運痴だけど武道・格闘技やりたい 其の参

このエントリーをはてなブックマークに追加
542運動神経名無しさん:2012/08/11(土) 15:16:06.39 ID:LgWg2Jj4
>>540
伝統派空手はおすすめ。
いずれオリンピック競技になる。
543運動神経名無しさん:2012/08/11(土) 23:43:33.72 ID:PGwF+pt8
>>542
敷居が高いと心配してました。
なるほど、流派道場いろいろあるようですね。
盆明けにでも最寄を探してみます。ありがとうございます。



544運動神経名無しさん:2012/08/12(日) 11:55:47.21 ID:cINsKqdD
古武術やるたい
でも19からやって恥ずかしくないものか…
545運動神経名無しさん:2012/08/16(木) 04:26:48.26 ID:uo+9A/KD
>>543
どういたしまして。
546運動神経名無しさん:2012/08/16(木) 15:04:47.22 ID:zlCB8Upf
このスレでボクシングがあがらないのは何故ですか?

それはそうと今日ボクシングジムの見学行こうと建物前まで行きましたが怖くなって逃げてしまいました
精神まで音痴です
547運動神経名無しさん:2012/08/16(木) 16:03:36.64 ID:IbDdiTMS
>>1
挙げられた物の中では弓道、合気道だけかな。あとアーチェリーとか。
他は体力・筋力が何倍も必要。
運動音痴で体力筋力が弱い人は他はやらない方が良い。
そもそも続かないし無理して続けても怪我するだけ。
運痴虚弱ができる物として弓道、合気道、アーチェリーは貴重だよ。
548運動神経名無しさん:2012/08/16(木) 16:33:28.19 ID:zlCB8Upf
あー見学いけば良かった
何が怖かったんだろう…
549運動神経名無しさん:2012/08/21(火) 22:14:37.81 ID:cjCPRWKB
ボクシングってガチで顔面殴りあう格闘技じゃん。
どうにもならん気がする。

合気道なら何とかなるだろうか?
550運動音痴板から来ました:2012/09/15(土) 05:46:45.76 ID:18F9I4Fl
弓道やってみたい
551運動神経名無しさん:2012/09/30(日) 20:47:19.75 ID:qhcK5rEa
柔道は好きだったな。
ガリだけど頑張ってた。
552合気道三段:2012/10/09(火) 04:44:03.50 ID:thEBMVVo
お久しぶりですあ。
規制に巻き込まれてました

>>549
合気道なら俺みたいな運痴でも三段まではいくみたい。
ただしほぼ失業状態で12年ぐらいはかかったかな。
今は16年目ぐらいか。
553運動神経名無しさん:2013/01/01(火) 14:59:27.73 ID:S23kfHHi
>>544
俺25からはじめたよ
別に大丈夫だぜ
554運動神経名無しさん:2013/01/02(水) 02:04:45.74 ID:fCUcmxky
>>486
>>487
いいえ、本当です。

警察庁公安は、極真カラテという組織を
朝鮮総聯の特殊工作員の訓練組織としてマークしています。

>>520
素振りは良いですね。

>>544
私はもっと幼いですが問題ありません。
555運動神経名無しさん:2013/01/05(土) 15:16:07.84 ID:o6co9Yww
>>554
> 警察庁公安は、極真カラテという組織を
> 朝鮮総聯の特殊工作員の訓練組織としてマークしています。

19歳未満で、公安のそんな特殊な内容をよくご存知ですなあ。
556運動神経名無しさん:2013/01/06(日) 06:53:55.96 ID:hYC0BQRv
わらたw
557運動神経名無しさん:2013/01/12(土) 10:33:10.16 ID:Kg81CuOv
剣道と合気道な長年続けてるけど、正直なよなよしてる奴と絡むと◯したくなる。
木刀でどう襲ってやろうかイメージしちゃう。
まぁ心を鍛えられていない俺は未熟者なんだけどね。
558運動神経名無しさん:2013/01/12(土) 13:58:05.39 ID:LyLLr8db
>>557
剣道と合気道って武器持ってなきゃ最弱の部類だな
559運動神経名無しさん:2013/01/12(土) 18:55:15.29 ID:Kg81CuOv
始める前は心の内も弱気な性格だったんだがなぁ
力つけるとそうゆう気持ちができちゃうわ。
560運動神経名無しさん:2013/01/15(火) 19:22:32.78 ID:Thyr+AG2
俺は学校の体育は5段階中いつも3だった。
どちらかというと保健のテストでかろうじていけてたから実際は2ぐらい。

そんな俺がボクシングを4年やっても3ヶ月しかやってないやつにボコボコにされたが
ブラジリアン柔術を始めたら3ヶ月で一年半ぐらいやってる人から一本とれた。
運痴が武道つっても向き不向きはあるよ。
そういうのも含めて上手くスポーツと付き合っていきたいね
561運動神経名無しさん:2013/01/15(火) 22:48:28.94 ID:RzJOrOM3
>>557
物騒だなぁ…もっと上達するとそんなこと思わなくなるんじゃないかな。
自分は総合やって最近大会でそれなりに勝てるようになってきたけど、最初よりむしろ穏やかになったよ。
余裕がでたというか、自分が強いことをやっと心から信じられるようになったのかも。
562運動神経名無しさん:2013/01/17(木) 13:02:10.72 ID:F5yreluL
>>560
柔道の寝技、高専柔道、ブラジリアン柔術は、
才能ではなく、経験がものをいう。

運動音痴でも強くなれるのがこれら。
563運動神経名無しさん:2013/01/17(木) 13:58:17.06 ID:YNh5V5jO
だな

才能ないやつは寝技に限る
あと格闘技じゃないけど筋トレ

合気道は先生の当たり外れが大きすぎて話にならないし(というか外れしかいない)
空手はシゴキという名のイジメの温床、それからカルト化したところばっかだし(合気道もだが)
ボクシングはバネとか殴り方とか才能による部分が大きいから論外

体がチビでガリでバネがなくても寝技ならあまり関係ない
ほかの格闘技と違って怪我もしにくい
564運動神経名無しさん:2013/01/17(木) 23:33:01.61 ID:dP518/uw
青木真也
565運動神経名無しさん:2013/01/19(土) 23:56:43.78 ID:4ZzWJfCy
寝技が怪我しにくいとはいうが格闘技である以上多少はする

爪が割れたり口が切れたり皮がめくれたり
566運動神経名無しさん:2013/01/23(水) 20:38:24.94 ID:RdFP3MIw
耳が餃子になったり、ハゲたり
567運動神経名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:SX+fYxyG
ウンチでおっさんだけど強くなりたいなぁ・・
過去の不愉快な思い出を吹っ切りたいしまだ心の中に火種は残っているしせめて燃やしつくてからキッパリと辞めたい
568運動神経名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:76XIye5z
>>567
その思いが有るなら、始めれば良いじゃん。…と、既に始めた俺は思っちゃうんだけど、最初の一歩が重いんだよなあ。
569初實剣理方一流:2013/11/12(火) 04:57:18.60 ID:5lFjZQyL
合わなければまた合うものを探せばいいですよ。
あなたのタイミングでとりあえず踏み込んでみては?
受け入れる側は何の嫌悪感も無いはずです。https://twitter.com/junko08221114/status/394668233111769089
今週末です。紅葉綺麗です。無料です。
古武道祭に足を運んでみませんか?
お寒い日が続きそうですので、お身体ご自愛くださいね。http://i.imgur.com/4FuRFL0.jpg
570運動神経名無しさん:2013/11/13(水) 10:51:45.59 ID:i9qFu267
>>464-466
パワーで相手を操作したりリフトするレスリング、
体重と技で相手を投げて抑えこむ柔道。

その差です。

一番に好ましい訓練法は柔道を初段取り(3〜4年)
その後少林寺拳法を一生行うことです。

少林寺拳法だけでも良いのですが、
同じ古流柔術の柔道があるからと古流柔術の少林寺拳法は
投げの乱捕りと寝技の乱捕りを省いてしまいましたので
それを補う必用があるのと、
敵が柔道家の場合、何も柔道の心得がないとたやすく投げられますが
柔道初段程度の柔道の心得がありますと、
非常に投げられにくくなり、その間に当身と柔法で柔道家を制することができます。

力で柔道家が逃げようとすれば、柔道家の靭帯が切れるだけです。

それに少林寺拳法だけをやっていればスラっとした体系でいられますし。
571運動神経名無しさん:2013/11/13(水) 10:54:42.22 ID:i9qFu267
>>476
>少林寺拳法って高段になるほど
「どんなシチュエーションで使う技だよwwww」ってのが増えてくる

なので、特に柔法は、級位者、初二段の技に熟達しておく必要があります。
572運動神経名無しさん:2013/11/13(水) 11:32:27.54 ID:i9qFu267
>>480
少林寺拳法の道院にはパパさん剣士が初心者として入ってきて
あっという間に黒帯になったよ〜

>>481
同意〜

>>482
少林寺拳法には小柄なのに強い青年剣士や道院長が多いですよ。

>>485
北の素手武闘訓練部が極真カラテだから。

これに対抗するために海上自衛隊特殊部隊では少林寺拳法を採用。

>>520
北辰一刀流は新影流のパクリ剣術だからな。
新陰流では木刀は振らせない。
真剣の日本刀か竹刀かどちらかだ。

>>542
>>540
伝統派空手はおすすめ。
いずれオリンピック競技になる。

なるなる!
偽空手テコンドーが排除されれば
欧米人のあこがれの日本武道「空手」が
オリンピック競技として採用されます!

>>544
古武術は、本来は、若いうちからやらないとものにならない。

>>549
ボクシングは今はマススパーと言って当てないスパーリングが主体です。

>>557
おまえは二度と悪さができないように右肘を折っておいてやるよ。

>>560
ブラジリアン柔術、正式にはグレイシー柔術、
正確には講道館柔道高専柔道の寝技と関節技の体系は、
講道館柔道の立ち技が天稟のさいを必要とするのに対し、
高専柔道の強さに必要なのは年数と時間だけ。

それが大日本帝國の学生たちに大いに愛された理由。

>>561
普通はそうだよねえ。

>>566
ハゲるのは接触性感染症だ。
573運動神経名無しさん:2013/11/13(水) 19:24:44.62 ID:z6tbYqjB
運動音痴は合気道やっとれ
574運動神経名無しさん:2013/11/29(金) 14:59:08.80 ID:YGROFOE8
柔道は習っておいて損は無い。
学校を襲撃した暴漢を、柔道経験者が関節技でねじ伏せ取り押さえた実例も有る。
575運動神経名無しさん:2014/02/11(火) 19:05:13.13 ID:QfhJt5GV
弓道 合気 以外は


リンチされるだけ。強くても弱くても

金取られて 即クビ。やめなきゃリンチ。

柔道なら首絞められて
殺害〜他国の100倍以上の死亡率
576運動神経名無しさん:2014/03/25(火) 09:08:38.68 ID:tIAPZbUq
>>1
武術家は武道と呼ばれるのをものすごく嫌います。
577運動神経名無しさん:2014/03/25(火) 09:09:57.79 ID:tIAPZbUq
>>8
スポーツ少年団に相撲があります。

>>10
まさに僕がそれw
578運動神経名無しさん:2014/03/26(水) 09:49:08.66 ID:orJl2fa7
>>12
剣道は武術であってスポーツではありません。
579運動神経名無しさん:2014/03/26(水) 15:17:57.75 ID:orJl2fa7
>>36
スポ少剣道楽しいですよ。
優しく教えていただけます。

>>50
球技は立体視の能力ですね。
自動車では深視力とも。

あと方向音痴だと難しいですね。
空間把握能力が遺伝的に劣っていますので。

>>56
剣道も大会で優勝するためには深視力が必要なのですが、
普通に剣道をやる文には普通程度の深視力があればいいですから。
(視力がかなり悪くても深視力はある程度は保たれ続けます。)

>>60
筋トレが趣味のボビーオロゴンが柔道の古賀道場で
有段者を苦戦させて投げまくって初段をもらっていたw

>>65
>>66
いや、先天的な遺伝的要因により決定されていますから。
580運動神経名無しさん:2014/03/27(木) 08:59:59.97 ID:56T8en4/
>>91
1.簡単に上達できるのが古流剣術や古流柔術の特徴。
奥は深くとも、一ヶ月ぐらいで斬り合いで勝てるようにならないと
そもそもおちおち習っていられないでしょう?

2.走ることは人間の身体構造に反します。
ゆっくりと季節と風景と空気を楽しみながら歩いて下さい。

3.古流柔術を習うと柔道が力ではないの意味がわかります。
少林寺拳法でもよいです。
少林寺拳法の一個前は本家本元の古流柔術だったからです。


やること、は
1.散策
2.腕立て伏せ
3.COCというハンドグリップを握ること
以上で全てです
581 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(4+2:8) :2014/03/28(金) 04:43:17.56 ID:jwoPIes7
>>101
ジョギングは高度な運動です。
ジョギングは膝を傷めます。
傷めた膝は一生治りません。

散策

ゆっくりと四季と景色を楽しみながらゆっくり歩きましょう。

楽しさがなければ人は動けません。

「快感がヒトを駆動する」
582 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(5+2:8) :2014/03/28(金) 04:45:20.04 ID:jwoPIes7
>>102
少林寺拳法。
楽。
寝技の代わりに合理的な柔法があります。

>>107
無理。
半月板か膝の軟骨を壊します。

10km歩け。
583 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(7+0:8) :2014/03/28(金) 15:08:43.68 ID:jwoPIes7
>>133
最強は求めてません。
最適を求めています。
584 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/04(金) 10:03:03.49 ID:KXd5e3Jt
>>168
剣道に必要なのは瞬発性持久力。
瞬発力だけでも駄目みたい。

桃色筋がいいのかな?

>>169
遅筋優位でも、
瞬発的運動をしていると
瞬発力は高まってゆきます。

例えば僕は持久走も速いですが
50m走のスタートダッシュも先生がびっくりするほど速いです。

これは庭の屋根に届くと信じこんで届かない屋根を毎日一回跳んでいたせいです。

>>170
楽しんでやると続きます。
楽しくない場合は楽しいこととセットにして下さい。
585運動神経名無しさん:2014/04/07(月) 15:40:15.06 ID:PowT8w8W
テスト
586運動神経名無しさん:2014/04/07(月) 17:26:04.80 ID:PowT8w8W
>>584
お前は武道板で朝鮮金的マンとか呼ばれてる奴だろ
587 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(4+0:8) :2014/04/10(木) 04:15:25.71 ID:4jHVjW/x
>>256
受け身を真剣に十二分に。
受け身だけで一生に三度は致命傷から助かることがありますよ。


飛び出してきた小学生を避けてサドルの高い自転車でこけたのに
いつの間にか腕立て伏せの姿勢で手のひらとつま先だけでアスファルトの上にうつ伏せになって子供が安全だったかどうかを顔は観ている。
子供は眼をまんまるにしてぱちぱちぱちと拍手をしている。

など。
588 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(5+0:8) :2014/04/10(木) 04:16:08.79 ID:4jHVjW/x
>>260
運痴にお勧めなのはスポ少柔道かな。
589 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(8+0:8) :2014/04/23(水) 16:13:05.08 ID:uKY9eTOh
>>563
合気道で当たりがあります、少林寺拳法。
590運動神経名無しさん:2015/02/10(火) 11:36:42.48 ID:1oqW1PmD
形意拳やってる奴は……流石にいないか
理論が大量にあって頭使わんとまともに出来ないけれども
理論を感覚に落としこんだら絶大な効果を発揮する

発揮するんだけれども、そこまでいくのに三年と時間がかかりすぎるのが欠点か
今日覚えたモノが明日使えるってものじゃないからな
ただ俺みたいな運動音痴にも続けられるな
591運動神経名無しさん
形意拳って防具空手と弊習してる系統もあるよね
タンソータオだったけ
組手もやるから型だけのとこより早く強くなれると思うよ