大学の体育って辛いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
126教員採用汚職事件を思わせる
一昔前の多くの教師たちは、いい生徒らの将来性を伸ばさずに、PTA、有力者、教師、経営者、議会議員などの子に(通知箋で)高い評価を与えたがる。
そうしないと、教師(校長以下)が保護者たる金持ち、PTA、有力者たちにイジメられてしまうらしい。

たとえば、
誰(生徒たち)の目から見ても運動音痴のある医者の子が保健体育の評価を4とか5をつける。
表向きな理由は「保健のペーパー試験の評価がよかったから、日頃の授業態度がいいから」だが、そうした評価方法について貧乏人(片親・生活保護を含む)の子は当てはめていない。本当の理由とは、
「医者なだけに保健に大きく関与している。医者の子に保健体育の評価を1や2を与えることは、地域医療や住民に不安(薮医者扱い)を与えかねない。そうしたものが苦情やイジメになりその子の人間性に萎縮してしまえば、教師として申し訳なくなる。
貧乏人の子なら、評価に1や2を与えても親の仕事や住民に不安を与えない。だから、医者の子が運動音痴でも教師の裁量権で(保健体育の)評価4とか5を与えるべきだ」
という、まるでドラマ『白い巨塔』の鵜飼医学部みたいな性格の校長や教頭ら管理職からの圧力を受ける(こうした職務命令に従わない教師は『白い巨塔』の里見助教授みたいに勤務評定の査定に響くことになる)。
そして、運動音痴の医者の子が保健体育の評価が5になり、反対に評価5がつくべき運動神経抜群の抜群の貧乏人の子の保健体育の評価が1や2となる。

また、たとえば、某高校の数学の先生の娘がある中学の定期試験で1桁(100点満点)の成績を取っても、通知箋の数学の評価が3より下回らない。これも、
「数学の先生の子が数学できませんとなれば、“一体家庭でどういう教育をしているのか?”と、
地域住民とかにもそう思われてしまい、私ら同僚の先生たち(やその子ら)も疑われて迷惑を与えかねない。
だからいい評価を与えないと、我々の教育にまで不信感を抱かれてしまう。だから誰か貧乏人の子と評価を成績をチェンジすべきだ」
と、管理職に言われ、数学の先生の娘を評価3にして、本来3がつくはずの生徒に評価1や2がついてしまう。

経営者・有力者の子も同様に、「地域経済に不安を与えてかねない」といった調子である。

このような八百長評価によって潰された当時の貧乏人の生徒たちは、じつはゴマンといる。
127運動神経名無しさん:2009/01/13(火) 23:59:24 ID:zclQEPAA
実技はやらないで講義と筆記試験で体育の単位を取った。
128運動神経名無しさん:2009/01/25(日) 01:31:30 ID:OfmdVv3Z
実技を選択するのは中学・高校でのスポーツ経験者だけだった。
未経験者が興味本位で選択しても、邪魔者扱いされるだけ。
レポートで単位を取得する人の方が多数派だった。
129運動神経名無しさん:2009/01/29(木) 17:14:31 ID:ODe4t0et
抽選会ってどんなかんじなの?


ハズレるきしかしないよ…
130運動神経名無しさん:2009/02/23(月) 20:17:22 ID:oAoGs2kG
うちの大学は国立で体育が2単位必修(しかも体育は半年で1単位換算)だった
で基本的に学科ごとに種目が割り振られてた
基本的だから自主的に友達と他種目にうつることもできた
中身はレクリエーションレベル。
ただ全員必修の体育以外に教育学部体育過程のみ必修の体育もあり、
そっちは当然回りも自分に求められるものもレベルが高かった。
131運動神経名無しさん:2009/04/07(火) 17:34:26 ID:vbKn1Beu
元栗橋高校好調
西村暢二氏ね。
132運動神経名無しさん:2009/04/13(月) 11:06:17 ID:+2c1fBNS
通報しました。
133運動神経名無しさん:2009/04/20(月) 21:05:22 ID:KAd2E1rV
大学入っても全然楽じゃない
種目も選択の余地ないし、球技のできない自分にはいきなりテニスは辛いよ


馬鹿にされる事はないけど、初回授業で先生に運痴だと一発でバレたみたい
ガン見されてた…
134運動神経名無しさん:2009/04/21(火) 00:30:49 ID:y1dUpwff
辛くないよ
135運動神経名無しさん:2009/04/22(水) 23:39:24 ID:Z/fvVzMp
俺もガンミされたよ。
てか俺以外の人で運動音痴な人一人もいないってのが最悪だwwしかも男女合同だったしw
取りあえず体育必修でしかもやるスポーツ選べないのが最悪だ・・・バスケがある時休もうかなw
136運動神経名無しさん:2009/04/23(木) 17:31:02 ID:tISC4ZxW
レポート、筆記っていいなぁ
実技以外選択肢がない
137運動神経名無しさん:2009/04/25(土) 23:51:19 ID:+7FFKfRp
選択必修ですらなく競技固定の必修ってのは辛いな…。

自分のところは選択で、自分は剣道を取った。
大学まで来て部活やサークルに入らず授業で剣道を取る人間なんて
物好きの人間しかいないから、真面目な雰囲気で好感が持てる。
しかも先生がまたいい人で、楽しく上達出来そうだ。
138運動神経名無しさん:2009/05/17(日) 02:37:29 ID:oRF1I63p
体育が必修でソフトボールをやらされた。
ルールを全く知らないし、ボールやグローブに触れたこともないのでどうなることやらと思ったが、
同じような人がたくさんいたのである意味楽だった。
キャッチボールをしようとしてもボールなんて取れないのが当たり前だし、
そもそもボールを投げても相手まで全然届かないって奴も多かった。
全然できない人が多いので、野球やソフトボールの経験者の方が面食らってるように見えた。
139運動神経名無しさん:2009/05/18(月) 14:19:01 ID:8hxTZlqX
先輩や友人の多くが地元駅弁だったから、「体育なんてやりたくなければ楽なの
を選べばいいんだよ」と高校時代聞かされていた。
一浪後入学した都心の公立大学では学生数が少ない為選択制ではなくて焦った。
140運動神経名無しさん:2009/05/30(土) 20:10:00 ID:+lq1reVd
90分あるからきつい
141運動神経名無しさん:2009/09/17(木) 00:32:15 ID:M0JtmJUy
ここだよ
142運動神経名無しさん:2009/09/17(木) 00:36:57 ID:M0JtmJUy
はーだる
143運動神経名無しさん:2009/09/17(木) 00:37:56 ID:M0JtmJUy
まだかよw
144運動神経名無しさん:2009/09/23(水) 16:27:35 ID:6BoKjYR1
東北・一橋の経済学部の体育の状況分かる人教えて戴きたい
145運動神経名無しさん:2009/09/24(木) 01:54:44 ID:jiXhupJh
正直体育無かったら無かったで文句言うと思うよ

体動かせないし
146運動神経名無しさん:2009/12/05(土) 15:25:11 ID:4Grt9xbv
授業そのものはサークルみたいな感覚なんだが、同じクラスで尚且つ5年以上の経験者がいるから運動オンチな俺が何か
変なプレイをちょっとでもするとすぐに誘導尋問。
そして飯の後は反省会ということで特訓。

嗚呼、俺は資格の勉強したいのに…
147運動神経名無しさん:2009/12/07(月) 08:11:36 ID:JPIir7Qb
どの種目ですかい、特訓って…
148運動神経名無しさん:2009/12/07(月) 08:27:58 ID:NjPC396L
>146
大学生にもなって変なのがいるんだねぇ
どこの大学なんだろw
149運動神経名無しさん:2009/12/08(火) 08:23:06 ID:X4q9ifLL
自分も大学で体育やってるが、特訓なんてないないw
まあ個人競技だからかもしれないが。
150運動神経名無しさん:2009/12/08(火) 09:45:26 ID:QO99unHV
選択の武道で、吹き矢と手裏剣と弓道と居合いやってた
運動神経関係なくてすごく楽しかった
勿論人気で倍率は3倍くらいだったが
151運動神経名無しさん:2009/12/11(金) 08:25:25 ID:zw8Gfr6P
なんかすごいね。
うちの大学には弓道はあるけどその他はない。
152運動神経名無しさん:2009/12/21(月) 21:16:09 ID:MYyo+Ujl
法政だけど、ウチのクラスはスポーツできるやつが
結構ムキになる感じで
高校と変わらない感じだったよ
153運動神経名無しさん:2010/04/22(木) 18:45:26 ID:K/FhHOa6
体育のサッカーの試合中に堂々とモンハンしてる連中がいた。
教師はそいつらと目を合わせないようにしてた。
試合がもはや成立していなかったwww
154運動神経名無しさん:2010/04/26(月) 11:27:09 ID:ZcaWhHhN
大学の体育はジョギングだったな
しかし大学が下町にあったもんだから下町観光案内になってたわ
あ、よく考えたら観光がメインだったのか・・・
155運動神経名無しさん:2010/05/09(日) 19:24:20 ID:9vZHeadC
>>138
高校に比べて大学だと経験者にとってはアウェーだよね。
文化系の女子より下手な男子も結構いるし。
俺の所も経験者は「つまらん」とか文句言ってる。
つまらんなら部活でやってろよ…

156運動神経名無しさん:2010/05/09(日) 21:56:28 ID:XiVc9o3m
教職を取るために必要に迫られて体育を履修する人も多いから、
結果として未経験者が多くなるのかもしれないね。
157運動神経名無しさん:2010/06/02(水) 00:29:47 ID:e5CFyNpp
教育系の学部だったが、水泳が大変だった
4月から屋外プールで泳力テストがあったり、補習があったり、夏には
遠泳をさせられたり、水泳フルコースって感じ
男女共習なので、男子にとっては楽だが、カナヅチの男子にとって見る
と女子の前でかっこ悪いことになる
158運動神経名無しさん:2010/06/04(金) 14:24:52 ID:0pnPCGpe
この前スポーツテストやらされた
この年にまでなってかんべんしてくれよ
結果が散々でひどい目にあった
特にシャトルランや1500m走なんてやらせんなよ
159運動神経名無しさん:2010/06/17(木) 23:51:09 ID:mmEnZy/v
人数配分でサッカーに回されたんだが辛い
リフティング20回やらなきゃ単位やらんとか何なの?
それともどこもそれが普通なの?
高校の授業の延長でゲームは巧い奴のオナニープレイでしかないし
160運動神経名無しさん:2010/09/06(月) 23:50:34 ID:y+W0w8c8
>>157
高校数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たない
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今も私大なら理系学部で入試に数学を課してない所はあるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大前期なんかよりもある意味難関
161運動神経名無しさん:2010/09/22(水) 22:29:18 ID:t0NqKKL+
必修じゃない大学スレが落ちたことだし、差し支えなければ大学名を書いてもいいんじゃないかな
162運動神経名無しさん:2010/10/27(水) 02:31:40 ID:4MbbHhfx
ゴルフと卓球を選択したことがあるが、最初のスポーツテストさえ乗り切れば、あとは大丈夫。
ゴルフの授業では打ちっぱなしみたいに個々人がネットに向かって打つだけで、ほとんどみんな初心者だし。
卓球の授業は温泉みたいな感じで緩くやるのが基本で、たまに経験者がいるけどそれが浮くぐらい。
バスケ、サッカー、野球あたりは集団競技でしかも経験者が多いことがあるから回避すべき。
163運動神経名無しさん:2010/11/04(木) 22:22:01 ID:+5lIkjFA
小規模の女子学生の多い大学に入ったら、体育は必修でソフトボールとバレーボール
どちらかしかなかった。
・・で、仕方なしにバレーを選択したがへたくそで女子に軽蔑され辛かった。
あんな大学、入学前に分かっていたら絶対入らなかったのに・・・と、今思う。
その点、マンモス大学は気が楽そうだと思う。
164運動神経名無しさん:2011/04/02(土) 23:08:12.11 ID:1xn1P7eI
国立は水泳が必須なんて書き込みをよく見るが、カナヅチにとっては
大変そうだな。

文系学部は女子の占率も高そうだから、カナヅチ君にとってみると、
「俺、水に顔をつけられない。あっぷあっぷ」なんて感じで女の子
の前で恥さらし。

逆にいえば、カナヅチの女の子と水中じゃんけんとかできる可能性が高い
といえるのかな? そうだとすると悪いことではないか。
165運動神経名無しさん:2011/04/03(日) 16:59:12.98 ID:QblgNilV
運動出来ない男ってなんか頼りないよな‥
166運動神経名無しさん:2011/04/07(木) 14:09:29.35 ID:z4X9hTgU
・1年では、バドミントンを選択した。
ずっと座ってた。座ってる人の方が多かった。成績は、出席回数で決まった。
ここで、友達未満の知人=知り合いが出来て、そこそこ楽しかった。


・2年では、卓球を選択した。
卓球台はたくさんあり、友達同士で10組グループ分けをする事となった。
友達のいない俺はあせったが、運良く、俺以外2人の男が余り、3人で組んだ。俺達が最後の10組目になった。
10組のうち、1組のみ女達だった。

ところが、翌日、俺の組になった男が1人来なかった。今日は休んだと思ったのだが、ずっと来なかった。
5月になると、もう1人の男も来なくなった。俺1人になった。
俺のグループの卓球台は、他の奴らが使うようになった。そのうちの1人は、同じ予備校の同じクラスで俺の後ろにいた男だった。
そいつは、俺を汚物をみるような目で見て、俺を無視して、卓球をしていた。

誰も「一緒に卓球をしよう」と話しかけてくれる人はいなかった。
俺は体育館の隅に座って泣いていた。
出席を取るだけなので、先生は、出席だけ取って、どこかに行った。
その時間、辛かった。
167運動神経名無しさん:2011/04/14(木) 11:14:25.41 ID:Y+4atBIH
>>166
少しわかる…。
必修じゃなかったけど資格取るのに必要だったし、教養の単位が欲しかったから選択した。
実際に授業に出てみるとグループで固まってる奴らばっかりで、自分の友達は取ってなかったから一人だった。
ティーボールってスポーツだったんだけど、バッティング先生のおかげで近くにいたグループに入れてもらえた。
キャッチボールが最悪だった。
グループで固まって始めて、ペアがいなくて一人になった。
最終的に先生の手伝いに来てた先輩に相手してもらったけど嫌そうだった。
もう出るの止めようかと思ったけど、あと一回だけ出てみようと思う。
168運動神経名無しさん:2011/04/25(月) 23:34:40.74 ID:/G0lvDNv
クラス固定で競技の選択の余地がない大学なんだが、水泳に当たってしまった…

シラバス見ると、立ち泳ぎ、競泳泳法、水球、シンクロ…

おい、どうすんだよ…


169運動神経名無しさん:2011/05/09(月) 01:15:00.60 ID:QHSDzc8/
>>168

泳げるのか?
俺はカナヅチの女子大生と水中じゃんけんが精いっぱい。
170運動神経名無しさん:2011/08/12(金) 04:21:47.76 ID:YnmOP/dn
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
171運動神経名無しさん:2011/08/18(木) 11:39:44.76 ID:i/bfjW68
>>169
水中じゃんけんできるなんて凄いな。
俺にはとても無理。
172運動神経名無しさん:2011/08/27(土) 00:36:54.60 ID:DH2wOUzc
宗教を理由にして、体育実技から逃げる人が毎年いる。

一部のカルト教団が、格闘技を暴力とみなし、禁じているのは良く知られている。
それより更に厳しく、格闘技以外のスポーツも一切許さない宗派もある。

事前に、そのような宗教を信仰していると伝えておき、レポート等で代替して単位を取得する。
実はそんな宗教の信者でなくても、堂々と嘘をつけばいい。
宗教法人が経営する学校でもない限り、信仰は個人の自由。
調査されるようなことはない。
173運動神経名無しさん:2011/09/11(日) 15:51:54.66 ID:G8lOjNCs
1年の時、体育で知り合いが出来たけど、友達は出来なかった。

2年の時、体育で(今度こそ友達を作ろう)と思ったけど、グループ(友達集団)は出来て、もはや俺が入る隙は無かった。俺は出席だけ取れば、体育館から出ていた。俺がいなくなった事に誰1人気付いていなかった。
174運動神経名無しさん:2011/11/18(金) 21:58:09.58 ID:akQ4rlm5
辛いというか、球技だと仲良くないやつと組まされるからやや気まずいわ
不幸にも競技を選べない大学
175運動神経名無しさん:2012/03/28(水) 03:50:38.57 ID:o5516tIC
わーいw
176電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【29.3m】
辛くない