93 :
運動神経名無しさん:
旧大日本帝国かよって感じだよな
柔道・・・まさか女子と乱取りが出来るとは思わなかった・・・
透けパンに涙目です!
95 :
運動神経名無しさん:2009/01/24(土) 12:52:48 ID:qP1uKaMs
武道自体は徴兵制の代わりですからね…。
家庭科の男女必修化も、男女平等のように見えますが、
実は冷戦の終結で、男女で必要な体育の授業時間が同じになったからと聞きました。
ところで高校で武道(柔道・剣道)が必修でない高校とかあるのかな?
体育だけしかしない高校があれば教えて欲しいな。(特に近畿)
>>94 女子は女子だけで柔道をするんじゃない?男女混合で柔道なんてやるなんて
あまり考えられない。もし男女混合でやるならヤラワちゃんみたいな
柔道得意女としか組み合わせをしないだろうね。
97 :
運動神経名無しさん:2009/02/09(月) 12:32:29 ID:tcgNWrA6
性犯罪を無くすという観点から、女子は一撃で相手を戦闘不能にできる打撃系武道を
少なくとも義務教育の段階で習得させた方が望ましいのでは。
98 :
運動神経名無しさん:2009/03/26(木) 00:29:12 ID:Cu+gJeUX
普通にサボればいいんじゃね?
内申に響くかもしれんが内申書を見ない学校も多いしね。(特に難関校)
柔道はまだましだよ、人に迷惑かからないからな
バスケやサッカーでチームワークを重視させられる方が嫌だわ
女の癖に武道をやるとはどういうことだ!
女は男と比べて急所が多いから対等にはできないだろう。
金玉が服着て歩いてるようなもんだ。
私立の高校だったから武道はやらずに済んでよかったわ〜
というかそれ目的でその高校選んだんだけどね
おかげで俺の人生の武道歴は、中学3年の3学期にちょっと柔道やらされたのと、
大学の体育の授業で剣道引いちまった事だけ
大学だとさすがに皆手抜きで受けるから嫌な思いする事は無かった
>>77 礼儀を身に付けさせるため……らしいよ
礼儀身につかないけどな
ほしゅ
礼儀(笑)
104 :
運動神経名無しさん:2009/04/16(木) 13:21:22 ID:o8ACas6E
結構、運動音痴なのに武道できる人多いんだな。
おれなんか素振りしかやらせてもらえなかったよ。
105 :
運動神経名無しさん:2009/04/16(木) 14:08:19 ID:3pqKms0b
細身でスポーツマンな常に体育の評価が5段階で5のやつが柔道になったら弱くて、常に3の俺が5になったんだが…
106 :
運動神経名無しさん:2009/04/16(木) 17:38:51 ID:iIRkYuBZ
センスは大事だけど運動神経は関係ないと思う
だから体格いい人のが有利なのでは?
灘高校は柔道必修だよ。
108 :
運動神経名無しさん:2009/04/19(日) 03:28:33 ID:SzT1Yovi
だからどうした?
109 :
運動神経名無しさん:2009/04/19(日) 08:00:59 ID:sEX1+kHD
細身チビの粋がってる奴が
剣道のぶつかり合いで吹っ飛ばされててワロタ
剣道で強い体系は2つある
・身長が高くて機敏なやつ
・背が高くて太っているが人並みに動く
面が一本になりやすいというルール上、背が高い方が有利なのは否めない。
体格差なんてもってのほか
うちの剣道教師は
「竹刀で喧嘩しろ、叩かれたら痛いということを学べ」ってさ
礼儀とか伝統とか言われるよりは全然マシだったな。皆でワイワイやってたし
112 :
運動神経名無しさん:2009/04/20(月) 18:29:02 ID:NVqOSJNy
それって剣道じゃなくても(ry
>>110 小柄でも強い人は多いよ。
むしろ大きいひとより小さい人の方が有利なイメージがあるくらい。
個人的な見方だけど。
ただの細い小柄じゃなくて、ある程度剣道その他武道経験が
ある小さい奴は、それなりに足腰も強く、したから突いて
試合ででかい奴を吹っ飛ばしたりもする。
俺はジャスト平均ぐらいの大きさだから、大小の本人達の試合の
感覚はわからんけど、ある程度実力のある小柄と大柄の試合は
大柄の方がやりづらそうに見える事がしばしばある。
上段みたいに体格を生かして常に前に出てくる
やけに強い奴もいるけど、ただ大きいだけだと小柄に
”入り込まれる”感じがある。間合い詰めて下からぐいぐい攻めて
勝負に持ち込んで小手を打つなり、刺し面をかぶせたり。
小柄故の利もあると思う。
太っている人が強いというのは同意。
まあただのデヴじゃないんだけど。
やや小柄の豆タンク体型が個人的には剣道にはベストだと思います。
114 :
運動神経名無しさん:2009/04/22(水) 00:23:54 ID:ZV940JMK
>>113 確かに背が低くても強い人はいるけど剣道のタイプにもよるんじゃない?
背が低いとリーチの短さは否めないし、背が高ければ下が狙いにくい。
全国レベルになるとみんな180cmくらいだしね。
引き技を一本入りやすくなれば低い方が圧倒的有利なんだが。
>>114 まあそうですね。
特にインカレに関しては他大会にまして大きいのばかりという気がします。
インターハイ以前および社会人大会以後に比べて。
リーチに関しては小さい選手はかなわないですね。
距離空けられるときつい所はあるでしょう。
大きい相手に飛び込む時は胆を決めなきゃやられますからね。
ただ、内村さんと外山さんの試合を見ていて
小柄でリーチの無い内村さんが、大柄で手足の長い
外山さんの攻撃圏内に潜り込み、ぐいぐい攻めていた
試合がすごく印象に残りました。
小柄というわけではありませんが、達人宮ア氏も
低い構えからぐいぐいせめて突き上げる様に面を刺すのが
得意ですが、小さい人があれを出来る様になったら
すごいと思うんです。
仰るとおり、タイプによるものです。
やはり大小互いに長所短所あるのでしょう。
そこで、高い所(=面)に長けている大柄選手の方が
有利と言えると納得しました。
面が優先ですからね。
結局のところ、私の大小の是非は
個人的経験(同地区のやけに強いチビにボロクソに負けてた)と
試合観戦により残った強い印象によるものです。
冷静に考えれば、攻め倦ねない限り大きい人が試合を優位に展開し易い
ということが正しいと思えます。
ただゝ"個人的なイメージが強すぎたんです。
失礼しました。
116 :
運動神経名無しさん:2009/04/23(木) 21:14:47 ID:dXJz2NLl
足が長い奴は弱い
117 :
運動神経名無しさん:2009/08/04(火) 20:13:52 ID:dZ5VAD/g
いつも体育2なのに
柔道がある期間だけ体育は4取れた俺が通りますよ
あいつ柔道習ってるらしいぞ!とかいう妙な噂が流れて不良が馬鹿にしてこなくなったww
>>117 俺と全く一緒だw
あれは運動神経よりも体格なんじゃないかと思う
119 :
運動神経名無しさん:2009/08/05(水) 07:41:16 ID:DLcBAkdt
剣道はヒョロガリには厳しいスポーツ
体重差が結構モノを言う
ここにいる奴は努力しようとしないで愚痴ばっかだな
121 :
運動神経名無しさん:2009/09/16(水) 00:04:59 ID:zxMnWJQM
>>69 >>75 >>76 禿同
・柔道で手加減の出来ない奴と当たると最低。
相手は勝利しか目的が無いから、どんな手を使っても勝てばそれでいいのだ。
そういう単純思考回路の人間は戦闘中、正に野獣化してしまう。
狂犬病の犬を制止出来ないように、狂っている人は止められない。
だから柔道では今だに死亡事故のニュースが絶えないのだ。
その都度行政からは「二度と事故の起こらぬよう万全の対策を・・・」と言って来るが、
モグラ叩きの如く、場所を替え、品を替え、死亡事故は繰り替えされている。
こんな事を決めた文科省の役人は、全く現場の安全管理状態を知らないのだ。
柔道が安全だと宣言するならば、証明してから指導要項に載せて欲しい。
122 :
運動神経名無しさん:2009/12/29(火) 01:23:22 ID:3SybeGfo
熱中症の剣道部員を救護せず、「演技だろう」と言って蹴飛ばし引っ叩き死に至らしめた教諭を停職処分
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261996699/ 1 : ローラーボール(東京都):2009/12/28(月) 19:38:19.51 ID:Lw9LTm3z ?PLT(12000) ポイント特典
熱中症で剣道部員死亡、救護遅れた顧問の教諭を停職 大分・竹田市
大分県竹田市の県立竹田高校で8月、剣道部員の男子生徒=当時(17)=が部活動中に熱中症で倒れ死亡した事故で、
県教育委員会は28日、生徒に体罰を加えた上、体調不良に気付かず救護措置が遅れたとして、顧問の男性教諭(47)
を停職6カ月の懲戒処分にした。一緒に指導していた副顧問の男性教諭(42)も停職2カ月。
県教委などによると、顧問は8月22日、同校の剣道場で、休憩や水分補給をさせないまま約1時間半にわたり練習させ、
ふらつく生徒に「演技だろう」と言って腰をけった。壁にぶつかり倒れ込んだ生徒のほおを数回平手打ちした。
その後も生徒の意識はもうろうとしたままで、飲ませた水を吐くなどしたため、ようやく変調に気付き119番したが、
生徒は搬送先の病院で熱中症による急性心不全などで死亡した。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/091228/edc0912281926001-n1.htm
123 :
運動神経名無しさん:2010/01/12(火) 11:33:15 ID:gFG4KfxY
自分としてはボクシングを必須にしてほしかった。
124 :
運動神経名無しさん:2010/02/12(金) 19:14:04 ID:1rjWTuNl
武道は本当クソ
125 :
運動神経名無しさん:2010/02/25(木) 12:29:12 ID:csb0wP9d
いやいや糞とか言わないで〜
何も知らない糞アマがwww
何?武道やってもうまくいかないから糞とか言ってんの?
お前のほうがよっぽどだよww
126 :
運動神経名無しさん:2010/03/06(土) 00:39:44 ID:KBA7ss1v
>>125が自らクソである事を証明してくれました。
剣道経験者の俺からすると
体育の剣道は剣道じゃなくてチャンバラだ
あんなことやっても時間の無駄だから強制するのはやめろ
128 :
運動神経名無しさん:2010/04/04(日) 09:44:46 ID:Q9TSTX4j
>>127 >体育の剣道は剣道じゃなくてチャンバラだ
剣道経験者の君も最初はそうだったんだから…
129 :
運動神経名無しさん:2010/04/04(日) 23:46:40 ID:w8dQPAUf
いいじゃん
俺はサッカーとかでバリバリ目立ってる奴をボコボコにするのが最高に楽しかった
俺が唯一体育で目立てる瞬間
よく前で見本やらされたし
DQNがムキになって向かってくるのが嫌だった
勝てば勝つほどムキになる
131 :
運動神経名無しさん:2010/04/07(水) 15:56:27 ID:DcyLRXvf BE:2099486257-2BP(0)
DQNは柔道の授業の時に力まかせに突っ込んでくるから、返しやすかったな・・・。
でも、一回でもDQNに勝つと休み時間とかに絡んでくるからウザかったな。
「喧嘩で勝負しろ!」・・・的な。
132 :
運動神経名無しさん:2010/05/15(土) 23:40:47 ID:Q9uRU8FI
巣鴨wwww
>>129 ちょっと運動神経いいからって調子乗ってる奴に
思いっきり諸手突き入れてやったときの顔が忘れられない
134 :
運動神経名無しさん:2010/05/18(火) 00:06:15 ID:rORtvFxp
武道で柔道・剣道はぜんぜんOK
高校に土俵があったから相撲があった
まわしを着けるのがいやだったし、体が土だらけになる
体を洗うにはシャワーは水で、全裸で浴びないといけなかった
135 :
運動神経名無しさん:2010/06/13(日) 21:26:21 ID:XKghgzfc
つか、何のために強制するんだ?
たまに漫画で見かけるけど空手の授業って本当にあるのか。
外傷が残るから無理なのかな
スレチ気味だが
投げのセンスない柔道部の俺は
先輩たちに寝技やれと言われてた
授業で嫌々やってるヒトも寝技なら可能性あるかもよ
138 :
運動神経名無しさん:2010/06/14(月) 23:48:49 ID:fNoXbj/f
>>136 ある。
学校の正規授業を通して沖縄空手の段位取得者が誕生 全国で初の快挙
http://www.okisho.ed.jp/karate/karate_qualification 本校は、平成19年9月に沖縄県空手道連盟と本校における空手指導に関する協定を締結し、沖縄空手の必修授業をスタートしました。
以来、空手授業を通して精神を鍛錬し、礼節を重んじ、文化発信力を高めることにより、国際社会で信頼される教養人を育成すべく、
同連盟から派遣された講師の下、空手授業を行っています。
沖縄尚学で実施する空手授業の概要
http://www.okisho.ed.jp/karate/karate_info ○空手授業の講師: 沖縄県空手道連盟から派遣される一流の先生方が指導します。
○空手授業の目的: 「文化力」を習得し「国際社会で信頼される文武両道の教養人」を目指すため。
○指導する流派 : 生徒は、上地流、剛柔流、小林流、松林流の4つの流派から1つを選択します。
○空手授業 : 本校では中1?高2まで、週1回の空手授業を導入しています。高校から入学した生徒は、1年間は週2回の空手授業を行います。
○各学年の目標級 中1 ⇒ 5級、中2 ⇒ 4級?3級、中3 ⇒ 3級?2級高1 ⇒ 1級、高2 ⇒ 初段 ※希望すれば在学中に2段以上の段位取得も可能
>>137 寝技は完全に技術と経験の世界だからね。
怪我のリスクも少ないから、時間数が割けない学校授業向き。
乱取りをやってもまず問題ない。
140 :
運動神経名無しさん:2010/10/02(土) 18:45:51 ID:4BKiZHvm
柔剣道には罪はない。
141 :
運動神経名無しさん:2010/10/02(土) 21:38:16 ID:ax+7GwwD
武道をやれば礼儀正しくなるって嘘だからな。
柔道や剣道はいじめでよく人死ぬじゃん。
武道をやっているから礼儀正しくしようと心がけるのが正解。
強制されてやるようなものではない。
142 :
運動神経名無しさん:2010/10/03(日) 18:21:40 ID:7FnauX7D
武道じゃなくたってイジメはあるさ。
人間がふたり以上集まれば、イジメは起き得るさ。
>>142 確かにそうだけど
武道は他のスポーツより圧倒的に多いのが問題。
特に人が死ぬ虐めや陰湿なイジメが多い。
144 :
運動神経名無しさん:2010/10/05(火) 06:36:04 ID:y39UglDd
結局 自分に厳しいことはやなだけでしょ?
それでは、人間的に
強くなれない。
145 :
運動神経名無しさん:2010/10/05(火) 20:24:52 ID:rMhjkuRy
146 :
運動神経名無しさん:2010/10/13(水) 14:15:58 ID:cexFWcI4
>>138 それ沖縄空手だからな
組手やらないで型だけのヤツだから、体操の練習とあまり変わらないんだよ
組手ありの空手やる場合は、顔面突きが止まらずみんな口の中切ったり、鼻血出したりする
怪我防ぐために、学校側が面を揃えなきゃいけないし金がかかる
だから空手は学校で採用されない
ラグビーは授業で採用してる学校あるね
あれも武道以上に危ないんだけど
147 :
運動神経名無しさん:2011/05/02(月) 11:55:29.86 ID:jgDbRMLC
柔道や剣道なんて一本背負いで重い重りを投げたり重い棒を振り回すだけで簡単に
勝てるスポーツでは
だんだん重りを重くするだけで竹刀が軽くふれるようになるはず
重量挙げと同じ原理
148 :
運動神経名無しさん:2011/05/02(月) 20:06:45.10 ID:j/ZqmEaq
>>147 >だんだん重りを重くするだけで竹刀が軽くふれるようになるはず
少なくともこれは正しい。重い木刀で素振りとかよくある。
>>柔道や剣道なんて一本背負いで重い重りを投げたり重い棒を振り回すだけで簡単に
>>勝てるスポーツでは
こいつ根本的にわかってないな
部活は別だけど学校の体育の武道なんて楽じゃん。
tes
つまんない柔道剣道ごときを
体育の時間にわざわざやりたいとは思わない。
球技ならいいけれど、格闘技系は嫌いだしやる気にならない。
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
放射能防御プロジェクトの土井里紗医師はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
155 :
運動神経名無しさん:2011/11/30(水) 15:08:26.50 ID:K63Febm1
俺は柔道部とかじゃないから素人視点で物を言うけど、
運動音痴でも別に柔道できるぞ?
俺は音痴ってわけじゃないけど運動神経抜群ではなくて、中学の時は身長160ちょいで体重55kgくらだったけど、
普通に自分よりも体重、体格、足腰の筋力があって運動神経もよかった奴に勝ってたぞ
あんなのは相手の重心をうまく振り回せれば運動音痴でも足腰強くなくても体重が重くなくても背が低くても(これはメリットだったかもしれないが)勝てるんだよ
もちろん柔道部には全然勝てないけど
中学生の時に体育で柔道をやったことがあるけど
帯の締め方や柔道着のたたみ方がよく分からなくて困ったな
あと、技の掛け方も分からなくて相方に怒られたから散々だった…
先生が技を見せてくれるんだけど一度しかやらなくて
どんどん先に進んじゃうから余計こんがらがっちゃうんだよな
157 :
柔道ヤバすぎ:2011/12/28(水) 18:26:47.43 ID:R8uMeQ5U
中高生の柔道事故 28年で114人死亡
来春から中学一、二年で柔道などの武道が必修化されるが、柔道事故は後を絶たない。
名古屋大大学院(教育社会学)の内田良准教授の調査によると、一九八三〜二〇一〇年度
の二十八年間で、柔道の部活動や授業中に、全国で百十四人の中高生が死亡している。
全国柔道事故被害者の会は、再発防止を訴え、全国各地でシンポジウムを開いたり、文部
科学省に提言を行ってきた。被害者の会によると、武道必修化を前に、指導に不安を覚える
現場の教諭は少なくないという。
文科省は今年八月、被害者の会の提言に背を押されるかたちで、体育活動中の事故に関する
第三者委員会を発足させ、安全指導の在り方などを調査している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20111228/CK2011122802000033.html
158 :
運動神経名無しさん:2012/01/09(月) 15:28:20.10 ID:sObbNrhU
面を打たれて
一本とったやつから笑われてた俺に剣道部の友達が
面打たれてすごく痛かったら
打った相手がヘタクソなだけだよ。自信もってがんばれ!
って言ってくれた。
自分にも可能性があるかもって思った・・・。
159 :
運動神経名無しさん:2012/01/09(月) 23:06:16.78 ID:zMGbKkFL
>>159 それは本当。
骨まで滲みるような痛い面打ちは初心者の証拠。
上級者の面打ちは、頭の表面をかするような鋭い痛みになる。
剣道は長く続ければ続けるほど上手くなるスポーツ(武道)。がんばれ。
161 :
運動神経名無しさん:2012/01/11(水) 11:10:13.87 ID:H5oxqny+
162 :
運動神経名無しさん:2012/01/13(金) 16:07:22.41 ID:7iU6E4RA
危険
163 :
運動神経名無しさん:2012/01/15(日) 20:30:49.95 ID:uh9ju5yW
だったらレスリングとかどうよ
164 :
運動神経名無しさん:2012/02/09(木) 10:16:56.61 ID:+BU8jgyd
剣道や柔道よりもまだサリンの作り方を教えた方が実用的なんじゃないの?
ま、サリンは極端だけどせめてステマとネガキャンのやり方ぐらいは…
わかった。まず、チミにはプッシュアップ500回と腹筋200回、スクワット300回を課する。
166 :
運動神経名無しさん:2012/03/31(土) 13:08:02.09 ID:YILfXwDn
武道の必修化に伴い、最初の1年間でどれくらい犠牲者が出るだろうか?
根拠のない個人的な予想だが
死亡:5人
後遺障害を伴う重症:50人
後遺症はないが入院を要する重症:500人
入院を要さない軽症:5000人
くらいになると思う。
重傷者が2〜3人出た時点で、事実上の武道義務化中止になると思う。
あるいは、柔道着着用でただのストレッチ運動をするだけなど、
形だけの柔道をやるとか。
運動音痴お断りの柔道部でさえ毎年死者が出てるんだから
必修にしたら死者5人で済むわけがない。
剣道も危険だよー
きちんと防具を付けていても頭を思い切り打たれて傷害が残ったとか、
突然竹刀の紐が切れて、面の隙間から目玉を貫通して脳みそまで達して即死とか。
武道は安全確保が重要だから、本人にやる気があっても、
どうしても技量が最低水準に達しない人は、破門されるのが当たり前なんでしょ?
事故が起きてからでは遅いし、どうしても向いていない人に無理に続けさせるよりも、
他の事に挑戦するよう薦めるのが、指導者の役目だ。
全員が一律に同じ事をやる、学校体育向けではない。
>>166 重傷者または死者が1人でも出た時点で武道中止
体育会系の犯罪は日常茶飯事だから、あまり影響なし
毎時間ケガ人が出てるわ
軽症で、病院にいく必要ないけど
175 :
運動神経名無しさん:2012/05/12(土) 12:20:55.36 ID:S4Qqv/dr
人間ってさ、投げるものじゃないよね
それにそもそも骨折る技とか首絞める技をスポーツにするってもはやキチガイの領域
喧嘩で柔道使うDQNもいるしね
安全重視のため、柔道着を着ているだけで、
ただのストレッチ運動をやるだけの所もある。
本当に柔道をやると、死人が出る可能性がゼロでないからね。
俺は不器用すぎて剣道の防具を着けるのが他の人より遅いからな 練習以前の問題
ホント柔道は最悪だった
リア充が俺を軽く押さえ込みながら小馬鹿にしやがる
教育方針から言うと単純に日本の伝統武道に触れる為とした方が良い。
青少年にちょっと格闘技チックなことをやらせると、悪ふざけしていいことないし、それでいじめ防止とかギャグの域。
単純からかったり等ということは、どんな国や時代にも付き物な事なのだ。大人になって理解し止めるものなのだ。
子供には血を見せるより同情させることだよ、一番いいのはヒーロー物見せること。誰も悪役なんかやりたくないしな。
>>1 影流剣道を習ってボッコボコにしてやりなさい。
181 :
運動神経名無しさん:2013/02/05(火) 06:12:41.66 ID:lSSc8ryY
昨年に実際あった事件
柔道をやっていたおかげで、小学校を襲った暴漢をねじ伏せ取り押さえた、勇敢な若者がいた
本格的にやっていれば役に立つこともある
182 :
運動神経名無しさん:2013/02/05(火) 13:56:59.20 ID:LDUngEbi
>>181 柔道などの関節技を習っていれば、何か事が起こった時の護身にもなる?
>>181-182 女性や子供は、催涙スプレーやスタンガンなどの護身用具を携帯するのが一番だ。
184 :
運動神経名無しさん:2013/02/06(水) 00:10:26.38 ID:BPmg4XrH
日本でも護身用に銃を所持すればいい。
185 :
運動神経名無しさん:2013/02/06(水) 08:13:16.32 ID:3ry127FF
柔道は、受身をしっかり身に付けないと、ケガするよ。
186 :
運動神経名無しさん:2013/02/11(月) 12:50:10.14 ID:i4vS6xqZ
>>185 本来は、受身のできない人は先に進んではいけない。
技はもちろん、形だけでも試合をするなど論外。
それなのに、できない人の存在を無視して技を教えるから、
ケガ人や死人が絶える事がない。
>>183 唐辛子のスプレーが良い。
目を直撃すれば、どんな屈強なマッチョ男であろうと耐えられない。
強烈な刺激で、数分はのた打ち回る事になる。
正当な護身のための使用であれば、障害などの罪に問われる事はない。
188 :
運動神経名無しさん:2013/03/02(土) 00:23:34.16 ID:XWZ5w/NT
「柔道の危険性」以前の問題…「柔道部の死亡率、熱中症の時点でトップですた」(2012年柔道事故データブック)
(p)
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20130301/p2 <抜粋>
1991-2010 年度の20 年間の,主要部活動における熱中症による死亡事例について,その死亡数と死亡率を算出しました
100 万人あたりの死亡率について,柔道が3.542 人と突出して高いことがわかります。柔道の次は,剣道,野球と続きます。柔道は,剣道の約2.0倍です。
いーですか。部活動における熱中症の死亡率ですよ。
それで「柔道が突出して高い」と来た。炎天下で陸上も野球もサッカーもやってるだろうに、インドアスポーツの柔道、そして剣道がワンツーフィニッシュですよ。
いろいろと個別の理由もあるだろうが、かなりの原因が「指導者の頭が古い」「悪しき伝統が残っている」にあるんじゃなかろうか、と推測する。
ねとなび みんなの反応
(p)
http://netnavi.appcard.jp/e/25ox
189 :
運動神経名無しさん:2013/03/02(土) 00:59:58.94 ID:6ZY9cyOA
190 :
運動神経名無しさん: