運動音痴だけど球技はそれなりにできる

このエントリーをはてなブックマークに追加
113運動神経名無しさん
球技が得意なやつより
十種競技・個人メドレー・個人総合(陸上・競泳・体操)
が得意なやつの方が運動神経いい
114運動神経名無しさん:2009/02/11(水) 17:33:03 ID:GU7RzMbQ
球技が得意でも泳ぎや足が遅けりゃ運動神経いいとか身体能力が高いとは言えない
115運動神経名無しさん:2009/02/12(木) 10:40:28 ID:0Al3xkZF
陸上・競泳・体操>>>>>球技
116運動神経名無しさん:2009/02/13(金) 20:31:07 ID:oEfj6xRv
俺からすりゃ
ある程度足速くてある程度球技できれば運動神経抜群な奴に見えるよ
117運動神経名無しさん:2009/02/14(土) 16:36:53 ID:7Def9LLw
2、3種目球技が上手くても他がまるでダメってやつけっこういたなw
まぁ俺もそうなんだけどwww
球技が得意な奴って自分自身の身体能力の低さをボールで誤魔化してる感じ
113や115も言ってるが陸上、水泳、体操みたいな自分の身体能力が高くないと
できない、小手先だけじゃどうにもならないものをやった時にそれがバレるorz
だからプールやマット運動の授業が嫌いだった
118運動神経名無しさん:2009/04/17(金) 19:33:31 ID:9ZMgRbBn
バスケしかできないやついたなー
あと球技が得意で調子にノってた奴が
次のマット運動で涙目になってるケースは多かった
119運動神経名無しさん:2009/04/20(月) 06:40:58 ID:7Ec9Xz3Q
足が結構速い奴って、運動神経良く見えがちだよな。
120運動神経名無しさん:2009/06/22(月) 00:23:49 ID:awwrmMFL
小さいころからボールに馴染んでるかどうかがでかいな
でも野球は特殊だと思う
基本的に野球は動作が独立してるから、投げる「だけ」、バットを振る「だけ」、捕る「だけ」でも大丈夫な場面が多い
それに比べてサッカーやバスケはボールを扱いながら走ったり周りを見たり色々器用にこなさないといけない
野球できても、基本不器用で野球しかできないってやつは多いけど、
サッカーとかバスケみたいにフィールド系の球技は結構色々こなせるやつが多いな
121運動神経名無しさん:2009/06/25(木) 09:39:50 ID:lv1vDUKO
>>120
確認するがもちろん野球経験者の発言だよな
122運動神経名無しさん:2009/06/25(木) 20:09:55 ID:kJAqUZBw
バスケの長身選手は不器用なのばかりだよ。
バレーボールも同じ。
123運動神経名無しさん:2009/06/25(木) 23:46:25 ID:6AuZvkxd
>>121
うん
小さい頃から小学校中学校の間はずっと野球しかやらなかった
だから走ることとか握力とかそういう身体能力系のは高校以降でもそれなりによかった
だけどやっぱりドリブルする競技は苦手だったな
124運動神経名無しさん:2009/06/27(土) 17:35:49 ID:HeVsfqYa
結論
足も泳ぎも速く、球技も上手く、武道もできる奴が最強
125運動神経名無しさん:2009/08/14(金) 08:09:21 ID:PT8IwLIk
球技球技いうけど、球技やる機会って学生時代も部活以外ではあまりなく
ない?体育でやるのなんて遊び程度だしさ

球技は経験が物を言うから経験者の方が圧倒的にうまいわけだよ
フォームとか全然違ってくるしね
まぁサッカーだと運動得意系のやつはそれなりにこなしちゃったりするんだけどね
下手な経験者とうまい未経験が同じくらいという事はありえるな
まぁ運動にもいろいろパターンがあるんだよ
球技こそ総合的な体の動きや、まさにセンスというようなものが出やすい
ように感じる

・短距離
これはがんばってもあまり速くはならないんじゃないか?素質が大きいと思う
とりあえず短距離さえ速ければ運動神経がいいと認められる
足が速い奴は基本運動能力が結構高いと思う。足が速い奴に弱気な奴はあまりいない
運動部上位の奴は大抵短距離も速い。ただほんとに走るだけしかできないセンスのない奴もいる

・長距離
運動能力はあまり関係ない。何が原因か分からないが、大して能力は高くなくても
長距離はそこそこ速いのは多い。

・球技
野球だけは別格。素人で野球がうまいとか言ってるのは所詮勢いで何とかなる
ソフトボールレベルまで。サッカーやバスケは経験がなくても性格が強気な奴ほど
それなりだったりする。
卓球はスポーツと言っていいか微妙(高校時代は卓球部)卓球ごときで
スポーツをやってた気にならないように

・水泳
これはおそらく練習の賜物。練習次第で泳力は向上する。ただ習ってたり
本格的に泳いでる人とは距離や速度が違ってくる。
他の運動に関係なく全く泳げない(浮けない)奴とかもいる。泳げない人間は人間的に
問題あり
126運動神経名無しさん:2009/08/14(金) 08:26:05 ID:PT8IwLIk
そういえば俺野球やってたけど、小学校のドッチボールはあまり得意じゃなかったな
投げるのもキャッチするのも。逃げてるのが多かった
127運動神経名無しさん:2009/08/15(土) 12:10:38 ID:34buG0aE
サッカー、バスケ、ソフトボールは人並にできるけど、他は壊滅的(バレー、ハンドボール、ラグビー、etc)
ちなみに走るのは得意。
128運動神経名無しさん:2009/08/23(日) 16:11:45 ID:NCBVpM/Q
野球とバレーボールは得意 サッカーとバスケは大の苦手
因みに体が極端に硬い(立位体前屈−15が最高)
129運動神経名無しさん:2010/01/17(日) 02:31:41 ID:qB1/SW9C
手足で球を扱うのはいいんだが、ラケット使う球技が無理w
130運動神経名無しさん:2010/03/23(火) 22:49:32 ID:A8LFHPyf
球技なんて、所詮は素質。
素質のない奴が、無意味な努力をするぐらいだったら、初めからしない方がまし。
131運動神経名無しさん:2010/04/17(土) 21:24:25 ID:4PZ6Gia+
球技できるのに運動音痴ってどんなだよ
132運動神経名無しさん:2010/07/31(土) 17:48:44 ID:jkkeQl9y
運動音痴でも根気強く練習すればできるようになるとは思うけどね
運動神経がいい人に比べれば時間がかかるという話じゃないの?
133運動神経名無しさん:2010/10/15(金) 13:42:36 ID:DyMZH5MW
野球なら守備(フライとか)
サッカーならパス、シュートは得意
しかし打撃とドリブルは下手すぎる

不器用なんだな
134運動神経名無しさん:2010/10/15(金) 20:23:57 ID:5p8MXWHg
打撃は完全にセンスだからなぁ

守備が超ドヘタでも打撃はやたら良いやつもいる
135運動神経名無しさん:2010/11/22(月) 01:26:20 ID:X4M2sHUP
球技に関しては「投球動作」を覚えればある程度応用が利くそうな(サッカーを除く)
簡単に言うと、下半身、体幹、肩、肘、手首を効率よく連動させてモノを投げる動作。

その競技に適した投げ方はあるものの、ラケットスポーツにも応用可能なのはデカい


というより、球技が苦手な人はコレが原因かも……
136運動神経名無しさん:2011/02/03(木) 21:32:03 ID:/+wbZBQ8
球技だけでも得意だったら体育の授業楽しかっただろうな
団体競技は他人に迷惑かかるから
球技大会とか1番嫌なイベントだわ
前日に地球の滅亡を祈るくらいの鬱
137運動神経名無しさん:2011/02/09(水) 00:52:48 ID:odMJ+/2U
目指してる 未来が違うw byシャープ
http://twitter.com/yukoKita/status/31848419022602240
138運動神経名無しさん:2011/05/09(月) 10:40:30.14 ID:voqwbFxf
ダンススレと同じことを書かせてもらうが。
自分は球技は問題なくできる。
下手なのは普段やってないからで練習すれば上達できると断言できる。
高校の体育で卓球やテニスをやったら、意外と上手いと言われた。

だがダンスが全くできない。
普通の人は踊りを見てこの動きがどうで、どうすればこうなるというのを考えずに理解できるが
自分は脳に欠陥があるせいか「なんだ、ただ動いてるだけじゃん」としか見えない。
139運動神経名無しさん:2011/09/04(日) 13:37:51.37 ID:7IH2Zgm4
1同意
140運動神経名無しさん:2011/10/15(土) 11:49:55.53 ID:Guw02Tcg
いるよね
球技だけのやつw
積極的な性格なら運動音痴でもそれなりになるのは確かだな
141運動神経名無しさん:2011/10/18(火) 18:29:17.90 ID:FnWf/eVv
球技はできるけど運動神経なくて身体能力低い奴は
大抵、水泳と器械体操が糞下手なのが多いw
142運動神経名無しさん:2011/10/20(木) 21:30:16.93 ID:4gjPjdOb
いるいるw
競泳とか体操競技は自分の素の身体能力がもろに出るからね
143運動神経名無しさん:2011/11/12(土) 20:43:08.09 ID:vVITwe+j
>>15
>>15
>>18
>>59

そうだよな。
球技出来る人は、運動音痴とはいわないよな。

>>18のいうように

球技出来るのに、他のスポーツがダメなのは、
運動音痴でなく
「貧弱、筋力不足、運動不足」だろう。


他のスポーツは
運動神経がなくても、筋力、持久力とかで、ある程度カバーできるから
(長距離の場合は、これに加えて根気かな。)

運動音痴な俺でも、運動部入ってトレーニングすることで
長距離走とかは、文化部の人に劣らないまでに上がることが出来た

でも、球技は体育以外で何も運動してない
文化部や帰宅部の人の方がうまかった。

球技は、運動神経のなさを筋力や持久力とかでカバーするのが
極めて困難だからだ。

逆に、運動をせず筋力がなくても
運動神経が備わっていれば、運動部の運動音痴よりもうまく球技をこなすことが出来る。

運動神経がトレーニングで上がるという話は聞いたことがないが
筋力なら持久力ならトレーニングで確実にあがる。
1ヶ月あれば実感できると思う。

「私は、運動音痴だが、運動部に入ってスポーツ万能になりました!」

っていうのは、このスレの"運動音痴"のように
運動神経はあるが、筋力や持久力が無かった人たち。

俺たち運動音痴からすれば、
これらの"運動音痴"な人達を例に挙げて
「君らが運動音痴なのは、努力が足りないからだ、全く運動していないからだ」
といわれることに、憤りを感じざるを得ない。


結論をいうと、このスレの"運動音痴"な人達は、
運動部に入るかジムに通ってトレーニングをすれば全てのスポーツで
平均以上になれるは非常に高い。

筋力・持久力なら、30代、40代でもアップ出来ると思う。

144運動神経名無しさん:2011/11/12(土) 21:47:55.79 ID:p1ykV5YL
部分的に運動できる・出来ない言い出すと切りがないと思う。
145運動神経名無しさん:2011/11/12(土) 22:27:49.25 ID:0mror8YW
>>143
身体能力って言葉知ってる?
そもそもずらずらとわかりずらい文書いてるが
スポーツに打ち込んだ経験ないやつが言っても説得力皆無
球技だけでもできれば運動音痴じゃないってwwwww
146運動神経名無しさん:2012/03/21(水) 21:06:11.23 ID:YZnIVfZJ
確かに
147運動神経名無しさん:2012/05/06(日) 14:28:31.39 ID:BhnT1AyJ
>>1
同意
148運動神経名無しさん:2012/05/13(日) 15:19:13.81 ID:Z2ZIITGD
身体能力高くないし運動神経もそこまで良くないけど球技だけはできる
でも水泳・体操(マット・鉄棒)・武道など身体能力がもろに出るスポーツは苦手ってのはよくあるな
本当に運動神経いいやつは水泳や体操も上手くて球技もそれなりにこなせるやつってことだ
149運動神経名無しさん:2012/06/16(土) 15:33:25.96 ID:ce41onNF
球技で運動能力は測れない
150運動神経名無しさん:2012/06/28(木) 17:46:55.23 ID:z1Pg0kck
球勘なくてもジャングルで殺しあいしたら異常に強い奴とか
球技超うまくてもすぐ落命する奴とかいそうだよな。
151運動神経名無しさん:2012/09/22(土) 14:06:57.26 ID:6q90zmAg
 
152運動神経名無しさん:2012/12/07(金) 16:25:45.65 ID:PNxeVoJs
153運動神経名無しさん:2013/02/01(金) 15:17:44.10 ID:QUc7dst2
実はフルフォード情報でこんなのがあります。
東京の○○公園に十年前から核爆弾が埋められてるという情報がある。
ロシアの連邦保安局からこういう情報が入っているという。
東京直下の地震を引き起こして日本を破壊するために埋め込んでるんだと思うんですよ。
しかも不気味なことに、嫌なのがあるんですねこれ、これそっくり。
このカードがね、ビッグベンなのか、和光堂なのか銀座の、議論されてるんですよ。
ビッグベンだとね、ここが数字じゃないので和光堂だろうと、しかも形そっくりなのね。
だからこれをモデルに書いたとしか思えないものなんですよ。
でこれオリンピックの年を、この人たちの服の色がね、象徴してるんだろうとかね。
(1時間27分頃)

陰謀論だと言って馬鹿にできないのが、
イルミナティカードというのには前例があってですね、これ有名なやつですね。
これ1995年に出たカードなのに、2001年のツインタワーが崩壊してる映像が出てるんですね。
でご丁寧にペンタゴンまで燃えてる、これがあまりにもリアルなので、
おかしいぞこのカード、という陰謀論者のですね、興味を掻き立てるカードなんですね。
(1時間30分頃)

こういうのもありましてね、はいこれですよ、またイルミナティカードね。
ほら津波でしょ、津波で建物が襲われてる状況ですね、そしてこれ明らかに原発だよね。
原発が破壊されてる状況がありますね、これイルミナティカードなんだよね。
これをね、ひっくり返すんですね、そうすると確かに311が出てきてるんだね。
これ311が、ひっくり返すと出てくるんだよね、よく見つけたなと思うよ、最初に見つけた人。
これを見せられるとね・・・まぁ偶然でしょ多分、嫌なものを感じますね何か。
(1時間33分頃)
http://www.youtube.com/watch?v=2FhVLj4HfPg
154運動神経名無しさん:2013/09/09(月) 14:44:02.77 ID:hPkpnEoB
 
155運動神経名無しさん:2014/04/29(火) 23:29:01.12 ID:I1LL4L8w
サッカーしかできないやつ
バスケしかできないやつ
いるいるwww
156運動神経名無しさん:2014/05/14(水) 15:46:46.23 ID:JY5H1uNJ
>>155
いるよなw
球技しかできないくせに運動神経良いぶってる奴w
157運動神経名無しさん:2014/05/21(水) 12:42:25.20 ID:USkjKjTq
水泳>体操>陸上>>>>>球技
158運動神経名無しさん:2014/05/25(日) 14:09:40.65 ID:ZaLARTCD
1つの競技を一筋でやってきたようなやつは
案外それ以外のスポーツできないこと多いよな
どんな競技のトップ選手にもある話だが
159運動神経名無しさん
プロとか見たいに圧倒的な練習量がとれるって場合は別にして
球技って基本的にセンスで勝敗決まるからな。
センスのレベルが拮抗してたら努力でなんとか覆せるけど
ある程度センスに差があったら努力じゃどーにもならん。