴らしいと感じ入ってオリマス。
510名無しさん:01/11/10 18:14 ID:bxiCsiWi
ええ、すっかり。。。読んで、書き込んで、で
いっぱいいっぱいでした。
511ポアンソ:01/11/10 18:16 ID:7G+m+Kez
いや、スレがあがると変な人がかきこんでくんで。。。
512名無しさん:01/11/10 18:18 ID:bxiCsiWi
510は508のボアンソさんへのレスです。

>509 現実逃避。。。。毎日してます。。。
確かに私も彼の趣味・センスは好きです。
513名無しさん:01/11/10 18:20 ID:stbT3ZHj
物理の人って競争心が激しいからなあ(俺の知り合いとか)。
バイオ系は割とマターリしてるのが多い。
514ポアンソ:01/11/10 18:21 ID:7G+m+Kez
またーリとしたい。日本のポスドクも年齢制限なければまたーリ
できるのかも。
515名無しさん:01/11/10 18:24 ID:stbT3ZHj
>ポスドク・・年齢制限
アメリカも制限あるじゃん。
年齢ではなく、期間だけど。
博士取得後5年とか、同一機関に5年以上は在籍できないとか。
516ポアンソ:01/11/10 18:27 ID:7G+m+Kez
へ??まあ期限つきポストではあるけど、取得後5年なんて制限
みたことないなあ。。
517名無しさん:01/11/10 18:30 ID:stbT3ZHj
制限ないか?そうだっけ?
俺、ポスドクで来たんだけど・・(笑
そう言えばセカンドポスドクしてる奴もいるなあ。
518ポアンソ:01/11/10 18:33 ID:7G+m+Kez
40すぎてもポスドクのひといますが。。。
そうじゃなかったら素粒子関連なんて35ぐらいでみんな首つって
しななきゃ。。。。

>bxiCsiWi 名前きまった?ねたか?
519名無しさん:01/11/10 18:36 ID:stbT3ZHj
40過ぎてポスドクなら首つるよ、俺は。

bxiCsiWiは別スレで見かけたぞ。
520ポアンソ:01/11/10 18:37 ID:7G+m+Kez
おれいいや。ずっとポスドクでも。そんなにきびしいもん、
ポスドクって?
521名無しさん:01/11/10 18:40 ID:stbT3ZHj
きびしいというのとちょっと違うかな。
ポスドクって結局、ボスに安く使われてるだけだからなあ。
良いボスの下なら、それなりに楽しいかもしれないけど。
俺は自分のラボを持って自分が中心になって研究をやりたいんだ。
522名無しさん:01/11/10 18:40 ID:bxiCsiWi
>519
見つかりましたか。あのお祭りの所です。>ボアンソさん
まだ起きて静観してます。
523名無しさん:01/11/10 18:42 ID:bxiCsiWi
名前。。。まだ考え中。(これまた忘れてました。。。
524ポアンソ:01/11/10 18:45 ID:7G+m+Kez
>521 素粒子だったら規模が大きいからなかなか自由になんでもで
きるってことないからなあ。安く使われてるっていっても、そんなに
安いわけでもなさそうな。いまどきリーマンやったってそんないい給
料もらえるわけでなし。おれリーマン経験あるし。。。
>うんこ缶
あそこのスレ好きだねえ。。。意味わからんし。。
525名無しさん:01/11/10 18:49 ID:stbT3ZHj
>>524
確かに「安い」といっても暮らしに困る程ではない。
リーマン経験者なのか・・尊敬する。マジで。
俺は大学等の狭い世界しか知らないから。
526名無しさん:01/11/10 18:50 ID:bxiCsiWi
ハッ!もう呼ばれてるし“うんこ缶”って。。。
まあ、いっか。(w)うんこ野郎という方がいるので、
間違われないといいのですが。。。
あのスレ、初めてお邪魔した時皆さん優しかったので
気に入ってます。ただ未だに主旨はわからず。
ボアンソさんは物理サラリーマンだったんですか??
527ポアンソ:01/11/10 18:52 ID:7G+m+Kez
アメリカだとポスドクでも普通に結婚してたりするなあ。
日本だとどうなんだろ。しかし、ほんとに特定されそだな。
このすれはやく1000いかないかな。。。
528ポアンソ:01/11/10 18:58 ID:7G+m+Kez
まだ主旨わかってないんだw
物理には関係ないリーマンです
529名無しさん:01/11/10 19:07 ID:bxiCsiWi
今更ですが、ポスドクってなんですか?。。。

>521
いいですね。ボスに恵まれないと、楽しく働けないですし。
頑張って下さい。
>ボアンソさん
スレ立てた方の意向とはずいぶん逸れてますから。。掴めないです。
物理ーマン!って正義の味方みたいでイイ!って関係なかったんですね。
530ポアンソ:01/11/10 19:10 ID:7G+m+Kez
わろた物理ーまん。
ポスドクってのは博士号とったあとになれる期限付きの研究員の
ことです。
531名無しさん:01/11/10 19:16 ID:bxiCsiWi
ああ、それで年齢の話とかになってたんですね。
プラクティカルトレーニングみたいな感じなのでしょうか。
名無しさん(stb)は生きて(起きて)ますかー??
532ポアンソ:01/11/10 19:18 ID:7G+m+Kez
プラクティカルトレーニングとは関係ないのです。
だって日本の大学でた人もアメリカのポスドクになったりするし
533名無しさん:01/11/10 19:24 ID:bxiCsiWi
ではポスドクに国境はないのですか?

ところでボアンソさんは大丈夫ですか?
私は両目が半分閉じてきて、そろそろ限界です。(w
534ポアンソ:01/11/10 19:27 ID:7G+m+Kez
ポスドクに国境はないのです。よーーーし、ご苦労だった。
もうねていいぞ。
535名無しさん:01/11/10 19:30 ID:bxiCsiWi
どうも?(w
ボアンソさんもご苦労様でした。
ゆっくり寝るとしましょう。おやすみなさい。
536ポアンソ:01/11/10 19:31 ID:7G+m+Kez
おやすみ
537300:01/11/10 19:54 ID:oAzDTVo7
300@ほろ酔いです。優良スレに育ちつつあるねえ。

最近、よく思うのはポスドクでもずっといいかなあと思う。勿論、分野にも
よるんだろうが。好きな研究(興味がある研究)ができれば十分。まあ、
嫁さんおらんから言えるんでしょうが。
538名無しさん:01/11/10 20:06 ID:giHYeygg
ポスドクでは自由に研究できないのでは?
上に立たないと。
539300:01/11/10 20:34 ID:oAzDTVo7
本当の意味でおもしろい研究をしてたらボスも認めると思うけどね。
もちろん、ボス&分野によるんだろうけど。ボスがいい研究をしても認めてくれない
時な自分がそのボスを選んだ事を後悔すべきだろう。
540名無しさん:01/11/10 23:05 ID:dlR1F4ht
素粒子理論でアメリカ側から見て評価されている日本の物理学者教えてください。
素粒子理論では、アメリカ>>>日本 ですか?
541名無しさん:01/11/11 07:14 ID:rU75PTMF
>410
まだD1位の人ですか?Qualification通ったあとなら
物理の話題知らなさ過ぎ。初期宇宙論も超弦理論も
実験系でも概要は掴んでるはずでしょ。素人しかこない
スレだから適当に書いただけ?忙しいからもうここはこないけど、
そんなでもアメリカの大学院やっていけるんだ、って
なんか安心しちゃいました。
542名無しさん:01/11/11 07:19 ID:19gb3GJE
good for you>>541
543名無しさん:01/11/11 07:23 ID:Wnj3KMPt
物理に限らず、
アメリカの院生(アメリカ人)って全然大した事ないじゃん。
日本の院のレベルだって悪くないと思う。
544名無しさん:01/11/11 08:16 ID:kCJ0y7NZ
>>75
もしかしてそれニューヨーク?
545名無しさん:01/11/11 08:19 ID:Wnj3KMPt
>>544

>>75の奴は>>494=460なんじゃないのか?
546名無しさん:01/11/11 08:27 ID:kCJ0y7NZ
>>494はPh.Dトラックにいるから違うでしょう。
>>75は院進学希望者だし。
俺が知っている奴は東大学部で素粒子やってたと聞いた。
547名無しさん:01/11/11 08:32 ID:Wnj3KMPt
>>546
学科で素粒子やってたなら通常は院に進むだろ?
友人が居たけどそんな変わり者じゃなかったよ。
548ポアンソ:01/11/11 10:03 ID:XUHwlYO0
だれか物理板にリンクしたんだな。。。。
コテハンやめよかな。。。
549名無しさん:01/11/11 11:28 ID:Xfmf9G2v
>>543
日本での評価は、国内の院生=留学生、かもしれんが
アメリカでの評価は、アメリカの院生>>>>>>>>>日本の院生、なのは事実。
550名無しさん:01/11/11 11:50 ID:tJAIUY6P
>>549
事実って何がだよ。
日本の院でてアメリカでポスドクやってたけど、
ボスから「アメリカの院卒の奴」と区別や差別を受けた事はないぞ。
周りからは「アメリカではどこの院出たの?」って良く聞かれるけど。
就職に関しても差別はない。
アメリカ院卒の奴と知識を比べても差は全くない。
プレゼンの能力は脱帽するが。

>日本での評価
国内院生>>>>>>>>留学生だよ。
留学生は使い難いと思われている。
551ポアンソ:01/11/11 11:52 ID:XUHwlYO0
>550
物理板からお越しですか?
552名無しさん:01/11/11 12:02 ID:tJAIUY6P
「物理で留学スレ」にリンクが貼ってあったよ。
553ポアンソ:01/11/11 12:04 ID:XUHwlYO0
このスレはうんこ缶とエロチャットを楽しむスレなのに。。。
554名無しさん:01/11/11 12:23 ID:HchapR3t
>300さん
昨夜(今朝)は遅くにいらっしゃったんですね。
ほろ酔い、いいですね。(w
>549、550
お互い現地(日本とアメリカ)だからどうしても情報が偏ってしまう
のかもしれませんね。事実をすぐに結論着けないで、ここでゆっくり
意見交換したらいかがでしょうか。私はおとなしく聞いてますので。
>541さん
私があまりにくそ素人なので、簡単に専門用語等を避けて説明せざるを
得なかったんだと思います。541さんもまたいらした時にはぜひ何か
お話をお聞かせ下さいな。
>ボアンソさん
今晩は。エロチャットって。。。冗談ならいいですが、本当だったら
ぶん殴りますよ?(w
555ポアンソ:01/11/11 12:28 ID:XUHwlYO0
殴って!
ほら君のIDもHchatになってるし。。。
556名無しさん:01/11/11 12:45 ID:HchapR3t
。。。本物?どちらにしろ、そういった趣旨でしたら
以後書き込みを控えて傍観のみとさせていただきます。残念です。
557ポアンソ:01/11/11 12:46 ID:XUHwlYO0
('〇';)ゲッ!!
558名無しさん:01/11/11 15:27 ID:wchsitE/
来年から素論の院生です。
日本のですが・・。
米国には行きたかったけど英語力がとうていダメでした。
559300:01/11/11 16:47 ID:0B9sAGbd
>>556-557
まあまあ、、、HchapR3tさんはマジで真面目な方ですね。

>>554
>昨夜(今朝)は遅くにいらっしゃったんですね。
>ほろ酔い、いいですね。(w
あの時は、ほろ酔いと思ったのですが今考えると結構べろべろでした。
今日は、二日酔いがキツカッタです。

>>558
英語力で諦める必要はないと思うよ。まわりのPhD学生で全然英語駄目な人も
いるし。とりあえず、日本のそれなりの大学に入学できるだけの英語力が
あればなんとかなると思う。実際、俺でもやってけてるし。
560名無しさん:01/11/11 16:49 ID:HchapR3t
物理のお話でしたら参加する、って事ですよ。
(たいして知りませんが)

>558
TOEFLとかの事?
561名無しさん:01/11/11 16:55 ID:HchapR3t
300さんだ、こんばんは。戻って来て良かった。(w)
真面目、ですか。嬉しいです。でも見たらびっくりしますよ。(w
結構短気なので。。。スマソ。チョト反省。
562名無しさん:01/11/11 16:58 ID:nK/LbdYw
>559
全然英語駄目って、どの位ですか?
うちは留学生も殆ど皆ペラペラなんで、一人だけセミナーで
つっかえたり訛ってたりすると、かなり恥ずかしい。
皆さん1ー2年でペラペラになりました?
563名無しさん:01/11/11 16:59 ID:/0lknmd7
軽い物理の話なら参加したいです。

通信とかで物理の講義が取れたら良いなと探しているところです。
564名無しさん:01/11/11 17:03 ID:VBgEnQHn
>>563
生物、化学受験?
565名無しさん:01/11/11 17:12 ID:/0lknmd7
>>564
あらためて勉強したいと思ってね。
566300:01/11/11 17:14 ID:0B9sAGbd
>>562
ぺらぺらって本当に定義によると思うんだよね。セミナーで
喋るぶんには聞き取れないと言われない。訛っているか
と言えばかなりなまってると思う。うちは、殆どNativeSpeakerの
人はいないし、実際全員訛ってると思う。俺の問題は、基本的に
リスニングだね。いまだに(2年以上居るけど)テレビは字幕
なしだとしんどいです。

やっぱり、アジア系よりはヨーロッパ、南米、ロシアの人は
成長早いね。リスニングが特に良いように思う。しゃべってる
英語自体は外人英語をしゃべってるね。そのレベルには、アジア人も
わりかし簡単に辿り着けるのではないだろうか。語彙の数は、
やっぱり滞在年数に比例してるかなというのが最近の感想。
567562:01/11/11 18:56 ID:nK/LbdYw
>566
有難うございます。なんか励みになりました。
殆どNativeSpeakerの人はいないって、きっとレベルの高い大学
なんでしょうね。うちは半分以上アメリカ人ですから。
でも、よくアメリカの大学院は年食った人が多いって聞くけど、
うちはあんまりいないです。22ー23、中には20で入ってきた人もいるし。
これもレベル高い方が平均年齢高いのかな。
568300:01/11/12 01:48 ID:iEk+9XYJ
>>567
>殆どNativeSpeakerの人はいないって、きっとレベルの高い大学
ボスも外人だからだと思いますよ。アメリカ人は1人だけ。
また、今居るポスドク、学生が本国のめぼしい学生をスカウトしてくるんだよね。
だから、ますます外人が増える。

>でも、よくアメリカの大学院は年食った人が多いって聞くけど、
>うちはあんまりいないです。22ー23、中には20で入ってきた人もいるし。
うちのポスドクは、結構年いってるね。30歳超えてる人も多い。
569名無しさん:01/11/13 12:20 ID:jLtBj8jg
会話等の実践を積んでから行くか、
TOEFL先に取ってそれからか、2パターンですよね。
300さんは後者ですか?>字幕なしだとキツイということなので。
あと知り合いの大学院生はとっくに30過ぎてますよ。。。
570名無しさん:01/11/13 12:37 ID:A6VuoJXg
300じゃないけど、TOEFL620、TOEIC875、滞米2年以上でも
字幕なしに完全に聞き取れるにはまだ遠い、特に早口スラングやジョーク。
・・・って、逝ってよし?
571名無しさん:01/11/13 12:59 ID:jLtBj8jg
>570 ボアンソさん?
別に逝かなくていいと思います。
TOEFL高いし。私はTOEFLは随分低いですが、会話も
テレビもほとんど問題ありません。
スラングなんかはその土地特有のものとかあるので、
英語を話す人達とのお付き合いも大事かと思います。
572300:01/11/13 14:27 ID:HhXv+8xu
>>569
私は、どっちもやってません。今となっては、怖くてテストが受けれません。
恐らく凄い低い数字になるのではないでしょうか。

研究者にとって大切なのは研究だと思います。研究に関しての
話しが全然通じなければ問題ですが、専門用語を英語で知っていれば
なんとかなるというふうに考えてます。もちろん、英語がマスター
できた方がいいのは間違えないですけどね。

アメリカで職とるなら、話しは別です。少なくとも授業できる程度の
英語はできないとまずいでしょう。まあ、知り合いは英語酷かったですけど
TenureTrackの職を取りましたけどね。(高確率で、Tenureまでいける)

>>570-571
私の知り合いもNetive並の発音、聞き取りができる方がいます。
こっちに来る前からそうだと言ってました。言語習得が得意な人と
不得意な人がいますね。
573名無しさん:01/11/13 16:01 ID:jLtBj8jg
>572
300さんがいい事言った!物理の方にとっては研究ですか。
いいですね。アメリカを戦う場所として選んだ人であれば
全然わからないのはやばいかもしれませんが、言葉を超えた
なにか、ってあると思います。私、来たばかりの頃はそうとう
ひどかったです、英語・・・
574名無しさん:01/11/13 16:57 ID:A6VuoJXg
>572
女子に多い用だけど、語学の習得能力に長けた人っていますよね。
今自分と同室の韓国人の女の子、たった一年でネイティブと変わらない位。
スラングは使えるし、何よりも生活感覚が殆どアメリカ人。かたや一年前は
彼女と同じくらいだと思っていたのに、プラクティスを怠り、図書館に
篭ってたこっちは、却って退化したかも・・・。それでも聞き取りの方は
滞在期間には比例して良くなってる。
575名無しさん:01/11/13 17:54 ID:Ee+aJ/b2
みなさんの話を見て米国に行きたくなりましたがもはや
遅いので諦めて来年から日本の院に行きますデス、はい。
576300:01/11/14 16:23 ID:/L5ud+VL
誰か、固体物性物理の人居ないかなあ。ホットなトピックとかを
聞きたいんだけどな、、、物理板に行けってか?
577名無しさん:01/11/15 18:40 ID:ZAWNluqI
本日は誰もいらっしゃらなかった様ですね・・・
また楽しい物理トークを炸裂させて下さいナ。
ではおやすみなさい。
578名無しさん:01/11/16 15:20 ID:JBfStN93
>>577
うんこ缶さんですか?
いつかの名無しです。
河合塾スレでクラシックの話をしたのも「缶さん」だったかなと思ったりして。
あまり詳しくない方のクラシック好きです。パイプオルガンとか話した方。
579名無しさん:01/11/16 15:29 ID:yw3ohi8X
!あの時の?!覚えてますよ、まさかここのスレの方だったとは!
ボアンソさんとも偶然にお会いできたし、結構共通してますね。
でもなぜでしょう。。。あまり関連性があるとは思えないスレどおしなのに。
この前の名無しさんというと(stb)さんですよね?
近頃あまり皆さん来ないですね・・・
580名無しさん:01/11/17 15:46 ID:rlsnJhzS
覚えていてくれて嬉しいな。stbです。
本当に最近、皆さん来ないですね・・(寂
581名無しさん:01/11/17 15:53 ID:iJc+Uliw
stbさんいますか?お祭りの時間がせまってます。
本日はお祭りで楽しみましょう!
582stb:01/11/17 19:33 ID:385wXPU7
お祭り、面白かったです。ありがとう。
また、ああいう話が出来たら良いなと思います。

出来ればコテハンつけてくださいよー。
ト音記号、ヘ音記号、イ短調、フェルマータ、ポコアポコとか・・・・・・
583名無しさん:01/11/19 14:22 ID:tm41qRkt
楽しかったですね。というか、充実した会話が
楽しめた気分です。うなぎさんのカリスマっぽさにも
ビクーリしましたが、stbさんの知識の広さとスマートさにも
これまたビクーリしました。(w
後半怖い映像が出てきたようですが。。。次回もよろしくです。
コテハン。このスレとあのスレ限定で、何かあったほうが
いいですね。。ポコアポコってなんでしたっけ?ピアノやってた
くせに忘れました。。。うんこ缶でも悪くないんですけどね。。。
せっかくボアンソさんが付けてくれたので。。でもなあ。。
584stb:01/11/20 13:24 ID:3LtK5C+3
暫定的に「うんこ缶」さんと呼びますね?
(コテハン決まったら教えて下さい)
うんこ缶さんの知識と感性にも驚きましたよ。
変ってるとか言われるタイプではないですか?
ちなみに、ポコアポコは徐々に(段々に)という意味です。

物理人間達はどこに消えたのかな?
585うんこ缶(仮):01/11/20 14:15 ID:7OKqwD2H
こんばんは。変わってるとは確かに言われますが、
それは皆さんお互い様だと思われ。(w
ところで、stbさんは何か楽器を演奏したりするんですか?
ずいぶんお詳しいので。
物理の方達、忙しいんでしょうか。私少々でしゃばり過ぎたかと
危惧してます。誰かいらっしゃるまでマターリいきましょう。(w
586名無しさん:01/11/21 12:24 ID:Pjn+yYyd
age
587stb:01/11/23 14:22 ID:8bMHNsrs
>うんこ缶(仮)
でしゃばり過ぎなんてことはないと思いますよ。
楽器は演奏しないですが、子供の頃にピアノを習っていました。

相変わらず、閑古鳥が鳴いてる。。。
588名無しさん:01/11/24 04:04 ID:NKdB3gBR
何でsage進行なんだ?
そりゃ閑古鳥も泣くわな。
589名無しさん:01/11/24 12:01 ID:c9WQHjPj
ageeeeeeeeeeee!!!!!!!!
590名無しさん:01/11/24 12:04 ID:6tcPLYau
物理や労は氏ね
591?:01/11/24 13:04 ID:dJtx2GM7
ト音記号、ヘ音記号、イ短調、etcを理解すれば、物理学でdegreeとれますか?
592stb:01/11/24 15:09 ID:yms15DZw
>>591
BSは取れるかもしれません。
音は波動ですから。
593?:01/11/24 17:15 ID:dJtx2GM7
>592
ネタに飛びつく雑魚が釣れた。
594stb:01/11/24 17:36 ID:yms15DZw
>>593
アンタとは違って、根が真面目なんで(笑
595名無しさん:01/11/26 03:29 ID:UErxgU1+
集中力がほしい。
売ってください。
ほれ =I
596名無しさん:01/11/28 17:30 ID:SsjH+eGE
age
597名無しさん:01/11/28 17:47 ID:vERujSvs
I¢ではいやです。藁)
>>595
598名無しさん:01/12/02 17:10 ID:UTPMhrdX
物理で留学してる人に質問!
やっぱりモテる?
599弱い日本人には威張れる日本男:01/12/02 17:12 ID:jqfWVMJf
>598

お前の頭にもそれしかないのかこの弱い日本男
600598:01/12/02 17:15 ID:UTPMhrdX
男じゃないよ。好きな人が留学してるんだけど
ブロンドヘアの魅力的な女性におとされてないか、心配なの
601弱い日本人には威張れる日本男:01/12/02 17:18 ID:jqfWVMJf
>600

???どうしたら日本男は白人女にモテるのか???V.2
このスレを見ろ 心配無用だ
602598:01/12/02 17:29 ID:UTPMhrdX
>>601
ざっと眺めたけど、このスレていわゆる普通の人の話じゃん。
物理やってる人って独特だし、やっぱり物理屋さんに聞かないと
わかんないかな、て思ったんだけど。

でもこのスレで恋愛相談なんてしたら叱られそうだね。
みんな学問一筋って感じだしさ。
603名無しさん:01/12/02 19:01 ID:UQchz4Pw
日本からやってくる人の英語力の低さにちょっと困っちゃう教授も多いとか。
604名無しさん:01/12/06 15:12 ID:YslriTWY
ageee
605名無しさん:01/12/08 16:01 ID:yVqPoMEX
ageee
606名無しさん:01/12/10 17:32 ID:xkhLAfNo
アメリカの物理学大学院情報募集
607名無しさん:01/12/13 12:00 ID:RxdwQNc6
で、具体的に何が聞きたい?
608名無しさん:01/12/14 09:34 ID:tmKFszcf
アメリカの大学院生は、生活できるほどのお金がもらえるってほんと?
609棟台理物⇒北米の某研究所:01/12/14 10:01 ID:1y9ZW2RP
物理はどこででも出来ると思う。

周りの環境などで左右されるような人は行かないほうがいいと思う。
だから、わざわざアメリカで学ばなくってもいいと思う。

すごい人はどこにいったって、すごいんだっていうことだと思う。
来て分かった。
610名無しさん:01/12/14 12:11 ID:q0erID20
>>609
ある程度同意。
でも、環境の影響っていうのは無視できないよ。別に学問で学ぶものがなくても
学問への取組み方を見るだけでもいろいろ意義深いと思うが。

図抜けてる人がどこ行っても職を取るだろうね。そこそこ切れ
賢い層とって意味があると思うけど。個人的には能力の少しの差は教育
、研究室の影響で十分ひっくりかえると考えてるよ。
611名無しさん:01/12/14 12:20 ID:KTY7vdzW
Conferenceとかの情報をネットで集めて好きな分野に精通してる教授が
いる大学に入って勉強するのがベストじゃないの?
その方が楽しいと思う 将来何やりたいかにもよるけど
612名無しさん:01/12/14 12:39 ID:q0erID20
>>611
その通りだと思います。アメリカに行く事が目標じゃなくて、
ある最終目的を実現さすためにアメリカの大学院に行くことに
なるという方が自然だと思います。
613名無しさん:01/12/17 09:17 ID:TipOsOuo
age
614名無しさん:01/12/20 12:19 ID:4aevyk4B
615名無しさん:01/12/22 11:40 ID:QLmCohFv
アメリカの大学院生は、生活できるほどのお金がもらえるってほんと?
616名無しさん:01/12/22 11:57 ID:SfTwm2cz
>>615
中国人と韓国人は貰えるよ。そういう組織があるみたい。
日本人は貰えないでしょ?

ハーバードとかでめちゃくちゃすごい成績を取りまくれば、
スポンサー(将来そこに就職することが条件)がつく
可能性も有るけど、ハーバードとか私立のトップ校に行く人が
お金に困っているとも思えない・・・・
617名無しさん:01/12/22 15:18 ID:Dlpi7BVM
>>616
現役大学院生の方ですか?アメリカの物理専攻院生に中国人・韓国人(あと
外国人ならインド人)が多いのは確かだけど、ハーバードに限らず大抵の
研究大学で博士課程ならTA,RAで全員授業料免除、生活費支給になるはず。
ていうか、自分自身そうです。「ハーバードとかでめちゃくちゃすごい成績」
取れれば、確かに通常のTAなんかじゃなく、超優秀な人だけに与えられる特別な
奨学金が支給され、将来もバラ色だろうけど、Top50位までの大学でそこそこの
成績でも、博士課程なら生活に困らないだけのものは貰えるはず。ただし、
日本人が学部卒からいきなりドクターに取ってもらうのは(東大生でも)難しい
から、そういう人脈ができあがってる中国人・韓国人(+インド人)は
「そういう組織がある」という話になったのかな?
618名無しさん:01/12/22 15:41 ID:P0B8JS7a
修士で授業料免除、生活費支給ってどうでしょう?
前に外国人だと2年目からになる場合が多いと、ここかどこか
で読んだんですけど、どう思われます。
619名無しさん:01/12/22 16:26 ID:Dlpi7BVM
>>618
初めから修士で終了、博士課程には行かない、ということですか?
大学にもよると思いますが、修士限定で取っていながら、博士課程も
併設している大学は、TA/RAは博士の学生がやるので、修士の
学生にまわせる分があまりないと思います。あっても授業料の
減額程度で、生活費支給まではなかったり。その代わり、入学許可の
専攻基準は、最初から博士よりかなり広いはず。でも、GRE等の
試験に自信があれば、博士課程に入り、途中で修士だけ取って出る
ことが出来るとおもいます。実際、入学後の1、2年での
Qualification(Preliminary exams)に通らなかったら、修士号
だけ取っておしまいです(でもそれまでの扱いは博士と同じ)。
外国人は英語に慣れるまで、学部生相手の授業のTAを外すよう
考慮する大学と、アメリカの大学院に来るなら英語が出来て
当たり前と、一律TAを課す大学があるんじゃないでしょうか。
詳しくは、出願大学の事務か入りたい研究室の教授に聞いてみては?
620名無しさん:01/12/22 18:19 ID:P0B8JS7a
>>619
調べ不足のせいか、おっしゃることがよく理解できなかったのですが、“修士から始めた”としても成績がよければ博士課程に入る(れる)ものなのですか?617さんの「ドクターに取ってもらう」
というのはそういうことですか?学部卒業して大学院に入るということは、修士課程→博士課程(もし行くなら)ということとばかり思っていました。
それまでの扱いは博士と同じというのは授業料免除、生活費支給ということですか?つまり、成績がよければ博士課程に入る、それだけの価値を認められたということになるんですか?
それと、修士一年目で生活費をまかなえるぐらいの奨学金をもらっている人はどれぐらいいるんでしょうか?大学院生は授業料免除という話は聞きますが、奨学金についてはあまり聞きません。
やはり、一流大学は豊富にあるとか?質問ばっかですいません。どっちにしろ、これから自分で調べる必要がありますが、一般論でいいのでお聞かせください。
621619:01/12/23 06:15 ID:sjkMjUy+
日本の大学院との大きな相違として、日本ではまず修士2年→その中で
成績の良い(就職したくない)者?が博士課程に行く。アメリカでは、
多くの研究大学では、最初から博士課程のみ。しかし、博士号取得のための
研究に着手する以前に、資格試験を通らないと修士止まりでアウト。
日本: M1→M2 →D1 →D2→D3
アメリカ:D1→D2 →D3 →D4→D5 (日本も筑波大は、これ式)
極まれに、初めから修士号限定でコースを設定している大学も。有名大学の
場合、博士課程入学のための予備校となっている。そこでの修士号は
博士に行った際、無駄になるが、取った単位は振り替え可能。しかし
同じ大学の博士課程に編入出来るほど甘くない。でも、日本の大学卒で
強力な推薦書を書いてくれるツテのない人にはいいかも(お金は掛かるよ!)

大学院生の生活費は、まさに労働で稼ぐ(TAなら学部の授業、RAなら研究の
御手伝い)。でも、学部時代の成績が非常に良く、大学院で継続してやれる研究
に着手していれば、TAなどの代わりに著名な奨学金(返済義務なし)が
貰えるんじゃないんですか(自分はTAなんで、あまり知らないが、学年に
一人はこの手の奨学金で、大学の広報紙に載ってた。期待の新人って感じで)
622619:01/12/23 06:37 ID:sjkMjUy+
博士課程なら、最初から生活費支給が当たり前と思っていたが、
1年目に外国人留学生は英語ができないのでTAなし、よって
生活費の支給もなし、なんて大学もあるんですか?!
文系ならともかく、物理の知識がしっかりしてれば、そうとう英語が
ダメでも何とかやっていける(実際、1年目の中国人留学生らの英語はヒドイ)
と思うのだが・・・
間口の広い修士限定コースでTA、RAがないのは、やはりそれだけの
物理のバックグラウンドがないことも想定されている訳で、逆にここで
専攻を変えるためのお勉強ができる(化学、数学→物理とか)。
623620:01/12/23 15:08 ID:78X0GTgL
>619
はじめから生活費支給もあると聞いて、すごくやる気が出てきました。しかし、TAってやっぱ大変でしょうね。奨学金欲しいなあ。
実際TAしてる方にこういう言い方をするのもなんですが。
624名無しさん:01/12/24 12:09 ID:wQAExgg6
nihon mo sousitehosi!
625名無しさん:01/12/30 12:58 ID:YwmjsNRc
アメリカの物理学大学院 その2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1007533453/l50
626名無しさん:01/12/30 17:14 ID:XjCWGw3B
age
627名無しさん:01/12/30 17:18 ID:/QhvOaCv
がんばってあげたって誰も書かないよ。
だって・・・つまんないんだもん。
628きみまろ ◆EMGqHRn. :01/12/30 17:22 ID:CGML6Tcq
TA、RAやれば修士でもそれなりにお金になるよ。
それと学校だけでなく他からも奨学金もらうという方法で。
博士課程なら100万くらい貯金ができるって言う人も・・・。

ちなみにどうして、2が立った?>>625
629 :01/12/30 19:32 ID:4kNvKVMH
630627:01/12/30 19:42 ID:/QhvOaCv
・・・あ、そうですか。
私が「イタイやつ」ってことですか・・・。

2ちゃんには物理コーナーもあるんだから
そっちのが話できんじゃないかと思ったんだけど。

口出ししてすみませんでした。
ここでがんばってくださいませ。
631627:01/12/30 19:50 ID:/QhvOaCv
そんなに腹立つようなこと書いたかなー私・・・。
でもとりあえずもうこのスレには来ません、おじゃましました!
632 :01/12/30 20:33 ID:4kNvKVMH
>>631
??マジで暇そうだから、ここ覗いてみればと思って貼ったんだけど…

でもここに集っている人々は米大学院の話しをしてるわけだから
板違いではないと思われ。
633名無しさん:01/12/31 04:15 ID:kiSmlAQd
>>632
板違いなんて全然思ってないです。
ただ、物理のとこで書いたほうが人が集まりそうとか一瞬思っただけ。

もうこのスレにはこないといいつつ来たイタイ私・・・かっこわるっ(笑)
634名無しさん:02/01/02 09:27 ID:N0OBzAB5
a
635名無しさん:02/01/02 10:58 ID:8OYkMHFk
アメリカの物理学大学院 その2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1007533453/l50
636名無しさん:02/01/06 09:04 ID:XT6a0RiB
ttp://www.fluid.cse.nagoya-u.ac.jp/~hojo/01IndexJapanese/01TEP%20TODAY/0223.htm

泣けるねぇ。みんなこんなんかねぇ?
637名無しさん:02/01/11 10:10 ID:Xa7NHB7X
きっついなぁ。やっぱりアメリカは、はっきり言うからなぁ。
638名無しさん:02/01/13 12:42 ID:lR8sD4P0
age
639名無しさん:02/01/18 14:06 ID:8CB9pGJE
だれかいますか?
640名無しさん:02/01/21 11:36 ID:dEmklZPV
集中力がほしい。
売ってください。
ほれ =I
641名無しさん:02/01/22 03:07 ID:GCweFcUr
だれか博士課程でQualiying Exam とおった人います?
642名無しさん:02/01/24 04:38 ID:UXaXBEQ2
いますか???
643名無しさん:02/01/26 15:31 ID:WObT92Xg
>641 これから受ける人?
644名無しさん:02/01/28 08:47 ID:EVLtQc2B
そうです。どのくらいの確率でうかるのかなと。あと試験のシステムとか。
645名無しさん:02/01/29 07:53 ID:Z9n8JwgS
もっとなんかないか???
646名無しさん:02/01/29 08:10 ID:V6+Ff0zR
うちは古典、量子、電磁気の3教科
すべてを3年以内にパスしないといけない。
のべ5教科までおちてもいい。
647名無しさん:02/01/29 14:46 ID:RQAIiLGL
うちは力学、電磁気、量子力学、統計力学、2年の冬までにパス。
合格率は50%位のこともあるが、1年と混ぜて受験するので
頑張るタイプなら学部で物理専攻じゃなくても何とか通る。
過去問の勉強が一番だけど、中国人編集の有名院問題集全部やれば
恐いものなし。+シカゴ、プリンストン、'A guide to Physics Problems'
648名無しさん:02/02/02 07:05 ID:YW93DBrP
>647
それって問題が学部レベルなの?年に何回受験できるの?
649夢見る名無しさん:02/02/08 20:25 ID:VUwNgXGu
age
650名無しさん:02/03/04 01:12 ID:sTdwBr1o
保全age
651名無しさん:02/03/04 06:21 ID:qaaEFgcg
お前ら物理とか言って馬鹿じゃねーの。
物理なんて、落ちこぼれの負け組がいく分野だろ。
652名無しさん:02/03/18 10:14 ID:SUO+x81R
うるせー
653名無しさん:02/04/08 10:38 ID:7GiQNfJg




654名無しさん:02/05/01 10:56 ID:FKIzLVL+
久しぶりに来てみましたが、誰もいらっしゃらない様子。。。
みなさんお元気でしょうか?
655名無しさん:02/05/10 08:18 ID:SqPnGRBn
>654
sine
656654:02/05/10 09:44 ID:ZuV+j2Mq
>655 何故?
657名無しさん:02/05/10 09:57 ID:vg6jrckF
>>651
何煽ってんだよ。
物理って卒業難しい学科の一つだって知らないのか?
知らないんだろうなあ。
とりあえずそういう事を調べてから書き込むようにな。
658名無しさん:02/05/10 13:49 ID:WyStHRjw
>>651
おめー自分が物理できねーからってひがむんじゃねー世。馬鹿が。はははぁーー。物理が難しくておもしろいって事すらわかんねーほど馬鹿なんだろーな。おまえなよーな考えしかできない奴は迷惑なんだよ。
659名無しさん:02/05/10 13:51 ID:9ssAHJ9+
2ヶ月前の煽りにレスすんなアホども
660名無しさん:02/05/10 13:55 ID:/GplgbNC
>659
笑った
661=====US TOP ENGINEERING SCHOOLS===== :02/05/10 14:16 ID:WO7Ouh6q


1. Massachusetts Institute of Technology 100
2. Stanford University (CA) 91
2. University of California–Berkeley 91
4. Georgia Institute of Technology
5. University of Illinois–Urbana-Champaign
6. University of Michigan–Ann Arbor
7. California Institute of Technology
8. Cornell University (NY)
8. University of Southern California
10. Carnegie Mellon University (PA)
10. University of Texas–Austin


662=====US TOP ENGINEERING SCHOOLS=====:02/05/10 14:17 ID:WO7Ouh6q


12. Purdue University–West Lafayette (IN)
12. Texas A&M University–College Station
14. University of California–San Diego
15. Penn State University–University Park
15. University of Wisconsin–Madison
17. Harvard University (MA)
18. Princeton University (NJ)
19. University of Maryland–College Park
20. Northwestern University (IL)
663=====US TOP ENGINEERING SCHOOLS=====:02/05/10 14:17 ID:WO7Ouh6q


21. University of California–Los Angeles
21. University of Minnesota–Twin Cities
23. Virginia Tech
24. Johns Hopkins University (MD)
24. University of California–Santa Barbara
26. Columbia University (Fu Foundation) (NY)
26. Ohio State University
28. University of Pennsylvania
29. North Carolina State University
29. University of Florida
664=====US TOP ENGINEERING SCHOOLS=====:02/05/10 14:18 ID:WO7Ouh6q


31. Rensselaer Polytechnic Institute (NY)
32. Rice University (TX)
32. University of Washington
34. Duke University (NC)
35. University of Colorado–Boulder
35. University of Virginia
35. Washington University in St. Louis
38. Iowa State University
39. University of California–Davis
39. Yale University (CT)
665=====US TOP ENGINEERING SCHOOLS=====:02/05/10 14:18 ID:WO7Ouh6q


41. Michigan State University
41. Rutgers State University–New Brunswick (NJ)
41. University of Delaware
44. Case Western Reserve University (OH)
44. University of Arizona
46. Dartmouth College (Thayer) (NH)
46. University of Massachusetts–Amherst
46. University of New Mexico
46. Vanderbilt University (TN)
50. Lehigh University (PA)
666名無しさん:02/05/10 14:18 ID:/GplgbNC
どーせなら100位ぐらいまでコピペしれ
667名無しさん:02/05/10 14:20 ID:9ssAHJ9+
もっとがんがれ
668名無しさん:02/05/10 15:14 ID:MvCuE7WH
つーかエンジニアリングのランキングコピペすんなって。
コピペくん専用のスレ作ったらどうだ?
>>659
気づいた時にレスして何が悪い?
dat落ちしてなきゃ有効だろうが。
それともお前がレスの有効期間決めてんのかこの板じゃ?
669名無しさん:02/05/11 02:37 ID:dBFHCgdH
>659
2ヶ月前に書いたくせにレス気になって見にきてやがる。ばーか。あははは
670名無しさん:02/05/11 03:33 ID:3rMXgP/Y
>>669
ワラタ
671名無しさん:02/05/11 04:40 ID:bhwlDYLR
なんかまけおしみが激しいなこのスレは
672名無しさん:02/05/11 05:57 ID:mSYcomo0
>>669
658であがってるから書き込んだだけ、と考えるのが常識的
673名無しさん:02/05/11 11:12 ID:lIRoLi94
654はうんこ缶
674名無しさん:02/05/11 14:25 ID:JsEg2Fxt
ばきゅーん
675名無しさん:02/05/12 00:04 ID:hdUBadUH
どかーん
676名無しさん:02/05/12 00:08 ID:C8nPkIF/
>673 当たりです(笑)。ということは、以前お話したボアンソさんかstbさん
    ですね?お久しぶりです。
677名無しさん:02/05/12 00:19 ID:hdUBadUH
もう大学生?
678名無しさん:02/05/12 02:24 ID:C8nPkIF/
>677 私宛てのレスですか?そうでしたら、はい、です。9月からは
    メイジャーを変えて物理も取っていこうかな、と思っています!
   
679名無しさん:02/05/12 03:00 ID:hdUBadUH
芸術と物理?大変だな
680名無しさん:02/05/12 13:15 ID:SmwtbdMD
物理は必修科目で、メイジャーではないので、皆様ほど大変ではないかと
思われます。でも心して挑むつもりです。そちらはどうですか?
681名無しさん:02/05/12 13:37 ID:ZZliN5FC
教養の物理か。心していどまんでも。
まあテストおわってまったりしてますが。

682名無しさん:02/05/13 00:13 ID:JaJMp7MM
sage
683名無しさん:02/05/13 00:15 ID:OxozPS83
専門の方から見ると“教養”の範囲内なのでしょうね。。。
こちらはまだテストあります。もう夏休みですか?
684名無しさん:02/05/13 01:05 ID:JaJMp7MM
メジャーでなくて必修ってことは教養ってことじゃないの?
夏休みだけどまあいろいろやんなきゃいけないことが。
685名無しさん:02/05/13 10:08 ID:1tLVZtB7
sage
686名無しさん:02/05/14 00:19 ID:E9rTDBVS
sage
687名無しさん:02/05/14 02:35 ID:TIlciKpX
sage?
688名無しさん:02/05/14 05:52 ID:TIlciKpX
age
689名無しさん:02/05/14 09:02 ID:TIlciKpX
nage
690名無しさん:02/05/14 10:09 ID:6E3WYPLA
hage
691名無しさん:02/05/14 11:55 ID:6E3WYPLA
test
692名無しさん:02/05/14 12:29 ID:6E3WYPLA
hoge
693&lo;aaa:02/05/14 13:21 ID:6E3WYPLA
aaa
694名無しさん:02/05/14 14:50 ID:6E3WYPLA
neyo
695名無しさん:02/05/15 00:00 ID:V850M7aq
sage
696名無しさん:02/05/15 10:07 ID:JqLGr0sa
hage
697名無しさん:02/05/16 00:04 ID:b/LHG+3Y
age
698名無しさん:02/05/16 10:25 ID:4ucvFo8G
hoge
699名無しさん:02/05/16 10:26 ID:4ucvFo8G
まゆげぼーん
700名無しさん:02/05/16 10:27 ID:4ucvFo8G
700げっとーーーーーずっさーーーーーーーー
701名無しさん:02/05/16 10:28 ID:4ucvFo8G
701もげっとーーーーーーー
ずささ
702名無しさん:02/05/17 05:11 ID:gT9z2kR0
age
703名無しさん:02/05/18 01:40 ID:TsfSL4Fc
sage
704名無しさん:02/05/18 07:43 ID:DIk+yXiI
age
705名無しさん:02/05/18 11:14 ID:FyOCm/y1
sage
706名無しさん:02/05/18 14:23 ID:85yXSpPy
age
707名無しさん:02/05/25 07:29 ID:6bOZWZYn
age
708名無しさん:02/05/25 08:07 ID:2fpE/DUR
age
709名無しさん:02/05/25 08:51 ID:2fpE/DUR
hage
710名無しさん:02/05/25 10:14 ID:+uDnS3/p
sage
711名無しさん:02/05/25 10:14 ID:+uDnS3/p
sageeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
712名無しさん:02/05/25 10:15 ID:+uDnS3/p
?
713名無しさん:02/05/25 10:16 ID:+uDnS3/p
???
714名無しさん:02/06/01 21:24 ID:pVK6kHut
政治学を学ぶにはどの大学院がいいですか?
715アリゾナン:02/06/02 00:18 ID:B76jqjwI
アリゾナ大が最強です。
716名無しさん:02/06/27 11:49 ID:QM8Rtr3R
sage
717名無しさん:02/06/28 10:32 ID:pmlBc3jF
夏セメ頑張り中あげ
718名無しさん:02/06/28 11:06 ID:Doj+hkv6
夏に物理の授業なんてあんの?
719名無しさん:02/07/06 12:13 ID:dNQT6OWW
>718
いえ、それ以前の問題です。お恥ずかしい。でも生物とってる人もいます。
昨日の花火見逃したあげ。
720名無しさん:02/07/22 13:08 ID:vllyuznj
だれかGREの物理勉強してる人いる?
ろくなテキストないけど、勉強はかどってるかーい?
721名無しさん:02/07/22 13:10 ID:B0kw3Mmd
syuusyoku naizo>720
722名無しさん:02/07/22 14:09 ID:vllyuznj
wakatteiruyo >721
shyuusyoku shitakattara, engineering shiteta
723名無しさん:02/07/22 15:56 ID:jbSX+QR9
院にいかないで学部で就職しちゃえばまだいいんだけど。
上にいけばいくほど。。。。
724名無しさん:02/07/25 09:54 ID:sRjmSaHv
>>723
アメリカの学部、大学院、ポスドクやってこちらで教授になりましたが。
大学のサポートでグリーンカードも4年でおりました。
phD持ってると、この国の待遇は変わりますよ。
725名無しさん:02/07/25 10:01 ID:OWWkyIux
>>724
ポスドク何年やりました?
726名無しさん:02/07/25 10:31 ID:sRjmSaHv
>>725
2年。
そのあとアシスタント・プロフェッサーに昇格しました。
727名無しさん:02/07/25 14:00 ID:DnzE6eJt
2年かあ。
すごいね。
なんの分野??
728名無しさん:02/07/25 16:45 ID:sRjmSaHv
nuclear physicsです。
あまり書くと正体がばれるのこの辺でやめておきます。
ポスドクの長さは運、そのときの景気によりますよ。
729名無しさん:02/07/25 17:05 ID:hOZdl2Ql
アカポスって景気に左右されんの?
核だったら民間でも職ありそうだね。
おれ素粒子だから民間関係ないな・・
730名無しさん:02/07/25 17:07 ID:hOZdl2Ql
アカポスって景気に左右されんの?
ポスドクから会社に入る人っている?
731名無しさん:02/07/25 17:12 ID:hOZdl2Ql
あれれ。
2回かいてるし。。。
732名無しさん:02/10/03 16:35 ID:A2Dg7ouO
すごくスレ違いでスマソ。
只今、モナー板にて、「☆☆モナー海を渡る☆☆」
というスレで、その手のプロ(海外版windows等に詳しい方、
AA、モナー職人様、英語のプロ(パソコン用語詳しい方)、
などを臨時必要としています。手が空いている方、
腕に覚えのある方,興味のある方はぜひご参加くださいませ。

http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1033460821/l50

やって頂きたい事と、目標です。

1.モナーや日本式(全角使った)AAを世界に広めてみたい。
2.そのために、ふさわしい海外サイトはどこか。
大きく、参加し・襪4くれそうな雰囲気でAA流行りそうなトコ。
3.どうやって全角の絵を表示させるか。
 今のところ、GIFに変換するのがよさそう。
 でも、将来的にはちゃんとしたものを見せてあげたい。
 フォントの事とか、エンコードだとか、色々微妙。どうする?
その手にくわしい方がほしい所。
 その説明を外人さんにするにはパソコン用語に詳しい英語のプロさんcome!!
4.流行するようなモナーって何だろう?8頭身とか??
 全角使った日本独特のAA文化も見せたい。
5.喋る2ch用語も英語に。英語のプロさん来てくださいまし
6.・・・・とりあえず皆で協力しあおうではないか。
733   :02/10/07 22:17 ID:oRs9Q5hQ
ああ
734名無しさん:02/10/09 01:00 ID:WMSLD8w0
今日はスレッドが上がってもいいはずなんだが。。
735名無しさん
国立大学だとカミオカンデみたいな大がかりなプロジェクトができる
独立行政法人化で今後はどうなるか・・